JP2000256043A - 合わせガラス用中間膜および合わせガラス - Google Patents
合わせガラス用中間膜および合わせガラスInfo
- Publication number
- JP2000256043A JP2000256043A JP6174399A JP6174399A JP2000256043A JP 2000256043 A JP2000256043 A JP 2000256043A JP 6174399 A JP6174399 A JP 6174399A JP 6174399 A JP6174399 A JP 6174399A JP 2000256043 A JP2000256043 A JP 2000256043A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- roughness
- laminated glass
- emboss
- embossments
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/1055—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
- B32B17/10761—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/1055—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
- B32B17/10559—Shape of the cross-section
- B32B17/10577—Surface roughness
- B32B17/10587—Surface roughness created by embossing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/1055—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
- B32B17/1077—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing polyurethane
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/1055—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
- B32B17/10788—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate
Landscapes
- Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 中間膜同士のブロッキングを防止し、さら
に、作業性や脱気性が良好であり、かつ、光学歪みが発
生しない合わせガラス用中間膜およびそれを用いた合わ
せガラスを提供する。 【解決手段】 多層樹脂膜からなる合わせガラス用中間
膜であって、該中間膜の少なくとも一面に凹凸が形成さ
れ、該凹凸がメインエンボス及びサブエンボスから構成
される。
に、作業性や脱気性が良好であり、かつ、光学歪みが発
生しない合わせガラス用中間膜およびそれを用いた合わ
せガラスを提供する。 【解決手段】 多層樹脂膜からなる合わせガラス用中間
膜であって、該中間膜の少なくとも一面に凹凸が形成さ
れ、該凹凸がメインエンボス及びサブエンボスから構成
される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合わせガラス用中
間膜およびそれを用いた合わせガラスに関する。
間膜およびそれを用いた合わせガラスに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、2枚の透明ガラス板の間に可
塑化ポリビニルブチラール樹脂に代表される接着性中間
膜が挟着されてなる合わせガラスは、強度が大きく破損
し難く、破損した場合でも破片が飛散しない安全なガラ
ス材であり、例えば自動車や航空機等の輸送用機器ある
いは建築物等の窓ガラスに広く使用されている。
塑化ポリビニルブチラール樹脂に代表される接着性中間
膜が挟着されてなる合わせガラスは、強度が大きく破損
し難く、破損した場合でも破片が飛散しない安全なガラ
ス材であり、例えば自動車や航空機等の輸送用機器ある
いは建築物等の窓ガラスに広く使用されている。
【0003】このような合わせガラスを製造する場合に
は、接着性の熱可塑性樹脂からなる中間膜を2枚のガラ
ス板の間に挿入し、得られた積層体を予備圧着して各層
間に残存する空気を脱気した後、本圧着して積層体を完
全に密着させる。
は、接着性の熱可塑性樹脂からなる中間膜を2枚のガラ
ス板の間に挿入し、得られた積層体を予備圧着して各層
間に残存する空気を脱気した後、本圧着して積層体を完
全に密着させる。
【0004】上記の合わせガラスに用いられる中間膜
は、保存時に中間膜同士が合着し塊状となる、いわゆる
ブロッキング現象が生じないこと、ガラスと中間膜とを
重ね合わせる際の作業性が良好であること、および予備
圧着工程における脱気性が良好であることが要求され
る。特に、予備圧着時における脱気性は合わせガラスの
品質を左右する。脱気が不十分であると、得られた合わ
せガラスの透明性が悪くなったり、促進試験を行うと気
泡が生じたりすることがある。
は、保存時に中間膜同士が合着し塊状となる、いわゆる
ブロッキング現象が生じないこと、ガラスと中間膜とを
重ね合わせる際の作業性が良好であること、および予備
圧着工程における脱気性が良好であることが要求され
る。特に、予備圧着時における脱気性は合わせガラスの
品質を左右する。脱気が不十分であると、得られた合わ
せガラスの透明性が悪くなったり、促進試験を行うと気
泡が生じたりすることがある。
【0005】上記のような脱気性を含む中間膜の総合性
能は、素材である熱可塑性樹脂の種類や粘弾性等の物性
によって左右されるが、これらの物性を固定して考える
と、中間膜の表面形状がその総合性能を決定する大きな
要因となる。
能は、素材である熱可塑性樹脂の種類や粘弾性等の物性
によって左右されるが、これらの物性を固定して考える
と、中間膜の表面形状がその総合性能を決定する大きな
要因となる。
【0006】特に、エンボスと呼ばれる多数の微細な凹
凸を中間膜の表面に形成すると効果があることが知ら
れ、従来より、エンボスが表面に形成された中間膜が使
用されている。そのエンボスの形態としては、例えばラ
ンダムな大きさや形状を有する凹凸を形成したものや、
格子状の多数の条溝を形成したもの等がある。
凸を中間膜の表面に形成すると効果があることが知ら
れ、従来より、エンボスが表面に形成された中間膜が使
用されている。そのエンボスの形態としては、例えばラ
ンダムな大きさや形状を有する凹凸を形成したものや、
格子状の多数の条溝を形成したもの等がある。
【0007】このようなエンボスが表面に形成された従
来の中間膜としては、例えば中間膜の表裏面に配列方向
を特定化したエンボスを形成したもの(特開平6−12
7983号公報)等があり、中間膜同士のブロッキング
防止や、ガラス板と中間膜とを重ね合わせる際の作業性
改善、および予備圧着工程での脱気性に関して効果が認
められている。
来の中間膜としては、例えば中間膜の表裏面に配列方向
を特定化したエンボスを形成したもの(特開平6−12
7983号公報)等があり、中間膜同士のブロッキング
防止や、ガラス板と中間膜とを重ね合わせる際の作業性
改善、および予備圧着工程での脱気性に関して効果が認
められている。
【0008】一方、近年では合わせガラスの用途の多様
化が進み、装飾性、断熱性、合わせ加工等、合わせガラ
スの付加価値の向上が幅広く要求されるようになってき
ている。このため、単一材よりなる中間膜だけでは要求
項目を総て満足させることが困難となり、単一樹脂膜か
らなる単層中間膜に代わり、多層樹脂膜からなる多層中
間膜が注目されている。例えば特開平4−254444
号公報においては、2種の可塑化ポリビニルアセタール
樹脂膜を積層して構成した、少なくも2層の多層樹脂膜
からなる多層中間膜が提案されている。
化が進み、装飾性、断熱性、合わせ加工等、合わせガラ
スの付加価値の向上が幅広く要求されるようになってき
ている。このため、単一材よりなる中間膜だけでは要求
項目を総て満足させることが困難となり、単一樹脂膜か
らなる単層中間膜に代わり、多層樹脂膜からなる多層中
間膜が注目されている。例えば特開平4−254444
号公報においては、2種の可塑化ポリビニルアセタール
樹脂膜を積層して構成した、少なくも2層の多層樹脂膜
からなる多層中間膜が提案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ブロッ
キングの防止、作業性改善あるいは脱気性向上のため
に、上記多層中間膜の表面にエンボスを形成した場合、
最外層の膜厚が比較的薄い場合には、エンボスが中間膜
表面に形成されるだけではなく、多層樹脂膜を構成する
各樹脂層の界面にも該エンボスの凹凸に応じた凹凸状の
微小な変形が生じる。このため、各樹脂膜層の界面に微
小な乱れが生じて界面が不均一となる。その結果、この
ような多層中間膜を用いて作製した合わせガラスを通し
てガラスの反対側を見た場合、反対側の像が歪んで見え
る、いわゆる光学歪みが発生するという問題が生じてい
る。
キングの防止、作業性改善あるいは脱気性向上のため
に、上記多層中間膜の表面にエンボスを形成した場合、
最外層の膜厚が比較的薄い場合には、エンボスが中間膜
表面に形成されるだけではなく、多層樹脂膜を構成する
各樹脂層の界面にも該エンボスの凹凸に応じた凹凸状の
微小な変形が生じる。このため、各樹脂膜層の界面に微
小な乱れが生じて界面が不均一となる。その結果、この
ような多層中間膜を用いて作製した合わせガラスを通し
てガラスの反対側を見た場合、反対側の像が歪んで見え
る、いわゆる光学歪みが発生するという問題が生じてい
る。
【0010】本発明は、上記の問題を解決するもので、
その目的とするところは、中間膜同士のブロッキングを
防止し、さらに、作業性や脱気性が良好であり、かつ、
光学歪みが発生しない合わせガラス用中間膜およびそれ
を用いた合わせガラスを提供することにある。
その目的とするところは、中間膜同士のブロッキングを
防止し、さらに、作業性や脱気性が良好であり、かつ、
光学歪みが発生しない合わせガラス用中間膜およびそれ
を用いた合わせガラスを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決すべく
鋭意研究を行った結果、合わせガラス用多層中間膜に発
生する像の歪み、いわゆる光学歪み現象は、中間膜表面
に形成されたエンボスの粗さと多大な相関があることを
見出し、本発明を完成するに至った。
鋭意研究を行った結果、合わせガラス用多層中間膜に発
生する像の歪み、いわゆる光学歪み現象は、中間膜表面
に形成されたエンボスの粗さと多大な相関があることを
見出し、本発明を完成するに至った。
【0012】本願請求項1記載の発明(以下、第1発明
という)である合わせガラス用中間膜は、最外層の膜厚
が45〜200μmである多層樹脂膜からなる合わせガ
ラス用中間膜であって、該中間膜の少なくとも一面に凹
凸が形成され、該凹凸が粗さ20〜40μmのメインエ
ンボス及び粗さ10〜15μmのサブエンボスからなる
ことを特徴とする。
という)である合わせガラス用中間膜は、最外層の膜厚
が45〜200μmである多層樹脂膜からなる合わせガ
ラス用中間膜であって、該中間膜の少なくとも一面に凹
凸が形成され、該凹凸が粗さ20〜40μmのメインエ
ンボス及び粗さ10〜15μmのサブエンボスからなる
ことを特徴とする。
【0013】本願請求項2記載の発明(以下、第2発明
という)である合わせガラス用中間膜は、最外層の膜厚
が200〜720μmである多層樹脂膜からなる合わせ
ガラス用中間膜であって、該中間膜の少なくとも一面に
凹凸が形成され、該凹凸が粗さ20〜50μmのメイン
エンボス及び粗さ10〜15μmのサブエンボスが形成
されてなることを特徴とする。
という)である合わせガラス用中間膜は、最外層の膜厚
が200〜720μmである多層樹脂膜からなる合わせ
ガラス用中間膜であって、該中間膜の少なくとも一面に
凹凸が形成され、該凹凸が粗さ20〜50μmのメイン
エンボス及び粗さ10〜15μmのサブエンボスが形成
されてなることを特徴とする。
【0014】本発明の合わせガラス用中間膜としては多
層樹脂膜が用いられる。上記樹脂膜としては、従来より
合わせガラスに用いられている樹脂膜を使用することが
でき、例えば、可塑化ポリビニルブチラール系樹脂、塩
化ビニル系樹脂、エチレン−酢酸ビニル系樹脂、ウレタ
ン系樹脂等の熱可塑性樹脂からなる樹脂膜が挙げられ
る。
層樹脂膜が用いられる。上記樹脂膜としては、従来より
合わせガラスに用いられている樹脂膜を使用することが
でき、例えば、可塑化ポリビニルブチラール系樹脂、塩
化ビニル系樹脂、エチレン−酢酸ビニル系樹脂、ウレタ
ン系樹脂等の熱可塑性樹脂からなる樹脂膜が挙げられ
る。
【0015】これらの樹脂膜は、耐候性、耐貫通性、ガ
ラス破片の飛散防止性、透明性、光学歪みが生じない等
の、合わせガラスに要求される基本性能が優れている。
また、これら樹脂膜には、紫外線吸収剤、酸化防止剤、
接着調整剤等の種々の添加剤が含有あるいは付着されて
もよい。
ラス破片の飛散防止性、透明性、光学歪みが生じない等
の、合わせガラスに要求される基本性能が優れている。
また、これら樹脂膜には、紫外線吸収剤、酸化防止剤、
接着調整剤等の種々の添加剤が含有あるいは付着されて
もよい。
【0016】尚、本発明の合わせガラス用中間膜の膜厚
は、特に限定されるものではないが、各種の用途に適応
するためには、0.1〜2mmの範囲が好ましい。
は、特に限定されるものではないが、各種の用途に適応
するためには、0.1〜2mmの範囲が好ましい。
【0017】第1発明の合わせガラス用中間膜で用いら
れる多層樹脂膜の最外層の膜厚は、45〜200μmと
なされる。最外層の膜厚が45μm未満では、後述する
メインエンボスの粗さを20〜40μmとすると各樹脂
膜層の界面に微小な乱れが生じて界面が不均一となり、
いわゆる光学歪みが発生する。また、膜厚が200μm
を超えるとメインエンボスの粗さを20〜40μmとす
る必要はない。
れる多層樹脂膜の最外層の膜厚は、45〜200μmと
なされる。最外層の膜厚が45μm未満では、後述する
メインエンボスの粗さを20〜40μmとすると各樹脂
膜層の界面に微小な乱れが生じて界面が不均一となり、
いわゆる光学歪みが発生する。また、膜厚が200μm
を超えるとメインエンボスの粗さを20〜40μmとす
る必要はない。
【0018】第1発明の中間膜の少なくとも一面に凹凸
が形成され、該凹凸は、粗さが微細なメインエンボス及
び極微細なサブエンボスとからなる。上記メインエンボ
ス及びサブエンボスからなる凹凸が形成されることによ
って、光学歪みをより効果的に解消することが確認され
ており、上記メインエンボスの粗さは20〜40μmと
なされ、サブエンボスの粗さは10〜15μmとなされ
る。
が形成され、該凹凸は、粗さが微細なメインエンボス及
び極微細なサブエンボスとからなる。上記メインエンボ
ス及びサブエンボスからなる凹凸が形成されることによ
って、光学歪みをより効果的に解消することが確認され
ており、上記メインエンボスの粗さは20〜40μmと
なされ、サブエンボスの粗さは10〜15μmとなされ
る。
【0019】上記メインエンボスの粗さが20μmより
小さくなると、予備圧着工程での脱気性が低下し、得ら
れた合わせガラスの透明性が悪くなったり、促進試験を
行うと気泡が発生したりすることがある。一方、メイン
エンボスの粗さが40μmより大きくなると、各樹脂膜
層の界面に微小な乱れが生じて界面が不均一となり、い
わゆる光学歪みが発生する。メインエンボスの粗さは2
5〜35μmが好ましい。
小さくなると、予備圧着工程での脱気性が低下し、得ら
れた合わせガラスの透明性が悪くなったり、促進試験を
行うと気泡が発生したりすることがある。一方、メイン
エンボスの粗さが40μmより大きくなると、各樹脂膜
層の界面に微小な乱れが生じて界面が不均一となり、い
わゆる光学歪みが発生する。メインエンボスの粗さは2
5〜35μmが好ましい。
【0020】上記メインエンボスの粗さのみならず、サ
ブエンボスの粗さが光学歪みの解消に大きく寄与してい
ることが確認されており、上記サブエンボスの粗さが、
10μmより小さくなると予備圧着工程で脱気性が低下
し、得られる合わせガラスの透明性が悪くなったり、促
進試験で気泡が生じたりすることがあり、15μmを超
えると各樹脂膜層の界面に微小な乱れが生じて界面が不
均一となり、いわゆる光学歪みが発生する。
ブエンボスの粗さが光学歪みの解消に大きく寄与してい
ることが確認されており、上記サブエンボスの粗さが、
10μmより小さくなると予備圧着工程で脱気性が低下
し、得られる合わせガラスの透明性が悪くなったり、促
進試験で気泡が生じたりすることがあり、15μmを超
えると各樹脂膜層の界面に微小な乱れが生じて界面が不
均一となり、いわゆる光学歪みが発生する。
【0021】第2発明の合わせガラス用中間膜で用いら
れる多層樹脂膜の最外層の膜厚は、200〜720μm
となされる。最外層の膜厚が200μm未満では、後述
するメインエンボスの粗さを20〜50μmとすると各
樹脂膜層の界面に微小な乱れが生じて界面が不均一とな
り、いわゆる光学歪みが発生する。また、膜厚が720
μmを超えるとメインエンボスの粗さを20〜50μm
とする必要はない。
れる多層樹脂膜の最外層の膜厚は、200〜720μm
となされる。最外層の膜厚が200μm未満では、後述
するメインエンボスの粗さを20〜50μmとすると各
樹脂膜層の界面に微小な乱れが生じて界面が不均一とな
り、いわゆる光学歪みが発生する。また、膜厚が720
μmを超えるとメインエンボスの粗さを20〜50μm
とする必要はない。
【0022】第2発明の中間膜の少なくとも一面に凹凸
が形成され、該凹凸が、粗さが微細なメインエンボス及
び極微細なサブエンボスとからなる。上記メインエンボ
スの粗さは、第1発明と同様の理由によって20〜50
μmとなされ、サブエンボスの粗さは、第1発明と同様
の理由によって10〜15μmとなされる。
が形成され、該凹凸が、粗さが微細なメインエンボス及
び極微細なサブエンボスとからなる。上記メインエンボ
スの粗さは、第1発明と同様の理由によって20〜50
μmとなされ、サブエンボスの粗さは、第1発明と同様
の理由によって10〜15μmとなされる。
【0023】上記エンボスの形状は、円錐、角錐、擬錐
体、角柱、円錐等の柱体等、特に限定されることなく種
々の形状を採用することができる。
体、角柱、円錐等の柱体等、特に限定されることなく種
々の形状を採用することができる。
【0024】上記エンボスの配列としては、規則的なも
の、ランダムなもの等、種々なものを採用することがで
き、特に限定されるものではないが、界面の乱れによる
光学歪み現象が起こりにくいという点を考慮すれば、エ
ンボスの配列は規則的である方が好ましく、さらにサブ
エンボスの粗さを15μm以下に抑えることにより、脱
気性を阻害せず、光学歪みを改善することができる。
の、ランダムなもの等、種々なものを採用することがで
き、特に限定されるものではないが、界面の乱れによる
光学歪み現象が起こりにくいという点を考慮すれば、エ
ンボスの配列は規則的である方が好ましく、さらにサブ
エンボスの粗さを15μm以下に抑えることにより、脱
気性を阻害せず、光学歪みを改善することができる。
【0025】ここでいうエンボスの粗さとは、中間膜の
表面に形成された多数の凹凸からなるエンボスの深さ又
は高さのことをいう。
表面に形成された多数の凹凸からなるエンボスの深さ又
は高さのことをいう。
【0026】上記メインエンボスの粗さは、例えば表面
粗さ測定装置を用いて10点平均粗さとして測定され
る。上記サブエンボスの粗さは、例えば表面粗さ測定装
置を用いて得られる中間膜の表面曲線からメインエンボ
スの凹凸を取り除いた後に測定される。上記表面曲線か
らメインエンボスの凹凸を取り除くには、一般に電気式
表面粗さ測定機に用いられている濾波回路による方法
や、曲率半径の大きい円で表面曲線上をたどったときの
円の中心の軌跡を利用する方法が用いられるが、前者の
方法が好ましい。
粗さ測定装置を用いて10点平均粗さとして測定され
る。上記サブエンボスの粗さは、例えば表面粗さ測定装
置を用いて得られる中間膜の表面曲線からメインエンボ
スの凹凸を取り除いた後に測定される。上記表面曲線か
らメインエンボスの凹凸を取り除くには、一般に電気式
表面粗さ測定機に用いられている濾波回路による方法
や、曲率半径の大きい円で表面曲線上をたどったときの
円の中心の軌跡を利用する方法が用いられるが、前者の
方法が好ましい。
【0027】上記表面粗さ測定装置として、例えば触針
型表面粗さ測定装置が用いられ、該装置の大部分のもの
は、触針の動きを電気的に拡大する形式のものであり、
上記濾波回路は、通常予め測定装置に組み込まれてい
る。触針型表面粗さ測定装置の市販品としては、例え
ば、東京精密社製触針型表面粗さ計「Surfcom1
210A型」等が挙げられる。尚、上記濾波回路におけ
るカットオフの長さ(切断係数)は、JIS B 06
01に準拠して0.08mmを採用する。
型表面粗さ測定装置が用いられ、該装置の大部分のもの
は、触針の動きを電気的に拡大する形式のものであり、
上記濾波回路は、通常予め測定装置に組み込まれてい
る。触針型表面粗さ測定装置の市販品としては、例え
ば、東京精密社製触針型表面粗さ計「Surfcom1
210A型」等が挙げられる。尚、上記濾波回路におけ
るカットオフの長さ(切断係数)は、JIS B 06
01に準拠して0.08mmを採用する。
【0028】中間膜表面にエンボスを形成する方法とし
ては、例えば、エンボスロール法、カレンダーロール
法、異形押出法等が挙げられるが、定量的に一定のエン
ボスを得るにはエンボスロ−ル法が好ましい。
ては、例えば、エンボスロール法、カレンダーロール
法、異形押出法等が挙げられるが、定量的に一定のエン
ボスを得るにはエンボスロ−ル法が好ましい。
【0029】上記エンボスロ−ルは、ロールにブラスト
材を吹きつけて凹凸表面を形成することにより得られ
る。ブラスト材としては、例えば、エメリー、スチール
グリッドが好適に用いられる。
材を吹きつけて凹凸表面を形成することにより得られ
る。ブラスト材としては、例えば、エメリー、スチール
グリッドが好適に用いられる。
【0030】上記合わせガラス用中間膜の製造方法とし
ては、例えば、各樹脂膜をそれぞれ別々に成形し、これ
らの各樹脂膜を重ね合わせて加熱加圧することにより一
体化した後表面にエンボスを形成する方法;各樹脂膜を
多層押出し法により一体的に積層成形した後表面にエン
ボスを形成する方法等がある。
ては、例えば、各樹脂膜をそれぞれ別々に成形し、これ
らの各樹脂膜を重ね合わせて加熱加圧することにより一
体化した後表面にエンボスを形成する方法;各樹脂膜を
多層押出し法により一体的に積層成形した後表面にエン
ボスを形成する方法等がある。
【0031】このようにして得られた合わせガラス用中
間膜を用いて合わせガラスを製造するには、通常の合わ
せガラスの製法が採用される。例えば、2枚の透明な無
機ガラス板、あるいは剛性の高いポリカーボネート板、
ポリメチルメタクリレート板等のような有機ガラス板の
間に上記中間膜を挟み込み、これをゴムバッグに入れ、
減圧吸引しながら約70〜110℃で予備圧着し、次い
で、オートクレーブを用いるか、あるいはプレス成形機
を用いて、約120〜150℃の温度にて約10〜15
kg/cm2 の圧力で本圧着を行う。
間膜を用いて合わせガラスを製造するには、通常の合わ
せガラスの製法が採用される。例えば、2枚の透明な無
機ガラス板、あるいは剛性の高いポリカーボネート板、
ポリメチルメタクリレート板等のような有機ガラス板の
間に上記中間膜を挟み込み、これをゴムバッグに入れ、
減圧吸引しながら約70〜110℃で予備圧着し、次い
で、オートクレーブを用いるか、あるいはプレス成形機
を用いて、約120〜150℃の温度にて約10〜15
kg/cm2 の圧力で本圧着を行う。
【0032】
【作用】合わせガラス用中間膜として多層樹脂膜からな
る中間膜を使用する場合に発生する、各樹脂膜層の界面
の微小な乱れによる合わせガラスを通しての像の歪み、
いわゆる光学歪み現象は、中間膜の表面に形成されるメ
インエンボスの粗さとサブエンボスの粗さに大きな相関
がある。特に、第1発明の対象である、最外層の膜厚が
45〜200μmと比較的薄い多層中間膜においては、
各樹脂膜層の界面は中間膜の表面に近い位置にあり、こ
のため、表面にエンボスを形成する際に界面の乱れを起
こし易い傾向がある。また、第2発明の対象である、最
外層の膜厚が200〜720μmの多層中間膜について
も、同様のことがいえる。
る中間膜を使用する場合に発生する、各樹脂膜層の界面
の微小な乱れによる合わせガラスを通しての像の歪み、
いわゆる光学歪み現象は、中間膜の表面に形成されるメ
インエンボスの粗さとサブエンボスの粗さに大きな相関
がある。特に、第1発明の対象である、最外層の膜厚が
45〜200μmと比較的薄い多層中間膜においては、
各樹脂膜層の界面は中間膜の表面に近い位置にあり、こ
のため、表面にエンボスを形成する際に界面の乱れを起
こし易い傾向がある。また、第2発明の対象である、最
外層の膜厚が200〜720μmの多層中間膜について
も、同様のことがいえる。
【0033】本発明においては、合わせガラス用中間膜
の少なくとも一面に形成されるメインエンボスを、第1
発明において20〜40μmの範囲に、第2発明におい
て20〜50μmの範囲に限定することにより、中間膜
表面にエンボスを形成した際に従来生じていた各樹脂膜
層の界面の乱れが生じることなく均一となる。従って、
この中間膜を用いて合わせガラスを製造する場合には、
光学歪みを生じることがなく、また、中間膜同士のブロ
ッキングも防止することができ、作業性や脱気性につい
ても良好な結果を得ることができる。
の少なくとも一面に形成されるメインエンボスを、第1
発明において20〜40μmの範囲に、第2発明におい
て20〜50μmの範囲に限定することにより、中間膜
表面にエンボスを形成した際に従来生じていた各樹脂膜
層の界面の乱れが生じることなく均一となる。従って、
この中間膜を用いて合わせガラスを製造する場合には、
光学歪みを生じることがなく、また、中間膜同士のブロ
ッキングも防止することができ、作業性や脱気性につい
ても良好な結果を得ることができる。
【0034】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例および比較
例を示し、本発明をさらに詳述するが、本発明はこれら
各実施例に、何ら限定されるものではない。
例を示し、本発明をさらに詳述するが、本発明はこれら
各実施例に、何ら限定されるものではない。
【0035】各実施例および比較例により得られた合わ
せガラス用中間膜のブロッキング性、さらにそれを用い
た合わせガラスの脱気性、エンボス粗さ及び光学歪みを
評価した。その評価方法を以下に示す。
せガラス用中間膜のブロッキング性、さらにそれを用い
た合わせガラスの脱気性、エンボス粗さ及び光学歪みを
評価した。その評価方法を以下に示す。
【0036】[ブロッキング性の評価方法]得られた合
わせガラス用中間膜を、10mm×25mmの長方形に
2枚裁断して積み重ね、その上に2kgの荷重を加え、
25時間放置した後、引張試験機により、180度ピー
ル剥離力(サンプル数n=3の平均値)を測定した。な
お、この値は大きい程、接着力が大きく、耐ブロッキン
グ性が悪いことを示す。
わせガラス用中間膜を、10mm×25mmの長方形に
2枚裁断して積み重ね、その上に2kgの荷重を加え、
25時間放置した後、引張試験機により、180度ピー
ル剥離力(サンプル数n=3の平均値)を測定した。な
お、この値は大きい程、接着力が大きく、耐ブロッキン
グ性が悪いことを示す。
【0037】[エンボス粗さの測定方法]測定装置とし
て、東京精密社製触針型表面粗さ計「Surfcom1
210A型」を使用した。尚、濾波回路におけるカット
オフの長さ(切断係数)は、JIS B 0601に準
拠して0.08mmを採用した。 [脱気性および光学歪みの評価方法]脱気性と光学歪み
の評価は、目視にて判定した。
て、東京精密社製触針型表面粗さ計「Surfcom1
210A型」を使用した。尚、濾波回路におけるカット
オフの長さ(切断係数)は、JIS B 0601に準
拠して0.08mmを採用した。 [脱気性および光学歪みの評価方法]脱気性と光学歪み
の評価は、目視にて判定した。
【0038】(実施例1) [各樹脂膜の調整]ポリビニルブチラール樹脂(重合度
1700、残存酢酸基1モル%、ブチラール化度66モ
ル%)100重量部と、可塑剤としてトリエチレングリ
コールジ−2−エチルブチレート40重量部とを混合
し、これをミキシングロールで十分に溶融混練した後プ
レス成形機でプレス成形し、平均膜厚0.13mmの樹
脂膜Aを得た。
1700、残存酢酸基1モル%、ブチラール化度66モ
ル%)100重量部と、可塑剤としてトリエチレングリ
コールジ−2−エチルブチレート40重量部とを混合
し、これをミキシングロールで十分に溶融混練した後プ
レス成形機でプレス成形し、平均膜厚0.13mmの樹
脂膜Aを得た。
【0039】また、塩化ビニル系樹脂(塩化ビニル−エ
チレン−グリシジルメタクリレート共重合体)100重
量部と、可塑剤としてジ−2−エチルヘキシルフタレー
ト40重量部とを混合し、これをミキシングロールで十
分に溶融混練した後、プレス成形機でプレス成形し、平
均膜厚0.12mmの樹脂膜Bを得た。
チレン−グリシジルメタクリレート共重合体)100重
量部と、可塑剤としてジ−2−エチルヘキシルフタレー
ト40重量部とを混合し、これをミキシングロールで十
分に溶融混練した後、プレス成形機でプレス成形し、平
均膜厚0.12mmの樹脂膜Bを得た。
【0040】[合わせガラス用多層中間膜の製造]上記
の樹脂膜Aと樹脂膜Bとを用いて、樹脂膜A/樹脂膜B
/樹脂膜Aの順に3層(合計膜厚0.38mm)に重ね
合わせ、プレス成形機で加熱圧着して一体化して多層中
間膜を得た後、多層中間膜表面にエンボスロール法にて
エンボスを形成し、合わせガラス用多層中間膜を製造し
た。一方、エンボスロールの加工方法は、研磨ロールに
#54のスチールグリッドをブラストした後一定量を半
研磨し、さらに#120の微細なスチールグリッドをブ
ラストして、メインエンボスとサブエンボスとを施し
た。このエンボスロール法を使用して、メインエンボス
とサブエンボスとが形成された合わせガラス用中間膜を
製造した。
の樹脂膜Aと樹脂膜Bとを用いて、樹脂膜A/樹脂膜B
/樹脂膜Aの順に3層(合計膜厚0.38mm)に重ね
合わせ、プレス成形機で加熱圧着して一体化して多層中
間膜を得た後、多層中間膜表面にエンボスロール法にて
エンボスを形成し、合わせガラス用多層中間膜を製造し
た。一方、エンボスロールの加工方法は、研磨ロールに
#54のスチールグリッドをブラストした後一定量を半
研磨し、さらに#120の微細なスチールグリッドをブ
ラストして、メインエンボスとサブエンボスとを施し
た。このエンボスロール法を使用して、メインエンボス
とサブエンボスとが形成された合わせガラス用中間膜を
製造した。
【0041】得られた中間膜表面のエンボス粗さを、触
針式表面粗さ計(東京精密社製「Surfcom E−
RM−S09A,E−RM−S02A,E−MD−S3
9A)を用いて測定したところ、メインエンボスの粗さ
は33μm(10点平均値)、サブエンボスの粗さは1
5μm(10点平均値)であった。また、ブロッキング
性について測定した結果、接着力85g/cmと低い値
を示した。すなわち、耐ブロッキング性は良好であり、
作業性に優れることが分かった。
針式表面粗さ計(東京精密社製「Surfcom E−
RM−S09A,E−RM−S02A,E−MD−S3
9A)を用いて測定したところ、メインエンボスの粗さ
は33μm(10点平均値)、サブエンボスの粗さは1
5μm(10点平均値)であった。また、ブロッキング
性について測定した結果、接着力85g/cmと低い値
を示した。すなわち、耐ブロッキング性は良好であり、
作業性に優れることが分かった。
【0042】[合わせガラスの製造]上記合わせガラス
用多層中間膜を、その両側から透明なフロートガラス
(縦30cm×横30cm×厚さ3mm)で挟み込み、
これをゴムバッグ内に入れ、20torrの真空度で2
0分間脱気した後、脱気したままオーブンに移し、さら
に90℃で30分間保持しつつ真空プレスした。このよ
うにして予備圧着された合わせガラスを、エアー式オー
トクレーブで、温度135℃、圧力12kg/cm2 の
条件で、20分間本圧着を行い、合わせガラスを製造し
た。得られた合わせガラスについて、ブロッキング性、
脱気性及び光学歪みを評価し、その結果を表1に示し
た。
用多層中間膜を、その両側から透明なフロートガラス
(縦30cm×横30cm×厚さ3mm)で挟み込み、
これをゴムバッグ内に入れ、20torrの真空度で2
0分間脱気した後、脱気したままオーブンに移し、さら
に90℃で30分間保持しつつ真空プレスした。このよ
うにして予備圧着された合わせガラスを、エアー式オー
トクレーブで、温度135℃、圧力12kg/cm2 の
条件で、20分間本圧着を行い、合わせガラスを製造し
た。得られた合わせガラスについて、ブロッキング性、
脱気性及び光学歪みを評価し、その結果を表1に示し
た。
【0043】(実施例2)エンボスロールの加工方法に
おいて、#120に代えて#180の微細なスチールグ
リッドをブラストしてサブエンボスを施したこと以外
は、実施例1と同様にしてメインエンボスとサブエンボ
ス(10点平均粗さ10μm)とが形成された合わせガ
ラス用多層中間膜を得た。得られた中間膜及び合わせガ
ラスについて、実施例1と同様にブロッキング性、脱気
性及び光学歪みを評価し、その結果を表1に示した。
おいて、#120に代えて#180の微細なスチールグ
リッドをブラストしてサブエンボスを施したこと以外
は、実施例1と同様にしてメインエンボスとサブエンボ
ス(10点平均粗さ10μm)とが形成された合わせガ
ラス用多層中間膜を得た。得られた中間膜及び合わせガ
ラスについて、実施例1と同様にブロッキング性、脱気
性及び光学歪みを評価し、その結果を表1に示した。
【0044】(実施例3)エンボスロールの加工方法に
おいて、#120に代えて#220の微細なスチールグ
リッドをブラストしてサブエンボスを施したこと以外
は、実施例1と同様にしてメインエンボスとサブエンボ
ス(粗さ5μm)とが形成された合わせガラス用多層中
間膜を得た。得られた中間膜及び合わせガラスについ
て、実施例1と同様にブロッキング性、脱気性及び光学
歪みを評価し、その結果を表1に示した。
おいて、#120に代えて#220の微細なスチールグ
リッドをブラストしてサブエンボスを施したこと以外
は、実施例1と同様にしてメインエンボスとサブエンボ
ス(粗さ5μm)とが形成された合わせガラス用多層中
間膜を得た。得られた中間膜及び合わせガラスについ
て、実施例1と同様にブロッキング性、脱気性及び光学
歪みを評価し、その結果を表1に示した。
【0045】(比較例1)エンボスロールの加工方法に
おいて、#60のスチールグリッドをブラストしてメイ
ンエンボスのみを形成したこと以外は、実施例1と同様
にしてメインエンボスのみが形成された合わせガラス用
多層中間膜を得た。得られた中間膜及び合わせガラスに
ついて、実施例1と同様にブロッキング性、脱気性及び
光学歪みを評価し、その結果を表1に示した。
おいて、#60のスチールグリッドをブラストしてメイ
ンエンボスのみを形成したこと以外は、実施例1と同様
にしてメインエンボスのみが形成された合わせガラス用
多層中間膜を得た。得られた中間膜及び合わせガラスに
ついて、実施例1と同様にブロッキング性、脱気性及び
光学歪みを評価し、その結果を表1に示した。
【0046】(比較例2)エンボスロールの加工方法に
おいて、#36のスチールグリッドをブラストしてメイ
ンエンボスのみを形成したこと以外は、実施例1と同様
にしてメインエンボスのみが形成された合わせガラス用
多層中間膜を得た。得られた中間膜及び合わせガラスに
ついて、実施例1と同様にブロッキング性、脱気性及び
光学歪みを評価し、その結果を表1に示した。
おいて、#36のスチールグリッドをブラストしてメイ
ンエンボスのみを形成したこと以外は、実施例1と同様
にしてメインエンボスのみが形成された合わせガラス用
多層中間膜を得た。得られた中間膜及び合わせガラスに
ついて、実施例1と同様にブロッキング性、脱気性及び
光学歪みを評価し、その結果を表1に示した。
【0047】
【表1】
【0048】
【発明の効果】本発明の合わせガラス用中間膜は、上述
の構成であり、合わせ工程において各樹脂層の界面は乱
れることなく均一となる。従って、この中間膜を用いて
合わせガラスを製造する場合に、光学歪みの発生を防止
することができる。また、中間膜同士のブロッキングも
防止することができ、作業性や脱気性についても良好な
結果を得ることができる。
の構成であり、合わせ工程において各樹脂層の界面は乱
れることなく均一となる。従って、この中間膜を用いて
合わせガラスを製造する場合に、光学歪みの発生を防止
することができる。また、中間膜同士のブロッキングも
防止することができ、作業性や脱気性についても良好な
結果を得ることができる。
Claims (3)
- 【請求項1】 最外層の膜厚が45〜200μmである
多層樹脂膜からなる合わせガラス用中間膜であって、該
中間膜の少なくとも一面に凹凸が形成され、該凹凸が粗
さ20〜40μmのメインエンボス及び粗さ10〜15
μmのサブエンボスからなることを特徴とする合わせガ
ラス用中間膜。 - 【請求項2】 最外層の膜厚が200〜720μmであ
る多層樹脂膜からなる合わせガラス用中間膜であって、
該中間膜の少なくとも一面に凹凸が形成され、該凹凸が
粗さ20〜50μmのメインエンボス及び粗さ10〜1
5μmのサブエンボスが形成されてなることを特徴とす
る合わせガラス用中間膜。 - 【請求項3】 請求項1又は2記載の合わせガラス用中
間膜が、2枚のガラス板の間に挟着されてなることを特
徴とする合わせガラス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6174399A JP2000256043A (ja) | 1999-03-09 | 1999-03-09 | 合わせガラス用中間膜および合わせガラス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6174399A JP2000256043A (ja) | 1999-03-09 | 1999-03-09 | 合わせガラス用中間膜および合わせガラス |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000256043A true JP2000256043A (ja) | 2000-09-19 |
Family
ID=13179976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6174399A Pending JP2000256043A (ja) | 1999-03-09 | 1999-03-09 | 合わせガラス用中間膜および合わせガラス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000256043A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001002316A1 (fr) * | 1999-07-01 | 2001-01-11 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | Couche intermediaire pour verres stratifies et verre stratifie |
EP2150405A1 (en) | 2007-04-13 | 2010-02-10 | Solutia Incorporated | Multiple layer polymer interlayers having a melt fractured surface |
US7883761B2 (en) * | 2007-04-29 | 2011-02-08 | Solutia Inc. | Multiple layer polymer interlayers having an embossed surface |
CN107848881A (zh) * | 2015-07-31 | 2018-03-27 | 积水化学工业株式会社 | 夹层玻璃用中间膜、夹层玻璃用中间膜的制造方法和夹层玻璃 |
WO2018097146A1 (ja) | 2016-11-24 | 2018-05-31 | 日本ゼオン株式会社 | 接着剤シート及び合わせガラス |
US12049579B2 (en) | 2016-11-22 | 2024-07-30 | Zeon Corporation | Method of producing a roll-shaped body |
-
1999
- 1999-03-09 JP JP6174399A patent/JP2000256043A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001002316A1 (fr) * | 1999-07-01 | 2001-01-11 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | Couche intermediaire pour verres stratifies et verre stratifie |
US6863956B1 (en) | 1999-07-01 | 2005-03-08 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | Interlayer for laminated glass and laminated glass |
US7150905B2 (en) | 1999-07-01 | 2006-12-19 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | Interlayer for laminated glass and laminated glass |
US7378142B2 (en) | 1999-07-01 | 2008-05-27 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | Interlayer for laminated glass and laminated glass |
EP2150405A1 (en) | 2007-04-13 | 2010-02-10 | Solutia Incorporated | Multiple layer polymer interlayers having a melt fractured surface |
US8529813B2 (en) | 2007-04-13 | 2013-09-10 | David Paul Bourcier | Multiple layer polymer interlayers having a melt-fractured surface |
US9114595B2 (en) | 2007-04-13 | 2015-08-25 | Solutia Inc. | Multiple layer polymer interlayers having a melt fractured surface |
US7883761B2 (en) * | 2007-04-29 | 2011-02-08 | Solutia Inc. | Multiple layer polymer interlayers having an embossed surface |
CN107848881A (zh) * | 2015-07-31 | 2018-03-27 | 积水化学工业株式会社 | 夹层玻璃用中间膜、夹层玻璃用中间膜的制造方法和夹层玻璃 |
CN107848881B (zh) * | 2015-07-31 | 2021-11-23 | 积水化学工业株式会社 | 夹层玻璃用中间膜、夹层玻璃用中间膜的制造方法和夹层玻璃 |
US12049579B2 (en) | 2016-11-22 | 2024-07-30 | Zeon Corporation | Method of producing a roll-shaped body |
WO2018097146A1 (ja) | 2016-11-24 | 2018-05-31 | 日本ゼオン株式会社 | 接着剤シート及び合わせガラス |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100665906B1 (ko) | 라미네이트된 글래스용 중간막 및 라미네이트된 글래스 | |
JP6568356B2 (ja) | 車両用フロントガラスの製造方法 | |
JP3290573B2 (ja) | 合わせガラス用中間膜および合わせガラス | |
CN109130391B (zh) | 夹层玻璃用树脂膜,以及夹层玻璃及其制造方法 | |
JP6639912B2 (ja) | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス | |
JP2001316140A (ja) | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス | |
US11597182B2 (en) | Laminating film and light-transmitting laminate including same | |
US11548262B2 (en) | Bonding film, and light-transmitting laminate including same | |
JPH0624810A (ja) | 合わせガラスの製造方法 | |
JP2001220183A (ja) | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス | |
JPH0429622B2 (ja) | ||
WO2017171032A1 (ja) | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス | |
JP2000256043A (ja) | 合わせガラス用中間膜および合わせガラス | |
US20220266573A1 (en) | Laminated film for bonding and light-transmitting laminate including same | |
WO2017171018A1 (ja) | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス | |
JPH1135348A (ja) | 合わせガラス用中間膜の製造方法 | |
JPH08143346A (ja) | 合わせガラス用中間膜の製造方法 | |
JP2001114538A (ja) | 合わせガラス用中間膜 | |
JPH10231150A (ja) | 合わせガラス用中間膜 | |
JPH06198809A (ja) | 合わせガラス用中間膜 | |
KR102254664B1 (ko) | 접합용 필름 및 이를 포함하는 광투과 적층체 | |
KR102231718B1 (ko) | 접합용 필름 및 이를 포함하는 광투과 적층체 | |
JPH1017338A (ja) | 合わせガラス用中間膜 | |
JP2000319045A (ja) | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス | |
KR20210025332A (ko) | 접합용 필름 및 이를 포함하는 광투과 적층체 |