JP2000267374A - 感光体ドラムのための駆動装置 - Google Patents
感光体ドラムのための駆動装置Info
- Publication number
- JP2000267374A JP2000267374A JP11069472A JP6947299A JP2000267374A JP 2000267374 A JP2000267374 A JP 2000267374A JP 11069472 A JP11069472 A JP 11069472A JP 6947299 A JP6947299 A JP 6947299A JP 2000267374 A JP2000267374 A JP 2000267374A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- drum
- photosensitive drum
- drive
- drive gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Gear Transmission (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明は、感光体ドラムの回転速度の変動を
防止することにより、画像のむらの発生を防止する感光
体ドラムの駆動装置を提供することを課題とする。ま
た、ドラム軸による感光体ドラムの支持を避けることに
より、歯車のかみ合いの精度をよくすることを課題とす
る。 【解決手段】 感光体ドラム1の端部には、その外部に
歯車伝導用の歯4を有するとともに、感光体ドラム1と
同心の基準内面11を有する歯車円筒部3が備えられて
いる。位置決め部材10の基準外面12が基準内面11
と嵌合し、感光体ドラム1を回転可能に支持する。駆動
歯車7から伝導される感光体ドラム1の中心に向かう力
は、歯車円筒部3の基準内面11を介し、位置決め部材
10の基準外面12によって受け止められる。これによ
り、歯車円筒部3が撓むことによる回転むら、つまり画
像むらが発生することが防止される。
防止することにより、画像のむらの発生を防止する感光
体ドラムの駆動装置を提供することを課題とする。ま
た、ドラム軸による感光体ドラムの支持を避けることに
より、歯車のかみ合いの精度をよくすることを課題とす
る。 【解決手段】 感光体ドラム1の端部には、その外部に
歯車伝導用の歯4を有するとともに、感光体ドラム1と
同心の基準内面11を有する歯車円筒部3が備えられて
いる。位置決め部材10の基準外面12が基準内面11
と嵌合し、感光体ドラム1を回転可能に支持する。駆動
歯車7から伝導される感光体ドラム1の中心に向かう力
は、歯車円筒部3の基準内面11を介し、位置決め部材
10の基準外面12によって受け止められる。これによ
り、歯車円筒部3が撓むことによる回転むら、つまり画
像むらが発生することが防止される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真の原理を
用いた複写機又はプリンターに使用されるカートリッジ
タイプの感光体ドラムの駆動装置の技術の分野に関す
る。
用いた複写機又はプリンターに使用されるカートリッジ
タイプの感光体ドラムの駆動装置の技術の分野に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式の複写機又はプリンターで
は、ほとんどの場合、感光体ドラムが使用される。
は、ほとんどの場合、感光体ドラムが使用される。
【0003】感光体ドラムは円筒状導電性材料(ベー
ス)とこの円筒面上に形成された光導電性材料の層とか
らなる。光導電性材料の層の表面は適宜の手段により帯
電させられる。
ス)とこの円筒面上に形成された光導電性材料の層とか
らなる。光導電性材料の層の表面は適宜の手段により帯
電させられる。
【0004】円筒表面の光導電性材料層にレーザ走査装
置、LEDアレイユニット又はその他の手段により、光
を照射すると、光の照射によって光導電性材料は導電性
を帯びるので光照射を受けた部分の電荷がベースに移動
して、帯電の分布状態が変化する。これにより潜像が形
成される。潜像が形成された光導電性材料の表面に、静
電気的力によって、帯電の分布状態に応じて選択的にト
ナーを付着させて現像される。
置、LEDアレイユニット又はその他の手段により、光
を照射すると、光の照射によって光導電性材料は導電性
を帯びるので光照射を受けた部分の電荷がベースに移動
して、帯電の分布状態が変化する。これにより潜像が形
成される。潜像が形成された光導電性材料の表面に、静
電気的力によって、帯電の分布状態に応じて選択的にト
ナーを付着させて現像される。
【0005】感光体ドラムへの光の照射は、感光体ドラ
ムの回転駆動と同期をとって行われるので、感光体ドラ
ムが正確に回転しない場合、つまり、感光体ドラムの回
転速度が変化する場合、形成される像にむらが発生す
る。
ムの回転駆動と同期をとって行われるので、感光体ドラ
ムが正確に回転しない場合、つまり、感光体ドラムの回
転速度が変化する場合、形成される像にむらが発生す
る。
【0006】特に、感光体ドラムをカートリッジタイプ
としたものにおいては、どうしても感光体ドラムの駆動
系の剛性が低下し上記現象が現れやすい。
としたものにおいては、どうしても感光体ドラムの駆動
系の剛性が低下し上記現象が現れやすい。
【0007】図3は従来のカートリッジタイプにおける
感光体ドラムの駆動装置の構造を示す断面図である。
感光体ドラムの駆動装置の構造を示す断面図である。
【0008】図4は、従来のカートリッジタイプにおけ
る感光体ドラムの感光体歯車が駆動歯車の力を受けて変
形した様子を示す説明図である。
る感光体ドラムの感光体歯車が駆動歯車の力を受けて変
形した様子を示す説明図である。
【0009】これらの図に示されるように、感光体ドラ
ム1には、その端部にこれを駆動するための感光体歯車
2が設けられている。この感光体歯車2はドラム軸6が
貫通する中心穴を有し、歯車円筒部3の外面に歯が形成
されている。歯車円筒部3の内面には補強のために数本
のリブ5が形成されており、歯車円筒部3及びリブ5に
より強度を維持するようにされている。
ム1には、その端部にこれを駆動するための感光体歯車
2が設けられている。この感光体歯車2はドラム軸6が
貫通する中心穴を有し、歯車円筒部3の外面に歯が形成
されている。歯車円筒部3の内面には補強のために数本
のリブ5が形成されており、歯車円筒部3及びリブ5に
より強度を維持するようにされている。
【0010】感光体歯車2が、感光体歯車2にかみ合う
駆動歯車7によって回転駆動されて感光体ドラム1が回
転する。
駆動歯車7によって回転駆動されて感光体ドラム1が回
転する。
【0011】感光体歯車2は、駆動歯車7によって回転
トルクを受けるとともに感光体歯車2の中心軸に向かう
分力を受ける。
トルクを受けるとともに感光体歯車2の中心軸に向かう
分力を受ける。
【0012】この分力は歯車円筒部3及びリブ5により
受けられる。ところが、歯車円筒部3のリブ5がない部
分はリブ5によって下支えされていないので、図4の点
線に示されるように、この分力によりわずかながら撓み
を生じる。
受けられる。ところが、歯車円筒部3のリブ5がない部
分はリブ5によって下支えされていないので、図4の点
線に示されるように、この分力によりわずかながら撓み
を生じる。
【0013】この撓みは実効的なピッチの変化を来すの
で、感光体ドラム1の回転速度が変動することになる。
で、感光体ドラム1の回転速度が変動することになる。
【0014】感光体ドラム1の回転速度の変化は、回転
数×リブの本数による回転数の振動となって現れ、先に
述べたように、感光体ドラム1の表面に形成される像に
むらを生じさせることとなる。
数×リブの本数による回転数の振動となって現れ、先に
述べたように、感光体ドラム1の表面に形成される像に
むらを生じさせることとなる。
【0015】また、従来のものは位置決めをドラム軸6
による支持によって行っているため、歯車が変形すると
かみ合いが精度よく行われなくなり、この点からもかみ
合い振動が大きくなる。
による支持によって行っているため、歯車が変形すると
かみ合いが精度よく行われなくなり、この点からもかみ
合い振動が大きくなる。
【0016】また、上記ドラム軸6が細いため変形しや
すくこの点からも精度の維持に難点がある。
すくこの点からも精度の維持に難点がある。
【0017】また、従来のものは、駆動歯車7が片持ち
であるため、これを支持する歯車の軸が撓むためかみ合
いの精度の低下を来すことになる。
であるため、これを支持する歯車の軸が撓むためかみ合
いの精度の低下を来すことになる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述したよ
うな感光体ドラムの回転速度の変動を防止することを課
題とする。
うな感光体ドラムの回転速度の変動を防止することを課
題とする。
【0019】また、本発明は、感光体ドラムの回転速度
の変動を防止することにより、画像のむらの発生を防止
する感光体ドラムの駆動装置を提供することを課題とす
るものである。
の変動を防止することにより、画像のむらの発生を防止
する感光体ドラムの駆動装置を提供することを課題とす
るものである。
【0020】また、本発明ではドラム軸による感光体ド
ラムの支持を避けることにより、歯車のかみ合いの精度
をよくすることを課題とする。
ラムの支持を避けることにより、歯車のかみ合いの精度
をよくすることを課題とする。
【0021】また、駆動歯車の軸の撓みを防止し歯車か
み合いの精度をよくすることを課題とする。
み合いの精度をよくすることを課題とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記課題は以下の構成を
採用することによって解決される。
採用することによって解決される。
【0023】「第1番目の発明の解決手段」カートリッ
ジタイプの感光体ドラムのための駆動装置であって、感
光体ドラムと、上記感光体ドラムの端部に設けられ、そ
の外部に歯車伝導用の歯を有するとともに、感光体ドラ
ムと同心の基準内面を有する歯車円筒部を備えた感光体
歯車と、上記感光体歯車の上記基準内面と嵌合し、上記
感光体ドラムを回転可能に支持する基準外面を有する位
置決め部材と、上記感光体歯車と噛合し、上記感光体ド
ラムを回転駆動するための駆動歯車と、上記駆動歯車を
回転可能に支持する駆動歯車軸と、を有し、上記駆動歯
車から伝導される上記感光体ドラムの中心に向かう力
は、上記歯車円筒部の上記基準内面を介し、上記位置決
め部材の上記基準外面によって受け止められることを特
徴とするカートリッジタイプの感光体ドラムのための駆
動装置。
ジタイプの感光体ドラムのための駆動装置であって、感
光体ドラムと、上記感光体ドラムの端部に設けられ、そ
の外部に歯車伝導用の歯を有するとともに、感光体ドラ
ムと同心の基準内面を有する歯車円筒部を備えた感光体
歯車と、上記感光体歯車の上記基準内面と嵌合し、上記
感光体ドラムを回転可能に支持する基準外面を有する位
置決め部材と、上記感光体歯車と噛合し、上記感光体ド
ラムを回転駆動するための駆動歯車と、上記駆動歯車を
回転可能に支持する駆動歯車軸と、を有し、上記駆動歯
車から伝導される上記感光体ドラムの中心に向かう力
は、上記歯車円筒部の上記基準内面を介し、上記位置決
め部材の上記基準外面によって受け止められることを特
徴とするカートリッジタイプの感光体ドラムのための駆
動装置。
【0024】「第2番目の発明の解決手段」第1番目の
発明の感光体ドラムのための駆動装置において、上記駆
動歯車軸には、更に、規制ローラが回転可能に支持され
ているとともに、この駆動歯車軸の自由端を感光体ドラ
ムの中心に向かって付勢する付勢手段が設けられてお
り、規制ローラがこの付勢手段によって上記位置決め部
材に当接させられることを特徴とするカートリッジタイ
プの感光体ドラムのための駆動装置。
発明の感光体ドラムのための駆動装置において、上記駆
動歯車軸には、更に、規制ローラが回転可能に支持され
ているとともに、この駆動歯車軸の自由端を感光体ドラ
ムの中心に向かって付勢する付勢手段が設けられてお
り、規制ローラがこの付勢手段によって上記位置決め部
材に当接させられることを特徴とするカートリッジタイ
プの感光体ドラムのための駆動装置。
【0025】
【実施例】以下、実施例について図面を用いて説明す
る。
る。
【0026】図1は、本発明の実施例の感光体ドラム駆
動装置の断面図であり、カートリッジをなす感光体ドラ
ムが複写機又はプリンターに装填される直前の状態を示
している。
動装置の断面図であり、カートリッジをなす感光体ドラ
ムが複写機又はプリンターに装填される直前の状態を示
している。
【0027】図2は、本発明の実施例の感光体ドラム駆
動装置の断面図であり、カートリッジをなす感光体ドラ
ムが複写機又はプリンターに装填された状態を示してい
る。
動装置の断面図であり、カートリッジをなす感光体ドラ
ムが複写機又はプリンターに装填された状態を示してい
る。
【0028】これらの図において、先に述べた従来の技
術について説明した際に使用された符号はそのまま使用
されている。
術について説明した際に使用された符号はそのまま使用
されている。
【0029】感光体ドラム1は円筒状であってその両端
(一方の端部のみが図示されている。)に感光体歯車2
を有している。感光体歯車2は、この例においては、樹
脂製であり、歯車円筒部3とその上に形成された歯4を
有する。
(一方の端部のみが図示されている。)に感光体歯車2
を有している。感光体歯車2は、この例においては、樹
脂製であり、歯車円筒部3とその上に形成された歯4を
有する。
【0030】歯車円筒部3の基準内面11は、位置決め
の基準になる円筒面であって、感光体歯車2、感光体ド
ラム1、ドラム軸6と同心である。
の基準になる円筒面であって、感光体歯車2、感光体ド
ラム1、ドラム軸6と同心である。
【0031】複写機又はプリンターのフレーム8には位
置決め部材10が設けられており、この位置決め部材1
0は円筒状の基準外面12を有し、基準外面12と基準
内面11とが精密に嵌合することにより、感光体ドラム
1の中心位置を規定する。
置決め部材10が設けられており、この位置決め部材1
0は円筒状の基準外面12を有し、基準外面12と基準
内面11とが精密に嵌合することにより、感光体ドラム
1の中心位置を規定する。
【0032】基準内面11と基準外面12は感光体ドラ
ム1が回転するとき互いに滑りを生じる。
ム1が回転するとき互いに滑りを生じる。
【0033】駆動歯車軸13はフレーム8に固定されて
おり、この駆動歯車軸13には駆動歯車7及び規制ロー
ラ14が回転可能に支持されている。この駆動歯車7は
図示されていない駆動源から回転駆動力が伝達され、所
定速度で回転する。
おり、この駆動歯車軸13には駆動歯車7及び規制ロー
ラ14が回転可能に支持されている。この駆動歯車7は
図示されていない駆動源から回転駆動力が伝達され、所
定速度で回転する。
【0034】駆動歯車軸13の自由端近傍には、付勢手
段の一方が設けられており、付勢手段16のもう一方は
コラム15(フレーム8に固定)に固定されている。付
勢手段16によって、駆動歯車軸13は、位置決め部材
10に向けて付勢力が与えられる。付勢手段16はスプ
リング、ゴム、その他任意の弾性部材でよく、また、図
のように圧縮のみならず引っ張りによって付勢力が与え
られるタイプでもよい。
段の一方が設けられており、付勢手段16のもう一方は
コラム15(フレーム8に固定)に固定されている。付
勢手段16によって、駆動歯車軸13は、位置決め部材
10に向けて付勢力が与えられる。付勢手段16はスプ
リング、ゴム、その他任意の弾性部材でよく、また、図
のように圧縮のみならず引っ張りによって付勢力が与え
られるタイプでもよい。
【0035】カートリッジが組み込まれたとき、図2に
示されるように駆動歯車7は感光体歯車2と噛合するの
で、駆動歯車7の回転とともに感光体ドラム1が回転す
る。
示されるように駆動歯車7は感光体歯車2と噛合するの
で、駆動歯車7の回転とともに感光体ドラム1が回転す
る。
【0036】このとき、感光体歯車2の歯車円筒部3は
その基準内面11が位置決め部材10の基準外面12と
摺接しながら、回転するので、駆動歯車7の歯から受け
る力であって、感光体ドラムの中心に向かう力は基準外
面12によって受け止められる。
その基準内面11が位置決め部材10の基準外面12と
摺接しながら、回転するので、駆動歯車7の歯から受け
る力であって、感光体ドラムの中心に向かう力は基準外
面12によって受け止められる。
【0037】このため、歯車円筒部3に加わる力は基準
外面12から反力として与えられる力によって相殺され
るため、歯車円筒部3を内側に向かって変形させようと
する力が働かない。そして、円周に沿ってこの条件は同
じであるので、局所的に変形し振動、回転むらが発生す
ることがない。
外面12から反力として与えられる力によって相殺され
るため、歯車円筒部3を内側に向かって変形させようと
する力が働かない。そして、円周に沿ってこの条件は同
じであるので、局所的に変形し振動、回転むらが発生す
ることがない。
【0038】つまり、リブによって歯に加えられる力を
受け止めるのではなく、位置決め部材10が感光体ドラ
ム1の回転角度によらず感光体中心に向かう力を常に受
けるので、歯車円筒部3が変形しないし、また、変形に
よってもたらされる感光体ドラム1の振動、回転むらも
生じない。
受け止めるのではなく、位置決め部材10が感光体ドラ
ム1の回転角度によらず感光体中心に向かう力を常に受
けるので、歯車円筒部3が変形しないし、また、変形に
よってもたらされる感光体ドラム1の振動、回転むらも
生じない。
【0039】また、感光体歯車2がリブ構造を有さない
ことによって、リブのある場所、ない場所による強度の
ばらつきを生じないので、この点からも感光体ドラムの
回転むら、ひいては画像むらの発生を防止できる。
ことによって、リブのある場所、ない場所による強度の
ばらつきを生じないので、この点からも感光体ドラムの
回転むら、ひいては画像むらの発生を防止できる。
【0040】また、付勢手段16が駆動歯車7を感光体
歯車2に向かって一定の力で押しつけるので、駆動歯車
軸13が感光体歯車2から受ける力をバックアップし、
駆動歯車軸が撓むことによるかみ合いの不整合が回避さ
れる。
歯車2に向かって一定の力で押しつけるので、駆動歯車
軸13が感光体歯車2から受ける力をバックアップし、
駆動歯車軸が撓むことによるかみ合いの不整合が回避さ
れる。
【0041】更にまた、規制ローラ14が位置決め部材
10に押しつけられることにより、駆動歯車7の中心位
置は規制ローラ14の寸法によって正確に定まるので、
この点からも感光体歯車2と駆動歯車7とのかみ合いが
正確に行われ、振動、回転むらの発生が抑制される。
10に押しつけられることにより、駆動歯車7の中心位
置は規制ローラ14の寸法によって正確に定まるので、
この点からも感光体歯車2と駆動歯車7とのかみ合いが
正確に行われ、振動、回転むらの発生が抑制される。
【0042】以上に説明した例では位置決め部材10が
フレーム8に固定され回転できない構造であるが、位置
決め部材10を回転可能に支持する構造とすることがで
きる。この場合、位置決め部材10は感光体ドラム1と
ともに回転し、基準内面11と基準外面12は摺接する
ことがないので、摺接による発熱が防止できるメリット
がある。
フレーム8に固定され回転できない構造であるが、位置
決め部材10を回転可能に支持する構造とすることがで
きる。この場合、位置決め部材10は感光体ドラム1と
ともに回転し、基準内面11と基準外面12は摺接する
ことがないので、摺接による発熱が防止できるメリット
がある。
【0043】また、駆動歯車軸13は付勢手段16によ
り若干の撓みが想定されているが、この軸を感光体ドラ
ム1の軸芯に向かって自由に運動できるスライダの上に
設け、このスライダをまたはこの軸を付勢手段により付
勢する構造とすることができる。
り若干の撓みが想定されているが、この軸を感光体ドラ
ム1の軸芯に向かって自由に運動できるスライダの上に
設け、このスライダをまたはこの軸を付勢手段により付
勢する構造とすることができる。
【0044】また、感光体歯車2はリブを有しないの
で、モールド等の型による樹脂成形時において、ひけ等
問題が生じにくく一層容易に精度の確保をすることがで
きる。
で、モールド等の型による樹脂成形時において、ひけ等
問題が生じにくく一層容易に精度の確保をすることがで
きる。
【0045】
【発明の効果】本発明は、以上に開示した構成をとるこ
とによって、感光体ドラムの回転速度の変動が防止さ
れ、感光体ドラムの回転速度の変動を防止することによ
り、画像のむらの発生が防止される。
とによって、感光体ドラムの回転速度の変動が防止さ
れ、感光体ドラムの回転速度の変動を防止することによ
り、画像のむらの発生が防止される。
【0046】また、本発明ではドラム軸による感光体ド
ラムの支持を避けることにより、歯車のかみ合いの精度
をよくすることができる。
ラムの支持を避けることにより、歯車のかみ合いの精度
をよくすることができる。
【0047】また、駆動歯車の軸の撓みが防止され歯車
かみ合いの精度が維持される。
かみ合いの精度が維持される。
【0048】また、感光体歯車2はリブを有しないの
で、モールド等の型による樹脂成形時において、ひけ等
問題が生じにくく一層容易に精度の確保をすることがで
きる。
で、モールド等の型による樹脂成形時において、ひけ等
問題が生じにくく一層容易に精度の確保をすることがで
きる。
【0049】また、本発明は、感光体歯車がリブ構造を
有しないので、リブのある場所、ない場所による強度の
ばらつきがなく、この点からも感光体ドラムの回転む
ら、ひいては画像むらの発生を防止できる。
有しないので、リブのある場所、ない場所による強度の
ばらつきがなく、この点からも感光体ドラムの回転む
ら、ひいては画像むらの発生を防止できる。
【図1】本発明の実施例の感光体ドラム駆動装置の断面
図であり、カートリッジをなす感光体ドラムが複写機又
はプリンターに装填される直前の状態を示している。
図であり、カートリッジをなす感光体ドラムが複写機又
はプリンターに装填される直前の状態を示している。
【図2】本発明の実施例の感光体ドラム駆動装置の断面
図であり、カートリッジをなす感光体ドラムが複写機又
はプリンターに装填された状態を示している。
図であり、カートリッジをなす感光体ドラムが複写機又
はプリンターに装填された状態を示している。
【図3】従来のカートリッジタイプにおける感光体ドラ
ムの駆動装置の構造を示す断面図である。
ムの駆動装置の構造を示す断面図である。
【図4】従来のカートリッジタイプにおける感光体ドラ
ムの感光体歯車が駆動歯車の力を受けて変形した様子を
示す説明図である。
ムの感光体歯車が駆動歯車の力を受けて変形した様子を
示す説明図である。
1 感光体ドラム 2 感光体歯車 3 歯車円筒部 4 歯 5 リブ 6 ドラム軸 7 駆動歯車 8 フレーム 10 位置決め部材 11 基準内面 12 基準外面 13 駆動歯車軸 14 規制ローラ 15 コラム 16 付勢手段
Claims (2)
- 【請求項1】 カートリッジタイプの感光体ドラムのた
めの駆動装置であって、 感光体ドラムと、 上記感光体ドラムの端部に設けられ、その外部に歯車伝
導用の歯を有するとともに、感光体ドラムと同心の基準
内面を有する歯車円筒部を備えた感光体歯車と、 上記感光体歯車の上記基準内面と嵌合し、上記感光体ド
ラムを回転可能に支持する基準外面を有する位置決め部
材と、 上記感光体歯車と噛合し、上記感光体ドラムを回転駆動
するための駆動歯車と、 上記駆動歯車を回転可能に支持する駆動歯車軸と、を有
し、 上記駆動歯車から伝導される上記感光体ドラムの中心に
向かう力は、上記歯車円筒部の上記基準内面を介し、上
記位置決め部材の上記基準外面によって受け止められる
ことを特徴とするカートリッジタイプの感光体ドラムの
ための駆動装置。 - 【請求項2】 請求項1に記載された感光体ドラムのた
めの駆動装置において、 上記駆動歯車軸には、更に、規制ローラが回転可能に支
持されているとともに、この駆動歯車軸の自由端を感光
体ドラムの中心に向かって付勢する付勢手段が設けられ
ており、規制ローラがこの付勢手段によって上記位置決
め部材に当接させられることを特徴とするカートリッジ
タイプの感光体ドラムのための駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11069472A JP2000267374A (ja) | 1999-03-16 | 1999-03-16 | 感光体ドラムのための駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11069472A JP2000267374A (ja) | 1999-03-16 | 1999-03-16 | 感光体ドラムのための駆動装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000267374A true JP2000267374A (ja) | 2000-09-29 |
Family
ID=13403664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11069472A Pending JP2000267374A (ja) | 1999-03-16 | 1999-03-16 | 感光体ドラムのための駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000267374A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6901229B2 (en) | 2000-10-04 | 2005-05-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Driving-force transmitting part, electrophotographic photosensitive drum, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus |
US7245858B2 (en) | 2004-01-27 | 2007-07-17 | Sharp Kabushiki Kaisha | Gear mechanism and image forming apparatus using same |
JP2016035502A (ja) * | 2014-08-01 | 2016-03-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2017107113A (ja) * | 2015-12-11 | 2017-06-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2017223952A (ja) * | 2016-06-14 | 2017-12-21 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
-
1999
- 1999-03-16 JP JP11069472A patent/JP2000267374A/ja active Pending
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6901229B2 (en) | 2000-10-04 | 2005-05-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Driving-force transmitting part, electrophotographic photosensitive drum, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus |
US7245858B2 (en) | 2004-01-27 | 2007-07-17 | Sharp Kabushiki Kaisha | Gear mechanism and image forming apparatus using same |
CN100432481C (zh) * | 2004-01-27 | 2008-11-12 | 夏普株式会社 | 齿轮机构及使用该齿轮机构的图像形成装置 |
JP2016035502A (ja) * | 2014-08-01 | 2016-03-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
CN106873338B (zh) * | 2015-12-11 | 2020-03-20 | 京瓷办公信息系统株式会社 | 具备感光鼓的图像形成装置 |
JP2017107113A (ja) * | 2015-12-11 | 2017-06-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
CN106873338A (zh) * | 2015-12-11 | 2017-06-20 | 京瓷办公信息系统株式会社 | 具备感光鼓的图像形成装置 |
US11169483B2 (en) | 2016-06-14 | 2021-11-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus |
JP7091529B2 (ja) | 2016-06-14 | 2022-06-27 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
AU2017284517B2 (en) * | 2016-06-14 | 2020-02-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Process Cartridge and Electrophotographic Image Forming Apparatus |
WO2017217557A1 (ja) * | 2016-06-14 | 2017-12-21 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
GB2565986B (en) * | 2016-06-14 | 2021-04-21 | Canon Kk | Process cartridge and electrophotographic image formation apparatus |
JP2021165863A (ja) * | 2016-06-14 | 2021-10-14 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP2017223952A (ja) * | 2016-06-14 | 2017-12-21 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
GB2565986A (en) * | 2016-06-14 | 2019-02-27 | Canon Kk | Process cartridge and electrophotographic image formation device |
US11392081B2 (en) | 2016-06-14 | 2022-07-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus |
JP2022107787A (ja) * | 2016-06-14 | 2022-07-22 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ |
US11402798B2 (en) | 2016-06-14 | 2022-08-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus |
JP7279238B2 (ja) | 2016-06-14 | 2023-05-22 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ |
US11720055B2 (en) | 2016-06-14 | 2023-08-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus |
US11803153B2 (en) | 2016-06-14 | 2023-10-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus |
JP7483983B2 (ja) | 2016-06-14 | 2024-05-15 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
US12019392B2 (en) | 2016-06-14 | 2024-06-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02304459A (ja) | 電子写真プリンタのドラム駆動装置 | |
EP0766145B1 (en) | Photoreceptor drum driving mechanism | |
JPH09185200A (ja) | 駆動伝達装置 | |
US7860434B2 (en) | Developing cartridge and image forming apparatus including the same | |
US6023596A (en) | Driving apparatus for image carrying member | |
US10466646B2 (en) | Process cartridge and image forming apparatus | |
JP2000267374A (ja) | 感光体ドラムのための駆動装置 | |
JPH09230654A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4579390B2 (ja) | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP2008014438A (ja) | 歯車および画像形成装置 | |
JP2010196728A (ja) | 歯車及びそれを備えた画像形成装置 | |
US5136330A (en) | Irregular rotation prevention structure for photoconductive drum | |
JP2000267500A (ja) | 感光体ドラムのための駆動装置 | |
KR100406986B1 (ko) | 인쇄기의 구동장치 | |
JP2006064134A (ja) | 駆動装置及び画像形成装置 | |
JP2002156020A (ja) | 回転体の駆動機構及び画像形成装置 | |
JP2571286B2 (ja) | 現像装置 | |
JPH02156280A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6862958B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3719294B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001042633A (ja) | 現像装置 | |
JP3258166B2 (ja) | 画像形成装置及び該装置に組込まれる露光ユニット | |
JP2000098679A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002268401A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3552228B2 (ja) | 感光体ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20050614 |