JP2000199809A - 前方散乱フィルム - Google Patents
前方散乱フィルムInfo
- Publication number
- JP2000199809A JP2000199809A JP11313895A JP31389599A JP2000199809A JP 2000199809 A JP2000199809 A JP 2000199809A JP 11313895 A JP11313895 A JP 11313895A JP 31389599 A JP31389599 A JP 31389599A JP 2000199809 A JP2000199809 A JP 2000199809A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- light
- forward scattering
- fine particles
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Abstract
がより黒い高コントラストで、画像表示がぼけない等の
視認性に優れた前方散乱フィルムを提供すると共に、極
めて容易に生産管理できる前方散乱フィルムを提供す
る。 【解決手段】 球状微粒子を含有する透明高分子バイン
ダーからなる光散乱層1、透明樹脂フィルム2、粘着層
3を有する前方散乱フィルム5であって、前記球状微粒
子の平均粒径が1.0μm〜10.0μmであり、前記
透明高分子バインダーに対する前記球状微粒子の相対屈
折率nが0.91<n<1.09であり、且つ前記前方
散乱フィルムとしてのヘーズを30.0%以上で、像鮮
明度を60.0%以上とする。
Description
置に用いられる前方散乱フィルムに関するものである。
特に、反射層として鏡面反射板を用いた液晶表示装置に
使用される前方散乱フィルムに関し、その光学特性を改
良した前方散乱フィルムに関するものである。
イトを使用する透過型液晶表示装置に比べ、コントラス
トが低い、表示が暗いといった短所があるものの、その
構成内にバックライト光源を必要としないため薄型軽量
で、消費電力を少なくできるといった特長がある。この
ような特長は、反射型液晶表示装置が特にノート型コン
ピュータのような携帯用情報端末用の表示素子として使
用される大きな理由となるものであり、非常に有用なも
のとして注目されている。
示の暗さといった問題は、主に光の利用効率が低いこと
に起因しており、この問題を解決するために、いくつか
の方法が提案されている。
開示されている、鏡面反射電極、液晶層、透明電極、カ
ラーフィルタ、透明基板をこの順で重ね、その上に複屈
折フィルム、偏光子及び前方散乱板をこの順で重ねた構
造を有する反射型液晶表示素子は、コントラストが高く
視角依存性や二重像の問題が無い点で、有用な反射型液
晶表示素子である。
6))によって、Mieの散乱理論やHartelの理論を用い
て、このようなR−OCB方式といわれる反射型液晶表
示素子に好適な透明媒質中に球状微粒子を分散している
光散乱フィルム(前方散乱板)を設計する目安となる幾
つかのパラメータについての報告がなされている。
では、必ずしも白色表示がペーパーホワイトに近く黒色
表示がより黒い高コントラストで画像表示がぼけない等
の十分な表示性能をもった前方散乱フィルムを設計する
ことができなかった。
生産管理に適さず、白色表示がペーパーホワイトに近く
黒色表示がより黒い高コントラストで画像表示がぼけな
い前方散乱フィルムを得られたとしても、それが十分な
視認性能を有しているかの確認が極めて困難であった。
表示がペーパーホワイトに近く黒色表示がより黒い高コ
ントラストで画像表示がぼけない等の視認性に優れた前
方散乱フィルムを提供すると共に、極めて容易に生産管
理できる前方散乱フィルムを提供することである。
研究を行った結果、以下の構成とすることにより、白色
表示がペーパーホワイトに近く黒色表示がより黒い高コ
ントラストで画像表示がぼけない等の視認性に優れた前
方散乱フィルムを提供することができることがわかっ
た。
微粒子を含有する透明高分子バインダーからなる光散乱
層を有する前方散乱フィルムであって、前記球状微粒子
の平均粒径が1.0μm〜10.0μmであり、前記透
明高分子バインダーの屈折率に対する前記球状微粒子の
相対屈折率nが0.91<n<1.09であり、且つ前
記前方散乱フィルムとしてのヘーズが30.0%以上
で、像鮮明度が60.0%以上のものである。
光散乱層の少なくとも一方の面に透明樹脂フィルムを有
することを特徴とするものである。
くとも一方の面が粘着性を有することを特徴とするもの
である。
透明高分子バインダーに粘着剤を用いたことを特徴とす
るものである。
K7105におけるヘーズの値のことであり、H=Td
/Tt×100(%)〔H:ヘーズ、Td:拡散光線透
過率、Tt:全光線透過率〕の式から求められる値であ
る。
S−K7105における像鮮明度の値のことであり、透
過法を用いて光学くし0.125mmの時の最高波高
〔M〕及び最低波高〔m〕を読み取って次式によって求
めた値である。 像鮮明度〔C(0.125)〕={M−m}/{M+
m}×100(%) 尚、本発明での像鮮明度の値は、試験片の縦方向と横方
向の測定結果の平均値である。
いて、さらに詳細に説明する。
子を含有する透明高分子バインダーからなる光散乱層1
を有するものである。
子バインダーからなる成形フィルム内部に球状微粒子を
分散した光散乱層1が単層である構造であっても良い
が、好ましくは透明高分子バインダー中に球状微粒子を
分散してなる光散乱層1の少なくとも一方の面に、透明
樹脂フィルム2や粘着層3等の他の層を有するものとす
ることが望ましい。このように光散乱層1が単層である
ような構造を避け、透明樹脂フィルム2や粘着層3を有
する構造をとることにより、フィルム表面から突出する
粒子の存在に起因する後方散乱光をなくすことができる
ようなる。
エチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリメチルメタ
クリレート等が使用できる。中でも加工適性や光学適性
の観点からはポリエチレンテレフタレート、ポリカーボ
ネート、ポリメチルメタクリレートが好適に使用でき
る。
制限するものではないが、取り扱いの点から、25〜2
00μmが好ましい。
に、透明樹脂フィルム2を位相差フィルム、または偏光
フィルムとしても良い。
に制限するものではないが、コントラストを向上させた
り、表示に変化をもたせるために必要に応じ着色しても
良い。
含有する透明高分子バインダーからなる。
性、熱硬化性、紫外線硬化性のバインダーが使用でき
る。特に被着体に対して密着することができるような粘
着性を有する粘着剤を透明高分子バインダーに用いるこ
とにより、光散乱層1を粘着性光散乱層11とすること
ができ、後述する粘着層3を設けなくとも、前方散乱フ
ィルムの少なくとも一方の面が粘着性を有する構成とす
ることができ、他の部材に積層した際に空気界面が生じ
ないようにできる。これにより、空気界面での反射によ
って黒色表示の黒さが損なわれることに起因するコント
ラストの低下を防ぐことができるようになる。
できるような粘着性を有する粘着剤としては、天然ゴム
系、再生ゴム系、クロロプレンゴム系、ニトリルゴム
系、スチレン・ブタジエン系等のエラストマー粘着剤、
エポキシ系、ウレタン系、アクリル系、シアノアクリレ
ート系等の合成樹脂粘着剤、その他、UV・EB硬化系
粘着剤、エマルジョン系粘着剤等の公知の粘着剤が使用
できる。
2の屈折率の差が大きいと、界面で反射が発生して黒色
表示の黒さが損なわれ、コントラストを低下させるの
で、屈折率の差は0.3以内が好ましい。
タルク、ジルコニア、酸化亜鉛、二酸化チタン等の無機
系の微粒子も使用可能であるが、球形の形状を得易いと
いう観点からポリメチルメタクリレート、ポリスチレ
ン、ポリウレタン、ベンゾグアナミン、シリコーン樹脂
等の有機系の微粒子が好適に使用される。
1.0μm〜10.0μmであることが好ましく、より
好適には2.0μm〜6.0μmであることが望まし
い。平均粒径を1.0μm以上若しくは10.0μm以
下としたのは、散乱光線中の後方散乱光の占める割合を
十分少なくさせるためである。散乱光線中の後方散乱光
の占める割合を十分少なくさせることにより、反射型液
晶表示の黒表示をより黒くさせることができるようにな
る。
する球状微粒子の相対屈折率(球状微粒子の屈折率を透
明高分子バインダーの屈折率で割った値で、以下単に相
対屈折率という)をnとしたときに、この相対屈折率n
が0.91<n<1.09であることが好ましい。相対
屈折率nを0.91よりも大きい値若しくは1.09よ
りも小さい値としたのも、やはり散乱光線中の後方散乱
光の占める割合を十分少なくさせるためである。
れば、単独でも2種以上の混合でも使用できる。2種以
上の混合の場合には、屈折率の異なる2種以上の球状微
粒子であってもよく、単に粒子径の異なる2種以上の球
状微粒子であってもよい。
レベリング剤、着色剤、可塑剤等を必要に応じ添加する
ことができる。
方の面が粘着性を有するようにするためには、前述した
ように透明高分子バインダーに粘着剤を用いて光散乱層
1自体に粘着性を持たせる他、光散乱層1とは別個に、
光散乱層1の少なくとも一方の面に粘着層3を有するこ
とにより実現できる。
することが望ましい粘着層3としては、前述した粘着性
光散乱層11の透明高分子バインダーに使用されるよう
な公知の粘着剤を用いることができる。
3を有することにより、前述した透明高分子バインダー
に粘着剤を用いたと同様に、他の部材に積層した際に空
気界面を無くすことができ、空気界面での反射によって
黒色表示の黒さが損なわれること及びそれによるコント
ラストの低下を防ぐことができるようになる。
ける構造をとることにより、粘着性光散乱層11に比べ
て、光散乱層1に用いる透明高分子バインダーの屈折率
等の選択の自由度を上げることができるようになる。こ
のように光散乱層1に用いる透明高分子バインダーの屈
折率等の選択の自由度を上げることをできるようにする
ことにより、様々な散乱角度分布を持った前方散乱フィ
ルム5の設計が行い易くなる。
側表面が粘着性を有しているような場合には、必要に応
じてセパレーターフィルム4等を粘着性を有する面にラ
ミネートすることにより、前方散乱フィルム5の取り扱
い性を良くすることが好ましい。
特性としてはヘーズが30.0%以上、好ましくは4
0.0%以上であることが望ましい。ヘーズを30.0
%以上とすることにより、前方散乱光をある程度以上に
保つことができ、例えば、得られた前方散乱フィルム5
を鏡面反射物体に積層して測定した拡散光線反射率を極
めて高くすることができるようになり、反射層として鏡
面反射板を用いた液晶表示の白色表示をよりペーパーホ
ワイトに近づけることができるようになる。
特性として、透過法における像鮮明度が60.0%以上
であることが好ましく、より好適には70.0%以上で
あることが望ましい。像鮮明度を60.0%以上とする
ことにより、液晶層で得られる画像をぼけることなく表
示でき、十分鮮明な画像表示を達成できるようになる。
の光学的性能をヘーズ30.0%以上及び像鮮明度6
0.0%以上とすることにより、初めて確実に前方散乱
フィルムとして十分な性能を持ったものを生産すること
が可能となり、且つ生産管理を極めて簡易に行い得るよ
うになる。このように生産管理が極めて容易に行い得る
ようになると、生産の際の不慮の事態を早急に検知する
ことができ、直ぐに対処が可能となり、歩留まり低下を
防止するのに極めて有効となる。
例について説明する。
等で適当な粘度に調整した後、前述の球状微粒子を、攪
拌、サンドミル、ジェットミル等の方法で分散し、光散
乱層塗布液を作製する。
乱層塗布液をダイコーター、コンマコーター、バーコー
ター、グラビヤコーター、リバースロールコーター等の
方法で、所定の膜厚になるように塗布後、塗布液に応じ
て熱風乾燥、UV硬化等の方法で乾燥、硬化させて光散
乱層1を形成した後、更にその光散乱層1上に、前述の
粘着剤等を用いて粘着層3を積層して、セパレーターフ
ィルム4と貼り合わせることにより本発明の前方散乱フ
ィルム5を得る。
を付与するために、透明樹脂フィルム2の外側の面に、
ハードコート層、反射防止層、ノングレア層、帯電防止
層等を設けることができる。これらは単独でも良いし、
複合して用いることもできる。
これらの実施例は本発明に限定を加えるものではない。
尚、「部」、「%」は特記しない限り、重量基準であ
る。
テレフタレートフィルム2(ルミラーT-60:東レ社)の
片面に表1の組成の光散乱層塗布液a及び粘着層塗布液
を順次塗布し、乾燥することにより乾燥塗膜厚35μm
の光散乱層1と乾燥塗膜厚10μmの粘着層3を積層形
成して、セパレーターフィルム4と貼り合わせて図1の
構造の前方散乱フィルム5を作製した。
テレフタレートフィルム2(ルミラーT-60:東レ社)の
片面に表1の組成の光散乱層塗布液bを塗布し、乾燥す
ることにより乾燥塗膜厚35μmの粘着性光散乱層11
を形成して、セパレーターフィルム4と貼り合わせて図
2の構造の前方散乱フィルム5を作製した。
テレフタレートフィルム2(ルミラーT-60:東レ社)の
片面に表1の組成の光散乱層塗布液c及び粘着層塗布液
を順次塗布し、乾燥することにより乾燥塗膜厚35μm
の光散乱層1と乾燥塗膜厚10μmの粘着層3を積層形
成して、セパレーターフィルム4と貼り合わせて図1の
構造の前方散乱フィルム5を作製した。
テレフタレートフィルム2(ルミラーT-60:東レ社)の
片面に表1の組成の光散乱層塗布液dを塗布し、乾燥す
ることにより乾燥塗膜厚35μmの粘着性光散乱層11
を形成して、セパレーターフィルム4と貼り合わせて図
2の構造の前方散乱フィルム5を作製した。
テレフタレートフィルム2(ルミラーT-60:東レ社)の
片面に表1の組成の光散乱層塗布液eを塗布し、乾燥す
ることにより乾燥塗膜厚35μmの接着性を有する光散
乱層1を形成して、もう1枚の同じポリエチレンテレフ
タレートフィルム2と貼り合わせた。次いで、光散乱層
1を挟み込んだポリエチレンテレフタレートフィルム2
の一方の面に、表1の組成の粘着層塗布液を塗布し、乾
燥することにより乾燥塗膜厚10μmの粘着層3を形成
して、セパレーターフィルム4と貼り合わせて図3の構
造の前方散乱フィルム5を作製した。
テレフタレートフィルム2(ルミラーT-60:東レ社)の
片面に表1の組成の光散乱層塗布液fを塗布し、乾燥す
ることにより乾燥塗膜厚35μmの接着性を有する光散
乱層1を形成して、もう1枚の同じポリエチレンテレフ
タレートフィルム2と貼り合わせた。次いで、光散乱層
1を挟み込んだポリエチレンテレフタレートフィルム2
の一方の面に、表1の組成の粘着層塗布液を塗布し、乾
燥することにより乾燥塗膜厚10μmの粘着層3を形成
して、セパレーターフィルム4と貼り合わせて図3の構
造の前方散乱フィルム5を作製した。
テレフタレートフィルム2(ルミラーT-60:東レ社)の
片面に表1の組成の光散乱層塗布液g塗布し、乾燥する
ことにより乾燥塗膜厚80μmの接着性を有する光散乱
層1を形成して、もう1枚の同じポリエチレンテレフタ
レートフィルム2と貼り合わせた。次いで、光散乱層1
を挟み込んだポリエチレンテレフタレートフィルム2の
一方の面に、表1の組成の粘着層塗布液を塗布し、乾燥
することにより乾燥塗膜厚10μmの粘着層3を形成し
て、セパレーターフィルム4と貼り合わせて図3の構造
の前方散乱フィルム5を作製した。
テレフタレートフィルム2(ルミラーT-60:東レ社)の
片面に表1の組成の光散乱層塗布液hを塗布し、乾燥す
ることにより乾燥塗膜厚35μmの粘着性光散乱層11
を形成して、セパレーターフィルム4と貼り合わせて図
2の構造の前方散乱フィルム5を作製した。
テレフタレートフィルム2(ルミラーT-60:東レ社)の
片面に表1の組成の光散乱層塗布液iを塗布し、乾燥す
ることにより乾燥塗膜厚35μmの接着性を有する光散
乱層1を形成して、もう1枚の同じポリエチレンテレフ
タレートフィルム2と貼り合わせた。次いで、光散乱層
1を挟み込んだポリエチレンテレフタレートフィルム2
の一方の面に、表1の組成の粘着層塗布液を塗布し、乾
燥することにより乾燥塗膜厚10μmの粘着層3を形成
して、セパレーターフィルム4と貼り合わせて図3の構
造の前方散乱フィルム5を作製した。
リエステル系樹脂(ケミット1249:東レ社)、透明
高分子樹脂Bはアクリル系粘着剤(オリバインBPS1
109〈固形分40%〉:東洋インキ製造社)、透明高
分子樹脂Cはウレタン系接着剤(タケラックA−971
〈固形分50%〉:武田薬品工業社)、硬化剤Fはイソ
シアネート硬化剤(オリバインBHS8515〈固形分
38%〉:東洋インキ製造社)、硬化剤Gはイソシアネ
ート硬化剤(タケネートA−3〈固形分75%〉:武田
薬品工業社)、球状微粒子Hはシリコーン樹脂粒子(ト
スパール120<平均粒径2.0μm>:東芝シリコー
ン社)、球状微粒子Kはポリスチレン樹脂粒子(テクポ
リマーSBX−6<平均粒径6.0μm>:積水化成品
工業社)、球状微粒子Lはアクリル樹脂粒子(テクポリ
マーMBX−5<平均粒径5.0μm>:積水化成品工
業社)を用いた。
ンダー(光散乱層塗布液から球状微粒子を除いた樹脂組
成物を成膜した際の(硬化剤を含むものは硬化後の)透
明高分子膜)の屈折率、及び使用した球状微粒子の屈折
率を、表1に併記する。但し、屈折率はアッベ屈折計
(NAR−1T型:アタゴ社)を用いて測定した。
テレフタレートフィルム2(ルミラーT-60:東レ社)の
片面に表2の組成の光散乱層塗布液jを塗布し、乾燥す
ることにより乾燥塗膜厚35μmの接着性を有する光散
乱層1を形成して、もう1枚の同じポリエチレンテレフ
タレートフィルム2と貼り合わせた。次いで、光散乱層
1を挟み込んだポリエチレンテレフタレートフィルム2
の一方の面に、表1の組成の粘着層塗布液を塗布し、乾
燥することにより乾燥塗膜厚10μmの粘着層3を形成
して、セパレーターフィルム4と貼り合わせて図3の構
造の前方散乱フィルム5を作製した。
テレフタレートフィルム2(ルミラーT-60:東レ社)の
片面に表2の組成の光散乱層塗布液kを塗布し、乾燥す
ることにより乾燥塗膜厚35μmの接着性を有する光散
乱層1を形成して、もう1枚の同じポリエチレンテレフ
タレートフィルム2と貼り合わせた。次いで、光散乱層
1を挟み込んだポリエチレンテレフタレートフィルム2
の一方の面に、表1の組成の粘着層塗布液を塗布し、乾
燥することにより乾燥塗膜厚10μmの粘着層3を形成
して、セパレーターフィルム4と貼り合わせて図3の構
造の前方散乱フィルム5を作製した。
テレフタレートフィルム2(ルミラーT-60:東レ社)の
片面に表2の組成の光散乱層塗布液l及び表1の組成の
粘着層塗布液を順次塗布し、乾燥することにより乾燥塗
膜厚35μmの光散乱層1と乾燥塗膜厚10μmの粘着
層3を積層形成して、セパレーターフィルム4と貼り合
わせて図1の構造の前方散乱フィルム5を作製した。
テレフタレートフィルム2(ルミラーT-60:東レ社)の
片面に表2の組成の光散乱層塗布液m及び表1の組成の
粘着層塗布液を順次塗布し、乾燥することにより乾燥塗
膜厚35μmの光散乱層1と乾燥塗膜厚10μmの粘着
層3を積層形成して、セパレーターフィルム4と貼り合
わせて図1の構造の前方散乱フィルム5を作製した。
テレフタレートフィルム2(ルミラーT-60:東レ社)の
片面に表2の組成の光散乱層塗布液nを塗布し、乾燥す
ることにより乾燥塗膜厚35μmの接着性を有する光散
乱層1を形成して、もう1枚の同じポリエチレンテレフ
タレートフィルム2と貼り合わせた。次いで、光散乱層
1を挟み込んだポリエチレンテレフタレートフィルム2
の一方の面に、表1の組成の粘着層塗布液を塗布し、乾
燥することにより乾燥塗膜厚10μmの粘着層3を形成
して、セパレーターフィルム4と貼り合わせて図3の構
造の前方散乱フィルム5を作製した。
テレフタレートフィルム2(ルミラーT-60:東レ社)の
片面に表2の組成の光散乱層塗布液oを塗布し、乾燥す
ることにより乾燥塗膜厚35μmの接着性を有する光散
乱層1を形成して、もう1枚の同じポリエチレンテレフ
タレートフィルム2と貼り合わせた。次いで、光散乱層
1を挟み込んだポリエチレンテレフタレートフィルム2
の一方の面に、表1の組成の粘着層塗布液を塗布し、乾
燥することにより乾燥塗膜厚10μmの粘着層3を形成
して、セパレーターフィルム4と貼り合わせて図3の構
造の前方散乱フィルム5を作製した。
化剤G、球状微粒子H、球状微粒子K及び球状微粒子L
は表1に用いられているものと同じであり、透明高分子
樹脂Dはポリスチレン系樹脂(スタイロン666R:旭
化成工業社)、透明高分子樹脂Eはエチルセルロース樹
脂(EHEC LOW:Hercules社)、球状微粒子Iは
シリコーン樹脂粒子(トスパール105<平均粒径0.
5μm>:東芝シリコーン社)、球状微粒子Jはシリコ
ーン樹脂粒子(トスパール3120<平均粒径12.0
μm>:東芝シリコーン社)を用いた。
ンダー(光散乱層塗布液から球状微粒子を除いた樹脂組
成物を成膜した際の(硬化剤を含むものは硬化後の)透
明高分子膜)の屈折率、及び使用した球状微粒子の屈折
率を、表2に併記する。但し、屈折率はアッベ屈折計
(NAR−1T型:アタゴ社)を用いて測定した。
サンプルとして、ヘーズ及び像鮮明度の値を確認した結
果、並びにコントラスト、画像表示のぼけの評価を行っ
た結果を表3に示す。また、球状微粒子の粒径及び相対
屈折率nも表3に併記する。
についてセパレーターフィルム4を剥離して、ヘーズメ
ーター(HGM−2K:スガ試験機社)を用いて測定し
た。
ルについてセパレーターフィルム4を剥離して、写像性
測定器(ICM−1DP:スガ試験機社)を用いて測定
した。
ルについてセパレーターフィルム4を剥離して、アルミ
蒸着フィルムと重ね合わせて光学的に密着させた場合の
拡散反射率(アルミ反射率Y)、および黒着色フィルム
と重ね合わせて光学的に密着させた場合の拡散反射率
(黒色反射率Y)を測色計(SM−4−SCH−GV5
−H2:スガ試験機社)を用いて三刺激値のYの値とし
て求め(JIS−Z8701)、コントラスト=(アル
ミ反射率Y)/(黒色反射率Y)とした。
に行った。 1.ベースフィルムが白色である銀塩フィルムに線幅9
0μmの線画を形成し、1mm厚の透明樹脂板を接着さ
せた評価基準サンプルを用意する。 2.当該評価基準サンプル上に、セパレーターフィルム
4を剥離した各実施例及び比較例のサンプルを貼り合わ
せ、測定サンプルを調製する。 3.各測定サンプルをマイクロデンシトメーターを用い
て光学スリット幅90μmで光学濃度を測定し図4のよ
うな測定チャートを得て、そのチャートの半値幅W(ピ
ークの半分の高さにおけるスペクトルの幅)を求める。 4.得られた測定サンプルの半値幅Wを、各実施例や比
較例のサンプルを貼り合わせずに評価基準サンプルだけ
で測定した結果の半値幅W0で割って、「W/W0」と
して画像表示のぼけの度合い(即ち画線の太り度合い)
を評価した。
のサンプルは、コントラスト及び画像表示のぼけ共に良
好な結果が得られ、高コントラストで画像表示がぼけな
い等の視認性に優れた前方散乱フィルム5が得られた。
また、実施例6のサンプルでは、画像表示のぼけが若干
劣るが、アルミ反射率Yを高くして白色表示をペーパー
ホワイトに近づけることができ、これにより特に高コン
トラストで視認性に優れた前方散乱フィルムを得ること
ができた。また、実施例7〜9のサンプルでは、コント
ラストこそ若干低いが、後方散乱光を更に少なくするこ
とによって黒色反射率Yを低くして黒色表示をより黒く
鮮明にすることができ、これにより特に画像表示が鮮明
で視認性に優れた前方散乱フィルム5を得ることができ
た。
5μmの球状微粒子を使用しているために散乱光線中の
後方散乱光の占める割合を少なくすることができず、結
果として実施例と比べて黒色反射率の上昇を招いた。こ
れによりコントラストが低下すると共に黒色表示の黒さ
が損なわれてしまって画像表示の鮮明さが失われ、極め
て視認性に劣るものとなってしまった。
2.0μmの球状微粒子を使用しているために、比較例
3については相対屈折率nが0.91であるために、比
較例4については相対屈折率nが1.09であるため
に、それぞれ散乱光線中の後方散乱光の占める割合を少
なくすることができず、結果として実施例と比べて黒色
反射率の上昇を招いた。これによりコントラストが低下
すると共に黒色表示の黒さが損なわれてしまって画像表
示の鮮明さが失われ、極めて視認性に劣るものとなって
しまった。
で相対屈折率nも0.99と共に条件を満たしている
が、ヘーズの値が低いサンプルであったが為に、前方散
乱光を十分なものとすることができず、結果として実施
例に比べてアルミ反射率の低下を招き、コントラストが
非常に低下してしまい、極めて視認性に劣るものとなっ
てしまった。
m、相対屈折率nが0.96、ヘーズが40.0%以上
と条件を満たしているが、像鮮明度の値が低いサンプル
であった為に、画像表示のぼけを抑えることができなく
なってしまい、極めて視認性に劣るものとなってしまっ
た。
状微粒子を含有する透明高分子バインダーからなる光散
乱層を有する前方散乱フィルムであって、前記球状微粒
子の平均粒径が1.0μm〜10.0μmであり、前記
透明高分子バインダーの屈折率に対する前記球状微粒子
の相対屈折率nが0.91<n<1.09であり、且つ
前記前方散乱フィルムとしてのヘーズが30.0%以上
で、像鮮明度が60.0%以上のものとすることによ
り、白色表示がペーパーホワイトに近く黒色表示がより
黒い高コントラストで画像表示がぼけない等の視認性に
優れた前方散乱フィルムを提供することができる。
管理できる前方散乱フィルムを提供することができる。
断面図
す断面図
す断面図
ト
Claims (5)
- 【請求項1】球状微粒子を含有する透明高分子バインダ
ーからなる光散乱層を有する前方散乱フィルムであっ
て、前記球状微粒子の平均粒径が1.0μm〜10.0
μmであり、前記透明高分子バインダーの屈折率に対す
る前記球状微粒子の相対屈折率nが0.91<n<1.
09であり、且つ前記前方散乱フィルムとしてのヘーズ
が30.0%以上で、像鮮明度が60.0%以上である
ことを特徴とする前方散乱フィルム。 - 【請求項2】前記前方散乱フィルムのヘーズが40.0
%以上であることを特徴とする請求項1記載の前方散乱
フィルム。 - 【請求項3】前記光散乱層の少なくとも一方の面に透明
樹脂フィルムを有することを特徴とする請求項1または
2記載の前方散乱フィルム。 - 【請求項4】前記前方散乱フィルムの少なくとも一方の
面が粘着性を有することを特徴とする請求項1または2
記載の前方散乱フィルム。 - 【請求項5】前記透明高分子バインダーに粘着剤を用い
たことを特徴とする請求項1または2記載の前方散乱フ
ィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31389599A JP3781591B2 (ja) | 1998-11-06 | 1999-11-04 | 前方散乱フィルム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31549798 | 1998-11-06 | ||
JP10-315497 | 1998-11-06 | ||
JP31389599A JP3781591B2 (ja) | 1998-11-06 | 1999-11-04 | 前方散乱フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000199809A true JP2000199809A (ja) | 2000-07-18 |
JP3781591B2 JP3781591B2 (ja) | 2006-05-31 |
Family
ID=26567753
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31389599A Expired - Lifetime JP3781591B2 (ja) | 1998-11-06 | 1999-11-04 | 前方散乱フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3781591B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003029257A (ja) * | 2001-07-19 | 2003-01-29 | Sony Corp | 反射型表示装置 |
KR100493196B1 (ko) * | 2000-09-04 | 2005-06-02 | 도판 인사츠 가부시키가이샤 | 광산란막, 액정표시장치용 전극기판, 및 액정표시장치 |
JP2008058929A (ja) * | 2006-07-31 | 2008-03-13 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 光拡散性シート、その製造方法およびその用途 |
JP2009204754A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Mitsubishi Plastics Inc | 液晶偏光板用離型フィルム |
JP2009204755A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Mitsubishi Plastics Inc | 液晶偏光板用離型フィルム |
US7713579B2 (en) | 2006-03-30 | 2010-05-11 | Fujifilm Corporation | Coating apparatus, coating method, and method for manufacturing optical film |
WO2010058702A1 (ja) * | 2008-11-19 | 2010-05-27 | コニカミノルタオプト株式会社 | ツイストネマティック型液晶表示装置 |
USRE43694E1 (en) | 2000-04-28 | 2012-10-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Stamping tool, casting mold and methods for structuring a surface of a work piece |
US8405804B2 (en) | 2007-08-09 | 2013-03-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display unit |
-
1999
- 1999-11-04 JP JP31389599A patent/JP3781591B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE43694E1 (en) | 2000-04-28 | 2012-10-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Stamping tool, casting mold and methods for structuring a surface of a work piece |
USRE44830E1 (en) | 2000-04-28 | 2014-04-08 | Sharp Kabushiki Kaisha | Stamping tool, casting mold and methods for structuring a surface of a work piece |
USRE46606E1 (en) | 2000-04-28 | 2017-11-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | Stamping tool, casting mold and methods for structuring a surface of a work piece |
KR100493196B1 (ko) * | 2000-09-04 | 2005-06-02 | 도판 인사츠 가부시키가이샤 | 광산란막, 액정표시장치용 전극기판, 및 액정표시장치 |
JP2003029257A (ja) * | 2001-07-19 | 2003-01-29 | Sony Corp | 反射型表示装置 |
US7713579B2 (en) | 2006-03-30 | 2010-05-11 | Fujifilm Corporation | Coating apparatus, coating method, and method for manufacturing optical film |
JP2008058929A (ja) * | 2006-07-31 | 2008-03-13 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 光拡散性シート、その製造方法およびその用途 |
US8405804B2 (en) | 2007-08-09 | 2013-03-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display unit |
JP2009204754A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Mitsubishi Plastics Inc | 液晶偏光板用離型フィルム |
JP2009204755A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Mitsubishi Plastics Inc | 液晶偏光板用離型フィルム |
WO2010058702A1 (ja) * | 2008-11-19 | 2010-05-27 | コニカミノルタオプト株式会社 | ツイストネマティック型液晶表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3781591B2 (ja) | 2006-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6348960B1 (en) | Front scattering film | |
US6654085B1 (en) | Front scattering film with a light scattering layer and a peelable substrate | |
JP3332211B2 (ja) | プロジェクタ用反射型スクリーン | |
JP4573946B2 (ja) | 光拡散性シート | |
JP3206713B2 (ja) | 防眩材料及びそれを使用した偏光フィルム | |
CN101111784B (zh) | 防反射硬膜薄膜、光学元件和图像显示装置 | |
JP4847329B2 (ja) | 透過型スクリーン | |
JPH09127314A (ja) | 光拡散性シート | |
KR20080037622A (ko) | 편광판용 보호필름 | |
KR101858305B1 (ko) | 화상 표시 장치용 방현 시트와 그 제조 방법, 및 이것을 사용한 동화상과 정지 화상의 공용에 적합한 화상 표시 장치의 흑채감 및 화상 선명도의 개선 방법 | |
JP2002267818A (ja) | 光拡散性シート及び光学素子 | |
WO2018051639A1 (ja) | 反射型表示装置用光拡散フィルム積層体及びこれを用いた反射型表示装置 | |
JP2004156015A5 (ja) | ||
JP3781591B2 (ja) | 前方散乱フィルム | |
JP5548485B2 (ja) | 透過型スクリーンおよびこれを用いたリアプロジェクションモニタ | |
JPH11223712A (ja) | 拡散粘着シートおよびそれを用いた液晶表示装置 | |
JP4115030B2 (ja) | 透過型光散乱シート及びその製造方法 | |
JP2000098107A (ja) | 前方散乱フィルム | |
JP2003107221A (ja) | 半透過反射板、半透過型偏光板及びそれを用いた液晶表示装置 | |
JPH10206615A (ja) | 半透過型反射板、偏光板及び液晶表示装置 | |
JPH08220311A (ja) | 光拡散シート | |
JP2003107214A (ja) | 光拡散性シート | |
WO2020194720A1 (ja) | 光散乱膜および液晶表示装置 | |
WO2000019267A1 (fr) | Affichages a cristaux liquides reflechissants | |
JPH11183712A (ja) | 光拡散性樹脂層、光拡散性フィルム、拡散層付偏光板および当該偏光板を用いた液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060307 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3781591 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150317 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |