Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

『シベール』は、吾妻ひでおの漫画制作プロダクションである無気力プロダクションのシベール編集部が、コミックマーケット(コミケ)11〜17で販売していた日本初のロリコン漫画同人誌。 1979年4月に創刊され、1981年4月の第7号で終刊した。誌名は吾妻ひでおの命名で、映画『シベールの日曜日』に由来する。黒一色の表紙で、紙袋やビニール袋に入れられて人目を忍ぶように販売されていたため「謎の黒本」とも称された。なお『シベール』はコミケで行列が出来た最初の同人サークルといわれる。 同誌は男性向けエロ同人誌の草分けかつ立役者的役割の同人サークルで、コミケ黎明期におけるロリコンブームの起点となったことで名が知られる。また、同誌の潮流は『レモンピープル』『漫画ブリッコ』を始めとするの成立に多大な影響を与え、その後の美少女アニメや美少女ゲームの発展にもつながった。現在では資料的価値も指摘されているが、同人誌というメディアの性質上、国立国会図書館など公共機関での所蔵は皆無に等しく、全体を目にすることは極めて困難となっている。

Property Value
dbo:abstract
  • 『シベール』は、吾妻ひでおの漫画制作プロダクションである無気力プロダクションのシベール編集部が、コミックマーケット(コミケ)11〜17で販売していた日本初のロリコン漫画同人誌。 1979年4月に創刊され、1981年4月の第7号で終刊した。誌名は吾妻ひでおの命名で、映画『シベールの日曜日』に由来する。黒一色の表紙で、紙袋やビニール袋に入れられて人目を忍ぶように販売されていたため「謎の黒本」とも称された。なお『シベール』はコミケで行列が出来た最初の同人サークルといわれる。 同誌は男性向けエロ同人誌の草分けかつ立役者的役割の同人サークルで、コミケ黎明期におけるロリコンブームの起点となったことで名が知られる。また、同誌の潮流は『レモンピープル』『漫画ブリッコ』を始めとするの成立に多大な影響を与え、その後の美少女アニメや美少女ゲームの発展にもつながった。現在では資料的価値も指摘されているが、同人誌というメディアの性質上、国立国会図書館など公共機関での所蔵は皆無に等しく、全体を目にすることは極めて困難となっている。 主な執筆者はシベール編集部の吾妻ひでお、沖由佳雄、蛭児神建、、孤ノ間和歩、計奈恵、、三鷹公一、早坂未紀、森野うさぎ、、等で、全員別名義で描いている。主力作家は、漫画やアニメの愛好家が出入りしていた江古田の喫茶店・まんが画廊に置かれていた「らくがき帳」に常連客が残した落書きをみて、吾妻のアシスタントであった沖由佳雄がスカウトした。 (ja)
  • 『シベール』は、吾妻ひでおの漫画制作プロダクションである無気力プロダクションのシベール編集部が、コミックマーケット(コミケ)11〜17で販売していた日本初のロリコン漫画同人誌。 1979年4月に創刊され、1981年4月の第7号で終刊した。誌名は吾妻ひでおの命名で、映画『シベールの日曜日』に由来する。黒一色の表紙で、紙袋やビニール袋に入れられて人目を忍ぶように販売されていたため「謎の黒本」とも称された。なお『シベール』はコミケで行列が出来た最初の同人サークルといわれる。 同誌は男性向けエロ同人誌の草分けかつ立役者的役割の同人サークルで、コミケ黎明期におけるロリコンブームの起点となったことで名が知られる。また、同誌の潮流は『レモンピープル』『漫画ブリッコ』を始めとするの成立に多大な影響を与え、その後の美少女アニメや美少女ゲームの発展にもつながった。現在では資料的価値も指摘されているが、同人誌というメディアの性質上、国立国会図書館など公共機関での所蔵は皆無に等しく、全体を目にすることは極めて困難となっている。 主な執筆者はシベール編集部の吾妻ひでお、沖由佳雄、蛭児神建、、孤ノ間和歩、計奈恵、、三鷹公一、早坂未紀、森野うさぎ、、等で、全員別名義で描いている。主力作家は、漫画やアニメの愛好家が出入りしていた江古田の喫茶店・まんが画廊に置かれていた「らくがき帳」に常連客が残した落書きをみて、吾妻のアシスタントであった沖由佳雄がスカウトした。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 4019509 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 53116 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92487862 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:ジャンル
prop-en:出版社
  • 無気力プロ (ja)
  • 無気力プロ (ja)
prop-en:刊行期間
  • 0001-04-08 (xsd:gMonthDay)
prop-en:刊行頻度
prop-en:定価
  • 300 (xsd:integer)
prop-en:特記事項
  • 成人向につき18歳未満閲覧禁止(コミックマーケットで頒布された男性向けエロ同人誌の記念すべき第1号) (ja)
  • 成人向につき18歳未満閲覧禁止(コミックマーケットで頒布された男性向けエロ同人誌の記念すべき第1号) (ja)
prop-en:画像ファイル名
  • Rusha_paper.jpg (ja)
  • Rusha_paper.jpg (ja)
prop-en:画像説明
  • 何ひとつ表記のない黒一色の装幀が特徴的 (ja)
  • 『シベール』外観 (ja)
  • 何ひとつ表記のない黒一色の装幀が特徴的 (ja)
  • 『シベール』外観 (ja)
prop-en:発行人
prop-en:編集人1氏名
prop-en:編集人2役職
  • 制作協力 (ja)
  • 制作協力 (ja)
prop-en:編集人2氏名
prop-en:編集部名
  • →グループ・シベール (ja)
  • シベール編集部 (ja)
  • →グループ・シベール (ja)
  • シベール編集部 (ja)
prop-en:英文誌名
  • Cybele (ja)
  • Cybele (ja)
prop-en:言語
prop-en:誌名
  • シベール (ja)
  • シベール (ja)
prop-en:誌名略称
  • シベ・黒本・黒シベ (ja)
  • シベ・黒本・黒シベ (ja)
prop-en:読者対象
dct:subject
rdfs:comment
  • 『シベール』は、吾妻ひでおの漫画制作プロダクションである無気力プロダクションのシベール編集部が、コミックマーケット(コミケ)11〜17で販売していた日本初のロリコン漫画同人誌。 1979年4月に創刊され、1981年4月の第7号で終刊した。誌名は吾妻ひでおの命名で、映画『シベールの日曜日』に由来する。黒一色の表紙で、紙袋やビニール袋に入れられて人目を忍ぶように販売されていたため「謎の黒本」とも称された。なお『シベール』はコミケで行列が出来た最初の同人サークルといわれる。 同誌は男性向けエロ同人誌の草分けかつ立役者的役割の同人サークルで、コミケ黎明期におけるロリコンブームの起点となったことで名が知られる。また、同誌の潮流は『レモンピープル』『漫画ブリッコ』を始めとするの成立に多大な影響を与え、その後の美少女アニメや美少女ゲームの発展にもつながった。現在では資料的価値も指摘されているが、同人誌というメディアの性質上、国立国会図書館など公共機関での所蔵は皆無に等しく、全体を目にすることは極めて困難となっている。 (ja)
  • 『シベール』は、吾妻ひでおの漫画制作プロダクションである無気力プロダクションのシベール編集部が、コミックマーケット(コミケ)11〜17で販売していた日本初のロリコン漫画同人誌。 1979年4月に創刊され、1981年4月の第7号で終刊した。誌名は吾妻ひでおの命名で、映画『シベールの日曜日』に由来する。黒一色の表紙で、紙袋やビニール袋に入れられて人目を忍ぶように販売されていたため「謎の黒本」とも称された。なお『シベール』はコミケで行列が出来た最初の同人サークルといわれる。 同誌は男性向けエロ同人誌の草分けかつ立役者的役割の同人サークルで、コミケ黎明期におけるロリコンブームの起点となったことで名が知られる。また、同誌の潮流は『レモンピープル』『漫画ブリッコ』を始めとするの成立に多大な影響を与え、その後の美少女アニメや美少女ゲームの発展にもつながった。現在では資料的価値も指摘されているが、同人誌というメディアの性質上、国立国会図書館など公共機関での所蔵は皆無に等しく、全体を目にすることは極めて困難となっている。 (ja)
rdfs:label
  • シベール (同人誌) (ja)
  • シベール (同人誌) (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of