Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2000112586A - Data communication equipment, its method and storage medium - Google Patents

Data communication equipment, its method and storage medium

Info

Publication number
JP2000112586A
JP2000112586A JP10297602A JP29760298A JP2000112586A JP 2000112586 A JP2000112586 A JP 2000112586A JP 10297602 A JP10297602 A JP 10297602A JP 29760298 A JP29760298 A JP 29760298A JP 2000112586 A JP2000112586 A JP 2000112586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
data
power saving
saving mode
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10297602A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masao Aihara
正男 合原
Kinya Takahashi
欣也 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10297602A priority Critical patent/JP2000112586A/en
Publication of JP2000112586A publication Critical patent/JP2000112586A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress data omission at the time of restoration from a power saving mode to a normal mode as much as possible and to attain power saving by transiting a data processing means to the power saving mode when a measured non-communication time exceeds a prescribed time. SOLUTION: When a data input/output is not generated (S3 No), current time is compared with a reference time and whether fixed time has elapsed or not is discriminated (S6). When the previously determined fixed time has not elapsed (S6 No), operation is returned to preceeding processing (S2). At the time of judging that the fixed time has elapsed (S6 Yes), a CPU is transmitted to the power saving mode (S7). During the operation of the CPU in the power saving mode, whether a data input interruption or a CPU data output request is generated from a serial port control module or not is discriminated (S8). When the data input interruption or the like is not generated (S8 No), reprocessing is repeated (S8), and when the data input interruption or the like is generated, the CPU is turned to the normal mode (S9).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データ通信装置、
方法および記憶媒体に関する。
The present invention relates to a data communication device,
A method and a storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】(A)従来、バッテリ駆動の情報処理装
置では、節電が大きな問題であった。また、節電のため
に節電モードを有しているプロセッサがあり、節電モー
ドではプロセッサの消費電力が低く抑えられている。
2. Description of the Related Art (A) Conventionally, in a battery-driven information processing apparatus, power saving has been a major problem. Some processors have a power saving mode to save power. In the power saving mode, the power consumption of the processor is kept low.

【0003】ところが、シリアルポートを利用して通信
を行っている情報処理装置では、その性質上、いつデー
タが入ってくるかを予測できないので、シリアルポート
に接続されている機器が稼働中は常にプロセッサを通常
モードで動作させるか、プロセッサを節電モードに遷移
させる場合、シリアルポートでの通信を終了させる必要
があった。
However, in an information processing apparatus that performs communication using a serial port, it is not possible to predict when data will be input due to the nature of the information processing apparatus. When operating the processor in the normal mode or shifting the processor to the power saving mode, it is necessary to terminate the communication through the serial port.

【0004】(B)また、従来、シリアルポートを用い
た通信を行う情報処理装置では、シリアルポートからの
入力があった場合、1バイトの入力毎にシリアルポート
制御装置からプロセッサへの割り込みが発生し、その割
込みを検知したプロセッサが入力データの入力処理を行
っていた。
(B) Conventionally, in an information processing apparatus for performing communication using a serial port, when there is an input from the serial port, an interrupt from the serial port control device to the processor occurs every time one byte is input. However, the processor that has detected the interrupt performs input data input processing.

【0005】ここで、プロセッサが入力データの入力処
理を完了するまでの間にシリアルポートに次の1バイト
が到達してしまうと、オーバーランエラーとなり、デー
タの取りこぼしが発生してしまうことになる。このシリ
アルポート制御装置からの割込みが発生してから、次の
1バイトが到着する間隔はシリアルポートの通信速度に
依存している。
Here, if the next byte arrives at the serial port before the processor completes the input data input processing, an overrun error occurs and data is missed. . The interval at which the next one byte arrives after the interrupt from the serial port control device depends on the communication speed of the serial port.

【0006】尚、シリアルポート制御装置に数バイト分
のバッファが付いており、シリアルポート制御装置から
の割込み発生からプロセッサのデータ入力処理の間隔に
数バイト分の余裕があるものもある。
Some serial port controllers have a buffer of several bytes, and there is a margin of several bytes in the interval between the data input processing of the processor and the occurrence of an interrupt from the serial port controller.

【0007】一方、バッテリ駆動の情報処理装置では、
前述したように節電が大きな問題であった。また、節電
のために節電モードを有しているプロセッサがあり、節
電モードではプロセッサの消費電力が低く抑えられる。
ところが、プロセッサが節電モードから通常モードに復
帰するためには、ある程度時間がかかり、その間はプロ
セッサは処理できない。
On the other hand, in a battery-driven information processing apparatus,
As mentioned above, power saving was a major problem. Further, there is a processor having a power saving mode for saving power. In the power saving mode, the power consumption of the processor is suppressed to be low.
However, it takes some time for the processor to return from the power saving mode to the normal mode, during which time the processor cannot process.

【0008】すなわち、シリアルポートでデータ通信を
行う機器で節電を行う場合、プロセッサがシリアルポー
トの受信処理をした後、次の受信処理までの間にプロセ
ッサが節電モードから通常モードに復帰してデータの入
力処理が完了する場合、データを取りこぼすことなく、
通信を行うことができる。
In other words, when power saving is performed by a device that performs data communication through a serial port, after the processor performs reception processing on the serial port, the processor returns from the power saving mode to the normal mode and waits until the next reception processing. When the input process for is completed, without losing any data,
Communication can be performed.

【0009】一方、シリアルポートからの割込みが発生
してから次の1バイトがシリアルポートに到着するまで
の間に、プロセッサが節電モードから通常モードに復帰
してデータ入力処理を完了しない場合、オーバーランエ
ラーが発生してデータを取りこぼしてしまうことにな
る。この場合、シリアルポートの受信処理と次の受信処
理との間にプロセッサが節電モードに遷移しないように
設計しなくてはならない。
On the other hand, if the processor returns from the power saving mode to the normal mode and does not complete the data input process between the time when the next one byte arrives at the serial port after the occurrence of the interrupt from the serial port, A run error occurs and data is missed. In this case, the processor must be designed so as not to transition to the power saving mode between the reception processing of the serial port and the next reception processing.

【0010】(C)さらに、従来、節電機能を有するC
PUに有効な処理動作がない場合、CPUに明示的に節
電モードに遷移させる命令を実行させると、CPUは命
令の実行を中止し、一部クロックの供給や電力供給を中
止する。
(C) Further, conventionally, C having a power saving function
When there is no effective processing operation in the PU, when the CPU explicitly executes an instruction to make a transition to the power saving mode, the CPU stops execution of the instruction and partially stops supply of clock and power.

【0011】そして、割り込みなどの要因が発生した場
合、CPUは通常モードに復帰する。この節電モードを
有効に活用することにより、データ通信装置の電力消費
を抑えることが可能になる。
When a factor such as an interrupt occurs, the CPU returns to the normal mode. By effectively utilizing the power saving mode, it is possible to suppress the power consumption of the data communication device.

【0012】図12は従来の通信処理手順を示すフロー
チャートである。イベントはハードウェアなどの割り込
みにより設定される。イベントがあるか否か判別し(ス
テップS1001)、イベントがある場合、そのイベン
トの種類に応じて、送信や受信などの処理を実行し(ス
テップS1002、S1003、…… )、ステップS
1001の処理に戻る。一方、イベントが発生していな
い場合、処理をせずにタイトループとなる。タイトルー
プになる場合、CPUを浪費するので、CPUを節電モ
ードに遷移させることが妥当である。節電モードに遷移
させる契機としては、イベントがない場合、常にあるい
は一定時間、アイドル状態の場合などが考えられる。
FIG. 12 is a flowchart showing a conventional communication processing procedure. The event is set by an interrupt of hardware or the like. It is determined whether or not there is an event (step S1001). If there is an event, processing such as transmission and reception is executed according to the type of the event (steps S1002, S1003,...), And step S100
It returns to the process of 1001. On the other hand, if no event has occurred, a tight loop occurs without any processing. In the case of a title loop, the CPU is wasted, so it is appropriate to shift the CPU to the power saving mode. As a trigger for shifting to the power saving mode, there may be a case where there is no event, an idle state for a certain time or a certain time.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
(A)に示した従来例では、通信中であっても、一時的
に送受信するデータが存在しない時間があり、そのよう
な状況では十分な節電を行うことができなかった。
However, in the conventional example shown in (A), there is a time when there is no data to be transmitted and received temporarily even during communication, and in such a situation, sufficient power saving is required. Could not do.

【0014】また、上記(B)に示した従来例では、シ
リアルポートからの割込みの間隔はシリアルポートの通
信速度に依存しており、通信相手との接続毎に変化する
可能性がある。さらに、シリアルポート制御装置にバッ
ファが付いているか否かによっても割込みの間隔は変化
する。また、プロセッサの節電モードから通常モードへ
の復旧にかかる時間もプロセッサの動作周波数などの性
能に依存している。
Further, in the conventional example shown in (B), the interval between interrupts from the serial port depends on the communication speed of the serial port, and may change every connection with the communication partner. Further, the interrupt interval also changes depending on whether or not the serial port control device has a buffer. The time required for the processor to recover from the power saving mode to the normal mode also depends on performance such as the operating frequency of the processor.

【0015】情報処理装置を、シリアルポートの入力処
理の間にプロセッサが節電モードに遷移するように設計
すると、通信速度が高いときにデータの取りこぼしが頻
発することになる。また、シリアルポートの入力処理の
間にプロセッサが節電モードに遷移しないように設計す
ると、通信速度が遅いときに消費電力の無駄が生じる。
If the information processing apparatus is designed such that the processor transits to the power saving mode during the input processing of the serial port, data is frequently lost when the communication speed is high. Further, if the processor is designed not to transition to the power saving mode during the input processing of the serial port, power consumption is wasted when the communication speed is low.

【0016】さらに、上記(C)に示した従来例では、
一般に、CPUが節電モードから通常モードに復帰する
場合、ハードウェアのセットアップのために、その立ち
上がりに遅延が生じる。そのため、割り込みが発生して
からの割り込み処理が遅れる可能性がある。データ通信
装置では、ネットワークからデータが到着した場合、割
り込みが発生してデータを取り込むが、節電モードにな
っていると、データの取り損ねを招いてしまう。また、
データをある単位にして転送するパケット通信では、1
バイトの取り損ねが1パケットの取り損ねに繋がり、通
信効率の悪化を招いてしまう。
Further, in the conventional example shown in the above (C),
In general, when the CPU returns from the power saving mode to the normal mode, a delay occurs at the rise due to hardware setup. Therefore, there is a possibility that the interrupt processing after the occurrence of the interrupt is delayed. In the data communication device, when data arrives from the network, an interrupt is generated and the data is taken in. However, in the power saving mode, the data is missed. Also,
In packet communication for transferring data in a certain unit, 1
Missed bytes lead to missed one packet, leading to a decrease in communication efficiency.

【0017】そこで、本発明は、シリアルポートでの通
信中、所定時間、データの入出力がなかった時にプロセ
ッサを節電モードに遷移させ、再びデータの入出力があ
った時に通常モードに復帰させて通信を継続することに
より、通信を終了させずに有効な節電を行うことができ
るデータ通信装置、方法および記憶媒体を提供すること
を目的とする。
Therefore, according to the present invention, the processor shifts to the power saving mode when there is no data input / output for a predetermined time during communication through the serial port, and returns to the normal mode when data is input / output again. An object of the present invention is to provide a data communication device, a method, and a storage medium capable of performing effective power saving without terminating communication by continuing communication.

【0018】また、本発明は、シリアルポートのオーバ
ーランの頻度を計測し、それを基にシリアルポートの入
力処理の間に節電モードに遷移してもよいか否かを通信
時に判別することにより、プロセッサの性能や通信速度
に依存することなく、データの取りこぼしの無い範囲で
効果的な節電を実現することができるデータ通信装置、
方法および記憶媒体を提供することを他の目的とする。
Further, the present invention measures the frequency of overrun of the serial port, and determines at the time of communication whether or not to shift to the power saving mode during the input processing of the serial port based on the frequency. , A data communication device that can realize effective power saving within a range in which data is not lost without depending on the performance and communication speed of a processor,
It is another object to provide a method and a storage medium.

【0019】さらに、本発明は、不必要な節電モードへ
の遷移を避け、節電モードから通常モードへの復帰にお
けるデータの取りこぼしを可能な限り抑えつつ、節電を
実現することができるデータ通信装置、方法および記憶
媒体を提供することを他の目的とする。
Further, the present invention provides a data communication device capable of realizing power saving while avoiding an unnecessary transition to a power saving mode and minimizing data loss in returning from the power saving mode to the normal mode. It is another object to provide a method and a storage medium.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に記載のデータ通信装置は、節電
モードを有し、通信により転送されるデータを処理する
データ処理手段と、前記通信が行われていない無通信時
間を計測する時間計測手段と、該計測された無通信時間
が所定時間を越えたか否かを判別する時間判別手段とを
備え、前記計測された無通信時間が所定時間を越えた場
合、前記データ処理手段は前記節電モードに遷移するこ
とを特徴とする。
In order to achieve the above object, a data communication apparatus according to a first aspect of the present invention has a power saving mode, and has a data processing means for processing data transferred by communication. A time measuring means for measuring the non-communication time during which the communication is not performed; and a time determining means for determining whether the measured non-communication time exceeds a predetermined time. When the time exceeds a predetermined time, the data processing means transitions to the power saving mode.

【0021】請求項2に記載のデータ通信装置は、請求
項1に係るデータ通信装置において、通信ポートを制御
する通信制御手段を備え、前記節電モード中、前記通信
ポートからデータの入力があった場合、前記データ処理
手段は通常モードに復帰することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the data communication apparatus according to the first aspect, further comprising communication control means for controlling a communication port, wherein data is input from the communication port during the power saving mode. In this case, the data processing means returns to the normal mode.

【0022】請求項3に記載のデータ通信装置は、通信
ポートを制御する通信制御手段と、該通信制御手段から
の割込みにより通常モードに復帰する節電モードに遷移
自在であり、通信により受信したデータを処理するデー
タ処理手段と、前記通信ポートに入力するデータのオー
バーランエラーの頻度を計測する頻度計測手段と、該計
測された頻度が所定値以上である場合、前記節電モード
への遷移を禁止する遷移禁止手段とを備えたことを特徴
とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a data communication device which is capable of transitioning to a communication control means for controlling a communication port, and to a power saving mode for returning to a normal mode by interruption from the communication control means. A data processing unit for processing the power saving mode, a frequency measuring unit for measuring a frequency of an overrun error of data input to the communication port, and prohibiting a transition to the power saving mode when the measured frequency is a predetermined value or more. And a transition prohibiting unit that performs the transition prohibition.

【0023】請求項4に記載のデータ通信装置では、請
求項3に係るデータ通信装置において、前記遷移禁止手
段は通信時に禁止することを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the data communication apparatus according to the third aspect, wherein the transition prohibiting means is prohibited during communication.

【0024】請求項5に記載のデータ通信装置は、請求
項3または請求項4に係るデータ通信装置において、前
記通信の終了時、前記節電モードへの遷移を許可するこ
とを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the data communication apparatus according to the third or fourth aspect, when the communication is completed, a transition to the power saving mode is permitted.

【0025】請求項6に記載のデータ通信装置では、請
求項2または請求項3に係るデータ通信装置において、
前記通信ポートはシリアルポートであることを特徴とす
る。
According to a sixth aspect of the present invention, in the data communication apparatus according to the second or third aspect,
The communication port is a serial port.

【0026】請求項7に記載のデータ通信装置は、通信
相手とデータの通信を行うデータ通信装置において、前
記通信の状態を検出する通信状態検出手段と、該検出さ
れた通信の状態に基づき、前記通信相手からデータが送
信されないと判断された場合、該通信が保持された状態
で節電モードに遷移するモード制御手段とを備えたこと
を特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the data communication apparatus for performing data communication with a communication partner, a communication state detecting means for detecting the state of the communication, and based on the detected state of the communication, When it is determined that data is not transmitted from the communication partner, a mode control unit that shifts to a power saving mode in a state where the communication is maintained is provided.

【0027】請求項8に記載のデータ通信装置では、請
求項7に係るデータ通信装置において、前記通信状態検
出手段は、前記通信相手からの応答が時間切れになった
状態を検出することを特徴とする。
[0027] In the data communication apparatus according to claim 8, in the data communication apparatus according to claim 7, the communication state detecting means detects a state in which a response from the communication partner has timed out. And

【0028】請求項9に記載のデータ通信装置では、請
求項7に係るデータ通信装置において、前記通信状態検
出手段は、前記通信相手からの送信中断の要求があった
状態を検出することを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, in the data communication apparatus according to the seventh aspect, the communication state detecting means detects a state in which a transmission interruption request is received from the communication partner. And

【0029】請求項10に記載のデータ通信装置では、
請求項7に係るデータ通信装置において、前記モード制
御手段は、複数接続された各状態の論理積により、前記
節電モードに遷移することを特徴とする。
[0029] In the data communication device according to the tenth aspect,
8. The data communication apparatus according to claim 7, wherein the mode control means transitions to the power saving mode by a logical product of a plurality of connected states.

【0030】請求項11に記載のデータ通信装置では、
請求項7に係るデータ通信装置において、前記モード制
御手段は、制御線を介して前記節電モードへの遷移を実
行することを特徴とする。
[0030] In the data communication device according to the eleventh aspect,
8. The data communication apparatus according to claim 7, wherein the mode control means executes a transition to the power saving mode via a control line.

【0031】請求項12に記載のデータ通信装置では、
請求項7に係るデータ通信装置において、中央演算処理
装置および周辺回路の少なくとも一部が節電モードに遷
移することを特徴とする。
[0031] In the data communication device according to the twelfth aspect,
The data communication device according to claim 7, wherein at least a part of the central processing unit and the peripheral circuits transition to the power saving mode.

【0032】請求項13に記載のデータ通信方法は、通
信が行われていない無通信時間を計測する工程と、該計
測された無通信時間が所定時間を越えたか否かを判別す
る工程と、前記計測された無通信時間が所定時間を越え
た場合、前記通信により転送されるデータを処理するデ
ータ処理手段を節電モードに遷移させる工程とを有する
ことを特徴とする。
In the data communication method according to the thirteenth aspect, a step of measuring a non-communication time during which communication is not performed, a step of determining whether or not the measured non-communication time exceeds a predetermined time, When the measured non-communication time exceeds a predetermined time, the data processing means for processing data transferred by the communication is shifted to a power saving mode.

【0033】請求項14に記載のデータ通信方法は、通
信ポートに入力するデータのオーバーランエラーの頻度
を計測する工程と、該計測された頻度が所定値以上であ
るか否かを判別する工程と、前記計測された頻度が所定
値以上であると判別された場合、前記データ処理手段の
前記節電モードへの遷移を禁止する工程とを有すること
を特徴とする。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the data communication method, a step of measuring a frequency of an overrun error of data input to a communication port and a step of determining whether or not the measured frequency is equal to or more than a predetermined value And a step of prohibiting the data processing means from transitioning to the power saving mode when the measured frequency is determined to be equal to or greater than a predetermined value.

【0034】請求項15に記載のデータ通信方法は、通
信相手とデータの通信を行う際、該通信の状態を検出す
る工程と、該検出された通信の状態に基づき、前記通信
相手からデータが送信されないと判断された場合、該通
信が保持された状態で節電モードに遷移する工程とを有
することを特徴とする。
In a data communication method according to a fifteenth aspect, when data is communicated with a communication partner, a step of detecting a state of the communication, and data is transmitted from the communication partner based on the detected communication state. Transiting to the power saving mode in a state where the communication is maintained if it is determined that the communication is not transmitted.

【0035】請求項16に記載の記憶媒体は、データ通
信装置内のCPUによって実行されるプログラムが格納
された記憶媒体において、前記プログラムは、通信が行
われていない無通信時間を計測する手順と、該計測され
た無通信時間が所定時間を越えたか否かを判別する手順
と、前記計測された無通信時間が所定時間を越えた場
合、前記通信により転送されるデータを処理するデータ
処理手段を節電モードに遷移させる手順とを含むことを
特徴とする。
A storage medium according to claim 16 is a storage medium storing a program to be executed by a CPU in a data communication apparatus, wherein the program measures a non-communication time during which communication is not performed. A procedure for determining whether the measured non-communication time exceeds a predetermined time; and a data processing means for processing data transferred by the communication when the measured non-communication time exceeds the predetermined time. To a power saving mode.

【0036】請求項17に記載の記憶媒体は、データ通
信装置内のCPUによって実行されるプログラムが格納
された記憶媒体において、前記プログラムは、通信ポー
トに入力するデータのオーバーランエラーの頻度を計測
する手順と、該計測された頻度が所定値以上であるか否
かを判別する手順と、前記計測された頻度が所定値以上
であると判別された場合、前記データ処理手段の前記節
電モードへの遷移を禁止する手順とを含むことを特徴と
する。
A storage medium according to claim 17, wherein a program executed by a CPU in a data communication device is stored, wherein the program measures a frequency of an overrun error of data input to a communication port. And a step of determining whether the measured frequency is greater than or equal to a predetermined value. If it is determined that the measured frequency is greater than or equal to a predetermined value, the data processing unit enters the power saving mode. And a procedure for prohibiting the transition.

【0037】請求項18に記載の記憶媒体は、データ通
信装置内のCPUによって実行され、通信相手とデータ
の通信を行うプログラムが格納された記憶媒体におい
て、前記プログラムは、前記通信の状態を検出する手順
と、該検出された通信の状態に基づき、前記通信相手か
らデータが送信されないと判断された場合、該通信が保
持された状態で節電モードに遷移する手順とを含むこと
を特徴とする。
The storage medium according to claim 18 is a storage medium which is executed by a CPU in a data communication apparatus and stores a program for performing data communication with a communication partner, wherein the program detects the state of the communication. And, if it is determined based on the detected state of the communication that data is not transmitted from the communication partner, a step of transitioning to the power saving mode with the communication held. .

【0038】[0038]

【発明の実施の形態】本発明のデータ通信装置、方法お
よび記憶媒体の実施の形態について説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of a data communication device, a method and a storage medium according to the present invention will be described.

【0039】[第1の実施形態]第1の実施形態におけ
るデータ通信装置はモデムが接続された情報処理装置に
適用される。図1は第1の実施形態における情報処理装
置の構成を示すブロック図である。図において、1はモ
デムが接続されているシリアルポートを制御するシリア
ルポート制御モジュールであり、シリアルポートの先か
ら入力があった場合、CPU3に割込みを発生させる。
[First Embodiment] The data communication apparatus according to the first embodiment is applied to an information processing apparatus to which a modem is connected. FIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of the information processing apparatus according to the first embodiment. In the figure, reference numeral 1 denotes a serial port control module for controlling a serial port to which a modem is connected, and causes the CPU 3 to generate an interrupt when an input is made from the end of the serial port.

【0040】2はCPU3に対して周期的に割込みを発
生させるタイマモジュールである。3は本装置全体を制
御するCPUであり、節電モードおよび通常モードを有
し、節電モード中に割込みが発生すると通常モードに復
帰する。4はシリアルポートに接続されたモデムであ
り、外部の通信回線(不図示)に接続されている。
Reference numeral 2 denotes a timer module for periodically generating an interrupt for the CPU 3. Reference numeral 3 denotes a CPU that controls the entire apparatus, has a power saving mode and a normal mode, and returns to the normal mode when an interrupt occurs during the power saving mode. Reference numeral 4 denotes a modem connected to a serial port, which is connected to an external communication line (not shown).

【0041】上記構成を有する情報処理装置の動作につ
いて説明する。図2は通信時モード制御処理手順を示す
フローチャートである。この処理プログラムはCPU3
内のROM(図示せず)に格納されており、CPU3に
よって実行される。
The operation of the information processing apparatus having the above configuration will be described. FIG. 2 is a flowchart showing the communication mode control processing procedure. This processing program is executed by the CPU 3
And is executed by the CPU 3.

【0042】まず、本装置がモデム4の利用を始めたと
き、つまり通信を開始したときの基準時刻を現在時刻に
設定する(ステップ1)。CPU3は、シリアルポート
制御モジュール1からのデータ入力割込み、タイマモジ
ュール2からの割込み、およびCPU3自ら要求するシ
リアルポートへのデータ出力要求を持つ(ステップS
2)。これら3つの事象(イベント)のうちのいずれか
が発生した場合、ステップS3の処理に移行する。
First, when the present apparatus starts using the modem 4, that is, when the communication is started, the reference time is set to the current time (step 1). The CPU 3 has a data input interrupt from the serial port control module 1, an interrupt from the timer module 2, and a data output request to the serial port requested by the CPU 3 itself (Step S).
2). If any of these three events has occurred, the process moves to step S3.

【0043】シリアルポート制御モジュール1からのデ
ータ入力、あるいはCPU3のデータ出力要求が発生し
たか否かを判別する(ステップS3)。データ入出力が
発生した場合、入出力処理を行う(ステップS4)。そ
して、基準時刻を現在時刻に再設定し(ステップS
5)、ステップS2の処理に戻る。
It is determined whether a data input from the serial port control module 1 or a data output request from the CPU 3 has occurred (step S3). If data input / output has occurred, input / output processing is performed (step S4). Then, the reference time is reset to the current time (step S
5), the process returns to step S2.

【0044】一方、ステップS3でデータ入出力が発生
しなかった場合、現在時刻と基準時刻を比較し、一定時
間を経過したか否かを判別する(ステップS6)。予め
定められた一定時間が経過していない場合、ステップS
2の処理に戻る。一方、一定時間が経過していると判断
された場合、CPU3は節電モードに移行する(ステッ
プS7)。
On the other hand, if no data input / output has occurred in step S3, the current time is compared with the reference time to determine whether or not a predetermined time has elapsed (step S6). If the predetermined time has not elapsed, step S
It returns to the process of 2. On the other hand, when it is determined that the certain time has elapsed, the CPU 3 shifts to the power saving mode (step S7).

【0045】節電モードの動作中、シリアルポート制御
モジュール1からデータ入力割込み、あるいはCPU3
のデータ出力要求が発生したか否かを判別する(ステッ
プS8)。発生していない場合、ステップS8の処理を
繰り返し、シリアルポート制御モジュール1からデータ
入力割込み、あるいはCPU3のデータ出力要求が発生
した場合、CPU3は通常モードに移行する(ステップ
S9)。この後、ステップS4の処理に移行する。
During the operation in the power saving mode, the data input interrupt from the serial port control module 1 or the CPU 3
It is determined whether or not the data output request has been issued (step S8). If not, the process of step S8 is repeated, and if a data input interrupt from the serial port control module 1 or a data output request of the CPU 3 occurs, the CPU 3 shifts to the normal mode (step S9). After that, the processing shifts to the processing of step S4.

【0046】このように、シリアルポートでの通信中、
一時的にデータの入出力が無かった場合にも通信を終了
せずに有効な節電対策を実現することができる。
As described above, during communication through the serial port,
Even if there is no data input / output temporarily, effective power saving measures can be realized without terminating communication.

【0047】[第2の実施形態]第2の実施形態におけ
るデータ通信装置は、前記第1の実施形態と同様、モデ
ムが接続された情報処理装置に適用される。
[Second Embodiment] The data communication apparatus according to the second embodiment is applied to an information processing apparatus to which a modem is connected, as in the first embodiment.

【0048】図3は第2の実施形態における情報処理装
置の構成を示すブロック図である。図において、11は
モデムが接続されているシリアルポートを制御するシリ
アルポート制御モジュールあり、シリアルポートの先か
らデータの入力があった場合、CPU12に割込みを発
生させる。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the information processing apparatus according to the second embodiment. In the figure, reference numeral 11 denotes a serial port control module for controlling a serial port to which a modem is connected, and causes the CPU 12 to generate an interrupt when data is input from the end of the serial port.

【0049】12は本装置全体を制御するCPUであ
り、節電モードおよび通常モードを有し、節電モード中
に割込みが発生すると通常モードに復帰する。13はC
PU12により読み書き可能なメモリである。メモリ1
3には、変数oc、ob、saと名付けられた3つの領
域が存在する。14はシリアルポートに接続されたモデ
ムであり、外部の通信回線(不図示)に接続されてい
る。
Reference numeral 12 denotes a CPU for controlling the entire apparatus, which has a power saving mode and a normal mode, and returns to the normal mode when an interrupt occurs during the power saving mode. 13 is C
The memory is readable and writable by the PU 12. Memory 1
3, there are three areas named variables oc, ob, and sa. Reference numeral 14 denotes a modem connected to a serial port, which is connected to an external communication line (not shown).

【0050】上記構成を有する情報処理装置の通信処理
動作について説明する。図4は通信処理手順を示すフロ
ーチャートである。この処理プログラムはCPU12内
のROM(図示せず)に格納されており、CPU12に
よって実行される。本装置がモデムを使って通信を始め
る際、まず通信相手との接続を行う。
The communication processing operation of the information processing apparatus having the above configuration will be described. FIG. 4 is a flowchart showing a communication processing procedure. This processing program is stored in a ROM (not shown) in the CPU 12 and is executed by the CPU 12. When this apparatus starts communication using a modem, it first establishes a connection with a communication partner.

【0051】そして、今回の通信が始めての通信である
か、または前回の通信と比べて通信速度に変化があった
可能性があるか否かを判別する(ステップS11)。は
じめての通信であるか、あるいは通信速度が変わった可
能性がある場合、オーバーランエラーがあった数を計測
するための変数ocに値0を、正常に入力されたデータ
のバイト数を計測するための変数bcに値1をそれぞれ
代入して変数を初期化する(ステップS12)。
Then, it is determined whether the current communication is the first communication or whether there is a possibility that the communication speed has changed from the previous communication (step S11). If this is the first communication, or if there is a possibility that the communication speed has changed, a value 0 is set to a variable oc for measuring the number of overrun errors, and the number of bytes of normally input data is measured. The variable is initialized by substituting the value 1 for the variable bc for use (step S12).

【0052】CPU12はシリアルポートからの入力、
つまりシリアルポート制御モジュール11からの入力割
込みを待つ(ステップS13)。ここで、CPU12に
他に実行するべきタスクがない場合、後述するアイドル
状態の処理を行う。一方、ステップS13でモデム14
からのデータ入力があると、シリアルポート制御モジュ
ール11はCPU12への割込みを発生させ、ステップ
S14の処理に移行する。このとき、CPU12が節電
モードにある場合、通常モードへの復帰が完了してから
ステップS14に移行する。
The CPU 12 receives an input from a serial port,
That is, it waits for an input interrupt from the serial port control module 11 (step S13). Here, when there is no other task to be executed in the CPU 12, an idle state process described later is performed. On the other hand, in step S13, the modem 14
When there is data input from the CPU, the serial port control module 11 generates an interrupt to the CPU 12, and shifts to the processing of step S14. At this time, if the CPU 12 is in the power saving mode, the process proceeds to step S14 after the return to the normal mode is completed.

【0053】オーバーランエラーが発生しているか否
か、すなわち節電モードから通常モードへの復帰がシリ
アルポート制御モジュール11からの入力割込みに間に
合わなかったか否かを判別する(ステップS14)。オ
ーバーランエラーが発生している場合、変数ocに値1
を加える(ステップS15)。そして、式(oc/b
c)の値が定数LRATIOよりも小さいか否かを判別
する(ステップS16)。ここで、定数LRATIOは
正常入力バイト数に対するオーバーランエラーの割合の
限界値である。オーバーランエラーの割合がこの値以上
であると、シリアルポート制御モジュール11からの入
力割込みの間に節電モードに遷移するのは不適切である
と判断し、変数saに定数NOを代入する(ステップS
17)。一方、ステップS16でオーバーランエラーの
割合が定数LRATIOより小さい場合、直接、ステッ
プS18の処理に移行する。
It is determined whether or not an overrun error has occurred, that is, whether or not the return from the power saving mode to the normal mode was in time for an input interrupt from the serial port control module 11 (step S14). When an overrun error has occurred, the variable oc is set to the value 1
Is added (step S15). Then, the equation (oc / b)
It is determined whether the value of c) is smaller than the constant LRATIO (step S16). Here, the constant LRATIO is a limit value of the ratio of the overrun error to the number of normal input bytes. If the rate of the overrun error is equal to or greater than this value, it is determined that it is inappropriate to make a transition to the power saving mode during an input interrupt from the serial port control module 11, and a constant NO is substituted for the variable sa (step S
17). On the other hand, if the ratio of the overrun error is smaller than the constant LRATIO in step S16, the process directly proceeds to step S18.

【0054】そして、オーバーランエラーのエラー処理
を行う(ステップS18)。この後、ステップS13の
処理に戻り、次の入力を待つ。
Then, error processing of an overrun error is performed (step S18). Thereafter, the process returns to step S13 and waits for the next input.

【0055】一方、ステップS14でオーバーランエラ
ーが発生していなかった場合、すなわち正常に入力処理
ができた場合、正常入力バイト数を数える変数bcに値
1を加え(ステップS19)、データの入力処理を行う
(ステップS20)。
On the other hand, if no overrun error has occurred in step S14, that is, if the input processing has been normally performed, the value 1 is added to the variable bc for counting the number of normal input bytes (step S19), and the data is input. Processing is performed (step S20).

【0056】また、前述したように、ステップS13の
入力割込み待ち処理で、他に実行するべきタスクが存在
しない場合、アイドル状態の処理を行う。図5はアイド
ル状態の処理手順を示すフローチャートである。まず、
節電モードへの遷移が可能か否かを表す変数saの値を
参照し、定数YESであるか否かを判別する(ステップ
S21)。
Further, as described above, if there is no other task to be executed in the input interrupt waiting process in step S13, the idle state process is performed. FIG. 5 is a flowchart showing the processing procedure in the idle state. First,
With reference to the value of the variable sa indicating whether or not the transition to the power saving mode is possible, it is determined whether or not the constant is YES (step S21).

【0057】定数YESであった場合、節電モードに遷
移する(ステップS22)。一方、変数saの値が定数
YES以外であった場合、節電モードに遷移せずに通常
モードのままアイドル状態を続ける(ステップS2
3)。
If the answer is YES, the mode shifts to the power saving mode (step S22). On the other hand, if the value of the variable sa is other than the constant YES, the idle state is maintained in the normal mode without transition to the power saving mode (step S2).
3).

【0058】図6は通信終了処理手順を示すフローチャ
ートである。この処理プログラムはCPU12内のRO
M(図示せず)に格納されており、CPU12によって
実行される。通信を終了する場合、通信を切断し(ステ
ップS31)、変数saに定数YESを代入し、節電モ
ードへの遷移を許可する(ステップS32)。
FIG. 6 is a flowchart showing a communication termination processing procedure. This processing program is executed by the RO in the CPU 12.
M (not shown) and is executed by the CPU 12. When terminating the communication, the communication is disconnected (step S31), a constant YES is substituted for the variable sa, and the transition to the power saving mode is permitted (step S32).

【0059】このように、シリアルポートでの通信中に
節電モードに遷移するかしないかを、通信時に判断する
ことにより、通信速度やプロセッサの性能に応じた適切
な節電を行うことができる。
As described above, it is possible to perform appropriate power saving according to the communication speed and the performance of the processor by determining whether or not to shift to the power saving mode during communication through the serial port at the time of communication.

【0060】[第3の実施形態]第3の実施形態におけ
るデータ通信装置は、パケット通信によるタイムアウト
を利用して節電モードに遷移する。図7は第3の実施形
態におけるデータ通信装置の構成を示すブロック図であ
る。図において、101はCPU、102はプログラム
などを格納するROM、103はRAM、104は通信
装置、105はタイマ、106は利用者とのインターフ
ェースである入力装置、107はバス、108は通信回
線である。
[Third Embodiment] The data communication apparatus according to the third embodiment makes a transition to a power saving mode using a timeout caused by packet communication. FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of a data communication device according to the third embodiment. In the figure, 101 is a CPU, 102 is a ROM for storing programs and the like, 103 is a RAM, 104 is a communication device, 105 is a timer, 106 is an input device serving as an interface with a user, 107 is a bus, and 108 is a communication line. is there.

【0061】RAM103には、通信相手から受信した
データを格納する受信バッファ(RBuf)111、通
信相手に送信するデータを格納する送信バッファ(SB
uf)112、平均応答時間を格納するレスポンスタイ
ム領域(RT)113およびアクティブフラグ(AF)
114が設けられている。
The RAM 103 has a reception buffer (RBuf) 111 for storing data received from the communication partner, and a transmission buffer (SB) for storing data to be transmitted to the communication partner.
uf) 112, a response time area (RT) 113 storing an average response time, and an active flag (AF)
114 are provided.

【0062】通信装置104は、CPU101の制御に
したがってRAM103のデータを通信回線108に出
力したり、通信相手からデータが来た場合、割り込みを
発生してCPU101に通知する処理を行う。ここで、
通信装置104はRAM103へのデータ転送を自身で
行う機能を有してもよいし、CPU101がRAM10
3へのデータ転送を行うのでもよい。
The communication device 104 performs a process of outputting data of the RAM 103 to the communication line 108 under the control of the CPU 101 or notifying the CPU 101 by generating an interrupt when data comes from a communication partner. here,
The communication device 104 may have a function of transferring data to the RAM 103 by itself, or the CPU 101
3 may be performed.

【0063】タイマ105は、設定した時間経過後にC
PU101に割り込みを発生するダウンカウンタ等から
なる。CPU101自身がタイマを内蔵し、節電モード
でも動作可能な場合、タイマ105の代わりに内蔵タイ
マを用いてもよい。
After the set time has elapsed, the timer 105
It comprises a down counter for generating an interrupt to the PU 101 and the like. When the CPU 101 has a built-in timer and can operate in the power saving mode, the built-in timer may be used instead of the timer 105.

【0064】図8は通信処理手順を示すフローチャート
である。この処理プログラムはROM102に格納され
ており、CPU101によって実行される。ステップS
201〜S203の処理では、イベントのチェックをし
ており、前述した図12でのステップS1001に対応
する部分である。ここでは、簡略化し、データの送信
(ステップS201)、データの受信(ステップS20
2)、タイムアウト(ステップS203)の3つのイベ
ントを扱う。
FIG. 8 is a flowchart showing a communication processing procedure. This processing program is stored in the ROM 102 and is executed by the CPU 101. Step S
In the processing of 201 to S203, the event is checked, and this is a part corresponding to step S1001 in FIG. 12 described above. Here, for simplicity, data transmission (step S201) and data reception (step S20)
2), and three events of timeout (step S203) are handled.

【0065】送信イベントは、例えば利用者が入力装置
106に入力した要因に基づいて生成される。そして、
送信バッファ(SBuf)112にあるデータを通信プ
ロトコルに従ってパケット化し(ステップS204)、
タイマ105をセットする(ステップS205)。TC
P/IPなどの確認応答を要するプロトコルでは、送信
したパケットに対する応答パケットが相手から送られて
くる仕様になっているが、そのパケットが送られてこな
かったことを判断するために、タイマ105は使われ
る。タイムアウトの時間は、応答時間を基に再送回数な
どを加味して決定される。タイムアウトの時間を決定す
る際、通信中の相手からの応答時間を常に測定し、その
平均値を随時更新するような仕組みになっている。本実
施形態では、平均応答時間をRAM103のRT113
に格納しておく。
The transmission event is generated, for example, based on a factor input by the user to the input device 106. And
The data in the transmission buffer (SBuf) 112 is packetized according to the communication protocol (step S204),
The timer 105 is set (Step S205). TC
In a protocol that requires an acknowledgment such as P / IP, a response packet for a transmitted packet is sent from the other party. However, in order to determine that the packet has not been sent, the timer 105 used. The timeout period is determined based on the response time, taking into account the number of retransmissions and the like. When the time-out period is determined, the response time from the communicating partner is always measured, and the average value is updated as needed. In this embodiment, the average response time is stored in the RT 113 of the RAM 103.
To be stored.

【0066】そして、通信装置104が実際に通信回線
108上にパケットを送出する(ステップS206)。
パケット送信について更なる処理が必要な場合、例えば
送信バッファ(SBuf)112のデータを複数のパケ
ットで送信するような場合、新たにイベントを生成し
(ステップS209)、処理が続行するようにする。
Then, the communication device 104 actually sends out the packet on the communication line 108 (step S206).
When further processing is required for packet transmission, for example, when data of the transmission buffer (SBuf) 112 is transmitted in a plurality of packets, a new event is generated (step S209), and the processing is continued.

【0067】受信イベントでは、通信回線108からデ
ータが到着すると、通信装置104はCPU101に割
り込み信号を送る。受信割り込みルーチンでは、通信装
置104内部のレジスタからのデータを受信バッファ
(RBuf)111に格納した後、受信イベントを生成
する。
In the reception event, when data arrives from the communication line 108, the communication device 104 sends an interrupt signal to the CPU 101. In the reception interrupt routine, after data from a register inside the communication device 104 is stored in the reception buffer (RBuf) 111, a reception event is generated.

【0068】受信イベントを確認した場合(ステップS
202)、まず、受信バッファ(Rbuf)111のパ
ケット処理を行う(ステップS207)。例えば、デー
タを持ったパケットである場合、データ部分がバッファ
に残るように再形成する。また、確認応答が含まれる場
合、通信の状態を変更するなどの処理を行う。受け取っ
たパケットが送信したパケットに対する確認応答である
場合、タイマ105を解除する(ステップS208)。
そして、例えば相手からデータを受け取った場合、確認
応答を送信するために送信イベントを新たに生成し(ス
テップS209)、ステップS201の処理に戻る。
When the reception event is confirmed (step S
202) First, the packet processing of the reception buffer (Rbuf) 111 is performed (step S207). For example, if the packet has data, the packet is re-formed so that the data portion remains in the buffer. If an acknowledgment is included, processing such as changing the communication state is performed. If the received packet is an acknowledgment for the transmitted packet, the timer 105 is released (step S208).
Then, for example, when data is received from the other party, a transmission event is newly generated to transmit an acknowledgment (step S209), and the process returns to step S201.

【0069】タイムアウトイベントでは、ステップS2
05で設定されたタイマがタイムアウトすると、タイマ
105はCPU101に割り込み信号を発生する。タイ
ムアウトの割り込み処理では、タイムアウトイベントが
生成される。
In the timeout event, step S2
When the timer set in 05 has timed out, the timer 105 generates an interrupt signal to the CPU 101. In the timeout interrupt process, a timeout event is generated.

【0070】タイムアウトイベントが確認されると(ス
テップS203)、先に送信したパケットの再送を行う
(ステップS210)。今回再送したパケットの確認応
答のタイムアウトのために、タイマ105をセットする
(ステップS211)。その後、CPU101に節電モ
ードに遷移するためのコマンドを発行し、CPU101
を節電モードに遷移させて停止させる。
When the timeout event is confirmed (step S203), the previously transmitted packet is retransmitted (step S210). The timer 105 is set for timeout of the acknowledgment of the packet retransmitted this time (step S211). Thereafter, a command for transitioning to the power saving mode is issued to the CPU 101, and the CPU 101
Is shifted to the power saving mode and stopped.

【0071】このように、データ転送を滞りなく実行で
きている間は、CPU101を節電モードにせず、いつ
でも通信相手からのパケットがきて割り込みがかかって
も、即座に処理ができる状態にある。一方、確認応答待
ちのタイマ105がタイムアウトしてパケットの再送を
行うような状況になった場合、当分、通信相手からパケ
ットが来ず、割り込みがかからない可能性が非常に高い
ので、CPU101をスリープ状態にする価値が十分に
あり、CPU101を節電モードに遷移させて節電を行
う。
As described above, while the data transfer can be executed without delay, the CPU 101 is not set to the power saving mode, and the processing can be performed immediately even if a packet is received from a communication partner and an interrupt is applied at any time. On the other hand, if the timer 105 waiting for an acknowledgment times out and retransmits the packet, the packet is not likely to come from the communication partner for the time being, and there is a very high possibility that no interrupt will be issued. Therefore, the CPU 101 is switched to the power saving mode to save power.

【0072】[第4の実施形態]通信プロトコルによっ
ては、データを送信し続けて、通信相手側の受信バッフ
アが一杯になると、こちらからのデータが受信できない
ことを示したパケットが相手側から送られてくるプロト
コルがある。TCP/IPなどがそれに該当する。この
ようなパケットが送信されてきた場合、ある一定時間は
こちらからパケットを送出しないことになっており、ま
た、ある期間、通信相手からパケットが来ないことが期
待される。したがって、このような状況ではCPUを節
電モードにすることが得策であり、このような処理を行
うデータ通信装置を第4の実施形態として説明する。
[Fourth Embodiment] Depending on the communication protocol, if data is continuously transmitted and the receiving buffer of the communication partner becomes full, a packet indicating that data cannot be received from the communication partner is transmitted from the communication partner. There are protocols that are coming. TCP / IP and the like correspond to this. When such a packet is transmitted, the packet is not to be transmitted here for a certain period of time, and it is expected that no packet will come from a communication partner for a certain period. Therefore, in such a situation, it is advisable to set the CPU in the power saving mode, and a data communication device that performs such processing will be described as a fourth embodiment.

【0073】図9は第4の実施形態における通信処理手
順を示すフローチャートである。前記第3の実施形態と
比べ、図8のフローチャートの受信イベント時の処理に
新たにステップ処理が追加されている。図8と同じステ
ップ処理については同一のステップ番号が付されてお
り、その説明を省略する。
FIG. 9 is a flowchart showing a communication processing procedure according to the fourth embodiment. Compared to the third embodiment, a step process is newly added to the process at the time of the reception event in the flowchart of FIG. The same step numbers as in FIG. 8 denote the same step processes, and a description thereof will be omitted.

【0074】ステップS207でパケットの処理をした
後、送信中断要求のパケットであるか否かを判別する
(ステップS207A)。送信中断要求のパケットであ
る場合、送信しなければならないデータがあったとして
も、一時データパケットを転送しないように送信モード
を変更し(ステップS208A)、セットされているタ
イマ105を解除し、新たにタイマ105を設定する
(ステップS208B)。相手側の処理が進み、バッフ
ァが利用可能になった時に、データ送信の再開を指示し
たパケットが送られてくることになっているが、このタ
イマ105は、そのパケットがある時間内には到着しな
い場合に合わせて設定される。
After processing the packet in step S207, it is determined whether or not the packet is a transmission interruption request packet (step S207A). If the packet is a transmission interruption request packet, the transmission mode is changed so that the temporary data packet is not transferred even if there is data to be transmitted (step S208A), the set timer 105 is released, and a new Is set to the timer 105 (step S208B). When the other party's processing advances and the buffer becomes available, a packet instructing to resume data transmission is to be sent. It is set according to the case not to do.

【0075】タイマ105がタイムアウトした場合、通
信相手のバッファの状況を知らせるように、こちら側か
らパケットを送ることになっている。タイマ105をセ
ットし終わると、CPU101を節電モードに変更し
(ステップS208C)、命令の実行を停止する。通信
相手からパケットが到着したとき、タイマ105がタイ
ムアウトしたとき等にCPU101は通常モードに復帰
する。
When the timer 105 times out, a packet is sent from this side so as to notify the status of the buffer of the communication partner. After setting the timer 105, the CPU 101 is changed to the power saving mode (step S208C), and the execution of the instruction is stopped. When a packet arrives from a communication partner or when the timer 105 times out, the CPU 101 returns to the normal mode.

【0076】[第5の実施形態]前記第3および第4の
実施形態では、1対1の通信コネクションについて示し
たが、通常、異なるホストコンピュータの通信相手、あ
るいは同じホストコンピュータの通信相手であっても複
数のコネクションを行い、同時に独立したデータの送受
信を行う場合が稀ではない。第5の実施形態では、複数
のコネクションが行われている場合を示す。
[Fifth Embodiment] In the third and fourth embodiments, a one-to-one communication connection has been described. However, a communication partner of a different host computer or a communication partner of the same host computer is usually used. However, it is not unusual to make a plurality of connections and simultaneously transmit and receive independent data. The fifth embodiment shows a case where a plurality of connections are made.

【0077】図7に示したRAM103内にあるアクテ
ィブフラグ(AF)114では、各ビットが接続中の各
コネクションの状態に対応する。装置起動時、全てのビ
ットは値0である。新たに通信相手とコネクションした
段階で対応するビットを値0から値1にセットする。ま
た、イベントループでイベントを受け取って処理を始め
る前に、そのイベントが関わるコネクションのビットを
値1にセットする。
In the active flag (AF) 114 in the RAM 103 shown in FIG. 7, each bit corresponds to the state of each connection being connected. At the time of device startup, all bits have the value 0. When a new connection is established with the communication partner, the corresponding bit is set from value 0 to value 1. Before receiving an event in the event loop and starting processing, the bit of the connection related to the event is set to a value of 1.

【0078】具体的には、ステップS204でのパケッ
ト生成、ステップS207でのパケット処理、ステップ
S210でのパケット再送で値1にセットする。
Specifically, the value is set to 1 by packet generation in step S204, packet processing in step S207, and packet retransmission in step S210.

【0079】また、処理中のコネクションがCPU10
1を節電モードに遷移してもよい状態になった場合、そ
のコネクションのビットを値0にする。具体的には、図
8のステップS212でCPU101がスリープ状態に
なった場合、図9のステップS208CでCPU101
がスリープ状態になった場合であるが、本実施形態で
は、実際に節電モードに遷移するか否かは、アクティブ
フラグ(AF)114の値に依存する。
The connection being processed is the CPU 10
When it becomes possible to change 1 to the power saving mode, the bit of the connection is set to the value 0. Specifically, when the CPU 101 enters the sleep state in step S212 in FIG. 8, the CPU 101 in step S208C in FIG.
Is in the sleep state. In the present embodiment, whether or not to actually transition to the power saving mode depends on the value of the active flag (AF) 114.

【0080】すなわち、ステップS212、S208C
で実際にCPU101が節電モードに遷移できるのは、
アクティブフラグ114のビットが全て値0の場合だけ
である。いずれかのビットが値1の場合、アクティブな
状態の通信コネクションがあるので、CPU101は節
電モードに遷移せず、処理を続行する。
That is, steps S212 and S208C
The reason that the CPU 101 can actually transition to the power saving mode is
Only when all the bits of the active flag 114 are 0. If any of the bits has the value 1, there is an active communication connection, so that the CPU 101 does not transition to the power saving mode and continues the processing.

【0081】このように、複数のコネクションでの通信
が行われている場合でも、適切に節電モードへの遷移を
実現できる。
As described above, even when communication is performed through a plurality of connections, it is possible to appropriately transition to the power saving mode.

【0082】[第6の実施形態]図10は第6の実施形
態におけるデータ通信装置の構成を示すブロック図であ
る。本実施形態では、CPU101は通常モードと節電
モードの変更を、CPUのインストラクションではな
く、コントロール(制御)線によって実施する機能を有
する。
[Sixth Embodiment] FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a data communication apparatus according to a sixth embodiment. In the present embodiment, the CPU 101 has a function of executing the change between the normal mode and the power saving mode by a control (control) line instead of the instruction of the CPU.

【0083】通信装置403は、前記第3の実施形態で
示したものと異なり、CPU101が制御していた上位
の通信プロトコルの制御を通信装置403自身がハード
ウェアで実行する能力を備えたものになっている。すな
わち、図8および図9のフローチャートで示したパケッ
トの処理やパケットの再送、送信の中止などのタイマを
使った機能などを持つ。
The communication device 403 differs from the communication device 403 of the third embodiment in that the communication device 403 itself has the ability to execute control of a higher-level communication protocol controlled by the CPU 101 by hardware. Has become. That is, it has a function using a timer for processing packets, retransmitting packets, stopping transmission, and the like shown in the flowcharts of FIGS. 8 and 9.

【0084】図において、401は通信状態を保存する
レジスタであり、レジスタ401には、通信を通常に行
っている場合、図8に示したように再送のためのタイマ
がタイムアウトして再送状態に入った場合、図9で示し
たように通信相手から送信中断要求があった場合などを
区別するビットパターンなどが格納される。
In FIG. 8, reference numeral 401 denotes a register for storing a communication state. In the register 401, when communication is normally performed, a timer for retransmission times out as shown in FIG. When it enters, as shown in FIG. 9, a bit pattern or the like for distinguishing a case where there is a transmission interruption request from a communication partner is stored.

【0085】402はCPU101の節電モードを制御
する制御線であり、通信装置403がこの制御線402
を通じて、CPU101を節電モードに遷移させるか否
かを切り替える。
Reference numeral 402 denotes a control line for controlling the power saving mode of the CPU 101.
, The CPU 101 switches whether to shift to the power saving mode.

【0086】通信装置403は、通信を実行し始める
と、その通信状態により通信ステータスを示すレジスタ
401を変更する。通信ステータスが再送状態、あるい
は送信中断状態になった場合、制御線402を介して、
CPU101を節電モードに遷移させる。
When the communication device 403 starts executing communication, the communication device 403 changes the register 401 indicating the communication status according to the communication state. When the communication status becomes a retransmission state or a transmission interruption state, via the control line 402,
The CPU 101 is shifted to the power saving mode.

【0087】このように、通信状態により制御線402
を使って、CPU101を効果的に節電モードに変更す
ることが可能である。
As described above, the control line 402 depends on the communication state.
Can be used to effectively change the CPU 101 to the power saving mode.

【0088】尚、上記実施形態では、CPUの節電モー
ドへの変更について示したが、CPU以外の他の周辺装
置が類似の機能を有している場合にも本発明は容易に適
用可能である。
In the above embodiment, the change of the CPU to the power saving mode has been described. However, the present invention can be easily applied to a case where peripheral devices other than the CPU have similar functions. .

【0089】また、本発明は複数の機器から構成される
システムに適用してもよいし、1つの機器からなる装置
に適用してもよい。また、本発明はシステムあるいは装
置にプログラムを供給することによって達成される場合
にも適用できることはいうまでもない。この場合、本発
明を達成するためのソフトウェアによって表されるプロ
グラムを格納した記憶媒体をシステムあるいは装置に読
み出すことによってそのシステムあるいは装置が本発明
の効果を享受することが可能となる。
The present invention may be applied to a system constituted by a plurality of devices, or may be applied to an apparatus constituted by a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or an apparatus. In this case, by reading out a storage medium storing a program represented by software for achieving the present invention into a system or an apparatus, the system or the apparatus can enjoy the effects of the present invention.

【0090】図11は記憶媒体としてのROMのメモリ
マップを示す図である。同図(A)に示すROMには、
図2のフローチャートに示す通信時モード制御処理モジ
ュールが格納されている。図11(B)に示すROMに
は、図4のフローチャートに示す通信処理モジュール、
図5のフローチャートに示すアイドル状態の処理モジュ
ール、図6のフローチャートに示す通信終了処理モジュ
ールが格納されている。図11(C)に示すROM10
2には、図8のフローチャートに示す通信処理モジュー
ル、図9のフローチャートに示す通信処理モジュールな
どが格納されている。
FIG. 11 is a diagram showing a memory map of a ROM as a storage medium. The ROM shown in FIG.
The communication mode control processing module shown in the flowchart of FIG. 2 is stored. The ROM illustrated in FIG. 11B includes the communication processing module illustrated in the flowchart of FIG.
The processing module in the idle state shown in the flowchart of FIG. 5 and the communication termination processing module shown in the flowchart of FIG. 6 are stored. ROM 10 shown in FIG.
2, a communication processing module shown in the flowchart of FIG. 8, a communication processing module shown in the flowchart of FIG. 9, and the like are stored.

【0091】記憶媒体としては、ROMに限らず、例え
ばフロッピーディスク、ハードディスク、光ディスク、
光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD、磁
気テープ、不揮発性のメモリカードなどを用いることが
できる。
The storage medium is not limited to ROM, but may be, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk,
A magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a DVD, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, or the like can be used.

【0092】[0092]

【発明の効果】本発明の請求項1に記載のデータ通信装
置によれば、時間計測手段により前記通信が行われてい
ない無通信時間を計測し、時間判別手段により該計測さ
れた無通信時間が所定時間を越えたか否かを判別し、前
記計測された無通信時間が所定時間を越えた場合、前記
データ処理手段は前記節電モードに遷移するので、シリ
アルポートでの通信中、所定時間、データの入出力がな
かった時にプロセッサを節電モードに移行し、再びデー
タの入出力があった時に通常モードに移行して通信を継
続することにより、通信を終了させずに有効な節電を行
うことができる。尚、請求項13に記載のデータ通信方
法および請求項16に記載の記憶媒体においても同様の
効果を得ることができる。
According to the data communication apparatus of the first aspect of the present invention, the non-communication time during which the communication is not performed is measured by the time measuring means, and the measured non-communication time is measured by the time determining means. It is determined whether or not exceeds a predetermined time, and if the measured no-communication time exceeds a predetermined time, the data processing means transitions to the power saving mode. When the processor is in the power saving mode when there is no data input / output, and when the data is input / output again, the processor goes into the normal mode and continues the communication, thereby performing effective power saving without terminating the communication. Can be. The same effect can be obtained in the data communication method according to the thirteenth aspect and the storage medium according to the sixteenth aspect.

【0093】請求項2に記載のデータ通信装置によれ
ば、通信ポートを制御する通信制御手段を備え、前記節
電モード中、前記通信ポートからデータの入力があった
場合、前記データ処理手段は通常モードに復帰するの
で、通信に支障を来すことなく、データの送受信を行う
ことができる。
[0093] According to the data communication apparatus of the second aspect, there is provided communication control means for controlling a communication port, and when data is input from the communication port during the power saving mode, the data processing means is normally operated. Since the mode is restored, data transmission / reception can be performed without hindering communication.

【0094】請求項3に記載のデータ通信装置によれ
ば、頻度計測手段により前記通信ポートに入力するデー
タのオーバーランエラーの頻度を計測し、該計測された
頻度が所定値以上である場合、遷移禁止手段により前記
節電モードへの遷移を禁止するので、シリアルポートの
オーバーランの頻度を計測し、それを基にシリアルポー
トの入力処理の間に節電モードに遷移してもよいか否か
を通信時に判別することにより、プロセッサの性能や通
信速度に依存することなく、データの取りこぼしの無い
範囲で適切な節電を行うことができる。尚、請求項14
に記載のデータ通信方法および請求項17に記載の記憶
媒体においても同様の効果を得ることができる。
According to the data communication device of the third aspect, the frequency measuring means measures the frequency of an overrun error of the data input to the communication port, and when the measured frequency is equal to or more than a predetermined value, Since the transition to the power saving mode is prohibited by the transition prohibiting means, the frequency of the serial port overrun is measured, and based on the frequency, it is determined whether or not the transition to the power saving mode may be performed during the serial port input processing. By determining at the time of communication, appropriate power saving can be performed without depending on the performance and communication speed of the processor within a range where data is not lost. Claim 14
The same effect can be obtained with the data communication method described in the item (1) and the storage medium described in the item (17).

【0095】請求項4に記載のデータ通信装置によれ
ば、前記遷移禁止手段は通信時に禁止するので、通信時
の状況に対処した節電を行うことができる。
According to the data communication device of the present invention, since the transition prohibition unit prohibits at the time of communication, it is possible to perform power saving corresponding to the situation at the time of communication.

【0096】請求項5に記載のデータ通信装置によれ
ば、前記通信の終了時、前記節電モードへの遷移を許可
するので、通信時以外での節電を有効に行うことができ
る。
According to the data communication device of the fifth aspect, the transition to the power saving mode is permitted at the end of the communication, so that power saving other than during communication can be effectively performed.

【0097】請求項6に記載のデータ通信装置によれ
ば、前記通信ポートはシリアルポートであるので、シリ
アルポートに接続されたモデムを使用して通信を行う際
に節電を行うことができる。
According to the data communication apparatus of the present invention, since the communication port is a serial port, power can be saved when communication is performed using a modem connected to the serial port.

【0098】請求項7に記載のデータ通信装置によれ
ば、通信状態検出手段により前記通信の状態を検出し、
該検出された通信の状態に基づき、前記通信相手からデ
ータが送信されないと判断された場合、モード制御手段
により該通信が保持された状態で節電モードに遷移する
ので、不必要な節電モードへの遷移を避け、節電モード
から通常モードへの復帰におけるデータの取りこぼしを
可能な限り抑えつつ、節電を実現することができる。
According to the data communication device of the present invention, the communication state detecting means detects the state of the communication,
When it is determined that data is not transmitted from the communication partner based on the detected communication state, the mode control unit transitions to the power saving mode in a state where the communication is held. A power saving can be realized while avoiding a transition and minimizing data loss in returning from the power saving mode to the normal mode.

【0099】これは、通信状態によってCPUを節電モ
ードに変更することにより、実際のCPUの利用状況に
呼応したモードの切り替えを可能とするものである。通
信処理では、その状態により受信割り込みが来ないこと
をある程度予測できるため、通信が休止する状態になっ
たら、CPUを節電モードに遷移させる。特に、TCP
/IPなどネットワークの上位プロトコルでは、相手と
の応答時間の測定や応答の時間切れでの再送など多様な
機能を持つため、現在の通信が活発な状態であるかそう
でないかを判別できる要素があり、有効である。
This enables the mode to be switched in accordance with the actual use state of the CPU by changing the CPU to the power saving mode depending on the communication state. In the communication processing, it is possible to predict to some extent that a reception interrupt will not occur depending on the state. Therefore, when the communication is suspended, the CPU is shifted to the power saving mode. In particular, TCP
Since higher-level protocols such as / IP have various functions such as measurement of the response time with the other party and retransmission when the response time expires, there are elements that can determine whether the current communication is active or not. Yes, it is effective.

【0100】また、CPUがすぐ動作しなければならな
い可能性があるにもかかわらず、節電モードに遷移して
しまい、受信割り込みの処理が通常モードへ復帰する場
合の立ち上がり遅延によりデータを不用意に損失してし
まうことを回避することができる。データの送受信が滞
りなく行われている場合、CPUが節電モードに遷移す
ることがないことが保証されるので、少なくとも上記損
失が連続して生じない通信状態を反映して適切にCPU
を節電モードに切り替えることができ、モード切り替え
による悪影響を最小限に抑え、かつ効果的な節電を実現
することができる。尚、請求項15に記載のデータ通信
方法および請求項18に記載の記憶媒体においても同様
の効果を得ることができる。
Also, despite the possibility that the CPU must operate immediately, the mode transits to the power saving mode, and the data is carelessly stored due to the rise delay when the processing of the reception interrupt returns to the normal mode. Loss can be avoided. When data transmission and reception are performed without interruption, it is guaranteed that the CPU does not transition to the power saving mode. Therefore, the CPU appropriately reflects at least the communication state in which the loss does not occur continuously.
Can be switched to the power saving mode, the adverse effects of the mode switching can be minimized, and effective power saving can be realized. The same effect can be obtained in the data communication method described in claim 15 and the storage medium described in claim 18.

【0101】請求項8に記載のデータ通信装置によれ
ば、前記通信状態検出手段は、前記通信相手からの応答
が時間切れになった状態を検出するので、データ転送を
滞りなく実行できている間は、CPUを節電モードにせ
ず、いつでも通信相手からのパケットがきて割り込みが
かかっても、即座に処理ができる状態にある一方、確認
応答待ちのタイマがタイムアウトしてパケットの再送を
行うような状況になった場合、当分、通信相手からパケ
ットが来ず、割り込みがかからない可能性が非常に高い
ので、CPUをスリープ状態にする価値が十分にあり、
CPUを節電モードに遷移させて節電を行うことができ
る。
According to the data communication apparatus of the present invention, since the communication state detecting means detects a state in which the response from the communication partner has timed out, the data transfer can be executed without delay. In the meantime, the CPU is not set to the power saving mode, and even if a packet from the communication partner comes at any time and an interrupt occurs, it can be processed immediately. In the event of a situation, it is very likely that no packet will come from the communication partner for the time being and no interrupt will be taken, so it is worthwhile putting the CPU to sleep,
The CPU can transition to the power saving mode to save power.

【0102】請求項9に記載のデータ通信装置によれ
ば、前記通信状態検出手段は、前記通信相手からの送信
中断の要求があった状態を検出するので、通信プロトコ
ルによっては、データを送信し続けて、通信相手側の受
信バッフアが一杯になると、こちらからのデータが受信
できないことを示したパケットが相手側から送られてく
るプロトコルがある。TCP/IPなどのようなパケッ
トが送信されてきた場合、ある一定時間はこちらからパ
ケットを送出しないことになっており、また、ある期
間、通信相手からパケットが来ないことが期待されるの
で、この期間の節電を行うことができる。
According to the data communication device of the ninth aspect, the communication state detecting means detects a state in which a transmission interruption request is received from the communication partner. Subsequently, there is a protocol in which when the reception buffer of the communication partner becomes full, a packet indicating that data from the communication partner cannot be received is transmitted from the partner. When a packet such as TCP / IP is transmitted, the packet is not transmitted from the packet for a certain period of time, and it is expected that the packet will not come from the communication partner for a certain period. Power saving can be performed during this period.

【0103】請求項10に記載のデータ通信装置によれ
ば、前記モード制御手段は、複数接続された各状態の論
理積により、前記節電モードに遷移するので、複数のコ
ネクションでの通信が行われている場合でも、適切に節
電モードへの遷移を実現できる。
According to the tenth aspect of the present invention, the mode control means transitions to the power saving mode by a logical product of a plurality of connected states, so that communication through a plurality of connections is performed. Even when the power saving mode is set, the transition to the power saving mode can be appropriately realized.

【0104】請求項11に記載のデータ通信装置によれ
ば、前記モード制御手段は、制御線を介して前記節電モ
ードへの遷移を実行するので、通信状態により制御線を
使って、CPUを効果的に節電モードに変更することが
可能である。
According to the data communication device of the eleventh aspect, the mode control means executes the transition to the power saving mode via the control line, so that the CPU can effectively use the control line depending on the communication state. It is possible to change to the power saving mode.

【0105】請求項12に記載のデータ通信装置によれ
ば、中央演算処理装置および周辺回路の少なくとも一部
が節電モードに遷移するので、中央処理装置(CPU)
に限らず、周辺回路に適用することでより一層の節電効
果を期待できる。
According to the data communication device of the twelfth aspect, since at least a part of the central processing unit and the peripheral circuits transition to the power saving mode, the central processing unit (CPU)
The present invention is not limited to this, and a further power saving effect can be expected by applying to peripheral circuits.

【0106】請求項16に記載の記憶媒体によれば、デ
ータ通信装置内のCPUによって実行されるプログラム
が格納された記憶媒体において、前記プログラムは、通
信が行われていない無通信時間を計測する手順と、該計
測された無通信時間が所定時間を越えたか否かを判別す
る手順と、前記計測された無通信時間が所定時間を越え
た場合、前記通信により転送されるデータを処理するデ
ータ処理手段を節電モードに遷移させる手順とを含むの
で、データ通信装置の拡張性、汎用性を高めることがで
きる。尚、請求項17および請求項18に記載の記憶媒
体においても同様の効果を得ることができる。
According to the storage medium of the present invention, in the storage medium storing the program executed by the CPU in the data communication device, the program measures a non-communication time during which no communication is performed. A procedure for determining whether or not the measured no-communication time exceeds a predetermined time; and a data for processing data transferred by the communication when the measured no-communication time exceeds a predetermined time. Since the procedure includes a procedure for shifting the processing unit to the power saving mode, the expandability and versatility of the data communication device can be improved. The same effect can be obtained in the storage medium according to the seventeenth and eighteenth aspects.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施形態における情報処理装置の構成を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an information processing apparatus according to a first embodiment.

【図2】通信時モード制御処理手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a communication mode control process procedure;

【図3】第2の実施形態における情報処理装置の構成を
示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of an information processing apparatus according to a second embodiment.

【図4】通信処理手順を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating a communication processing procedure.

【図5】アイドル状態の処理手順を示すフローチャート
である。
FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure in an idle state.

【図6】通信終了処理手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a communication end processing procedure;

【図7】第3の実施形態におけるデータ通信装置の構成
を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of a data communication device according to a third embodiment.

【図8】通信処理手順を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart illustrating a communication processing procedure.

【図9】第4の実施形態における通信処理手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a communication processing procedure according to a fourth embodiment.

【図10】第6の実施形態におけるデータ通信装置の構
成を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of a data communication device according to a sixth embodiment.

【図11】記憶媒体としてのROMのメモリマップを示
す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a memory map of a ROM as a storage medium.

【図12】従来の通信処理手順を示すフローチャートで
ある。
FIG. 12 is a flowchart showing a conventional communication processing procedure.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、11 シリアルポート制御モジュール 2、105 タイマ(モジュール) 3、12、101 CPU 4、14 モデム 13 メモリ 102 ROM 103 RAM 104、403 通信装置 401 レジスタ 1, 11 Serial port control module 2, 105 Timer (module) 3, 12, 101 CPU 4, 14 Modem 13 Memory 102 ROM 103 RAM 104, 403 Communication device 401 Register

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 節電モードを有し、通信により転送され
るデータを処理するデータ処理手段と、 前記通信が行われていない無通信時間を計測する時間計
測手段と該計測された無通信時間が所定時間を越えたか
否かを判別する時間判別手段とを備え、 前記計測された無通信時間が所定時間を越えた場合、前
記データ処理手段は前記節電モードに遷移することを特
徴とするデータ通信装置。
1. A data processing unit having a power saving mode for processing data transferred by communication, a time measuring unit for measuring a non-communication time during which the communication is not performed, and a measured non-communication time. Data communication means for determining whether or not a predetermined time has been exceeded, wherein the data processing means transitions to the power saving mode when the measured no-communication time exceeds a predetermined time. apparatus.
【請求項2】 通信ポートを制御する通信制御手段を備
え、 前記節電モード中、前記通信ポートからデータの入力が
あった場合、前記データ処理手段は通常モードに復帰す
ることを特徴とする請求項1記載のデータ通信装置。
2. A communication control means for controlling a communication port, wherein, when data is input from the communication port during the power saving mode, the data processing means returns to a normal mode. 2. The data communication device according to 1.
【請求項3】 通信ポートを制御する通信制御手段と、 該通信制御手段からの割込みにより通常モードに復帰す
る節電モードに遷移自在であり、通信により受信したデ
ータを処理するデータ処理手段と、 前記通信ポートに入力するデータのオーバーランエラー
の頻度を計測する頻度計測手段と、 該計測された頻度が所定値以上である場合、前記節電モ
ードへの遷移を禁止する遷移禁止手段とを備えたことを
特徴とするデータ通信装置。
3. A communication control means for controlling a communication port, a data processing means capable of transitioning to a power saving mode for returning to a normal mode by an interrupt from the communication control means and processing data received by communication, A frequency measuring unit for measuring a frequency of an overrun error of data input to the communication port; and a transition prohibiting unit for prohibiting a transition to the power saving mode when the measured frequency is a predetermined value or more. A data communication device characterized by the above-mentioned.
【請求項4】 前記遷移禁止手段は通信時に禁止するこ
とを特徴とする請求項3記載のデータ通信装置。
4. The data communication apparatus according to claim 3, wherein said transition prohibition means prohibits at the time of communication.
【請求項5】 前記通信の終了時、前記節電モードへの
遷移を許可することを特徴とする請求項3または請求項
4記載のデータ通信装置。
5. The data communication device according to claim 3, wherein a transition to the power saving mode is permitted when the communication ends.
【請求項6】 前記通信ポートはシリアルポートである
ことを特徴とする請求項2または請求項3記載のデータ
通信装置。
6. The data communication device according to claim 2, wherein said communication port is a serial port.
【請求項7】 通信相手とデータの通信を行うデータ通
信装置において、 前記通信の状態を検出する通信状態検出手段と、 該検出された通信の状態に基づき、前記通信相手からデ
ータが送信されないと判断された場合、該通信が保持さ
れた状態で節電モードに遷移するモード制御手段とを備
えたことを特徴とするデータ通信装置。
7. A data communication apparatus for performing data communication with a communication partner, comprising: a communication state detection unit for detecting the communication state; and based on the detected communication state, if data is not transmitted from the communication partner. A data control device that, when determined, shifts to a power saving mode in a state where the communication is held.
【請求項8】 前記通信状態検出手段は、前記通信相手
からの応答が時間切れになった状態を検出することを特
徴とする請求項7記載のデータ通信装置。
8. The data communication apparatus according to claim 7, wherein said communication state detecting means detects a state in which a response from said communication partner has timed out.
【請求項9】 前記通信状態検出手段は、前記通信相手
からの送信中断の要求があった状態を検出することを特
徴とする請求項7記載のデータ通信装置。
9. The data communication apparatus according to claim 7, wherein said communication state detection means detects a state in which a transmission interruption request is received from said communication partner.
【請求項10】 前記モード制御手段は、複数接続され
た各状態の論理積により、前記節電モードに遷移するこ
とを特徴とする請求項7記載のデータ通信装置。
10. The data communication apparatus according to claim 7, wherein said mode control means transitions to said power saving mode by a logical product of a plurality of connected states.
【請求項11】 前記モード制御手段は、制御線を介し
て前記節電モードへの遷移を実行することを特徴とする
請求項7記載のデータ通信装置。
11. The data communication apparatus according to claim 7, wherein said mode control means executes a transition to said power saving mode via a control line.
【請求項12】 中央演算処理装置および周辺回路の少
なくとも一部が節電モードに遷移することを特徴とする
請求項7記載のデータ通信装置。
12. The data communication device according to claim 7, wherein at least a part of the central processing unit and peripheral circuits transition to a power saving mode.
【請求項13】 通信が行われていない無通信時間を計
測する工程と、 該計測された無通信時間が所定時間を越えたか否かを判
別する工程と、 前記計測された無通信時間が所定時間を越えた場合、前
記通信により転送されるデータを処理するデータ処理手
段を節電モードに遷移させる工程とを有することを特徴
とするデータ通信方法。
13. A step of measuring a non-communication time during which communication is not performed; a step of determining whether or not the measured non-communication time exceeds a predetermined time; Transiting the data processing means for processing the data transferred by the communication to a power saving mode when the time is exceeded.
【請求項14】 通信ポートに入力するデータのオーバ
ーランエラーの頻度を計測する工程と、 該計測された頻度が所定値以上であるか否かを判別する
工程と、 前記計測された頻度が所定値以上であると判別された場
合、前記データ処理手段の前記節電モードへの遷移を禁
止する工程とを有することを特徴とするデータ通信方
法。
14. A step of measuring a frequency of an overrun error of data input to a communication port; a step of determining whether or not the measured frequency is equal to or more than a predetermined value; Prohibiting a transition of the data processing means to the power saving mode when it is determined that the value is equal to or greater than the value.
【請求項15】 通信相手とデータの通信を行う際、該
通信の状態を検出する工程と、 該検出された通信の状態に基づき、前記通信相手からデ
ータが送信されないと判断された場合、該通信が保持さ
れた状態で節電モードに遷移する工程とを有することを
特徴とするデータ通信方法。
15. When performing data communication with a communication partner, detecting a state of the communication; and determining that data is not transmitted from the communication partner based on the detected communication state. Transiting to a power saving mode while communication is maintained.
【請求項16】 データ通信装置内のCPUによって実
行されるプログラムが格納された記憶媒体において、 前記プログラムは、 通信が行われていない無通信時間を計測する手順と、 該計測された無通信時間が所定時間を越えたか否かを判
別する手順と、 前記計測された無通信時間が所定時間を越えた場合、前
記通信により転送されるデータを処理するデータ処理手
段を節電モードに遷移させる手順とを含むことを特徴と
する記憶媒体。
16. A storage medium storing a program executed by a CPU in a data communication device, the program comprising: a procedure for measuring a non-communication time during which communication is not performed; A procedure for determining whether or not a predetermined time has elapsed; and a procedure for, when the measured non-communication time exceeds a predetermined time, transitioning a data processing unit that processes data transferred by the communication to a power saving mode. A storage medium characterized by including:
【請求項17】 データ通信装置内のCPUによって実
行されるプログラムが格納された記憶媒体において、 前記プログラムは、 通信ポートに入力するデータのオーバーランエラーの頻
度を計測する手順と、 該計測された頻度が所定値以上であるか否かを判別する
手順と、 前記計測された頻度が所定値以上であると判別された場
合、前記データ処理手段の前記節電モードへの遷移を禁
止する手順とを含むことを特徴とする記憶媒体。
17. A storage medium storing a program executed by a CPU in a data communication device, the program comprising: a procedure for measuring a frequency of an overrun error of data input to a communication port; A procedure for determining whether or not the frequency is equal to or more than a predetermined value; and a procedure for prohibiting the data processing unit from transitioning to the power saving mode when the measured frequency is determined to be equal to or more than the predetermined value. A storage medium characterized by including.
【請求項18】 データ通信装置内のCPUによって実
行され、通信相手とデータの通信を行うプログラムが格
納された記憶媒体において、 前記プログラムは、 前記通信の状態を検出する手順と、 該検出された通信の状態に基づき、前記通信相手からデ
ータが送信されないと判断された場合、該通信が保持さ
れた状態で節電モードに遷移する手順とを含むことを特
徴とする記憶媒体。
18. A storage medium stored with a program executed by a CPU in a data communication device for communicating data with a communication partner, the program comprising: a procedure for detecting a state of the communication; When it is determined based on a communication state that data is not transmitted from the communication partner, a procedure of transitioning to a power saving mode while the communication is maintained.
JP10297602A 1998-10-06 1998-10-06 Data communication equipment, its method and storage medium Pending JP2000112586A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10297602A JP2000112586A (en) 1998-10-06 1998-10-06 Data communication equipment, its method and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10297602A JP2000112586A (en) 1998-10-06 1998-10-06 Data communication equipment, its method and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000112586A true JP2000112586A (en) 2000-04-21

Family

ID=17848693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10297602A Pending JP2000112586A (en) 1998-10-06 1998-10-06 Data communication equipment, its method and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000112586A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126819A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-23 Sharp Kabushiki Kaisha Communication terminal device
WO2011145198A1 (en) * 2010-05-20 2011-11-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Data processor and electronic control unit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126819A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-23 Sharp Kabushiki Kaisha Communication terminal device
WO2011145198A1 (en) * 2010-05-20 2011-11-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Data processor and electronic control unit
JPWO2011145198A1 (en) * 2010-05-20 2013-07-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Data processor and electronic control unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095718B2 (en) Platform and processor power management
JP4091195B2 (en) Interface control apparatus and interface control method
EP2832051B1 (en) Method, device, and system for delaying packets during a network-triggered wake of a computing device
JP2003524312A (en) Method and apparatus for indicating an interrupt at a network interface
JP2004507830A (en) System and method for monitoring and controlling power manageable resources
JP2006164232A (en) Control method and dual processor structure of data communication between 1st processor and 2nd processor connected to 1st processor
EP1895710B1 (en) Transitioning of a port in a communications system from an active state to a standby state
JP6772007B2 (en) Information processing equipment and its control method, computer program
JP2005515546A (en) Low power bus interface
JP2005122372A (en) Data transfer controller, electronic equipment and data transfer control method
US8458508B2 (en) Information processing device which specifies a waiting time until execution of a given event and makes a system call
JP2000112586A (en) Data communication equipment, its method and storage medium
US7912989B2 (en) Network interface for decreasing power consumption
CN112235171B (en) Bus collision detection method, device, detection equipment and storage medium
JP2004192256A (en) Network controller
CN115225690A (en) TCP long connection keep-alive method and device based on hardware protocol stack
JP2006072698A (en) Power-saving-adapted device
JP7110573B2 (en) Information processing device, information processing program and information processing method
JP2004015497A (en) Network reception limitation system for composite machine
JP2017149119A (en) Information processing apparatus and method for controlling information processing apparatus
JP2000312244A (en) Network interface switching method, its system and its recording medium
JPH11127165A (en) Radio lan system and battery save method
JP2017017658A (en) Communication device, control method, and program
TW202427122A (en) Dynamic management method and dynamic management system for active state power management mechanism
KR100357616B1 (en) Method and system for traffic control of frame relay in exchanger