JP2000142667A - 包装容器 - Google Patents
包装容器Info
- Publication number
- JP2000142667A JP2000142667A JP10311306A JP31130698A JP2000142667A JP 2000142667 A JP2000142667 A JP 2000142667A JP 10311306 A JP10311306 A JP 10311306A JP 31130698 A JP31130698 A JP 31130698A JP 2000142667 A JP2000142667 A JP 2000142667A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- fold line
- content
- pieces
- packaging container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims abstract description 81
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims description 13
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 9
- 239000000123 paper Substances 0.000 claims description 8
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 claims description 5
- 239000011096 corrugated fiberboard Substances 0.000 abstract 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 12
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 229920006328 Styrofoam Polymers 0.000 description 3
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 3
- 239000008261 styrofoam Substances 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 2
- 241000219122 Cucurbita Species 0.000 description 1
- 235000009852 Cucurbita pepo Nutrition 0.000 description 1
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000002984 plastic foam Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D5/00—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
- B65D5/42—Details of containers or of foldable or erectable container blanks
- B65D5/44—Integral, inserted or attached portions forming internal or external fittings
- B65D5/50—Internal supporting or protecting elements for contents
- B65D5/5028—Elements formed separately from the container body
- B65D5/5035—Paper elements
- B65D5/5038—Tray-like elements formed by folding a blank and presenting openings or recesses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D5/00—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
- B65D5/42—Details of containers or of foldable or erectable container blanks
- B65D5/44—Integral, inserted or attached portions forming internal or external fittings
- B65D5/50—Internal supporting or protecting elements for contents
- B65D5/5021—Integral elements for containers formed by folding-up portions connected to a central panel from all sides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D5/00—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
- B65D5/42—Details of containers or of foldable or erectable container blanks
- B65D5/44—Integral, inserted or attached portions forming internal or external fittings
- B65D5/50—Internal supporting or protecting elements for contents
- B65D5/5028—Elements formed separately from the container body
- B65D5/5035—Paper elements
- B65D5/5047—Blocks
- B65D5/505—Blocks formed by folding up one or more blanks to form a hollow block
- B65D5/5052—Blocks formed by folding up one or more blanks to form a hollow block and provided with slits or recesses in which at least a part of the contents are located
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D5/00—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
- B65D5/42—Details of containers or of foldable or erectable container blanks
- B65D5/44—Integral, inserted or attached portions forming internal or external fittings
- B65D5/50—Internal supporting or protecting elements for contents
- B65D5/5028—Elements formed separately from the container body
- B65D5/5035—Paper elements
- B65D5/5047—Blocks
- B65D5/5054—Blocks formed by a plurality of layers contacting each other, e.g. multiple layers of corrugated cardboard
- B65D5/5057—Blocks formed by a plurality of layers contacting each other, e.g. multiple layers of corrugated cardboard and provided with slits or recesses in which at least a part of the contents are located
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D5/00—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
- B65D5/42—Details of containers or of foldable or erectable container blanks
- B65D5/44—Integral, inserted or attached portions forming internal or external fittings
- B65D5/50—Internal supporting or protecting elements for contents
- B65D5/5028—Elements formed separately from the container body
- B65D5/5035—Paper elements
- B65D5/5059—Paper panels presenting one or more openings or recesses in wich at least a part of the contents are located
- B65D5/5061—Paper panels presenting one or more openings or recesses in wich at least a part of the contents are located the openings or recesses being located in different panels of a single blank
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S229/00—Envelopes, wrappers, and paperboard boxes
- Y10S229/915—Stacking feature
- Y10S229/918—Corner construction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Buffer Packaging (AREA)
- Cartons (AREA)
Abstract
型紙を折り曲げて立体形状とすることにより、内容物を
確実に保持することができると共に、落下等によって外
力が加えられたときにもその外力を容器の変形で吸収し
て内容物に損傷を与えることのない包装容器を提供す
る。 【解決手段】 一枚の段ボール紙から四角形の底面片2
1と、この底面片21の4辺に連続された4枚の側面片
22a〜22dとを一体に切り抜いて容器型材20を形
成し、この容器型材20の底面片21と各側面片22a
〜22dとの連続部をそれぞれ折り曲げることにより立
体形状として内容物Wを収納可能とした包装容器であ
る。4枚の側面片22a〜22dのうち2枚の側面片2
2c,22dの合計4箇所には角筒状に折曲可能とされ
た支持柱片25a〜25dを連続させて設け、各支持柱
片25a〜25dには内容物Wの隅部を支持すると共に
隅部に接触する押込片41a〜41dに外力が入力され
ることにより弾性変形する内容物支持部40a〜40d
を設ける。
Description
から多数の片を一体に切り抜いて形成した容器型紙を折
り曲げることにより構成されるものであって、例えば、
テープレコーダ、ラジオ、CDプレーヤ、MDプレー
ヤ、スピーカー、ターミナルアダプタ、電子辞書等の比
較的小型の電子機器を内容物として包装するのに好適な
包装容器に関するものである。
ための包装容器としては、例えば、図12に示すような
ものが知られている。図12は、この包装容器1の展開
図であり、四角形の筒状本体を形成する4枚の側面片2
a〜2dが、3本の折目線3a〜3cを介して横方向に
連設されている。そして、第4の側面片2dの外側に
は、第4の折目線3dを介しての糊代片2eが連設され
ている。
辺には、第5の折目線3eを介して第1の連結片4aが
連設され、第6の折目線3fを介して第1の底面片5a
が連設され、第7の折目線3gを介して第2の連結片4
bが連設され、そして第8の折目線3hを介して第2の
底面片5bが連設されている。また、4枚の側面片2a
〜2dの上端の各辺には、第9の折目線3iを介して第
1の押え片6aが連設され、第10の折目線3jを介し
て第1の上面片7aが連設され、第11の折目線3kを
介して第2の押え片6bが連設され、そして第12の折
目線3lを介して第2の上面片7bが連設されている。
更に、第1の上面片7aには第13の折目線3mを介し
て第1の差込片8aが連設され、第2の上面片7bには
第14の折目線3nを介して第2の差込片8bが連設さ
れている。
の糊代片2eを第1の側面片2aに重ね合せて接着剤で
固着することにより四角形の枠体をなす筒状本体が形成
される。そして、この筒状本体の下端を閉じる端部閉鎖
部が、2枚の底面片5a,5bによって形成されてい
る。この2枚の底面片5a,5bは、形状及び大きさが
等しくて先端を先細とした台形をなしており、その先端
側の中央部には、互いの先端部を係合させて自己ロック
させるための係合部9a,9bがそれぞれ設けられてい
る。
bの一方の縁は円弧状の凸部とされている一方、他方の
縁は略45°の角度をなす傾斜部とされている。そし
て、この傾斜部の底から第1及び第3の折目線3a,3
c方向に向かって斜めに延びる第1及び第2の谷折線1
0a,10bを介して第1及び第2の結合部11a,1
1bがそれぞれ設けられている。これらの結合部11
a,11bは、第1及び第2の連結片4a,4bと重ね
合されて接着剤で固着される。これにより、第1の連結
片4aが第1の底面片5aに接合され、同じく第2の連
結片4bが第2の底面片5bに接合される。そして、一
方の底面片5aの係合部9aを他方の底面片5bの係合
部9a,9bに係合させることにより、自己ロック式の
端部閉鎖部である底面が形成されている。
体としては、発泡スチロール等のプラスチックフォーム
やパルプモールドによる緩衝材が一般的であるが、段ボ
ール紙を使用した緩衝材としては、例えば、図13及び
図14に示すようなものが知られている。この段ボール
紙製緩衝材12は、一枚の段ボール紙から切り抜くこと
により形成され且つ互いに平行をなすように配置された
内側緩衝片13と外側緩衝片14とを有し、両緩衝片1
3,14は中央部において連結片15で連結されて一体
に形成されている。そして、連結片15の両側に設けら
れた第1及び第2の折目線16a,16bに沿って折り
曲げることにより、若干長さの短い内側緩衝片13が外
側緩衝片14の上に重なり合うことになる。
16c,16dを介して連設された第1の内側片13a
及び第2の内側片13bと、第5の折目線16eを介し
て連設された第3の内側片13cとを有し、中央部に位
置する第2の内側片13bに連結片15の一辺が連設さ
れている。また、外側緩衝片14は、第6及び第7の折
目線16f,16gを介して連設された第1の外側片1
4a及び第2の外側片14bと、第8及び第9の折目線
16h,16iを介して連設された第3の外側片14c
とを有し、中央部に位置する第2の外側片14bに連結
片15の他辺が連設されている。そして、第1の外側片
14aには第10の折目線16jを介して係止片14d
が連設されていて、この係止片14dには2つの折目線
16k,16lが設けられている。
片13a〜13c及び外側緩衝片14の第1及び第3の
外側片14a,14cには、電子機器等の内容物を収納
するための収納凹部22を形成する収納穴22a〜22
eが設けられている。これらの収納穴22a〜22e
は、第1〜第3の内側片13a〜13c及び第1及び第
3の外側片14a,14cの折り曲げ順序により内容物
の各層における断面形状に対応した形状に形成されてい
る。そして、最上層に位置することになる第1の外側片
14aには、内容物の周縁の一部を覆って収納凹部17
からの抜け出しを防止するための抜止め部18と、内容
物に取り付けられた吊り下げ紐等を通過させるための通
し溝19とが設けられている。
のようにして組み立てられる。まず、第1及び第2の折
目線16a,16bを折り込んで内側緩衝片13を外側
緩衝片14の上に重ね合せる。そして、第5の折目線1
6eを折り込んで第3の内側片13cを第2の内側片1
3bの上に重ね合せ、次に、第3及び第4の折目線16
c,16dを折り込んで第1の内側片13aを第3の内
側片13cの上に重ね合せる。この上に、第8及び第9
の折目線16h,16iを折り込んで第3の外側片14
cを重ね合せ、更に、第6及び第7の折目線16f,1
6gを折り込んで第1の外側片14aを第3の外側片1
4cの上に重ね合せる。そして、第10、第11及び第
12の折目線16j,16k及び16lを順次折り込ん
で係止片14dを下方へ巻き込むように組み付けること
により、図14に示すような6層構造の段ボール紙製緩
衝体12が得られる。
たような従来の包装容器においては、包装容器1とは別
個独立に緩衝材12(又は発泡スチロールやパルプモー
ルドの緩衝材)が設けられていて、組み立てられた包装
容器1の中に緩衝材12を収納し、この緩衝材12で内
容物を包んで保護するようになっていたため、使用され
る部品の数が多くて不経済であって包装作業に多くの工
数等を必要とするばかりでなく、次のような課題が生じ
ていた。
らなる緩衝材を使用する場合、これら緩衝材は、一般に
金型を用いて製作されるため、金型の製作に時間が掛か
るばかりでなく金型の製作費も高価であることから、金
型製作費が緩衝材に付加されて緩衝材自体が高価になる
という課題があった。更に、発泡スチロールからなる緩
衝材の場合には、使用後のリサイクルシステムが確立さ
れていないため、使用後の廃棄処理に問題が生じて環境
上から好ましくないという課題もある。
12の場合には、内容物が着脱される収納凹部17の一
面が開口されたままの状態となり、緩衝体12だけでは
収納された内容物の全面を覆って保護することができな
いという課題がある。更に、包装容器1の内部が、内容
物を除いて緩衝体12で略全空間部が埋められる構成と
なっているため、段ボール紙の使用量が多くて不経済で
あると共に重量が大きくなるという課題もあった。しか
も、この種の緩衝体12の場合には、図14に示すよう
に組み立てられた状態で保管されることが多いため、嵩
張って保管のためのスペースが広く必要となるばかりで
なく、その輸送のための費用が増加するという課題もあ
った。
れたものであり、一枚の段ボール紙を切り抜いて形成し
た容器型紙を折り曲げて立体形状とすることにより、内
容物を確実に保持することができると共に、落下等によ
って外力が加えられたときにもその外力を容器の変形で
吸収して内容物に損傷を与えることのない包装容器を提
供することを目的としている。
解決し、上記目的を達成するために、本発明の請求項1
に記載の包装容器は、一枚の段ボール紙から多角形の底
面片と、この底面片の各辺に連続された当該辺の数と同
数の側面片とを一体に切り抜いて容器型材を形成し、こ
の容器型材の底面片と各側面片との連続部をそれぞれ折
り曲げることにより立体形状として内容物を収納可能と
した包装容器であって、底面片の辺の数と同数の側面片
のうち2以上の側面片の合計3箇所以上には角筒状に折
曲可能とされた支持柱片を連続させて設け、各支持柱片
には内容物の隅部を支持すると共に隅部に接触する側面
接触部に外力が入力されることにより弾性変形する内容
物支持部を設けたことを特徴としている。
容物支持部には、内容物を支持すると共に所定以上の外
力が加えられることにより変形してその外力を吸収する
支持凸部を設けたことを特徴としている。
容物支持部間には、内容物に上下方向から接触してその
内容物を支える中間支持部を設けたことを特徴としてい
る。
間支持部には、所定以上の外力が加えられることにより
弾性変形して衝撃力を緩衝する湾曲部を設けたことを特
徴としている。
曲部には、中間支持部の弾性変形を容易にする穴又は切
欠きを設けたことを特徴としている。
角形の底面片と、この底面片の一辺に第1の横折目線を
介して連設される第1の側面片と、底面片の第1の横折
目線に対向する一辺に第2の横折目線を介して連設され
る第2の側面片と、底面片の第1の横折目線に直交する
方向の一辺に第3の横折目線を介して連設される第3の
側面片と、底面片の第3の横折目線に対向する一辺に第
4の横折目線を介して連設される第4の側面片と、第1
の側面片の第1の横折目線に対向する一辺に第5の横折
目線を介して連設される上面片と、第2の側面片の第2
の横折目線に対向する一辺に第6の横折目線を介して連
設される重合片と、第3の側面片の第3の横折目線に直
交する方向の一辺に第1の縦折目線を介して連設される
第1の支持柱片と、第3の側面片の第1の縦折目線に対
向する一辺に第2の縦折目線を介して連設される第2の
支持柱片と、第4の側面片の第4の横折目線に直交する
方向の一辺に第3の縦折目線を介して連設される第3の
支持柱片と、第4の側面片の第3の縦折目線に対向する
一辺に第4の縦折目線を介して連設される第4の支持柱
片とを備え、第1の支持柱片、第2の支持柱片、第3の
支持柱片及び第4の支持柱片には、互いに平行とされた
3本の縦折目線により折り曲げられて角柱状に形成され
ると共に中央縦折目線の中途部を内側に折り返すことに
より内容物の四隅を支持するための第1の内容物支持
部、第2の内容物支持部、第3の内容物支持部及び第4
の内容物支持部を設けたことを特徴としている。
面片と第1の側面片及び第2の側面片との間には、第1
の横折目線及び第2の横折目線の中途部を内側に折り返
すことにより内容物の隅部以外を下方から支える第1の
中間支持部及び第2の中間支持部を設け、第1の側面片
と上面片との間及び第2の側面片と重合片との間には、
第5の横折目線及び第6の横折目線の中途部を内側に折
り返すことにより内容物の隅部以外を上方から押える第
3の中間支持部及び第4の中間支持部を設けたことを特
徴としている。
の請求項1記載の包装容器では、容器型材の各連結部を
それぞれ折り曲げることにより多角形の底面片とその辺
の数と同数の側面片とで囲まれた立体形状の包装容器が
得られると共に、2以上の側面片の合計3箇所以上に設
けた支持柱片を折り曲げて角筒状の内容物支持部を設
け、これらの内容物支持部で内容物の隅部を支持するこ
とにより、底面片や側面片との間に所定の隙間をあけて
内容物を確実に保持することができると共に、側面接触
部に外力が入力されたときにはその外力を内容物支持部
の弾性変形により吸収して内容物に付与される衝撃力を
緩衝することができる。
容物支持部に設けた支持凸部によって内容物が支持され
ていることにより、所定以上の外力が加えられると支持
凸部が変形し、この支持凸部の変形により外力を吸収し
て内容物に加えられる衝撃力を緩衝し、その衝撃力から
内容物を保護することができる。
容物支持部間に設けた中間支持部によって内容物が上下
から支えられることにより、内容物を支持する力を分散
させて少ない部分に衝撃力が集中して付与されるのを防
止し、内容物をしっかり保持して保護の強化を図ること
ができる。
間支持部に設けた湾曲部が内容物に接触することによ
り、湾曲部の弾性変形で外力を吸収して内容物に付与さ
れる衝撃力を緩衝することができる。
曲部には穴又は切欠きを設けたことにより、中間支持部
の弾性変形を容易にして内容物に付与される衝撃力を効
果的に緩衝して、内容物の保護の強化を図ることができ
る。
1〜第4の横折目線に沿って第1〜第4の側面片を折り
曲げ、第5及び第6の横折目線に沿って上面片及び重合
片を折り曲げると共に、第1〜第4の縦折目線に沿って
第1〜第4の支持柱片を折り曲げ、この第1〜第4の支
持柱片を3本の縦折目線に沿って折り曲げることにより
内容物の四隅を支持する4つの角柱状の内容物支持部が
形成され、このような構成を有する包装容器で内容物を
包装することにより、収納される内容物の周囲に所定の
隙間をあけてその内容物を確実に保持することができ
る。
1及び第2の横折目線の中途部を内側へ折り返すことに
より形成された第1及び第2の中間支持部で内容物の隅
部以外を下方から支え、第5及び第6の横折目線の中途
部を内側へ折り返すことにより形成された第3及び第4
の中間支持部で内容物の隅部以外を上方から押えること
により、内容物を支持する力を分散させて少ない部分に
衝撃力が集中して付与されるのを防止し、内容物をしっ
かり保持して保護の強化を図ることができる。
を参照して説明する。図1〜図11は、本発明の実施の
例を示すもので、包装される内容物としてテープレコー
ダや電子辞書等の比較的小型の電子機器に用いて好適な
包装容器に適用したものである。
包装容器の展開図、図2は同じく一部を折曲加工した包
装容器の斜視図、図3は内容物を収納した包装容器の斜
視図、図4は一部を切断した包装容器の平面図、図5は
図4のX−X線断面図、図6は図4のY−Y線断面図、
図7は図4のZ−Z線断面図、図8〜図11は内容物を
収納した状態の落下試験の結果を示すグラフである。
尚、図1に示した展開図では底面片及び上面片の形状が
台形をなしているが、立体的な斜視図を作図する困難性
等から図2〜図7においては、これら底面片及び上面片
を長方形に直して図示するようにした。また、図8〜図
11に示す落下試験の結果は、図1に示した形状を有す
る包装容器を用いて試験を行ったものである。
一枚の段ボール紙を用いて打ち抜き加工等の加工手段に
よって作られたものである。図1に示すように、両面
(片面のみでもよい。)に他の板紙が貼り付けられた波
状をなす波板の目方向Sは、図示のように設定するのが
好ましいが、これと直交する方向に設定することもでき
る。そして、図示する折目線に沿って各部を所定方向へ
折り曲げることによって立体的に組み立てられ、その組
立により四角形の偏平な包装容器が構成される。
図1に展開図として示すような構成を有している。即
ち、容器型材20は、台形をなす底面片21と、この底
面片21の四辺に連設された4枚の側面片22a〜22
dと、これら側面片22a〜22dに連設された上面片
23及び重合片24と、4枚の支持柱片25a〜25d
とを備えている。
配置されていて、この底面片21の四辺に4枚の側面片
22a〜22dが四方向へ突出するように配置されてい
る。即ち、底面片21の波板の目方向Sに位置する一辺
には第1の横折目線26aを介して第1の側面片22a
が連設され、この底面片21の第1の横折目線26aに
対向する一辺には第2の横折目線26bを介して第2の
側面片22bが連設されている。そして、底面片21の
第1の横折目線26aに直交する方向(波板の目方向S
に直交する方向)の一辺には第3の横折目線26cを介
して第3の側面片22cが連設され、第3の横折目線2
6cに対向する一辺には第4の横折目線26dを介して
第4の側面片22dが連設されている。更に、第1の側
面片22aの波板目方向Sの外側には上面片23が配置
され、第2の側面片22bの同じく目方向Sの外側には
重合片24が配置されている。
線26aに対向する一辺には第5の横折目線26eを介
して上面片23が連設され、第2の側面片22bの第2
の横折目線26bに対向する一辺には第6の横折目線2
6fを介して重合片24が連設されている。そして、上
面片23の先端部には、波板の目方向Sと交差する方向
に所定の間隔をあけて2つの舌片27,27が設けられ
ている。これらの舌片27,27は折目線28を介して
上面片23に連設されていて、この上面片23の先端側
の辺に重なり合う第6の横折目線26fの対応する位置
には2つの差込口29,29が設けられている。2つの
差込口29,29は、これに対応する大きさの凸部を第
2の側面片22bに設けることにより形成されていて、
第6の横折目線26fに沿って重合片24を90°折り
曲げることにより凸部の跡に2つの差込口29,29が
開口される。
の連結部、底面片21と第2の側面片22bとの連結部
及び底面片21と第4の側面片22dとの連結部、並び
に第1の側面片22aと上面片23との連結部及び第2
の側面片22bと重合片24との連結部には、折目線方
向に適当な幅を有する第1〜第5の折込片30a〜30
eが設けられている。第1の折込片30aは、第1の横
折目線26aの中途部において互いに平行をなすと共に
底面片21及び第1の側面片22aに所定の深さまで入
り込む2本の切込み線を設けることにより形成されてい
る。この第1の折込片30aを内側に折り込むことによ
り、収納される内容物の隅部以外の底面の一辺を下方か
ら支える第1の中間支持部30aが形成される。
6bの中途部において互いに平行をなすと共に底面片2
1及び第2の側面片22bに所定の深さまで入り込む2
本の切込み線を設けることにより形成されている。この
第2の折込片30bを内側に折り込むことにより、内容
物の隅部以外の底面の上記一辺に対向する辺を下方から
支える第2の中間支持部30bが形成される。第3の折
込片30cは、第4の横折目線26dの中途部において
互いに平行をなすと共に底面片21及び第4の側面片2
2dに所定の深さまで入り込む2本の切込み線を設ける
ことにより形成されている。この第3の折込片30cを
内側に折り込むことにより、内容物の隅部以外の上記一
辺に直交する方向の側面を側方から支える第3の中間支
持部30cが形成される。
目線26eの中途部において互いに平行をなすと共に第
1の側面片22a及び上面片23に所定の深さまで入り
込む2本の切込み線を設けることにより形成されてい
る。この第4の折込片30dを内側に折り込むことによ
り、内容物の隅部以外の上面の一辺を上方から押えて支
持する第4の中間支持部30dが形成される。そして、
第5の折込片30eは、第6の横折目線26fの中途部
において互いに平行をなすと共に第2の側面片22b及
び重合片24に所定の深さまで入り込む2本の切込み線
を設けることにより形成されている。この第5の折込片
30eを内側に折り込むことにより、内容物の隅部以外
の上記一辺に対向する辺を上方から押えて支持する第5
の中間支持部30eが形成される。
の中間支持部30a,30b,30d,30eのコーナ
ー(切込み線の中途部に設定された折目線32aの近
傍)には、所定以上の外力が加えられることにより弾性
変形して衝撃力を吸収する湾曲部32がそれぞれ設けら
れている。この湾曲部32は、加えられる外力に応じて
弾性変形して衝撃力を吸収することができる形態であれ
ばよいものであって、具体的には、面と面とが交わる角
に1又は2以上の斜面或いは曲面を持たせて構成するよ
うにする。このような湾曲部32を中間支持部30a,
30b,30d,30eに設けることにより、それぞれ
の中間支持部30a,30b,30d,30eに弾性を
付与して内容物を弾性的に支持できるようにする。
部30aと第4の中間支持部30dの各湾曲部32に
は、その中間支持部30a,30dの弾性変形を容易に
する穴33が設けられている。この穴33は、この実施
例では菱形とされていて、コーナーの先端側を広く切欠
いて剛性を低く設定することにより、それぞれの中間支
持部30a,30dに適当な大きさの弾性を付与してい
る。この穴33の形状としては、この実施例のものに限
定されるものではなく、例えば、円形、楕円形、瓢箪形
その他各種の形状を適用することができる。更に又、穴
33に代えてスリット等の切欠きを設け、その切欠きに
よって中間支持部に弾性を付与する構成とすることもで
きる。
持部30aと第4の中間支持部30dの各湾曲部32に
のみ穴33を設けた例について説明したが、これらに加
えて第2の中間支持部30b及び第5の中間支持部30
eにも穴33を設ける構成としてもよい。また、一般
に、内容物を上から押える中間支持部30d,30eに
比べて内容物を下から支える中間支持部30a,30b
の方に大きな力が加えられるため、上方に配置される中
間支持部30d,30eにのみ穴又は切欠きを設けて、
下方に配置される中間支持部30a,30bには穴及び
切欠きを設けない構成としてもよく、その逆の構成とす
ることもできる。
片22dの波板目方向Sの両側には、それぞれ同方向に
延在された支持柱片25a,25b及び25c,25d
がそれぞれ配置されている。即ち、第3の側面片22c
の第3の横折目線26cに直交する方向の一辺には第1
の縦折目線35aを介して第1の支持柱片25aが連設
され、第1の縦折目線35aに対向する一辺には第2の
縦折目線35bを介して第2の支持柱片25bが連設さ
れている。そして、第4の側面片22dの第4の横折目
線26dに直交する方向の一辺には第3の縦折目線35
cを介して第3の支持柱片25cが連設され、第3の縦
折目線35cに対向する一辺には第4の縦折目線35d
を介して第4の支持柱片25dが連設されている。
dは、互いに平行をなす3本の折目線36a〜36cに
より折曲可能とされていて、4つの平面片37a〜37
dが設けられている。この3本の折目線36a〜36c
に沿って同方向へ折り曲げることにより、4つの平面片
37a〜37dで囲まれた四角形の柱状をなす支持柱が
構成される。これら折目線36a〜36cのうち最も外
側に位置する折目線36cの中途部には、最も外側に位
置する第4の平面片37d側に所定の幅を有する差込口
38がそれぞれ設けられている。これらの差込口38に
対応させて、第3及び第4の側面片22c,22dに
は、四角柱に折曲形成された第1〜第4の支持柱片25
a〜25dを所定位置に固定するための係合片39a〜
39dが2つずつ合計4つ設けられている。
込口38に対応する位置に設定されていて、第3及び第
4の側面片22c,22dにコ字状の切込みを設けるこ
とにより形成されている。これら側面片22c,22d
の内面には、角柱状に折曲形成された支持柱片25a〜
25dの外側片37dがそれぞれ重なり合うように組み
立てられる。この状態で4つの係合片39a〜39dを
各差込口38にそれぞれ差し込むことにより、図2に示
すように、第3及び第4の側面片22c,22dの両側
に、それぞれ2つの支持柱が設定される。
2の平面片37bと第3の平面片37cとの連結部に
は、内容物の四隅をそれぞれ支持する内容物支持部40
a〜40dが設けられている。これら内容物支持部40
a〜40dは、内容物の厚みに対応した間隔を有する第
1〜第4の押込片41a〜41dを有している。
bの第1及び第2の押込片41a,41bは、中央縦折
目線26aの中途部において内側が凸になると共に第2
の平面片37bと第3の平面片37cに所定の深さまで
入り込む山形の2本の切込み線を設けることにより形成
されている。この第1及び第2の押込片41a,41b
の両端部には折目線42a,42aがそれぞれ設けられ
ていて、これら折目線42aに沿って押込片41a,4
1bを内側に折り込むことにより、第1及び第2の内容
物支持部40a,40bが構成される。そして、第1及
び第2の押込片41a,41bの両面が、収納される内
容物の隅部に側方から接触して内容物の側面を支持する
側面接触部を構成している。
れた両端に、内容物の隅部の上下両面を上下方向から支
持する支持凸部43a,43bが形成されている。これ
らの支持凸部43a,43bは、所定以上の外力が上下
方向から内容物に加えられることにより変形してその外
力を吸収する役割を果たすもので、一方の支持凸部43
aには内容物の隅部の底面が接触され、他方の支持凸部
43bには内容物の隅部の上面が接触される。
dは、中央縦折目線36bの中途部において所定の間隔
をあけて互いに平行とされると共に第2の平面片37b
と第3の平面片37cに所定の深さまで入り込む2本の
切込み線を設けることにより形成されている。この第3
及び第4の押込片41c,41dの両端部には折目線4
2b,42bがそれぞれ設けられていて、これら折目線
42bに沿って押込片41c,41dを内側に折り込む
ことにより、第3及び第4の内容物支持部40c,40
dが構成される。そして、第3及び第4の押込片41
c,41dの両面が、収納される内容物の隅部に側方か
ら接触して内容物の側面を支持する側面接触部を構成し
ている。
のうち第3の押込片41cには、第3の平面片37c側
に突出するストッパ片44が設けられている。このスト
ッパ片44は、中央縦折目線36bの中途部に折目線の
ない部分を設けると共に、この折目線のない部分の両側
に連通するスリットを設けて形成したものである。この
ストッパ片44は、図4に示すように、組立後において
第4の側面片22d側に突出し、所定以上の変動を伴う
弾性変形が生じたときに第4の側面片22dに当接して
その変動を抑制する働きをするものである。
に開口する逃し穴45が設けられている。この逃し穴4
5は、第4の押込片41dの剛性を低くして弾性変形を
容易にする働きを有するものである。この点、第3の押
込片41cにストッパ片44を設けることにより、同じ
く剛性を低くして弾性変形を容易にする働きをなさせる
こともできる。
り構成される包装容器は、例えば、次のようにして組み
立てることにより内容物Wの包装に使用することができ
る。まず、図1に示すような容器型材20の第1〜第6
の横折目線26a〜26f及び第1〜第4の縦折目線3
5a〜35dに沿って折り曲げる(谷折り)ことによ
り、大雑把な六面体の箱体を構成する。
0eは、それぞれの折目線32aに沿って逆側に折り込
み(山折り)、第3の折込片30c以外の湾曲部32を
有する折込片30a,30b,30d,30eについて
は、その湾曲部32に設けた折目線の数だけ折り目を付
けるようにする。このとき、湾曲部32がC字状の曲面
部である場合には、そのような曲面に折り曲げるように
する。
25a〜25dを柱状に組み立てる。この組立は、各支
持柱片25a〜25dを3本の縦折目線36a〜36c
に沿って折り込み(山折り)、4枚の平面片37a〜3
7dで囲まれた四角形の支持柱を形成する。この際、第
2及び第3の平面片37b,37cに設けた押込片41
a〜41dを内側に折り込み(谷折り)、各支持柱片2
5a〜25dに内容物支持部40a〜40dをそれぞれ
形成する。そして、第3及び第4の側面片22c,22
dに設けた4枚の係合片39a〜39dをそれぞれ内側
に折り込み(谷折り)、各係合片39a〜39dを対応
する差込口38に差し入れて押し込む。これにより、第
3及び第4の側面片22c,22dの左右両側に、それ
ぞれ四角形をなす支持柱が固定される。
うな包装容器に、包装の対象とされた内容物Wを収納す
る。この実施例に係る内容物Wとしては、平面形状が長
方形をなしていて適当な厚みを有する六面体からなる直
方体が適用されている。この場合、両側に支持柱が固定
された第3及び第4の側面片22c,22dを立上げつ
つ4箇所の内容物支持部40a〜40dを内容物Wの四
隅にそれぞれ装着する(図3の状態)。このとき、第4
の側面片22dに設けた第3の中間支持部30cは、内
容物Wの一辺の側面に側方から接触される。
とにより、第2の中間支持部30bを立上げて内容物W
の一辺の下面に接触させると共に第5の中間支持部30
bを内容物Wの一辺の上方に回し込んで上面に接触させ
る。次いで、第1の側面片22aを立ち上げることによ
り、第1の中間支持部30aを立上げて内容物Wの対向
する一辺の下面に接触させると共に第4の中間支持部3
0dを内容物Wの対向する一辺の上方に回し込んで上面
に接触させる。そして、内容物Wの上面の一部を覆うよ
うに配された重合片24の上に上面片23を重ね合せ、
この上面片23の先端に設けた2つの舌片27,27を
重合片24に設けた差込口29,29に差し込んで押し
込む。これにより、内容物Wの上面の全面が上面片23
によって覆われ、内容物Wの六面全てが六面体の六面に
より所定の隙間をあけて囲われて包装容器内に収納され
る。
装容器が上述したような構成を有するため、次のような
緩衝効果を得ることができる。この内容物Wは、段ボー
ル紙の一部を切り起こした4箇所の内容物支持部40a
〜40dで支持されており、外壁となる底面片21、4
枚の側面片22a〜22d及び上面片23の六面との間
には、それぞれ所定の隙間が設定されている。従って、
例えば、この包装容器の六面の隅部以外の部分に外力が
加えられたときには、その外力の大きさが底面片21、
4枚の側面片22a〜22d又は上面片23のみを損傷
するだけのものであって、内容物Wに到達しない大きさ
のものである場合には、その外力によって内容物Wが損
傷を受けることがなく、その内容物Wの保護を図ること
ができる。
3側から加えられるときには、その外力は、まず、内容
物Wの四隅を支持する4箇所の内容物支持部40a〜4
0dに作用し、これら内容物支持部40a〜40dの上
下の支持面によって受けられ、これら支持部が変形する
際に消費されるエネルギによって衝撃力が緩衝される。
特に、内容物Wの2つの隅部を支持する支持凸部43
a,43bは、他の部分よりも容易に変形するよう山形
に形成されているため、これら支持凸部43a,43b
の座屈等に基づく変形により緩衝効果を増大させて、内
容物Wに加えられるダメージを少なくすることができ
る。
持部40a〜40dが破損したときには、隣合う内容物
支持部40a〜40d間に設けた第1と第2の中間支持
部30a,30b及び第4と第5の中間支持部30d,
30eが内容物Wの上下二辺を支えることになるため、
これによっても内容物Wの保護を図ることができる。こ
れらの中間支持部30a,30b,30d,30eは、
弾性変形が容易なL字状をなしているため、比較的柔ら
かく弾性を持って内容物Wを支えることができる。特
に、折曲部分が湾曲部32とされた第1及び第4の中間
支持部30a,30dにおいては、穴33等を設けて弾
性変形が更に容易に生じ得るように構成しているため、
より一層柔らかく弾性的に支持することができ、内容物
Wに加えられる衝撃力をより効果的に緩衝することがで
きる。更に、これら中間支持部30a,30b,30
d,30eは、支持柱が座屈変形した後の容器本体のが
たつきを支える役割もなすことができる。
のいずれかの方向から加えられるときには、その外力
は、各内容物支持部40a〜40dの側面接触部である
押込片41a〜41dに加えられる。その結果、外力の
大きさに応じて内容物支持部40a〜40dが変形し、
この際に消費されるエネルギによって衝撃力が緩衝され
る。更に、各押込片41a〜41dが横方向に揺れて内
容物Wを横方向へ逃がすため、これにより内容物Wの保
護を図ることができる。
緩衝試験について説明する。図8〜図11は、この緩衝
試験の結果を示すグラフである。この試験に用いた段ボ
ール紙は、波板(セミケミカルパルプSCP125g/
m2 )の両面に平板(Cライナー190g/m2 )を貼
り合わせた三層構造をなすもので、板厚は2mmであ
る。また、内容物Wの重量は1.2kgであり、この内
容物Wを収納した包装容器を70cmの高さから落下さ
せて行った。
型材20においては、図8に示すような結果が得られ
た。これによれば、4つの中間支持部30a,30b,
30d,30eに湾曲部32を設けると共に、そのうち
の2つに穴33を設けた容器型材20からなる包装容器
では、最大衝撃値の発生時間は16.9msecであり、そ
の衝撃値の大きさは66.9G(重力加速度)であっ
た。そして、最大速度は3.77m/sである。
30b,30d,30eを折曲形成するだけであって、
これら中間支持部に湾曲部32及び穴33を設けない場
合には、図9に示すように、最大衝撃値の発生時間は1
0.80msecであり、その衝撃値の大きさは109.7
G(重力加速度)であった。そして、最大速度は4.9
4m/sである。`また、外壁である側面片22a〜2
2dと内容物Wとの間隔を25mmに設定した場合に
は、図10に示すような結果が得られた。即ち、最大衝
撃値の発生時間は14.20msecであり、その衝撃値の
大きさは65.6Gであって、最大速度は4.25m/
sであった。これに対して、側面片22a〜22dと内
容物Wとの間隔を15mmに設定した場合には、図11
に示すような結果が得られた。即ち、最大衝撃値の発生
時間は11.20msecであり、その衝撃値の大きさは1
15.3Gであって、最大速度は4.24m/sであっ
た。これにより、外壁から内容物までの距離と緩衝効果
とは、反比例の関係にあることが判明した。
れば、従来の発泡スチロール製の緩衝材に比べて箱外形
の容積は若干増加するが、1枚の段ボール紙を用いるだ
けで容器本体を構成できるのみならず、内容物Wを外力
から保護するための緩衝効果を生じさせる緩衝材の役割
を同時に果たすことができる。しかも、段ボール紙を切
り抜くだけで容器型材を簡単に製作することができ、金
型等を必要としないために安価に製造できると共に、使
用後の処理が簡単であって、環境を害する恐れもない。
限定されるものではなく、例えば、上記実施の例におい
ては、テープレコーダ等の電子機器の包装容器に適用し
た例について説明したが、他の内容物、例えばカメラや
その交換レンズ、その他各種の内容物を収納するために
用いることができるものである。更に、上面片23や側
面片22a〜22d等の配列、その大きさ、形状等につ
いても、上述した実施例に限定されるものではなく、各
種の配列、大きさ、形状等を適用できるものである。
22c,22dの両側に支持柱片25a〜25dを設
け、4箇所の支持柱で内容物Wを支持した例について説
明したが、支持柱片は少なくとも3枚あればよく、これ
らで形成した3箇所の支持柱で内容物Wを支持する構成
としてもよいことは勿論のこと、5箇所以上に支持柱を
設ける構成とすることもできる。更に、内容物Wの形状
は、上述した実施例の直方体に限定されるものではな
く、平面形状が三角形、五角形、六角形その他の多角形
をなす立体に適用できるものである。このように、本発
明は、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変更できるもの
である。
記載の包装容器によれば、容器型材の各連結部をそれぞ
れ折り曲げることにより多角形の底面片とその辺の数と
同数の側面片とで囲まれた立体形状の包装容器が得られ
ると共に、2以上の側面片の合計3箇所以上に設けた支
持柱片を折り曲げて角筒状の内容物支持部を設け、これ
らの内容物支持部で内容物の隅部を支持することによ
り、底面片や側面片との間に所定の隙間をあけて内容物
を確実に保持することができると共に、側面接触部に外
力が入力されたときにはその外力を内容物支持部の弾性
変形により吸収して内容物に付与される衝撃力を緩衝す
ることができるという効果を得ることができる。
ば、内容物支持部に設けた支持凸部によって内容物が支
持される構成としたため、所定以上の外力が加えられる
と支持凸部が変形し、この支持凸部の変形により外力を
吸収して内容物に加えられる衝撃力を緩衝し、その衝撃
力から内容物を保護することができるという効果を得る
ことができる。
ば、内容物支持部間に設けた中間支持部によって内容物
が上下から支えられる構成としたため、内容物を支持す
る力を分散させて少ない部分に衝撃力が集中して付与さ
れるのを防止し、内容物をしっかり保持して保護の強化
を図ることができるという効果を得ることができる。
ば、中間支持部に設けた湾曲部が内容物に接触する構成
としたため、湾曲部の弾性変形で外力を吸収して内容物
に付与される衝撃力を緩衝することができるという効果
を得ることができる。
ば、湾曲部には穴又は切欠きを設ける構成としたため、
中間支持部の弾性変形を容易にして内容物に付与される
衝撃力を効果的に緩衝して、内容物の保護の強化を図る
ことができるという効果を得ることができる。
ば、第1〜第4の横折目線に沿って第1〜第4の側面片
を折り曲げ、第5及び第6の横折目線に沿って上面片及
び重合片を折り曲げると共に、第1〜第4の縦折目線に
沿って第1〜第4の支持柱片を折り曲げ、この第1〜第
4の支持柱片を3本の縦折目線に沿って折り曲げること
により内容物の四隅を支持する4つの角柱状の内容物支
持部が形成され構成としたため、このような構成を有す
る包装容器で内容物を包装することにより、収納される
内容物の周囲に所定の隙間をあけてその内容物を確実に
保持することができるという効果を得ることができる。
ば、第1及び第2の横折目線の中途部を内側へ折り返す
ことにより形成された第1及び第2の中間支持部で内容
物の隅部以外を下方から支え、第5及び第6の横折目線
の中途部を内側へ折り返すことにより形成された第3及
び第4の中間支持部で内容物の隅部以外を上方から押え
る構成としたため、内容物を支持する力を分散させて少
ない部分に衝撃力が集中して付与されるのを防止し、内
容物をしっかり保持して保護の強化を図ることができる
という効果を得ることができる。
である。
で、支持柱等を組み立てる状態を示す斜視図である。
で、内容物を収納した状態を示す斜視図である。
で、内容物を収納した状態の平面図である。
の緩衝試験の結果を示すもので、中間支持部に湾曲部と
穴を設けた試験例のグラフである。
の緩衝試験の結果を示すもので、中間支持部に湾曲部と
穴を設けない試験例のグラフである。
器の緩衝試験の結果を示すもので、側面片と内容物との
間に25mmの隙間を設けた試験例のグラフである。
器の緩衝試験の結果を示すもので、側面片と内容物との
間に15mmの隙間を設けた試験例のグラフである。
る。
側面片、 23 上面片、 24 重合片、 25a〜
25d 支持柱片、 26a〜26f 横折目線、 2
7 舌片、 30a〜30e 折込片(中間支持
部)、 32 湾曲部、 33 穴、 35a〜35d
縦折目線、 39a〜39d 係合片、40a〜40
d 内容物支持部、 41a〜41d 押込片(側面接
触部)、43a,43b 支持凸部、 W 内容物、
S 波板の目方向
Claims (7)
- 【請求項1】 一枚の段ボール紙から多角形の底面片
と、この底面片の各辺に連続された当該辺の数と同数の
側面片とを一体に切り抜いて容器型材を形成し、この容
器型材の上記底面片と各側面片との連続部をそれぞれ折
り曲げることにより立体形状として内容物を収納可能と
した包装容器であって、 上記側面片のうち2以上の側面片の合計3箇所以上には
角筒状に折曲可能とされた支持柱片を連続させて設け、
各支持柱片には上記内容物の隅部を支持すると共に当該
隅部に接触する側面接触部に外力が入力されることによ
り弾性変形する内容物支持部を設けたことを特徴とする
包装容器。 - 【請求項2】 請求項1記載の包装容器において、 上記内容物支持部には、内容物を支持すると共に所定以
上の外力が加えられることにより変形して当該外力を吸
収する支持凸部を設けたことを特徴とする包装容器。 - 【請求項3】 請求項1記載の包装容器において、 上記内容物支持部間には、上記内容物に上下方向から接
触して当該内容物を支える中間支持部を設けたことを特
徴とする包装容器。 - 【請求項4】 請求項3記載の包装容器において、 上記中間支持部には、所定以上の外力が加えられること
により弾性変形して衝撃力を緩衝する湾曲部を設けたこ
とを特徴とする包装容器。 - 【請求項5】 請求項4記載の包装容器において、 上記湾曲部には、上記中間支持部の弾性変形を容易にす
る穴又は切欠きを設けたことを特徴とする包装容器。 - 【請求項6】 四角形の底面片と、 上記底面片の一辺に第1の横折目線を介して連設される
第1の側面片と、 上記底面片の上記第1の横折目線に対向する一辺に第2
の横折目線を介して連設される第2の側面片と、 上記底面片の上記第1の横折目線に直交する方向の一辺
に第3の横折目線を介して連設される第3の側面片と、 上記底面片の上記第3の横折目線に対向する一辺に第4
の横折目線を介して連設される第4の側面片と、 上記第1の側面片の上記第1の横折目線に対向する一辺
に第5の横折目線を介して連設される上面片と、 上記第2の側面片の上記第2の横折目線に対向する一辺
に第6の横折目線を介して連設される重合片と、 上記第3の側面片の上記第3の横折目線に直交する方向
の一辺に第1の縦折目線を介して連設される第1の支持
柱片と、 上記第3の側面片の上記第1の縦折目線に対向する一辺
に第2の縦折目線を介して連設される第2の支持柱片
と、 上記第4の側面片の上記第4の横折目線に直交する方向
の一辺に第3の縦折目線を介して連設される第3の支持
柱片と、 上記第4の側面片の上記第3の縦折目線に対向する一辺
に第4の縦折目線を介して連設される第4の支持柱片と
を備え、 上記第1の支持柱片、第2の支持柱片、第3の支持柱片
及び第4の支持柱片には、互いに平行とされた3本の縦
折目線により折り曲げられて角柱状に形成されると共に
中央縦折目線の中途部を内側に折り返すことにより内容
物の四隅を支持するための第1の内容物支持部、第2の
内容物支持部、第3の内容物支持部及び第4の内容物支
持部を設けたことを特徴とする包装容器。 - 【請求項7】 請求項6記載の包装容器において、 上記底面片と第1の側面片及び第2の側面片との間に
は、上記第1の横折目線及び第2の横折目線の中途部を
内側に折り返すことにより内容物の隅部以外を下方から
支える第1の中間支持部及び第2の中間支持部を設け、 上記第1の側面片と上面片との間及び第2の側面片と重
合片との間には、上記第5の横折目線及び第6の横折目
線の中途部を内側に折り返すことにより内容物の隅部以
外を上方から押える第3の中間支持部及び第4の中間支
持部を設けたことを特徴とする包装容器。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31130698A JP4284724B2 (ja) | 1998-10-30 | 1998-10-30 | 包装容器 |
DE19982408T DE19982408T1 (de) | 1998-10-30 | 1999-10-29 | Polsterstützteil und Verfahren zu dessen Herstellung |
CN99803202A CN1096995C (zh) | 1998-10-30 | 1999-10-29 | 缓冲支承部件及其制造方法 |
US09/582,673 US6675970B1 (en) | 1998-10-30 | 1999-10-29 | Cushioning support member and fabricating method thereof |
PCT/JP1999/006006 WO2000026112A1 (fr) | 1998-10-30 | 1999-10-29 | Element d'amortissement et de support et son procede de production |
US10/408,360 US20030173249A1 (en) | 1998-10-30 | 2003-04-07 | Cushioning support member and fabricating method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31130698A JP4284724B2 (ja) | 1998-10-30 | 1998-10-30 | 包装容器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000142667A true JP2000142667A (ja) | 2000-05-23 |
JP2000142667A5 JP2000142667A5 (ja) | 2005-10-20 |
JP4284724B2 JP4284724B2 (ja) | 2009-06-24 |
Family
ID=18015560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31130698A Expired - Fee Related JP4284724B2 (ja) | 1998-10-30 | 1998-10-30 | 包装容器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6675970B1 (ja) |
JP (1) | JP4284724B2 (ja) |
CN (1) | CN1096995C (ja) |
DE (1) | DE19982408T1 (ja) |
WO (1) | WO2000026112A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002037343A (ja) * | 2000-07-24 | 2002-02-06 | Sony Corp | クッション材 |
JP2002249127A (ja) * | 2001-02-19 | 2002-09-03 | Kojima:Kk | 緩衝構造を一体に備えた梱包箱 |
JP2010179947A (ja) * | 2009-02-06 | 2010-08-19 | Dainippon Printing Co Ltd | 包装箱のブランク材 |
JP2015509471A (ja) * | 2012-03-09 | 2015-03-30 | シールド・エアー・コーポレイション(ユーエス) | 包装アセンブリ |
KR20170098807A (ko) * | 2014-12-23 | 2017-08-30 | 필립모리스 프로덕츠 에스.에이. | 이격된 후면 벽면이 있는 내부 프레임을 가진 용기, 대응하는 내부 프레임 및 릴 |
CN107814029A (zh) * | 2017-11-29 | 2018-03-20 | 禧图纸品印刷(深圳)有限公司 | 加强型内卡和包装结构 |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW589274B (en) * | 2003-07-31 | 2004-06-01 | Quanta Comp Inc | Portable accessory box |
US7121453B2 (en) * | 2003-11-14 | 2006-10-17 | Smurfit-Stone Container Enterprises, Inc. | Carton with corner post construction |
TWI274018B (en) * | 2004-07-30 | 2007-02-21 | Asustek Comp Inc | Packing structure and buffer device thereof |
US7281648B2 (en) * | 2004-11-19 | 2007-10-16 | Sonoco Development, Inc. | Tray with means for holding a vertical post |
US7648031B2 (en) * | 2004-12-16 | 2010-01-19 | International Paper Company | Insert for protecting a product within a box |
US20060138205A1 (en) * | 2004-12-28 | 2006-06-29 | Keefe Walter D Jr | Stackable container with air cell corner assembly and associated container blank |
US7344029B2 (en) * | 2005-09-07 | 2008-03-18 | International Business Machines Corporation | Six-sided corrugated rollover cushion |
DE202005014739U1 (de) * | 2005-09-19 | 2007-02-08 | Seda S.P.A., Arzano | Behälter |
US7614501B2 (en) * | 2006-03-21 | 2009-11-10 | Uneka Concepts, Inc. | Utility and protective packaging system |
US7429142B2 (en) | 2006-04-12 | 2008-09-30 | Sonoco Development, Inc. | Tray plug |
CA2652743C (en) * | 2006-05-30 | 2014-03-25 | Japan Tobacco Inc. | Package of rod-shaped smoking articles and a blank therefor |
CN101143628A (zh) * | 2006-09-14 | 2008-03-19 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 包材及其制作方法 |
US7597245B1 (en) * | 2006-09-18 | 2009-10-06 | David Allen Tillery | Dental impression shipping box |
CN101372269B (zh) * | 2007-08-21 | 2010-12-29 | 广达电脑股份有限公司 | 纸箱结构 |
CN101475067B (zh) * | 2008-01-04 | 2011-03-23 | 佛山普立华科技有限公司 | 包装盒 |
US8407970B2 (en) * | 2008-04-18 | 2013-04-02 | Illinois Tool Works Inc. | Apparatus and method for packaging a load having projections |
US8087569B2 (en) * | 2008-04-25 | 2012-01-03 | Georgia-Pacific Corrugated Llc | Polygonal tray having reinforced corners |
WO2010022042A2 (en) * | 2008-08-19 | 2010-02-25 | Packsize Llc | Box template with integrated corner protectors |
US8256620B2 (en) * | 2008-08-19 | 2012-09-04 | Packsize Llc | Box template with integrated corner protectors |
DE102010003783A1 (de) * | 2010-04-09 | 2011-10-13 | BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH | Verpackung für eine Dunstabzugshaube |
JP5066270B2 (ja) * | 2011-02-18 | 2012-11-07 | 株式会社東芝 | 梱包容器、梱包部材 |
WO2013103722A1 (en) | 2012-01-06 | 2013-07-11 | Packsize Llc | Foldable box template background |
TWI443051B (zh) * | 2012-08-15 | 2014-07-01 | Au Optronics Corp | 擋止元件及防護結構 |
US9016475B2 (en) * | 2012-12-13 | 2015-04-28 | Joy Industrial Co., Ltd. | Paper-made packing box with shock-absorbing device |
TWI510692B (zh) * | 2013-07-05 | 2015-12-01 | Yu Chun Huang | 鞋盒的成形方法 |
US9522761B2 (en) | 2013-09-10 | 2016-12-20 | Domino's Ip Holder, Llc | Inter-lockable containers |
US9010621B2 (en) * | 2013-09-10 | 2015-04-21 | Domino's Ip Holder Llc | Stackable containers with interlocking features |
CN103754451B (zh) * | 2014-01-13 | 2016-05-04 | 河南科技大学 | 一种电饭煲用的瓦楞纸防震包装盒 |
EP3118132B1 (en) * | 2014-03-14 | 2019-06-26 | Rengo Co., Ltd. | Packing box |
USD1039972S1 (en) | 2018-06-21 | 2024-08-27 | Packsize Llc | Foldable box |
US12208942B2 (en) * | 2018-07-20 | 2025-01-28 | E-Z Set Llc | Self-contained continuous carton system with self erecting reinforced sidewall and stacking stab for the same |
US11130611B2 (en) * | 2018-07-20 | 2021-09-28 | E-Z Set, LLC | Self-contained continuous carton system with self erecting stacking shoulders |
CN110406759A (zh) * | 2019-07-19 | 2019-11-05 | 浙江顺福印业有限公司 | 一种酒瓶包装盒 |
CN110979894B (zh) * | 2019-12-16 | 2021-07-20 | 河南科技大学 | 一种治疗仪的物流运输辅助装置 |
CN111252330B (zh) * | 2020-01-17 | 2021-05-25 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种包装结构 |
CN111332576A (zh) * | 2020-04-09 | 2020-06-26 | 东莞市美盈森环保科技有限公司 | 一种包装箱 |
CN112623427A (zh) * | 2020-12-03 | 2021-04-09 | 广东曙邦纸品有限公司 | 防震手提包装盒 |
US11498741B2 (en) * | 2021-03-09 | 2022-11-15 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Cushioning for airblower |
CN115180272A (zh) * | 2022-07-27 | 2022-10-14 | 深圳市优必选科技股份有限公司 | 包装结构 |
TWI874030B (zh) | 2023-12-11 | 2025-02-21 | 啓碁科技股份有限公司 | 包材結構及包裝結構 |
US12319476B1 (en) * | 2024-06-05 | 2025-06-03 | Pratt Corrugated Holdings, Inc. | Packaging assembly |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3226006A (en) * | 1962-11-27 | 1965-12-28 | Memco Machinery Corp | Carton blanks and resulting cartons with fulcrum locking of side panels |
US3211282A (en) * | 1963-01-09 | 1965-10-12 | Waldorf Paper Prod Co | Container for dishes |
US3184136A (en) * | 1964-04-16 | 1965-05-18 | West Virginia Pulp & Paper Co | Carton structure |
US3310219A (en) * | 1965-06-02 | 1967-03-21 | Container Corp | Heavy duty container with integral handle |
US3564811A (en) * | 1969-05-27 | 1971-02-23 | Tainer Tech Corp | Cushioning member for packing an article in a container |
US3918630A (en) * | 1975-02-05 | 1975-11-11 | American Can Co | Tray with reinforced corner construction and blank therefor |
US4056223A (en) * | 1976-08-11 | 1977-11-01 | Packaging Corporation Of America | Foldable container and blank therefor |
US5145070A (en) * | 1991-09-04 | 1992-09-08 | Arvco Container Corporation | One-piece corrugated box with interior supports |
US5285956A (en) * | 1993-03-31 | 1994-02-15 | Weyerhaeuser Company | Container post for product protection |
JPH0678278U (ja) * | 1993-04-19 | 1994-11-04 | 日本ハイパック株式会社 | 段ボールコアー緩衝材 |
JPH1059425A (ja) * | 1996-08-23 | 1998-03-03 | Sanritsu:Kk | 包装用衝撃吸収台材 |
US5996885A (en) * | 1998-09-09 | 1999-12-07 | Merryland Products, Inc. | Foldable tote box |
-
1998
- 1998-10-30 JP JP31130698A patent/JP4284724B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-10-29 CN CN99803202A patent/CN1096995C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1999-10-29 US US09/582,673 patent/US6675970B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-10-29 WO PCT/JP1999/006006 patent/WO2000026112A1/ja active Application Filing
- 1999-10-29 DE DE19982408T patent/DE19982408T1/de not_active Withdrawn
-
2003
- 2003-04-07 US US10/408,360 patent/US20030173249A1/en not_active Abandoned
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002037343A (ja) * | 2000-07-24 | 2002-02-06 | Sony Corp | クッション材 |
JP2002249127A (ja) * | 2001-02-19 | 2002-09-03 | Kojima:Kk | 緩衝構造を一体に備えた梱包箱 |
JP2010179947A (ja) * | 2009-02-06 | 2010-08-19 | Dainippon Printing Co Ltd | 包装箱のブランク材 |
JP2015509471A (ja) * | 2012-03-09 | 2015-03-30 | シールド・エアー・コーポレイション(ユーエス) | 包装アセンブリ |
KR20170098807A (ko) * | 2014-12-23 | 2017-08-30 | 필립모리스 프로덕츠 에스.에이. | 이격된 후면 벽면이 있는 내부 프레임을 가진 용기, 대응하는 내부 프레임 및 릴 |
KR102442258B1 (ko) | 2014-12-23 | 2022-09-13 | 필립모리스 프로덕츠 에스.에이. | 이격된 후면 벽면이 있는 내부 프레임을 가진 용기, 대응하는 내부 프레임 및 릴 |
CN107814029A (zh) * | 2017-11-29 | 2018-03-20 | 禧图纸品印刷(深圳)有限公司 | 加强型内卡和包装结构 |
CN107814029B (zh) * | 2017-11-29 | 2024-02-27 | 禧图纸品印刷(深圳)有限公司 | 加强型内卡和包装结构 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19982408T1 (de) | 2001-04-26 |
CN1096995C (zh) | 2002-12-25 |
US20030173249A1 (en) | 2003-09-18 |
WO2000026112A1 (fr) | 2000-05-11 |
JP4284724B2 (ja) | 2009-06-24 |
US6675970B1 (en) | 2004-01-13 |
CN1291161A (zh) | 2001-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000142667A (ja) | 包装容器 | |
JP2002193341A (ja) | 薄型製品箱詰め用トレイ | |
JP5657213B2 (ja) | 緩衝部材を用いた梱包構造 | |
JP3199655B2 (ja) | 緩衝体及び収納箱 | |
KR200390818Y1 (ko) | 포장용 상자 | |
JP2015067294A (ja) | 梱包体の緩衝構造 | |
JP2006160313A (ja) | 緩衝部材 | |
JP6057872B2 (ja) | 包装装置 | |
KR20070119038A (ko) | 포장용 상자 | |
JP4811792B2 (ja) | 収納箱 | |
JP2007204071A (ja) | 緩衝部材および梱包部材 | |
JP2006062667A (ja) | 梱包部材 | |
JP2019043600A (ja) | 緩衝材 | |
JP2007131307A (ja) | 収納対象物の衝撃吸収装置 | |
JP2021041964A (ja) | 梱包部材およびそれを備えた包装材 | |
JP4750637B2 (ja) | 梱包用緩衝材 | |
JP3238379B2 (ja) | 包装箱 | |
JP3937733B2 (ja) | ランプ包装箱 | |
JPS633972Y2 (ja) | ||
JP4093654B2 (ja) | 段ボール製緩衝材 | |
JP4085575B2 (ja) | 紙製仕切り | |
KR20230068921A (ko) | 포장상자 | |
WO2024048155A1 (ja) | 緩衝材 | |
KR20230068919A (ko) | 포장상자 | |
JP6273774B2 (ja) | 梱包用緩衝材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050617 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090303 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090316 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |