日本三大一覧
ウィキメディアの一覧記事
この記事は中立的な観点に基づく疑問が提出されているか、議論中です。 (エラー: タグの貼り付け年月を「date=yyyy年m月」形式で記入してください。間違えて「date=」を「data=」等と記入していないかも確認してください。) |
日本三大一覧は、日本を代表する三つのものの一覧。
はじめに
- ここに掲載されたもののほとんど全ては、具体的な調査に基づくランキングのトップ3ではない。
- 複数説あるものは、該当部分を《二重山括弧》で囲う、もしくは、説明を添えることによって明示する。
- A、B、《C、または、D》 = C の代わりに D が入る場合がある。
- A、B、《C :解説内容》 = 最も一般的には C であるが、それに代わるものがある場合の解説。
- A、B、C 《D》 = D が A・B・C のいずれかと入れ替わる場合がある。
- A、B、《C、D、E のいずれか》 = D と E のいずれかが C と入れ替わる場合がある。
- A、B、C 《D、E、F》 = 全く別の三大がある。
- なお、当項目上の記載にあたっては「ノート:日本三大一覧」の冒頭にある「ローカルルール」を基準としているので参照のこと。「ローカルルール」は主に記載の可・不可についての取り決めである。したがって、比較的有名であるにもかかわらず当項目で扱われていない事象があれば、それ自体が検証上の理由から「不可」と判断される要因を抱えている可能性を、「記載なし」という状況で当項目が示したものと理解されたい。
自然
山
- 三霊山(三名山とも呼ぶ)
- 富士山、立山、白山 [1]
- 三彦山
- 弥彦山(新潟県)、英彦山(福岡県)、雪彦山(兵庫県)
- 三大急登
- 飛騨山脈・烏帽子岳へのブナ立尾根、赤石山脈・甲斐駒ヶ岳への黒戸尾根、上越・谷川岳への西黒尾根
- 北アルプス三大急登
- 烏帽子岳 (飛騨山脈)のブナ立尾根・笠ヶ岳の笠新道・燕岳の合戦尾根
- 三大雪渓
- 白馬大雪渓、針ノ木大雪渓、剱沢大雪渓
- 三大キレット
- 大キレット(槍ヶ岳~穂高岳)、八峰キレット(五竜岳~鹿島槍ヶ岳)、不帰キレット(白馬岳~唐松岳)
- 三大峠
- 北アルプス越えの針ノ木峠(2,541m)、南アルプス越えの三伏峠(2,580m)、奥秩父主脈越えの雁坂峠(2,082m)
川・滝
- 三大河川
- 信濃川、利根川、石狩川
- 三大暴れ川
- 利根川(坂東太郎)、筑後川(筑紫次郎)、吉野川(四国三郎)
- 三大急流
- 最上川、富士川、球磨川
- 三大渓谷
- 清津渓谷(新潟県)、黒部峡谷(富山県)、大杉峡谷(三重県)
- 三大瀑布(三名瀑)
- 那智の滝(和歌山県)、華厳の滝(栃木県)、袋田の滝(茨城県)
- 三大神滝
- 那智の滝(和歌山県)、華厳の滝(栃木県)、布引の滝(兵庫県)
- 三大清流
- 柿田川、長良川、四万十川
海岸・海
- 三大松原
- 三保の松原(静岡市清水区)、虹ノ松原(佐賀県唐津市)、気比松原(福井県敦賀市)
- 三保の松原(静岡市清水区)、天橋立(京都府宮津市)、箱崎(福岡市東区) [2]
- 三大急潮流
- 鳴門海峡、来島海峡、関門海峡
- 三大潮流
- 大畠瀬戸(山口県柳井市)、伊良湖水道(三重県鳥羽市- 愛知県田原市)、早岐瀬戸(長崎県佐世保市)
- 三大急潮
- 来島海峡、針尾瀬戸、黒之瀬戸
温泉
- 三大温泉
- 別府温泉(大分県)、湯布院温泉(大分県)、伊東温泉(静岡県) [3]
- 三名泉(『枕草子』による)
- 有馬温泉(兵庫県)、ななくりの湯(榊原温泉。三重県)、玉造温泉(島根県)
- 三名泉(林羅山による)
- 有馬温泉、草津温泉(群馬県)、下呂温泉(岐阜県)
- 三古湯(三古泉)
- 道後温泉(愛媛県)、有馬温泉、白浜温泉(和歌山県) [4]
- 三古湯(三函の御湯)
- 道後温泉、有馬温泉、いわき湯本温泉(福島県)
- 三大古泉
- 道後温泉、有馬温泉、伊豆山温泉(静岡県)
- 三御湯
- 秋保温泉(名取御湯。宮城県)、別所温泉(信濃御湯。長野県)、野沢温泉(犬養御湯。長野県) [5]
- 三大秘湯
- ニセコ薬師温泉(北海道)、谷地温泉(青森県)、祖谷温泉(徳島県)
- 三大薬泉
- 有馬温泉、草津温泉、松之山温泉(新潟県)
- 三大温泉街
- 箱根温泉(神奈川県)、別府温泉、熱海温泉(静岡県) [6]
- 三美人湯(美肌となる湯)
- 川中温泉(群馬県)、龍神温泉(和歌山県)、湯の川温泉 (島根県) [7][8]
植物
- 三大巨桜
- 三春滝桜(福島県三春町)、淡墨桜(岐阜県本巣市)、神代桜(山梨県北杜市)
- 三大夜桜
- 高田公園(新潟県上越市)、円山公園(京都市)、丸山公園(長崎市)
- 三大美林
- 青森ヒバ、木曽ヒノキ、秋田スギ [note 1]
- 三大人工美林
- 天竜美林(静岡県)、尾鷲美林(三重県)、吉野美林(奈良県)
動物
その他、自然
地理・建造物
城
- 三名城
- 熊本城(熊本市)、大坂城(大阪市)、名古屋城(愛知県名古屋市) [9]
- 三大山城
- 岩村城(岐阜県恵那市岩村町)、高取城(奈良県高取町)、備中松山城(岡山県高梁市)
- 三大平山城
- 津山城(岡山県津山市)、姫路城(兵庫県姫路市)、松山城(愛媛県松山市)
- 三大水城
- 高松城(香川県高松市)、今治城(愛媛県今治市)、中津城(大分県中津市)
- 三大湖城
- 松江城(島根県松江市)、膳所城(滋賀県大津市)、高島城(長野県諏訪市)
- 三大連立式平山城
- 姫路城、松山城、和歌山城(和歌山市)
橋梁・水利施設
- 三古橋
- 宇治橋(京都府宇治市/宇治川)、山崎橋(京都府大山崎町/淀川)、瀬田唐橋(滋賀県大津市/瀬田川)
- 三大疏水
- 琵琶湖疏水(滋賀県、京都府)、安積疏水(福島県)、那須疏水(栃木県)
- 江戸三大上水道
- 神田上水(東京都千代田区)、赤穂藩上水(兵庫県赤穂市)、福山上水(広島県福山市)
名所・旧跡
- 日本三景
- 松島(宮城県松島湾)、天橋立(京都府宮津市)、安芸の宮島(広島県廿日市市)
- 新日本三景
- 大沼(北海道七飯町)、三保の松原(静岡市清水区)、耶馬渓(大分県中津市)
- 日本三舞台
- 四天王寺石舞台(大阪市天王寺区)、住吉大社石舞台(大阪市住吉区)、厳島神社平舞台(広島県廿日市市)
- 三名園
- 偕楽園(茨城県水戸市)、兼六園(石川県金沢市)、後楽園(岡山市)
- 三大夜景
- 函館山から見る北海道函館市、摩耶山掬星台(六甲山)から見る兵庫県神戸市~大阪府大阪市、稲佐山から見る長崎県長崎市
- 新日本三大夜景
- 笛吹川フルーツ公園から見る山梨県山梨市、若草山から見る奈良県奈良市、皿倉山から見る福岡県北九州市
- 三大盛り場
- 東京都新宿区歌舞伎町、京都市新京極通、大阪市千日前
- 三大繁華街
- 新宿(東京都)、難波(大阪市)、栄(愛知県名古屋市)
- 三大中華街
- 横浜中華街(神奈川県横浜市)、神戸南京町(兵庫県神戸市)、長崎新地中華街(長崎市)
- 三大秘境
- 白川郷(岐阜県大野郡)、祖谷(徳島県三好市)、椎葉村(宮崎県)
- 三大奇勝
- 耶馬渓(大分県中津市)、寒霞渓(香川県小豆島)、妙義山(群馬県)
- 日本三大史跡
- 平城京(奈良県)、大宰府(福岡県太宰府市)、多賀城(宮城県多賀城市)
- 三奇
- 塩竈(宮城県鹽竈神社)、石の宝殿(兵庫県生石神社)、天逆鉾(宮崎県霧島神社)
- 日本三大俳諧道場
- 落柿舎(京都市嵯峨野)、無名庵(滋賀県大津市)、鴫立庵(神奈川県大磯町)
空港
鉄道
- 三大鉄道路線(在来線)
- 東海道本線、山陽本線、東北本線
- 三大鉄道路線(新幹線)
- 東海道新幹線、山陽新幹線、東北新幹線
- 三大鉄道駅
- 東京駅、大阪駅、名古屋駅
- 三大車窓
- 根室本線新内駅付近(狩勝峠。三大車窓の区間は1966年廃線)、篠ノ井線姨捨駅(善光寺平)、肥薩線矢岳駅付近(矢岳越え)
- 戦後国鉄三大ミステリー
- 下山事件、三鷹事件、松川事件
- 国鉄三大勾配区間
- 碓氷峠(信越本線)、板谷峠(奥羽本線)、瀬野八(山陽本線)
港湾
- 三大港湾
- 東京湾(東京港・川崎港・横浜港など)、伊勢湾(名古屋港、四日市港など)、大阪湾(大阪港・神戸港など)(代表的なもの)
- 三大貿易港
- 千葉港(千葉市)、名古屋港(愛知県名古屋市)、横浜港(神奈川県横浜市)
- 三大旅客港
- 神戸港(兵庫県神戸市)、北九州港(福岡県北九州市)、東京港(東京都)
- 三大漁港
- 焼津港(静岡県焼津市)、銚子港(千葉県銚子市)、釧路港(北海道釧路市)
- 日本三津
- 安濃津(三重県津市)、坊津(鹿児島県南さつま市坊津町)、花旭塔津(福岡市) [10]
- 日本三大美港
- 清水港(静岡県)、神戸港(兵庫県)、長崎港(長崎県)
道路
その他、建造物
宗教
宗教・宗派、等
祭り
- 三大祭
- 祇園祭(京都市、祇園神社)、天神祭(大阪市、大阪天満宮)、《神田祭(東京都、神田神社)、または、山王祭(東京都、日枝神社)》
- 三大荒神興
- 帆手まつり(宮城県塩竈市、鹽竈神社)、灘のけんか祭り(兵庫県姫路市、松原八幡神社)、北条祭り(愛媛県北条市、鹿島神社)
- 三大御田植祭
- 磯部の御神田(三重県志摩市、伊雑宮)、御田植祭(千葉県佐原市、香取神宮)、御田植神事(大阪市、住吉大社) [note 2]
- 三大子供歌舞伎
- 近江長浜、武蔵秩父、加賀小松
- 三大川祭
- 尾張津島天王祭(愛知県津島市)、管絃祭(広島県廿日市市)、天神祭(大阪府大阪市)
- 三大奇祭
- 御柱祭(長野県諏訪市、諏訪大社)、島田帯祭(静岡県島田市)、なまはげ(秋田県男鹿市)、吉田の火祭り(山梨県富士吉田市、北口本宮冨士浅間神社)
- 三大くんち
- 博多おくんち(福岡市、櫛田神社)、長崎くんち(長崎市、鎮西大社諏訪神社)、唐津くんち(佐賀県唐津市、唐津神社)
- 三大だるま市
- 毘沙門天大祭(静岡県富士市、今井香久山妙法寺)、深大寺だるま市(東京都調布市、深大寺)、高崎だるま市(群馬県高崎市、少林山達磨寺)
- 三大流し踊り
- 黒石よされ(青森県黒石市)、郡上おどり、阿波踊り
- 三大花火大会
- 全国花火競技大会(秋田県大仙市)、土浦全国花火競技大会(茨城県土浦市)、長岡まつり大花火大会(新潟県長岡市)
- 三大曳山祭り
- 祇園祭(京都府京都市)、高山祭(岐阜県高山市)、長浜曳山祭(滋賀県長浜市)
- 三大美祭り
- 秩父夜祭(埼玉県秩父市)、祇園祭(京都府京都市)、高山祭(岐阜県高山市)
- 三大盆踊り
- 西馬音内の盆踊り(秋田県羽後町)、郡上おどり、阿波踊り
- 三大港祭り
- 神戸、横浜、門司
- 三大民謡
- 花笠踊り(山形県)、郡上おどり(岐阜県郡上市)、阿波踊り(徳島県)
神社
- 三大鳥居
- 大神神社巨大,大鳥居(高さ約32m)厳島神社鳥居(高さ16.8m)、気比神宮鳥居(10.93m)
- 三大住吉
- 住吉大社(大阪市住吉区)、住吉神社(山口県下関市)、住吉神社(福岡市博多区) [11]
- 三天神
- 太宰府天満宮(福岡県太宰府市)、 北野天満宮(京都市上京区)、防府天満宮(山口県防府市)
- 三八幡
- 宇佐八幡宮(大分県宇佐市)、石清水八幡宮(京都府八幡市)、筥崎宮(福岡市東区)
- 清和源氏三社
- 六孫王神社(京都市南区)、多田神社(兵庫県川西市)、壺井八幡宮(大阪府羽曳野市)
- 三下り宮
- 貫前神社(群馬県富岡市)、鵜戸神宮(宮崎県日南市)、草部吉見神社(熊本県阿蘇郡高森町)
- 三社家
- 渡会家(伊勢神宮)、津守家(住吉大社)、千家家(出雲大社)
- 三神山(徐福による)
- 富士、熊野、熱田 [12]
寺院・仏像・鐘・門・塔
- 三大寺
- 大安寺(大官大寺)、元興寺(飛鳥寺)、弘福寺(川原寺)
- 三如来
- 長野善光寺の阿弥陀如来、京都嵯峨清涼寺の釈迦如来、京都因幡堂の薬師如来
- 三大薬師
- 出雲国・一畑、伊予国・山田、久留米市・柳坂山永勝寺
- 三不動
- 青蓮院の青不動(京都市)、金剛峯寺(高野山)の赤不動(和歌山県伊都郡)、三井寺の黄不動
- 三大不動尊
- 千葉県成田市(真言宗 大本山 成田山 新勝寺)成田不動尊、東京都目黒区(天台宗 泰叡山 瀧泉寺)目黒不動尊、熊本市富合町(天台宗 雁回山 長寿寺)木原不動尊、もしくは福島県福島市(曹洞宗 中野山 大正寺)中野不動尊
- 三大妙見
- 能勢妙見(大阪府)、相馬妙見(福島県)、八代妙見(熊本県)
- 三大霊場
- 恐山(青森県むつ市)、比叡山(滋賀県大津市)、高野山(和歌山県)
- 三大霊地(地獄三霊地)
- 越中の立山(富山県)、恐山、川原毛地獄(秋田県湯沢市高松)
- 三大清水寺
- 御嶽山清水寺(兵庫県)、音羽山清水寺(京都市東山区)、音羽山清水寺(大阪市天王寺区)
- 三名塔(五重塔)
- 醍醐寺(京都府)、法隆寺(奈良県)、瑠璃光寺(山口県)
- 三大観音
- 浅草観音(東京都)、大須観音(名古屋市)、四日市観音(四日市市)
- 三大名塔
- 根来寺多宝塔(和歌山県岩出市)、勝漫院多宝塔(大阪市天王寺区)、慈眼院多宝塔(大阪府泉佐野市)
- 三庚申
- 金剛寺八坂庚申堂(京都市)、四天王寺庚申堂(大阪市)、東京入谷庚申堂(東京都台東区。現存せず) 《下野庚申堂(岐阜県中津川市)》
- 日本三大大仏
- 第3の座に収まるべき像は近世・近代・現代でそれぞれに異なる。
- 江戸時代初期 - 中期
- 奈良大仏(奈良県)、鎌倉大仏(神奈川県)、兵庫大仏(兵庫県)
- 太平洋戦争時 - 現代
飲食物
- 三大珍味
- 唐墨(からすみ)、海鼠腸(このわた)、《海胆(うに)、または、河豚(ふぐ)の卵巣の粕漬け》
- 江戸時代の三大珍味
- 長崎奉行の持品のからすみ、尾張公の持品のこのわた 越前公の持品の越前雲丹[note 3]
- 三大そば
- 戸隠そば(長野県)、出雲そば(島根県)、わんこそば(岩手県)
- 三大ラーメン
- 札幌ラーメン(北海道)、喜多方ラーメン(福島県)、博多ラーメン(福岡県)
- 三大銘茶
- 宇治茶(京都府)、狭山茶(埼玉県)、静岡茶(静岡県)
- 三大銘醸地(名酒)
- 灘(兵庫県)、伏見(京都府)、賀茂(広島県)
- 三大銘菓
- 長岡大和屋・越の雪、金沢森八・長生殿、《松江風流堂・山川、または、福岡松屋菓子舗・鶏卵素麺》
歴史・風刺
飛鳥時代~平安時代
- 三筆
- 嵯峨天皇、空海、橘逸勢
- 三蹟
- 小野道風、藤原佐理、藤原行成
- 和歌三神
- 柿本人麻呂、山部赤人、衣通郎女
- 《神功皇后、菅原道真、大伴家持》
- 三大随筆
- 枕草子、方丈記、徒然草
- 三代集
- 古今和歌集、後撰和歌集、拾遺和歌集
- 三色紙
- 継色紙、寸松庵色紙、升色紙
鎌倉~安土桃山時代
江戸時代
- (徳川)御三家
- 尾張徳川家、紀伊徳川家、水戸徳川家
- 御三卿
- 田安徳川家、一橋徳川家、清水徳川家
- 徳川の三傑
- 井伊直政、榊原康政、本多忠勝 :ただし、酒井忠次を加えて「徳川四天王」とするほうが一般的。
- 江戸三大改革
- 享保の改革、寛政の改革、天保の改革
- 江戸初期の三名君
- 保科正之、徳川光圀、池田光政
- 三大仇討ち
- 忠臣蔵(赤穂浪士の討ち入り)、伊賀越えの仇討ち(荒木又右衛門の仇討ち)、曾我兄弟の仇討ち
- 明和三美人
- 笠森お仙、柳屋お藤、蔦屋およし
- 寛政の三奇人
- 林子平、高山彦九郎、蒲生君平
- 寛政の三博士
- 尾藤二洲、柴野栗山、《古賀精里、もしくは、岡田寒泉》
- 寛政の三忠臣
- 松平定信、本多忠籌、加納久周
- 県門の三才女
- 進藤茂子、油谷倭文子、鵜殿余野子
- 寛永の三筆
- 本阿弥光悦、近衛信尹、松花堂昭乗
- 黄檗の三筆
- 隠元隆琦、木庵性瑫、即非如一
- 幕末の三筆
- 市川米庵、貫名海屋、巻菱湖
- 三大史論
- 愚管抄、神皇正統記、読史余論
- 三大怪談
- 四谷怪談、番町皿屋敷、牡丹灯篭
- 江戸三大俳人
- 松尾芭蕉、与謝蕪村、小林一茶
- 三中老
- 生駒親正、堀尾吉晴、中村一氏
- 江戸三大飢饉
- 享保の大飢饉、天明の大飢饉、天保の大飢饉
明治~昭和時代
生活
風俗・エンターテイメント
風俗・花柳界
小説・読み物
- 三奇書(色道)
- 逸著聞集、はこやのひめごと、あなをかし
- 日本探偵小説三大奇書
- 夢野久作『ドグラ・マグラ』、小栗虫太郎『黒死館殺人事件』、塔晶夫(中井英夫)『虚無への供物』
- 日本三大探偵
- 明智小五郎、金田一耕助、神津恭介
- 日本文壇三大音声(おんじょう)
- 井上光晴、開高健、丸谷才一
- 日本文壇三美男
- 五木寛之、三浦哲郎、吉行淳之介
- 日本三大随筆
- 枕草子、方丈記、徒然草
演劇
江戸三座(歌舞伎、江戸の官許劇場)
三大狂言(歌舞伎)
三姫(歌舞伎、赤姫)
三婆(歌舞伎、老女)
三之助(歌舞伎役者)
映画
- 三大映画会社
- 東宝、東映、松竹
- 三大怪獣(昭和中期)
- ゴジラ(東宝)、ガメラ(大映・角川)、ガッパ(日活)
- 映画三部作(昭和中期)
- 君の名は第一部~第三部 《大菩薩峠第一部~第三部》
- 三大特撮
- ウルトラシリーズ、仮面ライダーシリーズ、スーパー戦隊シリーズ
- 三大映画監督(昭和中期)
- 溝口健二、小津安二郎、黒澤明
- 三大ホラー映画
- リング、呪怨、仄暗い水の底から
歌・タレント・お笑い
- 御三家(日本芸能)
- 橋幸夫、舟木一夫、西郷輝彦
- 新御三家(日本芸能)
- 郷ひろみ、西城秀樹、野口五郎
- 平成御三家
- 吉田栄作、織田裕二、加勢大周
- ビッグスリー(日本芸能)
- タモリ、ビートたけし、明石家さんま
- 三人娘(ジャンケン娘)(日本芸能)
- 美空ひばり、江利チエミ、雪村いづみ
- スパーク三人娘(日本芸能)
- 中尾ミエ、園まり、伊東ゆかり
- 新三人娘(日本芸能)
- 南沙織、天地真理、小柳ルミ子
- 三大お笑いコンビ
- ダウンタウン、ナインティナイン、爆笑問題
- 3M
- マシャ、マエサワ、モモ(団長)
スポーツ選手・スポーツ関連
その他
- 日本三大都市
- 東京、大阪、名古屋
- 三都
- 京都、大阪、神戸
- 東京三大副都心
- 渋谷、新宿、池袋
- 三大都市圏(三大圏)
- 首都圏、近畿圏、中京圏
- 三方楽所
- 宮中楽所(京都)、天王寺楽所(大阪)、南都楽所(奈良)
- 三大歌垣
- 筑波山(茨城県)、杵島山(熊本県)、歌垣山(大阪府)
- 三大頑固
- 肥後もっこす、土佐いごっそう、津軽じょっぱり
- 三大電気街
- 秋葉原(東京)、大須(名古屋)、日本橋(大阪)
- 三大工業地帯
- 京浜工業地帯、中京工業地帯、阪神工業地帯
- 三商大
- 東京商科大学、神戸商業大学、大阪商科大学
- 旧三工大
- 東京工業大学、大阪工業大学 (旧制)、旅順工科大学
- 三大予備校(三大模試)
- 河合塾、駿台予備学校、代々木ゼミナール
- 三大証券会社
- 野村ホールディングス、大和証券グループ本社、日興シティホールディングス
- 三大出版社
- 講談社、集英社、小学館
- 三大メガバンク
- 三菱UFJフィナンシャル・グループ、みずほフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ
- 三大市場
- 東京証券取引所、大阪証券取引所、名古屋証券取引所
- 三大文学賞
- 直木賞、芥川賞、《読売文学賞、野間文芸賞》
- 三大商社
- 三井物産、三菱商事、《伊藤忠商事、住友商事》
- 三大自動車メーカー(日本のビッグスリー)
- トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業
- 三大海運会社
- 日本郵船、商船三井、川崎汽船
- 旧三公社
- 日本国有鉄道(現・JR)、日本専売公社(現・JT)、日本電信電話公社(現・NTT)
- 《郵便・国有林野・印刷・造幣・アルコール専売と併せ、三公社五現業と呼ばれた》
- 三大寮歌
- 旧制一高『嗚呼玉杯に花うけて』、旧制三高『紅萌ゆる丘の花』、北大予科『都ぞ弥生』
- 三大コンピューターグループ
- 富士通+日立製作所、日本電気+東芝、三菱電機+沖電気
- 三大暴力団
- 六代目山口組、稲川会、住吉会
- 昭和三大馬鹿査定
- 戦艦大和、伊勢湾干拓、青函トンネル
- 三大令制国(親王任国)
- 常陸国、上総国、上野国
- 三大書店
- 紀伊国屋書店、丸善、三省堂書店
脚注
- ^ 古来より開けた山3つを指して、いずれの呼び方も存在する。
- ^ 1900年(明治33年)発表の鉄道唱歌の記述。
- ^ 源泉数による。
- ^ 『日本書紀』や『風土記』などに登場することに基づく。
- ^ 第84代・順徳天皇によって選出されたと伝えられる。
- ^ 宿泊客数による。
- ^ “三美人湯”. 龍神観光協会. 2008年12月19日閲覧。
- ^ テレビ朝日、スパモニランキング、2008年12月19日放送、温泉研究家:石井宏子監修
- ^ 『戦国城と合戦知れば知るほど』(二木謙一監修、、2001年5月実業之日本社発行、ISBN4-408-39473-4)109ページ
- ^ 中国・明代の兵法書『武備誌』による。
- ^ 起源となった神社3つを指す。
- ^ 不老不死を求める中国・秦代の始皇帝に対して徐福からなされた日本と推測される島についての報告に「海中に三神山あり」との一節が見られ、それらの日本における比定地である。
関連項目
出典
- ^ 「平成10年林業白書」
- ^ 磯部の御神田については伊勢の神宮(伊勢神宮 公式ホームページ)。御田植祭については香取神宮(公式ホームページ)。
- ^ 日本三大珍味の由来(企業のホームページ中)