Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

WO2024219120A1 - ステータ、電動機及びステータの製造方法 - Google Patents

ステータ、電動機及びステータの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024219120A1
WO2024219120A1 PCT/JP2024/009982 JP2024009982W WO2024219120A1 WO 2024219120 A1 WO2024219120 A1 WO 2024219120A1 JP 2024009982 W JP2024009982 W JP 2024009982W WO 2024219120 A1 WO2024219120 A1 WO 2024219120A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
winding
stator
insulator
yoke
electric wire
Prior art date
Application number
PCT/JP2024/009982
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
明 山口
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Publication of WO2024219120A1 publication Critical patent/WO2024219120A1/ja

Links

Images

Definitions

  • This disclosure relates to a stator, an electric motor, and a method for manufacturing a stator.
  • Electric motors are used in a variety of electrical appliances, such as household appliances and industrial equipment.
  • Known types of electric motors include commutator motors, which use brushes, and brushless motors, which do not use brushes.
  • a brushless motor for example, includes a rotor having a rotor core to which a rotating shaft is fixed and a magnet fixed to the rotor core, and a stator having a stator core and a winding coil wound around the stator core (see, for example, Patent Document 1).
  • the stator core has a yoke and a number of teeth protruding radially from the yoke.
  • the winding coil is formed by winding a coil wire around the teeth via an insulator.
  • the insulator is formed so as to cover the end faces of the teeth in the axial direction of the rotating shaft. In other words, the insulator is formed so as to cover the outer circumferential surfaces of the teeth protruding from the yoke in a circumferential direction centered on the direction in which the teeth protrude.
  • a winding machine with a winding nozzle is used to wind the coil wire around the insulator that covers the end face of the tooth.
  • the coil wire is wound while moving the winding nozzle from the base side of the tooth (the yoke side) towards the tip side of the tooth.
  • the start position of the coil wire needs to be away from the yoke. In other words, the start position of the coil wire needs to be away from the base of the tooth.
  • the present disclosure has been made to solve these problems.
  • the purpose of the present disclosure is to provide a stator, an electric motor, and a method for manufacturing a stator that can improve the efficiency of an electric motor.
  • one aspect of the stator disclosed herein is a stator used in an electric motor having a rotating shaft centered on the center of rotation, and includes a stator core having a yoke and teeth protruding from the yoke toward the center of rotation, an insulator, and a winding coil made of an electric wire wound around the teeth via the insulator, the insulator having an insulator end portion covering the end face of the teeth in the axial direction in which the axis extends, and when the insulator end portion is cut along a plane including the axis of rotation, the insulator end portion has a transition portion that changes so that the outer periphery of the insulator end portion gradually becomes smaller as it approaches the yoke.
  • the cross-sectional area of the transition portion gradually decreases as it approaches the yoke.
  • the thickness of the transition portion gradually becomes thinner as it approaches the yoke.
  • the surface of the transition portion is an inclined surface that slopes downward as it approaches the yoke.
  • the thickness of the entrance portion where the wire constituting the winding coil is wound into the slot of the stator core is T1
  • the thickness of the exit portion where the wire constituting the winding coil comes out is T2
  • the insulator end portion When the insulator end portion is cut along a plane including the rotation axis, the insulator end portion further has a non-changing portion whose outer circumferential length does not change, and in a slot located between adjacent teeth, the center point is on the inner surface of the yoke at the center between the adjacent teeth, and at least a portion of the inflection position that is the boundary between the changing portion and the non-changing portion is preferably located on a straight line connecting the center points located on both sides of the teeth.
  • One embodiment of the electric motor disclosed herein includes the above-mentioned stator and a rotor that rotates due to the magnetic force generated in the stator.
  • One aspect of the method for manufacturing a stator according to the present disclosure is a method for manufacturing the stator described above, which includes a winding process in which the winding coil is formed by winding an electric wire around the teeth through the insulator using a winding nozzle, and the winding process includes a first winding process in which the electric wire is wound multiple times around the transition portion, and a second winding process in which the winding nozzle is moved to the side opposite the yoke side after the first winding process.
  • Another aspect of the method for manufacturing a stator according to the present disclosure is a method for manufacturing the stator, in which when the insulator end portion is cut along a plane including the rotation axis, the insulator end portion of the stator further has a non-changing portion in which the outer circumferential length of the insulator end portion does not change, and the method for manufacturing the stator includes a winding process for forming the winding coil by winding an electric wire around the teeth through the insulator using a winding nozzle, the winding process including a first winding process for winding the electric wire multiple times at an inflection position that is the boundary between the changing portion and the non-changing portion, and a second winding process for moving the winding nozzle to the opposite side from the yoke side after the first winding process.
  • the length of the change in the direction perpendicular to the rotation axis is D and the diameter of the wire constituting the winding coil is d, then in the winding process, it is preferable to wind the wire multiple times at the inflection position so as to satisfy the relationship N ⁇ D/d (where N is an integer).
  • This disclosure makes it possible to improve the efficiency of electric motors.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of an electric motor according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the electric motor according to the embodiment taken along line II-II in FIG.
  • FIG. 3 is a perspective view of a stator (before the winding coil is formed) used in the electric motor according to the embodiment.
  • FIG. 4 is an exploded view of a stator (before the winding coil is formed) used in the electric motor according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a top view of a stator used in the electric motor according to the embodiment.
  • FIG. 6 is an enlarged perspective view showing a part of a stator (before the winding coil is formed) used in the electric motor according to the embodiment.
  • FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view showing a part of a stator (before the winding coil is formed) used in the electric motor according to the embodiment.
  • FIG. 8A is an enlarged cross-sectional perspective view showing a portion of a stator (before the winding coil is formed) used in the electric motor according to the embodiment.
  • 8B is a further enlarged perspective view of a main portion of the stator (before the winding coil is formed) used in the electric motor according to the embodiment shown in FIG. 8A.
  • FIG. 9A is a diagram for explaining the winding start position of the electric wire in the winding step of the manufacturing method of the stator according to the embodiment.
  • FIG. 9B is a diagram for explaining a state in which the electric wire is wound a plurality of times at the winding start position of the electric wire in the winding step of the manufacturing method of the stator according to the embodiment.
  • Figure 9C is a diagram for explaining the state in which the electric wire is wound multiple times at the start of winding and then slid to the base of the teeth in the winding process of the manufacturing method of the stator of the embodiment.
  • FIG. 9D is a diagram for explaining a state in which the winding nozzle is moved from the winding start position of the electric wire to the side opposite the yoke side in the winding step of the manufacturing method of the stator according to the embodiment.
  • FIG. 9E is a diagram for explaining a state in which the winding nozzle is reciprocated in the radial direction to wind the wire in the winding step of the manufacturing method of the stator according to the embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining a winding process in a manufacturing method of a stator used in an electric motor of the comparative example.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining a modified example of the winding process of the manufacturing method of the stator according to the embodiment.
  • the radial direction of the stator 10 and rotor 20 is the "radial direction”
  • the rotation direction of the rotor 20 is the "circumferential direction”.
  • the direction spreading from the axis C of the rotating shaft 21 is the "radial direction”
  • the direction going around the axis C of the rotating shaft 21 is the "circumferential direction”. Therefore, the "radial direction” is a direction perpendicular to the direction of the axis C of the rotating shaft 21 (the direction in which the axis C extends).
  • the terms “up” and “down” do not necessarily refer to the upward direction (vertically upward) and downward direction (vertically downward) in absolute spatial recognition.
  • Fig. 1 is a cross-sectional view of the electric motor 1 according to an embodiment taken along a plane passing through a rotating shaft 21.
  • Fig. 2 is a cross-sectional view of the electric motor 1 according to an embodiment taken along line II-II in Fig. 1.
  • Fig. 3 is a perspective view of a stator 10 (before the winding coil is formed) used in the electric motor 1 according to an embodiment.
  • Fig. 4 is an exploded view of the stator 10 (before the winding coil is formed) used in the electric motor according to an embodiment.
  • the electric motor 1 includes a stator 10 and a rotor 20. As shown in Fig. 1, the electric motor 1 further includes a first bearing 31, a second bearing 32, a first bracket 41, and a second bracket 42.
  • the electric motor 1 is a brushless motor. Specifically, the electric motor 1 is a small brushless motor. Therefore, the electric motor 1 can be used, for example, as a blower motor or a drive motor that is small and requires high output.
  • the electric motor 1 is an inner rotor type motor in which the rotor 20 is disposed inside the stator 10.
  • the stator 10 is disposed so as to surround the rotor 20. Therefore, the rotor 20 rotates inside the stator 10 with the axis C of the rotating shaft 21 as its center of rotation.
  • the stator 10 is arranged facing the rotor 20 with a small air gap between them. Specifically, the stator 10 is arranged to surround the rotor core 22 of the rotor 20.
  • the stator 10 generates a magnetic force that acts on the rotor 20.
  • the stator 10 is configured with multiple alternating north and south poles along the direction of rotation so as to generate a magnetic flux on the air gap surface between the rotor 20 and the rotor core 22.
  • the stator 10 and the rotor 20 form a magnetic circuit.
  • the stator 10 constitutes an armature. As shown in Figures 1 to 4, the stator 10 has a stator core 11, an insulator 12, and a winding coil 13. As shown in Figure 1, the stator 10 further has a circuit board 14.
  • the stator core 11 is an iron core that generates a magnetic force to rotate the rotor 20.
  • the stator core 11 is, for example, a laminated body stacked along the direction of the axis C of the rotating shaft 21 of the rotor 20.
  • Each of the multiple steel plates is, for example, a punched electromagnetic steel plate formed into a predetermined shape.
  • the stator core 11 is not limited to being a laminated body of multiple steel plates, and may also be a bulk body made of a magnetic material.
  • the stator core 11 has a yoke 11a and teeth 11b protruding from the yoke 11a.
  • the stator 10 is disposed radially outside the rotor 20. Therefore, the multiple teeth 11b protrude radially inward.
  • the stator 10 is an inner salient pole winding type stator.
  • the yoke 11a is formed in an annular shape so as to surround the rotor 20.
  • the yoke 11a is a back yoke located on the outside of the multiple teeth 11b.
  • the yoke 11a is formed in an annular shape centered on the axis C of the rotating shaft 21.
  • the teeth 11b are provided inside the yoke 11a. Therefore, the teeth 11b protrude from the yoke 11a toward the rotor 20. Specifically, the teeth 11b protrude toward the rotor core 22 of the rotor 20. In other words, the teeth 11b protrude toward the rotating shaft 21. Specifically, the teeth 11b extend radially in a direction perpendicular to the direction of the axis C of the rotating shaft 21 (radial direction). The teeth 11b are arranged at equal intervals along the circumferential direction, forming slots 11c between two adjacent teeth 11b.
  • the stator core 11 has six teeth 11b. In other words, the number of slots in the stator 10 is six.
  • each tooth 11b has an extension portion that extends on both sides in the circumferential direction.
  • the insulator 12 has a portion interposed between the stator core 11 and the winding coil 13.
  • the insulator 12 covers the stator core 11. Specifically, as shown in Figures 1 to 4, the insulator 12 covers at least the teeth 11b of the stator core 11. The insulator 12 covers not only the teeth 11b but also the yoke 11a.
  • the insulator 12 has a frame-shaped frame portion (coil bobbin) around which the winding coil 13 is wound. The frame portion of the insulator 12 is formed so as to surround the body portion of the teeth 11b.
  • the insulator 12 is made of an insulating resin material, for example, polybutylene terephthalate (PBT) or other such material.
  • the insulator 12 is composed of a first member 121 and a second member 122. In other words, the insulator 12 is divided into two parts.
  • the first member 121 is a part that covers the upper end surface of the stator core 11 shown in FIG. 1.
  • the second member 122 is a part that covers the lower end surface of the stator core 11 shown in FIG. 1.
  • the winding coil 13 is a stator coil, which is an armature winding of the stator 10.
  • the winding coil 13 is wound so that it generates a magnetic force acting on the rotor 20 when a current flows through it.
  • the winding coil 13 is made of an electric wire 13w (coil electric wire) wound around each of the multiple teeth 11b of the stator core 11.
  • the winding coil 13 is composed of an electric wire 13w wound around each tooth 11b via an insulator 12.
  • the winding coil 13 is a concentrated winding coil wound around each tooth 11b.
  • the winding coil 13 is housed in the slot 11c of the stator core 11.
  • the electric wire 13w that constitutes the winding coil 13 is, for example, an insulating coated wire.
  • the electric wire 13w has a conductive wire made of a conductive material such as copper that serves as a core wire, and an insulating film that coats this conductive wire.
  • the winding coils 13 are three-phase windings so that the rotor 20 can rotate as a three-phase synchronous motor.
  • each of the multiple winding coils 13 is composed of unit coils for three phases, U, V, and W, which are electrically out of phase with each other by 120 degrees.
  • the winding coils 13 wound around the teeth 11b are electrically connected for each of the U, V, and W phases.
  • the winding coils 13 wound around the teeth 11b are energized and driven by three-phase AC that is energized for each of the U, V, and W phases.
  • the main magnetic flux of the stator 10 is generated in each tooth 11b.
  • the teeth 11b are magnetic pole teeth.
  • the teeth 11b are electromagnets that generate magnetic force when a current flows through the winding coils 13.
  • the winding coils 13 of each phase are electrically connected to the circuit board 14 (see FIG. 1). Specifically, the winding coils 13 of each phase are electrically connected to the winding connection parts of the circuit board 14 via connection terminals 15 (see FIG. 3 and FIG. 4) fixed to the insulator 12.
  • the connection terminals 15 may be directly connected to the circuit board 14, or may be connected to the circuit board 14 via lead wires.
  • the circuit board 14 is a printed wiring board on which multiple wires made of a conductive material such as copper are formed in a predetermined pattern. Three connection terminals corresponding to the U-phase, V-phase, and W-phase are formed on each of the multiple wires.
  • the circuit board 14 has an opening in the center through which the rotating shaft 21 passes.
  • the circuit board 14 is, for example, annular (donut-shaped), sector-shaped (arc-shaped), or C-shaped.
  • the circuit board 14 has multiple electronic components (not shown) mounted thereon to generate current to be supplied to the multiple winding coils 13 of the stator 10.
  • the multiple electronic components form a power supply circuit that generates three-phase AC, namely U-phase, V-phase, and W-phase.
  • the rotor 20 is disposed with an air gap between it and the stator 10. Specifically, there is a small air gap between the surface of the rotor 20 and the surface of the stator 10. The rotor 20 rotates due to the magnetic force generated in the stator 10.
  • the rotor 20 is configured with multiple alternating north and south poles that generate magnetic flux in the circumferential direction. This causes the rotor 20 to generate a magnetic force that acts on the stator 10.
  • the direction of the magnetic flux generated by the rotor 20 is perpendicular to the direction of the axis C of the rotating shaft 21. In other words, the direction of the magnetic flux generated by the rotor 20 is the radial direction.
  • the rotor 20 has a rotating shaft 21, a rotor core 22, and a permanent magnet 23.
  • the rotor 20 is an Interior Permanent Magnet Rotor (IPM rotor) in which the permanent magnets 23 are embedded in the rotor core 22. Therefore, the electric motor 1 is an IPM motor (Interior Permanent Magnet Motor).
  • the rotating shaft 21 is a long shaft.
  • the rotating shaft 21 is, for example, a metal rod.
  • the rotating shaft 21 is fixed to the rotor core 22. Specifically, the rotating shaft 21 is inserted into a through hole provided in the center of the rotor core 22 so as to extend on both sides of the rotor core 22 in the direction of the axis C, and is fixed to the rotor core 22.
  • the rotating shaft 21 is fixed to the rotor core 22, for example, by being pressed or shrink-fitted into the through hole of the rotor core 22.
  • the rotor core 22 is a laminated body in which a plurality of steel plates are stacked in the direction of the axis C of the rotating shaft 21.
  • Each of the plurality of steel plates is, for example, a punched electromagnetic steel plate formed into a predetermined shape.
  • the plurality of steel plates are fixed to each other, for example, by crimping.
  • the rotor core 22 is not limited to a laminated body of a plurality of steel plates.
  • the rotor core 22 may be a bulk body made of a magnetic material.
  • the permanent magnets 23 are inserted into magnet insertion holes provided in the rotor core 22.
  • Four magnet insertion holes are provided in the rotor core 22 at equal intervals along the circumferential direction. Therefore, the rotor 20 has four permanent magnets 23 arranged at equal intervals along the circumferential direction. In other words, the number of poles of the electric motor 1 is four.
  • the permanent magnets 23 are sintered magnets.
  • the permanent magnets 23 may also be bonded magnets.
  • the rotating shaft 21 of the rotor 20 is provided with a first bearing 31 and a second bearing 32 that rotatably hold the rotating shaft 21.
  • the first bearing 31 and the second bearing 32 are bearings that rotatably hold the rotating shaft 21.
  • the first bearing 31 supports a portion of the rotating shaft 21 that protrudes from one side of the rotor core 22.
  • the second bearing 32 supports a portion of the rotating shaft 21 that protrudes from the other side of the rotor core 22.
  • the first bearing 31 and the second bearing 32 are ball bearings, as an example. However, the first bearing 31 and the second bearing 32 may be other bearings, such as thrust bearings.
  • the first bracket 41 holds the first bearing 31. Specifically, the first bearing 31 is fixed to a recess provided in the first bracket 41.
  • the second bracket 42 holds the second bearing 32. Specifically, the second bearing 32 is fixed to a recess provided in the second bracket 42.
  • the first bracket 41 and the second bracket 42 are made of a metal material or a resin material.
  • the first bracket 41 and the second bracket 42 form the outer shell of the electric motor 1.
  • the first bracket 41 is a cylindrical frame (housing) with an opening and a bottom.
  • the second bracket 42 is a bottom plate that closes the opening of the first bracket 41.
  • the first bracket 41 is a metal frame made of metal.
  • the second bracket 42 is a resin plate made of resin.
  • the rotating shaft 21 of the rotor 20 passes through the first bracket 41. A portion of the rotating shaft 21 protrudes from the first bracket 41 to the outside. Although not shown, a load such as a rotating fan is attached to the portion of the rotating shaft 21 that protrudes from the first bracket 41 to the outside. In other words, the portion of the rotating shaft 21 that protrudes from the first bracket 41 is the output shaft.
  • stator 10 when electricity is applied to the winding coil 13 of the stator 10, a field current flows through the winding coil 13, generating magnetic flux in the stator 10 (stator core 11). This generates magnetic flux from the stator 10 toward the rotor 20. Specifically, magnetic flux is generated from each tooth 11b of the stator core 11 of the stator 10 toward the rotor core 22 of the rotor 20. Meanwhile, in the rotor 20, magnetic flux passing through the stator 10 is generated by the permanent magnets 23 embedded in the rotor core 22. The magnetic force generated by the interaction between the magnetic flux generated by the stator 10 and the magnetic flux generated by the permanent magnets 23 of the rotor 20 becomes a torque that rotates the rotor 20, causing the rotor 20 to rotate.
  • Figs. 5 to 8A are diagrams showing the configuration of the stator 10 used in the electric motor 1 according to the embodiment.
  • Fig. 5 is a top view of the stator 10 used in the electric motor 1 according to the embodiment.
  • Fig. 6 is an enlarged perspective view of a portion of the stator 10 (before the winding coil is formed) used in the electric motor 1 according to the embodiment.
  • Fig. 7 is an enlarged cross-sectional view of a portion of the stator 10 (before the winding coil is formed) used in the electric motor 1 according to the embodiment.
  • Fig. 5 is a top view of the stator 10 used in the electric motor 1 according to the embodiment.
  • Fig. 6 is an enlarged perspective view of a portion of the stator 10 (before the winding coil is formed) used in the electric motor 1 according to the embodiment.
  • Fig. 7 is an enlarged cross-sectional view of a portion of the stator 10 (before the winding coil is formed) used in the electric motor 1 according to the embodiment.
  • FIG. 8A is an enlarged cross-sectional perspective view of a portion of the stator 10 used in the electric motor 1 according to the embodiment.
  • Fig. 8B is a further enlarged perspective view of the main portion of the stator 10 (before the winding coil is formed) used in the electric motor 1 according to the embodiment shown in Fig. 8A.
  • Fig. 5 shows the state in which the winding coil 13 has been formed.
  • 6 to 8B show the state before the winding coil 13 is formed (before the electric wire 13w is wound).
  • the insulator 12 has an insulator end portion 12a that covers the end face of the tooth 11b in the direction of the axis C of the rotating shaft 21 (the vertical direction of the paper in FIG. 1).
  • the end face of the tooth 11b refers to a surface that forms the periphery of the tooth 11b, which protrudes from the yoke 11a toward the axis C of the rotating shaft 21, and is centered on the direction in which the tooth 11b protrudes.
  • the insulator 12 has an insulator end portion 12a that covers one end face (upper end face) of a pair of end faces of the tooth 11b in the direction of the axis C of the rotating shaft 21, and an insulator end portion 12a that covers the other end face (lower end face) of the pair of end faces of the tooth 11b in the direction of the axis C of the rotating shaft 21.
  • a pair of insulator end portions 12a is provided for one tooth 11b.
  • the insulator 12 has an insulator side portion 12b that covers the side surface of the tooth 11b.
  • the insulator 12 has an insulator side portion 12b that covers one of the pair of side surfaces of the tooth 11b, and an insulator side portion 12b that covers the other of the pair of side surfaces of the tooth 11b.
  • a pair of insulator side portions 12b is provided for one tooth 11b.
  • the teeth 11b are surrounded by a pair of insulator end portions 12a and a pair of insulator side portions 12b.
  • the pair of insulator end portions 12a and the pair of insulator side portions 12b form a frame portion that surrounds the body portion of the teeth 11b.
  • the insulator 12 is composed of two parts: a first member 121 that covers the upper end surface of the stator core 11, and a second member 122 that covers the lower end surface of the stator core 11.
  • the first member 121 has a plurality of insulator end portions 12a that cover one end face of the teeth 11b in the direction of the axis C of the rotating shaft 21. Specifically, the first member 121 has a plurality of insulator end portions 12a so as to cover all of the teeth 11b of the stator core 11. Since the stator core 11 has six teeth 11b, the first member 121 has six insulator end portions 12a.
  • the second member 122 has a plurality of insulator end portions 12a that cover the other end faces of the teeth 11b in the direction of the axis C of the rotating shaft 21. Specifically, the second member 122 has a plurality of insulator end portions 12a so as to cover all of the teeth 11b of the stator core 11. Since the stator core 11 has six teeth 11b, the second member 122 has six insulator end portions 12a.
  • the insulator side portion 12b facing one side of the tooth 11b is divided into a portion on the first member 121 side and a portion on the second member 122 side.
  • the insulator side portion 12b facing the other side of the tooth 11b is also divided into a portion on the first member 121 side and a portion on the second member 122 side.
  • the winding coil 13 is formed for each tooth 11b. Therefore, the electric motor 1 has a plurality of winding coils 13. Each of the plurality of winding coils 13 is formed by winding the electric wire 13w around the entire circumference of each tooth 11b a plurality of times. Specifically, the electric wire 13w constituting each winding coil 13 is wound around the entire circumference of the tooth 11b via a frame body portion (coil bobbin) composed of a pair of insulator end portions 12a and a pair of insulator side portions 12b.
  • the arrow in FIG. 8A shows an example of the winding direction when the electric wire 13w is wound around the tooth 11b via the insulator 12.
  • the electric wire 13w is wound around the tooth 11b in the direction shown by the arrow in FIG. 8A, so that the winding coil 13 is formed so as to surround the frame body portion composed of a pair of insulator end portions 12a and a pair of insulator side portions 12b.
  • the winding coil 13 thus formed has coil end portions 13a that cover the end faces of the teeth 11b in the direction of the axis C of the rotating shaft 21 (the vertical direction of the paper in FIG. 1).
  • the coil end portions 13a are portions of the winding coil 13 that are located in the insulator end portions 12a. In other words, the coil end portions 13a cover the end faces of the teeth 11b in the direction of the axis C of the rotating shaft 21 via the insulator end portions 12a.
  • each of the multiple winding coils 13 has a coil end portion 13a that covers one end face (upper end face) of the pair of end faces of the teeth 11b in the direction of the axis C of the rotating shaft 21, and a coil end portion 13a that covers the other end face (lower end face) of the pair of end faces of the teeth 11b in the direction of the axis C of the rotating shaft 21.
  • the winding coil 13 further has a coil side portion 13b that covers the side surface of the tooth 11b via the insulator side portion 12b. Specifically, the winding coil 13 has a coil side portion 13b that covers one of the pair of side surfaces of the tooth 11b, and a coil side portion 13b that covers the other of the pair of side surfaces of the tooth 11b.
  • the coil side portion 13b is disposed in the slot 11c of the stator core 11.
  • the winding coil 13 has a pair of coil end portions 13a and a pair of coil side portions 13b.
  • the electric wire 13w that constitutes the winding coil 13 is wound around the teeth 11b via the insulator 12.
  • the insulator end portion 12a of the insulator 12 has a changed portion 12a1 and a non-changed portion 12a2.
  • the transition portion 12a1 is a portion where, when the insulator end portion 12a is cut on a plane parallel to the rotation axis 21, the outer circumferential length of the insulator end portion 12a gradually decreases as it approaches the yoke 11a. In other words, as shown in FIG. 7, the transition portion 12a1 changes so that the outer circumferential length gradually decreases toward the radially outward side (the left side in FIG. 7). Note that FIG. 8A shows a cross section of the transition portion 12a1 when the insulator end portion 12a is cut on a plane parallel to the rotation axis 21.
  • the outer circumferential length of the transition portion 12a1 changes as the cross-sectional area changes. Specifically, when the insulator end portion 12a is cut on a plane parallel to the rotation axis 21, the cross-sectional area of the transition portion 12a1 gradually decreases as it approaches the yoke 11a. In other words, the cross-sectional area of the transition portion 12a1 gradually decreases radially outward.
  • the outer circumferential length of the transition portion 12a1 changes as the thickness changes. Specifically, the thickness of the transition portion 12a1 changes so that it becomes gradually thinner as it approaches the yoke 11a. In other words, the thickness of the transition portion 12a1 becomes gradually thinner toward the outside in the radial direction.
  • the thickness of the transition portion 12a1 changes as the surface of the transition portion 12a1 is inclined.
  • the surface of the transition portion 12a1 is an inclined surface that slopes downward as it approaches the yoke 11a.
  • the transition portion 12a1 is a sliding portion whose surface is inclined at a predetermined angle in the radial direction.
  • the non-changing portion 12a2 is a portion where the outer circumferential length of the insulator end portion 12a does not change when the insulator end portion 12a is cut along a plane parallel to the rotation axis 21. Specifically, as shown in FIG. 7, the cross-sectional area and thickness of the non-changing portion 12a2 do not change along the radial direction.
  • the surface of the non-changing portion 12a2 is parallel to a plane perpendicular to the rotation axis 21. In other words, unlike the changing portion 12a1, the non-changing portion 12a2 is a non-sliding portion whose surface does not slope.
  • At least a portion of the inflection position (in this embodiment, the inflection curve) that is the boundary between the changed portion 12a1 and the non-changed portion 12a2 in the insulator end portion 12a is located on a straight line L that connects points P1 and P2, which are the center points of two slots 11c adjacent to each other in the stator core 11 on the inner surface of the yoke 11a.
  • the first slot 11c1 is located between the first tooth 11b1 and the second tooth 11b2, and the second slot 11c2 is located between the second tooth 11b2 and the third tooth 11b3.
  • Point P1 is the center point between the first tooth 11b1 and the second tooth 11b2 on the inner surface of the yoke 11a in the first slot 11c1.
  • Point P2 is the center point between the second tooth 11b2 and the third tooth 11b3 on the inner surface of the yoke 11a in the second slot 11c2. At least a part of the inflection position is located on the straight line L connecting points P1 and P2.
  • the entire curve that is the boundary between the changed portion 12a1 and the non-changed portion 12a2 is located on the straight line L.
  • the inflection position which is the boundary between the changed portion 12a1 and the non-changed portion 12a2, does not have to be located on the straight line L.
  • the inflection position which is the boundary between the changed portion 12a1 and the non-changed portion 12a2, should be located closer to the tip of the tooth 11b (radially inward) than the straight line L.
  • Figure 9A is a diagram for explaining the winding start position of the electric wire 13w in the winding process of the method for manufacturing a stator 10 according to the embodiment.
  • Figure 9B is a diagram for explaining the state when the electric wire 13w is wound multiple times at the winding start position of the electric wire 13w in the winding process of the method for manufacturing a stator 10 according to the embodiment.
  • Figure 9C is a diagram for explaining the state when the electric wire 13w is wound multiple times at the winding start position of the electric wire 13w and slid to the base of the tooth 11b in the winding process of the method for manufacturing a stator 10 according to the embodiment.
  • 9D is a diagram for explaining a state in which the winding nozzle is moved from the winding start position of the electric wire 13w to the opposite side to the yoke 11a side to wind the electric wire 13w in the winding process of the manufacturing method of the stator 10 according to the embodiment.
  • FIG. 9E is a diagram for explaining a state in which the winding nozzle is moved back and forth along the radial direction to wind the electric wire 13w in the winding process of the manufacturing method of the stator 10 according to the embodiment.
  • the electric wire 13w constituting the winding coil 13 is wound around the teeth 11b using a winding machine.
  • the electric wire 13w is wound around the teeth 11b via the insulator 12 by driving the winding nozzle of the winding machine while applying tension to the electric wire 13w.
  • This allows the winding coil 13 to be formed in which the electric wire 13w is wound around a frame portion formed by a pair of insulator end portions 12a and a pair of insulator side portions 12b.
  • the electric wire 13w is wound by a swing winding method in which the winding nozzle is swung.
  • the electric wire 13w is wound by moving the winding nozzle back and forth along the direction in which the teeth 11b extend (radial direction). The details of the winding process are described below.
  • winding of the electric wire 13w is started from position Ps, which is located at the transition portion 12a1 of the insulator end portion 12a.
  • the winding start position of the electric wire 13w is separated from the yoke 11a to prevent the winding nozzle of the winding machine from interfering with the yoke 11a.
  • the winding start position of the electric wire 13w is separated from the base of the tooth 11b.
  • Position Ps, which is the winding start position of the electric wire 13w is located halfway through the transition portion 12a1. Specifically, position Ps is near the center of the inclined surface of the transition portion 12a1.
  • the electric wire 13w is wound multiple times at this position Ps (first winding process). In other words, the position of the winding nozzle is not changed, and the electric wire 13w is wound multiple times at the same position.
  • the surface of the transition portion 12a1 is an inclined surface that slopes down toward the yoke 11a. Therefore, the electric wire 13w slides sequentially along the inclined surface toward the yoke 11a side (the radially outer side (the left side of FIG. 9C)) for each turn of the electric wire 13w. This allows the electric wire 13w to be positioned closer to the teeth 11b than the position of the winding start position Ps.
  • the electric wire 13w can be positioned up to the base of the teeth 11b (the connection between the yoke 11a and the teeth 11b). In other words, the electric wire 13w at the start of winding can be wound up to the base of the teeth 11b.
  • the winding nozzle is moved to the opposite side of the yoke 11a (to the radially inner side (right side of FIG. 9D)) to wind the electric wire 13w around the frame portion formed by the pair of insulator end portions 12a and the pair of insulator side portions 12b (second winding process). That is, the electric wire 13w is wound around the changing portion 12a1 and the non-changing portion 12a2. After the electric wire 13w is wound to a predetermined position on the opposite side of the yoke 11a, as shown in FIG. 9E, the winding nozzle is turned around in a U-turn to wind the electric wire 13w.
  • the winding nozzle is moved to the yoke 11a side (to the radially outer side (left side of FIG. 9E)) to wind the electric wire 13w around the entire frame portion formed by the pair of insulator end portions 12a and the pair of insulator side portions 12b.
  • the winding nozzle is then moved back and forth multiple times in the radial direction (left and right direction in FIG. 9E), thereby forming a winding coil 13 in which the electric wire 13w is wound around the entire frame portion formed by a pair of insulator end portions 12a and a pair of insulator side portions 12b.
  • the electric wire 13w is wound multiple times around the transition portion 12a1 of the insulator end portion 12a, and then the winding nozzle is moved to the side opposite the yoke 11a.
  • Figure 10 is a diagram for explaining the winding process in the manufacturing method of the stator 10X used in the electric motor 1X of the comparative example.
  • the stator 10X used in the electric motor 1X of the comparative example includes a stator core 11 and an insulator 12X.
  • the thickness and cross-sectional area of the insulator end portion 12aX of the insulator 12X do not change in the radial direction (left-right direction in FIG. 10).
  • the insulator end portion 12aX of the insulator 12X of the electric motor 1X of the comparative example is composed only of the non-changing portion 12a2 of the insulator end portion 12a of the insulator 12 of the electric motor 1 of the above embodiment.
  • the winding start position of the electric wire 13w is separated from the yoke 11a to prevent the winding nozzle from interfering with the yoke 11a.
  • the position Ps which is the winding start position of the electric wire 13w
  • the stator 10X of the electric motor 1X of the comparative example as shown in FIG.
  • the winding coil 13 cannot be positioned all the way to the base of the teeth 11b by the distance G, or the electric wire 13w becomes disorganized at the winding start position Ps, reducing the space factor of the winding coil 13. As a result, the electric motor 1X of the comparative example cannot achieve high efficiency.
  • the insulator end portion 12a of the insulator 12 has a transition portion 12a1 in which the outer circumferential length of the insulator end portion 12a gradually decreases as it approaches the yoke 11a.
  • the electric wire 13w can be wound from the base of the tooth 11b without being disturbed to form the winding coil 13 with an aligned winding.
  • This can improve the space factor of the winding coil 13.
  • the space factor of the winding coil 13 can be improved by about 2 to 3% compared to the electric motor 1X of the comparative example. Therefore, the efficiency of the electric motor 1 can be improved compared to the electric motor 1X of the comparative example.
  • the cross-sectional area of the transition portion 12a1 of the insulator end portion 12a when the insulator end portion 12a is cut on a plane parallel to the rotating shaft 21, gradually becomes smaller as it approaches the yoke 11a.
  • the thickness of the transition portion 12a1 gradually becomes thinner as it approaches the yoke 11a.
  • the surface of the transition portion 12a1 forms an inclined surface that slopes downward as it approaches the yoke 11a.
  • This configuration makes it easy to wind the beginning of the wire 13w all the way to the base of the teeth 11b. Therefore, it is easy to form an aligned winding coil 13 with a high space factor.
  • This configuration makes it easier to wind the wire 13w at the beginning of the winding all the way to the base of the teeth 11b. Therefore, it is even easier to form an aligned winding coil 13 with a high space factor.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining a modified example of the winding process of the manufacturing method of the stator 10 according to the embodiment. Specifically, as shown in FIG.
  • the position Ps which is the winding start position of the electric wire 13w, may be set to an inflection position (position indicated by a dashed line in FIG. 11) that is the boundary between the changing portion 12a1 and the non-changing portion 12a2, and after a process of winding the electric wire 13w several times at that position (first winding process), a process of moving the winding nozzle to the opposite side to the yoke 11a side and winding the electric wire 13w (second winding process) may be performed.
  • an inflection position position indicated by a dashed line in FIG. 11
  • At least a portion of the inflection position which is the boundary between the changed portion 12a1 and the non-changed portion 12a2 in the insulator end portion 12a, should be located on a straight line L connecting the center points of two adjacent slots 11c in the stator core 11 on the inner surface of the yoke 11a.
  • This configuration allows the trajectory of the winding nozzle to be effectively utilized in the winding process that forms the winding coil 13.
  • the transition portion 12a1 in the insulator end portion 12a of the insulator 12 is changed so that the outer circumferential length and cross-sectional area of the insulator end portion 12a gradually decrease as it approaches the yoke 11a, and an inclined surface is provided on the surface of the transition portion 12a1 so that it slopes downward as it approaches the yoke 11a.
  • this is not limited to this.
  • the transition portion 12a1 in the insulator end portion 12a may be provided with an inclined surface on the surface so that it slopes downward from the exit portion of the wound electric wire to the entrance portion where the electric wire is wound as it approaches the yoke 11a without changing the outer circumferential length and cross-sectional area of the insulator end portion 12a in the radial direction (extension direction of the teeth 11b) (the outer circumferential length and cross-sectional area are constant).
  • the outer circumferential length and cross-sectional area of the transition portion 12a1 are constant.
  • the position of the surface in the direction of the axis C of the rotating shaft 21 changes.
  • the insulator 12 is divided into two parts, a first member 121 and a second member 122.
  • the insulator 12 may be divided into multiple parts, one for each tooth 11b of the stator core 11.
  • multiple insulators 12 having a frame portion composed of a pair of insulator end portions 12a and a pair of insulator side portions 12b and multiple teeth 11b may be provided in a one-to-one relationship.
  • the stator core 11 is a single piece configured to have all the teeth 11b. However, this is not limited to this.
  • the stator core 11 may be divided into individual teeth 11b.
  • the stator core 11 is configured by connecting multiple core blocks, each of which is made up of an arc-shaped yoke 11a and one tooth 11b protruding from the yoke 11a.
  • the stator 10 is an inner salient pole winding type stator in which the teeth 11b protrude inward (toward the rotating shaft 21).
  • the stator 10 may be an outer salient pole winding type stator in which the teeth 11b protrude outward.
  • the number of magnetic poles of the rotor 20 is four (i.e., the number of permanent magnets 23 is four). However, this is not limited to this.
  • the number of magnetic poles of the rotor 20 can be any number as long as it is 2n (n is a natural number).
  • the number of slots of the stator 10 is six (i.e., six teeth 11b). However, this is not limited to this.
  • the number of slots of the stator 10 can also be any number.
  • the rotor 20 is an IPM rotor.
  • the rotor 20 may be a surface permanent magnet rotor (SPM rotor (Surface Permanent Magnet Rotor)) in which multiple permanent magnets are provided on the outer surface of the rotor core.
  • SPM rotor Surface Permanent Magnet Rotor
  • the stator 10 is an armature
  • the winding coil 13 is formed on the insulator 12 that covers the teeth 11b of the stator core 11.
  • the technology disclosed herein can be applied to a rotor when the rotor is an armature.
  • the rotor has a rotor core with multiple teeth, an insulator that covers the teeth, and a winding coil that is wound around the insulator. It is sufficient that the insulator end portion of the insulator has a configuration equivalent to the change portion 12a1 disclosed herein.
  • this disclosure also includes forms obtained by applying various modifications to the above embodiments that a person skilled in the art may conceive, or forms realized by arbitrarily combining the components and functions of each embodiment within the scope of the spirit of this disclosure.
  • the technology disclosed herein can be widely used in electric motors and various electrical devices equipped with electric motors.

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

回転中心を軸心とする回転軸を有する電動機に用いられるステータであって、ヨーク及びヨークから前記回転中心に向かって突出するティースを有するステータコアと、インシュレータと、インシュレータを介してティースに巻き回された電線からなる巻線コイルと、を備え、インシュレータは、軸心が延伸する軸心方向におけるティースの端面を覆うインシュレータエンド部を有し、インシュレータエンド部を、回転軸を含む面で切断したときに、インシュレータエンド部は、ヨークに近づくにつれてインシュレータエンド部の外周長が漸次小さくなるように変化する変化部を有する。

Description

ステータ、電動機及びステータの製造方法
 本開示は、ステータ、電動機及びステータの製造方法に関する。
 電動機は、家庭用機器又は産業用機器等の様々な電気機器に用いられている。電動機としては、ブラシを用いる整流子モータ及びブラシを用いないブラシレスモータが知られている。
 ブラシレスモータは、例えば、回転軸が固定されたロータコアとロータコアに固定された磁石とを有するロータと、ステータコアとステータコアに巻かれた巻線コイルとを有するステータとを備える(例えば特許文献1を参照)。ステータコアは、ヨークと、ヨークから放射状に突出する複数のティースとを有する。巻線コイルは、インシュレータを介してティースにコイル電線を巻き回すことで形成される。インシュレータは、回転軸の軸心方向におけるティースの端面を覆うように形成されている。言い換えれば、インシュレータは、ヨークから突出するティースにおいて、ティースが突出する方向を中心とする周方向に亘ってティースの外周面を覆うように形成されている。
 巻線コイルを形成する際、巻線ノズルを有する巻線機を用いて、ティースの端面を覆うインシュレータにコイル電線を巻き回していく。このとき、ティースの根元側(ヨーク側)からティースの先端部側に向かって巻線ノズルを移動させながらコイル電線を巻き回していく。しかし、巻線ノズルがヨークに干渉することを避けるために、コイル電線の巻き始めの位置をヨークから離す必要がある。つまり、コイル電線の巻き始めの位置をティースの根元から離す必要がある。このため、ティースの根元にまで巻線コイルを配置することができなかったり、コイル電線を整列巻にしようとしてもコイル電線が乱れて巻線コイルの占積率が低下したりする。この結果、電動機の効率が低下する。
特開2020-88981号公報
 本開示は、このような問題を解決するためになされたものである。本開示は、電動機の効率を向上させることができるステータ、電動機及びステータの製造方法を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本開示に係るステータの一態様は、回転中心を軸心とする回転軸を有する電動機に用いられるステータであって、ヨーク及び前記ヨークから前記回転中心に向かって突出するティースを有するステータコアと、インシュレータと、前記インシュレータを介して前記ティースに巻き回された電線からなる巻線コイルと、を備え、前記インシュレータは、前記軸心が延伸する軸心方向における前記ティースの端面を覆うインシュレータエンド部を有し、前記インシュレータエンド部を、前記回転軸を含む面で切断したときに、前記インシュレータエンド部は、前記ヨークに近づくにつれて前記インシュレータエンド部の外周長が漸次小さくなるように変化する変化部を有する。
 前記インシュレータエンド部を、前記回転軸を含む面で切断したときに、前記変化部の断面積は、前記ヨークに近づくにつれて漸次小さくなるように変化することが好ましい。
 前記インシュレータエンド部を、前記回転軸を含む面で切断したときに、前記変化部の厚みは、前記ヨークに近づくにつれて漸次薄くなるように変化することが好ましい。
 前記インシュレータエンド部を、前記回転軸を含む面で切断したときに、前記変化部の表面は、前記ヨークに近づくにつれて落ち込むように傾斜する傾斜面であることが好ましい。
 前記インシュレータエンド部において、前記巻線コイルを構成する電線が前記ステータコアのスロット内に巻き込まれる入口部の厚みをT1とし、前記巻線コイルを構成する電線が出てくる出口部の厚みをT2とすると、T2≧T1の関係式を満たすことが好ましい。
 前記インシュレータエンド部を、前記回転軸を含む面で切断したときに、前記インシュレータエンド部は、さらに、前記インシュレータエンド部の外周長が変化しない非変化部を有し、隣接する前記ティースの間に位置するスロットにおいて、前記ヨークの内面上であって前記隣接するティース間の中心を中心点とし、前記変化部と前記非変化部との境界である変曲位置の少なくとも一部は、前記ティースの両側にそれぞれ位置する中心点同士を結ぶ直線上に位置していることが好ましい。
 本開示に係る電動機の一態様は、上記ステータと、前記ステータに発生する磁力により回転するロータと、を備える。
 本開示に係るステータの製造方法の一態様は、上記ステータの製造方法であって、前記ステータの製造方法は、巻線ノズルを用いて前記インシュレータを介して前記ティースに電線を巻き回すことで前記巻線コイルを形成する巻線工程を含み、前記巻線工程は、前記変化部において前記電線を複数回巻き回す第1巻線工程と、前記第1巻線工程の後、前記ヨーク側とは反対側に前記巻線ノズルを移動させる第2巻線工程と、を有する。
 本開示に係るステータの製造方法の他の一態様は、上記ステータの製造方法であって、前記インシュレータエンド部を、前記回転軸を含む面で切断したときに、前記ステータにおける前記インシュレータエンド部は、さらに、前記インシュレータエンド部の外周長が変化しない非変化部を有し、前記ステータの製造方法は、巻線ノズルを用いて前記インシュレータを介して前記ティースに電線を巻き回すことで前記巻線コイルを形成する巻線工程を含み、前記巻線工程は、前記変化部と前記非変化部との境界である変曲位置において前記電線を複数回巻き回す第1巻線工程と、前記第1巻線工程の後、前記ヨーク側とは反対側に前記巻線ノズルを移動させる第2巻線工程と、を有する。
 前記回転軸に直交する方向における前記変化部の長さをDとし、前記巻線コイルを構成する前記電線の直径をdとすると、前記巻線工程では、N≧D/d(但し、Nは整数)の関係式を満たすように、前記変曲位置において前記電線を複数回巻き回すことが好ましい。
 本開示によれば、電動機の効率を向上させることができる。
図1は、実施の形態に係る電動機の断面図である。 図2は、図1のII-II線における実施の形態に係る電動機の断面図である。 図3は、実施の形態に係る電動機に用いられるステータ(巻線コイル形成前)の斜視図である。 図4は、実施の形態に係る電動機に用いられるステータ(巻線コイル形成前)の分解図である。 図5は、実施の形態に係る電動機に用いられるステータの上面図である。 図6は、実施の形態に係る電動機に用いられるステータ(巻線コイル形成前)の一部を拡大して示す斜視図である。 図7は、実施の形態に係る電動機に用いられるステータ(巻線コイル形成前)の一部を拡大して示す断面図である。 図8Aは、実施の形態に係る電動機に用いられるステータ(巻線コイル形成前)の一部を拡大して示す断面斜視図である。 図8Bは、図8Aに示す実施の形態に係る電動機に用いられるステータ(巻線コイル形成前)の要部を更に拡大して示す要部斜視図である。 図9Aは、実施の形態に係るステータの製造方法の巻線工程において、電線の巻き始めの位置を説明するための図である。 図9Bは、実施の形態に係るステータの製造方法の巻線工程において、電線の巻き始めの位置で電線を複数回巻き回すときの様子を説明するための図である。 図9Cは、実施の形態に係るステータの製造方法の巻線工程において、電線の巻き始めの位置で電線を複数回巻き回してティースの根元まで電線を滑らせて配置するときの様子を説明するための図である。 図9Dは、実施の形態に係るステータの製造方法の巻線工程において、電線の巻き始めの位置から巻線ノズルをヨーク側とは反対側に移動させて電線を巻き回すときの様子を説明するための図である。 図9Eは、実施の形態に係るステータの製造方法の巻線工程において、径方向に沿って巻線ノズルを往復させて電線を巻き回すときの様子を説明するための図である。 図10は、比較例の電動機に用いられるステータの製造方法における巻線工程を説明するための図である。 図11は、実施の形態に係るステータの製造方法の巻線工程の変形例を説明するための図である。
 以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。以下に説明する実施の形態は、いずれも本開示の一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される、数値、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、並びに、工程及び工程の順序等は、一例であって本開示を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本開示の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
 各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。したがって、各図において縮尺などは必ずしも一致していない。各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。
 本実施の形態において、ステータ10及びロータ20の半径方向を「径方向」とし、ロータ20の回転方向を「周方向」とする。つまり、回転軸21の軸心Cを中心として軸心Cから広がる方向が「径方向」であり、回転軸21の軸心Cを中心として軸心Cを周回する方向が「周方向」である。したがって、「径方向」は、回転軸21の軸心Cの方向(軸心Cが延伸する方向)と直交する方向となる。本明細書において、「上」及び「下」という用語は、必ずしも、絶対的な空間認識における上方向(鉛直上方)及び下方向(鉛直下方)を指すものではない。
 (実施の形態)
 実施の形態に係る電動機1の全体構成について、図1~図4を用いて説明する。図1は、回転軸21を通る平面で切断したときの実施の形態に係る電動機1の断面図である。図2は、図1のII-II線における実施の形態に係る電動機1の断面図である。図3は、実施の形態に係る電動機1に用いられるステータ10(巻線コイル形成前)の斜視図である。図4は、実施の形態に係る電動機に用いられるステータ10(巻線コイル形成前)の分解図である。
 図1及び図2に示すように、電動機1は、ステータ10と、ロータ20とを備える。図1に示すように、電動機1は、さらに、第1軸受け31と、第2軸受け32と、第1ブラケット41と、第2ブラケット42とを備える。
 電動機1は、ブラシレスモータである。具体的には、電動機1は、小型のブラシレスモータである。したがって、電動機1は、例えば、小型で高出力が要求される送風機モータ又は駆動モータとして用いることができる。
 電動機1は、ロータ20がステータ10の内側に配置されたインナーロータ型のモータである。つまり、ステータ10は、ロータ20を囲むように配置されている。したがって、ロータ20は、ステータ10の内側において、回転軸21の軸心Cを回転中心として回転する。
 ステータ(固定子)10は、ロータ20との間に微小なエアギャップを介して、ロータ20に対向して配置されている。具体的には、ステータ10は、ロータ20のロータコア22を囲むように配置されている。
 ステータ10は、ロータ20に作用する磁力を発生させる。具体的には、ステータ10は、ロータ20が有するロータコア22とのエアギャップ面に磁束を生成するように、回転方向に沿ってN極とS極とが複数交互に繰り返して存在する構成になっている。ステータ10は、ロータ20とともに磁気回路を構成している。
 ステータ10は、電機子を構成している。ステータ10は、図1~図4に示すように、ステータコア11と、インシュレータ12と、巻線コイル13とを有する。図1に示すように、ステータ10は、さらに、回路基板14を有する。ステータコア11、インシュレータ12、巻線コイル13及び回路基板14で構成されるステータ10は、ステータ組立体(ステータユニット)である。
 ステータコア11は、ロータ20を回転させるための磁力を発生させる鉄心である。ステータコア11は、例えば、ロータ20が有する回転軸21の軸心Cの方向に沿って積層された積層体である。複数の鋼板の各々は、例えば、所定形状に形成された打ち抜き電磁鋼板である。ステータコア11は、複数の鋼板の積層体に限らず、磁性材料によって構成されたバルク体であってもよい。
 図2及び図4に示すように、ステータコア11は、ヨーク11aと、ヨーク11aから突出するティース11bとを有する。ステータ10は、ロータ20の径方向の外側に配置されている。したがって、複数のティース11bは、径方向の内側に向かって突出している。つまり、ステータ10は、インナー突極巻線方式のステータである。
 ヨーク11aは、ロータ20を囲むように環状に形成されている。ヨーク11aは、複数のティース11bの外側に位置するバックヨークである。ヨーク11aは、回転軸21の軸心Cを中心とする円環状に形成されている。
 複数のティース11bは、ヨーク11aの内側に設けられている。したがって、複数のティース11bは、ヨーク11aからロータ20に向かって突出している。具体的には、複数のティース11bは、ロータ20が有するロータコア22に向かって突出している。つまり、複数のティース11bは、回転軸21に向かって突出している。具体的には、複数のティース11bは、回転軸21の軸心Cの方向と直交する方向(ラジアル方向)に放射状に延在している。複数のティース11bは、隣り合う2つのティース11bの間にスロット11cを形成しながら周方向に沿って等間隔に配置されている。ステータコア11は、6つのティース11bを有する。つまり、ステータ10のスロット数は6である。
 各ティース11bの延出した先端部には、周方向の両側に延伸する延伸部が形成されている。この延伸部を含めてティース11bの先端部に位置する内周面が、ロータ20の外周表面に対向する磁極面となる。隣接する2つのティース11bにおいて、一方のティース11bにおける延伸部と他方のティース11bにおける延伸部との間には、隙間(スロットオープニング)が存在している。
 インシュレータ12は、ステータコア11と巻線コイル13との間に介在する部位を有する。インシュレータ12は、ステータコア11を覆っている。具体的には、図1~図4に示すように、インシュレータ12は、少なくともステータコア11が有するティース11bを覆っている。インシュレータ12は、ティース11bだけではなく、ヨーク11aも覆っている。インシュレータ12は、巻線コイル13が巻回される枠状の枠体部(コイルボビン)を有する。インシュレータ12の枠体部は、ティース11bの胴体部を囲むように形成されている。インシュレータ12は、例えば、ポリブチレンテレフタレート(PBT)等の絶縁性樹脂材料によって構成されている。
 図4に示すように、インシュレータ12は、第1部材121と第2部材122とによって構成されている。つまり、インシュレータ12は、2つに分割されている。図4において、第1部材121は、図1に示されるステータコア11の上端面を覆う部品である。第2部材122は、図1に示されるステータコア11の下端面を覆う部品である。
 インシュレータ12の詳細な構成については、後述する。
 巻線コイル13は、ステータ10の電機子巻線であるステータコイルである。巻線コイル13は、電流が流れることでロータ20に作用する磁力を発生するように巻き回されている。巻線コイル13は、ステータコア11の複数のティース11bの各々に巻き回された電線13w(コイル電線)からなる。具体的には、巻線コイル13は、インシュレータ12を介して各ティース11bに巻き回された電線13wによって構成されている。巻線コイル13は、各ティース11bに巻き回された集中巻コイルである。巻線コイル13は、ステータコア11のスロット11cに収納されている。巻線コイル13を構成する電線13wは、例えば絶縁被覆線である。電線13wは、芯線となる銅等の導電材料からなる導電線と、この導電線を被膜する絶縁膜とを有する。
 巻線コイル13は、3相同期モータとしてロータ20を回転できるように3相巻線となっている。具体的には、複数の巻線コイル13の各々は、互いに電気的に120度位相が異なる、U相、V相及びW相の3相それぞれの単位コイルによって構成されている。つまり、ティース11bに巻き回された巻線コイル13は、U相、V相及びW相ごとに電気的に接続されている。ティース11bに巻き回された巻線コイル13は、U相、V相及びW相の相単位でそれぞれに通電される3相の交流によって通電駆動される。これにより、各ティース11bにステータ10の主磁束が生成される。つまり、ティース11bは、磁極ティースである。ティース11bは、巻線コイル13に電流が流れることで磁力を発生させる電磁石である。
 各相の巻線コイル13は、回路基板14(図1を参照)と電気的に接続されている。具体的には、各相の巻線コイル13は、インシュレータ12に固定された接続端子15(図3、図4を参照)を介して、回路基板14が有する巻線結線部に電気的に接続されている。接続端子15は、回路基板14に直接連結されていてもよいし、リード線を介して回路基板14に接続されていてもよい。
 回路基板14は、例えば銅等の導電材料からなる複数の配線が所定のパターンで形成されたプリント配線基板である。複数の配線の各々に、U相、V相及びW相に対応する3つの結線端子部が形成されている。回路基板14は、中央部に回転軸21が遊通される開口を有している。回路基板14は、例えば、環状(ドーナツ型形状)、扇型形状(円弧状)、又は、C字形状等である。
 回路基板14には、ステータ10が有する複数の巻線コイル13に供給する電流を生成するための複数の電子部品(不図示)が実装されている。複数の電子部品は、U相、V相及びW相の3相の交流を生成する電源回路を構成している。
 図1及び図2に示すように、ロータ20(回転子)は、ステータ10とエアギャップを介して配置されている。具体的には、ロータ20の表面とステータ10の表面との間には微小なエアギャップが存在する。ロータ20は、ステータ10に生じる磁力によって回転する。
 ロータ20は、周方向に亘って磁束を生成するN極とS極とが複数交互に繰り返して存在する構成になっている。これにより、ロータ20は、ステータ10に作用する磁力を発生する。ロータ20が発生する磁束の向きは、回転軸21の軸心Cの方向と直交する方向である。つまり、ロータ20が発生する磁束の向きは、ラジアル方向(径方向)である。
 ロータ20は、回転軸21と、ロータコア22と、永久磁石23とを有する。ロータ20は、永久磁石23がロータコア22に埋め込まれた永久磁石埋め込み型のロータ(Interior Permanent Magnet Rotor(IPMロータ))である。したがって、電動機1は、IPMモータ(Interior Permanent Magnet Motor)である。
 回転軸21は、長尺状のシャフトである。回転軸21は、例えば金属棒である。回転軸21は、ロータコア22に固定されている。具体的には、回転軸21は、軸心Cの方向においてロータコア22の両側に延在するように、ロータコア22の中心に設けられた貫通孔に挿入されてロータコア22に固定されている。回転軸21は、例えばロータコア22の貫通孔に圧入したり焼き嵌めしたりすることで、ロータコア22に固定されている。
 ロータコア22は、複数の鋼板が回転軸21の軸心Cの方向に積層された積層体である。複数の鋼板の各々は、例えば、所定形状に形成された打ち抜き電磁鋼板である。複数の鋼板は、例えばかしめによって互いに固定されている。ロータコア22は、複数の鋼板の積層体に限らない。ロータコア22は、磁性材料によって構成されたバルク体であってもよい。
 永久磁石23は、ロータコア22に設けられた磁石挿入穴に挿入されている。ロータコア22に、4個の磁石挿入穴が周方向に沿って等間隔に設けられている。したがって、ロータ20は、周方向に沿って等間隔に配置された4個の永久磁石23を有する。つまり、電動機1の極数は、4である。永久磁石23は、焼結磁石である。永久磁石23は、ボンド磁石であってもよい。
 図1に示すように、ロータ20の回転軸21には、回転軸21を回転自在に保持する第1軸受け31及び第2軸受け32が設けられている。第1軸受け31及び第2軸受け32は、回転軸21を回転自在に保持するベアリングである。第1軸受け31は、回転軸21におけるロータコア22の一方側から突出した部位を支持している。一方、第2軸受け32は、回転軸21におけるロータコア22の他方側から突出した部位を支持している。第1軸受け31及び第2軸受け32は、一例として、玉軸受けである。しかし、第1軸受け31及び第2軸受け32は、スラスト軸受け等の他の軸受けであってもよい。
 第1ブラケット41は、第1軸受け31を保持している。具体的には、第1軸受け31は、第1ブラケット41に設けられた凹部に固定されている。第2ブラケット42は、第2軸受け32を保持している。具体的には、第2軸受け32は、第2ブラケット42に設けられた凹部に固定されている。第1ブラケット41及び第2ブラケット42は、金属材料又は樹脂材料によって構成されている。
 第1ブラケット41及び第2ブラケット42は、電動機1の外殻を構成している。具体的には、第1ブラケット41は、開口部を有する有底円筒形状のフレーム(筐体)である。第2ブラケット42は、第1ブラケット41の開口部を塞ぐボトムプレートである第1ブラケット41は、金属製の金属フレームである。第2ブラケット42は、樹脂製の樹脂プレートである。
 第1ブラケット41には、ロータ20の回転軸21が貫通している。回転軸21の一部は、第1ブラケット41から外部に突出している。図示しないが、回転軸21のうち第1ブラケット41から外部に突出した部分には、回転ファン等の負荷が取り付けられる。つまり、回転軸21において、第1ブラケット41から突出した部分は、出力軸である。
 このように構成される電動機1では、ステータ10が有する巻線コイル13に通電すると、界磁電流が巻線コイル13に流れてステータ10(ステータコア11)に磁束が発生する。これにより、ステータ10からロータ20に向かう磁束が生成される。具体的には、ステータ10が有するステータコア11のそれぞれのティース11bから、ロータ20が有するロータコア22に向かう磁束が生成される。一方、ロータ20では、ロータコア22に埋め込まれた永久磁石23によってステータ10を通る磁束が生成される。ステータ10で生成される磁束とロータ20の永久磁石23から生じる磁束との相互作用によって生じた磁気力が、ロータ20を回転させるトルクとなり、ロータ20が回転する。
 次に、本実施の形態に係る電動機1に用いられるステータ10におけるインシュレータ12の詳細な構成について、図1~図4を参照しつつ、図5~図8Bを用いて説明する。図5~図8Aは、実施の形態に係る電動機1に用いられるステータ10の構成を示す図である。図5は、実施の形態に係る電動機1に用いられるステータ10の上面図である。図6は、実施の形態に係る電動機1に用いられるステータ10(巻線コイル形成前)の一部を拡大して示す斜視図である。図7は、実施の形態に係る電動機1に用いられるステータ10(巻線コイル形成前)の一部を拡大して示す断面図である。図8Aは、実施の形態に係る電動機1に用いられるステータ10の一部を拡大して示す断面斜視図である。図8Bは、図8Aで示す実施の形態に係る電動機1に用いられるステータ10(巻線コイル形成前)の要部を更に拡大して示す要部斜視図である。図5では、巻線コイル13を形成した状態を示している。図6~図8Bでは、巻線コイル13を形成する前(電線13wを巻き回す前)の状態を示している。
 図1、図3及び図4に示すように、インシュレータ12は、回転軸21の軸心Cの方向(図1の紙面上下方向)におけるティース11bの端面を覆うインシュレータエンド部12aを有する。ここで、ティース11bの端面とは、ヨーク11aから回転軸21の軸心Cに向かって突出したティース11bにおいて、ティース11bが突出する方向を中心とするティース11bの周囲を成す面をいう。具体的には、インシュレータ12は、回転軸21の軸心Cの方向におけるティース11bの一対の端面のうちの一方の端面(上端面)を覆うインシュレータエンド部12aと、回転軸21の軸心Cの方向におけるティース11bの一対の端面のうちの他方の端面(下端面)を覆うインシュレータエンド部12aとを有する。つまり、1つのティース11bに対して一対のインシュレータエンド部12aが設けられている。
 図3、図4及び図8Aに示すように、インシュレータ12は、ティース11bの側面を覆うインシュレータサイド部12bを有する。具体的には、インシュレータ12は、ティース11bの一対の側面のうちの一方の側面を覆うインシュレータサイド部12bと、ティース11bの一対の側面のうちの他方の側面を覆うインシュレータサイド部12bとを有する。つまり、1つのティース11bに対して一対のインシュレータサイド部12bが設けられている。
 このように、図8Aに示すように、ティース11bは、一対のインシュレータエンド部12aと一対のインシュレータサイド部12bとによって囲まれている。つまり、一対のインシュレータエンド部12aと一対のインシュレータサイド部12bとは、ティース11bの胴体部を囲む枠体部である。
 上述のように、インシュレータ12は、ステータコア11の上端面を覆う第1部材121とステータコア11の下端面を覆う第2部材122との2つの部品によって構成されている。
 図4に示すように、第1部材121は、回転軸21の軸心Cの方向におけるティース11bの一方の端面を覆うインシュレータエンド部12aを複数有する。具体的には、第1部材121は、ステータコア11が有する全てのティース11bを覆うように複数のインシュレータエンド部12aを有する。ステータコア11は6つのティース11bを有するので、第1部材121は、6つのインシュレータエンド部12aを有する。
 第2部材122は、回転軸21の軸心Cの方向におけるティース11bの他方の端面を覆うインシュレータエンド部12aを複数有する。具体的には、第2部材122は、ステータコア11が有する全てのティース11bを覆うように、複数のインシュレータエンド部12aを有する。ステータコア11は6つのティース11bを有するので、第2部材122は、6つのインシュレータエンド部12aを有する。
 図8Aに示すように、ティース11bの一方の側面に対面するインシュレータサイド部12bは、第1部材121側の部分と第2部材122側の部分とに分割されている。同様に、ティース11bの他方の側面に対面するインシュレータサイド部12bも、第1部材121側の部分と第2部材122側の部分とに分割されている。
 図2に示すように、巻線コイル13は、各ティース11bごとに形成されている。したがって、電動機1は、複数の巻線コイル13を有する。複数の巻線コイル13の各々は、電線13wによって各ティース11bの全周を複数回巻くことで形成されている。具体的には、各巻線コイル13を構成する電線13wは、一対のインシュレータエンド部12aと一対のインシュレータサイド部12bとで構成される枠体部(コイルボビン)を介してティース11bの全周に巻き回されている。図8Aの矢印は、インシュレータ12を介してティース11bに電線13wを巻き回すときの巻き回し方向の一例を示している。図8Aの矢印に示す方向に沿って電線13wをティース11bに巻き回していくことで、一対のインシュレータエンド部12aと一対のインシュレータサイド部12bとで構成される枠体部を囲むようにして、巻線コイル13が形成される。
 このとき、図8Aに示すように、インシュレータエンド部12aにおいて、巻線コイル13を構成する電線13wがステータコア11のスロット11c内に巻き込まれる入口部の厚みをT1とし、巻線コイル13を構成する電線13wが出てくる出口部の厚みをT2とすると、T2≧T1の関係式を満たしている。
 このように形成された巻線コイル13は、図1に示すように、回転軸21の軸心Cの方向(図1の紙面上下方向)におけるティース11bの端面を覆うコイルエンド部13aを有する。コイルエンド部13aは、巻線コイル13のうちインシュレータエンド部12aに位置する部分である。つまり、コイルエンド部13aは、回転軸21の軸心Cの方向におけるティース11bの端面を、インシュレータエンド部12aを介して覆っている。具体的には、複数の巻線コイル13の各々は、回転軸21の軸心Cの方向におけるティース11bの一対の端面のうちの一方の端面(上端面)を覆うコイルエンド部13aと、回転軸21の軸心Cの方向におけるティース11bの一対の端面のうちの他方の端面(下端面)を覆うコイルエンド部13aとを有する。
 図2に示すように、巻線コイル13は、さらに、インシュレータサイド部12bを介してティース11bの側面を覆うコイルサイド部13bを有する。具体的には、巻線コイル13は、ティース11bの一対の側面のうちの一方の側面を覆うコイルサイド部13bと、ティース11bの一対の側面のうちの他方の側面を覆うコイルサイド部13bとを有する。コイルサイド部13bは、ステータコア11のスロット11cに配置される。
 このように、巻線コイル13は、一対のコイルエンド部13aと一対のコイルサイド部13bを有している。巻線コイル13を構成する電線13wは、インシュレータ12を介してティース11bに巻き回されている。
 図1、図3~図8Aに示すように、インシュレータ12におけるインシュレータエンド部12aは、変化部12a1と非変化部12a2とを有する。
 変化部12a1は、インシュレータエンド部12aを回転軸21と平行な面で切断したときに、ヨーク11aに近づくにつれてインシュレータエンド部12aの外周長が漸次小さくなるように変化する部分である。つまり、図7に示すように、変化部12a1は、径方向の外側(図7中左側)に向かって外周長が漸次小さくなるように変化している。なお、図8Aに、インシュレータエンド部12aを回転軸21と平行な面で切断したときの変化部12a1の断面が示されている。
 変化部12a1は、断面積が変化することで外周長が変化している。具体的には、変化部12a1の断面積は、インシュレータエンド部12aを回転軸21と平行な面で切断したときに、ヨーク11aに近づくにつれて漸次小さくなるように変化している。つまり、変化部12a1は、径方向の外側に向かって断面積が漸次小さくなるように変化している。
 変化部12a1は、厚みが変化することで外周長が変化している。具体的には、変化部12a1の厚みは、ヨーク11aに近づくにつれて漸次薄くなるように変化している。つまり、変化部12a1は、径方向の外側に向かって厚みが漸次薄くなっている。
 図7に示すように、変化部12a1の表面が傾斜することで変化部12a1の厚みが変化している。具体的には、変化部12a1の表面は、ヨーク11aに近づくにつれて落ち込むように傾斜する傾斜面になっている。つまり、変化部12a1は、径方向に沿って所定の傾斜角で表面が傾斜するスライド部である。
 非変化部12a2は、インシュレータエンド部12aを回転軸21と平行な面で切断したときに、インシュレータエンド部12aの外周長が変化しない部分である。具体的には、図7に示すように、非変化部12a2は、径方向に沿って断面積も厚みも変化していない。非変化部12a2の表面は、回転軸21と直交する平面と平行になっている。つまり、非変化部12a2は、変化部12a1とは異なり、表面が傾斜しない非スライド部である。
 図2及び図5に示すように、インシュレータエンド部12aにおける変化部12a1と非変化部12a2との境界である変曲位置(本実施の形態では変曲線)の少なくとも一部は、ヨーク11aの内面におけるステータコア11に隣り合う2つのスロット11cのそれぞれの中心点である点P1及び点P2同士を結ぶ直線L上に位置している。
 言い換えれば、連続する第1のティース11b1、第2のティース11b2、第3のティース11b3において、第1のティース11b1と第2のティース11b2との間には第1のスロット11c1が位置し、第2のティース11b2と第3のティース11b3との間には第2のスロット11c2が位置する。点P1は、第1のスロット11c1のうちヨーク11aの内面における第1のティース11b1と第2のティース11b2との間の中心点である。点P2は、第2のスロット11c2のうちヨーク11aの内面における第2のティース11b2と第3のティース11b3との間の中心点である。変曲位置の少なくとも一部は、点P1及び点P2同士を結ぶ直線L上に位置している。
 本実施の形態では、変化部12a1と非変化部12a2との境界線である変曲線の全体が直線L上に位置している。
 なお、変化部12a1と非変化部12a2との境界である変曲位置の少なくとも一部は、直線L上に位置していなくてもよい。この場合、変化部12a1と非変化部12a2との境界である変曲位置は、直線Lよりもティース11bの先端部側(径方向の内側)に位置しているとよい。
 ここで、このような変化部12a1が設けられたインシュレータ12を備えるステータ10の製造方法を説明する。特に、ステータ10の製造方法において、巻線コイル13を形成する巻線工程について、図9A~図9Eを用いて説明する。図9Aは、実施の形態に係るステータ10の製造方法の巻線工程において、電線13wの巻き始めの位置を説明するための図である。図9Bは、実施の形態に係るステータ10の製造方法の巻線工程において、電線13wの巻き始めの位置で電線13wを複数回巻き回すときの様子を説明するための図である。図9Cは、実施の形態に係るステータ10の製造方法の巻線工程において、電線13wの巻き始めの位置で電線13wを複数回巻き回してティース11bの根元まで電線13wを滑らせて配置するときの様子を説明するための図である。図9Dは、実施の形態に係るステータ10の製造方法の巻線工程において、電線13wの巻き始めの位置から巻線ノズルをヨーク11a側とは反対側に移動させて電線13wを巻き回すときの様子を説明するための図である。図9Eは、実施の形態に係るステータ10の製造方法の巻線工程において、径方向に沿って巻線ノズルを往復させて電線13wを巻き回すときの様子を説明するための図である。巻線コイル13を形成する巻線工程では、巻線コイル13を構成する電線13wを、巻線機を用いてティース11bに巻き回していく。具体的には、電線13wにテンションをかけながら巻線機の巻線ノズルを駆動させることで、インシュレータ12を介してティース11bに電線13wを巻き回していく。これにより、一対のインシュレータエンド部12a及び一対のインシュレータサイド部12bで構成された枠体部に電線13wが巻き回された巻線コイル13を形成することができる。なお、本実施の形態では、巻線ノズルを揺動させながら巻線を行う揺動巻線方法によって、電線13wを巻き回している。つまり、ティース11bが延在する方向(径方向)に沿って巻線ノズルを往復させることで電線13wを巻き回している。以下、巻線工程の詳細について説明する。
 具体的には、まず、図9Aに示すように、インシュレータエンド部12aの変化部12a1に位置するポジションPsの位置から電線13wを巻き始める。このとき、巻線機の巻線ノズルがヨーク11aに干渉することを避けるために、電線13wの巻き始めの位置をヨーク11aから離している。つまり、電線13wの巻き始めの位置をティース11bの根元から離している。電線13wの巻き始めの位置であるポジションPsは、変化部12a1の途中の位置としている。具体的には、ポジションPsは、変化部12a1の傾斜面の中央付近である。
 図9Bに示すように、このポジションPsの位置で電線13wを複数回巻き回している(第1巻線工程)。つまり、巻線ノズルの位置を変えず、同じ位置で電線13wを複数回巻き回す。このとき、図9B及び図9Cに示すように、変化部12a1の表面が、ヨーク11aに向かって落ち込むような傾斜面になっている。このため、電線13wの周回ごとに電線13wが傾斜面に沿ってヨーク11a側(径方向の外側(図9Cの左側))に向かって順次滑ってスライドしていく。これにより、巻き始めのポジションPsの位置よりも、ティース11b側に電線13wを配置することができる。具体的には、ティース11bの根元(ヨーク11aとティース11bとの接続部)まで電線13wを配置することができる。つまり、巻き始めの電線13wをティース11bの根元にまで巻き収めることができる。
 その後、図9Dに示すように、ヨーク11a側とは反対側(径方向の内側(図9Dの右側))に巻線ノズルを移動させることで、一対のインシュレータエンド部12a及び一対のインシュレータサイド部12bで構成された枠体部に電線13wを巻き回していく(第2巻線工程)。つまり、変化部12a1と非変化部12a2とにわたって電線13wを巻き回していく。ヨーク11a側とは反対側の所定の位置まで電線13wを巻き回した後、図9Eに示すように、巻線ノズルをUターンさせて電線13wを巻き回していく。つまり、ヨーク11a側(径方向の外側(図9Eの左側))に巻線ノズルを移動させることで、一対のインシュレータエンド部12a及び一対のインシュレータサイド部12bで構成された枠体部の全体に電線13wを巻き回していく。
 図示しないが、その後、巻線ノズルを径方向(図9Eの左右方向)に沿って複数回往復させることで、一対のインシュレータエンド部12a及び一対のインシュレータサイド部12bで構成された枠体部の全体に電線13wが巻き回された巻線コイル13を形成することができる。これにより、電線13wが規則的に整列して積層された整列巻きの巻線コイル13を形成することができる。
 このように、本実施の形態に係るステータ10の製造方法によれば、巻線コイル13を形成する巻線工程では、インシュレータエンド部12aの変化部12a1において電線13wを複数回巻き回した後に、ヨーク11a側とは反対側に巻線ノズルを移動させている。
 これにより、図9Eに示すように、ティース11bの根元から離れたポジションPsの位置から電線13wを巻き始めたとしても、ティース11bの根元にまで電線13wを巻き回すことができる。また、電線13wが乱れることなくティース11bの根元から電線13wを巻き回して整列巻の巻線コイル13を形成することができる。これにより、巻線コイル13の占積率を向上させることができる。
 次に、本実施の形態に係る電動機1の効果について、比較例の電動機1Xと比較して説明する。図10は、比較例の電動機1Xに用いられるステータ10Xの製造方法における巻線工程を説明するための図である。
 図10に示すように、比較例の電動機1Xに用いられるステータ10Xは、ステータコア11とインシュレータ12Xとを備える。比較例の電動機1Xにおいて、インシュレータ12Xのインシュレータエンド部12aXは、径方向(図10の左右方向)において厚み及び断面積が変化しない。つまり、比較例の電動機1Xのインシュレータ12Xにおけるインシュレータエンド部12aXは、上記実施の形態の電動機1のインシュレータ12におけるインシュレータエンド部12aの非変化部12a2のみで構成されている。
 このように構成された比較例のインシュレータ12Xに、巻線ノズルを用いて電線13wを巻き回していく場合、巻線ノズルがヨーク11aに干渉することを避けるために、電線13wの巻き始めの位置をヨーク11aから離す。例えば、電線13wの巻き始めの位置であるポジションPsをティース11bの根元から距離Gだけ離す必要がある。このため、比較例の電動機1Xのステータ10Xでは、図10に示すように、距離Gの分だけティース11bの根元にまで巻線コイル13を配置することができなかったり、巻き始めのポジションPsの位置で電線13wが乱れて巻線コイル13の占積率が低下したりする。この結果、比較例の電動機1Xでは、高い効率を得ることができない。
 これに対して、本実施の形態に係る電動機1及びステータ10では、インシュレータ12のインシュレータエンド部12aが、ヨーク11aに近づくにつれてインシュレータエンド部12aの外周長が漸次小さくなるように変化する変化部12a1を有する。
 この構成により、図9A~図9Eで説明したように、インシュレータエンド部12aのコイルエンド部13aに電線13wを巻き回して巻線コイル13を形成する際、電線13wを変化部12a1の表面に沿ってヨーク11a側に向かってスライド移動させることができる。これにより、ティース11bの根元から離れた位置から電線13wを巻き始めたとしても、ティース11bの根元まで電線13wを容易に配置することができる。つまり、巻き始めの電線13wをティース11bの根元にまで巻き収めることができる。また、電線13wが乱れることなくティース11bの根元から電線13wを巻き回して整列巻の巻線コイル13を形成することができる。これにより、巻線コイル13の占積率を向上させることができる。例えば、比較例の電動機1Xと比べて、巻線コイル13の占積率を2~3%程度改善することができる。したがって、比較例の電動機1Xと比べて、電動機1の効率を向上させることができる。
 本実施の形態に係る電動機1及びステータ10において、インシュレータエンド部12aの変化部12a1の断面積は、インシュレータエンド部12aを回転軸21と平行な面で切断したときに、ヨーク11aに近づくにつれて漸次小さくなるように変化している。具体的には、変化部12a1の厚みは、ヨーク11aに近づくにつれて漸次薄くなるように変化している。さらに、変化部12a1の表面は、ヨーク11aに近づくにつれて落ち込むように傾斜する傾斜面になっている。
 これらの構成により、巻き始めの電線13wをティース11bの根元にまで容易に巻き収めることができる。したがって、占積率が高い整列巻の巻線コイル13を容易に形成することができる。
 本実施の形態に係る電動機1及びステータ10では、図8A及び図8Bに示すように、インシュレータ12のインシュレータエンド部12aにおいて、巻線コイル13を構成する電線13wがステータコア11のスロット11c内に巻き込まれる入口部の厚みをT1とし、巻線コイル13を構成する電線13wが出てくる出口部の厚みをT2とすると、T2≧T1の関係式を満たしている。
 この構成により、巻き始めの電線13wをさらにティース11bの根元にまで容易に巻き収めることができる。したがって、占積率が高い整列巻の巻線コイル13をさらに容易に形成することができる。
 (変形例)
 以上、本開示に係るステータ10及び電動機1等について、実施の形態に基づいて説明した。しかし、本開示は、上記実施の形態に限定されるものではない。
 例えば、上記実施の形態において、巻線コイル13を形成する巻線工程では、電線13wの巻き始めの位置であるポジションPsの位置を、インシュレータエンド部12aの変化部12a1の途中の位置とし、その位置で電線13wを複数回巻き回した後にヨーク11a側とは反対側に巻線ノズルを移動させている。しかし、これに限らない。図11は、実施の形態に係るステータ10の製造方法の巻線工程の変形例を説明するための図である。具体的には、図11に示すように、巻線工程において、電線13wの巻き始めの位置であるポジションPsの位置を、変化部12a1と非変化部12a2との境界である変曲位置(図11の破線で示し位置)とし、その位置で電線13wを複数回巻き回す工程(第1巻線工程)の後に、ヨーク11a側とは反対側に巻線ノズルを移動させて電線13wを巻き回す工程(第2巻線工程)を行ってもよい。
 このとき、図2及び図5に示すように、インシュレータエンド部12aにおける変化部12a1と非変化部12a2との境界である変曲位置の少なくとも一部は、ヨーク11aの内面におけるステータコア11に隣り合う2つのスロット11cの各々の中心点同士を結ぶ直線L上に位置しているとよい。
 この構成により、巻線コイル13を形成する巻線工程において、巻線ノズルの軌跡を有効的に活用することができる。
 図11のように、電線13wの巻き始めの位置であるポジションPsの位置を変化部12a1と非変化部12a2との境界である変曲位置とする場合、図7に示すように、回転軸21に直交する方向における変化部12a1の長さをDとし、巻線コイル13を構成する電線13wの直径(線径)をdとすると、N≧D/d(但し、Nは整数)の関係式を満たすように、変化部12a1と非変化部12a2との境界である変曲位置において電線13wを複数回巻き回すとよい。
 これにより、ティース11bの根元から最適な巻数で電線13wを巻き込んで整列巻の巻線コイル13を高い占積率で形成することができる。したがって、電動機1の効率をさらに向上させることができる。
 上記実施の形態において、インシュレータ12のインシュレータエンド部12aにおける変化部12a1を、ヨーク11aに近づくにつれてインシュレータエンド部12aの外周長及び断面積が漸次小さくなるように変化させて、ヨーク11aに近づくにつれて落ち込むように傾斜するように変化部12a1の表面に傾斜面を設けた。しかし、これに限らない。例えば、図8Bの要部斜視図に示すように、インシュレータエンド部12aにおける変化部12a1は、径方向(ティース11bの延在方向)においてインシュレータエンド部12aの外周長及び断面積を変化させることなく(外周長及び断面積が一定)、ヨーク11aに近づくにつれて、巻き込まれた電線の出口部から電線を巻き込む入口部にかけて落ち込むように傾斜するように表面に傾斜面を設けたものであってもよい。この場合、変化部12a1は、外周長及び断面積が一定である。ヨーク11aに近づくにつれて、回転軸21の軸心Cの方向における表面の位置が変化することになる。
 上記実施の形態において、インシュレータ12は、第1部材121と第2部材122とに2分割されている。しかし、これに限らない。この場合、インシュレータ12は、ステータコア11のティース11bごとに複数に分割されていてもよい。つまり、一対のインシュレータエンド部12a及び一対のインシュレータサイド部12bで構成された枠体部を有する複数のインシュレータ12と複数のティース11bとが、一対一となるように設けられていてもよい。
 上記実施の形態において、ステータコア11は、全てのティース11bを有するように構成された一体物である。しかし、これに限らない。例えば、ステータコア11は、ティース11bごとに分割されていてもよい。この場合、ステータコア11は、例えば、円弧状のヨーク11aとこのヨーク11aから突出する1つのティース11bとからなる、コアブロックが複数連結された構成となる。
 上記実施の形態において、ステータ10は、ティース11bが内側(回転軸21側)に向かって突出するインナー突極巻線方式のステータである。しかし、これに限らない。例えば、ステータ10は、ティース11bが外側に向かって突出するアウター突極巻線方式のステータであってもよい。
 上記実施の形態において、ロータ20の磁極数は4(つまり、永久磁石23の数が4個)である。しかし、これに限らない。例えば、ロータ20の磁極数は、2n(nは自然数)であれば、任意の数を適用できる。同様に、上記実施の形態において、ステータ10のスロット数は6(つまり、ティース11bが6個)である。しかし、これに限らない。ステータ10のスロット数も任意の数を適用できる。
 上記実施の形態において、ロータ20は、IPMロータである。しかし、これに限らない。例えば、ロータ20は、複数の永久磁石がロータコアの外表面に設けられた表面磁石型ロータ(SPMロータ(Surface Permanent Magnet Rotor))であってもよい。
 上記実施の形態では、ステータ10が電機子であり、ステータコア11のティース11bを覆うインシュレータ12に巻線コイル13を形成する場合について説明した。本開示の技術は、ロータが電機子である場合には、ロータに適用することができる。この場合、ロータは、複数のティースを有するロータコアとティースを覆うインシュレータとインシュレータに巻き回される巻線コイルとを有している。インシュレータのインシュレータエンド部が、本開示の変化部12a1に相当する構成を有していればよい。
 その他、上記実施の形態に対して当業者が思い付く各種変形を施して得られる形態、又は、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も、本開示に含まれる。
 本開示の技術は、電動機及び電動機を備える種々の電気機器等に広く利用することができる。
 1 電動機
 10 ステータ
 11 ステータコア
 11a ヨーク
 11b ティース
 11b1 第1のティース
 11b2 第2のティース
 11b3 第3のティース
 11c スロット
 11c1 第1のスロット
 11c2 第2のスロット
 12 インシュレータ
 12a インシュレータエンド部
 12b インシュレータサイド部
 12a1 変化部
 12a2 非変化部
 121 第1部材
 122 第2部材
 13 巻線コイル
 13a コイルエンド部
 13b コイルサイド部
 13w 電線
 14 回路基板
 15 接続端子
 20 ロータ
 21 回転軸
 22 ロータコア
 23 永久磁石
 31 第1軸受け
 32 第2軸受け
 41 第1ブラケット
 42 第2ブラケット

Claims (10)

  1.  回転中心を軸心とする回転軸を有する電動機に用いられるステータであって、
     ヨーク及び前記ヨークから前記回転中心に向かって突出するティースを有するステータコアと、
     インシュレータと、
     前記インシュレータを介して前記ティースに巻き回された電線からなる巻線コイルと、を備え、
     前記インシュレータは、前記軸心が延伸する軸心方向における前記ティースの端面を覆うインシュレータエンド部を有し、
     前記インシュレータエンド部を、前記回転軸を含む面で切断したときに、前記インシュレータエンド部は、前記ヨークに近づくにつれて前記インシュレータエンド部の外周長が漸次小さくなるように変化する変化部を有する、
     ステータ。
  2.  前記インシュレータエンド部を、前記回転軸を含む面で切断したときに、前記変化部の断面積は、前記ヨークに近づくにつれて漸次小さくなるように変化する、
     請求項1に記載のステータ。
  3.  前記インシュレータエンド部を、前記回転軸を含む面で切断したときに、前記変化部の厚みは、前記ヨークに近づくにつれて漸次薄くなるように変化する、
     請求項1に記載のステータ。
  4.  前記インシュレータエンド部を、前記回転軸を含む面で切断したときに、前記変化部の表面は、前記ヨークに近づくにつれて落ち込むように傾斜する傾斜面である、
     請求項1に記載のステータ。
  5.  前記インシュレータエンド部において、前記巻線コイルを構成する電線が前記ステータコアのスロット内に巻き込まれる入口部の厚みをT1とし、前記巻線コイルを構成する電線が出てくる出口部の厚みをT2とすると、T2≧T1の関係式を満たす、
     請求項1~4のいずれか1項に記載のステータ。
  6.  前記インシュレータエンド部を、前記回転軸を含む面で切断したときに、前記インシュレータエンド部は、さらに、前記インシュレータエンド部の外周長が変化しない非変化部を有し、
     隣接する前記ティースの間に位置するスロットにおいて、前記ヨークの内面上であって前記隣接するティース間の中心を中心点とし、
     前記変化部と前記非変化部との境界である変曲位置の少なくとも一部は、前記ティースの両側にそれぞれ位置する前記中心点同士を結ぶ直線上に位置している、
     請求項1~4のいずれか1項に記載のステータ。
  7.  請求項1~4のいずれか1項に記載のステータと、
     前記ステータに発生する磁力により回転するロータと、を備える、
     電動機。
  8.  請求項1~4のいずれか1項に記載のステータの製造方法であって、
     前記ステータの製造方法は、巻線ノズルを用いて前記インシュレータを介して前記ティースに電線を巻き回すことで前記巻線コイルを形成する巻線工程を含み、
     前記巻線工程は、前記変化部において前記電線を複数回巻き回す第1巻線工程と、前記第1巻線工程の後、前記ヨーク側とは反対側に前記巻線ノズルを移動させる第2巻線工程と、を有する、
     ステータの製造方法。
  9.  請求項1~4のいずれか1項に記載のステータの製造方法であって、
     前記インシュレータエンド部を、前記回転軸を含む面で切断したときに、前記ステータにおける前記インシュレータエンド部は、さらに、前記インシュレータエンド部の外周長が変化しない非変化部を有し、
     前記ステータの製造方法は、巻線ノズルを用いて前記インシュレータを介して前記ティースに電線を巻き回すことで前記巻線コイルを形成する巻線工程を含み、
     前記巻線工程は、前記変化部と前記非変化部との境界である変曲位置において前記電線を複数回巻き回す第1巻線工程と、前記第1巻線工程の後、前記ヨーク側とは反対側に前記巻線ノズルを移動させる第2巻線工程と、を有する、
     ステータの製造方法。
  10.  前記回転軸に直交する方向における前記変化部の長さをDとし、前記巻線コイルを構成する前記電線の直径をdとすると、
     前記巻線工程では、N≧D/d(但し、Nは整数)の関係式を満たすように、前記変曲位置において前記電線を複数回巻き回す、
     請求項9に記載のステータの製造方法。
PCT/JP2024/009982 2023-04-19 2024-03-14 ステータ、電動機及びステータの製造方法 WO2024219120A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023-068523 2023-04-19
JP2023068523 2023-04-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024219120A1 true WO2024219120A1 (ja) 2024-10-24

Family

ID=93152318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2024/009982 WO2024219120A1 (ja) 2023-04-19 2024-03-14 ステータ、電動機及びステータの製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024219120A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008228471A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Yaskawa Electric Corp インシュレータと固定子および電動機
WO2015093157A1 (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機
JP2020127255A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧縮機用電動機および圧縮機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008228471A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Yaskawa Electric Corp インシュレータと固定子および電動機
WO2015093157A1 (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機
JP2020127255A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧縮機用電動機および圧縮機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2973943B1 (en) Axial flux electric machine and methods of assembling the same
CN109075681B (zh) 电动机及空气调节机
JP4937274B2 (ja) ラインスタート型永久磁石同期モータ用のロータアセンブリ
JP2000228838A (ja) 永久磁石モータ
US7928619B2 (en) Gap winding motor
JP2009022088A (ja) 回転電機、及びこの製造方法
JP2008061485A (ja) 交流電源で自起動可能な永久磁石型モータ
CN108631473A (zh) 电动机
JP2019126143A (ja) 回転電機
US5907205A (en) Constant reluctance rotating magnetic field devices with laminationless stator
JP2015512241A (ja) 電気機械
US20170271930A1 (en) Rotor having flux filtering function and synchronous motor comprising same
JP4303579B2 (ja) 三次元ステーター構造の回転機
WO2024219120A1 (ja) ステータ、電動機及びステータの製造方法
JP2015510751A (ja) 電動機
US20090051253A1 (en) Printing Machine or Electrical Machine for a Printing Machine
JP2021023045A (ja) モータ
US20210111601A1 (en) Rotor for a Brushless Direct-Current Motor, Particularly for an Electric Motor of the Inner Rotor Type, and Electric Motor Comprising Such a Rotor
CN114552836A (zh) 旋转电机
JP2002369477A (ja) 発電機及び電動機並びにこの発電機及び電動機の製造方法
WO2020188789A1 (ja) アキシャルエアギャップ型回転電機
KR100531808B1 (ko) 자유회전 마그네트를 구비한 유도 전동기
WO2024034364A1 (ja) コイル、ステータ及び回転電機
JP2017060274A (ja) 永久磁石回転電機
CN112994300A (zh) 永磁空心线圈发电机