Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

WO2024143433A1 - 光学系装置 - Google Patents

光学系装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2024143433A1
WO2024143433A1 PCT/JP2023/046826 JP2023046826W WO2024143433A1 WO 2024143433 A1 WO2024143433 A1 WO 2024143433A1 JP 2023046826 W JP2023046826 W JP 2023046826W WO 2024143433 A1 WO2024143433 A1 WO 2024143433A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
irradiation unit
optical system
pitch
distance
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/046826
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
晃史 縄田
田中覚
Original Assignee
Scivax株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scivax株式会社 filed Critical Scivax株式会社
Publication of WO2024143433A1 publication Critical patent/WO2024143433A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/06Use of electric means to obtain final indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S17/8943D imaging with simultaneous measurement of time-of-flight at a 2D array of receiver pixels, e.g. time-of-flight cameras or flash lidar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/484Transmitters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/10Bifocal lenses; Multifocal lenses

Definitions

  • the present invention relates to an optical system device.
  • the above sensor system consists of a light irradiation unit that irradiates light onto the target object, a camera unit that detects the light reflected from each point on the target object, and a calculation unit that calculates the distance to the target object from the signal received by the camera.
  • Non-Patent Document 1 optical devices utilizing the Lau effect have been known to convert incident light into a dot pattern.
  • This is composed of a diffraction grating with a predetermined pitch P and a light source, and is arranged so that the distance L0 between the diffraction grating and the light source satisfies the following formula A, where ⁇ is the wavelength of the light from the light source and n is a natural number of 1 or more.
  • a device in which the diffraction grating is replaced with a microlens is under consideration (for example, Patent Document 2).
  • Figure 3 shows the results of a simulation of the contrast ratio when the light from the light source is irradiated onto an optical element with ⁇ changed from 10 to 90 ⁇ m in 10 ⁇ m increments.
  • the present invention aims to provide an optical system device that can emit high-contrast light even when emitting a non-circular dot pattern.
  • an optical system device of the present invention comprises an optical element in which aspherical lenses that transmit light of wavelength ⁇ are periodically arranged, and an irradiation unit having a light source that irradiates a plurality of the lenses with light of wavelength ⁇ , wherein m and n are natural numbers of 1 or more, a focal length of a cross-sectional shape of the aspherical lens perpendicular to the y direction is f 1 , a focal length of a cross-sectional shape perpendicular to the x direction is f 2 (f 1 ⁇ f 2 ), a magnitude of the pitch of the aspherical lens in the x direction is P 1 , and a magnitude of the pitch in the y direction is P 2 , a distance L 1 between the irradiation unit and a first focal plane of the aspherical lens, and a distance L 2 between the irradiation unit and a second focal plane are expressed by the following formulas 1 and 2:
  • the distances L 1 and L 2 are expressed by the following formulas 3 and 4. It is preferable to satisfy the following.
  • planar shape of the lens is rectangular or hexagonal.
  • FIG. 13 is a diagram showing the orientation distribution at the far end of the irradiation unit used in the simulation.
  • 1A is a schematic cross-sectional view taken along an xz plane
  • FIG. 1B is a schematic cross-sectional view taken along a yz plane
  • FIG. 1C is a perspective view showing an aspheric lens, showing a conventional optical system device.
  • 1 is a graph showing the contrast of a conventional optical system device.
  • 1 is a projection diagram of a dot pattern of a conventional optical system device.
  • 1A and 1B are schematic cross-sectional views showing an optical system device of the present invention
  • 3A to 3C are schematic cross-sectional views illustrating a method for producing an optical element of the present invention.
  • the optical system device of the present invention is mainly composed of an optical element 1 and an irradiation unit 2.
  • the mutually perpendicular directions are defined as the x-direction, y-direction, and z-direction
  • the optical axis direction of the optical element 1 is defined as the z-direction.
  • FIG. 5(a) is a view of the optical system device as viewed in the y-direction
  • FIG. 5(b) is a view of the optical system device as viewed in the x-direction.
  • the optical element 1 is a periodic arrangement of aspheric lenses 11 that transmit mainly light of wavelength ⁇ .
  • the aspherical lens 11 is a lens whose focal length f1 is determined by a cross-sectional shape perpendicular to the y direction, whose focal length f2 is determined by a cross-sectional shape perpendicular to the x direction, whose pitch in the x direction is P1 , and whose pitch in the y direction is P2 .
  • the aspherical lens 11 has a focal length f1 that is different from the focal length f2 (i.e., f1 ⁇ f2 ).
  • the focal length means the distance between the lens surface closest to the focal point and the focal point, as shown in FIG. 5.
  • the aspherical lens 11 is disposed so that both the focal point determined by the cross-sectional shape perpendicular to the y direction and the focal point determined by the cross-sectional shape perpendicular to the x direction are located on the irradiation unit 2 side of the aspherical lens 11.
  • the optical element of the present invention can also be used for wide-angle lenses whose focal lengths f1 and f2 are smaller than 20 ⁇ m, 15 ⁇ m, and 10 ⁇ m, respectively, and narrow-angle lenses whose focal lengths are larger than 60 ⁇ m, 65 ⁇ m, and 70 ⁇ m, respectively.
  • the aspherical lens 11 may have any shape as long as it can focus light. In addition to common lenses such as convex and concave lenses, Fresnel lenses, DOE lenses, metalenses, etc. can also be used. In the case of a convex lens, it is preferable that the convex lens portion faces the irradiation unit 2.
  • the planar shape of the lens can be rectangular or hexagonal.
  • An anti-reflection coating that prevents light from the irradiation unit 2 from being reflected may also be formed on the aspherical lens 11.
  • the pitches P1 and P2 should be sufficiently larger than the wavelength ⁇ of the light from the light source 7, for example, 5 times or more, and preferably 10 times or more.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

非円形のドットパターンを照射する場合であっても、コントラストの高い光を照射することができる光学系装置を提供することを目的とする。 波長λの光を透過する非球面レンズが周期的に配列された光学素子と、波長λの光を前記レンズの複数に照射する光源を有する照射部と、を具備し、m、nを1以上の自然数とし、前記非球面レンズのy方向に垂直な断面形状による焦点距離をf1、x方向に垂直な断面形状による焦点距離をf2(f1≠f2)、前記非球面レンズのx方向のピッチの大きさをP1、y方向のピッチの大きさをP2とすると、前記照射部と前記非球面レンズの第1焦点面との距離L1、第2焦点面との距離L2が、下記式1および式2を満たすこと。

Description

光学系装置
 本発明は、光学系装置に関するものである。
 タイムオブフライト(TOF)法を用いた3次元計測センサが携帯機器、車、ロボット等に採用されようとしている。これは、光源から対象物に照射された光が反射され戻って来るまでの時間から対象物の距離を計測するものである。光源からの光が対象物の所定の領域に均一に照射されていれば、照射されている各点における距離を測定でき対象物の立体構造が検知できることになる。
 上記センサーシステムは対象物に光を照射する光照射部と対象物の各点から反射してきた光を検知するカメラ部及びカメラが受光した信号から対象物の距離を算出する演算部からなる。
 カメラ部と演算部は既存のCMOSイメージャとCPUを使用できるため、上記システムの独自の部分はレーザと光学フィルタからなる光照射部となる。特にマイクロレンズアレイにレーザ光を透過させることでビームを整形し、対象物に対して制御された領域での均一な照射を行う拡散フィルタは、上記システムの特徴的な部品となる。
 ここで、従来の拡散フィルタは、マイクロレンズアレイが周期構造であるために、回折の影響で光強度のむらが生じるという問題があった。そこで、このむらを抑制するために、各レンズをランダムに配置する等の工夫が行われている(例えば、特許文献1)。
 一方、TOFには、遠距離測定のニーズがあり、照射光のインテンシティには、遠距離測定ができるだけの強さが必要となる。しかし、ランダムに配置したマイクロレンズアレイは照射光の均一性が高い分、インテンシティが低くなるため、遠距離測定には不向きである。
 そこで、電力を節減しなおかつ強い光の信号を処理できる方法としてドットパターンを照射し、この光のタイムオブフライトから3次元計測を行うことが検討されている。
 従来、入射した光をドットパターンに変換するものとしては、Lau効果を利用した光学系装置が知られている(例えば、非特許文献1)。これは、所定ピッチPの回折格子と光源で構成されるもので、光源の光の波長をλ、nを1以上の自然数とすると、回折格子と光源の距離Lが下記式Aを満たすように配置したものである。
 また、当該回折格子をマイクロレンズに置き換えたものも検討されている(例えば、特許文献2)。
特表2006-500621 国際公開第2017/131585 H. Hamam, Lau Array Illuminator, Applied Optics, 43(14):2888-2894, May 10, 2004.
 本発明者等が鋭意研究した結果、回折格子をマイクロレンズに置き換えた場合には、マイクロレンズと光源の距離Lではなく、マイクロレンズの焦点面と光源の距離Lが下記式B
を満たすときにさらに光を強め合うことがわかった(例えば、特願2021-137560)。
 ここで、当該光学系装置においては、ドットパターンを円状にしたい場合には、レンズに球面レンズを使用し、非円形にしたい場合には、非球面レンズを使用している。
 しかしながら、当該光学系装置では、光学素子に非球面レンズを用いると、球面レンズを用いる場合と比較してコントラストが低下することがわかった。これは、非球面レンズの場合、当該レンズの断面形状が方向によって異なるため、それぞれの方向の断面形状による焦点距離が異なり、非球面レンズによって光が最も集中する見かけ上の焦点距離と実際の焦点距離との間にずれが生じるためである。
 このことについて光学シミュレーションソフトBeamPROP(Synopsys社製)を用いたシミュレーションをおこなった。照射部は、波長が940nm(λ=0.94)で、図1(a)、(b)に示すような配光の光を照射する単光源7とした。光学素子8は、図2(a)、(b)に示すように、屈折率が1.53である非球面レンズ81をピッチPが32μm(P=32)となるように周期的に正方配列したものを用いた。非球面レンズ81は、図2(c)に示すように、xy平面の平面形状の一辺の長さが32μmの正方形で、高さが21.2μmであるものを用いた。非球面レンズ81の焦点距離は50μmであるが、非球面レンズ81のy方向に垂直な断面形状による焦点距離fは10μm、x方向に垂直な断面形状による焦点距離fは80μmである。光学素子と光源7との距離Lδは、下記式C(n=2)とした。具体的には、光学素子8と光源7との距離を1089+δμmとした。
 δを10~90μmまで10μmずつ変更して光源の光を光学素子に照射したときのシミュレーションによるコントラスト比の結果を図3に示す。また、図4は、(a)δ=10μm、(b)δ=50μm、(c)δ=80μmとして、光源の光を光学素子に照射したときのシミュレーションによる投影図である。
 図4(a)に示すように、δ=10μmのときは、非球面レンズのy方向に垂直な断面形状による焦点面と光源の距離Lが式Bを満たすが、x方向に垂直な断面形状による焦点面と光源の距離Lが式Bを満たさないため、ドットがy方向に伸びた形状になる。また、図4(c)に示すように、δ=80μmのときは、非球面レンズのx方向に垂直な断面形状による焦点面と光源の距離Lが式Bを満たすが、y方向に垂直な断面形状による焦点面と光源の距離Lが式Bを満たさないため、ドットがx方向に伸びた形状になる。また、図4(b)に示すように、δ=50μmのときは、ドットが円状になるが、xz平面における断面形状の焦点面と光源の距離Lもyz平面における断面形状の焦点面と光源の距離Lも式Bを満たさないため、図3に示すようにコントラストは、δ=10μmやδ=80μmのときと比べて低くなる。
 このように、従来の光学系装置は、非球面レンズの方向の違いによる焦点距離の差を考慮したものではなかった。
 そこで本発明は、非円形のドットパターンを照射する場合であっても、コントラストの高い光を照射することができる光学系装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明の光学系装置は、波長λの光を透過する非球面レンズが周期的に配列された光学素子と、波長λの光を前記レンズの複数に照射する光源を有する照射部と、を具備し、m、nを1以上の自然数とし、前記非球面レンズのy方向に垂直な断面形状による焦点距離をf、x方向に垂直な断面形状による焦点距離をf(f≠f)、前記非球面レンズのx方向のピッチの大きさをP、y方向のピッチの大きさをPとすると、前記照射部と前記非球面レンズの第1焦点面との距離L、第2焦点面との距離Lが、下記式1および式2
を満たすことを特徴とする。
 また、前記照射部の光源は、x方向のピッチの大きさをP、y方向のピッチの大きさをPとする配列であり、j、kを1以上の自然数とすると、P=jP又はjP=Pを満たし、P=kP又はkP=Pを満たす方がよい。
 また、距離LおよびLが、下記式3および式4
を満たす方が好ましい。
 また、前記レンズの平面形状は、長方形又は六角形である方が好ましい。
 本発明の光学系装置は、コントラストの高い光を照射することができる。
シミュレーションに用いた照射部の遠方会における配向分布を示す図である。 従来の光学系装置を示す(a)xz平面による概略断面図(b)yz平面による概略断面図および(c)非球面レンズを示す斜視図である。 従来の光学系装置のコントラストを示すグラフである。 従来の光学系装置のドットパターンの投影図である。 本発明の(a)(b)光学系装置を示す概略断面図および(c)非球面レンズを示す斜視図である。 本発明の光学系装置のドットパターンの投影図である。 本発明の光学素子の製造方法を示す概略断面図である。
 以下に、本発明の光学系装置について説明する。本発明の光学系装置は、図5に示すように、光学素子1と、照射部2とで主に構成される。ここで互いに垂直な方向をx方向、y方向、z方向とし、光学素子1の光軸方向をz方向とすると、図5(a)は光学系装置をy方向に見た図であり、図5(b)は光学系装置をx方向に見た図である。
 光学素子1は、図5に示すように、主に波長λの光を透過する非球面レンズ11が周期的に配列されたものである。
 非球面レンズ11は、y方向に垂直な断面形状による焦点距離がf、x方向に垂直な断面形状による焦点距離がf、x方向のピッチの大きさがP、y方向のピッチの大きさがPのレンズである。ここで、非球面レンズ11は、焦点距離fと焦点距離がfの距離が異なるものである(すなわち、f≠f)。なお、本明細書において焦点距離とは、図5に示すように、焦点から最も近いレンズ表面と焦点の間の距離を意味する。また、非球面レンズ11は、y方向に垂直な断面形状による焦点およびx方向に垂直な断面形状による焦点の両方が非球面レンズ11の照射部2側に位置するように配置される。また、本発明の光学素子は、焦点距離fやfがそれぞれ20μm、15μm、10μmより小さい広角レンズや、それぞれ60μm、65μm、70μmより大きい狭角レンズ等に用いることもできる。
 非球面レンズ11の形状は光を集光できればどのようなものでもよく、凸レンズや凹レンズ等の一般的なレンズの他、フルネルレンズやDOEレンズ、メタレンズ等を用いることもできる。凸レンズの場合には、凸レンズ部分を照射部2側に向けたものである方が好ましい。また、レンズの平面形状は、長方形や六角形とすることができる。また、非球面レンズ11には、照射部2からの光が反射するのを防止する反射防止膜が形成されていてもよい。
 また、非球面レンズはどのような材料を用いてもよいが、例えば樹脂やガラスを用いることができる。
 照射部2は、図5に示すように、波長λの光を非球面レンズ11の複数に照射する光源7を有するものである。光源7は、波長λの光を非球面レンズ11の複数に照射できればどのようなものでもよい。また、照射部2は、単光源でも複数光源でもよい。また、単光源の光を複数の細孔が形成されたアパーチャーに通すことにより複数光源としたものでもよい。照射部2を複数光源で構成する場合には、当該光源7は、同一平面上に形成される方が好ましい。また、照射部2と光学素子1は、照射部2の光源の光軸方向と光学素子1の非球面レンズ11の光軸方向が一致するように配置すればよい。照射部2の具体例としては、例えば、少ない電力で高出力が見込めるVCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting LASER)を挙げることができる。VCSELは、発光面に垂直な方向に光を照射することができる光源7を複数有するものである。また、照射部2は、光源7以外の部分に光吸収膜が形成されている方が反射光によるノイズが入らないため好ましい。
 照射部2に複数の光源7を有する場合には、照射部2と光学素子1を相対的に平行移動しても、平面視で、光学素子1の各非球面レンズ11に対する光源7の数が同じになるように配置する必要がある。したがって、照射部2の光源7は、x方向のピッチの大きさをP、y方向のピッチの大きさをPとし、j、kを1以上の自然数とすると、P=jP又はjP=Pを満たし、P=kP又はkP=Pを満たすように規則的に配列する方が好ましい。
 また、光学素子1は、照射部2の光源7が正方配列である場合には、非球面レンズ11のピッチPとピッチPをP=Pとすることができる。また、照射部2の光源7が六方配列である場合には、非球面レンズ11のピッチPとピッチPを2P=√3P又は√3P=2Pとすることができる。
[照射部と光学素子の位置関係]
 光学系装置は、図5に示すように、照射部2と非球面レンズ11の第1焦点面111との距離L、第2焦点面112との距離Lが、下記式αおよび式βを満たす場合に入射した光をコントラストの大きなドットパターンに変換できる。ここで、m、nは1以上の自然数、Pは非球面レンズ11のx方向のピッチの大きさ、Pは非球面レンズ11のy方向のピッチの大きさ、λは照射部2から入射する光の波長、fは非球面レンズ11のy方向に垂直な断面形状による焦点距離、fはx方向に垂直な断面形状による焦点距離(f≠f)、a、b、c、dは許容される誤差を示す係数を意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000013
 なお、第1焦点面111とは、非球面レンズ11の光軸(z方向)と垂直で、非球面レンズ11のy方向に垂直な断面形状による焦点位置にある平面を意味する。また、第2焦点面112とは、非球面レンズ11の光軸(z方向)と垂直で、非球面レンズ11のx方向に垂直な断面形状による焦点位置にある平面を意味する。また、距離L、Lは、光が媒質中を進むときと同時間内に真空中を進む距離(光路長)を意味し、媒質の屈折率をN、実際の距離をLとすると、それらの積NLで表される。
 また、式αの係数aはa=1、a=0.5、a=0.3、a=0.1と小さい程好ましい。また、係数bもb=1、b=0.5、b=0.3、b=0.1と小さい程好ましい。また、式βの係数cはc=1、c=0.5、c=0.3、c=0.1と小さい程好ましい。また、係数dもd=1、d=0.5、d=0.3、d=0.1と小さい程好ましい。式α、式βの係数が、a=b=c=d=1の場合、式α、式βはそれぞれ下記式1、式2となる。
 特に、式α、式βの係数が、a=b=c=d=0の場合、すなわち距離LおよびLが、下記式3および式4を満たすときに最も光を強め合うことができる。
 また、ピッチP、Pが光源7の光の波長λより小さくなり過ぎると回折を生じ難くなる。したがって、光源7の配光角内に回折を生じるのに十分な非球面レンズ11が含まれている限りにおいて、ピッチP、Pは、光源7の光の波長λより十分に大きい方がよく、例えば5倍以上、好ましくは10倍以上がよい。
[シミュレーション]
 次に照射部2と非球面レンズ11のx方向の焦点面111との距離L、y方向の焦点面112との距離Lが下記式3および式4を満たす場合について、遠方界における光強度分布をシミュレーションした。シミュレーションには、光学シミュレーションソフトBeamPROP(Synopsys社製)を用いた。
 照射部2は、波長が940nm(λ=0.94)で、図1に示すような配光の光を照射する単光源とした。光学素子1は、波長λの光を透過する非球面レンズ11を用いた。非球面レンズ11としては、図5(c)に示すように、屈折率が1.53、焦点距離fが5μm、焦点距離fが75μmであり、ピッチPが33μm(P=33)、ピッチPが32μm(P=32)となるように周期的に配列されたものを用いた。ここで、m=2、n=2の時、L=1159μm、L=1089μmであり、L+f=L+f=1164μmとなる位置に照射部1と非球面レンズ11を配置した。
 図6にシミュレーションの結果である投影図を示す。図6に示すように、ドットは非常にシャープな円状になった。また、コントラストは84.2であったことから、従来のものよりもコントラストをかなり向上できることがわかった。
[光学素子製造方法]
 光学素子1の製造方法について説明する。光学素子1の非球面レンズ11は、どのように製造してもよいが、例えば、インプリント法を用いて製造することができる。
 具体的には、まず、インプリント法を用いて、基板9上に非球面レンズ11を形成する(非球面レンズ形成工程)。例えば、図7(a)に示すように、スピンコータ等の周知の方法によって、基板9上に非球面レンズ11の材料11aを所定の膜厚で塗布する(塗布工程)。材料11aとしては、波長λの光を透過する非球面レンズ11を形成できればどのようなものでもよく、例えば光硬化性のポリジメチルシロキサン(PDMS)を用いることができる。次に、図7(b)に示すように、非球面レンズ11の形状を反転させた形状のパターンを有するモールド51を用意し、塗布した非球面レンズ11の材料11aに加圧してパターンを転写する(転写工程)。次に、UVライト等の光を照射して、塗布したパターンを硬化させる(硬化工程)。次に、図7(c)に示すように、モールド51を離型して、図7(d)に示すように、非球面レンズ11を形成することができる。
 1 光学素子
 2 照射部
 7 光源
 11 非球面レンズ
 111 第1焦点面
 112 第2焦点面

Claims (4)

  1.  波長λの光を透過する非球面レンズが周期的に配列された光学素子と、
     波長λの光を前記レンズの複数に照射する光源を有する照射部と、
    を具備し、
     m、nを1以上の自然数とし、前記非球面レンズのy方向に垂直な断面形状による焦点距離をf、x方向に垂直な断面形状による焦点距離をf(f≠f)、前記非球面レンズのx方向のピッチの大きさをP、y方向のピッチの大きさをPとすると、前記照射部と前記非球面レンズの第1焦点面との距離L、第2焦点面との距離Lが、下記式1および式2
    を満たすことを特徴とする光学系装置。
  2.  前記照射部の光源は、x方向のピッチの大きさをP、y方向のピッチの大きさをPとする配列であり、j、kを1以上の自然数とすると、P=jP又はjP=Pを満たし、P=kP又はkP=Pを満たすことを特徴とする請求項1記載の光学系装置。
  3.  距離LおよびLが、下記式3および式4
    を満たすことを特徴とする請求項1又は2記載の光学系装置。
  4.  前記レンズの平面形状は、長方形又は六角形であることを特徴とする請求項1又は2記載の光学系装置。
PCT/JP2023/046826 2022-12-27 2023-12-26 光学系装置 WO2024143433A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-210171 2022-12-27
JP2022210171 2022-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024143433A1 true WO2024143433A1 (ja) 2024-07-04

Family

ID=91717734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/046826 WO2024143433A1 (ja) 2022-12-27 2023-12-26 光学系装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024143433A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016125824A1 (ja) * 2015-02-04 2016-08-11 大日本印刷株式会社 透過型スクリーン及びそれを用いたヘッドアップディスプレイ装置
WO2021229848A1 (ja) * 2020-05-13 2021-11-18 Scivax株式会社 光学系装置および光学素子製造方法
JP2022121366A (ja) * 2021-02-08 2022-08-19 奇景光電股▲ふん▼有限公司 照光装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016125824A1 (ja) * 2015-02-04 2016-08-11 大日本印刷株式会社 透過型スクリーン及びそれを用いたヘッドアップディスプレイ装置
WO2021229848A1 (ja) * 2020-05-13 2021-11-18 Scivax株式会社 光学系装置および光学素子製造方法
JP2022121366A (ja) * 2021-02-08 2022-08-19 奇景光電股▲ふん▼有限公司 照光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102136021B1 (ko) 확산판 및 투영식 프로젝터 장치
WO2021230324A1 (ja) 光学系装置および光学素子製造方法
KR101945661B1 (ko) 확산판
KR20170129926A (ko) 복합 확산판
TW201721205A (zh) 具有光線偏轉元件之光學構件,其製造方法及適合於光學構件之線偏轉元件
US11099307B2 (en) Optical system
US10578274B2 (en) Lens array assembly and method for making the same
WO2024143433A1 (ja) 光学系装置
WO2024106359A1 (ja) 光学系装置および光学素子
EP4435466A1 (en) Optical system device and method for manufacturing optical element
CN114114477A (zh) 微型微透镜阵列匀光结构及其制作方法、tof镜头及设备
CN216387438U (zh) 组合式微透镜阵列匀光结构及装设有该结构的镜头、设备
CN216792482U (zh) 匀光元件
US10393927B2 (en) Diffuser and method for manufacturing the same
KR101317365B1 (ko) 마이크로 렌즈 제조 방법
WO2024143498A1 (ja) 光学系装置
WO2023026987A1 (ja) 光学系装置
US11892154B2 (en) Illumination device
JP7483948B2 (ja) 拡散板、発光デバイス及びセンサモジュール
WO2024029616A1 (ja) 光学素子、光学系装置および光学系装置の製造方法
CN110941036B (zh) 红外光扩散片
WO2024127479A1 (ja) 光学素子および光学装置
TWI856236B (zh) 照明系統
JP2010181742A (ja) ハイブリッドレンズ、ハイブリッドレンズの製造方法および光学素子
US20220163893A1 (en) Curing a Shaped Film Using Multiple Images of a Spatial Light Modulator

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23912211

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1