Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2000105734A - Method for controlling memory, memory device, and controller - Google Patents

Method for controlling memory, memory device, and controller

Info

Publication number
JP2000105734A
JP2000105734A JP10253572A JP25357298A JP2000105734A JP 2000105734 A JP2000105734 A JP 2000105734A JP 10253572 A JP10253572 A JP 10253572A JP 25357298 A JP25357298 A JP 25357298A JP 2000105734 A JP2000105734 A JP 2000105734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
internal processing
processing function
internal
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10253572A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiki Okumura
嘉樹 奥村
Tomohiro Hayashi
朋弘 林
Shinkichi Gama
信吉 蒲
Takeshi Nagase
健 長瀬
嘉宏 ▲高▼松屋
Yoshihiro Takamatsuya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10253572A priority Critical patent/JP2000105734A/en
Priority to KR1019990011111A priority patent/KR20000011226A/en
Publication of JP2000105734A publication Critical patent/JP2000105734A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1668Details of memory controller
    • G06F13/1673Details of memory controller using buffers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/385Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Memory System (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently operate the usage of a bus concerning a memory control method by which memory control is executed by acquiring the usage of the bus to be also used for the other processing unit and issuing a command to a memory with internal processing function. SOLUTION: While considering that the memory 10 with internal processing function is shifted to be in a busy state when the memory 10 starts internal processing, after the command is issued, when the memory 10 with internal processing function shifting to be in the busy state in the middle of processing, the usage of a bus 13 is released or when issuing a command for calling the busy state, the usage of the bus 13 is released without confirming the shift of the memory 10 with internal processing function to busy state and continuously, the shift of the memory 10 with internal processing function from busy state to ready state is waited. In such a waiting state, when the shift of the memory 10 with internal processing function to the ready state is detected, the usage of the bus 13 is acquired so that processing can be continued.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、メモリ制御を内部
処理する機能を有する内部処理機能付きメモリを制御対
象として、他処理ユニットも使用するバスの使用権を取
得して内部処理機能付きメモリにコマンドを発行するこ
とで内部処理機能付きメモリを制御するメモリ制御方法
と、CPUと内部処理機能付きメモリと共通バスの使用
権を取得して内部処理機能付きメモリにコマンドを発行
するコントローラとを有するとともに、その共通バスに
CPUと内部処理機能付きメモリとコントローラとが接
続されるメモリ装置と、CPUと内部処理機能付きメモ
リとに共通バスを介して接続されるとともに、バスの使
用権を取得して内部処理機能付きメモリにコマンドを発
行することで内部処理機能付きメモリを制御するコント
ローラとに関し、特に、バスの使用権の効率的な運用を
実現するメモリ制御方法、メモリ装置及びコントローラ
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a memory having an internal processing function having a function of performing an internal processing of a memory control. A memory control method for controlling a memory with an internal processing function by issuing a command; and a controller for acquiring a right to use a CPU, a memory with an internal processing function, and a common bus and issuing a command to the memory with an internal processing function. And a memory device in which the CPU, the memory with the internal processing function, and the controller are connected to the common bus, and the CPU and the memory with the internal processing function are connected via the common bus, and the right to use the bus is acquired. A controller that controls the memory with the internal processing function by issuing a command to the memory with the internal processing function. , The memory control method for realizing the efficient operation of the use right of the bus, a memory device and a controller.

【0002】メモリを搭載するメモリカードのようなメ
モリ装置として、ホストからの指示を受け取るCPUと
は別に、メモリを制御するハードウェア構成のコントロ
ーラを備える構成を採って、そのコントローラが、CP
Uの発行するコマンドに応答して、メモリに対してメモ
リ制御のコマンドを発行していくことでメモリを制御す
るという装置構成を採るものがある。
2. Description of the Related Art A memory device such as a memory card having a memory is provided with a hardware-structured controller for controlling the memory separately from a CPU for receiving an instruction from a host.
There is an apparatus configuration in which a memory is controlled by issuing a memory control command to the memory in response to a command issued by U.

【0003】この装置構成を採るメモリ装置で、メモリ
として、メモリ制御を内部処理する機能を有するメモリ
を搭載するときには、そのようなメモリの特性に適合す
る構成を構築していくことで、処理効率の向上を実現し
ていく必要がある。
When a memory having a function of performing internal processing of memory control is mounted as a memory in a memory device having such a device configuration, processing efficiency is improved by constructing a configuration adapted to the characteristics of such a memory. Needs to be improved.

【0004】[0004]

【従来の技術】ホストからの指示を受け取るCPUとは
別に、メモリを制御するハードウェア構成のコントロー
ラを備える構成を採って、そのコントローラが、CPU
の発行するコマンドに応答して、メモリに対してメモリ
制御のコマンドを発行していくことでメモリを制御する
というメモリ装置がある。
2. Description of the Related Art In addition to a CPU for receiving an instruction from a host, a configuration having a hardware-structured controller for controlling a memory is adopted.
There is a memory device that controls a memory by issuing a memory control command to the memory in response to a command issued by the memory device.

【0005】この構成を採る従来のメモリ装置では、図
20に示すように、CPUとコントローラとの間を接続
するバス(図中ではCPUバスと記述してある)と、コ
ントローラとメモリとの間を接続するバス(図中ではメ
モリバスと記述してある)とを別々のものにする構成を
採っている。
In a conventional memory device having this configuration, as shown in FIG. 20, a bus (described as a CPU bus in the figure) connecting between a CPU and a controller and a bus between the controller and the memory are used. Is connected to a separate bus (denoted as a memory bus in the figure).

【0006】なお、図中に示すバスセレクタは、コント
ローラが動作状態にあるときにはメモリバスを選択する
ことで、メモリとバッファとの間を接続し、コントロー
ラが非動作状態にあるときにはCPUバスを選択するこ
とで、CPUとバッファとの間を接続するように動作す
る。
The bus selector shown in the figure selects a memory bus when the controller is in operation, thereby connecting the memory and the buffer, and selects a CPU bus when the controller is inoperative. By doing so, it operates to connect between the CPU and the buffer.

【0007】これから、この構成を採るメモリ装置で
は、コントローラは、CPUが自主的にメモリバスの使
用権を取得することがないということと、メモリに対し
てコマンドを発行した後、それに続けて、メモリから、
そのコマンドに対するメモリのステータス情報を取得し
ていくという処理を行うことから、メモリバスの使用権
を取得してメモリにコマンドを発行した後も、メモリバ
スの使用権を解放することなく保持し続けて、その間
に、メモリのステータス情報の取得のコマンドを発行す
ることで、そのコマンドに対するメモリのステータス情
報を取得していくように処理していた。
From now on, in the memory device adopting this configuration, the controller does not voluntarily acquire the right to use the memory bus, and after issuing a command to the memory, From memory,
Since the process of acquiring memory status information for the command is performed, even after acquiring the right to use the memory bus and issuing the command to the memory, the right to use the memory bus is maintained without being released. In the meantime, a command for acquiring the status information of the memory is issued, so that the status information of the memory for the command is acquired.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】最近では、上述の構成
を採るメモリ装置を実装する装置に対して課される小型
化の要求から、このメモリ装置に対する小型化の要求も
一層大きなものとなりつつある。
Recently, the demand for miniaturization of a memory device having the above-mentioned structure has been increasing, and the demand for miniaturization of the memory device has been increasing. .

【0009】これから、上述のようなCPUバスとメモ
リバスという2つのバスを備えるのではなくて、この2
つのバスを共通化する必要が出てきている。一方、最
近、フラッシュメモリが普及しつつある。このフラッシ
ュメモリは、メモリ内容を一括して消去できる機能を持
つEEPROMであり、集積度が高いことでコンパクト
なサイズを実現できるという特徴もあることから、様々
な電子機器に搭載されることが予想される。
From now on, instead of having the above-mentioned two buses, the CPU bus and the memory bus, these two buses will be used.
There is a need to share one bus. On the other hand, recently, flash memories have been spreading. This flash memory is an EEPROM that has the function of erasing the contents of the memory all at once. It is expected that it will be installed in various electronic devices because it has the feature that it can achieve a compact size due to its high degree of integration. Is done.

【0010】このフラッシュメモリでは、高速処理を実
現するために、内部にコントローラとバッファとを備え
る構成を採って、外部のコントローラからメモリ制御の
コマンドが発行されると、その内部コントローラが、そ
れに応答して、フラッシュメモリのデータを消去した
り、バスを介して送られてくる外部からのデータを内部
バッファに格納した後、内部バッファからフラッシュメ
モリへデータを書き込んだり、フラッシュメモリからデ
ータを読み出して内部バッファに格納した後、バスを介
してそのデータを外部に出力する処理を行う。
This flash memory employs a configuration in which a controller and a buffer are provided in order to realize high-speed processing. When a memory control command is issued from an external controller, the internal controller responds to the command. After erasing the data in the flash memory or storing external data sent via the bus in the internal buffer, writing data to the flash memory from the internal buffer or reading data from the flash memory After storing the data in the internal buffer, the data is output to the outside via the bus.

【0011】この処理にあって、内部コントローラがフ
ラッシュメモリのデータを消去している間や、内部コン
トローラが内部バッファからフラッシュメモリへデータ
を書き込んでいる間や、内部コントローラがフラッシュ
メモリから内部バッファへデータを読み出している間
は、外部とやり取りすることはできないのでフラッシュ
メモリはビジー状態となる。
In this process, while the internal controller is erasing data in the flash memory, while the internal controller is writing data from the internal buffer to the flash memory, or when the internal controller is writing data from the flash memory to the internal buffer. While reading data, the flash memory is in a busy state because it cannot communicate with the outside.

【0012】これから、上述の構成を採るメモリ装置
で、メモリとしてフラッシュメモリを搭載するととも
に、CPUバスとメモリバスとを共通化する構成を採る
ときにあって、CPUバスとメモリバスとを別々に備え
るという構成の延長に従って、コントローラが、バスの
使用権を取得してフラッシュメモリに対してコマンドを
発行した後、フラッシュメモリのステータス情報を取得
していくまでの間、バスの使用権を解放しないという構
成を採っていると、コントローラが無駄にバスの使用権
を保持することになるという問題点があった。
In the memory device having the above configuration, a flash memory is mounted as a memory, and a configuration in which a CPU bus and a memory bus are used in common is adopted. In accordance with the extension of the configuration, the controller does not release the bus usage right after acquiring the bus usage right and issuing a command to the flash memory until obtaining the flash memory status information. With such a configuration, there is a problem that the controller wastefully holds the right to use the bus.

【0013】すなわち、フラッシュメモリに対してコマ
ンドが発行されると、その後、フラッシュメモリは、内
部コントローラを使って内部処理に入ることでビジー状
態となり、これから、従来技術の延長に従っていると、
この間、コントローラは、バスの使用権を保持する必要
がないのにバスの使用権を保持してしまうことで、CP
Uがそのバスを使用できないという問題点があった。
That is, when a command is issued to the flash memory, the flash memory is then busy by entering internal processing using the internal controller.
During this time, the controller holds the right to use the bus without having to hold the right to use the bus.
There was a problem that U could not use that bus.

【0014】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であって、内部処理機能付きメモリを制御対象として、
他処理ユニットも使用するバスの使用権を取得して内部
処理機能付きメモリにコマンドを発行することで内部処
理機能付きメモリを制御するときにあって、バスの使用
権の効率的な運用を実現する新たなメモリ制御方法の提
供と、CPUと内部処理機能付きメモリと共通バスの使
用権を取得して内部処理機能付きメモリにコマンドを発
行するコントローラとを有するとともに、その共通バス
にCPUと内部処理機能付きメモリとコントローラとが
接続されるときにあって、バスの使用権の効率的な運用
を実現する新たなメモリ装置の提供と、CPUと内部処
理機能付きメモリとに共通バスを介して接続されるとと
もに、バスの使用権を取得して内部処理機能付きメモリ
にコマンドを発行することで内部処理機能付きメモリを
制御するときにあって、バスの使用権の効率的な運用を
実現する新たなコントローラの提供とを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and a memory having an internal processing function is to be controlled.
Efficient operation of the bus usage right when controlling the memory with the internal processing function by acquiring the right to use the bus also used by other processing units and issuing commands to the memory with the internal processing function And a controller that obtains the right to use the CPU, the memory with the internal processing function, and the common bus, and issues a command to the memory with the internal processing function. When the memory with the processing function and the controller are connected, the provision of a new memory device for realizing the efficient operation of the right to use the bus, and the communication between the CPU and the memory with the internal processing function via a common bus Connected and obtains the right to use the bus and issues a command to the memory with internal processing function to control the memory with internal processing function. Te, for the purpose of and provide for a new controller to achieve the efficient operation of the right to use the bus.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】図1に本発明の原理構成
を図示する。図中、1は本発明を具備するメモリ装置で
あって、内部バッファを使ってメモリ制御を内部処理す
る機能を有する内部処理機能付きメモリ10と、ホスト
装置2の発行するアクセス要求を受け取るCPU11
と、CPU11の指示に応答してメモリ制御のコマンド
を発行することで内部処理機能付きメモリ10を制御す
るコントローラ12と、内部処理機能付きメモリ10と
CPU11とコンロトーラ12との間を接続する共通バ
ス13とを備えるもの、2はホスト装置であって、メモ
リ装置1に対して内部処理機能付きメモリ10へのアク
セス要求を発行するものである。
FIG. 1 shows the principle configuration of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a memory device having the present invention, which is a memory 10 having an internal processing function having a function of performing internal processing of memory control using an internal buffer, and a CPU 11 receiving an access request issued by the host device 2.
A controller 12 that controls the memory 10 with an internal processing function by issuing a memory control command in response to an instruction from the CPU 11, and a common bus that connects the memory 10 with an internal processing function, the CPU 11, and the controller 12. Reference numeral 13 denotes a host device, which issues a request to the memory device 1 to access the memory 10 with an internal processing function.

【0016】このコントローラ12は、ステータス情報
の取得などで終結する処理の処理途中で、共通バス13
の使用権を解放する処理を行う第1の実行手段14と、
内部処理機能付きメモリ10がビジー状態からレディ状
態に移行するのを待つ処理を行う第2の実行手段15
と、共通バス13の使用権を取得して処理を継続する処
理を行う第3の実行手段16とを備える。
The controller 12 receives the status information from the common bus 13
First executing means 14 for performing processing for releasing the right to use
A second execution unit for performing a process of waiting for the memory with an internal processing function to transition from a busy state to a ready state;
And a third execution unit 16 that obtains the right to use the common bus 13 and performs processing to continue processing.

【0017】17は検出手段であって、CPU11上で
動作して、コントローラ12の動作状態を監視すること
で、内部処理機能付きメモリ10がレディ状態に移行し
ない状態の時間経過を検出する。
Reference numeral 17 denotes a detecting means, which operates on the CPU 11 and monitors the operating state of the controller 12, thereby detecting the lapse of time when the memory with internal processing function 10 does not shift to the ready state.

【0018】18は指示手段であって、CPU11上で
動作して、検出手段17が規定時間の経過を検出すると
きに、コントローラ12に対して、内部処理機能付きメ
モリ10の制御処理を強制的に終了することを指示す
る。
Indicating means 18 operates on the CPU 11 and forcibly instructs the controller 12 to control the memory 10 with the internal processing function when the detecting means 17 detects the elapse of a specified time. To end.

【0019】このように構成される本発明のメモリ装置
1では、ホスト装置2の要求に応答して内部処理機能付
きメモリ10をアクセスするときにあって、コントロー
ラ12の第1の実行手段14は、コマンドを内部処理機
能付きメモリ10に発行した後、ステータス情報の取得
などで終結する処理の処理途中で、内部処理機能付きメ
モリ10がビジー状態に移行するときに、共通バス13
の使用権を解放する。
In the memory device 1 of the present invention configured as described above, when the memory with internal processing function 10 is accessed in response to a request from the host device 2, the first execution means 14 of the controller 12 After the command is issued to the memory 10 with the internal processing function, and the memory 10 with the internal processing function shifts to the busy state during the processing that ends with the acquisition of status information or the like, the common bus 13
Release the right to use

【0020】この実行処理を受けて、コントローラ12
の第2の実行手段15は、内部処理機能付きメモリ10
がビジー状態からレディ状態に移行するのを待つ。この
待ち状態にあるときに、コントローラ12の第3の実行
手段16は、内部処理機能付きメモリ10がレディ状態
に移行することを検出すると、共通バス13の使用権を
取得して、処理を継続することで内部処理機能付きメモ
リ10のステータス情報を取得するなどの処理を行う。
In response to this execution processing, the controller 12
The second executing means 15 of the memory 10 with the internal processing function
Waits for a transition from the busy state to the ready state. When the third execution means 16 of the controller 12 detects that the memory with internal processing function 10 shifts to the ready state while in this waiting state, the third execution means 16 acquires the right to use the common bus 13 and continues the processing. By doing so, processing such as acquiring status information of the memory 10 with an internal processing function is performed.

【0021】このとき、検出手段17は、コントローラ
12の動作状態を監視することで、内部処理機能付きメ
モリ10がレディ状態に移行しない状態の時間経過を検
出し、これを受けて、指示手段18は、検出手段17が
規定時間の経過を検出するときに、コントローラ12に
対して、内部処理機能付きメモリ10の制御処理を強制
的に終了することを指示する。
At this time, the detecting means 17 monitors the operating state of the controller 12 to detect the lapse of time in which the memory 10 with the internal processing function does not shift to the ready state. Instructs the controller 12 to forcibly end the control process of the memory with internal processing function 10 when the detecting means 17 detects the elapse of the specified time.

【0022】このようにして、本発明では、内部バッフ
ァを使ってメモリ制御を内部処理する機能を有する内部
処理機能付きメモリ10を制御対象とするとともに、内
部処理機能付きメモリ10とCPU11とコンロトーラ
12との間を共通バス13で接続する構成を採るときに
あって、内部処理機能を有する内部処理機能付きメモリ
10の特性に着目して、コントローラ12の発行するコ
マンドに応答して内部処理機能付きメモリ10が内部処
理に入るときには、コントローラ12は、取得している
共通バス13の使用権を一時的に解放していくように処
理するので、無駄に共通バス13の使用権を保持するこ
とがなくなる。
As described above, in the present invention, the memory 10 with the internal processing function having the function of performing the internal processing of the memory control using the internal buffer is to be controlled, and the memory 10 with the internal processing function, the CPU 11 and the controller 12 Is connected by a common bus 13, and pays attention to the characteristics of the memory 10 having an internal processing function having an internal processing function, and responds to a command issued by the controller 12. When the memory 10 enters the internal processing, the controller 12 performs processing to temporarily release the acquired right to use the common bus 13, so that the controller 12 may uselessly hold the right to use the common bus 13. Disappears.

【0023】これにより、CPU11は、共通バス13
を使用する別の処理を実行できることになり、共通バス
13の使用権の効率的な運用を実現できることで、処理
効率の向上を実現できるようになる。
As a result, the CPU 11
Can be executed, and the efficient use of the right to use the common bus 13 can be realized, so that the processing efficiency can be improved.

【0024】また、このように構成される本発明のメモ
リ装置1では、ホスト装置2の要求に応答して内部処理
機能付きメモリ10をアクセスするときにあって、コン
トローラ12の第1の実行手段14は、内部処理機能付
きメモリ10のビジー状態を引き起こすコマンドを内部
処理機能付きメモリ10に発行するときに、内部処理機
能付きメモリ10がビジー状態に移行することを確認す
ることなく、共通バス13の使用権を解放する。
Further, in the memory device 1 of the present invention configured as described above, when the memory 10 with the internal processing function is accessed in response to the request from the host device 2, the first execution means of the controller 12 is used. 14 issues a command that causes the internal processing function memory 10 to be in a busy state to the internal processing function memory 10 without confirming that the internal processing function memory 10 shifts to the busy state. Release the right to use

【0025】この実行処理を受けて、コントローラ12
の第2の実行手段15は、内部処理機能付きメモリ10
のビジー状態を引き起こすコマンドの発行に応答して内
部処理機能付きメモリ10が内部処理に入ることでビジ
ー状態に移行した後、その内部処理が終了することで内
部処理機能付きメモリ10がビジー状態からレディ状態
に移行するのを待つ。
In response to this execution processing, the controller 12
The second executing means 15 of the memory 10 with the internal processing function
After the memory 10 with the internal processing function enters the internal processing in response to the issuance of the command causing the busy state, the memory 10 shifts to the busy state, and when the internal processing ends, the memory 10 with the internal processing function is changed from the busy state. Wait for transition to ready state.

【0026】この待ち状態にあるときに、コントローラ
12の第3の実行手段16は、内部処理機能付きメモリ
10がレディ状態に移行することを検出すると、共通バ
ス13の使用権を取得して、処理を継続することで内部
処理機能付きメモリ10のステータス情報を取得するな
どの処理を行う。
In this waiting state, when the third execution means 16 of the controller 12 detects that the memory with internal processing function 10 shifts to the ready state, it acquires the right to use the common bus 13 and By continuing the processing, processing such as acquiring status information of the memory 10 with the internal processing function is performed.

【0027】このとき、検出手段17は、コントローラ
12の動作状態を監視することで、内部処理機能付きメ
モリ10がレディ状態に移行しない状態の時間経過を検
出し、これを受けて、指示手段18は、検出手段17が
規定時間の経過を検出するときに、コントローラ12に
対して、内部処理機能付きメモリ10の制御処理を強制
的に終了することを指示する。
At this time, the detecting means 17 monitors the operating state of the controller 12 to detect the lapse of time in which the memory 10 with the internal processing function does not shift to the ready state. Instructs the controller 12 to forcibly end the control process of the memory with internal processing function 10 when the detecting means 17 detects the elapse of the specified time.

【0028】このようにして、本発明では、内部バッフ
ァを使ってメモリ制御を内部処理する機能を有する内部
処理機能付きメモリ10を制御対象とするとともに、内
部処理機能付きメモリ10とCPU11とコンロトーラ
12との間を共通バス13で接続する構成を採るときに
あって、内部処理機能を有する内部処理機能付きメモリ
10の特性に着目して、内部処理機能付きメモリ10が
内部処理に入ることでビジー状態を引き起こすコマンド
を発行するときには、コントローラ12は、内部処理機
能付きメモリ10がビジー状態に移行することを確認す
ることなく、直ちに共通バス13の使用権を解放するよ
うに処理するので、無駄に共通バス13の使用権を保持
することがなくなる。
As described above, according to the present invention, the memory 10 with the internal processing function having the function of performing the internal processing of the memory control using the internal buffer is to be controlled, and the memory 10 with the internal processing function, the CPU 11 and the controller 12 Is connected by the common bus 13, and the memory 10 with the internal processing function enters the internal processing by paying attention to the characteristics of the memory 10 with the internal processing function having the internal processing function. When issuing a command to cause a state, the controller 12 immediately releases the right to use the common bus 13 without confirming that the memory 10 with the internal processing function shifts to the busy state. The right to use the common bus 13 is not retained.

【0029】これにより、CPU11は、共通バス13
を使用する別の処理を実行できることになり、共通バス
13の使用権の効率的な運用を実現できることで、処理
効率の向上を実現できるようになる。
As a result, the CPU 11
Can be executed, and the efficient use of the right to use the common bus 13 can be realized, so that the processing efficiency can be improved.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】以下、実施の形態に従って本発明
を詳細に説明する。図2に、本発明を具備するメモリカ
ード1aの回路構成の一例を図示する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described in detail according to embodiments. FIG. 2 shows an example of a circuit configuration of a memory card 1a having the present invention.

【0031】このメモリカード1aは、コネクタを有し
ており、パーソナルコンピュータやディジタルカメラな
どのホストに設けられるスロットに着脱自在に接続され
て使用される。このとき、メモリカード1aに対する給
電は、接続先のホストからコネクタを介して行われるこ
とになる。
The memory card 1a has a connector and is used by being detachably connected to a slot provided in a host such as a personal computer or a digital camera. At this time, power is supplied to the memory card 1a from the host at the connection destination via the connector.

【0032】メモリカード1aは、図2に示すように、
複数のフラッシュメモリ20(1つしか実装されない場
合もある)を搭載して、パーソナルコンピュータ2aの
発行するアクセス要求に応答して、このフラッシュメモ
リ20へのアクセス処理を実行するものであり、この処
理を実現するために、フラッシュメモリ20の他に、R
OM22を持つCPU21、フラッシュコントローラ2
3、ホストコントローラ24、バッファ25、RAM2
6などを備えるとともに、これらを接続するCPUバス
27を備えている。
The memory card 1a, as shown in FIG.
A plurality of flash memories 20 (only one may be mounted) are mounted, and access processing to the flash memories 20 is executed in response to an access request issued by the personal computer 2a. In addition to the flash memory 20, R
CPU 21 with OM22, flash controller 2
3, host controller 24, buffer 25, RAM2
6 and the like, and a CPU bus 27 for connecting them.

【0033】フラッシュメモリ20は、図3に示すよう
に、フラッシュメモリセル200と内部コントローラ2
01と内部バッファ202とを備えており、この内部コ
ントローラ201は、フラッシュコントローラ23から
メモリ制御のコマンド(以下、フラッシュコントローラ
23の発行するコマンドをフラッシュコマンドと称す
る)が発行されると、それに応答して、フラッシュメモ
リセル200に格納されるデータを消去したり、CPU
バス27から送られてくるデータを内部バッファ202
に格納した後、内部バッファ202からフラッシュメモ
リセル200へデータを書き込んだり、フラッシュメモ
リセル200からデータを読み出して内部バッファ20
2に格納した後、内部バッファ202からCPUバス2
7に出力するなどの処理を行う。
As shown in FIG. 3, the flash memory 20 includes a flash memory cell 200 and an internal controller 2.
01 and an internal buffer 202. When the flash controller 23 issues a memory control command (hereinafter, a command issued by the flash controller 23 is referred to as a flash command), the internal controller 201 responds thereto. To erase data stored in the flash memory cell 200,
The data sent from the bus 27 is stored in the internal buffer 202.
Then, data is written from the internal buffer 202 to the flash memory cell 200, or data is read from the flash memory cell 200 to store the data in the internal buffer 20.
After storing in the CPU bus 2
7 and the like.

【0034】この処理を行うときに、内部コントローラ
201は、フラッシュコントローラ23に対して、レデ
ィ状態にあるのかビジー状態にあるのかを表示するレデ
ィ/ビジー信号を出力する。
At the time of performing this processing, the internal controller 201 outputs a ready / busy signal indicating whether the flash controller 23 is in a ready state or a busy state to the flash controller 23.

【0035】このレディ/ビジー信号は、フラッシュメ
モリセル200のデータを消去している間や、内部バッ
ファ202からフラッシュメモリセル200へデータを
書き込んでいる間や、フラッシュメモリセル200から
内部バッファ202へデータを読み出している間は、ビ
ジー状態を表示し、それ以外のときには、レディ状態を
表示することになる。
The ready / busy signal is output while the data in the flash memory cell 200 is being erased, while data is being written from the internal buffer 202 to the flash memory cell 200, or when the flash memory cell 200 is being written to the internal buffer 202. While the data is being read, the busy state is displayed, and otherwise, the ready state is displayed.

【0036】ROM22には、フラッシュメモリ20へ
のアクセスを実現するプログラムが格納されており、C
PU21は、パーソナルコンピュータ2aがアクセス要
求を発行するときに、そのプログラムに従って、フラッ
シュコントローラ23に対してアクセス指示を発行する
ことで、フラッシュメモリ20へのアクセスを実行する
処理を行う。
The ROM 22 stores a program for realizing access to the flash memory 20.
When the personal computer 2a issues an access request, the PU 21 issues an access instruction to the flash controller 23 according to the program, thereby performing processing for executing access to the flash memory 20.

【0037】更に詳細に説明するならば、先頭のフラッ
シュメモリ20には、搭載されるフラッシュメモリ20
の個数などの構成情報が格納されているので、CPU2
1は、メモリカード1aの起動時に、ROM22に格納
されるプログラムに従って、フラッシュメモリ20に記
録される1チップ当たりのメモリ容量とその構成情報と
を読み出すことで全メモリ容量を特定して、それをパー
ソナルコンピュータ2aに通知したり、通常の動作時
に、パーソナルコンピュータ2aがアドレスを指定して
アクセス要求を発行すると、ROM22に格納されるプ
ログラムに従って、その1チップ当たりのメモリ容量か
ら、アクセス先となるフラッシュメモリ20のチップ番
号を特定して、そのフラッシュコントローラ23に対し
てアクセス指示を発行することで、フラッシュメモリ2
0へのアクセスを実行するなどの処理を行う。
More specifically, the head flash memory 20 has a flash memory 20 mounted therein.
Since configuration information such as the number of
1 specifies the total memory capacity by reading the memory capacity per chip recorded in the flash memory 20 and its configuration information in accordance with a program stored in the ROM 22 when the memory card 1a is started, and specifying the total memory capacity. When the personal computer 2a notifies the personal computer 2a or issues an access request by designating an address during normal operation, the flash memory to be accessed is determined from the memory capacity per chip according to a program stored in the ROM 22. By specifying the chip number of the memory 20 and issuing an access instruction to the flash controller 23, the flash memory 2
Processing such as execution of access to 0 is performed.

【0038】フラッシュコントローラ23は、CPU2
1からフラッシュメモリ20へのアクセス指示が発行さ
れるときに、フラッシュメモリ20にフラッシュコマン
ドを発行することで、フラッシュメモリ20へのアクセ
スを実行する。バッファ25は、フラッシュメモリ20
に書き込むデータや、フラッシュメモリ20から読み出
したデータを格納する。ホストコントローラ24は、パ
ーソナルコンピュータ2aとの間のインタフェース処理
を実行する。RAM26は、CPU21の作業用メモリ
などに用いられる。
The flash controller 23 has a CPU 2
By issuing a flash command to the flash memory 20 when an instruction to access the flash memory 20 is issued from 1, access to the flash memory 20 is executed. The buffer 25 stores the flash memory 20
And the data read from the flash memory 20. The host controller 24 performs an interface process with the personal computer 2a. The RAM 26 is used as a working memory of the CPU 21 and the like.

【0039】フラッシュコントローラ23は、フラッシ
ュメモリ20へのアクセス処理を実行するために、図4
に示すように、CPU21の発行するコマンドを受け取
るコマンドレジスタ230と、コマンドレジスタ230
の保持するコマンドをデコードするコマンドデコーダ2
31と、コマンドデコーダ231のデコード結果に応じ
たメモリ制御のシーケンス動作を行うハードウェア構成
のシーケンサ232と、シーケンサ232の指示に応答
してフラッシュメモリ20に対してフラッシュコマンド
を発行するハードウェア構成のフラッシュコマンド発行
機構233と、シーケンサ232のシーケンス動作の終
了・未終了を表示するフラグを格納する終了表示レジス
タ234とを備える。
The flash controller 23 executes a process for accessing the flash memory 20 as shown in FIG.
As shown in the figure, a command register 230 for receiving a command issued by the CPU 21 and a command register 230
Command decoder 2 for decoding the command held by
31, a sequencer 232 having a hardware configuration for performing a memory control sequence operation according to the decoding result of the command decoder 231, and a hardware configuration for issuing a flash command to the flash memory 20 in response to an instruction from the sequencer 232. The flash memory includes a flash command issuing mechanism 233 and an end display register 234 that stores a flag indicating whether the sequence operation of the sequencer 232 has been completed or not.

【0040】フラッシュコントローラ23の発行するフ
ラッシュコマンドには、データ入力コマンドと、ライト
コマンドと、リードコマンドと、消去コマンドと、ステ
ータスコマンドとがある。
The flash commands issued by the flash controller 23 include a data input command, a write command, a read command, an erase command, and a status command.

【0041】フラッシュメモリ200の内部コントロー
ラ201は、フラッシュコントローラ23から、このデ
ータ入力コマンドが発行されると、書込要求のあるデー
タを内部バッファ202に書き込む処理を行う。また、
ライトコマンドが発行されると、内部バッファ202に
書き込んだデータをフラッシュメモリセル200に書き
込む処理を行う。また、リードコマンドが発行される
と、フラッシュメモリセル20から指定されるデータを
読み出して内部バッファ202に書き込み、それをCP
Uバス27に出力する処理を行う。また、消去コマンド
が発行されると、フラッシュメモリセル20から指定さ
れるデータを消去する処理を行う。また、ステータスコ
マンドが発行されると、フラッシュコントローラ23へ
ステータス情報を返答する処理を行う。
When this data input command is issued from the flash controller 23, the internal controller 201 of the flash memory 200 performs a process of writing data requested to be written to the internal buffer 202. Also,
When a write command is issued, a process of writing data written in the internal buffer 202 to the flash memory cell 200 is performed. When a read command is issued, the designated data is read from the flash memory cell 20 and written to the internal buffer 202, and is written to the CP 202.
A process for outputting to the U bus 27 is performed. When an erase command is issued, a process of erasing data specified from the flash memory cell 20 is performed. When a status command is issued, a process for returning status information to the flash controller 23 is performed.

【0042】内部コントローラ201は、この処理を行
うときに、上述したように、フラッシュメモリセル20
0のデータを消去している間や、内部バッファ202か
らフラッシュメモリセル200へデータを書き込んでい
る間や、フラッシュメモリセル200から内部バッファ
202へデータを読み出している間は、レディ/ビジー
信号を使って、フラッシュコントローラ23に対してビ
ジー状態を表示するように処理することになる。
When performing this processing, the internal controller 201 executes the flash memory cell 20 as described above.
While the data of 0 is being erased, the data is being written from the internal buffer 202 to the flash memory cell 200, or the data is being read from the flash memory cell 200 to the internal buffer 202, the ready / busy signal is output. This is used to display a busy state to the flash controller 23.

【0043】図5に、CPU21の実行する処理フロー
の一実施例、図6に、ハードウェアで構成されるフラッ
シュコントローラ23の実行する処理を処理フローの形
式で図示する。
FIG. 5 shows an embodiment of the processing flow executed by the CPU 21, and FIG. 6 shows the processing executed by the flash controller 23 composed of hardware in the form of a processing flow.

【0044】CPU21は、バーソナルコンピュータ2
aからフラッシュメモリ20に対するアクセス指示が発
行されると、図5の処理フローに示すように、先ず最初
に、ステップ1で、フラッシュコントローラ23に対し
て、アクセス指示の指定するコマンドを発行する。
The CPU 21 is a personal computer 2
When an access instruction to the flash memory 20 is issued from a, as shown in the processing flow of FIG. 5, first, in step 1, a command specifying the access instruction is issued to the flash controller 23.

【0045】続いて、ステップ2で、フラッシュコント
ローラ23の終了表示レジスタ234を参照すること
で、発行したコマンドに対する処理が終了したのか否か
を判断して、発行したコマンドに対する処理が終了した
ことを判断するときには、処理を終了する。
Subsequently, in step 2, by referring to the end display register 234 of the flash controller 23, it is determined whether or not the processing for the issued command has been completed, and it is determined that the processing for the issued command has been completed. If it is determined, the process ends.

【0046】一方、ステップ2で、発行したコマンドに
対する処理が終了していないことを判断するときには、
ステップ3に進んで、コマンド発行から規定時間が経過
することで、フラッシュメモリ20がレディ状態に移行
しない時間が規定時間経過したのか否かを判断して、規
定時間が経過していないことを判断するときには、ステ
ップ2に戻り、規定時間が経過したことを判断するとき
には、ステップ4に進んで、フラッシュコントローラ2
3に対して、処理の中止を指示する中止コマンドを発行
して処理を終了する。
On the other hand, when it is determined in step 2 that the processing for the issued command has not been completed,
Proceeding to step 3, when the specified time has elapsed since the command was issued, it is determined whether or not the time during which the flash memory 20 does not shift to the ready state has elapsed, and it is determined that the specified time has not elapsed If it is determined that the specified time has elapsed, the process proceeds to step 4 where the flash controller 2
Then, a stop command for instructing stop of the process is issued to No. 3, and the process ends.

【0047】なお、CPU21がフラッシュコントロー
ラ23の終了表示レジスタ234を参照するときには、
CPUバス27の使用権を取得しておく必要がある。こ
のCPU21の発行するコマンドを受けて、フラッシュ
コントローラ23は、図6の処理フローの形式に示すよ
うに、先ず最初に、ステップ1で、コマンドデコーダ2
31を使って、CPU21の発行するコマンドを解釈
し、続いて、ステップ2で、シーケンサ232を使っ
て、その解釈したコマンドに対するフラッシュコマンド
を発行することで、フラッシュメモリ20へのアクセス
処理を実行する。
When the CPU 21 refers to the end display register 234 of the flash controller 23,
It is necessary to acquire the right to use the CPU bus 27 in advance. Upon receiving the command issued by the CPU 21, the flash controller 23 firstly executes the command decoder 2 in step 1 as shown in the processing flow format of FIG.
31, the command issued by the CPU 21 is interpreted, and then, in step 2, a flash command corresponding to the interpreted command is issued using the sequencer 232 to execute access processing to the flash memory 20. .

【0048】続いて、ステップ3で、シーケンサ232
によるアクセス処理が終了したのか否かを判断して、ア
クセス処理の終了を判断するときには、終了表示レジス
タ234に処理終了のフラグをセットして処理を終了す
る。
Subsequently, in step 3, the sequencer 232
It is determined whether or not the access processing has been completed, and when it is determined that the access processing has been completed, a processing end flag is set in the end display register 234, and the processing ends.

【0049】一方、ステップ3で、シーケンサ232に
よるアクセス処理が終了していないことを判断するとき
には、ステップ4に進んで、CPU21から上述の中止
コマンドが発行されたのか否かを判断して、中止コマン
ドが発行されてないことを判断するときには、ステップ
3に戻り、中止コマンドが発行されたことを判断すると
きには、ステップ5に進んで、シーケンサ232のアク
セス処理を強制終了する。
On the other hand, if it is determined in step 3 that the access processing by the sequencer 232 has not been completed, the process proceeds to step 4 where it is determined whether the above-described stop command has been issued from the CPU 21 and the stop is performed. When it is determined that the command has not been issued, the process returns to step 3, and when it is determined that the stop command has been issued, the process proceeds to step 5, where the access process of the sequencer 232 is forcibly terminated.

【0050】このようにして、フラッシュコントローラ
23は、CPU21からフラッシュメモリ20へのアク
セス指示が発行されると、フラッシュメモリ20にフラ
ッシュコマンドを発行することで、フラッシュメモリ2
0へのアクセスを実行するように処理することになる。
As described above, when the CPU 21 issues an access instruction to the flash memory 20, the flash controller 23 issues a flash command to the flash memory 20 so that the flash memory 2
Processing will be performed to execute access to 0.

【0051】そして、CPU21は、フラッシュコント
ローラ23が規定時間経過しても発行したフラッシュコ
マンドに対する処理を終了しないときには、フラッシュ
メモリ20に障害が発生したと判断して、フラッシュコ
ントローラ23に対して、処理の中止を指示していくよ
うに処理することになる。
When the CPU 21 does not end the processing for the issued flash command even after the specified time has elapsed, the CPU 21 determines that a failure has occurred in the flash memory 20 and sends the processing to the flash controller 23. Will be processed so as to instruct to stop.

【0052】図7ないし図9に、フラッシュコントロー
ラ23の備えるシーケンサ232の実行する処理を処理
フローの形式で図示する。ここで、図7は、CPU21
からデータの書き込みのアクセス指示を受け取るときに
実行する処理を示し、図8は、CPU21からデータの
読み出しのアクセス指示を受け取るときに実行する処理
を示し、図9は、CPU21からデータの消去のアクセ
ス指示を受け取るときに実行する処理を示している。
FIGS. 7 to 9 show the processing executed by the sequencer 232 of the flash controller 23 in the form of a processing flow. Here, FIG.
8 shows a process executed when receiving a data write access instruction from the CPU 21. FIG. 8 shows a process executed when receiving a data read access instruction from the CPU 21, and FIG. It shows a process executed when receiving an instruction.

【0053】次に、この図7ないし図9に従って、シー
ケンサ232の実行する処理について説明する。シーケ
ンサ232は、CPU21からデータの書き込みのアク
セス指示を受け取ると、データの書き込みのルーチン処
理に入って、図7の処理フロー形式に示すように、先ず
最初に、ステップ1で、CPUバス27の使用権を取得
する。続いて、ステップ2で、フラッシュメモリ20に
対して、データ入力のフラッシュコマンドを発行し、続
くステップ3で、書き込みのデータをフラッシュメモリ
20に送出する。
Next, the processing executed by the sequencer 232 will be described with reference to FIGS. When the sequencer 232 receives the data write access instruction from the CPU 21, the sequencer 232 enters a data write routine process, and first, as shown in the processing flow form of FIG. Acquire rights. Subsequently, in step 2, a data input flash command is issued to the flash memory 20, and in subsequent step 3, write data is sent to the flash memory 20.

【0054】このデータ入力のフラッシュコマンドを受
けて、コマンドの待ち状態にあるフラッシュメモリ20
の内部コントローラ201は、それに続いて送られてく
る書き込みのデータを内部バッファ202に格納する。
In response to this data input flash command, the flash memory 20 in a command waiting state
The internal controller 201 stores the write data transmitted subsequently to the internal buffer 202.

【0055】シーケンサ232は、ステップ3で、書き
込みのデータをフラッシュメモリ20に送出すると、続
いて、ステップ4で、データの書き込みのフラッシュコ
マンドをフラッシュメモリ20に発行する。
The sequencer 232 sends the write data to the flash memory 20 in step 3, and then issues a data write flash command to the flash memory 20 in step 4.

【0056】このデータの書き込みのフラッシュコマン
ドを受けて、コマンドの待ち状態にあるフラッシュメモ
リ20の内部コントローラ201は、内部バッファ20
2に格納したデータをフラッシュメモリセル200に書
き込む処理に入ることで、シーケンサ232に対してビ
ジー状態にあることを通知してくる。
In response to the flash command for writing the data, the internal controller 201 of the flash memory 20 which is in a command waiting state sends the internal buffer 20.
By starting the process of writing the data stored in the flash memory cell 200 into the flash memory cell 200, the sequencer 232 is notified that the flash memory cell 200 is busy.

【0057】これから、シーケンサ232は、ステップ
4で、データの書き込みのフラッシュコマンドを発行す
ると、続いて、ステップ5で、フラッシュメモリ20か
らビジー状態が通知されてくるのを待って、ビジー状態
が通知されてくると、ステップ6に進んで、CPUバス
27の使用権を一時的に解放する。
When the sequencer 232 issues a data write flash command in step 4, the sequencer 232 waits for the busy state to be notified from the flash memory 20 in step 5, and then notifies the busy state. Then, the process proceeds to step 6, where the right to use the CPU bus 27 is temporarily released.

【0058】このCPUバス27の使用権の解放中に、
フラッシュメモリ20の内部コントローラ201は、内
部バッファ202に格納したデータをフラッシュメモリ
セル200に書き込むことになるが、この書き込みを終
了すると、シーケンサ232に対してレディ状態にある
ことを通知してくる。
During the release of the right to use the CPU bus 27,
The internal controller 201 of the flash memory 20 writes the data stored in the internal buffer 202 to the flash memory cell 200. When this writing is completed, the internal controller 201 notifies the sequencer 232 of the ready state.

【0059】これから、シーケンサ232は、ステップ
6で、CPUバス27の使用権を解放すると、続いて、
ステップ7で、フラッシュメモリ20からレディ状態が
通知されてくるのを待って、レディ状態が通知されてく
ると、ステップ8に進んで、再びCPUバス27の使用
権を取得し、続くステップ9で、ステータス取得のフラ
ッシュコマンドをフラッシュメモリ20に発行する。
When the sequencer 232 releases the right to use the CPU bus 27 in step 6, the sequencer 232
In step 7, the system waits for the ready state to be notified from the flash memory 20. When the ready state is notified, the process proceeds to step 8 to acquire the right to use the CPU bus 27 again. Issue a status acquisition flash command to the flash memory 20.

【0060】このステータス取得のフラッシュコマンド
を受けて、コマンドの待ち状態にあるフラッシュメモリ
20の内部コントローラ201は、シーケンサ232に
対して、フラッシュメモリセル200へのデータの書き
込みが成功したのか否かのステータスを通知してくる。
In response to the status acquisition flash command, the internal controller 201 of the flash memory 20 which is in a command waiting state determines whether or not data writing to the flash memory cell 200 has succeeded to the sequencer 232. You will be notified of the status.

【0061】これから、シーケンサ232は、ステップ
9で、ステータス取得のフラッシュコマンドを発行する
と、続いて、ステップ10で、フラッシュメモリ20か
ら送られてくるステータスを取得し、続くステップ11
で、CPUバス27の使用権を解放する。そして、最後
に、ステップ12で、終了表示レジスタ234に処理終
了のフラグをセットして処理を終了する。このように、
本発明に従う場合、シーケンサ232は、ステータスの
取得で終結するフラッシュメモリ20へのデータの書き
込み処理にあたって、ステータスの取得が完了するまで
の間CPUバス27の使用権を保持し続けるという構成
を採るのではなくて、フラッシュメモリ20が内部処理
に入ることでビジー状態となるときには、CPUバス2
7の使用権を一時的に解放し、その内部処理が終了する
ことでフラッシュメモリ20がレディ状態になるとき
に、再びCPUバス27の使用権を取得してステータス
を取得していくという構成を採る。
When the sequencer 232 issues a status acquisition flash command in step 9, the sequencer 232 acquires the status sent from the flash memory 20 in step 10.
Then, the right to use the CPU bus 27 is released. Finally, in step 12, a processing end flag is set in the end display register 234, and the processing ends. in this way,
According to the present invention, the sequencer 232 employs a configuration in which the right to use the CPU bus 27 is maintained until the status acquisition is completed in the process of writing data to the flash memory 20 ending with the status acquisition. Instead, when the flash memory 20 is in a busy state by entering internal processing, the CPU bus 2
7 is temporarily released, and when the internal processing is completed and the flash memory 20 becomes ready, the usage right of the CPU bus 27 is acquired again and the status is acquired. take.

【0062】これにより、フラッシュメモリ20がビジ
ー状態となるときには、CPUバス27の使用権がCP
U21に渡り、これから、CPU21は、この間、CP
Uバス27を使用する別の処理を実行できるようにな
る。
Thus, when the flash memory 20 is in a busy state, the right to use the CPU bus 27 is
U21, and from this time, the CPU 21
Another process using the U bus 27 can be executed.

【0063】また、シーケンサ232は、CPU21か
らデータの読み出しのアクセス指示を受け取ると、デー
タの読み出しのルーチン処理に入って、図8の処理フロ
ー形式に示すように、先ず最初に、ステップ1で、CP
Uバス27の使用権を取得する。続いて、ステップ2
で、フラッシュメモリ20に対して、データの読み出し
のフラッシュコマンドを発行する。
When the sequencer 232 receives the data read access instruction from the CPU 21, the sequencer 232 enters a data read routine, and first, as shown in the processing flow form of FIG. CP
The right to use the U bus 27 is acquired. Then, step 2
Then, a flash command for reading data is issued to the flash memory 20.

【0064】このデータの読み出しのフラッシュコマン
ドを受けて、コマンドの待ち状態にあるフラッシュメモ
リ20の内部コントローラ201は、フラッシュメモリ
セル200から指定のデータを読み出して内部バッファ
202に格納する処理に入ることで、シーケンサ232
に対してビジー状態にあることを通知してくる。
In response to the data read flash command, the internal controller 201 of the flash memory 20 in a command waiting state reads the specified data from the flash memory cell 200 and enters a process of storing the specified data in the internal buffer 202. And the sequencer 232
Is notified that the device is busy.

【0065】これから、シーケンサ232は、ステップ
2で、データの読み出しのフラッシュコマンドを発行す
ると、続いて、ステップ3で、フラッシュメモリ20か
らビジー状態が通知されてくるのを待って、ビジー状態
が通知されてくると、ステップ4に進んで、CPUバス
27の使用権を一時的に解放する。
When the sequencer 232 issues a flash command for reading data in step 2, the sequencer 232 waits for a notification of the busy state from the flash memory 20 in step 3, and then notifies the busy state. Then, the process proceeds to step 4, where the right to use the CPU bus 27 is temporarily released.

【0066】このCPUバス27の使用権の解放中に、
フラッシュメモリ20の内部コントローラ201は、フ
ラッシュメモリセル200から内部バッファ202にデ
ータを読み出すことになるが、この読み出しを終了する
と、シーケンサ232に対してレディ状態にあることを
通知してくるとともに、内部バッファ202に読み出し
たデータの送出を通知してくる。
During the release of the right to use the CPU bus 27,
The internal controller 201 of the flash memory 20 reads data from the flash memory cell 200 to the internal buffer 202. When the reading is completed, the internal controller 201 notifies the sequencer 232 of the ready state, and The buffer 202 is notified of the transmission of the read data.

【0067】これから、シーケンサ232は、ステップ
4で、CPUバス27の使用権を解放すると、続いて、
ステップ5で、フラッシュメモリ20からレディ状態が
通知されてくるのを待って、レディ状態が通知されてく
ると、ステップ6に進んで、再びCPUバス27の使用
権を取得する。
When the sequencer 232 releases the right to use the CPU bus 27 in step 4, the sequencer 232
In step 5, the system waits for the ready state to be notified from the flash memory 20, and when the ready state is notified, proceeds to step 6 to acquire the right to use the CPU bus 27 again.

【0068】続いて、ステップ7で、フラッシュメモリ
20から送出されてくるデータを受け取り、続くステッ
プ8で、CPUバス27の使用権を解放する。そして、
最後に、ステップ9で、終了表示レジスタ234に処理
終了のフラグをセットして処理を終了する。
Subsequently, in step 7, the data sent from the flash memory 20 is received, and in step 8, the right to use the CPU bus 27 is released. And
Finally, in step 9, a processing end flag is set in the end display register 234, and the processing ends.

【0069】このように、本発明に従う場合、シーケン
サ232は、データの読み出しで終結するフラッシュメ
モリ20からのデータの読み出し処理にあたって、デー
タの読み出しが完了するまでの間CPUバス27の使用
権を保持し続けるという構成を採るのではなくて、フラ
ッシュメモリ20が内部処理に入ることでビジー状態と
なるときには、CPUバス27の使用権を一時的に解放
し、その内部処理が終了することでレディ状態となると
きに、再びCPUバス27の使用権を取得してデータを
受け取っていくという構成を採る。
As described above, in accordance with the present invention, the sequencer 232 holds the right to use the CPU bus 27 until the data reading is completed in the data reading process from the flash memory 20 that ends with the data reading. When the flash memory 20 is in a busy state by entering internal processing instead of continuing, the right to use the CPU bus 27 is temporarily released, and the ready state is established when the internal processing ends. , The right to use the CPU bus 27 is acquired again to receive data.

【0070】これにより、フラッシュメモリ20がビジ
ー状態となるときには、CPUバス27の使用権がCP
U21に渡り、これから、CPU21は、この間、CP
Uバス27を使用する別の処理を実行できるようにな
る。
When the flash memory 20 is in a busy state, the right to use the CPU bus 27 is
U21, and from this time, the CPU 21
Another process using the U bus 27 can be executed.

【0071】また、シーケンサ232は、CPU21か
らデータの消去のアクセス指示を受け取ると、データの
消去のルーチン処理に入って、図9の処理フロー形式に
示すように、先ず最初に、ステップ1で、CPUバス2
7の使用権を取得する。続いて、ステップ2で、フラッ
シュメモリ20に対して、データの消去のフラッシュコ
マンドを発行する。
When the sequencer 232 receives a data erasure access instruction from the CPU 21, the sequencer 232 enters a data erasure routine, and first, as shown in the processing flow format of FIG. CPU bus 2
Acquire the right to use 7. Subsequently, in step 2, a flash command for erasing data is issued to the flash memory 20.

【0072】このデータの消去のフラッシュコマンドを
受けて、コマンドの待ち状態にあるフラッシュメモリ2
0の内部コントローラ201は、フラッシュメモリセル
200に格納されている指定のデータを消去する処理に
入ることで、シーケンサ232に対してビジー状態にあ
ることを通知してくる。
In response to the flash command for erasing the data, the flash memory 2 in a command waiting state
The internal controller 201 of “0” notifies the sequencer 232 that it is busy by starting the process of erasing specified data stored in the flash memory cell 200.

【0073】これから、シーケンサ232は、ステップ
2で、データの消去のフラッシュコマンドを発行する
と、続いて、ステップ3で、フラッシュメモリ20から
ビジー状態が通知されてくるのを待って、ビジー状態が
通知されてくると、ステップ4に進んで、CPUバス2
7の使用権を一時的に解放する。
When the sequencer 232 issues a flash command for erasing data in step 2, the sequencer 232 waits for a notification of a busy state from the flash memory 20 in step 3, and then notifies the busy state. Then, the process proceeds to step 4 where the CPU bus 2
7 is temporarily released.

【0074】このCPUバス27の使用権の解放中に、
フラッシュメモリ20の内部コントローラ201は、フ
ラッシュメモリセル200に格納されている指定のデー
タを消去することになるが、この消去を終了すると、シ
ーケンサ232に対してレディ状態にあることを通知し
てくる。
During the release of the right to use the CPU bus 27,
The internal controller 201 of the flash memory 20 erases the specified data stored in the flash memory cell 200. When the erasing is completed, the internal controller 201 notifies the sequencer 232 that the flash memory cell 200 is in the ready state. .

【0075】これから、シーケンサ232は、ステップ
4で、CPUバス27の使用権を解放すると、続いて、
ステップ5で、フラッシュメモリ20からレディ状態が
通知されてくるのを待って、レディ状態が通知されてく
ると、ステップ6に進んで、再びCPUバス27の使用
権を取得し、続くステップ7で、ステータス取得のフラ
ッシュコマンドをフラッシュメモリ20に発行する。
When the sequencer 232 releases the right to use the CPU bus 27 in step 4, the sequencer 232
In step 5, the system waits for the ready state to be notified from the flash memory 20. When the ready state is notified, the process proceeds to step 6 to acquire the right to use the CPU bus 27 again. Issue a status acquisition flash command to the flash memory 20.

【0076】このステータス取得のフラッシュコマンド
を受けて、コマンドの待ち状態にあるフラッシュメモリ
20の内部コントローラ201は、シーケンサ232に
対して、フラッシュメモリセル200に格納されている
データの消去が成功したのか否かのステータスを通知し
てくる。
In response to the status acquisition flash command, the internal controller 201 of the flash memory 20 in a command waiting state asks the sequencer 232 whether the data stored in the flash memory cell 200 has been successfully erased. You will be notified of the status.

【0077】これから、シーケンサ232は、ステップ
7で、ステータス取得のフラッシュコマンドを発行する
と、続いて、ステップ8で、フラッシュメモリ20から
送られてくるステータスを取得し、続くステップ9で、
CPUバス27の使用権を解放する。そして、最後にス
テップ10で、終了表示レジスタ234に処理終了のフ
ラグをセットして処理を終了する。
When the sequencer 232 issues a status acquisition flash command in step 7, the sequencer 232 acquires the status sent from the flash memory 20 in step 8.
The right to use the CPU bus 27 is released. Then, finally, at step 10, a process end flag is set in the end display register 234, and the process ends.

【0078】このように、本発明に従う場合、シーケン
サ232は、ステータスの取得で終結するフラッシュメ
モリ20のデータの消去処理にあたって、ステータスの
取得が完了するまでの間CPUバス27の使用権を保持
し続けるという構成を採るのではなくて、フラッシュメ
モリ20が内部処理に入ることでビジー状態となるとき
には、CPUバス27の使用権を一時的に解放し、その
内部処理が終了することでフラッシュメモリ20がレデ
ィ状態になるときに、再びCPUバス27の使用権を取
得してステータスを取得していくという構成を採る。
As described above, according to the present invention, the sequencer 232 holds the right to use the CPU bus 27 until the status acquisition is completed in the process of erasing the data in the flash memory 20 which ends with the status acquisition. Rather than adopting a configuration of continuing, when the flash memory 20 enters a busy state by entering internal processing, the right to use the CPU bus 27 is temporarily released, and the flash memory 20 is terminated by ending the internal processing. When the device becomes ready, the right to use the CPU bus 27 is acquired again and the status is acquired.

【0079】これにより、フラッシュメモリ20がビジ
ー状態となるときには、CPUバス27の使用権がCP
U21に渡り、これから、CPU21は、この間、CP
Uバス27を使用する別の処理を実行できるようにな
る。
When the flash memory 20 is in a busy state, the right to use the CPU bus 27 is
U21, and from this time, the CPU 21
Another process using the U bus 27 can be executed.

【0080】図7の処理フロー形式では、ステップ4
で、書き込みのフラッシュコマンドを発行した後、続く
ステップ5で、フラッシュメモリ20からビジー状態が
通知されてくるのを待って、ビジー状態が通知されてく
るときに、ステップ6で、CPUバス27の使用権を解
放するという構成を採ったが、書き込みのフラッシュコ
マンドを発行すると、フラッシュメモリ20が内部処理
に入ることでビジー状態に移行することが分かっている
ので、このステップ5の処理を省略して、図10の処理
フロー形式に示すように、ステップ4で、書き込みのフ
ラッシュコマンドを発行した後、直ちに、ステップ6に
進んで、CPUバス27の使用権を解放するという構成
を採ることが可能である。
In the processing flow of FIG.
Then, after issuing a write flash command, in a succeeding step 5, it waits for a busy state to be notified from the flash memory 20, and when a busy state is notified, in a step 6, the CPU bus 27 Although the use right is released, it is known that when the write flash command is issued, the flash memory 20 enters the internal processing and shifts to the busy state, so that the processing in step 5 is omitted. As shown in the processing flow format of FIG. 10, it is possible to adopt a configuration in which, after issuing a write flash command in step 4, immediately proceed to step 6 and release the right to use the CPU bus 27. It is.

【0081】また、図8の処理フロー形式では、ステッ
プ2で、読み出しのフラッシュコマンドを発行した後、
続くステップ3で、フラッシュメモリ20からビジー状
態が通知されてくるのを待って、ビジー状態が通知され
てくるときに、ステップ4で、CPUバス27の使用権
を解放するという構成を採ったが、読み出しのフラッシ
ュコマンドを発行すると、フラッシュメモリ20が内部
処理に入ることでビジー状態に移行することが分かって
いるので、このステップ3の処理を省略して、図11の
処理フロー形式に示すように、ステップ2で、書き込み
のフラッシュコマンドを発行した後、直ちに、ステップ
4に進んで、CPUバス27の使用権を解放するという
構成を採ることが可能である。
In the processing flow format of FIG. 8, after issuing a read flash command in step 2,
In the subsequent step 3, the system waits for the notification of the busy state from the flash memory 20, and when the busy state is notified, releases the right to use the CPU bus 27 in step 4. It is known that when the read flash command is issued, the flash memory 20 enters the internal processing and shifts to the busy state. Therefore, the processing in step 3 is omitted and the processing is performed as shown in the processing flow format of FIG. Alternatively, it is possible to adopt a configuration in which, after issuing a write flash command in step 2, immediately proceed to step 4 to release the right to use the CPU bus 27.

【0082】また、図9の処理フロー形式では、ステッ
プ2で、消去のフラッシュコマンドを発行した後、続く
ステップ3で、フラッシュメモリ20からビジー状態が
通知されてくるのを待って、ビジー状態が通知されてく
るときに、ステップ4で、CPUバス27の使用権を解
放するという構成を採ったが、消去のフラッシュコマン
ドを発行すると、フラッシュメモリ20が内部処理に入
ることでビジー状態に移行することが分かっているの
で、このステップ3の処理を省略して、図12の処理フ
ロー形式に示すように、ステップ2で、消去のフラッシ
ュコマンドを発行した後、直ちに、ステップ4に進ん
で、CPUバス27の使用権を解放するという構成を採
ることが可能である。
Further, in the processing flow format of FIG. 9, after issuing a flash command for erasing in step 2 and then in step 3 waiting for a notification of the busy state from the flash memory 20, the busy state is changed. When notified, in step 4, the right to use the CPU bus 27 is released. However, when a flash command for erasing is issued, the flash memory 20 enters an internal process and shifts to a busy state. Therefore, the process of step 3 is omitted, and as shown in the process flow form of FIG. 12, after issuing the erase flash command in step 2, immediately proceed to step 4, and It is possible to adopt a configuration in which the right to use the bus 27 is released.

【0083】この図10ないし図12の処理フロー形式
に従う構成を採ると、フラッシュコントローラ23は、
不要となったCPUバス27の使用権を直ちに解放でき
るようになるので、CPUバス27の使用権の効率的な
運用を実現できるようになる。
If the configuration according to the processing flow format shown in FIGS. 10 to 12 is adopted, the flash controller 23
Since the unnecessary right to use the CPU bus 27 can be immediately released, efficient operation of the right to use the CPU bus 27 can be realized.

【0084】図13に、図9の処理フロー形式に従う場
合のタイムチャート、図14に、図12の処理フロー形
式に従う場合のタイムチャートを図示する。図中、XB
REQはフラッシュコントローラ23の発行するCPU
バス27の使用権要求を示し、XBACKはCPUバス
27の使用権要求に対するCPU21の許可信号を示
し、XFCEはイネーブル化するフラッシュメモリ20
のチップ番号を示し、XFWPはフラッシュメモリ20
のライトプロテクトの解除信号を示し、FCLEはフラ
ッシュコマンドの同期信号となるコマンドラッチイネー
ブル信号を示し、FALEは消去アドレスの同期信号と
なるアドレスラッチイネーブル信号を示し、XFREは
フラッシュメモリ20のリードイネーブル信号を示し、
XFWEはフラッシュメモリ20のライトイネーブル信
号を示し、XFBSYはフラッシュメモリ20のレディ
/ビジー信号を示し、CDはフラッシュメモリ20に対
して発行されるフラッシュコマンドを示し、COMPL
は処理終了信号を示している。
FIG. 13 is a time chart in the case of following the processing flow format of FIG. 9, and FIG. 14 is a time chart in the case of following the processing flow format of FIG. In the figure, XB
REQ is the CPU issued by the flash controller 23
XBACK indicates a request for the right to use the bus, XBACK indicates a permission signal of the CPU 21 for the request for the right to use the CPU bus 27, and XFCE indicates the flash memory 20 to be enabled.
XFWP indicates the flash memory 20
FCLE indicates a command latch enable signal serving as a flash command synchronization signal, FALE indicates an address latch enable signal serving as an erase address synchronization signal, and XFRE indicates a read enable signal for the flash memory 20. Indicates that
XFWE indicates a write enable signal of the flash memory 20, XFBSY indicates a ready / busy signal of the flash memory 20, CD indicates a flash command issued to the flash memory 20, and COMPL.
Indicates a processing end signal.

【0085】また、は消去のフラッシュコマンド(1
stコード)を示し、は消去先のアドレス(1stコー
ド)を示し、は消去先のアドレス(2ndコード)を示
し、は消去のフラッシュコマンド(2ndコード)を示
し、ステータス取得のフラッシュコマンドを示し、
はステータスを示している。
The flash command for erasing (1
st code), indicates an erase destination address (1st code), indicates an erase destination address (2nd code), indicates an erase flash command (2nd code), indicates a status acquisition flash command,
Indicates a status.

【0086】この図13及び図14のタイムチャートか
ら分かるように、図9の処理フロー形式に従う場合に
は、消去のフラッシュコマンドの発行に応答してフラッ
シュメモリ20が内部処理に入ることでビジー状態に移
行することを検出すると、CPUバス27の使用権を解
放するように処理する構成を採るのに対して、図10の
処理フロー形式に従う場合には、消去のフラッシュコマ
ンドを発行するときに、その発行と同期をとって直ちに
CPUバス27の使用権を解放するように処理する構成
を採ることになる。
As can be seen from the time charts of FIGS. 13 and 14, when the processing flow of FIG. 9 is followed, the flash memory 20 enters the internal processing in response to the issuance of the erasing flash command, thereby causing a busy state. Is detected, the processing to release the right to use the CPU bus 27 is adopted. On the other hand, according to the processing flow of FIG. 10, when the erase flash command is issued, A configuration is adopted in which the right to use the CPU bus 27 is immediately released in synchronization with the issuance.

【0087】上述したように、フラッシュメモリ20の
内部コントローラ201は、フラッシュコントローラ2
3の発行するコマンドに応答して、フラッシュメモリセ
ル200のデータを消去している間や、内部バッファ2
02からフラッシュメモリセル200へデータを書き込
んでいる間や、フラッシュメモリセル200から内部バ
ッファ202へデータを読み出している間は、フラッシ
ュコントローラ23に対してビジー状態を通知する処理
を行う。
As described above, the internal controller 201 of the flash memory 20
3 while the data in the flash memory cell 200 is being erased or the internal buffer 2
During writing data from the flash memory cell 200 to the flash memory cell 200 or reading data from the flash memory cell 200 to the internal buffer 202, the flash controller 23 is notified of a busy state.

【0088】このフラッシュメモリ20の特性を使っ
て、フラッシュメモリ20が実際に搭載されているのか
ということや、搭載されているフラッシュメモリ20が
故障していないのかということを簡単に検査できるよう
になる。
The characteristics of the flash memory 20 can be used to easily check whether the flash memory 20 is actually mounted and whether the mounted flash memory 20 is out of order. Become.

【0089】図15及び図16に、この検査処理を実現
するためにCPU21が実行する処理フローの一実施例
を図示する。CPU21は、メモリカード1aが起動さ
れると、ROM22に展開される検査プログラムの実行
に入って、図15及び図16の処理フローに示すよう
に、先ず最初に、ステップ1で、先頭のフラッシュメモ
リ20に格納されるフラッシュメモリ20の個数などの
情報を記録する構成情報を読み出す。上述したように、
先頭のフラッシュメモリ20には、搭載されるフラッシ
ュメモリ20の個数などの構成情報が格納されているの
で、先ず最初に、この構成情報を読み出すのである。
FIGS. 15 and 16 show an embodiment of a processing flow executed by the CPU 21 to realize this inspection processing. When the memory card 1a is started, the CPU 21 starts execution of the inspection program expanded in the ROM 22, and first, as shown in the processing flow of FIGS. The configuration information for recording information such as the number of flash memories 20 stored in the flash memory 20 is read. As mentioned above,
Since the first flash memory 20 stores configuration information such as the number of flash memories 20 to be mounted, the configuration information is read out first.

【0090】続いて、ステップ2で、ステップ1の処理
に従って先頭のフラッシュメモリ20から構成情報を読
み出せたのか否かを判断して、読み出せないことを判断
するときには、先頭のフラッシュメモリ20に異常(搭
載されていなかったり、故障している)があると判断し
て、ステップ8に進んで、システム異常を記録して処理
を終了する。
Subsequently, in step 2, it is determined whether or not the configuration information has been read from the first flash memory 20 in accordance with the processing in step 1, and if it is determined that the configuration information cannot be read, the first flash memory 20 is read. If it is determined that there is an abnormality (not mounted or malfunctioning), the process proceeds to step 8, where a system abnormality is recorded and the process is terminated.

【0091】図2では説明しなかったが、図17に示す
ように、ホストコントローラ24には、メモリカード1
aの状態をパーソナルコンピュータ2aに通知すべく、
パーソナルコンピュータ2aからアクセス可能となるシ
ステムステータスレジスタ24が用意されている。これ
から、CPU21は、ステップ2で、先頭のフラッシュ
メモリ20に異常があると判断するときには、その異常
をパーソナルコンピュータ2aに通知すべく、このシス
テムステータスレジスタ24にシステム異常を記録し
て、処理を終了する。
Although not described in FIG. 2, as shown in FIG. 17, the host controller 24
In order to notify the personal computer 2a of the state of “a”,
A system status register 24 accessible from the personal computer 2a is provided. When the CPU 21 determines in step 2 that there is an abnormality in the first flash memory 20, the CPU 21 records the system abnormality in the system status register 24 to notify the personal computer 2a of the abnormality, and terminates the processing. I do.

【0092】一方、ステップ2で、先頭のフラッシュメ
モリ20から構成情報を読み出せたことを判断するとき
には、ステップ3に進んで、フラッシュメモリ20のチ
ップ番号を示す変数iに、先頭の次のフラッシュメモリ
20のチップ番号を指す“1”をセットする。
On the other hand, when it is determined in step 2 that the configuration information has been read from the first flash memory 20, the process proceeds to step 3, and the variable i indicating the chip number of the flash memory 20 is stored in the variable i indicating the next flash memory. “1” indicating the chip number of the memory 20 is set.

【0093】続いて、ステップ4で、変数iの指すチッ
プ番号のフラッシュメモリ20に対して、リードコマン
ドを発行する。図2では説明しなかったが、図17に示
すように、フラッシュコントローラ23のシーケンサ2
32には、各フラッシュメモリ20の状態情報を保持す
るフラッシュステータスレジスタ2320(図4に示し
た終了表示レジスタ234もこれに含まれる)が用意さ
れており、シーケンサ232は、CPU21からの指示
に応答してフラッシュメモリ20にリードコマンドを発
行した後に、そのフラッシュメモリ20がビジー状態に
移行すると、それを検出して、このフラッシュステータ
スレジスタ2320にその旨を記録する処理を行う。
Subsequently, in step 4, a read command is issued to the flash memory 20 of the chip number indicated by the variable i. Although not described in FIG. 2, as shown in FIG. 17, the sequencer 2 of the flash controller 23
32, a flash status register 2320 (including the end display register 234 shown in FIG. 4) for holding status information of each flash memory 20 is prepared. The sequencer 232 responds to an instruction from the CPU 21. After the read command is issued to the flash memory 20 and the flash memory 20 shifts to a busy state, the flash memory 20 detects this and performs a process of recording the fact in the flash status register 2320.

【0094】これから、ステップ4で、変数iの指すチ
ップ番号のフラッシュメモリ20に対してリードコマン
ドを発行すると、続いて、ステップ5で、シーケンサ2
32の備えるフラッシュステータスレジスタ2320を
参照することで、そのフラッシュメモリ20のステータ
スをチェックする。
From now on, when a read command is issued to the flash memory 20 of the chip number indicated by the variable i in step 4, subsequently, in step 5, the sequencer 2
The status of the flash memory 20 is checked by referring to the flash status register 2320 included in the flash memory 32.

【0095】続いて、ステップ6で、ステップ5でのチ
ェック処理に従って、変数iの指すチップ番号のフラッ
シュメモリ20がビジー状態に移行したのか否かを判断
して、ビジー状態に移行しないことを判断するときに
は、ステップ7に進んで、リードコマンドの発行から規
定時間が経過したのか否かを判断する。
Subsequently, in step 6, according to the check processing in step 5, it is determined whether or not the flash memory 20 of the chip number indicated by the variable i has shifted to the busy state, and it is determined that the flash memory 20 does not shift to the busy state. If so, the process proceeds to step 7, where it is determined whether a specified time has elapsed since the issuance of the read command.

【0096】このステップ7の処理に従って、リードコ
マンドの発行から規定時間が経過していないことを判断
するときには、ステップ5に戻って、フラッシュメモリ
20がビジー状態に移行するのか否かのチェック処理を
続行し、規定時間が経過したことを判断するときには、
ステップ8に進んで、ホストコントローラ24の備える
システムステータスレジスタ24にシステム異常を記録
して、処理を終了する。
When it is determined that the specified time has not elapsed since the issuance of the read command in accordance with the processing in step 7, the flow returns to step 5 to check whether or not the flash memory 20 shifts to the busy state. To continue and determine that the specified time has elapsed,
Proceeding to step 8, the system abnormality is recorded in the system status register 24 provided in the host controller 24, and the processing is terminated.

【0097】このようにして、リードコマンドの発行か
ら規定時間が経過しても、変数iの指すチップ番号のフ
ラッシュメモリ20がビジー状態に移行しないことを検
出するときには、そのフラッシュメモリ20に異常(搭
載されていなかったり、故障している)があると判断し
て、ステップ8に進んで、システム異常を記録して処理
を終了するのである。
As described above, when it is detected that the flash memory 20 of the chip number indicated by the variable i does not shift to the busy state even after the specified time has elapsed since the issuance of the read command, the flash memory 20 has an abnormality ( It is determined that there is any (not mounted or out of order), and the process proceeds to step 8, where a system abnormality is recorded and the process is terminated.

【0098】一方、ステップ6で、リードコマンドの発
行に応答してフラッシュメモリ20がビジー状態に移行
したことを判断するときには、ステップ9(図16の処
理フロー)に進んで、変数iの値を1つインクリメント
し、続くステップ10で、そのインクリメントした変数
iの値がステップ1で取得した構成情報で指定されるチ
ップ数を超えたのか否かを判断して、超えていないこと
を判断するときには、ステップ4に戻って、次のフラッ
シュメモリ20に対してリードコマンドを発行してい
き、超えたことを判断するときには、ステップ11に進
んで、ホストコントローラ24の備えるシステムステー
タスレジスタ24にシステム正常を記録して、処理を終
了する。
On the other hand, when it is determined in step 6 that the flash memory 20 has shifted to the busy state in response to the issuance of the read command, the process proceeds to step 9 (the processing flow in FIG. 16), and the value of the variable i is changed. When the value of the incremented variable i is increased by one in the subsequent step 10 and it is determined whether or not the number of chips specified by the configuration information obtained in step 1 is exceeded, and it is determined that the value is not exceeded, Returning to step 4, a read command is issued to the next flash memory 20. When it is determined that the read command has been exceeded, the process proceeds to step 11, where the system status register 24 provided in the host controller 24 indicates that the system is normal. The recording is completed, and the process ends.

【0099】すなわち、CPU21は、メモリカード1
aが起動されると、図18のタイムチャートに示すよう
に、フラッシュコントローラ23を介して、チップイネ
ーブル信号(XFCE)で検査対象のフラッシュメモリ
20をイネーブル化した後、先ず最初に、コマンドラッ
チイネーブル信号(FCLE)とライトイネーブル信号
(XFWE)とに同期して、検査対象のフラッシュメモ
リ20にリードコマンド“00H”を送出し、続いて、
アドレスラッチ信号(FALE)とライトイネーブル信
号(XFWE)とに同期して、検査対象のフラッシュメ
モリ20にリード先のアドレス信号“A0-7,A8-16, A
17-23 ”を送出して、それらの送出に応答して、検査対
象のフラッシュメモリ20が内部処理(リードデータを
フラッシュメモリセル200から内部バッファ202に
読み出す処理)に入ることでビジー状態に移行するとき
には、そのフラッシュメモリ20が動作可能であると判
断していくのである。
That is, the CPU 21 sets the memory card 1
When a is activated, as shown in the time chart of FIG. 18, the flash memory 20 to be inspected is enabled by the chip enable signal (XFCE) via the flash controller 23, and then the command latch enable is first activated. In synchronization with the signal (FCLE) and the write enable signal (XFWE), a read command “00H” is sent to the flash memory 20 to be inspected.
In synchronization with the address latch signal (FALE) and the write enable signal (XFWE), the read destination address signal “A0-7, A8-16, A
17-23 ", and in response to these transmissions, the flash memory 20 to be inspected enters an internal process (a process of reading read data from the flash memory cell 200 to the internal buffer 202) to shift to a busy state. Then, it is determined that the flash memory 20 is operable.

【0100】なお、図2では説明しなかったが、図17
に示すように、フラッシュコントローラ23には、CP
U21の発行するアドレスやコマンドやチップ番号など
を保持するレジスタ群235(図4に示したコマンドレ
ジスタ230もこれに含まれる)が用意され、フラッシ
ュメモリ20の内部コントローラ201には、フラッシ
ュコントローラ23の発行するアドレスやコマンドなど
を保持するレジスタ群2010が用意されており、CP
U21の発行するリードコマンド“00H”は、フラッ
シュコントローラ23のレジスタ群235に書き込まれ
た後、フラッシュコントローラ23の指示に従って、フ
ラッシュメモリ20のレジスタ群2010に書き込まれ
ていくことになる。
Although not described in FIG. 2, FIG.
As shown in FIG.
A register group 235 (including the command register 230 shown in FIG. 4) holding an address, a command, a chip number, and the like issued by the U 21 is prepared, and the internal controller 201 of the flash memory 20 A register group 2010 for holding addresses and commands to be issued is prepared.
The read command “00H” issued by U21 is written to the register group 235 of the flash controller 23, and then written to the register group 2010 of the flash memory 20 according to the instruction of the flash controller 23.

【0101】このようにして、CPU21は、メモリカ
ード1aが起動されると、図15及び図16の処理フロ
ーを実行することで、フラッシュメモリ20に対してリ
ードコマンドを発行し、このリードコマンドの発行に応
答してフラッシュメモリ20がビジー状態に移行するの
か否かをチェックして、ビジー状態に移行しないフラッ
シュメモリ20が存在するときには、ホストコントロー
ラ24のシステムステータスレジスタ24にシステム異
常を記録し、全てのフラッシュメモリ20がビジー状態
に移行するときには、ホストコントローラ24のシステ
ムステータスレジスタ24にシステム正常を記録するこ
とで、パーソナルコンピュータ2aに対して、搭載され
るフラッシュメモリ20が動作可能であるのか否かを通
知していくように処理するのである。
As described above, when the memory card 1a is activated, the CPU 21 issues a read command to the flash memory 20 by executing the processing flow of FIGS. It is checked whether or not the flash memory 20 shifts to the busy state in response to the issuance. If there is a flash memory 20 that does not shift to the busy state, a system error is recorded in the system status register 24 of the host controller 24, When all the flash memories 20 shift to the busy state, the system status register 24 of the host controller 24 records whether the mounted flash memory 20 is operable with respect to the personal computer 2a. To notify It is to sense.

【0102】ここで、この検査処理を実行する上で、リ
ードコマンドを発行する構成を採ったのは、ライトコマ
ンドを発行すると、本来の処理に関係のないデータがフ
ラッシュメモリ20に書き込まれてしまうことになるか
らであり、また、消去コマンドを発行すると、フラッシ
ュメモリ20からデータが消去されてしまうことになる
からであるが、そのようなことが起きても不都合が起こ
らないときには、リードコマンドに代えて、ライトコマ
ンドや消去コマンドを発行する構成を採ることも可能で
ある。
Here, in executing this inspection processing, a configuration in which a read command is issued is adopted. When a write command is issued, data irrelevant to the original processing is written to the flash memory 20. This is because if the erase command is issued, the data will be erased from the flash memory 20. However, if such a problem does not cause any inconvenience, the read command Alternatively, a configuration for issuing a write command or an erase command can be adopted.

【0103】図15及び図16の処理フローでは、リー
ドコマンドの発行に応答してフラッシュメモリ20がビ
ジー状態に移行することを検出すると、直ちに、リード
コマンド発行先のフラッシュメモリ20が正常であると
判断するという構成を採ったが、そのフラッシュメモリ
20が再びレディ状態に移行することを確認してから、
正常であると判断するという構成を採ることも可能であ
る。
In the processing flow of FIG. 15 and FIG. 16, upon detecting that the flash memory 20 shifts to the busy state in response to the issuance of the read command, it is immediately determined that the flash memory 20 to which the read command is issued is normal. Although it is configured to make a determination, after confirming that the flash memory 20 shifts to the ready state again,
It is also possible to adopt a configuration of determining that it is normal.

【0104】この構成を採るときには、CPU21は、
図16の処理フローに代えて図19の処理フローを実行
する。すなわち、図15の処理フローのステップ6で、
リードコマンドの発行に応答してフラッシュメモリ20
がビジー状態に移行したことを判断するときには、図1
9の処理フローに示すように、ステップ9で、シーケン
サ232の備えるフラッシュステータスレジスタ232
0を参照することで、そのフラッシュメモリ20のステ
ータスをチェックする。
When employing this configuration, the CPU 21
The processing flow of FIG. 19 is executed instead of the processing flow of FIG. That is, in step 6 of the processing flow of FIG.
In response to the issuance of the read command, the flash memory 20
When it is determined that the device has shifted to the busy state, FIG.
As shown in the processing flow of FIG. 9, in step 9, the flash status register 232 of the sequencer 232 is provided.
The status of the flash memory 20 is checked by referring to “0”.

【0105】続いて、ステップ10で、ステップ9での
チェック処理に従って、変数iの指すチップ番号のフラ
ッシュメモリ20がレディ状態に移行したのか否かを判
断して、レディ状態に移行しないことを判断するときに
は、ステップ11に進んで、ビジー状態に移行してから
規定時間が経過したのか否かを判断する。
Subsequently, in step 10, according to the check processing in step 9, it is determined whether or not the flash memory 20 of the chip number indicated by the variable i has shifted to the ready state, and it is determined not to shift to the ready state. If so, the process proceeds to step 11, where it is determined whether or not a specified time has elapsed since the shift to the busy state.

【0106】このステップ11の処理に従って、ビジー
状態に移行してから規定時間が経過していないことを判
断するときには、ステップ9に戻って、フラッシュメモ
リ20がレディ状態に移行するのか否かのチェック処理
を続行し、規定時間が経過したことを判断するときに
は、ステップ12に進んで、ホストコントローラ24の
備えるシステムステータスレジスタ24にシステム異常
を記録して、処理を終了する。
When it is determined that the specified time has not elapsed from the transition to the busy state according to the processing in step 11, the flow returns to step 9 to check whether or not the flash memory 20 transitions to the ready state. When the process is continued and it is determined that the specified time has elapsed, the process proceeds to step 12, where a system error is recorded in the system status register 24 provided in the host controller 24, and the process ends.

【0107】一方、ステップ10で、フラッシュメモリ
20がレディ状態に移行したことを判断するときには、
ステップ13に進んで、変数iの値を1つインクリメン
トし、続くステップ14で、そのインクリメントした変
数iの値が図15の処理フローのステップ1で取得した
構成情報で指定されるチップ数を超えたのか否かを判断
して、超えていないことを判断するときには、図15の
処理フローのステップ4に戻って、次のフラッシュメモ
リ20に対してリードコマンドを発行していき、超えた
ことを判断するときには、ステップ15に進んで、ホス
トコントローラ24の備えるシステムステータスレジス
タ24にシステム正常を記録して、処理を終了する。
On the other hand, when it is determined in step 10 that the flash memory 20 has shifted to the ready state,
Proceeding to step 13, the value of the variable i is incremented by one. In the following step 14, the value of the incremented variable i exceeds the number of chips specified by the configuration information obtained in step 1 of the processing flow of FIG. If it is determined that the time has not exceeded the time limit, the process returns to step 4 of the processing flow in FIG. 15 and a read command is issued to the next flash memory 20 to determine that the time has exceeded the value. When the determination is made, the process proceeds to step 15, where the normal status of the system is recorded in the system status register 24 provided in the host controller 24, and the process ends.

【0108】このようにして、図15及び図16の処理
フローでは、リードコマンドの発行に応答してフラッシ
ュメモリ20がビジー状態に移行することを検出する
と、直ちに、リードコマンド発行先のフラッシュメモリ
20が正常であると判断するという構成を採ったが、C
PU21は、図16の処理フローに代えて図19の処理
フローを実行することで、そのフラッシュメモリ20が
再びレディ状態に移行することを確認して正常であると
判断するように処理することになる。
As described above, in the processing flow of FIGS. 15 and 16, upon detecting that the flash memory 20 shifts to the busy state in response to the issuance of the read command, the flash memory 20 to which the read command is issued is immediately sent. Is determined to be normal, but C
The PU 21 executes the processing flow of FIG. 19 instead of the processing flow of FIG. 16 so as to confirm that the flash memory 20 shifts to the ready state again and determine that the flash memory 20 is normal. Become.

【0109】また、図15及び図16の処理フローで
は、1つのフラッシュメモリ20が異常であることを判
断すると、残りのフラッシュメモリ20が正常であるの
か否かのチェック処理を中断していく構成を採ったが、
残りのフラッシュメモリ20のチェック処理を続行して
いく構成を採って、何番目のフラッシュメモリ20が異
常であるのかをシステムステータスレジスタ24に記録
するという構成を採ることも可能である。
In the processing flows of FIGS. 15 and 16, when it is determined that one flash memory 20 is abnormal, the check processing for checking whether or not the remaining flash memories 20 are normal is interrupted. Was taken,
It is also possible to adopt a configuration in which the check processing of the remaining flash memory 20 is continued and a configuration in which the number of the flash memory 20 is abnormal is recorded in the system status register 24.

【0110】また、図15及び図16の処理フローで
は、メモリカード1aが起動されるときに検査処理に入
る構成を採ったが、これに加えて、メモリカード1aの
立ち上げ時や、メモリカード1aに異常があることでユ
ーザから返却されてきたときといったような別のタイミ
ングで検査処理に入ることもある。
In the processing flows of FIGS. 15 and 16, the inspection process is started when the memory card 1a is activated. In addition to this, when the memory card 1a is started, The inspection process may be started at another timing such as when returned from the user due to an abnormality in 1a.

【0111】図示実施例に従って本発明を説明したが、
本発明はこれに限定されるものではない。例えば、実施
例では、フラッシュメモリ20を搭載することを具体例
にして本発明を説明したが、本発明はフラッシュメモリ
20にその適用が限られるものではなく、メモリ制御の
内部処理に入ることでビジー信号を出力する構成を採る
内部処理機能付きメモリであれば、そのまま適用でき
る。
The present invention has been described with reference to the illustrated embodiments.
The present invention is not limited to this. For example, in the embodiments, the present invention has been described with a specific example in which the flash memory 20 is mounted. However, the present invention is not limited to the application to the flash memory 20 and can be implemented by entering internal processing of memory control. Any memory with an internal processing function that adopts a configuration that outputs a busy signal can be applied as it is.

【0112】また、実施例では、メモリカード1aへの
適用を具体例にして本発明を説明したが、本発明はメモ
リカード1aにその適用が限られるものではなく、広く
一般的なメモリ装置に適用できる。
Further, in the embodiment, the present invention has been described by taking the application to the memory card 1a as a specific example. However, the present invention is not limited to the application to the memory card 1a, and is applicable to a wide range of general memory devices. Applicable.

【0113】[0113]

【発明の効果】以上説明したように、本発明では、メモ
リ制御を内部処理する機能を有する内部処理機能付きメ
モリを制御対象とするとともに、内部処理機能付きメモ
リとCPUとコンロトーラとの間を共通バスで接続する
構成を採るときにあって、内部処理機能付きメモリがメ
モリ制御の内部処理に入るとビジー状態になるという特
性に着目して、コントローラの発行するコマンドに応答
して内部処理機能付きメモリが内部処理に入るときに
は、コントローラは、取得している共通バスの使用権を
一時的に解放していくように処理するので、無駄に共通
バスの使用権を保持することがなくなる。
As described above, according to the present invention, the memory with the internal processing function having the function of performing the internal processing of the memory control is controlled, and the memory with the internal processing function, the CPU, and the controller are shared. Focusing on the characteristic that the memory with internal processing function becomes busy when the memory with internal processing function enters the internal processing of memory control when adopting the configuration connected by bus, with internal processing function in response to the command issued by the controller When the memory enters internal processing, the controller performs processing to temporarily release the acquired right to use the common bus, so that the controller does not needlessly hold the right to use the common bus.

【0114】これにより、CPUは、共通バスを使用す
る別の処理を実行できることになり、共通バスの使用権
の効率的な運用を実現できることで、処理効率の向上を
実現できるようになる。
As a result, the CPU can execute other processing using the common bus, and can efficiently operate the right to use the common bus, thereby improving the processing efficiency.

【0115】また、本発明では、メモリ制御を内部処理
する機能を有する内部処理機能付きメモリを制御対象と
するするとともに、内部処理機能付きメモリとCPUと
コンロトーラとの間を共通バスで接続する構成を採ると
きにあって、内部処理機能付きメモリがメモリ制御の内
部処理に入るとビジー状態になるという特性に着目し
て、内部処理機能付きメモリがビジー状態を引き起こす
コマンドを発行するときには、コントローラは、内部処
理機能付きメモリがビジー状態に移行することを確認す
ることなく、直ちに共通バスの使用権を解放していくよ
うに処理するので、無駄に共通バスの使用権を保持する
ことがなくなる。
Further, according to the present invention, a memory having an internal processing function having a function of performing internal processing of memory control is to be controlled, and the memory having the internal processing function, the CPU, and the controller are connected by a common bus. Attention is paid to the characteristic that the memory with the internal processing function enters a busy state when the memory with the internal processing function enters the internal processing of the memory control. Since the process for immediately releasing the right to use the common bus without confirming that the memory with the internal processing function shifts to the busy state is performed, the right to use the common bus is not needlessly held.

【0116】これにより、CPUは、共通バスを使用す
る別の処理を実行できることになり、共通バスの使用権
の効率的な運用を実現できることで、処理効率の向上を
実現できるようになる。
As a result, the CPU can execute another process using the common bus, and can efficiently operate the right to use the common bus, thereby improving the processing efficiency.

【0117】そして、本発明では、メモリ制御を内部処
理する機能を有する内部処理機能付きメモリがコマンド
を受け取ると、メモリ制御の内部処理に入ることでビジ
ー状態になるという特性を利用して、搭載されているで
あろう内部処理機能付きメモリにコマンドを発行して、
それに応答して内部処理機能付きメモリがビジー状態に
移行するのか否かをチェック(更に、レディ状態に移行
するのか否かをチェックすることもある)することで、
内部処理機能付きメモリが実際に搭載されているのかと
いうことや、搭載されている内部処理機能付きメモリが
故障していないのかということを検査する構成を採るの
で、内部処理機能付きメモリが実際に搭載されているの
かということや、搭載されている内部処理機能付きメモ
リが故障していないのかということを極めて簡単に検査
できるようになる。
In the present invention, when a memory with an internal processing function having a function of performing internal processing of a memory control receives a command, it takes advantage of the characteristic that the memory enters a busy state by entering an internal processing of the memory control. Command to the memory with internal processing function that will be
In response to this, it is checked whether or not the memory with the internal processing function shifts to a busy state (further, it may be checked whether or not the memory shifts to a ready state).
A configuration is used to check whether the memory with the internal processing function is actually installed and whether the memory with the internal processing function is malfunctioning. It becomes very easy to check whether the memory is mounted and whether the memory with the internal processing function is malfunctioning.

【0118】これに対して、従来では、メモリに規定の
データを書き込み、それに続けてそのデータを読み出す
構成を採って、その読み出したデータが書き込んだデー
タと一致するのか否かをチェックすることで、メモリが
正常であるのか否かを判断する構成を採っていたが、そ
のような複雑な手順に従わなくても、内部処理機能付き
メモリが実際に搭載されているのかということや、搭載
されている内部処理機能付きメモリが故障していないの
かということを検査できるようになる。
On the other hand, in the related art, a configuration is adopted in which prescribed data is written to a memory and the data is subsequently read, and it is checked whether or not the read data matches the written data. , It was configured to judge whether the memory is normal or not, but without following such a complicated procedure, whether the memory with internal processing function is actually installed, It is possible to check whether or not a memory with an internal processing function that has not failed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の原理構成図である。FIG. 1 is a principle configuration diagram of the present invention.

【図2】本発明のメモリカードの回路構成例である。FIG. 2 is a circuit configuration example of a memory card of the present invention.

【図3】フラッシュメモリの説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of a flash memory.

【図4】フラッシュコントローラの説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of a flash controller.

【図5】CPUの実行する処理フローの一実施例であ
る。
FIG. 5 is an example of a processing flow executed by a CPU.

【図6】フラッシュコントローラの実行する処理の説明
図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a process executed by a flash controller.

【図7】シーケンサの実行する処理の説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of a process executed by a sequencer.

【図8】シーケンサの実行する処理の説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of a process executed by a sequencer.

【図9】シーケンサの実行する処理の説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram of a process executed by the sequencer.

【図10】シーケンサの実行する処理の説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of a process executed by a sequencer.

【図11】シーケンサの実行する処理の説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of a process executed by a sequencer.

【図12】シーケンサの実行する処理の説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram of a process executed by a sequencer.

【図13】消去処理のタイムチャートである。FIG. 13 is a time chart of an erasing process.

【図14】消去処理のタイムチャートである。FIG. 14 is a time chart of an erasing process.

【図15】CPUの実行する処理フローの一実施例であ
る。
FIG. 15 is an example of a processing flow executed by a CPU.

【図16】CPUの実行する処理フローの一実施例であ
る。
FIG. 16 is an example of a processing flow executed by a CPU.

【図17】メモリカードの説明図である。FIG. 17 is an explanatory diagram of a memory card.

【図18】検査処理のタイムチャートである。FIG. 18 is a time chart of an inspection process.

【図19】CPUの実行する処理フローの他の実施例で
ある。
FIG. 19 is another embodiment of the processing flow executed by the CPU.

【図20】従来技術の説明図である。FIG. 20 is an explanatory diagram of a conventional technique.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 メモリ装置 10 内部処理機能付きメモリ 11 CPU 12 コントローラ 13 バス 14 第1の実行手段 15 第2の実行手段 16 第3の実行手段 17 検出手段 18 指示手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Memory device 10 Memory with internal processing function 11 CPU 12 Controller 13 Bus 14 First execution means 15 Second execution means 16 Third execution means 17 Detection means 18 Instruction means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 朋弘 神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目15番16 株式会社富士通コンピュータテクノロジ 内 (72)発明者 蒲 信吉 神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目15番16 株式会社富士通コンピュータテクノロジ 内 (72)発明者 長瀬 健 神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目15番16 株式会社富士通コンピュータテクノロジ 内 (72)発明者 ▲高▼松屋 嘉宏 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5B060 MB04 MM18 5B061 BA01 BB14 QQ04 RR03 RR06 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Tomohiro Hayashi 2--15-16 Shin-Yokohama, Kohoku-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Within Fujitsu Computer Technology Co., Ltd. 16 Fujitsu Computer Technology Co., Ltd. (72) Inventor Ken Nagase 2--15-15 Shin-Yokohama, Kohoku-ku, Yokohama, Kanagawa Prefecture Fujitsu Computer Technology Co., Ltd. (72) Inventor 4-1-1 1-1 Fujitsu Limited F term (reference) 5B060 MB04 MM18 5B061 BA01 BB14 QQ04 RR03 RR06

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 内部バッファを使ってメモリ制御を内部
処理する機能を有する内部処理機能付きメモリを制御対
象として、他処理ユニットも使用するバスの使用権を取
得して該内部処理機能付きメモリにコマンドを発行する
ことで該内部処理機能付きメモリを制御するメモリ制御
方法であって、 コマンドを内部処理機能付きメモリに発行した後、処理
途中で内部処理機能付きメモリがビジー状態に移行する
ときに、バスの使用権を解放し、 それに続けて、内部処理機能付きメモリがビジー状態か
らレディ状態に移行するのを待ち、 この待ち状態にあるときに、内部処理機能付きメモリが
レディ状態に移行することを検出すると、バスの使用権
を取得して処理を継続していくように処理することを、 特徴とするメモリ制御方法。
1. A memory having an internal processing function having a function of performing internal processing of memory control using an internal buffer is to be controlled, and a right to use a bus used by another processing unit is acquired, and the memory with the internal processing function is acquired. A memory control method for controlling the memory with an internal processing function by issuing a command, the method comprising: issuing a command to the memory with an internal processing function; , Release the right to use the bus, and then wait for the memory with internal processing to transition from the busy state to the ready state, and in this waiting state, the memory with the internal processing function transitions to the ready state A memory control method for acquiring a right to use the bus and performing processing so as to continue the processing.
【請求項2】 内部バッファを使ってメモリ制御を内部
処理する機能を有する内部処理機能付きメモリを制御対
象として、他処理ユニットも使用するバスの使用権を取
得して該内部処理機能付きメモリにコマンドを発行する
ことで該内部処理機能付きメモリを制御するメモリ制御
方法であって、 内部処理機能付きメモリのビジー状態を引き起こすコマ
ンドを内部処理機能付きメモリに発行するときに、内部
処理機能付きメモリがビジー状態に移行することを確認
することなく、バスの使用権を解放し、 それに続けて、コマンドの発行に応答してビジー状態と
なる内部処理機能付きメモリがレディ状態に移行するの
を待ち、 この待ち状態にあるときに、内部処理機能付きメモリが
レディ状態に移行することを検出すると、バスの使用権
を取得して処理を継続していくように処理することを、 特徴とするメモリ制御方法。
2. A memory having an internal processing function having a function of performing internal processing of memory control using an internal buffer is to be controlled, and a right to use a bus used by another processing unit is acquired, and the memory having the internal processing function is acquired. A memory control method for controlling a memory having an internal processing function by issuing a command, wherein the command causing a busy state of the memory having an internal processing function is issued to the memory having an internal processing function. Releases the right to use the bus without confirming that it will enter the busy state, and then waits for the internal processing memory that becomes busy in response to the command to enter the ready state. If it is detected that the memory with the internal processing function shifts to the ready state while in this wait state, the right to use the bus is acquired. A memory control method characterized by performing processing so that the processing is continued.
【請求項3】 請求項1又は2記載のメモリ制御方法に
おいて、 内部処理機能付きメモリがレディ状態に移行しない状態
の時間経過を検出し、 この検出処理により規定時間の経過を検出するときに、
内部処理機能付きメモリの制御処理を強制的に終了する
ように処理することを、 特徴とするメモリ制御方法。
3. The memory control method according to claim 1 or 2, wherein a time elapsed in a state where the memory with the internal processing function does not shift to the ready state is detected, and when the specified time is detected by the detection processing,
A memory control method characterized by processing for forcibly terminating control processing of a memory with an internal processing function.
【請求項4】 請求項1〜3に記載されるいずれかのメ
モリ制御方法において、 内部処理機能付きメモリの起動時に、コマンドを内部処
理機能付きメモリに発行し、 それに続けて、内部処理機能付きメモリがビジー状態に
移行するのか否かをチェックすることで、内部処理機能
付きメモリが接続されていないのかということや、内部
処理機能付きメモリが故障しているのかということを判
断するように処理することを、 特徴とするメモリ制御方法。
4. The memory control method according to claim 1, wherein a command is issued to the memory with the internal processing function when the memory with the internal processing function is activated. By checking whether the memory shifts to the busy state, it is processed to determine whether the memory with the internal processing function is not connected and whether the memory with the internal processing function has failed A memory control method.
【請求項5】 請求項1〜3に記載されるいずれかのメ
モリ制御方法において、 内部処理機能付きメモリの起動時に、コマンドを内部処
理機能付きメモリに発行し、 それに続けて、内部処理機能付きメモリがビジー状態に
移行した後にレディ状態に移行するのか否かをチェック
することで、内部処理機能付きメモリが接続されていな
いのかということや、内部処理機能付きメモリが故障し
ているのかということを判断するように処理すること
を、 特徴とするメモリ制御方法。
5. The memory control method according to claim 1, wherein a command is issued to the memory with the internal processing function when the memory with the internal processing function is activated. Checking whether the memory shifts to the ready state after shifting to the busy state indicates whether the memory with the internal processing function is not connected or whether the memory with the internal processing function has failed. A memory control method characterized by performing processing to judge.
【請求項6】 CPUと、内部バッファを使ってメモリ
制御を内部処理する機能を有する内部処理機能付きメモ
リと、共通バスの使用権を取得して該内部処理機能付き
メモリにコマンドを発行するコントローラとを有し、該
共通バスに、該CPUと該内部処理機能付きメモリと該
コントローラとが接続されるメモリ装置であって、 上記コントローラが、 コマンドを内部処理機能付きメモリに発行した後、処理
途中で内部処理機能付きメモリがビジー状態に移行する
ときに、バスの使用権を解放する第1の実行手段と、 上記第1の実行手段の実行処理に続けて、内部処理機能
付きメモリがビジー状態からレディ状態に移行するのを
待つ第2の実行手段と、 上記第2の実行手段の実行処理により内部処理機能付き
メモリがレディ状態に移行するのを待つときに、内部処
理機能付きメモリがレディ状態に移行することを検出す
ると、バスの使用権を取得して処理を継続する第3の実
行手段とを備えることを、 特徴とするメモリ装置。
6. A CPU, a memory with an internal processing function having a function of internally processing memory control using an internal buffer, and a controller for acquiring a right to use a common bus and issuing a command to the memory with the internal processing function. A memory device in which the CPU, the memory with the internal processing function, and the controller are connected to the common bus, wherein the controller issues a command to the memory with the internal processing function, First execution means for releasing the right to use the bus when the memory with the internal processing function shifts to a busy state on the way; and following the execution processing of the first execution means, the memory with the internal processing function is busy. A second execution unit that waits for a transition from a state to a ready state, and a memory with an internal processing function transitions to a ready state by execution processing of the second execution unit. When waiting for, the internal processing function memory is detected that the shift to the ready state, further comprising a third execution means for continuing the acquisition and processing use right of the bus, the memory device comprising.
【請求項7】 CPUと、内部バッファを使ってメモリ
制御を内部処理する機能を有する内部処理機能付きメモ
リと、共通バスの使用権を取得して該内部処理機能付き
メモリにコマンドを発行するコントローラとを有し、該
共通バスに、該CPUと該内部処理機能付きメモリと該
コントローラとが接続されるメモリ装置であって、 上記コントローラが、 内部処理機能付きメモリのビジー状態を引き起こすコマ
ンドを内部処理機能付きメモリに発行するときに、内部
処理機能付きメモリがビジー状態に移行することを確認
することなく、バスの使用権を解放する第1の実行手段
と、 上記第1の実行手段の実行処理に続けて、コマンドの発
行に応答してビジー状態となる内部処理機能付きメモリ
がレディ状態に移行するのを待つ第2の実行手段と、 上記第2の実行手段の実行処理により内部処理機能付き
メモリがレディ状態に移行するのを待つときに、内部処
理機能付きメモリがレディ状態に移行することを検出す
ると、バスの使用権を取得して処理を継続する第3の実
行手段とを備えることを、 特徴とするメモリ装置。
7. A CPU, a memory with an internal processing function having a function of internally processing memory control using an internal buffer, and a controller for acquiring a right to use a common bus and issuing a command to the memory with the internal processing function A memory device in which the CPU, the memory with the internal processing function, and the controller are connected to the common bus, wherein the controller internally issues a command that causes a busy state of the memory with the internal processing function. First execution means for releasing the right to use the bus without confirming that the memory with internal processing function shifts to a busy state when issuing to the memory with processing function; and execution of the first execution means. A second execution unit that waits for the memory with the internal processing function, which is in a busy state in response to the command issuance, to transition to a ready state following the processing; When waiting for the memory with the internal processing function to shift to the ready state by the execution processing of the second execution means, detecting that the memory with the internal processing function shifts to the ready state acquires the right to use the bus. And a third execution unit that continues processing.
【請求項8】 請求項6又は7記載のメモリ装置におい
て、 CPU上で動作して、コントローラの動作状態を監視す
ることで、内部処理機能付きメモリがレディ状態に移行
しない状態の時間経過を検出する検出手段と、 CPU上で動作して、上記検出手段が規定時間の経過を
検出するときに、コントローラに対して、内部処理機能
付きメモリの制御処理を強制的に終了することを指示す
る指示手段とを備えることを、 特徴とするメモリ装置。
8. The memory device according to claim 6, wherein the operation with the CPU monitors the operation state of the controller to detect a lapse of time when the memory with the internal processing function does not shift to the ready state. Operating on the CPU and instructing the controller to forcibly end the control processing of the memory with the internal processing function when the detecting means detects the elapse of the specified time. And a memory device.
【請求項9】 請求項6〜8に記載されるいずれかのメ
モリ装置において、 CPU上で動作して、内部処理機能付きメモリの起動時
に、コントローラを介して、コマンドを内部処理機能付
きメモリに発行する発行手段と、 CPU上で動作して、上記発行手段の発行するコマンド
に応答して、内部処理機能付きメモリがビジー状態に移
行するのか否かをチェックすることで、内部処理機能付
きメモリが接続されていないのかということや、内部処
理機能付きメモリが故障しているのかということを判断
する判断手段とを備えることを、 特徴とするメモリ装置。
9. The memory device according to claim 6, which operates on a CPU and, when the memory with an internal processing function is activated, sends a command to the memory with an internal processing function via a controller. Issuing means for issuing; and operating on the CPU to check whether the memory with the internal processing function shifts to a busy state in response to the command issued by the issuing means. A memory device comprising: a determination unit configured to determine whether the memory is not connected, and whether the memory with the internal processing function has failed.
【請求項10】 請求項6〜8に記載されるいずれかの
メモリ装置において、 CPU上で動作して、内部処理機能付きメモリの起動時
に、コントローラを介して、コマンドを内部処理機能付
きメモリに発行する発行手段と、 CPU上で動作して、上記発行手段の発行するコマンド
に応答して、内部処理機能付きメモリがビジー状態に移
行した後にレディ状態に移行するのか否かをチェックす
ることで、内部処理機能付きメモリが接続されていない
のかということや、内部処理機能付きメモリが故障して
いるのかということを判断する判断手段とを備えること
を、 特徴とするメモリ装置。
10. The memory device according to claim 6, which operates on a CPU and, when the memory with the internal processing function is activated, sends a command to the memory with the internal processing function via the controller. Issuing means for issuing, and operating on the CPU, in response to the command issued by the issuing means, checking whether the memory with the internal processing function shifts to the ready state after shifting to the busy state. A memory device having a function of determining whether the memory with the internal processing function is not connected and whether or not the memory with the internal processing function has failed.
【請求項11】 内部バッファを使ってメモリ制御を内
部処理する機能を有する内部処理機能付きメモリを制御
対象とするメモリ制御方法であって、 内部処理機能付きメモリの起動時に、コマンドを内部処
理機能付きメモリに発行し、 それに続けて、内部処理機能付きメモリがビジー状態に
移行するのか否かをチェックすることで、内部処理機能
付きメモリが接続されていないのかということや、内部
処理機能付きメモリが故障しているのかということを判
断するように処理することを、 特徴とするメモリ制御方法。
11. A memory control method for controlling a memory with an internal processing function having a function of performing internal processing of a memory control using an internal buffer. It is issued to the memory with internal processing function, and subsequently, whether the memory with internal processing function is connected is checked by checking whether the memory with internal processing function shifts to the busy state. A memory control method characterized by performing processing so as to determine whether or not a device has failed.
【請求項12】 内部バッファを使ってメモリ制御を内
部処理する機能を有する内部処理機能付きメモリを制御
対象とするメモリ制御方法であって、 内部処理機能付きメモリの起動時に、コマンドを内部処
理機能付きメモリに発行し、 それに続けて、内部処理機能付きメモリがビジー状態に
移行した後にレディ状態に移行するのか否かをチェック
することで、内部処理機能付きメモリが接続されていな
いのかということや、内部処理機能付きメモリが故障し
ているのかということを判断するように処理すること
を、 特徴とするメモリ制御方法。
12. A memory control method for controlling a memory with an internal processing function having a function of performing an internal processing of a memory control using an internal buffer, the method comprising: By issuing a message to the memory with internal processing function and then checking whether the memory with internal processing function shifts to the ready state after shifting to the busy state, it can be determined whether the memory with internal processing function is connected or not. A memory control method for determining whether a memory with an internal processing function has failed.
【請求項13】 請求項11又は12記載のメモリ制御
方法において、 内部処理機能付きメモリの起動時に、リードコマンドを
内部処理機能付きメモリに発行するように処理すること
を、 特徴とするメモリ制御方法。
13. The memory control method according to claim 11, wherein when the memory with the internal processing function is activated, processing is performed so as to issue a read command to the memory with the internal processing function. .
【請求項14】 CPUと、内部バッファを使ってメモ
リ制御を内部処理する機能を有する内部処理機能付きメ
モリと、CPUの指示に応答して該内部処理機能付きメ
モリにコマンドを発行することで該内部処理機能付きメ
モリを制御するコントローラとを備えるメモリ装置であ
って、 CPU上で動作して、内部処理機能付きメモリの起動時
に、コントローラを介して、コマンドを内部処理機能付
きメモリに発行する発行手段と、 CPU上で動作して、上記発行手段の発行するコマンド
に応答して、内部処理機能付きメモリがビジー状態に移
行するのか否かをチェックすることで、内部処理機能付
きメモリが接続されていないのかということや、内部処
理機能付きメモリが故障しているのかということを判断
する判断手段とを備えることを、 特徴とするメモリ装置。
14. A CPU, a memory with an internal processing function having a function of internally processing memory control using an internal buffer, and a command issued to the memory with an internal processing function in response to an instruction from the CPU. A memory device comprising: a controller that controls a memory with an internal processing function. The memory device operates on a CPU and issues a command to the memory with an internal processing function via the controller when the memory with the internal processing function is activated. Means for operating on the CPU and checking whether the memory with internal processing function shifts to a busy state in response to the command issued by the issuing means, thereby connecting the memory with internal processing function. It is provided with a judgment means for judging whether the memory with internal processing function has failed or not. Characteristic memory device.
【請求項15】 CPUと、内部バッファを使ってメモ
リ制御を内部処理する機能を有する内部処理機能付きメ
モリと、CPUの指示に応答して該内部処理機能付きメ
モリにコマンドを発行することで該内部処理機能付きメ
モリを制御するコントローラとを備えるメモリ装置であ
って、 CPU上で動作して、内部処理機能付きメモリの起動時
に、コントローラを介して、コマンドを内部処理機能付
きメモリに発行する発行手段と、 CPU上で動作して、上記発行手段の発行するコマンド
に応答して、内部処理機能付きメモリがビジー状態に移
行した後にレディ状態に移行するのか否かをチェックす
ることで、内部処理機能付きメモリが接続されていない
のかということや、内部処理機能付きメモリが故障して
いるのかということを判断する判断手段とを備えること
を、 特徴とするメモリ装置。
15. A CPU, a memory with an internal processing function having a function of internally processing memory control using an internal buffer, and a command issued to the memory with an internal processing function in response to an instruction from the CPU. A memory device comprising: a controller that controls a memory with an internal processing function. The memory device operates on a CPU and issues a command to the memory with an internal processing function via the controller when the memory with the internal processing function is activated. Means operating on the CPU to check whether or not the memory with the internal processing function shifts to the ready state after shifting to the busy state in response to the command issued by the issuing means. A judgment is made to determine whether the memory with function is not connected and whether the memory with internal processing function has failed. Further comprising a means, a memory device according to claim.
【請求項16】 請求項14又は15記載のメモリ装置
において、 発行手段は、リードコマンドを内部処理機能付きメモリ
に発行するように処理することを、 特徴とするメモリ装置。
16. The memory device according to claim 14, wherein the issuing means performs processing so as to issue the read command to the memory with the internal processing function.
【請求項17】 CPUと内部バッファを使ってメモリ
制御を内部処理する機能を有する内部処理機能付きメモ
リとに共通バスを介して接続されるとともに、該バスの
使用権を取得して該内部処理機能付きメモリにコマンド
を発行することで該内部処理機能付きメモリを制御する
コントローラであって、 コマンドを内部処理機能付きメモリに発行した後、処理
途中で内部処理機能付きメモリがビジー状態に移行する
ときに、バスの使用権を解放する第1の実行手段と、 上記第1の実行手段の実行処理に続けて、内部処理機能
付きメモリがビジー状態からレディ状態に移行するのを
待つ第2の実行手段と、 上記第2の実行手段の実行処理により内部処理機能付き
メモリがレディ状態に移行するのを待つときに、内部処
理機能付きメモリがレディ状態に移行することを検出す
ると、バスの使用権を取得して処理を継続する第3の実
行手段とを備えることを、 特徴とするコントローラ。
17. A CPU and a memory having an internal processing function having a function of internally processing memory control using an internal buffer via a common bus, and acquiring a right to use the bus to perform the internal processing. A controller that controls a memory with an internal processing function by issuing a command to the memory with a function, issues a command to the memory with an internal processing function, and then shifts the memory with the internal processing function to a busy state during processing. A first execution unit for releasing the right to use the bus; and a second execution unit that waits for the memory with the internal processing function to transition from the busy state to the ready state following the execution processing of the first execution unit. An execution unit, when the memory with the internal processing function shifts to the ready state by the execution process of the second execution unit, the memory with the internal processing function becomes ready. And a third execution means for acquiring a right to use the bus and continuing the processing when detecting the transition to the state.
【請求項18】 CPUと内部バッファを使ってメモリ
制御を内部処理する機能を有する内部処理機能付きメモ
リとに共通バスを介して接続されるとともに、該バスの
使用権を取得して該内部処理機能付きメモリにコマンド
を発行することで該内部処理機能付きメモリを制御する
コントローラであって、 内部処理機能付きメモリのビジー状態を引き起こすコマ
ンドを内部処理機能付きメモリに発行するときに、内部
処理機能付きメモリがビジー状態に移行することを確認
することなく、バスの使用権を解放する第1の実行手段
と、 上記第1の実行手段の実行処理に続けて、コマンドの発
行に応答してビジー状態となる内部処理機能付きメモリ
がレディ状態に移行するのを待つ第2の実行手段と、 上記第2の実行手段の実行処理により内部処理機能付き
メモリがレディ状態に移行するのを待つときに、内部処
理機能付きメモリがレディ状態に移行することを検出す
ると、バスの使用権を取得して処理を継続する第3の実
行手段とを備えることを、 特徴とするコントローラ。
18. A CPU and a memory having an internal processing function having a function of performing internal processing of memory control using an internal buffer via a common bus, and acquiring a right to use the bus to perform the internal processing. A controller for controlling a memory with an internal processing function by issuing a command to the memory with an internal processing function, wherein the controller causes the internal processing function to issue a command that causes a busy state of the memory with the internal processing function. First execution means for releasing the right to use the bus without confirming that the attached memory shifts to a busy state; and following the execution processing of the first execution means, a busy state is issued in response to a command issuance. A second execution unit that waits for the memory with the internal processing function to be in a state to transition to a ready state; and an internal process by the execution process of the second execution unit. When waiting for the function-equipped memory to transition to the ready state, when detecting that the memory with the internal processing function transits to the ready state, a third execution means for acquiring the right to use the bus and continuing the processing is provided. A controller comprising:
JP10253572A 1998-07-29 1998-09-08 Method for controlling memory, memory device, and controller Pending JP2000105734A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10253572A JP2000105734A (en) 1998-07-29 1998-09-08 Method for controlling memory, memory device, and controller
KR1019990011111A KR20000011226A (en) 1998-07-29 1999-03-31 Memory control method, memory unit and controller

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-213760 1998-07-29
JP21376098 1998-07-29
JP10253572A JP2000105734A (en) 1998-07-29 1998-09-08 Method for controlling memory, memory device, and controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000105734A true JP2000105734A (en) 2000-04-11

Family

ID=26519978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10253572A Pending JP2000105734A (en) 1998-07-29 1998-09-08 Method for controlling memory, memory device, and controller

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2000105734A (en)
KR (1) KR20000011226A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006065632A (en) * 2004-08-27 2006-03-09 Kyocera Mita Corp Communication controller and communication control method
JP2010066946A (en) * 2008-09-10 2010-03-25 Spansion Llc Memory system, memory device, and memory access method
JP2013515979A (en) * 2010-04-12 2013-05-09 株式会社日立製作所 Storage device
CN112925728A (en) * 2019-05-05 2021-06-08 长江存储科技有限责任公司 Memory control system with sequential processing units

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006065632A (en) * 2004-08-27 2006-03-09 Kyocera Mita Corp Communication controller and communication control method
JP2010066946A (en) * 2008-09-10 2010-03-25 Spansion Llc Memory system, memory device, and memory access method
JP2013515979A (en) * 2010-04-12 2013-05-09 株式会社日立製作所 Storage device
US8924659B2 (en) 2010-04-12 2014-12-30 Hitachi, Ltd. Performance improvement in flash memory accesses
CN112925728A (en) * 2019-05-05 2021-06-08 长江存储科技有限责任公司 Memory control system with sequential processing units
JP2022522444A (en) * 2019-05-05 2022-04-19 長江存儲科技有限責任公司 Memory control system with sequence processing unit
JP7273176B2 (en) 2019-05-05 2023-05-12 長江存儲科技有限責任公司 Memory control system with sequence processing unit

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000011226A (en) 2000-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7562180B2 (en) Method and device for reduced read latency of non-volatile memory
JP4136359B2 (en) Microcomputer
JP4317604B2 (en) Data processing system, non-volatile memory, and method for extending write / erase functions in flash memory
JP4593575B2 (en) A common interface for each component of an embedded computer system
JP4643729B2 (en) Interleave control device, interleave control method, and memory system
JP4768697B2 (en) Storage system and data transfer method
KR100634436B1 (en) Multi chip system and its boot code fetch method
JP2005235182A (en) Controller for controlling nonvolatile memory
JPH10320512A (en) Nonvolatile semiconductor disk device
KR20070003515A (en) System and method for communicating with memory devices
JP3519954B2 (en) Chip enable signal generation circuit and memory device
US7725621B2 (en) Semiconductor device and data transfer method
US20160335206A1 (en) System and method for direct memory access in a flash storage
US6148384A (en) Decoupled serial memory access with passkey protected memory areas
US7447853B2 (en) Data copy device
JP2000105734A (en) Method for controlling memory, memory device, and controller
US20020073269A1 (en) Data-recording-medium controller, data-recording-medium control method, data-recording apparatus and data-recording-apparatus control unit
US8166228B2 (en) Non-volatile memory system and method for reading and storing sub-data during partially overlapping periods
JP2005078161A (en) Recording apparatus
JPH07319840A (en) Multi-cpu device
JP2896148B2 (en) Read / write control method of control information
JP4343244B2 (en) Microcomputer
JPH11102328A (en) Memory diagnostic system
JP2003323392A (en) Recording device
JP3264316B2 (en) Direct memory access controller

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102