Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2000119599A - 防食プライマーおよび該プライマーを含む金属積層物 - Google Patents

防食プライマーおよび該プライマーを含む金属積層物

Info

Publication number
JP2000119599A
JP2000119599A JP10288365A JP28836598A JP2000119599A JP 2000119599 A JP2000119599 A JP 2000119599A JP 10288365 A JP10288365 A JP 10288365A JP 28836598 A JP28836598 A JP 28836598A JP 2000119599 A JP2000119599 A JP 2000119599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
primer
conductive
parts
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10288365A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Uno
敬一 宇野
Yuji Yoshitani
雄司 由谷
Hiroshi Tachimori
寛 舘盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP10288365A priority Critical patent/JP2000119599A/ja
Priority to EP99119907A priority patent/EP0992548A3/en
Publication of JP2000119599A publication Critical patent/JP2000119599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 導電性ポリマーを防食材として用い防食下塗
り塗料(防食プライマー)に要求される諸機能を兼備す
る防食プライマーを提供すること。 【解決手段】 導電性ポリマー/非導電性熱可塑性ポリ
マー(および/または非導電性熱硬化性ポリマー)/無
機酸化物/りん酸などの酸成分(および/またはその誘
導体)を特定混合比で配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は金属の塗装技術分野
に属し,特に重金属類を使用せずに優れた防食性能を発
現する下塗り塗料(プライマー)およびそれを用いて得
られる金属積層物を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】従来,金属は防食性,意匠性などを賦与
する目的で各種表面処理を行い,更に樹脂塗装して使用
されるのが一般的である。樹脂塗装の塗料に対して,防
食性,金属への密着性,意匠性,防汚性,耐候性,被膜
硬度など諸々の要求を1種1層の塗装で満足させること
が難しく,通常は下塗り(プライマー),中塗り,上塗
り(トップ)用に夫々機能分担した塗料を積層して用い
られている。
【0003】下塗り(プライマー)に関しては,防食
性,表面処理されたあるいはされていない金属および中
塗りまたは上塗り(トップ)に対する密着性,可撓性,
耐水性などが要求され,通常は防食剤としてクロム,
鉛,亜鉛など環境汚染が問題になっている重金属を含む
化合物が防食顔料として大量に使用されている。
【0004】一方,重金属を含まない防食剤として近年
導電性ポリマーに防食効果が認められ注目されてきた
(D.A.Wrobleski et al.,Los Alamos National Laborat
ory Report LA-UR-92-360(1991),D.A.Wrobleski et a
l.,Polymer Prepr.,Am.Chem.Soc.Div.Polymer Chem.,35
(1),265(1994) )。しかしながら導電性ポリマーのみで
は下塗り塗料(プライマー)としての上記の諸特性を全
て満足させることは出来ていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の現状から,導電
性ポリマーを防食剤として利用して,下塗り塗料(プラ
イマー)に求められている全ての要求特性を満足させる
ことが課題である。同時に環境汚染上問題であるクロ
ム,鉛,亜鉛などを含まない防食性下塗り塗料(プライ
マー)の実用化という社会的課題にも応えるものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】導電性ポリマーの有する
防食効果(プラス効果)を最大限に発揮させると同時に
マイナス効果を低減ないし補う他の成分を配合すること
によって解決するものである。即ち本発明は非導電性熱
可塑性ポリマー(A),非導電性熱硬化性ポリマー
(B),導電性ポリマー(C),無機酸化物(D),り
ん酸または/およびスルフォン酸または/およびそれら
の誘導体(E)を含有し,各々の含有量の重量比が,A
/B=100/0〜0/100,C/(A+B)=50
/50〜1/99,D/(A+B+C)=60/40〜
10/90,E/(A+B+C)=30/70〜1/9
9であることを特徴とする防食プライマーである。ま
た,本発明は表面処理されたあるいはされていない金属
層の表面に防食プライマー層が形成され,更にその表面
に中間層を介してあるいは介さずにトップ層が形成され
てなる金属積層物において,防食プライマー層が上記の
防食プライマーである金属積層物である。好ましい実施
態様は,導電性ポリマー(C)と無機酸化物(E)が複
合化された微粒子として存在し,導電性ポリマー(C)
がアニリン,ピロール,チオフェン,およびそれらの置
換体の重合物の1種または2種以上の混合物または共重
合物であり,非導電性熱可塑性ポリマーがポリエステ
ル、ポリビニルブチラールおよびアクリルポリマーから
なる群から選ばれた1種以上のポリマーであり、非導電
性熱硬化性ポリマーがエポキシ樹脂または/および酸変
性エポキシ樹脂または/およびアミン変性エポキシ樹脂
である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を順次説明す
る。本発明に用いられる金属に特に限定はないが一般に
は鉄,アルミニウム,銅,チタン,ニッケルであり,そ
れらに各種表面処理がなされていてもよい。表面処理と
しては各種金属あるいは合金メッキ,酸化処理,酸また
は/および金属塩水溶液による化成処理,クロメート処
理,有機マトリックス樹脂に防錆剤・防食剤を添加した
処理液による塗布処理があり,いずれも金属表面に極薄
い被膜を形成するものである。
【0008】金属の形態は一般には板材,線材,管材,
形材(H鋼など)さらにはこれらをもちいて形成された
部品,製品などがある。
【0009】本発明に用いる非導電性熱可塑性ポリマー
(A)としてはポリ塩化ビニル,ポリスチレン,ポリア
クリル,ポリビニルブチラールなどのビニルポリマーお
よびその共重合物,変性物,ポリエステル,ポリアミ
ド,ポリアミドイミド,ポリイミドなどの縮合系ポリマ
ーおよびその共重合物,変性物,ポリウレタンに代表さ
れる附加重合系ポリマーおよびその共重合物,変性物,
ポリ弗化ビニリデン,ポリ弗化エチレン,ポリ弗化プロ
ピレンなどの弗素系ポリマーおよびその共重合物,変性
物,ポリフェニレンエーテル,ポリエーテルエーテルケ
トンなどのポリエーテル系ポリマーおよびその共重合
物,変性物などを挙げることが出来る。これらの2種以
上を混合して用いることも出来る。好ましい非導電性熱
可塑性ポリマーは、ポリエステル、ポリビニルブチラー
ルおよびアクリルポリマーからなる群から選ばれた1種
以上のポリマーである。
【0010】本発明に用いる非導電性熱硬化性ポリマー
(B)には,前駆体を熱硬化反応させることによって高
分子量化・網目構造化する化合物として示せばエポキシ
樹脂,フェノール樹脂,メラミン樹脂,尿素樹脂,イソ
シアネート,多官能アクリルモノマー,などを挙げるこ
とができる。勿論これらの共重合物,混合物,変性物も
含まれる。好ましい非導電性熱硬化性ポリマーは、エポ
キシ樹脂または/および酸変性エポキシ樹脂または/お
よびアミン変性エポキシ樹脂である。
【0011】本発明に用いられる導電性ポリマー(C)
としてはπ−共役二重結合を有する有機ポリマーがあ
り,アセチレンまたは/およびその置換体,アニリンま
たは/およびその置換体,ピロールまたは/およびその
置換体,チオフェンまたは/およびその置換体,ベンゼ
ンおよび/またはその置換体などの重合物を挙げること
ができる。これら単量体の2種または2種以上を用いて
共重合した重合物であってもよい。好ましい導電性ポリ
マーとしては、アニリン,ピロール,チオフェン,およ
びそれらの置換体の重合物の1種または2種以上の混合
物である。
【0012】これらの単量体の置換基としては,炭素数
1〜30のアルキル基,アルコキシル基,アルキレンオ
キシド基,スルフォン酸基,アルキレンスルフォン酸基
などが挙げられる。
【0013】本発明の導電性ポリマーは,通常無機酸ま
たは有機酸でドープされた状態で使用するが,ドープさ
れていなくてもよい。
【0014】本発明において使用する非導電性熱可塑性
ポリマー(A)と非導電性熱硬化性ポリマー(B)の重
量比は,A/B=100/0〜0/100である。非導
電性熱可塑性樹脂(A)の架橋剤として非導電性熱硬化
性ポリマー(B)を用いることによって密着性,耐沸騰
水性,耐熱性,耐化学薬品性などを改良できるが,その
場合はA/B=95/5〜70/30,好ましくは90
/10〜80/20である。この値が大きいと架橋によ
る効果が期待出来ず,また小さいと塗装金属の加工性が
悪くなる。
【0015】非導電性熱硬化性ポリマー(B)を主に使
用する場合,非導電性熱可塑性ポリマー(A)を混合使
用することによって塗装金属の加工性を改良出来るが,
Aを多くすると耐熱性,耐沸騰水性,密着性などが低下
する。従って好ましい範囲は,A/B=20/80〜5
/95である。
【0016】導電性ポリマー(C)の非導電性熱可塑性
ポリマー(A)および非導電性熱硬化性ポリマー(B)
に対する含有量は,C/(A+B)=50/50〜1/
99の範囲である。この値が1/99より小さいと充分
な防食性が期待出来ず,また50/50より大きくなる
と密着性,耐沸騰水性,加工性が悪くなり不都合であ
る。好ましくはC/(A+B)=30/70〜1/99
である。
【0017】本発明に用いる無機酸化物(D)として
は,酸化マグネシウム,酸化カルシウム,酸化アルミニ
ウム,酸化珪素,酸化リチウム,酸化チタン,酸化ゲル
マニウム,酸化マンガン,酸化バナジウムなどの微粉末
が挙げられる。シリカ,アルミナ,リチウムシリケート
などのコロイド分散体の使用は好ましい態様の一つであ
る。
【0018】無機酸化物(D)の非導電性熱可塑性ポリ
マー(A),非導電性熱硬化性ポリマー(B),および
導電性ポリマー(C)に対する含有量は,D/(A+B
+C)=60/40〜10/90である。この値が60
/40より大きいと膜が脆くなり不都合であり,10/
90より小さいと防食性,耐水性,金属に対する密着性
などの無機酸化物の効果が期待出来なくなる。好ましく
はD/(A+B+C)=50/50〜30/70の範囲
である。
【0019】本発明において無機酸化物と導電性ポリマ
ーの複合微粒子を用いることが出来る。この場合,該複
合微粒子の重量を無機酸化物の重量と導電性ポリマーの
重量に計算上で分離し,各々が単離されて含まれている
とみなして各成分の含有量として取り扱えばよい。勿
論,該複合微粒子以外に他の無機酸化物や導電性ポリマ
ーを加えることが出来る。
【0020】無機酸化物/導電性ポリマー複合微粒子の
製造法として,予め無機微粒子に導電性ポリマーの単量
体を吸着させた後,微粒子上で単量体を酸化重合させる
方法,無機微粒子上に導電性ポリマー溶液をコーティン
グする方法などがある。
【0021】本発明に用いられるりん酸または/および
スルフォン酸または/およびそれらの誘導体(E)とし
て,オルソりん酸,メタりん酸,ポリりん酸,亜りん酸
およびそれらのリチウム,ナトリウム,カリウム,アル
ミニウム,マグネシウム,カルシウムなどの金属塩,ア
ルキルまたは/およびフェニルエステル類,炭素数3〜
20の脂肪族スルフォン酸または芳香族スルフォン酸
(カンファースルフォン酸,p−トルエンスルフォン
酸,ドデシルベンゼンスルフォン酸など)およびそれら
のリチウム,ナトリウム,カリウム,アルミニウム,マ
グネシウム,カルシウムなどの金属塩,アルキルまたは
/およびフェニルエステル類を挙げることができ,単独
でもまた2種以上を混合して使用することも出来る。
【0022】りん酸または/およびスルフォン酸または
/およびそれらの誘導体(E)の非導電性熱可塑性ポリ
マー(A),非導電性熱硬化性ポリマー(B),および
導電性ポリマー(C)に対する含有量は,E/(A+B
+C)=30/70〜1/99である。この値が30/
70より大きいと耐(沸騰)水性を悪くし,1/99よ
り小さいと防食性が悪くなるので不都合である。
【0023】本発明の下塗り塗料(プライマー)を表面
処理されたあるいはされていない金属に塗布するため
に,非導電性熱可塑性ポリマー(A),非導電性熱硬化
性ポリマー(B),導電性ポリマー(C),無機酸化物
(D),りん酸または/およびスルフォン酸または/お
よびそれらの誘導体(E)は通常,水または/および有
機溶剤に溶解または分散して使用する。溶解または分散
は通常工業的に利用されている溶解機,分散機,混練機
などを用いて実施出来る。上記A,B,C,D,E成分
の溶解または分散を容易にするために,更に分散剤,消
泡剤,界面活性剤,カップリング剤などを併用すること
もできる。またレベリング剤,耐候剤,着色剤,その他
添加剤,顔料などを併用することもできる。
【0024】本発明の防食下塗り塗料(プライマー)を
介して積層される中塗り塗料および/または上塗り塗料
(トップ)に用いられる樹脂として,エポキシ樹脂,フ
ェノール樹脂,メラミン樹脂,アルキッド樹脂,アクリ
ル樹脂,ポリエステル樹脂,ポリウレタン樹脂,ポリ塩
化ビニル樹脂,ポリプロピレン樹脂などを挙げることが
できる。
【0025】本発明の防食プライマーおよび該プライマ
ーを含む金属積層物は家庭用電気製品,建材,自動車,
二輪車,電車,船舶,航空機,工作機械,橋梁,土木機
材など特に防食性の要求の強い用途で用いられる。
【0026】本発明の防食プライマーは防食性のみなら
ず下塗り塗料(プライマー)に要求される諸特性を満足
するものであり,導電性ポリマーの防食機能を発現させ
ながら同時に密着性,耐(沸騰)水性,加工性など他の
諸特性をも満足させ得たのは,配合各成分の相乗作用と
補完作用によるものである。
【0027】
【実施例】以下に実施例によりさらに本発明を説明する
が,実施例によって本発明が制限されるものではない。
各測定項目は以下の方法に従い測定した。
【0028】1、加工性 塗膜を被覆した鋼板と同じ厚さの鋼板をはさんで折り曲
げたとき、塗膜にひび割れが生じない最小の枚数(T)を
求めた。
【0029】2、コインスクラッチ性 10円玉に2Kgの加重をかけ、JIS−K5400の
鉛筆引っかき値の試験機法と同じ方法で塗膜に傷をつ
け、塗膜の剥離を目視にて判断した。(◎優(傷がトッ
プ層にとどまる)、○良(傷がプライマー層にとどま
る)、△やや不良、×不良(傷が鋼板に達する))
【0030】3、光沢 60度反射率を測定した(JIS−K−5400によ
る)。
【0031】4、加工密着性 塗膜を被覆した鋼板と同じ厚さの鋼板を2枚(2T)は
さんで折り曲げた後、折り曲げ部分をテープ剥離し、剥
離の程度を目視で判断した。(◎優(剥離なし)、○
良、△やや不良、×不良(全面剥離))
【0032】5、耐沸騰水性(JIS−K−5400法
による) 1)2時間沸騰水中に浸せきした試験については、所定
時間浸せき後、以下の試験を行った。 ・光沢…3と同じ ・エリクセン(6mm) …碁盤目(隙間隔1mm、升目の数1
00)をつけた後、碁盤目部にエリクセンを6mm行い、
最後にテープ剥離を行った。(100/100 優、0/100不良
(全部剥離)) ・光沢保持率…沸水後の光沢/沸水前の光沢(%)で求
めた。 ・外観…ASTM−D714に従い、目視で判断した。
(10:外観変化なし、8F:直径約1mmのフクレが少
し見られた、9D:フクレの大きさは8Fよりも小さく
数密度は8Fよりもかなり多い。) ・2Tテープ剥離…4と同じ。 ・0Tテープ剥離…鋼板をはさまずに折り曲げ、折り曲
げ部分のテープ剥離を行い、剥離の程度を目視で判断し
た。(基準は4と同じ) ・コインスクラッチ…2と同じ。 2)時間を決めずに沸騰水中に浸漬した試験について
は、塗膜外観に変化がない時間を求めた。
【0033】6、耐食性(JIS−K−5400法によ
る) 塗膜で被覆した鋼板の端面を切断(切り上げあるいは切
り下げ)し、端面部を形成後、カッターで中心部に長さ
5cmのクロスカットをつけた。さらに下部を2Tで折
り曲げ、折り曲げ加工部を形成後、35℃で塩水噴霧に
さらした。 1)所定時間塩水噴霧にさらした試験については、塩水
噴霧後、以下の試験を行った。 ・平面部…外観を目視で判断した。 ・クロスカット…クロスカット部からの最大腐食(フク
レ)幅(mm)を求めた。 ・端面…端面部からの最大腐食(フクレ)幅(mm)を求め
た。 ・2T加工…折り曲げ部のテープ剥離を行った。評価法
は4と同じ。 ・クロスカット部腐食…クロスカット部からの最大サビ
(外観から判断出来る)幅(mm)を求めた。 ・クロスカット部剥離…クロスカット部をテープ剥離し
たときの、最大剥離幅(mm)を求めた。 2)時間を決めずに塩水噴霧にさらした試験について
は、塗膜外観に変化がない時間を求めた。
【0034】7、耐湿潤性 塗膜で被覆した鋼板の端面を切断(切り下げ)し、端面
部を形成後、カッターで中心部に長さ5cmのクロスカ
ットをつけた。さらに下部を2Tで折り曲げ、折り曲げ
加工部を形成後、50℃、98%RHの条件に、350
時間さらした。該処理後、クロスカット部、平面部、2
T加工部、端面部の評価を行った。評価法は6と同じ。
【0035】合成例1 攪拌器、留去物抜き出し管および温度計を備えた3ツ口
フラスコ(300ml)に5−スルホナトリウムイソフ
タル酸ジメチル27.8g、ジエチレングリコール−モ
ノ−n−ブチルエーテル207.8gおよびエステル化
触媒として、酢酸亜鉛0.067gを加えて、210℃
で8時間反応した。反応進行につれて、白色懸濁液から
透明均一液体となり、計算量のメタノールが留出した。
さらに220℃、70mmHgで未反応のジエチレングリコ
ール−モノ−n−ブチルエーテルを2時間で留出した。
【0036】合成例2 合成例1で得たジエステル化合物8.34gを脱イオン
水80gに溶解し、硫酸2.022gおよびアニリン
1.863gを加え、0℃に冷却した。ペルオキソ二硫
酸アンモニウム4.564gを脱イオン水20gに溶解
した溶液を、あらかじめ0℃に冷却しておき、20分間
で滴下した。反応混合物は、0℃に保ち20時間攪拌し
た。生成したドープポリアニリンは沈殿しており、G4
ガラスフィルターで濾別後、水洗、乾燥した。
【0037】合成例3 サイリシア350(富士シリシア化学(株)製)10.
00gにイオン交換水90.00gを加え、濃硫酸2.
022gとアニリン1.863gを加え、温度0℃に保
ちながら、過硫酸アンモニウム4.564gを添加した
後、3時間攪拌した。緑黒色のポリアニリン−シリカ複
合物が水に分散した状態で得られた。G4ガラスフィル
ターにより濾過し、水洗、乾燥してポリアニリン−シリ
カ複合物11.85gを得た。その一部を乳鉢で粉砕
し、直径13mmのディスク状に加圧成形し、電気伝導度
を測定したところ0.014S/cmであった。
【0038】合成例4 合成例3で用いたサイリシア350の水分散液に替え
て、スノーテックス−O(日産化学工業(株)製)が固
形分として10.00g含まれるように希釈して用いた
以外、合成例3と同様の操作でポリアニリン−シリカ複
合物を作製した。得られたポリアニリン−シリカ複合物
の水分散液を限外濾過により精製し、水分散液104g
(固形分濃度4.9%)を得た。この水分散液の一部を
取り、乾燥してポリアニリン−シリカ複合物を得た。導
電率は0.092S/cmであった。
【0039】実施例1 クロメート処理した亜鉛メッキ鋼板(GI材Z06、
0.5×70×150mm)に以下のような手順で、塗
膜を被覆し、各種試験を行った。 1)鋼板を、230℃、15秒間熱処理することによっ
て、水分を落とす。 2)鋼板にプライマー層として、下記ポリアニリン組成
物を塗布し、150℃、30秒間熱処理する。膜厚は3
μm。 3)プライマー層の上にトップ層として、ポリエステル
樹脂を塗布し、230℃、1分間熱処理する。膜厚は1
5μm。 4)耐食試験、耐沸騰水試験、加工性試験、コインスク
ラッチ試験を行う。プライマー層の組成は以下の通りで
ある。 合成例2のポリアニリン 2.5部 東洋紡績製バイロン樹脂RV−290 8.3部 住友化学製メラミン樹脂スミマールM40S 1.7部 正リン酸(85%) 0.4部 酸化チタン 12.5部 シクロヘキサノン 74.6部
【0040】比較例1 実施例1と同様の鋼板、手順で、塗膜を被覆し、耐食試
験、耐沸騰水試験、加工試験、コインスクラッチ試験を
行った。プライマー層の膜厚は8μm、組成は以下のと
おりである。 東洋紡績製バイロン樹脂RV−290 8.5部 住友化学製メラミン樹脂スミマールM40S 1.7部 正リン酸(85%) 0.4部 酸化チタン 12.8部 シクロヘキサノン 76.5部
【0041】比較例2 実施例1と同様の鋼板、手順で、塗膜を被覆し、耐食試
験、耐沸騰水試験、加工性試験、コインスクラッチ試験
を行った。プライマー層の硬化条件は210℃、50秒
間、膜厚は8μm、組成は以下の通りである。 東洋紡績製バイロン樹脂RV−290 13.6部 住友化学製メラミン樹脂スミマールM40S 2.7部 ストロンチウムクロメート防錆顔料 6.8部 酸化チタン 6.8部 シクロヘキサノン 70.0部 実施例1及び比較例1、2の結果を表1に示す。
【0042】
【表1】
【0043】表1より、実施例1は比較例1に比べて耐
沸騰水性、耐食性そしてコインスクラッチ性に勝り、加
工性、光沢は同等であった。また比較例2に比べると耐
沸騰水性及びコインスクラッチ性に勝り、耐食性、加工
性そして光沢は同等であった。
【0044】実施例2 クロメート処理していないZnメッキ鋼板(GI材Z0
6、0.5×70×150mm)に実施例1と同じ手順
で、塗膜を被覆し、耐食試験、耐沸騰水試験、加工性試
験、コインスクラッチ性試験を行った。プライマー層の
組成は、以下のとおりである。 合成例2のポリアニリン 2.5部 東洋紡績製バイロン樹脂RV−290 8.3部 住友化学製メラミン樹脂スミマールM40S 1.7部 正リン酸(85%) 0.9部 酸化チタン 12.5部 シクロヘキサノン 74.1部
【0045】比較例3 実施例2と同じ鋼板に、同じ手順で塗膜を被覆し、耐食
試験、耐沸騰水試験、加工性試験、コインスクラッチ性
試験を行った。なお、プライマー層は比較例2と同じで
ある。実施例2及び比較例3の結果を表2に示す。
【0046】
【表2】
【0047】表2より実施例2は比較例3に比べて、コ
インスクラッチ性、耐沸騰水性に勝り、加工性、光沢そ
して耐食性は同等であった。
【0048】実施例3 SA(亜鉛/鉄合金メッキ)材(0.5mm×70mm×1
50mm)に、実施例1と同ような手順で塗膜を被覆し、
耐沸騰水試験、耐食試験、そして湿潤試験を行ったな
お、プライマー層の膜厚は5μm、組成は以下に示した
通りである。 合成例2のポリアニリン 3.0部 東洋紡績製バイロン樹脂RV−290 6.3部 住友化学工業製メラミン樹脂スミマールM40S 0.6部 正リン酸(85%) 1.4部 トリポリリン酸アルミニウム 1.0部 酸化チタン 5.0部 シクロヘキサノン 87.7部
【0049】比較例4 実施例3と同じ鋼板に、比較例2と同じ手順で塗膜を被
覆し、実施例3と同じ試験を行った。プライマー層は比
較例2と同じである。結果を表3に示す。
【0050】
【表3】
【0051】表3より実施例3は比較例4と比べて、耐
沸騰水性、耐食性に優れており、湿潤性は同等であっ
た。
【0052】実施例4 ボンデライト(リン酸亜鉛)処理冷延鋼板(0.8mm×
70mm×150mm)に、実施例1と同じような手順で塗
膜を被覆し、加工密着試験、コインスクラッチ試験、耐
沸騰水性試験、そして耐食試験を行った。プライマー層
の膜厚は5μm、組成は以下の通りである。 合成例2のポリアニリン 2.7部 東洋紡績製バイロン樹脂RV−290 5.8部 住友化学工業製メラミン樹脂スミマールM40S 0.6部 正リン酸(85%) 1.3部 酸化チタン 9.1部 シクロヘキサノン 80.5部
【0053】比較例5 実施例4と同じ鋼板に、比較例2と同じ手順で塗膜を被
覆し、実施例4と同じ試験を行った。プライマー層は比
較例2と同じである。結果を表4に示した。
【0054】
【表4】
【0055】表4より、ボンデライト処理冷延鋼板を用
いた場合には、実施例4は比較例5より、試験したすべ
ての項目において優れていた。
【0056】実施例5 冷延鋼板(0.5mm×70mm×150mm)に以下
のような手順で、塗膜を被覆し、耐食試験を行った。 1)鋼板をアルカリ洗、酸洗することによって、防錆
油、付着スケールを落とす。 2)鋼板にプライマー層として、ポリアニリン組成物を
塗布し、130℃、30分間熱処理する(膜厚は5μ
m)。 3)プライマー層の上にトップ層として、アルキッド樹
脂を塗布し、130℃、30分間熱処理する(膜厚は3
0μm)。 4)耐食試験を行う。プライマー層の組成は以下の通り
である。 合成例4のポリアニリン 3.0部 旭チバ製エポキシ樹脂PZ3901 3.5部 昭和高分子製フェノール樹脂CKE−237 3.5部 正リン酸(85%) 1.4部 脱イオン水 108.6部
【0057】実施例6 実施例5と同様の鋼板、手順で、塗膜を被覆し、耐食試
験を行った。プライマー層の組成は以下の通りである。 合成例3のポリアニリン 5.1部 ブチラール樹脂 4.9部 正リン酸(85%) 10.0部 脱イオン水 16.8部 2−ブタノール 63.2部
【0058】比較例6 実施例5と同様の鋼板、手順で、塗膜を被覆し、耐食試
験を行った。プライマー層の組成は以下の通りである。 日産化学工業製コロイダルシリカ スノーテックス−O 3.0部 旭チバ製エポキシ樹脂PZ3901 3.5部 昭和高分子製フェノール樹脂CKE−2370 3.5部 正リン酸(85%) 1.4部 脱イオン水 108.6部 実施例5、6及び比較例6の結果を表5に示した。
【0059】
【表5】
【0060】表5に示すように、ポリアニリンを含む実
施例5、6では、ポリアニリンを含まない比較例6より
も、クロスカット部の腐食の進行は緩やかであった。
【0061】
【発明の効果】導電性ポリマー/非導電性熱可塑性ポリ
マー(および/または非導電性熱硬化性ポリマー)/無
機酸化物/りん酸などの酸成分(および/またはその誘
導体)を特定の混合比で配合することによって防食性,
密着性,耐水性,可撓性,耐薬品性などの機能を有する
防食プライマーを作ことができるのである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 5/24 C09D 5/24 7/12 7/12 Z 129/14 129/14 133/00 133/00 163/00 163/00 165/00 165/00 167/00 167/00 179/00 179/00 183/00 183/00 Fターム(参考) 4D075 AE03 CA13 CA22 CA33 CA38 CA44 DB01 EA19 EB19 EB22 EB33 EB35 EC02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面処理されたあるいはされていない金
    属層の表面に防食プライマー層が形成され,更にその表
    面に中間層を介してあるいは介さずにトップ層が形成さ
    れてなる金属積層物において,防食プライマー層が非導
    電性熱可塑性ポリマー(A),非導電性熱硬化性ポリマ
    ー(B),導電性ポリマー(C),無機酸化物(D),
    りん酸または/およびスルフォン酸または/およびそれ
    らの誘導体(E)を含有し,各々の含有量の重量比が,
    A/B=100/0〜0/100,C/(A+B)=5
    0/50〜1/99,D/(A+B+C)=60/40
    〜10/90,E/(A+B+C)=30/70〜1/
    99であることを特徴とする防食プライマー。
  2. 【請求項2】 導電性ポリマー(C)と無機酸化物
    (D)が複合化された微粒子を含有することを特徴とす
    る請求項1記載の防食プライマー。
  3. 【請求項3】 導電性ポリマー(C)がアニリン,ピロ
    ール,チオフェン,およびそれらの置換体の重合物の1
    種または2種以上の混合物であることを特徴とする請求
    項1記載の防食プライマー。
  4. 【請求項4】 非導電性熱可塑性ポリマーがポリエステ
    ル、ポリビニルブチラールおよびアクリルポリマーから
    なる群から選ばれた1種以上のポリマーであることを特
    徴とする請求項1記載の防食プライマー。
  5. 【請求項5】 非導電性熱硬化性ポリマーがエポキシ樹
    脂または/および酸変性エポキシ樹脂または/およびア
    ミン変性エポキシ樹脂であることを特徴とする請求項1
    記載の防食プライマー。
  6. 【請求項6】 表面処理されたあるいはされていない金
    属層の表面に防食プライマー層が形成され,更にその表
    面に中間層を介してあるいは介さずにトップ層が形成さ
    れてなる金属積層物において,防食プライマー層が請求
    項1から5に記載の防食プライマーである金属積層物。
JP10288365A 1998-10-09 1998-10-09 防食プライマーおよび該プライマーを含む金属積層物 Pending JP2000119599A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10288365A JP2000119599A (ja) 1998-10-09 1998-10-09 防食プライマーおよび該プライマーを含む金属積層物
EP99119907A EP0992548A3 (en) 1998-10-09 1999-10-08 Anticorrosive primer composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10288365A JP2000119599A (ja) 1998-10-09 1998-10-09 防食プライマーおよび該プライマーを含む金属積層物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000119599A true JP2000119599A (ja) 2000-04-25

Family

ID=17729269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10288365A Pending JP2000119599A (ja) 1998-10-09 1998-10-09 防食プライマーおよび該プライマーを含む金属積層物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000119599A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292974A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Kaneka Corp 金属の防食塗料および防食方法
JP2010195017A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Jfe Steel Corp 傷部耐食性に優れる容器用樹脂被覆金属板
JP2011042753A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Jfe Steel Corp 防食被覆鋼材
JP2011073338A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Jfe Steel Corp 容器用樹脂被覆鋼板
JP2011073233A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Jfe Steel Corp 容器用樹脂被覆鋼板
WO2012162356A3 (en) * 2011-05-23 2013-03-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Anti-corrosion coating composition and use thereof
KR101465026B1 (ko) * 2012-07-17 2014-12-04 테크 다이요 코교 코포레이션 리미티드 방청 도료 조성물 전구체
JP2015129220A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 テック大洋工業株式会社 防錆塗料組成物前駆体
CN105111925A (zh) * 2015-09-21 2015-12-02 山东科技大学 一种二氧化钛-聚苯胺复合防腐涂层的制备方法
CN107502135A (zh) * 2017-08-16 2017-12-22 山东沃丰格瑞管业有限公司 一种集中供热管道内壁减阻防腐涂料及其制备方法
CN110551447A (zh) * 2019-10-18 2019-12-10 四川轻化工大学 一种绿色环保型聚苯胺防腐底漆及其制备方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292974A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Kaneka Corp 金属の防食塗料および防食方法
JP2010195017A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Jfe Steel Corp 傷部耐食性に優れる容器用樹脂被覆金属板
JP2011042753A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Jfe Steel Corp 防食被覆鋼材
JP2011073338A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Jfe Steel Corp 容器用樹脂被覆鋼板
JP2011073233A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Jfe Steel Corp 容器用樹脂被覆鋼板
WO2012162356A3 (en) * 2011-05-23 2013-03-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Anti-corrosion coating composition and use thereof
KR101465026B1 (ko) * 2012-07-17 2014-12-04 테크 다이요 코교 코포레이션 리미티드 방청 도료 조성물 전구체
JP2015129220A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 テック大洋工業株式会社 防錆塗料組成物前駆体
CN105111925A (zh) * 2015-09-21 2015-12-02 山东科技大学 一种二氧化钛-聚苯胺复合防腐涂层的制备方法
CN107502135A (zh) * 2017-08-16 2017-12-22 山东沃丰格瑞管业有限公司 一种集中供热管道内壁减阻防腐涂料及其制备方法
CN110551447A (zh) * 2019-10-18 2019-12-10 四川轻化工大学 一种绿色环保型聚苯胺防腐底漆及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5857156B2 (ja) 塗料組成物、塗膜、および塗装鋼板
CN103254755B (zh) 具有优异耐候性、耐蚀性和耐碱性的热镀铝锌钢板及其制备方法和表面处理剂
Yu et al. A review of recent developments in coating systems for hot-dip galvanized steel
EP2240627A2 (en) Chrome-free coating compositions for surface-treating steel sheet including carbon nanotube, methods for surface-treating steel sheet and surface-treated steel sheets using the same
JP5732672B2 (ja) 塗料組成物、塗膜、及び塗装鋼板
AU2011311627A1 (en) Method for passivating a metallic surface
JP2000119599A (ja) 防食プライマーおよび該プライマーを含む金属積層物
SK50972008A3 (sk) Živicová zmes bez obsahu chrómu s dobrou odolnosťou proti bázam a spracovateľnosťou, spôsob povrchovej úpravy oceľového plechu použitím tejto zmesi a povrchovo upravený oceľový plech
EP0992548A2 (en) Anticorrosive primer composition
Liangcai et al. Preparation and EIS studies on polyimide/polyaniline blend film for corrosion protection
JP2001064587A (ja) 防食プライマー用樹脂組成物および防食プライマー金属積層体
KR101069950B1 (ko) 전기전도성이 개선된 강판 및 이에 사용되는 수지 조성물
JP4970773B2 (ja) 金属表面処理剤、金属材の表面処理方法及び表面処理金属材
CN103502510B (zh) 用于金属表面的聚合腐蚀抑制剂和其制备
WO2019146163A1 (ja) 防錆処理された金属部材およびコート塗料
WO2016136834A1 (ja) 亜鉛めっき鋼材用または亜鉛基合金めっき鋼材用の金属表面処理剤、被覆方法及び被覆鋼材
CN101643322B (zh) 聚苯胺改性玻璃鳞片乙烯基酯重防腐涂料及其制备方法
KR100685027B1 (ko) 방청 코팅 조성물 및 이를 코팅한 전기아연도금 강판
JPH11276987A (ja) 耐食性、塗装性および耐指紋性に優れた有機複合被覆金属材料、及びその製造方法
JP3962123B2 (ja) 有機系表面処理金属板および有機系金属表面処理液
KR100586454B1 (ko) 크롬을 포함하지 않는 방청 코팅 조성물 및 이를 코팅한아연도금 강판
JPH0575026B2 (ja)
JPH0938569A (ja) 耐疵性および耐食性に優れた亜鉛・樹脂系表面処理鋼板
CN113861775B (zh) 一种耐腐蚀印刷合金板及其生产工艺
JP3030482B2 (ja) 防食塗料組成物