Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

軍事参議院(ぐんじさんぎいん)とは、1903年(明治36年)に設置され、1945年(昭和20年)に廃止された軍事に関する天皇の諮問機関である。1887年(明治20年)の軍事参議官条例による参議官制に代わって設置された。軍政側(陸海軍大臣)、軍令側(元帥、陸軍参謀総長、海軍軍令部長、親補された陸海軍将官)を参議官とし、そのうちの古参者を議長とした。 軍事参議院は、天皇のを待って参議会を開き、意見を上奏するものとされ、独自に活動することを禁じられた。なお、陸海軍互に相関繋しない事項については陸軍または海軍のみの参議官を以って参議会を開くことが認められていた。

Property Value
dbo:abstract
  • 軍事参議院(ぐんじさんぎいん)とは、1903年(明治36年)に設置され、1945年(昭和20年)に廃止された軍事に関する天皇の諮問機関である。1887年(明治20年)の軍事参議官条例による参議官制に代わって設置された。軍政側(陸海軍大臣)、軍令側(元帥、陸軍参謀総長、海軍軍令部長、親補された陸海軍将官)を参議官とし、そのうちの古参者を議長とした。 軍事参議院は、天皇のを待って参議会を開き、意見を上奏するものとされ、独自に活動することを禁じられた。なお、陸海軍互に相関繋しない事項については陸軍または海軍のみの参議官を以って参議会を開くことが認められていた。 (ja)
  • 軍事参議院(ぐんじさんぎいん)とは、1903年(明治36年)に設置され、1945年(昭和20年)に廃止された軍事に関する天皇の諮問機関である。1887年(明治20年)の軍事参議官条例による参議官制に代わって設置された。軍政側(陸海軍大臣)、軍令側(元帥、陸軍参謀総長、海軍軍令部長、親補された陸海軍将官)を参議官とし、そのうちの古参者を議長とした。 軍事参議院は、天皇のを待って参議会を開き、意見を上奏するものとされ、独自に活動することを禁じられた。なお、陸海軍互に相関繋しない事項については陸軍または海軍のみの参議官を以って参議会を開くことが認められていた。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 400687 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 10823 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91460229 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 軍事参議院(ぐんじさんぎいん)とは、1903年(明治36年)に設置され、1945年(昭和20年)に廃止された軍事に関する天皇の諮問機関である。1887年(明治20年)の軍事参議官条例による参議官制に代わって設置された。軍政側(陸海軍大臣)、軍令側(元帥、陸軍参謀総長、海軍軍令部長、親補された陸海軍将官)を参議官とし、そのうちの古参者を議長とした。 軍事参議院は、天皇のを待って参議会を開き、意見を上奏するものとされ、独自に活動することを禁じられた。なお、陸海軍互に相関繋しない事項については陸軍または海軍のみの参議官を以って参議会を開くことが認められていた。 (ja)
  • 軍事参議院(ぐんじさんぎいん)とは、1903年(明治36年)に設置され、1945年(昭和20年)に廃止された軍事に関する天皇の諮問機関である。1887年(明治20年)の軍事参議官条例による参議官制に代わって設置された。軍政側(陸海軍大臣)、軍令側(元帥、陸軍参謀総長、海軍軍令部長、親補された陸海軍将官)を参議官とし、そのうちの古参者を議長とした。 軍事参議院は、天皇のを待って参議会を開き、意見を上奏するものとされ、独自に活動することを禁じられた。なお、陸海軍互に相関繋しない事項については陸軍または海軍のみの参議官を以って参議会を開くことが認められていた。 (ja)
rdfs:label
  • 軍事参議院 (ja)
  • 軍事参議院 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:役職 of
is prop-en:除隊後 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of