Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

コンテンツにスキップ

福永健司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
福永 健司
ふくなが けんじ
1952年に撮影
生年月日 1910年8月5日
出生地 日本の旗 滋賀県
没年月日 (1988-05-31) 1988年5月31日(77歳没)
出身校 東京帝国大学
(現・東京大学
所属政党自由党→)
自由民主党
称号 従二位
勲一等旭日桐花大綬章
子女 長男・福永信彦(元衆議院議員)

日本の旗 第63代 衆議院議長
在任期間 1983年12月26日 - 1985年1月24日
天皇 昭和天皇

日本の旗 第49代 運輸大臣
内閣 福田赳夫改造内閣
在任期間 1977年11月28日 - 1978年12月7日

日本の旗 第51代 厚生大臣
内閣 第2次田中角榮第2次改造内閣
在任期間 1974年11月11日 - 1974年12月9日

日本の旗 第9-10・26-27代 内閣官房長官
内閣 第4次吉田内閣
第5次吉田内閣
第1次佐藤内閣第3次改造内閣
第2次佐藤内閣
在任期間 1953年3月24日 - 1954年12月10日
1966年12月3日 - 1967年6月22日

日本の旗 第19代 労働大臣
内閣 第2次池田内閣第1次改造内閣
在任期間 1961年7月18日 - 1962年7月18日

その他の職歴
日本の旗 衆議院議員
旧埼玉1区→)
旧埼玉5区
当選回数 15回
1949年1月24日 - 1988年5月31日
第12代 自由民主党総務会長
(総裁:佐藤栄作
1966年 - 1966年
第4代 自由民主党国会対策委員長
(総裁:岸信介
1959年 - 1960年
テンプレートを表示

福永 健司(ふくなが けんじ、1910年明治43年)8月5日 - 1988年昭和63年)5月31日)は、日本の政治家、第63代衆議院議長内閣官房長官労働大臣厚生大臣運輸大臣自由民主党国会対策委員長自由民主党総務会長を歴任。位階は従二位勲一等旭日桐花大綬章。息子は元自民党衆議院議員の福永信彦

来歴・人物

[編集]

滋賀県甲賀郡甲賀町(現・甲賀市)出身。旧制松江高校文科甲類[1]、1933年東京帝国大学法学部法律学科卒業後[2]片倉製糸紡績に入社。

1947年西村実造埼玉県知事の要請を受けて埼玉県副知事となる。カスリーン台風が到来したときには、利根川が決壊するなか陣頭指揮にあたる。

1949年第24回衆議院議員総選挙吉田茂率いる民主自由党から埼玉県第1区で立候補し、トップ当選を果たす[3]。以来、吉田側近として活躍する。

1951年9月、サンフランシスコ講和会議に衆議院代表として派遣される。

1952年、一年生議員ながら自由党幹事長に推薦されるが、その承認を受けるはずだった自由党議員総会で前年の鳩山一郎公職追放解除を受けて反吉田に動き始めていた鳩山系議員が造反し、大混乱して流会に追い込まれる。結局福永は幹事長辞退を余儀なくされた(「福永幹事長指名事件」)。

その後、第4次吉田内閣及び第5次吉田内閣では内閣官房長官を務めている。

自民党誕生後は吉田の流れを受け継ぐ宏池会に所属。第1次佐藤内閣第2次佐藤内閣では内閣官房長官を務めた。自民党政権の総裁派閥以外の他派閥からの官房長官の例は他に、前首相の病気辞任による居抜き内閣的な場合を除けば後藤田正晴中曽根内閣)・塩川正十郎宇野内閣)・塩崎恭久第1次安倍内閣)・河村建夫麻生内閣)・松野博一岸田内閣)がある[要出典]

1978年3月26日成田空港管制塔占拠事件時の運輸大臣であり、新東京国際空港(現・成田国際空港)の3月30日に予定されていた開港の延期を自ら発表する。長期の開港延期もやむなしとする周囲の意見を退け、同年5月20日開港を決断するとともに、三里塚芝山連合空港反対同盟戸村一作と秘書官一人を伴って会見し、さしで話し合いを行った。新東京国際空港の開港式典時では「昔から申します。『難産の子は健やかに育つ』と[4]」と祝辞を述べている(→成田空港問題)。

1983年12月には、第63代衆議院議長(在任期間・1983年12月28日 - 1985年1月24日)に就任したが、体力の衰えが進行していた1984年12月1日召集の第102通常国会では議事内容の読み違いをした上、1985年1月には国会の開会式のリハーサルで、玉座から後ろ向きに階段を下りる「右進退左」の所作がうまくできない(天皇を向けてしまうことになるため)[5]ということもあって、議長を辞任した。ただし、辞任の背景には「福永の健康問題を大袈裟にすることで辞任に追い込み、後任に二階堂進を推すことで二階堂を派閥から祭り上げたい」という金丸信幹事長の思惑があったともいう[6](なお、二階堂の議長就任は結局実現しなかった)。議長辞任翌年の衆議院選挙では1位で15回目の当選を果たしている。

1988年5月31日、死去。77歳没。

経歴

[編集]

親族

[編集]

選挙歴

[編集]
当落 選挙 執行日 年齢 選挙区 政党 得票数 得票率 定数 得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
第24回衆議院議員総選挙 1949年01月23日 38 旧埼玉1区 民主自由党 5万3069票 22.98% 4 1/12 /
第25回衆議院議員総選挙 1952年10月01日 42 旧埼玉1区 自由党 5万3176票 20.66% 4 1/8 /
第26回衆議院議員総選挙 1953年04月19日 42 旧埼玉1区 自由党 5万7545票 23.32% 4 1/8 /
第27回衆議院議員総選挙 1955年02月27日 44 旧埼玉1区 自由党 5万6549票 20.46% 4 2/8 /
第28回衆議院議員総選挙 1958年05月22日 47 旧埼玉1区 自由民主党 6万2113票 19.27% 4 1/7 /
第29回衆議院議員総選挙 1960年11月20日 50 旧埼玉1区 自由民主党 7万2313票 23.40% 4 2/7 /
第30回衆議院議員総選挙 1963年11月21日 53 旧埼玉1区 自由民主党 8万3668票 21.86% 4 1/7 /
第31回衆議院議員総選挙 1967年01月29日 56 旧埼玉1区 自由民主党 11万8992票 20.70% 4 1/8 /
第32回衆議院議員総選挙 1969年12月27日 59 旧埼玉1区 自由民主党 11万5229票 19.83% 4 1/9 /
第33回衆議院議員総選挙 1972年12月10日 62 旧埼玉1区 自由民主党 12万8117票 17.13% 4 3/7 /
第34回衆議院議員総選挙 1976年12月05日 66 旧埼玉5区 自由民主党 8万6823票 18.82% 3 3/5 /
第35回衆議院議員総選挙 1979年10月07日 69 旧埼玉5区 自由民主党 8万8647票 24.56% 3 2/5 /
第36回衆議院議員総選挙 1980年06月22日 69 旧埼玉5区 自由民主党 14万5313票 30.88% 3 1/5 /
第37回衆議院議員総選挙 1983年12月18日 73 旧埼玉5区 自由民主党 9万9720票 23.99% 3 1/7 /
第38回衆議院議員総選挙 1986年07月06日 75 旧埼玉5区 自由民主党 12万9805票 27.66% 3 1/5 /

エピソード

[編集]
  • サンフランシスコ講和会議で吉田が読み上げる巻物式の原稿の作成が間に合わず、とっさに「この辺で一休みして日本代表の言い分をじっくりと聞いてもらいたい」と議長に休憩を申し出て時間稼ぎをした。
  • 日ソ航空協定締結交渉では、首都間の相互乗り入れを主張する日本に対し、ソ連側がシベリヤ上空は外国機に開放できないとして日本内の一地点とハバロフスクとの相互乗り入れを主張したため進展していなかったが、福永がフルシチョフ首相との会談で「東京モスクワの距離が遠いのは日本のせいではなく、貴国が大き過ぎるからだ。国土の大小にかかわらず、相互乗り入れは首府対首府が常識である」とユーモアを交えて主張したことから、ソ連機及びソ連人乗組員を日本航空アエロフロートが共同でチャーターするという形で東京―モスクワ間の乗り入れが実現した。
  • 1952年、衆議院議院運営委員長に就任するが、「一度も採決をしないで全部話し合いで決めた委員長」という記録を持つ。
  • 1953年、第26回衆議院議員総選挙に立候補した際の出納責任者が選挙違反の容疑で逮捕、起訴されている。55人に70万円余りをばらまき投票を依頼したもの[7]。この選挙違反では福永側の関係者ら5人が自殺したことから、法務省人権擁護局が調査に入ったものの同年6月16日、人権侵害の事実は認められないとの結論を出した[8]
  • 1972年テルアビブ空港乱射事件を受けて急遽特派大使としてイスラエルに赴き、列国議会同盟での活動を通じて旧知の間柄であったメイア首相に「日本国民のおわびの気持ちを伝えに来ました」と訴え、メイア首相も「すぐ飛んでこられた福永さんの姿こそ本当の日本人の姿です。イスラエル国民に日本の誠意を伝えましょう」と答えた。
  • 1983年から1988年まで日本体育協会会長を務めた。
  • 政治家としては「基本方針を決めればよいのであって、後は役人がやる仕事」というのが基本姿勢であった[9]。また、大臣として就任しても官僚の名前をあまり覚えなかった[10]

刊行物

[編集]
  • 『追想・福永健司』 福永健彦編、2002年

脚注

[編集]


  1. ^ 「旧制高等学校物語 第13」財界評論新社 1967年
  2. ^ 「日本官界名鑑 第10版」532頁 日本官界情報社 昭和29年
  3. ^ 当選同期に池田勇人佐藤栄作前尾繁三郎橋本龍伍麻生太賀吉小渕光平西村英一橋本登美三郎塚原俊郎藤枝泉介福田篤泰木村俊夫中川俊思稲葉修河本敏夫森山欽司床次徳二有田喜一など
  4. ^ 成田空港 開港”. テレビ60年 特選コレクション | NHKアーカイブス. 2021年4月19日閲覧。
  5. ^ 後藤田, 正晴 (1989). 内閣官房長官. 講談社. p. 54. ISBN 4062047276. OCLC 22495018. https://www.worldcat.org/oclc/22495018 
  6. ^ 井芹浩文「派閥再編成」中公新書、P147~148。
  7. ^ 『日本経済新聞』昭和28年6月27日 9面
  8. ^ 「人権侵害の事実なし」『日本経済新聞』昭和28年6月17日 11面
  9. ^ 官僚機構研究会 (編) 『運輸省残酷物語』エール出版社、p.106
  10. ^ 官僚機構研究会 (編) 『運輸省残酷物語』エール出版社、p.106~107

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
議会
先代
福田一
日本の旗 衆議院議長
第63代:1983年 - 1985年
次代
坂田道太
先代
佐々木秀世
福永健司(代理)
周東英雄
石田博英
日本の旗 衆議院議院運営委員長
第20・21代:1963年 - 1964年
第16代:1960年
代理:1960年
第7代:1952年 - 1953年
次代
坪川信三
小平久雄
福永健司
菅家喜六
先代
相川勝六
日本の旗 衆議院内閣委員長
1957年 - 1958年
次代
内海安吉
先代
田中栄一
日本の旗 衆議院公職選挙法改正に関する調査特別委員長 次代
田中栄一
公職
先代
田村元
日本の旗 運輸大臣
第49代:1977年 - 1978年
次代
森山欽司
先代
斎藤邦吉
日本の旗 厚生大臣
第51代:1974年
次代
田中正巳
先代
緒方竹虎
愛知揆一
日本の旗 内閣官房長官
第10・11・12代:1953年 - 1954年
第30・31代:1966年 - 1967年
次代
根本龍太郎
木村俊夫
先代
石田博英
日本の旗 労働大臣
第19代:1961年 - 1962年
次代
大橋武夫
党職
先代
前尾繁三郎
自由民主党総務会長
第12代 : 1966年
次代
椎名悦三郎
先代
村上勇
自由民主党国会対策委員長
第4代 : 1959年 - 1960年
次代
小沢佐重喜
その他の役職
先代
河野謙三
日本体育協会会長
第10代 : 1983年 - 1988年
次代
青木半治