Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

WO2023223625A1 - 静電容量検出装置 - Google Patents

静電容量検出装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023223625A1
WO2023223625A1 PCT/JP2023/007312 JP2023007312W WO2023223625A1 WO 2023223625 A1 WO2023223625 A1 WO 2023223625A1 JP 2023007312 W JP2023007312 W JP 2023007312W WO 2023223625 A1 WO2023223625 A1 WO 2023223625A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
voltage
sensor electrode
capacitance
adjustment
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/007312
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
朋輝 山田
Original Assignee
アルプスアルパイン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルプスアルパイン株式会社 filed Critical アルプスアルパイン株式会社
Publication of WO2023223625A1 publication Critical patent/WO2023223625A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means

Definitions

  • the present disclosure relates to a capacitance detection device.
  • a shield electrode is arranged around the lower electrode, and a ground electrode is arranged around the shield electrode, so that the capacitance value of the lower electrode becomes smaller than the surrounding area.
  • a proximity/contact sensor capactance detection device
  • Patent Document 1 a proximity/contact sensor (capacitance detection device) that can perform measurements without being affected by the noise.
  • a capacitance detection device includes a sensor electrode, a shield electrode disposed close to the sensor electrode, a first voltage output section that outputs a first AC voltage to the sensor electrode, and a first voltage output section that outputs a first AC voltage to the sensor electrode.
  • a second voltage output unit that applies a second AC voltage having the same frequency and phase as the first AC voltage and a larger amplitude than the first AC voltage to the shield electrode;
  • FIG. 1 is a diagram showing a capacitance detection device according to an embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing a planar configuration of a portion of the sensor section that includes a sensor electrode and an insulating layer.
  • FIG. 3 is a diagram showing a planar configuration of a portion of the sensor section that includes a shield electrode, an adjustment electrode, and an insulating layer.
  • 3 is a diagram showing a cross-sectional configuration of a sensor section 110.
  • FIG. It is a figure explaining self-capacitance detection.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating absolute self-capacitance detection.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating absolute self-capacitance detection. It is a figure explaining absolute self-capacitance detection of an embodiment. It is a figure which shows the modification of an adjustment electrode.
  • FIG. 1 is a diagram showing a capacitance detection device 100 according to an embodiment.
  • the XYZ coordinate system will be defined and explained. Further, for convenience of explanation, the ⁇ Z direction side is referred to as the lower side or lower side, and the +Z direction side is referred to as the upper side or upper side, but this does not represent a universal vertical relationship. Furthermore, viewing in the XY plane is referred to as planar viewing.
  • the capacitance detection device 100 includes a top panel 101, a sensor section 110, AC voltage output sections 121 and 122, and a detection circuit 130.
  • the AC voltage output section 121 is an example of a first voltage output section
  • the AC voltage output section 122 is an example of a second voltage output section
  • the detection circuit 130 is an example of a detection section.
  • the capacitance detection device 100 detects the proximity or contact of a human body, such as a hand, to the top panel 101.
  • the upper surface of the top panel 101 is an operation surface for input devices and the like including the capacitance detection device 100.
  • a human body such as a hand is an example of an object to be detected by the capacitance detection device 100.
  • the top panel 101 may be a component of an input device including the capacitance detection device 100.
  • the sensor section 110 includes a sensor electrode (Rx) 111, a shield electrode (AS) 112, an adjustment electrode (AJ) 113, and insulating layers 115A and 115B.
  • the sensor section 110 is realized by a wiring board having a laminated structure in which an insulating layer 115B, a shield electrode 112, an adjustment electrode 113, an insulating layer 115A, and a sensor electrode 111 are laminated from the bottom to the top. There is.
  • the shield electrode 112 and the adjustment electrode 113 are provided on the second surface of the insulating layer 115A on the opposite side to the first surface on the +Z direction side.
  • the shield electrode 112 and the adjustment electrode 113 are provided on the -Z direction side (second side) opposite to the +Z direction side (first side) of the sensor electrode 111 where the fingertip FT is close to the sensor electrode 111. Since the insulating layer 115A is very thin, the shield electrode 112 and the adjustment electrode 113 are arranged close to the sensor electrode 111.
  • FIG. 2A is a diagram showing a planar configuration of a portion of the sensor section 110 that includes the sensor electrode 111 and the insulating layer 115A.
  • FIG. 2B is a diagram showing a planar configuration of a portion of the sensor section 110 that includes the shield electrode 112, the adjustment electrode 113, and the insulating layer 115B.
  • FIG. 2A shows six sensor electrodes 111
  • FIG. 2B shows one shield electrode 112 and six adjustment electrodes 113.
  • the sensor electrode 111 is included in the first layer of the wiring board that implements the sensor section 110.
  • the shield electrode 112 and the adjustment electrode 113 are included in the second layer of the wiring board that realizes the sensor section 110. Therefore, the shield electrode 112 and the adjustment electrode 113 are provided in the same layer, which is different from the sensor electrode 111. Note that the sizes of the insulating layer 115A shown in FIG. 2A and the insulating layer 115B shown in FIG. 2B in plan view (the length in the X direction and the length in the Y direction) are equal.
  • FIG. 3 is a diagram showing a cross-sectional configuration of the sensor section 110.
  • the cross section in FIG. 3 corresponds to the cross section taken along the line AA in FIG. 2A and the cross section taken along the line B-B in FIG. 2B.
  • the portion shown in FIG. 1 corresponds to the portion of the cross section shown in FIG. 3 that includes one shield electrode 112 and one adjustment electrode 113.
  • the sensor section 110 includes, for example, six sensor electrodes 111 (see FIG. 2A), one shield electrode 112 (see FIG. 2B), and six adjustment electrodes 113 (see FIG. 2B).
  • the six sensor electrodes 111 are arranged in a matrix of two rows and three columns, for example. Each sensor electrode 111 is connected to a wiring 114A.
  • the sensor electrode 111 is an electrode that detects the capacitance between the fingertip FT using a self-capacitance method, and is made of a conductive material such as an ITO (Indium Tin Oxide) film, zinc oxide, tin oxide, titanium oxide, etc. Created.
  • the insulating layer 115A may be a transparent substrate.
  • the sensor electrode 111 is connected to the AC voltage output section 121 and the detection circuit 130 via a wiring 114A (see FIG. 2A). Although one sensor electrode 111 is shown in FIG. 1, there are actually six sensor electrodes 111 as shown in FIG. 2A. For this reason, for example, a selection section such as a multiplexer is provided between six sensor electrodes 111 and one AC voltage output section 121 and between six sensor electrodes 111 and one detection circuit 130. It may be connected in sections. Each sensor electrode 111 is connected to the detection circuit 130 when detecting the capacitance with the fingertip FT using a self-capacitance method, and is also connected to the AC voltage output section 121 to apply an AC voltage. The AC voltage applied from the AC voltage output section 121 to each sensor electrode 111 is an example of the first AC voltage.
  • the shield electrode 112 is connected to the AC voltage output section 122, and when each sensor electrode 111 detects the capacitance between the fingertip FT using a self-capacitance method, the AC voltage is applied.
  • the AC voltage applied to the shield electrode 112 from the AC voltage output section 122 is an example of the second AC voltage.
  • the shield electrode 112 is made of a conductive material such as an ITO film, zinc oxide, tin oxide, titanium oxide, etc., for example.
  • the shield electrode 112 and the adjustment electrode 113 may also be made of an ITO film, and the insulating layers 115A and 115B may be transparent substrates.
  • the AC voltage applied to each sensor electrode 111 from the AC voltage output unit 121 and the AC voltage applied to the shield electrode 112 from the AC voltage output unit 122 have the same frequency and phase.
  • the amplitude Vas of the AC voltage applied from the AC voltage output unit 122 to the shield electrode 112 is larger than the amplitude Vrx of the AC voltage applied to each sensor electrode 111 from the AC voltage output unit 121.
  • the AC voltage output section 121 to each sensor electrode 111 and the AC voltage applied to the shield electrode 112 from the AC voltage output section 122 have the same frequency and phase
  • the AC voltage output instead of sections 121 and 122, one AC voltage output section is used, a variable amplifier is provided between the AC voltage output section and the sensor electrode 111, and a variable amplifier is provided between the AC voltage output section and the shield electrode 112.
  • An amplifier may be provided to adjust the amplification factor so that the amplitude Vas becomes larger than the amplitude Vrx.
  • the rectangular outer edge of the shield electrode 112 shown in FIG. 2B includes the rectangular outer edges of the six sensor electrodes 111 shown in FIG. 2A.
  • the first region 111A where each sensor electrode 111 is provided is located inside (inside) the second region 112A where the shield electrode 112 is provided.
  • the first region 111A is shown outside the outer edge of the sensor electrode 111, but the outer edge of the first region 111A is equal to the outer edge of the sensor electrode 111.
  • the second region 112A is shown outside the outer edge of the shield electrode 112, the outer edge of the second region 112A is equal to the outer edge of the shield electrode 112. Since the six adjustment electrodes 113 are arranged inside the rectangular outer edge of the shield electrode 112, the shield electrode 112 has a non-forming portion 112B that is patterned to avoid the six adjustment electrodes 113.
  • the adjustment electrode 113 is grounded via a wiring 114B.
  • the wiring 114B is an example of a voltage setting unit that sets the adjustment electrode 113 to a ground potential (ground potential) as a fixed potential.
  • the adjustment electrode 113 is made of a conductive material such as an ITO film, zinc oxide, tin oxide, titanium oxide, etc., for example.
  • the sensor electrode 111 is an ITO film
  • the adjustment electrode 113 and the shield electrode 112 may also be made of an ITO film, and the insulating layers 115A and 115B may be transparent substrates.
  • the adjustment electrode 113 is provided inside the rectangular outer edge of the shield electrode 112 as shown in FIG. 2B in a plan view, and is arranged so as to fit inside the outer edge of each sensor electrode 111. In plan view, the adjustment electrode 113 is smaller than the sensor electrode 111. In plan view, the six third regions 113A in which the six adjustment electrodes 113 are provided are located inside the six first regions 111A in which the six sensor electrodes 111 are provided. Here, for the sake of clarity, the third region 113A is shown outside the outer edge of the adjustment electrode 113, but the outer edge of the third region 113A is equal to the outer edge of the adjustment electrode 113.
  • all the sensor electrodes 111 are arranged inside the rectangular outer edge of the shield electrode 112 in plan view, all the third regions 113A where all the adjustment electrodes 113 are arranged are It is located inside (inside) the second area where it is placed. Note that the details of the function of the adjustment electrode 113 will be described later.
  • the AC voltage output units 121 and 122 are AC voltage sources that output AC voltages to be applied to the sensor electrode 111 and the shield electrode 112, respectively.
  • the AC voltage output unit 121 applies an AC voltage with an amplitude Vrx to the sensor electrodes 111 selected by a not-shown multiplexer or the like in a time-division manner.
  • the AC voltage output unit 122 applies an AC voltage with an amplitude Vas to the shield electrode 112.
  • the amplitude Vas is larger than the amplitude Vrx. That is, an AC voltage having a larger amplitude than that of the sensor electrode 111 is applied to the shield electrode 112 .
  • the detection circuit 130 detects the self-capacitance value of the connected sensor electrode 111. Specifically, the detection circuit 130 detects the capacitance between each sensor electrode 111 and the fingertip FT in a time-sharing manner. Further, the detection circuit 130 detects the XY coordinates and Z coordinates of the fingertip FT when the fingertip FT is close to the top panel 101, and detects the XY coordinates of the fingertip FT when the fingertip FT is in contact with the top panel 101. can be detected.
  • proximity means that the operation surface of the top panel 101 and the fingertip FT are not in contact with each other, but it is possible to determine that the operation surface of the top panel 101 is close to the operation surface based on the capacitance between each sensor electrode 111 and the fingertip FT. It is in a state of
  • FIGS. 4A, 4B, and 4C a capacitance detection method will be described using FIGS. 4A, 4B, and 4C.
  • the contents shown in FIG. 4A, FIG. 4B, and FIG. 4C are not conventional techniques, but are diagrams explaining the principles of each detection method.
  • FIG. 4A is a diagram illustrating a self-capacitance type capacitance detection method (self-capacitance detection).
  • FIG. 4A is a diagram showing a state in which the capacitance of the fingertip FT is detected using a self-capacitance method using only the sensor electrode Rx without using a shield electrode. This is equivalent to having a capacitor Crf with a coupling capacitance Crf between the fingertip FT and the sensor electrode Rx, and it is equivalent to having a capacitor Crg with a coupling capacitance Crg between the sensor electrode Rx and the ground GND.
  • the coupling capacitance Crf changes.
  • the main purpose of the self-capacitance detection sensor is to detect this capacitance Crf as a numerical value and measure the positional relationship between the sensor electrode Rx and the fingertip FT.
  • a value proportional to the charge generated on the sensor electrode Rx side that is, a value proportional to Crf+Crg is detected.
  • the capacitance of capacitor Crg has a large proportion of base capacitance, such as the capacitance between metals in the wiring board and the capacitance between the electrodes of the touch panel, and the base capacitance tends to drift due to environmental changes. Therefore, it is not easy to accurately detect the capacitance Crf between the fingertip FT and the sensor electrode Rx.
  • FIG. 4B is a diagram illustrating an absolute self-capacitance type capacitance detection method (absolute self-capacitance detection).
  • FIG. 4B is a diagram showing a state in which the capacitance of the fingertip FT is detected using the absolute self-capacitance method using the sensor electrode Rx and the shield electrode AS. This is equivalent to having a capacitor Crf with a coupling capacitance Crf between the fingertip FT and the sensor electrode Rx, and it is equivalent to having a capacitor Crs with a coupling capacitance Crs between the sensor electrode Rx and the shield electrode AS. .
  • the frequency, amplitude Vrx, and phase of the AC voltage applied to the sensor electrode Rx are respectively equal to the frequency, amplitude Vas, and phase of the AC voltage applied to the shield electrode AS.
  • FIG. 4C is a diagram illustrating an absolute self-capacitance type capacitance detection method (absolute self-capacitance detection).
  • absolute self-capacitance detection shown in FIG. 4C, the frequency and phase of the AC voltage applied to the sensor electrode Rx are equal to the frequency and phase of the AC voltage applied to the shield electrode AS. This differs from the absolute self-capacitance detection shown in FIG. 4B in that the amplitude Vas is larger than the amplitude Vrx of the AC voltage applied to the sensor electrode Rx.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating absolute self-capacitance detection according to the embodiment.
  • the amplitude of the AC voltage applied to the sensor electrode (Rx) 111 is set to Vrx
  • the amplitude of the AC voltage applied to the shield electrode (AS) 112 is set to Vrx.
  • the amplitude of the AC voltage is Vas
  • the fixed potential of the adjustment electrode (AJ) 113 is Va
  • the coupling capacitance between the sensor electrode 111 and the shield electrode 112 is Crs
  • the coupling capacitance between the sensor electrode 111 and the adjustment electrode 113 is Cra.
  • One example is to shift the area ratio.
  • the capacitance detection device 100 includes the sensor electrode 111, the shield electrode 112 disposed close to the sensor electrode 111, and the AC voltage output section 121 that outputs the first AC voltage Vrx to the sensor electrode 111.
  • an AC voltage output unit 122 that applies a second AC voltage Vas having the same frequency and phase as the first AC voltage Vrx and a larger amplitude than the first AC voltage Vrx to the shield electrode 112; It includes a detection circuit 130 that detects a self-capacitance value, an adjustment electrode 113 disposed close to the sensor electrode 111, and a voltage setting section that sets the adjustment electrode 113 to a fixed potential Va.
  • an adjustment electrode 113 capacitively coupled to the sensor electrode 111 is provided, and the adjustment electrode 113 Since it is set to a fixed potential (here, ground potential), it is possible to suppress the influence of drift in the capacitance value between the sensor electrode 111, the shield electrode 112, and the adjustment electrode 113 due to environmental changes such as temperature and humidity.
  • the amplitude of the first AC voltage is Vrx
  • the amplitude of the second AC voltage is Vas
  • the fixed potential is Va
  • the coupling capacitance between the sensor electrode 111 and the shield electrode 112 is Crs
  • the coupling capacitance between the sensor electrode 111 and the adjustment electrode 113 is determined based on the relational expression (1).
  • the coupling capacitance Cra between the sensor electrode 111 and the adjustment electrode 113 is adjusted so as to satisfy the condition of equation (1), so the capacitance It is possible to provide a capacitance detection device 100 that can more reliably suppress the influence of drift due to environmental changes such as temperature and humidity.
  • the adjustment electrode 113 can be easily set to the fixed potential Va, and the capacitance value can be adjusted in the environment such as temperature and humidity with a simple configuration. It is possible to provide a capacitance detection device 100 that can suppress the influence of drift due to changes.
  • the sensor electrode 111 is provided on the first surface (the surface on the +Z direction side) of the insulating layer 115A, and the shield electrode 112 and the adjustment electrode 113 are provided on the first surface (the surface on the +Z direction side) of the insulating layer 115A. It is provided on the second surface (the surface on the -Z direction side) on the opposite side.
  • the first surface (the surface on the +Z direction side) of the insulating layer 115A is located on the side where the fingertip FT approaches the sensor electrode 111. Even if there is a ground potential member etc. that is held at ground potential in the -Z direction from the shield electrode 112, the influence of the ground potential member etc.
  • the sensor electrode 111, the shield electrode 112, and the adjustment electrode 113 are provided on a wiring board having a laminated structure, and the shield electrode 112 and the adjustment electrode 113 are provided on the same layer different from the sensor electrode 111. Therefore, the inter-electrode distance between the shield electrode 112 and the sensor electrode 111 and the inter-electrode distance between the adjustment electrode 113 and the sensor electrode 111 can be made equal, and the condition of equation (1) can be set. It becomes easier. Therefore, it is possible to provide the capacitance detection device 100 that can more reliably and easily suppress the influence of drift on capacitance values due to environmental changes such as temperature and humidity.
  • the sensor electrode 111 and the shield electrode 112 are arranged to face each other, and the sensor electrode 111 and the adjustment electrode 113 are arranged to face each other, it is possible to reliably set the condition of formula (1). It is possible to provide a capacitance detection device 100 that can more reliably and easily suppress the influence of drift on capacitance values due to environmental changes such as temperature and humidity.
  • the first region 111A where the sensor electrode 111 is provided is located inside the second region 112A where the shield electrode 112 is provided, and in the plan view, the third region 113A where the adjustment electrode 113 is provided. Since it is located inside the first region 111A and the second region 112A, the condition of equation (1) can be set reliably, and the influence of drift due to environmental changes such as temperature and humidity on the capacitance value can be more reliably and easily set. It is possible to provide a capacitance detection device 100 that can suppress
  • the shield electrode 112 is provided on the second side opposite to the first side of the sensor electrode 111 where the fingertip FT is close to the sensor electrode 111, the shield electrode 112 is held at the ground potential in the ⁇ Z direction than the shield electrode 112. Even if there is a ground potential member etc. that is present, the influence of the ground potential member etc. on the detection of the fingertip FT by the sensor electrode 111 can be effectively suppressed, and the drift of the capacitance value due to environmental changes such as temperature and humidity can be suppressed. It is possible to provide a capacitance detection device 100 that can suppress the influence more reliably and easily.
  • the shield electrode 112 and the adjustment electrode 113 are located at a position that is not visible to the user. 112 and adjustment electrodes 113 can be arranged.
  • the adjustment electrode 113 is arranged on the back side of the sensor electrode 111, it is possible to suppress an increase in the coupling capacitance between the fingertip FT and the adjustment electrode 113 as the fingertip FT approaches. This also makes it possible to provide the capacitance detection device 100 that can more reliably and easily suppress the influence of drift on capacitance values due to environmental changes such as temperature and humidity.
  • the voltage applied to the adjustment electrode 113 is smaller than the amplitude Vrx of the AC voltage applied to the sensor electrode 111 and is applied to the sensor electrode 111.
  • An alternating current voltage Va having the same frequency and phase as the alternating current voltage may be applied.
  • the AC voltage Va applied to the adjustment electrode 113 in this way is an example of the third AC voltage.
  • the third AC voltage may be output from an AC voltage output section (an example of a voltage setting section) similar to the AC voltage output sections 121 and 122.
  • the amplitude of the first AC voltage is Vrx
  • the amplitude of the second AC voltage is Vas
  • the amplitude of the third AC voltage having the same phase as the first AC voltage is Va
  • the coupling capacitance between the sensor electrode 111 and the shield electrode 112 is Crs.
  • Cra is the coupling capacitance between the sensor electrode 111 and the adjustment electrode 113
  • the coupling capacitance Cra between the sensor electrode 111 and the adjustment electrode 113 is determined based on the relational expression (2).
  • the coupling capacitance Cra between the sensor electrode 111 and the adjustment electrode 113 is adjusted so as to satisfy the condition of equation (2), so the capacitance It is possible to provide a capacitance detection device 100 that can more reliably suppress the influence of drift due to environmental changes such as temperature and humidity.
  • an AC voltage having the same frequency as the AC voltage applied to the sensor electrode 111 and having an opposite phase to the AC voltage applied to the sensor electrode 111 may be applied to the adjustment electrode 113.
  • Such a reverse phase AC voltage is also an example of the third AC voltage.
  • the amplitude of the third AC voltage does not need to be smaller than the amplitude Vrx of the AC voltage, and the amplitude of the third AC voltage is It can be any size.
  • the third AC voltage may be output from an AC voltage output section (an example of a voltage setting section) similar to the AC voltage output sections 121 and 122.
  • the coupling capacitance Cra between the sensor electrode 111 and the adjustment electrode 113 may be adjusted so as to satisfy the following equation (3), which is a modification of equation (2).
  • the amplitude of the first AC voltage is Vrx
  • the amplitude of the second AC voltage is Vas
  • the amplitude of the third AC voltage having the opposite phase to the first AC voltage is Va
  • the coupling capacitance between the sensor electrode 111 and the shield electrode 112 is Crs.
  • Cra is the coupling capacitance between the sensor electrode 111 and the adjustment electrode 113
  • the coupling capacitance Cra between the sensor electrode 111 and the adjustment electrode 113 is determined based on the following relational expression (3).
  • the coupling capacitance Cra between the sensor electrode 111 and the adjustment electrode 113 is adjusted so as to satisfy the condition of equation (2), so the capacitance It is possible to provide a capacitance detection device 100 that can more reliably suppress the influence of drift due to environmental changes such as temperature and humidity.
  • the shield electrode 112 surrounding the sensor electrode 111 on the upper surface of the insulating layer 115A may be provided.
  • the shield electrode 112 By providing the shield electrode 112 around the sensor electrode 111, the coupling capacitance with surrounding ground potential metal members, etc. is reduced, and the influence of drift due to environmental changes such as temperature and humidity on the capacitance value is more reliably suppressed.
  • a suppressible capacitance sensing device 100 can be provided.
  • FIG. 6 is a diagram showing a modification of the adjustment electrode 113. Similar to FIG. 2B, FIG. 6 shows a planar configuration of a portion of the sensor section 110 that includes the shield electrode 112, the adjustment electrode 113, and the insulating layer 115B.
  • the adjustment electrode 113 may be a plurality of striped electrodes extending along the X-axis.
  • the ends of seven adjustment electrodes 113 arranged in the Y direction on the +X direction side are connected by a wiring 114B extending in the Y direction.
  • Capacitance detection device 101
  • Top panel 110
  • Sensor section 111
  • Sensor electrode 111A First region 112
  • Shield electrode 112A
  • Second region Adjustment electrode 113A
  • Third region 115A, 115B Insulating layer 121, 122 AC voltage output section 130 Detection circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

静電容量値の温度や湿度等の環境変化によるドリフトの影響を抑制可能な静電容量検出装置を提供する。 静電容量検出装置は、センサ電極と、前記センサ電極に近接して配置されたシールド電極と、前記センサ電極に第1交流電圧を出力する第1電圧出力部と、前記第1交流電圧と同一の周波数及び位相と、前記第1交流電圧よりも大きい振幅とを有する第2交流電圧を前記シールド電極に印加する第2電圧出力部と、前記センサ電極の自己容量値を検出する検出部と、前記センサ電極に近接して配置された調整電極と、前記第1交流電圧と同一の周波数と、前記第1交流電圧と同一の位相と、前記第1交流電圧の振幅よりも小さい振幅とを有する第3交流電圧、若しくは、前記第1交流電圧と同一の周波数と、前記第1交流電圧とは逆の位相とを有する第3交流電圧を前記調整電極に出力する、又は、前記調整電極を固定電位に設定する電圧設定部とを含む。

Description

静電容量検出装置
 本開示は、静電容量検出装置に関する。
 従来より、上部電極(センサ電極)と下部電極の他に、下部電極の周囲にシールド電極を配設し、かつグランド電極をシールド電極の周囲に配設することで、下部電極の容量値が周囲の影響を受けずに測定可能な近接・接触センサ(静電容量検出装置)がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2019-149207号公報
 ところで、センサ電極とシールド電極とに異なる電圧を印加する静電容量検出装置において、検出される静電容量値の温度や湿度等の環境変化によるドリフトの影響を抑制することは開示されていない。
 そこで、静電容量値の温度ドリフトの影響を抑制可能な静電容量検出装置を提供することを目的とする。
 本開示の実施形態の静電容量検出装置は、センサ電極と、前記センサ電極に近接して配置されたシールド電極と、前記センサ電極に第1交流電圧を出力する第1電圧出力部と、前記第1交流電圧と同一の周波数及び位相と、前記第1交流電圧よりも大きい振幅とを有する第2交流電圧を前記シールド電極に印加する第2電圧出力部と、前記センサ電極の自己容量値を検出する検出部と、前記センサ電極に近接して配置された調整電極と、前記第1交流電圧と同一の周波数と、前記第1交流電圧と同一の位相と、前記第1交流電圧の振幅よりも小さい振幅とを有する第3交流電圧、若しくは、前記第1交流電圧と同一の周波数と、前記第1交流電圧とは逆の位相とを有する第3交流電圧を前記調整電極に出力する、又は、前記調整電極を固定電位に設定する電圧設定部とを含む。
 静電容量値の温度や湿度等の環境変化によるドリフトの影響を抑制可能な静電容量検出装置を提供することができる。
実施形態の静電容量検出装置を示す図である。 センサ部のうちのセンサ電極及び絶縁層を含む部分の平面構成を示す図である。 センサ部のうちのシールド電極、調整電極、及び絶縁層を含む部分の平面構成を示す図である。 センサ部110の断面構成を示す図である。 自己容量検出を説明する図である。 絶対自己容量検出を説明する図である。 絶対自己容量検出を説明する図である。 実施形態の絶対自己容量検出を説明する図である。 調整電極の変形例を示す図である。
 以下、本開示の静電容量検出装置を適用した実施形態について説明する。
 <実施形態>
 図1は、実施形態の静電容量検出装置100を示す図である。以下では、XYZ座標系を定義して説明する。また、説明の便宜上、-Z方向側を下側又は下、+Z方向側を上側又は上と称すが、普遍的な上下関係を表すものではない。また、XY面視することを平面視と称す。
 静電容量検出装置100は、トップパネル101、センサ部110、交流電圧出力部121、122、及び検出回路130を含む。交流電圧出力部121は第1電圧出力部の一例であり、交流電圧出力部122は第2電圧出力部の一例であり、検出回路130は検出部の一例である。
 静電容量検出装置100は、手等の人体のトップパネル101への近接又は接触を検出する。トップパネル101の上面は、静電容量検出装置100を含む入力装置等の操作面である。手等の人体は、静電容量検出装置100の検出対象となる対象物の一例である。以下では、利用者が指先FTをトップパネル101に近づける場合について説明する。なお、ここでは、トップパネル101が静電容量検出装置100の構成要素である形態について説明するが、トップパネル101は、静電容量検出装置100を含む入力装置の構成要素であってもよい。
 センサ部110は、センサ電極(Rx)111、シールド電極(AS)112、調整電極(AJ)113、及び絶縁層115A及び115Bを有する。センサ部110は、一例として、絶縁層115Bと、シールド電極112及び調整電極113と、絶縁層115Aと、センサ電極111とが下側から上側にかけて積層された積層構造を有する配線基板によって実現されている。
 シールド電極112及び調整電極113は、絶縁層115Aの+Z方向側の第1面とは反対側の第2面に設けられている。シールド電極112及び調整電極113は、センサ電極111に指先FTが近接するセンサ電極111の+Z方向側(第1側)とは反対の-Z方向側(第2側)に設けられている。絶縁層115Aは非常に薄いため、センサ電極111に対してシールド電極112及び調整電極113は近接して配置されている。
 また、以下では、図1に加えて図2A、図2B、及び図3を用いて説明する。図2Aは、センサ部110のうちのセンサ電極111及び絶縁層115Aを含む部分の平面構成を示す図である。図2Bは、センサ部110のうちのシールド電極112、調整電極113、及び絶縁層115Bを含む部分の平面構成を示す図である。図2Aには6個のセンサ電極111を示し、図2Bには1個のシールド電極112と6個の調整電極113を示す。センサ電極111は、センサ部110を実現する配線基板の第1層に含まれる。シールド電極112及び調整電極113は、センサ部110を実現する配線基板の第2層に含まれる。このため、シールド電極112及び調整電極113は、センサ電極111とは異なる同一の層に設けられている。なお、図2Aに示す絶縁層115Aと、図2Bに示す絶縁層115Bとの平面視におけるサイズ(X方向の長さとY方向の長さ)は等しい。
 図3は、センサ部110の断面構成を示す図である。図3の断面は、図2AのA-A矢視断面と、図2BのB-B矢視断面とに相当する断面である。図1に示す部分は、図3の断面のうちの1個のシールド電極112と1個の調整電極113とを含む部分に相当する。
 センサ部110は、一例として6個のセンサ電極111(図2A参照)と、1個のシールド電極112(図2B参照)と、6個の調整電極113(図2B参照)とを含む。
 図2Aに示すように、6個のセンサ電極111は、一例としてマトリクス状に2行×3列で配置されている。各センサ電極111には、配線114Aが接続されている。センサ電極111は、指先FTとの間の静電容量を自己容量式で検出する電極であり、一例としてITO(Indium Tin Oxide)膜、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化チタン等のような導電材料で作製される。センサ電極111がITO膜である場合は、絶縁層115Aは透明な基板であればよい。
 センサ電極111は、配線114A(図2A参照)を介して交流電圧出力部121及び検出回路130に接続されている。図1には1個のセンサ電極111を示すが、実際には図2Aに示すようにセンサ電極111は6個ある。このため、例えば6個のセンサ電極111と1個の交流電圧出力部121との間と、6個のセンサ電極111と1個の検出回路130との間にマルチプレクサ等の選択部を設けて時分割的に接続してもよい。各センサ電極111は、指先FTとの間の静電容量を自己容量式で検出する際に検出回路130に接続されるとともに、交流電圧出力部121に接続されて交流電圧が印加される。交流電圧出力部121から各センサ電極111に印加される交流電圧は、第1交流電圧の一例である。
 図1に示すように、シールド電極112は、交流電圧出力部122に接続されており、各センサ電極111が指先FTとの間の静電容量を自己容量式で検出する際に、交流電圧が印加される。交流電圧出力部122からシールド電極112に印加される交流電圧は、第2交流電圧の一例である。シールド電極112は、一例としてITO膜、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化チタン等のような導電材料で作製される。センサ電極111がITO膜である場合は、シールド電極112及び調整電極113もITO膜で作製すればよく、絶縁層115A及び115Bは透明な基板であればよい。
 一例として、交流電圧出力部121から各センサ電極111に印加される交流電圧と、交流電圧出力部122からシールド電極112に印加される交流電圧とは、同一の周波数及び位相を有する。この場合において、交流電圧出力部122からシールド電極112に印加される交流電圧の振幅Vasは、交流電圧出力部121から各センサ電極111に印加される交流電圧の振幅Vrxよりも大きい。なお、交流電圧出力部121から各センサ電極111に印加される交流電圧と、交流電圧出力部122からシールド電極112に印加される交流電圧とは、同一の周波数及び位相を有するため、交流電圧出力部121及び122の代わりに、1個の交流電圧出力部を用いて、交流電圧出力部とセンサ電極111との間に可変増幅器を設けるとともに、交流電圧出力部とシールド電極112との間に可変増幅器を設けて、振幅Vasが振幅Vrxよりも大きくなるように増幅率を調整してもよい。
 平面視において、図2Bに示すシールド電極112の矩形状の外縁は、図2Aに示す6個のセンサ電極111の矩形状の外縁を含んでいる。各センサ電極111が設けられる第1領域111Aは、シールド電極112が設けられる第2領域112Aの内部(内側)に位置する。ここでは、分かり易くするために第1領域111Aをセンサ電極111の外縁の外側に示すが、第1領域111Aの外縁は、センサ電極111の外縁に等しい。同様に、第2領域112Aを、シールド電極112の外縁の外側に示すが、第2領域112Aの外縁は、シールド電極112の外縁に等しい。シールド電極112の矩形状の外縁の内側には、6個の調整電極113が配置されるため、シールド電極112は、6個の調整電極113を避けるためにパターニングされた非形成部112Bを有する。
 調整電極113は、図1に示すように、配線114Bを介して接地されている。配線114Bは、調整電極113を固定電位としての接地電位(グランド電位)に設定する電圧設定部の一例である。実際には、図2Bに示すように6個の調整電極113が設けられるが、すべての調整電極113は、配線114Bを介して接地されている。調整電極113は、一例としてITO膜、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化チタン等のような導電材料で作製される。センサ電極111がITO膜である場合は、調整電極113及びシールド電極112もITO膜で作製すればよく、絶縁層115A及び115Bは透明な基板であればよい。
 調整電極113は、平面視において、図2Bに示すようにシールド電極112の矩形状の外縁の内側に設けられ、かつ、各センサ電極111の外縁の内側に収まるように配置される。平面視において、調整電極113は、センサ電極111よりも小さい。平面視において、6個の調整電極113が設けられる6個の第3領域113Aは、6個のセンサ電極111が設けられる6個の第1領域111Aの内側部にそれぞれ位置する。ここでは、分かり易くするために第3領域113Aを調整電極113の外縁の外側に示すが、第3領域113Aの外縁は、調整電極113の外縁に等しい。また、すべてのセンサ電極111は、平面視において、シールド電極112の矩形状の外縁の内側に配置されるため、すべての調整電極113が配置されるすべての第3領域113Aは、シールド電極112が配置される第2領域の内部(内側)に位置する。なお、調整電極113の機能の詳細については後述する。
 交流電圧出力部121及び122は、それぞれ、センサ電極111及びシールド電極112に印加する交流電圧を出力する交流電圧源である。交流電圧出力部121は、振幅Vrxの交流電圧を図示しないマルチプレクサ等で選択されるセンサ電極111に時分割的に印加する。交流電圧出力部122は、シールド電極112に振幅Vasの交流電圧を印加する。振幅Vasは、振幅Vrxよりも大きい。すなわち、シールド電極112には、センサ電極111よりも振幅の大きい交流電圧が印加される。
 検出回路130は、接続されたセンサ電極111の自己容量値を検出する。具体的には、検出回路130は、各センサ電極111と指先FTとの間の静電容量を時分割的に検出する。また、検出回路130は、指先FTがトップパネル101に近接した状態において、指先FTのXY座標とZ座標を検出するとともに、指先FTがトップパネル101に接触した状態において、指先FTのXY座標を検出することができる。なお、近接とは、トップパネル101の操作面と指先FTとが接触していないが、操作面に近づいていることを各センサ電極111と指先FTとの間の静電容量に基づいて判断可能な状態である。
 <静電容量の検出方式>
 ここでは、図4A、図4B、及び図4Cを用いて静電容量の検出方式について説明する。図4A、図4B、及び図4Cに示す内容は、従来技術ではなく、各検出方式の原理を説明する図である。
図4Aは、自己容量式の静電容量の検出方式(自己容量検出)を説明する図である。図4Aは、シールド電極を用いずに、センサ電極Rxのみで指先FTの静電容量を自己容量式で検出する状態を示す図である。指先FTとセンサ電極Rxとの間には結合容量CrfのコンデンサCrfがあるのと等価であり、センサ電極RxとグランドGNDとの間には結合容量CrgのコンデンサCrgがあるのと等価である。センサ電極Rxに対する指先FTの位置が変化すると、結合容量Crfが変化する。自己容量検出センサの主な目的はこの静電容量Crfを数値として検出し、センサ電極Rxと指先FTの位置関係を計測することである。
 センサ電極Rxに振幅Vrxの交流電圧が印加されて、センサ電極Rxの電位がVrxであるときには、コンデンサCrgのセンサ電極Rx側の電極に正電荷が発生し、グランドGND側の電極に負電荷が発生する。このとき、コンデンサCrfの指先FT側の電極に負電荷が発生し、センサ電極Rx側の電極に正電荷が発生する。
 図4Aに示す自己容量検出では、センサ電極Rx側に発生した電荷に比例した数値、すなわちCrf+Crgに比例した数値が検出される。またコンデンサCrgの静電容量には、配線基板内の金属同士の静電容量や、タッチパネルの電極同士の静電容量等のベース容量が占める割合が多く、ベース容量には環境変化によるドリフトが生じるため、指先FTとセンサ電極Rxとの間の静電容量Crfを正確に検出するのは容易ではない。
 図4Bは、絶対自己容量式の静電容量の検出方式(絶対自己容量検出)を説明する図である。図4Bは、センサ電極Rxとシールド電極ASを用いて指先FTの静電容量を絶対自己容量式で検出する状態を示す図である。指先FTとセンサ電極Rxとの間には結合容量CrfのコンデンサCrfがあるのと等価であり、センサ電極Rxとシールド電極ASとの間には結合容量CrsのコンデンサCrsがあるのと等価である。センサ電極Rxに印加する交流電圧の周波数、振幅Vrx、及び位相は、それぞれ、シールド電極ASに印加する交流電圧の周波数、振幅Vas、及び位相と等しい。
 センサ電極Rxに印加する交流電圧の周波数、振幅Vrx、及び位相と、シールド電極ASに印加する交流電圧の周波数、振幅Vas、及び位相とがそれぞれ等しい場合には、コンデンサCrsに電荷が生じないため、グランドGNDの影響が排除され、指先FTとセンサ電極Rxとの間の静電容量を正確に検出することができる。
 図4Cは、絶対自己容量式の静電容量の検出方式(絶対自己容量検出)を説明する図である。図4Cに示す絶対自己容量検出は、センサ電極Rxに印加する交流電圧の周波数及び位相と、シールド電極ASに印加する交流電圧の周波数及び位相とそれぞれ等しいが、シールド電極ASに印加する交流電圧の振幅Vasが、センサ電極Rxに印加する交流電圧の振幅Vrxよりも大きい点が図4Bに示す絶対自己容量検出と異なる。
 シールド電極ASに印加する交流電圧の振幅Vasは、センサ電極Rxに印加する交流電圧の振幅Vrxと異なるため、コンデンサCrsの2つの電極には正電荷と負電荷が生じている。このようにコンデンサCrsの2つの電極に正電荷と負電荷が存在すると、図4Aに示す自己容量検出よりは影響が少ないが、指先FTの位置検出に影響が生じ、環境変化によるドリフトが僅かながら生じる。
 実施形態の静電容量検出装置100は、シールド電極112に印加する交流電圧の振幅Vasと、センサ電極111に印加する交流電圧の振幅Vrxと異なる前提で、環境変化によるドリフトを抑制する。ここでは、図1に電荷の+、―の符号を追加した図5を用いて説明する。図5は、実施形態の絶対自己容量検出を説明する図である。
 図5に示すように、調整電極(AJ)113を含む静電容量検出装置100において、センサ電極(Rx)111に印加される交流電圧の振幅をVrx、シールド電極(AS)112に印加される交流電圧の振幅をVas、調整電極(AJ)113の固定電位をVa、センサ電極111とシールド電極112との結合容量をCrs、センサ電極111と調整電極113との結合容量をCraとする。結合容量CrsのコンデンサをコンデンサCrs、結合容量CraのコンデンサをコンデンサCraと称して説明する。なお、調整電極113の固定電位をVaとして説明するが、ここではVa=0Vである。
 シールド電極112に印加する交流電圧の振幅Vasが、センサ電極111に印加する交流電圧の振幅Vrxよりも大きいため、コンデンサCrsのシールド電極112側の電極(下側の電極)には正電荷が生じ、コンデンサCrsのセンサ電極111側の電極(上側の電極)には負電荷が生じる。逆に、調整電極113に印加する交流電圧の振幅(GNDのため0V)が、センサ電極111に印加する交流電圧Vrxよりも小さいため、コンデンサCraのセンサ電極111側の電極(上側の電極)には正電荷が生じ、コンデンサCraの調整電極113側の電極(下側の電極)には負電荷が生じる。また、コンデンサCrfのセンサ電極Rx111側の電極(下側の電極)には正電荷が生じ、コンデンサCrfの指先FT側の電極(上側の電極)には負電荷が生じる。
 コンデンサCrsとコンデンサCraの電荷を相殺すれば、コンデンサCrfの電荷(容量)のみに比例した数値を検出することが可能になる。そのためには、コンデンサCrsのセンサ電極111側の電極(上側の電極)の負電荷と、コンデンサCraのセンサ電極111側の電極(上側の電極)の正電荷とを足してゼロになればよいため、次式(1)が成り立てばよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 式(1)が成り立てば、コンデンサCrsとコンデンサCraの電荷を相殺することができるため、センサ電極111と、シールド電極112及び調整電極113との間に電荷が生じないようにすることができる。これは、図4Bにおいて、コンデンサCrsに電荷が生じない状態と同様である。
 なお、センサ電極111と、シールド電極112及び調整電極113との間に電荷が生じないようにする式(1)の条件を完全に満たさなくても、式(1)を満たすCraの値に近い値を用いても、コンデンサCrsとコンデンサCraの電荷を相殺する効果が得られる。
 結合容量Craについて、式(1)の関係式に基づいて決定されるセンサ電極111と調整電極113との結合容量Craを有するとは、このように式(1)から求まる値から少しずらした値に設定することを含む趣旨である。
 なお、一例として、Vrx=0.95Vasの場合には、Crs:Cra=0.95×Vas:0.05×Vasとなり、Crs:Cra=19:1となる。このような比を満たす結合容量Craを式(1)から求めて、センサ電極111、シールド電極112、及び調整電極113を設計すればよい。コンデンサCrs及びCraは、1つの配線基板の中に存在し、電極間距離が等しいため、Crs:Cra=19:1の関係は、コンデンサCrs及びCraの面積の比で容易に実現できる。
 また、上述のように式(1)から求まる値から少しずらした値に設定することは、例えば、式(1)から得られるCrs:Cra=19:1という比におけるCraの割合を1よりも低減することであり、一例として面積比をずらすことである。
 <効果>
 以上のように、静電容量検出装置100は、センサ電極111と、センサ電極111に近接して配置されたシールド電極112と、センサ電極111に第1交流電圧Vrxを出力する交流電圧出力部121と、第1交流電圧Vrxと同一の周波数及び位相と、第1交流電圧Vrxよりも大きい振幅とを有する第2交流電圧Vasをシールド電極112に印加する交流電圧出力部122と、センサ電極111の自己容量値を検出する検出回路130と、センサ電極111に近接して配置された調整電極113と、調整電極113を固定電位Vaに設定する電圧設定部とを含む。
 シールド電極112に印加される交流電圧の振幅Vasが、センサ電極111に印加される交流電圧の振幅Vrxよりも大きい前提の下で、センサ電極111と容量結合する調整電極113を設け、調整電極113を固定電位(ここではグランド電位)に設定するので、センサ電極111と、シールド電極112及び調整電極113との間の静電容量値の温度や湿度等の環境変化によるドリフトの影響を抑制できる。
 したがって、静電容量値の温度や湿度等の環境変化によるドリフトの影響を抑制可能な静電容量検出装置100を提供することができる。
 また、第1交流電圧の振幅をVrx、第2交流電圧の振幅をVas、固定電位をVa、センサ電極111とシールド電極112との結合容量をCrs、センサ電極111と調整電極113との結合容量をCraとすると、式(1)の関係式に基づいて決定されるセンサ電極111と調整電極113との結合容量Craを有する。コンデンサCrsとコンデンサCraの電荷が相殺されるようにするために、式(1)の条件を満たすように、センサ電極111と調整電極113との間の結合容量Craを調整するので、静電容量値の温度や湿度等の環境変化によるドリフトの影響をより確実に抑制可能な静電容量検出装置100を提供することができる。
 また、固定電位Vaは、接地電位(Va=0V)であるので、調整電極113を容易に固定電位Vaに設定することができ、容易な構成で、静電容量値の温度や湿度等の環境変化によるドリフトの影響を抑制可能な静電容量検出装置100を提供することができる。
 また、センサ電極111は、絶縁層115Aの第1面(+Z方向側の面)に設けられており、シールド電極112及び調整電極113は、絶縁層115Aの第1面(+Z方向側の面)とは反対側の第2面(-Z方向側の面)に設けられている。絶縁層115Aの第1面(+Z方向側の面)は、センサ電極111に対して指先FTが近づいてくる側に位置する。シールド電極112よりも-Z方向にグランド電位に保持されるグランド電位部材等が存在しても、センサ電極111による指先FTの検出に対するグランド電位部材等の影響を効果的に抑制可能で、静電容量値の温度や湿度等の環境変化によるドリフトの影響をより確実かつ容易に抑制可能な静電容量検出装置100を提供することができる。
 また、センサ電極111、シールド電極112、及び調整電極113は、積層構造を有する配線基板に設けられており、シールド電極112及び調整電極113は、センサ電極111とは異なる同一の層に設けられているので、シールド電極112とセンサ電極111との間の電極間距離と、調整電極113とセンサ電極111との間の電極間距離とを等しくすることができ、式(1)の条件を設定しやすくなる。このため、静電容量値の温度や湿度等の環境変化によるドリフトの影響をより確実かつ容易に抑制可能な静電容量検出装置100を提供することができる。シールド電極112及び調整電極113によるコンデンサを追加するだけなら、例えばチップコンデンサ等を配線基板の外に設けることも可能であるが、そのような場合には、配線基板とチップコンデンサとで温度や湿度等の環境変化による誘電率の変化等の特性が異なるため、式(1)による調整が困難になる。これに対して、センサ電極111、シールド電極112、及び調整電極113を同一の配線基板に設ければ、静電容量値の温度や湿度等の環境変化によるドリフトの影響が揃うため、より確実かつ容易に抑制可能な静電容量検出装置100を提供することができる。
 また、センサ電極111とシールド電極112とは対向して配置されており、センサ電極111と調整電極113とは対向して配置されているので、式(1)の条件を確実に設定可能で、静電容量値の温度や湿度等の環境変化によるドリフトの影響をより確実かつ容易に抑制可能な静電容量検出装置100を提供することができる。
 また、平面視において、センサ電極111が設けられる第1領域111Aは、シールド電極112が設けられる第2領域112Aの内部に位置し、平面視において、調整電極113が設けられる第3領域113Aは、第1領域111A及び第2領域112Aの内部に位置するので、式(1)の条件を確実に設定可能で、静電容量値の温度や湿度等の環境変化によるドリフトの影響をより確実かつ容易に抑制可能な静電容量検出装置100を提供することができる。
 また、シールド電極112は、センサ電極111に指先FTが近接するセンサ電極111の第1側とは反対の第2側に設けられているので、シールド電極112よりも-Z方向にグランド電位に保持されるグランド電位部材等が存在しても、センサ電極111による指先FTの検出に対するグランド電位部材等の影響を効果的に抑制可能で、静電容量値の温度や湿度等の環境変化によるドリフトの影響をより確実かつ容易に抑制可能な静電容量検出装置100を提供することができる。また、シールド電極112及び調整電極113が、センサ電極111に指先FTが近接するセンサ電極111の第1側とは反対の第2側に設けられることにより、利用者からは見えない位置にシールド電極112及び調整電極113を配置することができる。特に、調整電極113をセンサ電極111の裏側に配置することで、指先FTの接近に伴って指先FTと調整電極113との間の結合容量が増大することを抑制できる。このことによっても、静電容量値の温度や湿度等の環境変化によるドリフトの影響をより確実かつ容易に抑制可能な静電容量検出装置100を提供することができる。
 なお、以上では、調整電極113の電位を固定電位にする形態について説明したが、調整電極113に、センサ電極111に印加される交流電圧の振幅Vrxよりも振幅が小さく、センサ電極111に印加される交流電圧と周波数及び位相が同一の交流電圧Vaを印加してもよい。このように調整電極113に印加される交流電圧Vaは、第3交流電圧の一例である。第3交流電圧は、交流電圧出力部121及び122と同様の交流電圧出力部(電圧設定部の一例)から出力すればよい。センサ電極111に印加される交流電圧の振幅Vrxよりも振幅が小さい交流電圧を印加するのであれば、センサ電極111、シールド電極112、及び調整電極113に図5と同様の電荷分布を生じさせることができる。このため、式(1)と同一の次式(2)を満たすようにセンサ電極111と調整電極113との間の結合容量Craを調整すれば、静電容量値の温度や湿度等の環境変化によるドリフトの影響をより確実に抑制可能な静電容量検出装置100を提供することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 また、第1交流電圧の振幅をVrx、第2交流電圧の振幅をVas、第1交流電圧と同位相の第3交流電圧の振幅をVa、センサ電極111とシールド電極112との結合容量をCrs、センサ電極111と調整電極113との結合容量をCraとすると、式(2)の関係式に基づいて決定されるセンサ電極111と調整電極113との結合容量Craを有する。コンデンサCrsとコンデンサCraの電荷が相殺されるようにするために、式(2)の条件を満たすように、センサ電極111と調整電極113との間の結合容量Craを調整するので、静電容量値の温度や湿度等の環境変化によるドリフトの影響をより確実に抑制可能な静電容量検出装置100を提供することができる。
 また、調整電極113に、センサ電極111に印加される交流電圧と周波数が同一で、センサ電極111に印加される交流電圧と逆位相の交流電圧を印加してもよい。このような逆位相の交流電圧も第3交流電圧の一例である。なお、逆位相の交流電圧を第3交流電圧として調整電極113に印加する場合には、第3交流電圧の振幅は交流電圧の振幅Vrxよりも小さくなくてもよく、第3交流電圧の振幅はどのような大きさでもよい。第3交流電圧は、交流電圧出力部121及び122と同様の交流電圧出力部(電圧設定部の一例)から出力すればよい。逆位相の場合は、式(2)を変形した次式(3)を満たすようにセンサ電極111と調整電極113との間の結合容量Craを調整すればよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 逆位相の交流電圧を調整電極113に印加することにより、図5に示すような電荷分布になるときに、調整電極113がグランド電位のときに比べて、コンデンサCraでさらに電荷を相殺することができ、静電容量値の温度や湿度等の環境変化によるドリフトの影響をより効果的かつ確実に抑制可能な静電容量検出装置100を提供することができる。
 また、第1交流電圧の振幅をVrx、第2交流電圧の振幅をVas、第1交流電圧と逆位相の第3交流電圧の振幅をVa、センサ電極111とシールド電極112との結合容量をCrs、センサ電極111と調整電極113との結合容量をCraとすると、次式(3)の関係式に基づいて決定されるセンサ電極111と調整電極113との結合容量Craを有する。コンデンサCrsとコンデンサCraの電荷が相殺されるようにするために、式(2)の条件を満たすように、センサ電極111と調整電極113との間の結合容量Craを調整するので、静電容量値の温度や湿度等の環境変化によるドリフトの影響をより確実に抑制可能な静電容量検出装置100を提供することができる。
 また、以上では、絶縁層115Aの上面にはセンサ電極111のみが設けられる形態について説明したが、図2Bに示すシールド電極112と同様に、絶縁層115Aの上面のセンサ電極111を囲むシールド電極112を設けてもよい。センサ電極111の周囲にシールド電極112を設けることによって、周囲のグランド電位の金属部材等との結合容量が低減され、静電容量値の温度や湿度等の環境変化によるドリフトの影響をより確実に抑制可能な静電容量検出装置100を提供することができる。
 <調整電極113の変形例>
 図6は、調整電極113の変形例を示す図である。図6には、図2Bと同様に、センサ部110のうちのシールド電極112、調整電極113、及び絶縁層115Bを含む部分の平面構成を示す。
 図6に示すように、調整電極113は、X軸に沿って延在する複数本のストライプ状の電極であってもよい。図6では、Y方向に配列される7本の調整電極113の+X方向側の端部が、Y方向に延在する配線114Bによって接続されている。
 このような調整電極113において、調整電極113同士の間のシールド電極112の幅W1と、調整電極113のY方向の幅W2との比を19:1に設定すれば、Crs:Cra=19:1という比を容易かつ正確に実現することができる。
 以上、本開示の例示的な実施形態の静電容量検出装置について説明したが、本開示は、具体的に開示された実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
 なお、本国際出願は、2022年5月16日に出願した日本国特許出願2022-080013に基づく優先権を主張するものであり、その全内容は本国際出願にここでの参照により援用されるものとする。
 100 静電容量検出装置
 101 トップパネル
 110 センサ部
 111 センサ電極
 111A 第1領域 112 シールド電極
 112A 第2領域
 113 調整電極
 113A 第3領域
 115A、115B 絶縁層
 121、122 交流電圧出力部
 130 検出回路

Claims (10)

  1.  センサ電極と、
     前記センサ電極に近接して配置されたシールド電極と、
     前記センサ電極に第1交流電圧を出力する第1電圧出力部と、
     前記第1交流電圧と同一の周波数及び位相と、前記第1交流電圧よりも大きい振幅とを有する第2交流電圧を前記シールド電極に印加する第2電圧出力部と、
     前記センサ電極の自己容量値を検出する検出部と、
     前記センサ電極に近接して配置された調整電極と、
     前記第1交流電圧と同一の周波数と、前記第1交流電圧と同一の位相と、前記第1交流電圧の振幅よりも小さい振幅とを有する第3交流電圧、若しくは、前記第1交流電圧と同一の周波数と、前記第1交流電圧とは逆の位相とを有する第3交流電圧を前記調整電極に出力する、又は、前記調整電極を固定電位に設定する電圧設定部と
     を含む、静電容量検出装置。
  2.  前記第1交流電圧の振幅をVrx、前記第2交流電圧の振幅をVas、前記固定電位をVa、前記センサ電極と前記シールド電極との結合容量をCrs、前記センサ電極と前記調整電極との結合容量をCraとすると、次式(1)の関係式に基づいて決定される前記センサ電極と前記調整電極との結合容量Craを有する、請求項1に記載の静電容量検出装置。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
  3.  前記固定電位は、接地電位である、請求項2に記載の静電容量検出装置。
  4.  前記第1交流電圧の振幅をVrx、前記第2交流電圧の振幅をVas、前記第1交流電圧と同位相の前記第3交流電圧の振幅をVa、前記センサ電極と前記シールド電極との結合容量をCrs、前記センサ電極と前記調整電極との結合容量をCraとすると、次式(2)の関係式に基づいて決定される前記センサ電極と前記調整電極との結合容量Craを有する、請求項1に記載の静電容量検出装置。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
  5.  前記第1交流電圧の振幅をVrx、前記第2交流電圧の振幅をVas、前記第1交流電圧と逆位相の前記第3交流電圧の振幅をVa、前記センサ電極と前記シールド電極との結合容量をCrs、前記センサ電極と前記調整電極との結合容量をCraとすると、次式(3)の関係式に基づいて決定される前記センサ電極と前記調整電極との結合容量Craを有する、請求項1に記載の静電容量検出装置。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
  6.  前記センサ電極は、絶縁層の第1面に設けられており、
     前記シールド電極及び前記調整電極は、前記絶縁層の前記第1面とは反対側の第2面に設けられている、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の静電容量検出装置。
  7.  前記センサ電極、前記シールド電極、及び前記調整電極は、積層構造を有する配線基板に設けられており、前記シールド電極及び前記調整電極は、前記センサ電極とは異なる同一の層に設けられている、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の静電容量検出装置。
  8.  前記センサ電極と前記シールド電極とは対向して配置されており、前記センサ電極と前記調整電極とは対向して配置されている、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の静電容量検出装置。
  9.  平面視において、前記センサ電極が設けられる第1領域は、前記シールド電極が設けられる第2領域の内部に位置し、
     平面視において、前記調整電極が設けられる第3領域は、前記第1領域及び前記第2領域の内部に位置する、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の静電容量検出装置。
  10.  前記シールド電極及び前記調整電極は、前記センサ電極に対象物が近接する前記センサ電極の第1側とは反対の第2側に設けられている、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の静電容量検出装置。
PCT/JP2023/007312 2022-05-16 2023-02-28 静電容量検出装置 WO2023223625A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022080013 2022-05-16
JP2022-080013 2022-05-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023223625A1 true WO2023223625A1 (ja) 2023-11-23

Family

ID=88835239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/007312 WO2023223625A1 (ja) 2022-05-16 2023-02-28 静電容量検出装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023223625A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018116706A1 (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 アルプス電気株式会社 静電容量検出装置及び入力装置
JP2019125218A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 三菱電機株式会社 タッチパネル及び表示装置
JP2022066900A (ja) * 2020-10-19 2022-05-02 ローム株式会社 近接検出回路、近接検出方法、電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018116706A1 (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 アルプス電気株式会社 静電容量検出装置及び入力装置
JP2019125218A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 三菱電機株式会社 タッチパネル及び表示装置
JP2022066900A (ja) * 2020-10-19 2022-05-02 ローム株式会社 近接検出回路、近接検出方法、電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102522594B1 (ko) 터치 센서를 포함하는 표시 장치
US10126883B2 (en) Capacitive touch panel with height determination function
JP5340421B2 (ja) 静電容量式近接センサ装置、及びそれを用いた電子機器
TWI566150B (zh) 具多層電極結構之高精確度觸壓感應裝置
US8829926B2 (en) Transparent proximity sensor
US20210360099A1 (en) Foldable display
US8937607B2 (en) Capacitive touch panel with dynamically allocated electrodes
CN108693995B (zh) 具有压力触控的有机发光显示设备
US9348470B2 (en) Projected capacitance touch panel with reference and guard electrode
US8269724B2 (en) Capacitive detecting apparatus and display unit with a patterned conductive layer
US20100277433A1 (en) Touch panel device and method of detecting contact position thereof
CN107179852B (zh) 使用行电极和列电极的电容成像装置和方法
JP5220201B2 (ja) フライング・キャパシタを用いて、表面型静電容量方式タッチ・パネルの上の位置を測定する方法およびシステム
JP2003173238A (ja) タッチセンサおよびタッチセンサ付き表示装置
JP5426429B2 (ja) 入力装置及びそれを備えた表示装置
JP2008083899A (ja) タッチパネル及びそれを備えた表示装置
TWI594170B (zh) 具獨立電源之電子裝置
WO2023223625A1 (ja) 静電容量検出装置
US20240219210A1 (en) Capacitive sensor
US20120050205A1 (en) Touch panel with multilayer structure and display using the same
WO2022070752A1 (ja) 静電入力装置
CN118974690A (zh) 静电容检测装置
JP7178972B2 (ja) タッチパネル及び表示装置
JPS6074014A (ja) 座標検出パネルの駆動装置
TWI840013B (zh) 輸入裝置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23807243

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2024521561

Country of ref document: JP