Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2000233568A - 被記録媒体及びそれを用いた画像形成方法 - Google Patents

被記録媒体及びそれを用いた画像形成方法

Info

Publication number
JP2000233568A
JP2000233568A JP3739299A JP3739299A JP2000233568A JP 2000233568 A JP2000233568 A JP 2000233568A JP 3739299 A JP3739299 A JP 3739299A JP 3739299 A JP3739299 A JP 3739299A JP 2000233568 A JP2000233568 A JP 2000233568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ink receiving
receiving layer
ink
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3739299A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosho Okuda
晃章 奥田
Toru Nagata
徹 永田
Kenji Suzuki
謙二 鈴木
Hiroshi Ochiai
博 落合
Yoshinari Yasui
義成 康井
Mitsuo Miyasaka
三夫 宮坂
Shuichiro Riku
一郎 陸秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3739299A priority Critical patent/JP2000233568A/ja
Priority to US09/502,572 priority patent/US6528146B2/en
Publication of JP2000233568A publication Critical patent/JP2000233568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0027After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or layers by lamination or by fusion of the coatings or layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24901Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material including coloring matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • Y10T428/273Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31993Of paper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透明フィルム層が画像形成後に被覆されるタ
イプの被記録材の有するインク受容層に必要な諸特性を
維持しつつ、発色性や色材の定着性を更に向上させるこ
とのできる被記録媒体及びそれを用いた画像形成方法を
提供すること。 【解決手段】 基材と、該基材上に設けられた非晶質シ
リカを含むインク受容層を該基材側から順に積層された
下層と上層とを有する構成とし、該上層をカチオン性基
を有する層として、かつ該下層をアニオン性基を有する
層として形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は支持体上にインク受
容層を設けた被記録媒体及びそれを用いた画像形成方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット法による画像形成に用い
る被記録媒体としてはこれまで種々の構成のものが知ら
れており、インクジェット法による記録装置(プリン
タ)のコンピュータやネットワークにおける電子的な画
像情報のアウトプットや、デジタルカメラ、デジタルビ
デオ、スキャナ等で取り込んだ画像情報のアウトプット
などへの適用範囲の拡大や高機能化とともに、被記録媒
体の性能に対する要求も更に多様に、あるいは高度なも
のになってきている。
【0003】例えば、特開平9−175010号公報に
はインク吸収性や定着性を改善するために、支持体上に
設けるバインダー樹脂とシリカからなるインク受容層を
2層構成とし、支持体側の第1インク受容層に含まれる
シリカの平均粒子径を1.0〜6.0μmとし、第2イ
ンク受容層に含まれるシリカの平均粒子径を7.0〜2
5.0μmとして、第1のインク受容層に含まれるシリ
カの平均粒子径を第2のインク受容層に含まれるシリカ
の平均粒子径よりも小さくした構成が開示されている。
一方、特開平10−120976及び特開平10−19
3780号公報には、インキの定着性や耐水性を改善す
るために、グラフト共重合樹脂からなる透明な下塗り層
上に、カチオン性第4級アンモニウム塩基を由る共重合
体を含む透明な上塗り層を積層した構成のインキ受容層
が開示されている。更に、特開平8−230311号公
報には、カチオン性界面活性剤及びカチオン性高分子を
インク受容層に含有させる構成が、特開平8−3101
15号公報にはアニオンによって凝集したアルミナ水和
物層をインク受容層として用いる構成がそれぞれ開示さ
れている。
【0004】一方、インクジェット記録方法を適用して
銀塩によるカラー写真や各種印刷法における多色印刷に
匹敵する画質を有する画像を形成できれば、画像形成単
価を大幅に低減できる可能性があり、かかる技術につい
ての要望も拡大しつつある。
【0005】銀塩写真や多色印刷に匹敵する多色画像を
インクジェット記録法で形成することを目的とする技術
としては、基材上にシリカ等の白色の多孔性微粒子を含
むインク受容層を設けた構成を有する被記録媒体を用
い、インクジェット記録による画像形成後にインク受容
層表面に透明フィルム層を形成して、画像表面の光沢度
や平滑度を上げることで画像品位を上昇させる方法が知
られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】インク受容層上に透明
フィルム層を形成して画像表面に平滑性や光沢等を付与
する画像形成方法により、銀塩写真や多色印刷と遜色の
ない高品質の画像をインクジェット法により形成するた
めには、高画像濃度や高度な諧調表現が要求される部分
では更に多量のインクをインク受容層が受容する必要が
ある。すなわち、このような用途に適用される被記録媒
体のインク受容層には、更に良好なインク吸収性が要求
される。
【0007】このような要求に対応できるインク吸収性
を得るための方法としては、インク受容層の層厚を厚く
する方法や、多孔性微粒子の物性や配合量、あるいはイ
ンク受容層の組成を選択することによってインク受容層
の多孔性を高める方法等がある。
【0008】インク受容層上に透明フィルム層を形成す
る方法の場合、透明フィルム層が形成されることで画像
に必要な光沢や平滑性が付与されるので、インク受容層
自体の表面には画像に必要な光沢や平滑性は要求されな
い。従って、インク受容量を増大させるためのインク受
容層の設計における自由度は、透明フィルム層を設けな
いタイプの被記録媒体よりも大きく、例えばインク受容
層の層厚を厚くしたり、粒径の大きな多孔性微粒子の使
用も可能となる。
【0009】ところが、本発明者らの検討によれば、イ
ンク受容層に形成された画像面上に透明フィルム層を形
成して所望の用途に用いるタイプの被記録材において、
シリカ等の多孔性微粒子を含むインク受容層の厚さを大
きくしたり、多孔性微粒子を選択してインク受容層の多
孔性を上げる等の方法によりインク受容層のインク受容
量を増大させると、インク受容層へのインク付与時にお
ける色材のインク受容層内部への拡散が生じ易くなり、
カラー印字部において良好な発色性や画像濃度が得られ
なくなる場合があるという問題が生じた。更に、本発明
者らは、インク中の色材がインク受容層中を拡散または
移動し、時間が経つに従って色のにじみや色味の変化が
生じ、この現象は画像形成後にインク受容層上に透明フ
ィルム層を形成した場合により顕著となるとの知見を得
た。
【0010】なお、この色材の拡散、移動は、画像に対
して要求される品質の程度によっては実用上問題はない
が、画像品質をより高めて更に高品位な画像を得る上に
おいては解決すべき課題となるものである。
【0011】本発明の目的は、透明フィルム層が画像形
成後に被覆されるタイプの被記録材の有するインク受容
層に必要な諸特性を維持しつつ、発色性や色材の定着性
を更に向上させることのできる被記録媒体及びそれを用
いた画像形成方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の被記録媒体は、
基材と、該基材上に設けられた非晶質シリカを含むイン
ク受容層を有する被記録媒体において、前記インク受容
層が前記基材側から順に積層された下層と上層とを有
し、該上層がカチオン性基を、該下層がアニオン性基を
それぞれ有することを特徴とする。また、本発明の画像
形成方法は、被記録媒体の有するインク受容層にインク
を付与して画像を形成した後、該インク受容層表面に透
明フィルム層を形成して、該透明フィルム層で保護され
た画像面をインク受容層に有する印画物を形成する方法
において、前記被記録媒体が上記の構成を有する被記録
媒体であることを特徴とする。
【0013】本発明によれば、インク中の色材のインク
受容層中での拡散、移動を抑制することで、色材の定着
範囲をインク受容層表面に留め、発色性を改善し、更
に、定着性を上げることによって得られた発色が経時で
変化しない被記録媒体及びそれを用いた画像形成方法を
提供することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明にかかる被記録媒体は、基
材上に、アニオン性基を有する下層と、カチオン性基を
有する上層を有するインク受容層を設けた構成を有す
る。この基材としては、ポリエチレン、ポリエチレンテ
レフタレート(PET)等のプラスチックフィルム、上
質紙、コート紙、ラミネート紙等、の紙材からなるシー
ト等を挙げることができる。この基材は被記録材をロー
ル状で供給する場合等にはその供給形態に応じた形状で
用いられる。
【0015】これら上層及び下層の形成に用いる非晶質
シリカとしては、ゲル化法で得られる非晶質シリカ等を
用いることができ、例えば、ミズシカルP50、ミズシ
カルP78A(商品名:水澤化学工業)、MOX170
(デグサ社製)等を挙げることができる。非晶質シリカ
の平均粒径としては、0.1〜15μm程度が好まし
い。特に望ましくは、染料吸着を目的とする上層は0.
1μm〜8μm、インク溶媒吸収を目的とする下層は3
〜15μmである。
【0016】これら下層及び上層はそれぞれ、例えば非
晶質シリカと、必要に応じて結着材(バインダー)を含
む塗工液を基材の表面に塗工し、乾燥させることにより
得ることができる。塗工方法としては、ロールコーティ
ング法、ロッドバーコーティング法、スプレーコーティ
ング法、エアナイフコーティング法、スロットダイコー
ティング法などを用いることができる。
【0017】結着材を用いる場合の非晶質シリカに対す
る結着材の配合比は、例えば非晶質シリカ100重量部
に対して結着材を10〜100重量部の範囲から選択す
ることができる。
【0018】この結着材としては、ポリビニルアルコー
ル、酢酸ビニル、アクリル等の水溶性高分子又はウレタ
ン等のエマルジョンなどを挙げることができ、本発明の
効果を損なわない範囲内で、これらの2種以上を組み合
わせて用いることができる。
【0019】下層にアニオン性基を付与する方法として
は、アニオン性基を有する化合物をこれらの材料ととも
にインク受容層中に含有させる方法等を用いることがで
き、結着材がアニオン性基を有する化合物を兼用するよ
うに材料を選択して用いても良い。アニオンとしては、
ハロゲン化物イオン、硝酸イオン、硫酸イオン、燐酸イ
オン、燐酸一水素イオン、燐酸二水素イオン、チオ硫酸
イオンなどの無機アニオンや、カルボン酸イオンやスル
ホン酸イオンなどの有機酸のアニオンなどが挙げられ、
これらは金属塩などの電解質の形態で供給されるのが好
ましい。また、アニオン性基を有する化合物で結着材と
しても利用できるものとしては、アニオン性基を有する
変性ポリビニルアルコール(変性PVA)が挙げられ、
アニオン性基の種類としては、カルボキシル基、スルホ
ン基、燐酸基等が挙げられるが、製造のしやすさの点
で、カルボキシル基、スルホン基が望ましい。
【0020】アニオン性基を有する化合物の下層への配
合割合は、シリカ固形分重量に対して0.05〜10重
量%が好ましい。
【0021】一方、上層にカチオン性基を付与する方法
としては、カチオン性基を有する化合物をこれらの材料
とともにインク受容層中に含有させる方法等を用いるこ
とができ、結着材がカチオン性基を有する化合物を兼用
するように材料を選択して用いても良い。カチオン性基
を有する化合物としては、例えば、側鎖に第4級アンモ
ニウム塩基を有するビニルモノマーを用いて得られた重
合体または他のモノマーとの共重合体等を用いることが
できる。このようなカチオン性ポリマーとしては、例え
ば、カチオン性ポリアクリルアミド、カチオン性ポリス
チレン共重合体、ポリメチルジアリルアンモニウムクロ
ライド、ポリアミンポリアミドエピクロルヒドリン、ポ
リエチレンイミン、ポリアミノスルホン等を挙げること
ができる。具体例としては、ネオフィックスRX−10
0(商品名、日華化学株式会社)、PAS(商品名、日
東紡績株式会社)等を挙げることができる。これらの化
合物は、本発明の効果を損なわない範囲でその2種以上
を組み合わせて用いることができる。
【0022】また、カチオン性基を有する化合物で結着
材としても利用できるものとしては、例えば、カチオン
性基を主鎖または側鎖に有する変性ポリビニルアルコー
ル(変性PVA)が挙げられ、カチオン変性物として4
級アンモニウム塩を含有するビニルモノマー、あるいは
o−、m−またはp−アミノスチレンまたはそのモノア
ルキルをPVAの主鎖又は側鎖に有するものがある。
【0023】カチオン性基を有する化合物の下層への配
合割合は、シリカ固形分重量に対して1〜10重量%が
好ましい。
【0024】なお、上層及び下層の間には、上層でのイ
ンクの色材の保持効果と下層におけるインクの溶媒成分
等の吸収効果などの本発明の効果を損なわない範囲内で
の層間強度の補強等を目的として必要に応じて中間層を
設けることもできる。
【0025】上層と下層の層厚は、本発明の効果が得ら
れる範囲内で設定することができ、例えば、上層の厚さ
を5〜30μmの範囲から、下層の厚さを10〜50μ
mの範囲から選択することが好ましい。
【0026】更に、インク受容層には、分散剤、蛍光染
料、pH調整剤、潤滑剤、界面活性剤等の各種添加剤を
本発明の効果を損なわない範囲内で必要に応じて添加す
ることができる。
【0027】本発明においてインク受容層上に画像形成
後に設けられる透明フィルム層を形成するための部材と
しては種々の構成のものが利用でき、画像形成後のイン
ク受容層上に透明フィルム層を形成できる方法であれば
特に限定されない。例えば、耐熱性基材上に単層または
多層の熱可塑性フィルム層やラテックス層を設けた構成
を有するものを挙げることができる。
【0028】この耐熱性基材としては、透明フィルム層
形成時における加熱加圧条件下で形状を安定して維持で
き、かつインク受容層上に透明フィルムが形成された段
階で剥離が容易なものであればよく、例えば、ポリエチ
レンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレ
ート(PEN)、ポリフェニレンサルファイド(PP
S)、ポリエーテルスルホン(PES)などの材料から
なるフィルムやシート等を用いることができ、その厚さ
は、ラミネート処理に適した厚さとすればよく、例えば
25〜50μmの範囲から選択することができる。
【0029】ラテックス層を用いる場合の構成として
は、基材上に熱可塑性の粒子が基材から容易に脱落しな
い程度に固着された層を形成しており、加熱によって造
膜できるものが挙げれられる。このラテックス層の形成
材料としては、塩化ビニル酢酸ビニル系、スチレン系、
アクリル系のラテックス等を挙げることができる。
【0030】ラテックス層の形成も、ラテックスを含む
塗工液を、ロールコーティング法、ロッドバーコーティ
ング法、スプレーコーティング法、エアナイフコーティ
ング法、スロットダイコーティング法などにより塗工
し、乾燥させることで行うことができる。得られるラテ
ックス層の層厚は、最終的に被記録媒体のインク受容層
上に透明フィルム層が形成された際に所望とする画像品
質を満たすものであればよく、例えば、2〜30μmと
するとができる。ラテックス層を多層構成とする場合も
全体として画像品質を満たす層厚の透明フィルム層が形
成されるようにすればよく、ラテックス層全体の層厚を
上記の単層の場合と同様に設定することができる。
【0031】例えば、画像品質をより良好なものとする
には、最終的にインク受容層上に形成された透明フィル
ムの厚さが2〜30μm、好ましくは5〜15μmとな
るように設定するのがよい。
【0032】以上説明した構成の被記録媒体及び透明フ
ィルム層形成用部材を用いて画像形成を行うことができ
る。この画像形成には、種々の記録方法を採用できる
が、インクジェット記録法を好適に利用し得る。インク
ジェット記録における記録方式は、静電吸引方式、圧電
素子を用いる方式、発熱素子を用いる方式等その記録方
式は特に限定されない。
【0033】インクジェット記録に用いるインクとして
は、水性媒体に、染料や顔料等の色材を含有させたもの
など、インクジェット記録方式に適用できるものであれ
ばよい。カラー記録を行う場合は、常法に従って、シア
ン、マゼンタ、及びイエロー、更には必要に応じてブラ
ックを用いた減色混合によりフルカラー画像を形成する
ことができる。
【0034】基材上に透明フィルム層形成用材料層を設
けた構成の部材を用いたインク受容層上への透明フィル
ム層の形成は例えば次のようにして行うことができる。
被記録媒体のインク受容層に画像情報に応じてインクジ
ェット記録法によりインクを打ち込んで画像を形成した
ところで、被記録媒体のインク受容層の側の面に、基材
上の透明フィルム層形成用材料層を重ね合わせ、一対の
対向するローラ間に通す等の方法によって加熱下に加圧
することで、透明フィルム層形成用材料層をインク受容
層に圧着するとともに透明フィルム化する。更に、こう
して形成されたインク受容層上の透明フィルム層から透
明フィルム層形成用部材の基材を剥離して、透明フィル
ム層で保護されたインク受容層中に形成された画像を有
する印画物(プリント)を得ることができる。
【0035】このような透明フィルム層の形成工程を行
う装置の一例を図1に示す。図1の装置は、ロールに巻
取られた状態の被記録材のインク受容層側の面に対して
インクジェット記録を行うインクジェット記録部1と、
透明フィルム層の形成を行うラミネート処理部2とを有
する。インクジェット記録部1はインクジェット記録ヘ
ッド3を有し、図2(a)に示す被記録媒体4の基材4
b上のインク受容層4aに対して画像情報に応じてイン
クを付与し、画像を形成する。画像形成後、カッター9
により画像は適当な大きさに裁断される。次に、図2
(b)に示すように、被記録媒体4のインク受容層4a
に対して透明フィルム層形成用部材5が透明フィルム形
成用材料層5a側から積層され、積層状態を保ったま
ま、一対のローラ6間を通り、必要に応じた加熱下で加
圧される。この処理によって透明フィルム形成用材料層
5aが、インク受容層4aに圧着されるとともに透明フ
ィルム化される。ローラ対6通過後にインク受容層4a
上に形成された透明フィルム層から、巻取り装置7で部
材5の基材5bを引っ張ることで剥離して、図2(c)
に示す画像を受像したインク受容層4a上に透明フィル
ム層5cを有する印画物(プリント)を得るとができ
る。
【0036】ローラ対における加圧力や加熱温度は用い
る透明フィルム層形成用材料層の種類に応じて設定する
ことができる。
【0037】本発明における被記録材の有するインク受
容層は良好なインク吸収性を有するので、その構成を選
択することで、例えば、最大インク打ち込み量を1イン
チ四方に対して12240ml以上、すなわち少なくと
も12240mlに設定することができる。
【0038】
【実施例】以下実施例等により本発明を更に詳細に説明
する。
【0039】実施例1 シリカ(水澤化学工業株式会社、ミズカシルP−50)
1重量部に対して結着材樹脂エマルジョン(高松油脂株
式会社、NS120−XK)0.6重量部を合わせて固
形分20重量%となるようにイオン交換水に添加、分散
させて塗工液を調製した。さらにこの塗工液に添加する
アニオンとして硝酸ナトリウム10重量%の水溶液をシ
リカ固形分重量に対して固形分比0.5重量%となるよ
うに添加し、第1の塗工液を得た。
【0040】次に、シリカ(水澤化学工業株式会社、ミ
ズカシルP−50)1重量部に対して結着材樹脂エマル
ジョン(高松油脂株式会社、NS120−XK)0.6
重量部を合わせて固形分20重量%となるようにイオン
交換水に添加、分散させて塗工液を調製した。さらにこ
の塗工液に添加するカチオンポリマーとしてPAS−H
−10L(日東紡績株式会社)の10重量%水溶液をシ
リカ固形分重量に対して固形分比3.0重量%となるよ
うに添加し、第2の塗工液を得た。
【0041】この第1の塗工液を、基材としての186
g/m2の上質紙に、乾燥後の膜厚が30μmとなるよ
うにスロットダイコーターで塗工し、乾燥させ第1層
(下層)を得た。更に、その上に第2の塗工液を同様に
乾燥後の膜厚が20μmとなるようにスロットダイコー
ターで塗工し、乾燥させて第2層(上層)を第1層上に
形成し、被記録媒体を得た。
【0042】比較例1〜4 第1層にアニオンを添加しない以外は実施例1の第1の
塗工液と同様の方法により第3の塗工液を調製した。こ
の第3の塗工液を、基材としての186g/m 2の上質
紙に、乾燥後の膜厚が30μmとなるようにスロットダ
イコーターで塗工し、乾燥させ第1層(下層)を得た。
更に、その上に実施例1で調製した第2の塗工液を同様
に乾燥後の膜厚が20μmとなるようにスロットダイコ
ーターで塗工し、乾燥させて第2層(上層)を第1層上
に形成し、被記録媒体(比較例1)を得た。
【0043】更に、表1に示す条件とする以外は上記と
同様の操作により被記録媒体(比較例2〜4)を得た。
【0044】得られた各被記録媒体について以下の項目
に関する評価を行った。得られた結果は表1及び表2に
示す。 画像濃度(インク定着性) 被記録媒体に対して、ハイパーフォトプリンタHS−1
00(キヤノン株式会社)を用いて、1インチ四方内に
インク液滴体積8.5plのインク滴を720000発
打ち込むインク量を100%として、ブラック、シア
ン、マゼンタ、イエロー100%の純色をそれぞれ打ち
込んだ。それぞれの色の画像濃度をマクベス社濃度計T
R924を用いて測定した。 初期画像にじみ(インク吸収性) で用いたプリンタ及び条件により、(シアン100%
+マゼンタ100%)=ブルー、(シアン100%+イ
エロー100%)=グリーン、(マゼンタ100%+イ
エロー100%)=レッド、(ブラック100%+シア
ン50%+イエロー50%+マゼンタ50%)=プロセ
スブラックの4色をそれぞれ印字し、印字直後の画像に
じみを目視で検査した。プロセスブラックでも画像にじ
みがないものを○、ブルー、グリーン、イエローでは画
像にじみがないが、プロセスブラックでは画像にじみが
わかるものを△、ブルー、グリーン、イエローでも画像
にじみがあるものを×とした。 経時画像にじみ で用いたプリンタ及び条件で、初期にじみが△以上の
ものは経時変化をみるために、温度30℃、相対湿度8
0%の環境下で一週間放置し、画像のにじみを促進させ
てその結果を目視で観察した。評価はと同様にした。
【0045】
【表1】
【0046】
【表2】
【0047】
【表3】
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、インク受容層をカチオ
ン性基を有する上層とアニオン性基を有する下層とを有
する構成としたことで、透明フィルム層が画像形成後に
被覆されるタイプの被記録材の有するインク受容層に必
要な諸特性、例えばインク吸収性を維持しつつ、上層に
おける色材の発色性や色材の定着性を更に向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用し得る画像形成装置の一例の腰部
を模式的に示す図である。
【図2】(a)〜(c)は、被記録媒体のインク受容層
上への透明フィルム層の形成工程を説明するための図で
ある。
【符号の説明】
1 インクジェット記録部 2 ラミネート処理部 3 インクジェット記録ヘッド 4 被記録媒体 4a インク受容層 4b 基材 5 透明フィルム形成用部材 5a 透明フィルム形成用材料層 5b 基材 6 ローラ対 7 基材巻取り装置 8 印画物 9 カッター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 謙二 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 落合 博 神奈川県海老名市門沢橋148−1 株式会 社ラボ内 (72)発明者 康井 義成 神奈川県海老名市門沢橋148−1 株式会 社ラボ内 (72)発明者 宮坂 三夫 大阪府大阪市中央区久太郎町1−6−5 高松油脂株式会社内 (72)発明者 陸秀 一郎 大阪府大阪市中央区久太郎町1−6−5 高松油脂株式会社内 Fターム(参考) 2C056 FC06 2H086 BA05 BA16 BA19 BA21 BA32 BA34 BA35 BA37

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材と、該基材上に設けられた非晶質シ
    リカを含むインク受容層を有する被記録媒体において、 前記インク受容層が前記基材側から順に積層された下層
    と表面層としての上層とを有し、該下層がアニオン性基
    を、該上層がカチオン性基をそれぞれ有することを特徴
    とする被記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記上層の厚さが5〜30μmの範囲に
    あり、前記下層の厚さが10〜50μmの範囲にある請
    求項1に記載の被記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記インク受容層が、非晶質シリカと結
    着材とを含む請求項1または2に記載の被記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記非晶質シリカと結着材の重量比が
    1:1〜10:1である請求項1〜3のいずれかに記載
    の被記録媒体。
  5. 【請求項5】 前記下層がアニオン性基を有する化合物
    を含む請求項1〜4のいずれかに記載の被記録媒体。
  6. 【請求項6】 前記上層がカチオン性基を有する化合物
    を含む請求項1〜5のいずれかに記載の被記録媒体。
  7. 【請求項7】 前記インク受容層へのインクの付与によ
    る画像形成後に該インク受容層表面に透明フィルム層が
    ラミネートされた印画部物の形成用である請求項1〜3
    のいずれかに記載の被記録媒体。
  8. 【請求項8】 被記録媒体の有するインク受容層にイン
    クを付与して画像を形成した後、該インク受容層表面に
    透明フィルム層を形成して、該透明フィルム層で保護さ
    れた画像面をインク受容層に有する印画物を形成する方
    法において、 前記被記録媒体が請求項1〜6のいずれかに記載の被記
    録媒体であることを特徴とする画像形成方法。
  9. 【請求項9】 前記インク受容層へのインクの付与がイ
    ンクジェット記録法により行われる請求項8に記載の画
    像形成方法。
  10. 【請求項10】 前記インク受容層への透明フィルム層
    の形成が、耐熱性基材に保持された透明フィルム形成用
    材料層を該インク受容層表面に加熱圧着し、該インク受
    容層上に透明フィルム層を形成する工程と、該インク受
    容層上の透明フィルム層の耐熱性基材を剥離する工程を
    有する方法により行われる請求項8または9に記載の画
    像形成方法。
  11. 【請求項11】 前記インク受容層への最大インク打ち
    込み量を1インチ四方に対して12240ml以上とす
    る請求項9または10のいずれかに記載の画像形成方
    法。
  12. 【請求項12】 請求項8〜11のいずれかに記載の画
    像形成方法により得られた印画物。
  13. 【請求項13】 前記インク受容層に最大で1インチ四
    方に対して12240ml以上の量でのインクの打ち込
    みが行われている請求項12に記載のプリント。
JP3739299A 1999-02-16 1999-02-16 被記録媒体及びそれを用いた画像形成方法 Pending JP2000233568A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3739299A JP2000233568A (ja) 1999-02-16 1999-02-16 被記録媒体及びそれを用いた画像形成方法
US09/502,572 US6528146B2 (en) 1999-02-16 2000-02-11 Recording medium and image formation employing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3739299A JP2000233568A (ja) 1999-02-16 1999-02-16 被記録媒体及びそれを用いた画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000233568A true JP2000233568A (ja) 2000-08-29

Family

ID=12496269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3739299A Pending JP2000233568A (ja) 1999-02-16 1999-02-16 被記録媒体及びそれを用いた画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6528146B2 (ja)
JP (1) JP2000233568A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004299377A (ja) * 2002-09-30 2004-10-28 Seiko Epson Corp 転写用加圧ロール、転写装置及びインクジェット記録装置
WO2007101102A2 (en) * 2006-02-24 2007-09-07 Arkwright, Inc. Fast drying ink jet recording medium having an anionic surface layer and a cationic under layer
JP2007290367A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Canon Inc インクジェット記録媒体及びその製造方法並びにインクジェット記録方法
US7868060B2 (en) * 2007-02-05 2011-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Aqueous ink, ink jet recording method, ink cartridge, recording unit, ink jet recording apparatus, and image
US8013051B2 (en) 2007-02-09 2011-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Liquid composition, image forming method, cartridge, recording unit and ink jet recording apparatus
US7918928B2 (en) * 2007-02-09 2011-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Pigment ink, ink jet recording method, ink cartridge, recording unit and ink jet recording apparatus
US7955669B2 (en) * 2007-10-31 2011-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording medium and ink jet recording method
US20090324857A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording medium
JP5995396B2 (ja) * 2008-08-08 2016-09-21 キヤノン株式会社 インクセット、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
JP6558974B2 (ja) 2014-06-30 2019-08-14 キヤノン株式会社 水性インク、水性インクの製造方法、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法
JP6614817B2 (ja) 2014-06-30 2019-12-04 キヤノン株式会社 水性インク、水性インクの製造方法、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法
JP6602055B2 (ja) 2014-06-30 2019-11-06 キヤノン株式会社 自己分散顔料の製造方法、インクの製造方法、及びインクジェット記録方法
JP6602057B2 (ja) 2014-06-30 2019-11-06 キヤノン株式会社 自己分散顔料の製造方法、インクの製造方法、及びインクジェット記録方法
JP6598516B2 (ja) 2014-06-30 2019-10-30 キヤノン株式会社 自己分散顔料の製造方法、インクの製造方法、及びインクジェット記録方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5576088A (en) * 1994-05-19 1996-11-19 Mitsubishi Paper Mills Limited Ink jet recording sheet and process for its production
JPH09150570A (ja) * 1994-10-31 1997-06-10 Canon Inc 被記録媒体、該媒体用分散液、該媒体の製造方法、及び該媒体を用いる画像形成方法
JPH08230311A (ja) 1995-02-27 1996-09-10 Canon Inc 記録媒体および画像形成方法
JPH08310115A (ja) 1995-05-19 1996-11-26 Canon Inc 被記録媒体とその製造方法、及びこれを用いた画像形成方法
JPH09175010A (ja) 1995-12-27 1997-07-08 Tomoegawa Paper Co Ltd インクジェット記録シート
JPH10120976A (ja) 1996-10-16 1998-05-12 Takamatsu Yushi Kk インキの定着性、耐水性を向上させたインキ受容層
JPH10193780A (ja) 1997-01-17 1998-07-28 Takamatsu Yushi Kk インキの定着性、耐水性を向上させたインキ受容層

Also Published As

Publication number Publication date
US6528146B2 (en) 2003-03-04
US20030021960A1 (en) 2003-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6585366B2 (en) Image forming method
EP0761459B1 (en) Ink jet recording medium for a pigment ink
JP3907811B2 (ja) インクジェット記録用シートの製造方法
US20110217489A1 (en) Inkjet-recording medium and inkjet-recording method using same
JP2000233568A (ja) 被記録媒体及びそれを用いた画像形成方法
JP3398474B2 (ja) 記録シートおよびその製造方法
EP2055498B1 (en) Inkjet-recording medium and inkjet-recording method using same
JPH082093A (ja) 記録シートおよびその製造方法
CN101111371A (zh) 图像记录材料用载体和图像记录材料
EP1403089B1 (en) Ink jet recording element and printing method
US6695447B1 (en) Ink jet recording element
JP2004203051A (ja) 画像形成要素用支持体上に処理残存性インディシアを配置する方法
US6814437B2 (en) Ink jet printing method
JP3784186B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP3857422B2 (ja) 記録用シートの製造方法
JP2001150807A (ja) 受像シート及びその製造方法
JP3617756B2 (ja) インクジェット記録シート
JP3923219B2 (ja) インクジェット用記録媒体およびその製造方法
JPH09123593A (ja) 顔料インク用インクジェット記録媒体及び記録方法
JP2001001635A (ja) インクジェット記録用媒体とその製造方法
JP4034628B2 (ja) インクジェット記録材料の製造方法
JP2001047736A (ja) 被記録媒体及びそれを用いた画像形成方法
JP2000351267A (ja) 顔料インク用記録媒体および記録方法
JP2000233474A (ja) 画像面のラミネート用部材、それを用いた画像形成方法及び該方法により得られた印画物
JP3669314B2 (ja) インクジェット記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060130

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080618