Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

WO2022269999A1 - 制御装置、制御方法、およびプログラム - Google Patents

制御装置、制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2022269999A1
WO2022269999A1 PCT/JP2022/006303 JP2022006303W WO2022269999A1 WO 2022269999 A1 WO2022269999 A1 WO 2022269999A1 JP 2022006303 W JP2022006303 W JP 2022006303W WO 2022269999 A1 WO2022269999 A1 WO 2022269999A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
main
main subject
subjects
subject
shooting
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/006303
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀一 後藤
Original Assignee
ソニーグループ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーグループ株式会社 filed Critical ソニーグループ株式会社
Priority to US18/571,277 priority Critical patent/US20240284039A1/en
Priority to JP2023529505A priority patent/JPWO2022269999A1/ja
Priority to EP22827922.0A priority patent/EP4362448A4/en
Publication of WO2022269999A1 publication Critical patent/WO2022269999A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/675Focus control based on electronic image sensor signals comprising setting of focusing regions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/64Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/671Focus control based on electronic image sensor signals in combination with active ranging signals, e.g. using light or sound signals emitted toward objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/676Bracketing for image capture at varying focusing conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/743Bracketing, i.e. taking a series of images with varying exposure conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/95Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
    • H04N23/958Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems for extended depth of field imaging
    • H04N23/959Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems for extended depth of field imaging by adjusting depth of field during image capture, e.g. maximising or setting range based on scene characteristics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20021Dividing image into blocks, subimages or windows
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person

Definitions

  • the present technology relates to a control device, a control method, and a program, and more particularly to a control device, a control method, and a program that enable efficient continuous shooting of a main subject.
  • Focus bracket shooting is a shooting method in which a plurality of shots are continuously performed while changing the focus position.
  • the user can shoot multiple images in which each subject is in focus with a single release operation.
  • Improvements to the autofocus function have made it possible to perform focus bracket shooting while shifting the focus position (focal length) in small steps, but by using the high resolution of the focus position, it is possible to focus at all distances. is not efficient.
  • This technology was created in view of this situation, and enables efficient continuous shooting of the main subject.
  • the control device distinguishes the main subjects separated by a distance equal to or greater than a threshold distance between the main subjects based on the distances to the respective main subjects included in the shooting range. and a shooting control unit for controlling continuous shooting for each main subject determined as a different main subject.
  • the main subjects separated by a threshold distance or more are determined as different main subjects based on the distances to the main subjects included in the shooting range. Continuous shooting is controlled for each main subject determined as a different main subject.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a subject photographed by an imaging device
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of main subject determination processing
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of focus bracket photography by the photography device
  • It is a block diagram which shows the hardware structural example of an imaging device.
  • 3 is a block diagram showing a functional configuration example of a control unit
  • FIG. FIG. 4 is a diagram showing an example of a shooting scene
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a main subject degree map
  • 4 is a flowchart for explaining imaging processing of the imaging device
  • FIG. 9 is a flowchart for explaining main subject determination processing performed in step S3 of FIG. 8.
  • FIG. It is a block diagram which shows the structural example of the hardware of a computer.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a subject photographed by an imaging device 1 according to an embodiment of the present technology.
  • the photographing device 1 is a device having a photographing function, such as a smartphone, digital still camera, or surveillance camera.
  • the imaging device 1 has a function of focus bracket imaging. Focus bracket shooting is a shooting method in which a plurality of shots are continuously performed while changing the focus position.
  • the photographing device 1 has a function of detecting a main subject, which is a main subject, from among the subjects included in the photographing range. For example, the photographing device 1 detects the main subject based on the image photographed during preview photographing before execution of focus bracket photographing. A specific type of subject such as a person, a building, or a large subject is detected as the main subject. Detection of the main subject will be described later.
  • subjects #1-1, #1-2, #2, #3, #4-1 to #4-4 are the main subjects among the subjects included in the imaging range of the imaging device 1. detected.
  • Subjects #1-1 and #1-2 are people, and subject #2 is an automobile.
  • Subject #3 is a house, and subjects #4-1 to #4-4 are buildings.
  • the subject #1-1 and the subject #1-2 are located at approximately the same distance from each other with the position of the photographing device 1 as a reference.
  • the subject #2 is positioned away from the subjects #1-1 and #1-2 with the position of the photographing device 1 as a reference.
  • Subject #3 is located at a position distant from subject #2 with respect to the position of photographing device 1 .
  • Subjects #4-1 to #4-4 are located farther from subject #3 than the position of photographing device 1, respectively.
  • Focus bracketing is performed with such a subject as the main subject.
  • a plurality of images in which the respective main subjects are in focus are captured by one focus bracket shooting.
  • the focus bracket shooting by the shooting device 1 is performed by referring to the depth information (distance in the depth direction) and obtaining an image in which the main subjects located close to each other are in focus in one shot.
  • Main subject determination processing for determining whether a plurality of main subjects are to be photographed as different main subjects or collectively as the same main subject is performed before execution of focus bracket photography.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of main subject determination processing.
  • main subjects located at a distance equal to or more than a threshold distance are determined as different main subjects. Also, when a certain main subject is focused, the main subjects located within the depth of field are determined as the same main subject.
  • the subjects #1-1 and #1-2 are positioned within the depth of field when the subject #1-1 is focused, for example.
  • a bidirectional arrow A1 indicates the range of depth of field when subject #1-1 is focused.
  • the photographing device 1 determines that subjects #1-1 and #1-2 are the same main subject.
  • the subjects #4-1 to #4-4 are located within the depth of field when the subject #4-1 is focused, for example.
  • a bidirectional arrow A2 indicates the range of depth of field when subject #4-1 is focused.
  • the photographing device 1 determines that subjects #4-1 to #4-4 are the same main subject.
  • Subjects #2 and #3 are determined as different main subjects because they are located at positions separated from the other main subject by a threshold distance or more.
  • the depth map is map information in which the depth information up to each position of each subject included in the shooting range is recorded as the pixel value of each pixel.
  • the photographing device 1 is equipped with a distance sensor such as a ToF (Time-of-Flight) sensor capable of measuring the distance to each position of each subject.
  • ToF Time-of-Flight
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of focus bracket photography by the photography device 1.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of focus bracket photography by the photography device 1.
  • the focus bracket shooting is performed by, for example, focusing on main subjects in order from the shortest distance as indicated by upward arrows A11 to A14. It is done as if Four shots are taken by a series of focus bracket shots.
  • the first shooting is performed with subject #1-1 in focus, for example.
  • Subject #1-2 is positioned within the depth of field when the position of subject #1-1 is used as a reference.
  • the image is such that subject #1-2 is also in focus.
  • the second shot is taken with subject #2 in focus.
  • the image obtained by the second shooting is an image in which subject #2 is in focus.
  • the third shooting is performed with subject #3 in focus.
  • the image obtained by the third shooting is an image in which subject #3 is in focus.
  • the fourth shooting is performed with subject #4-1 in focus, for example.
  • Subjects #4-2 to #4-4 are located within the depth of field when the position of subject #4-1 is used as a reference. 1 as well as the subjects #4-2 to #4-4 are in focus.
  • focus bracket photography by the photography device 1 is performed by collectively photographing main subjects within a short distance range such as a distance within the depth of field. As a result, compared to the case where all the main subjects of the subjects #1-1, #1-2, #2, #3, #4-1 to #4-4 are focused and continuously photographed, This reduces the number of shots and enables efficient focus bracket shooting.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a hardware configuration example of the imaging device 1. As shown in FIG. 4
  • the photographing device 1 is configured by connecting a photographing unit 12 , a microphone 13 , a sensor 14 , a display 15 , an operation unit 16 , a speaker 17 , a storage unit 18 , and a communication unit 19 to the control unit 11 .
  • the control unit 11 is composed of a CPU (Central Processing Unit), ROM (Read Only Memory), RAM (Random Access Memory), and the like.
  • the control unit 11 executes a predetermined program and controls the overall operation of the imaging device 1 according to user's operations.
  • the imaging device 1 having the control unit 11 functions as a control device that controls imaging.
  • the photographing unit 12 is composed of a lens, an imaging device, etc., and performs photographing according to control by the control unit 11 .
  • the imaging unit 12 outputs image data obtained by imaging to the control unit 11 .
  • the microphone 13 outputs audio data such as collected sound to the control unit 11 .
  • the sensor 14 is configured by a ToF sensor or the like.
  • the sensor 14 measures the distance to each position of the subject included in the shooting range and outputs sensor data to the control unit 11 .
  • the display 15 is configured by an LCD or the like, and displays various information such as menu screens and images being captured according to control by the control unit 11 .
  • the operation unit 16 is composed of operation buttons, a touch panel, etc. provided on the surface of the housing of the photographing device 1 .
  • the operation unit 16 outputs to the control unit 11 information representing the details of the user's operation.
  • the speaker 17 outputs sound based on the audio signal supplied from the control unit 11.
  • the storage unit 18 is composed of a flash memory or a memory card inserted into a card slot provided in the housing.
  • the storage unit 18 stores various data such as image data supplied from the control unit 11 .
  • the communication unit 19 performs wireless or wired communication with an external device.
  • the communication unit 19 transmits various data such as image data supplied from the control unit 11 to a computer, a smartphone, or the like.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a functional configuration example of the control unit 11. As shown in FIG.
  • control unit 11 is composed of a main subject detection unit 31, a depth map generation unit 32, a main subject determination unit 33, and a shooting control unit 34.
  • Image data supplied from the photographing unit 12 is input to the main subject detection unit 31
  • sensor data supplied from the sensor 14 is input to the depth map generation unit 32 .
  • the main subject detection unit 31 detects a predetermined subject as the main subject from among the subjects included in the shooting range.
  • FIG. 6 the method of detecting the main subject and the main subject intensity map will be explained using FIGS. 6 and 7.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of a scene shot by the shooting device 1.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of a scene shot by the shooting device 1.
  • subjects #1-1, #1-2, #2, #3, #4-1 to #4-4 are included in the imaging range of the imaging device 1.
  • subjects not shown in FIG. 1 and the like are also included in the photographing range.
  • a main subject degree map as shown in FIG. 7 is generated as the main subject detection result based on the image obtained by photographing such a scene.
  • the main subject degree map is map information in which the pixel value of each pixel is the main subject degree, which is a value representing the "likeness of the main subject" of the subject within the shooting range. For example, a bright-colored pixel is a pixel with a high main subject degree of the content captured in that pixel.
  • pixels in which subjects #1-1, #1-2, #2, #3, #4-1 to #4-4 are shown are detected as pixels with a high degree of main subject. there is Pixels containing other subjects are detected as pixels with a low degree of main subject.
  • Such a main subject intensity map is generated, for example, using an inference model obtained by machine learning.
  • an inference model for a main subject intensity map is generated by performing machine learning using a plurality of images labeled with information indicating which subject is the main subject as training data.
  • the main subject detection unit 31 inputs the image obtained by shooting to the inference model for the main subject degree map, and acquires the main subject degree map based on the output of the inference model.
  • the main subject detection unit 31 detects a predetermined subject as the main subject based on the main subject degree map.
  • a main subject degree map may be generated by analyzing the image captured by the imaging unit 12 . For example, an image captured by the imaging unit 12 is analyzed, and a specific type of subject, a large subject, or the like is detected as the main subject.
  • the depth map generation unit 32 generates a depth map based on sensor data representing the distance to each position of each subject included in the shooting range.
  • Depth map generation may be performed using the output of the ToF sensor, or may be performed using AI (Artificial Intelligence).
  • AI Artificial Intelligence
  • an inference model that inputs the image captured by the imaging unit 12 and outputs the distance to each position of each subject included in the imaging range is the depth map. It is prepared in the generation unit 32 .
  • the depth map generation unit 32 inputs the image captured by the imaging unit 12 to the inference model generated by machine learning, and acquires the distance to each position of each subject.
  • the photographing unit 12 is configured by a stereo camera
  • the distance to each position of each subject may be obtained based on the image photographed by the stereo camera.
  • the depth map information generated by the depth map generation unit 32 is output to the main subject determination unit 33 .
  • the main subject determination unit 33 performs the main subject determination process described above based on the supplied main subject information and depth map information. Information representing the determination result is output to the imaging control unit 34 . It should be noted that another method may be used to determine whether different main subjects are to be photographed or the same main subject is to be photographed. Determination of the main subject is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2013-120949, for example.
  • the shooting control unit 34 controls the shooting unit 12 to perform focus bracket shooting. That is, based on the information supplied from the main subject determination section 33, the shooting control section 34 performs continuous shooting while focusing on each main subject determined as a different main subject.
  • step S1 the main subject detection section 31 detects the main subject based on the captured image.
  • step S2 the depth map generation unit 32 generates a depth map based on sensor data representing the measurement results of the ToF sensor.
  • steps S1 and S2 are processing during preview photography, and the processing after step S3 is processing during execution of focus bracket photography.
  • step S3 the main subject determination unit 33 performs main subject determination processing based on the information on the main subject and the information on the depth map.
  • the main subject determination process will be described later with reference to the flowchart of FIG.
  • step S4 the shooting control unit 34 determines whether or not there are two or more main subjects at different distances based on the determination result of the main subject determination unit 33.
  • step S5 When it is determined in step S4 that there are two or more main subjects at different distances, in step S5, the shooting control unit 34 focuses on each main subject at a distant position and performs continuous shooting.
  • step S4 determines whether there are not two or more main subjects at different distances. If it is determined in step S4 that there are not two or more main subjects at different distances, the shooting control unit 34 controls shooting with normal autofocus processing in step S6. One shot is taken with one main subject in focus.
  • the photographing device 1 can efficiently perform focus bracket photography targeting the main subject.
  • step S3 of FIG. 8 The main subject determination process performed in step S3 of FIG. 8 will be described with reference to the flowchart of FIG.
  • the main subject determination unit 33 divides the main subject area, which is the area of the main subject, into small areas of a predetermined size on the main subject degree map. For example, an area composed of pixels whose main subject degree is equal to or greater than a predetermined threshold is determined as the main subject area, and such main subject area is divided into small areas.
  • step S12 the main subject determination unit 33 acquires depth information corresponding to each small area based on the depth map.
  • step S13 the main subject determination unit 33 determines main subjects having a depth difference as different main subjects. Main subjects separated from each other by a predetermined threshold distance or more are determined as different main subjects.
  • step S14 the main subject determination unit 33 determines main subjects at positions within the depth of field as the same main subject when focusing on a certain main subject.
  • subject #1-1 and subject #2 in FIG. 1 are determined as different main subjects. Also, subject #1-1 and subject #1-2 are determined to be the same main subject. After that, the process returns to step S3 in FIG. 8 and the subsequent processes are performed.
  • the photographing device 1 can efficiently perform focus bracket photography targeting the main subject.
  • the above-described focus bracket photography in a device having a camera function may be performed according to control by an external device.
  • the external control device is provided with the same configuration as the configuration of the control section 11 described with reference to FIG.
  • the series of processes described above can be executed by hardware or by software.
  • a program that constitutes the software is installed from a program recording medium into a computer built into dedicated hardware or a general-purpose personal computer.
  • FIG. 10 is a block diagram showing a hardware configuration example of a computer that executes the series of processes described above by a program.
  • a CPU Central Processing Unit 51
  • a ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • An input/output interface 55 is further connected to the bus 54 .
  • An input unit 56 , an output unit 57 , a storage unit 58 , a communication unit 59 and a drive 60 are connected to the input/output interface 55 .
  • a drive 60 drives a removable medium 61 such as a magnetic disk, optical disk, magneto-optical disk, or semiconductor memory.
  • the CPU 51 loads, for example, a program stored in the storage unit 58 into the RAM 53 via the input/output interface 55 and the bus 54 and executes the above-described series of programs. is processed.
  • Programs executed by the CPU 51 are, for example, recorded on the removable media 61 or provided via a wired or wireless transmission medium such as a local area network, the Internet, or digital broadcasting, and installed in the storage unit 58 .
  • the program executed by the computer may be a program in which processing is performed in chronological order according to the order described in this specification, or in parallel or at a necessary timing such as when a call is made. It may be a program in which processing is performed.
  • Embodiments of the present technology are not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible without departing from the gist of the present technology.
  • this technology can take the configuration of cloud computing in which one function is shared by multiple devices via a network and processed jointly.
  • each step described in the flowchart above can be executed by a single device, or can be shared by a plurality of devices.
  • one step includes multiple processes
  • the multiple processes included in the one step can be executed by one device or shared by multiple devices.
  • the present technology can also take the following configurations.
  • a control device comprising: a shooting control unit that controls continuous shooting for each of the main subjects determined as different main subjects.
  • the main subject determination unit determines that other main subjects that fall within a depth of field when focused on the predetermined main subject are the same main subject, The control device according to (1), wherein the photographing control unit performs once photographing of a plurality of main subjects determined as the same main subject.
  • the control device (4) The control device according to (3), wherein the depth map generation unit generates the depth map based on information obtained from a ToF sensor. (5) The control device according to (3) or (4), further comprising a main subject detection unit that generates a main subject degree map in which the main subject degree indicating the degree of main subject likeness is a pixel value of each pixel. (6) The main subject determination unit divides the area of the main subject on the main subject degree map into small areas of a predetermined size, and determines the main subject based on the distance of each small area obtained from the depth map. The control device according to (5) above.
  • the control device (7) The control device according to (5) or (6), wherein the main subject detection unit receives an image and generates the main subject degree map using an inference model that outputs the main subject degree map.
  • the shooting control unit controls focus bracket shooting in which each main subject is focused and continuously shot.
  • the shooting control unit controls exposure bracket shooting in which continuous shooting is performed by adjusting exposure of each main subject.
  • the control device determining, based on the distance to each main subject included in the photographing range, that the main subjects separated by a threshold distance or more are different main subjects; A control method for controlling continuous shooting targeting each of the main subjects determined as different main subjects.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

本技術は、主要な被写体を対象とした連続撮影を効率的に行うことができるようにする制御装置、制御方法、およびプログラムに関する。 本技術の制御装置は、撮影範囲に含まれるそれぞれの主要被写体までの距離に基づいて、主要被写体間の距離が閾値となる距離以上離れている主要被写体をそれぞれ異なる主要被写体として判定し、異なる主要被写体として判定されたそれぞれの主要被写体を対象とした連続撮影を制御するものある。本技術は、デジタルスチルカメラやスマートフォンなどの撮影機能を有するデバイスに適用することができる。

Description

制御装置、制御方法、およびプログラム
 本技術は、制御装置、制御方法、およびプログラムに関し、特に、主要な被写体を対象とした連続撮影を効率的に行うことができるようにした制御装置、制御方法、およびプログラムに関する。
 デジタルスチルカメラやスマートフォンなどの撮影機能を有するデバイスの中には、フォーカスブラケット撮影の機能を搭載したデバイスがある。フォーカスブラケット撮影は、フォーカス位置を変化させて複数回の撮影を連続して行う撮影方法である。
 フォーカスブラケット撮影の機能を利用することにより、ユーザは、それぞれの被写体にフォーカスが合った複数の画像を1回のレリーズ操作で撮影することができる。
特開2013-120949号公報
 オートフォーカス機能の向上により、細かいステップ幅でフォーカス位置(焦点距離)をずらしながらフォーカスブラケット撮影を行うことが可能となっているものの、フォーカス位置の高い分解能を利用し、全ての距離に焦点を合わせて撮影を行うことは効率的ではない。
 また、フォーカス位置を変えて複数の画像を撮影したとしても、主要な被写体に焦点が合っていなければ意味がない。
 本技術はこのような状況に鑑みてなされたものであり、主要な被写体を対象とした連続撮影を効率的に行うことができるようにするものである。
 本技術の一側面の制御装置は、撮影範囲に含まれるそれぞれの主要被写体までの距離に基づいて、前記主要被写体間の距離が閾値となる距離以上離れている前記主要被写体をそれぞれ異なる前記主要被写体として判定する主要被写体判定部と、異なる前記主要被写体として判定されたそれぞれの前記主要被写体を対象とした連続撮影を制御する撮影制御部とを備える。
 本技術の一側面においては、撮影範囲に含まれるそれぞれの主要被写体までの距離に基づいて、前記主要被写体間の距離が閾値となる距離以上離れている前記主要被写体がそれぞれ異なる前記主要被写体として判定され、異なる前記主要被写体として判定されたそれぞれの前記主要被写体を対象とした連続撮影が制御される。
撮影装置が撮影する被写体の例を示す図である。 主要被写体判定処理の例を示す図である。 撮影装置によるフォーカスブラケット撮影の例を示す図である。 撮影装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。 制御部の機能構成例を示すブロック図である。 撮影シーンの例を示す図である。 主要被写体度マップの例を示す図である。 撮影装置の撮影処理について説明するフローチャートである。 図8のステップS3において行われる主要被写体判定処理について説明するフローチャートである。 コンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。
 以下、本技術を実施するための形態について説明する。説明は以下の順序で行う。
 1.フォーカスブラケット撮影について
 2.撮影装置の構成
 3.撮影装置の動作
 4.その他
<1.フォーカスブラケット撮影について>
 図1は、本技術の一実施形態に係る撮影装置1が撮影する被写体の例を示す図である。
 撮影装置1は、スマートフォン、デジタルスチルカメラ、監視カメラなどの、撮影機能を有する装置である。撮影装置1は、フォーカスブラケット撮影の機能を有する。フォーカスブラケット撮影は、フォーカス位置を変化させて複数回の撮影を連続して行う撮影方法である。
 また、撮影装置1は、撮影範囲に含まれる被写体の中から、主要な被写体である主要被写体を検出する機能を有する。例えば、撮影装置1は、フォーカスブラケット撮影の実行前のプレビュー撮影時に撮影された画像に基づいて主要被写体を検出する。人物、建物などの特定の種類の被写体、大きく写っている被写体などが、主要被写体として検出される。主要被写体の検出については後述する。
 図1の例においては、撮影装置1の撮影範囲に含まれる被写体のうち、被写体#1-1,#1-2,#2,#3,#4-1乃至#4-4が主要被写体として検出されている。図1に示す被写体以外の被写体も撮影装置1の撮影範囲に含まれる。被写体#1-1,#1-2は人物であり、被写体#2は自動車である。被写体#3は家であり、被写体#4-1乃至#4-4はビルである。
 被写体#1-1と被写体#1-2は、それぞれ、撮影装置1の位置を基準として、ほぼ同じ距離だけ離れた位置にある。被写体#2は、撮影装置1の位置を基準として、被写体#1-1,#1-2より離れた位置にある。被写体#3は、撮影装置1の位置を基準として、被写体#2より離れた位置にある。被写体#4-1乃至#4-4は、それぞれ、撮影装置1の位置を基準として、被写体#3より離れた位置にある。
 このような被写体を主要被写体として、フォーカスブラケット撮影が行われる。1回のフォーカスブラケット撮影により、それぞれの主要被写体にフォーカスが合った状態の複数の画像が撮影される。
 ここで、撮影装置1によるフォーカスブラケット撮影は、Depth情報(奥行き方向の距離)を参照し、互いに近い位置にある主要被写体にフォーカスが合った状態の画像を1回の撮影で得るようにして行われる。
 すなわち、互いに近い位置にある複数の主要被写体については、それぞれの主要被写体にフォーカスを合わせて撮影されるのではなく、いずれかの主要被写体にフォーカスを合わせた状態で、まとめて撮影される。複数の主要被写体をそれぞれ異なる主要被写体として撮影対象とするのか、同一の主要被写体としてまとめて撮影対象とするかを判定する処理である主要被写体判定処理が、フォーカスブラケット撮影の実行前に行われる。
 図2は、主要被写体判定処理の例を示す図である。
 例えば、閾値となる距離以上離れた位置にある主要被写体は、それぞれ異なる主要被写体として判定される。また、ある主要被写体にフォーカスを合わせたときに、被写界深度に収まる位置にある主要被写体は、同一の主要被写体として判定される。
 図2の例においては、被写体#1-1,#1-2は、例えば被写体#1-1にフォーカスを合わせた場合の被写界深度に収まる位置にある。双方向の矢印A1は、被写体#1-1にフォーカスを合わせた場合の被写界深度の範囲を示す。
 このとき、撮影装置1は、被写体#1-1,#1-2を同一の主要被写体として判定する。
 また、被写体#4-1乃至#4-4は、例えば被写体#4-1にフォーカスを合わせた場合の被写界深度に収まる位置にある。双方向の矢印A2は、被写体#4-1にフォーカスを合わせた場合の被写界深度の範囲を示す。
 このとき、撮影装置1は、被写体#4-1乃至#4-4を同一の主要被写体として判定する。
 被写体#2,#3は、それぞれ、他の主要被写体と閾値となる距離以上離れた位置にあることから、異なる主要被写体として判定される。
 このような判定は、撮影装置1により取得されたDepthマップに基づいて行われる。Depthマップは、撮影範囲に含まれるそれぞれの被写体の各位置までのDepth情報を各画素の画素値として記録したマップ情報である。撮影装置1には、それぞれの被写体の各位置までの距離を測定可能なToF(Time-of-Flight)センサなどの距離センサが搭載されている。
 図3は、撮影装置1によるフォーカスブラケット撮影の例を示す図である。
 主要被写体判定処理が図2を参照して説明したようにして行われた場合、フォーカスブラケット撮影は、上向きの矢印A11乃至A14に示すように、例えば距離が近い主要被写体から順にフォーカスを合わせて撮影するようにして行われる。一連のフォーカスブラケット撮影により、4回の撮影が行われる。
 1回目の撮影は、例えば被写体#1-1にフォーカスを合わせた状態で行われる。被写体#1-2は、被写体#1-1の位置を基準としたときに被写界深度に収まる位置にあるから、1回目の撮影によって得られる画像は、被写体#1-1だけでなく、被写体#1-2にもフォーカスが合った状態の画像となる。
 2回目の撮影は、被写体#2にフォーカスを合わせた状態で行われる。2回目の撮影によって得られる画像は、被写体#2にフォーカスが合った状態の画像となる。
 3回目の撮影は、被写体#3にフォーカスを合わせた状態で行われる。3回目の撮影によって得られる画像は、被写体#3にフォーカスが合った状態の画像となる。
 4回目の撮影は、例えば被写体#4-1にフォーカスを合わせた状態で行われる。被写体#4-2乃至#4-4は、被写体#4-1の位置を基準としたときに被写界深度に収まる位置にあるから、4回目の撮影によって得られる画像は、被写体#4-1だけでなく、被写体#4-2乃至#4-4にもフォーカスが合った状態の画像となる。
 以上のように、撮影装置1によるフォーカスブラケット撮影は、被写界深度に収まる距離などの近い距離の範囲内にある主要被写体については、まとめて撮影するようにして行われる。これにより、被写体#1-1,#1-2,#2,#3,#4-1乃至#4-4の全ての主要被写体のそれぞれにフォーカスを合わせて連続撮影を行う場合に較べて、撮影回数を抑え、効率的なフォーカスブラケット撮影が可能となる。
 以上のようにしてフォーカスブラケット撮影を行う撮影装置1の一連の動作についてはフローチャートを参照して後述する。
<2.撮影装置の構成>
 図4は、撮影装置1のハードウェア構成例を示すブロック図である。
 撮影装置1は、制御部11に対して、撮影部12、マイクロフォン13、センサ14、ディスプレイ15、操作部16、スピーカ17、記憶部18、および通信部19が接続されることによって構成される。
 制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などにより構成される。制御部11は、所定のプログラムを実行し、ユーザの操作に応じて撮影装置1の全体の動作を制御する。制御部11を有する撮影装置1は、撮影を制御する制御装置として機能する。
 撮影部12は、レンズ、撮像素子などにより構成され、制御部11による制御に従って撮影を行う。撮影部12は、撮影によって得られた画像データを制御部11に出力する。
 マイクロフォン13は、集音した音声などのオーディオデータを制御部11に出力する。
 センサ14は、ToFセンサなどにより構成される。センサ14は、撮影範囲に含まれる被写体の各位置までの距離を計測し、センサデータを制御部11に出力する。
 ディスプレイ15は、LCDなどにより構成され、制御部11による制御に従って、メニュー画面や撮影中の画像などの各種の情報を表示する。
 操作部16は、撮影装置1の筐体表面に設けられた操作ボタンやタッチパネルなどにより構成される。操作部16は、ユーザによる操作の内容を表す情報を制御部11に出力する。
 スピーカ17は、制御部11から供給されたオーディオ信号に基づいて音声を出力する。
 記憶部18は、フラッシュメモリや、筐体に設けられたカードスロットに挿入されたメモリカードにより構成される。記憶部18は、制御部11から供給された画像のデータなどの各種のデータを記憶する。
 通信部19は、外部の装置との間で無線や有線の通信を行う。通信部19は、制御部11から供給された画像のデータなどの各種のデータを、コンピュータやスマートフォンなどに送信する。
 図5は、制御部11の機能構成例を示すブロック図である。
 図5に示すように、制御部11は、主要被写体検出部31、Depthマップ生成部32、主要被写体判定部33、および撮影制御部34によって構成される。撮影部12から供給された画像データは主要被写体検出部31に入力され、センサ14から供給されたセンサデータはDepthマップ生成部32に入力される。
 主要被写体検出部31は、撮影範囲に含まれる被写体の中から、所定の被写体を主要被写体として検出する。
 ここで、図6および図7を用いて、主要被写体の検出方法と主要被写体度マップについて説明する。
 図6は、撮影装置1による撮影シーンの例を示す図である。
 図6の例においては、撮影装置1の撮影範囲内に、被写体#1-1,#1-2,#2,#3,#4-1乃至#4-4が含まれている。また、図1等において示されていなかった被写体も撮影範囲内に含まれている。
 主要被写体検出部31においては、このようなシーンを撮影して得られた画像に基づいて、図7に示すような主要被写体度マップが主要被写体の検出結果として生成される。主要被写体度マップは、撮影範囲内における被写体の「主要被写体らしさ」を表す値である主要被写体度を各画素の画素値とするマップ情報である。例えば、明るい色の画素は、その画素に写っている内容の主要被写体度が高い画素である。
 図7の例においては、被写体#1-1,#1-2,#2,#3,#4-1乃至#4-4が写っている画素が、主要被写体度が高い画素として検出されている。他の被写体が写っている画素は、主要被写体度が低い画素として検出されている。
 このような主要被写体度マップは、例えば、機械学習によって取得された推論モデルを用いて生成される。例えば、どの被写体が主要被写体であるのかを表す情報のラベリングが行われた複数枚の画像を教師データとする機械学習が行われることによって、主要被写体度マップ用の推論モデルが生成される。
 主要被写体検出部31は、撮影することによって得られた画像を主要被写体度マップ用の推論モデルに入力し、推論モデルの出力に基づいて主要被写体度マップを取得する。主要被写体検出部31は、主要被写体度マップに基づいて、所定の被写体を主要被写体として検出する。
 撮影部12により撮影された画像を解析することによって主要被写体度マップが生成されるようにしてもよい。例えば、撮影部12により撮影された画像の解析が行われ、特定の種類の被写体や、大きく写っている被写体などが主要被写体として検出される。
 以上のようにして主要被写体検出部31により検出された主要被写体の情報は、主要被写体判定部33に出力される。
 Depthマップ生成部32は、撮影範囲に含まれるそれぞれの被写体の各位置までの距離を表すセンサデータに基づいてDepthマップを生成する。
 Depthマップの生成が、ToFセンサの出力を用いて行われるようにしてもよいし、AI(Artificial Intelligence)を用いて行われるようにしてもよい。Depthマップの生成がAIを用いて行われる場合、例えば、撮影部12により撮影された画像を入力とし、撮影範囲に含まれるそれぞれの被写体の各位置までの距離を出力とする推論モデルがDepthマップ生成部32に用意される。Depthマップ生成部32は、機械学習によって生成された推論モデルに撮影部12により撮影された画像を入力し、それぞれの被写体の各位置までの距離を取得する。
 撮影部12がステレオカメラによって構成される場合、それぞれの被写体の各位置までの距離がステレオカメラによって撮影された画像に基づいて取得されるようにしてもよい。Depthマップ生成部32により生成されたDepthマップの情報は、主要被写体判定部33に出力される。
 主要被写体判定部33は、供給された主要被写体の情報とDepthマップの情報に基づいて、上述した主要被写体判定処理を行う。判定結果を表す情報は、撮影制御部34に出力される。なお、異なる主要被写体として撮影対象とするのか、同一の主要被写体として撮影対象とするのかの判定が他の方法で行われるようにしてもよい。主要被写体の判定については、例えば特開2013-120949号公報に開示されている。
 撮影制御部34は、撮影部12を制御し、フォーカスブラケット撮影を行う。すなわち、撮影制御部34は、主要被写体判定部33から供給された情報に基づいて、異なる主要被写体として判定された主要被写体のそれぞれにフォーカスを合わせて連続撮影を行う。
<3.撮影装置の動作>
 図8のフローチャートを参照して、撮影装置1の撮影処理について説明する。
 ステップS1において、主要被写体検出部31は、撮影された画像に基づいて主要被写体を検出する。
 ステップS2において、Depthマップ生成部32は、ToFセンサによる計測結果を表すセンサデータに基づいてDepthマップを生成する。
 ステップS1,S2の処理が、プレビュー撮影時の処理となり、ステップS3以降の処理が、フォーカスブラケット撮影の実行時の処理となる。
 ステップS3において、主要被写体判定部33は、主要被写体の情報とDepthマップの情報に基づいて主要被写体判定処理を行う。主要被写体判定処理については、図9のフローチャートを参照して後述する。
 ステップS4において、撮影制御部34は、主要被写体判定部33による判定結果に基づいて、距離の異なる主要被写体が2つ以上存在するか否かを判定する。
 距離の異なる主要被写体が2つ以上存在するとステップS4において判定した場合、ステップS5において、撮影制御部34は、離れた位置にあるそれぞれの主要被写体にフォーカスを合わせて連続撮影を行う。被写界深度に収まる距離などの近い距離の範囲内にある主要被写体については、まとめて撮影が行われることになる。
 一方、距離の異なる主要被写体が2つ以上存在しないとステップS4において判定した場合、ステップS6において、撮影制御部34は、通常のオートフォーカス処理で撮影を制御する。1つの主要被写体にフォーカスを合わせた状態で1回の撮影が行われることになる。
 以上の処理により、撮影装置1は、主要な被写体を対象としたフォーカスブラケット撮影を効率的に行うことが可能となる。
 図9のフローチャートを参照して、図8のステップS3において行われる主要被写体判定処理について説明する。
 ステップS11において、主要被写体判定部33は、主要被写体度マップ上における、主要被写体の領域である主要被写体領域を所定のサイズの小領域に分割する。例えば、主要被写体度が所定の閾値以上となる画素からなる領域が主要被写体領域として決定され、そのような主要被写体領域が小領域に分割される。
 ステップS12において、主要被写体判定部33は、Depthマップに基づいて、それぞれの小領域に対応するDepth情報を取得する。
 ステップS13において、主要被写体判定部33は、Depth差がある主要被写体をそれぞれ異なる主要被写体として判定する。所定の閾値となる距離以上、互いに離れた位置にある主要被写体がそれぞれ異なる主要被写体として判定される。
 ステップS14において、主要被写体判定部33は、ある主要被写体にフォーカスを合わせたときに、被写界深度に収まる位置にある主要被写体を同一の主要被写体として判定する。
 以上の処理により、例えば、図1の被写体#1-1と被写体#2は、それぞれ異なる主要被写体として判定される。また、被写体#1-1と被写体#1-2は、同一の主要被写体として判定される。その後、図8のステップS3に戻り、それ以降の処理が行われる。
 以上の一連の処理により、撮影装置1は、主要な被写体を対象としたフォーカスブラケット撮影を効率的に行うことが可能となる。
<4.その他>
 主要被写体判定処理の結果に基づいてフォーカスブラケット撮影を行う場合について説明したが、露出を調整しながら連続撮影を行う露出ブラケット撮影にも上述した技術は適用可能である。すなわち、それぞれの主要被写体の明るさに応じて露出を調整しながら連続撮影を行う場合、被写界深度に収まる距離などの近い距離の範囲内にある主要被写体については、同じ露出の調整値を用いてまとめて撮影される。
 カメラ機能を有する装置における以上のようなフォーカスブラケット撮影が、外部の装置による制御に従って行われるようにしてもよい。この場合、フォーカスブラケット撮影を制御する外部の装置が制御装置として機能することになる。外部の制御装置には、図5を参照して説明した制御部11の構成と同じ構成が設けられる。
・プログラムについて
 上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウェアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラム記録媒体からインストールされる。
 図10は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。
 CPU(Central Processing Unit)51、ROM(Read Only Memory)52、RAM(Random Access Memory)53は、バス54により相互に接続されている。
 バス54には、さらに、入出力インタフェース55が接続されている。入出力インタフェース55には、入力部56、出力部57、記憶部58、通信部59、およびドライブ60が接続されている。ドライブ60は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、または半導体メモリなどのリムーバブルメディア61を駆動する。
 以上のように構成されるコンピュータでは、CPU51が、例えば、記憶部58に記憶されているプログラムを、入出力インタフェース55およびバス54を介して、RAM53にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
 CPU51が実行するプログラムは、例えばリムーバブルメディア61に記録して、あるいは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供され、記憶部58にインストールされる。
 なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであってもよいし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであってもよい。
 なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、また他の効果があってもよい。
 本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
 例えば、本技術は、1つの機能をネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。
 また、上述のフローチャートで説明した各ステップは、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
 さらに、1つのステップに複数の処理が含まれる場合には、その1つのステップに含まれる複数の処理は、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
・構成の組み合わせ例
 本技術は、以下のような構成をとることもできる。
(1)
 撮影範囲に含まれるそれぞれの主要被写体までの距離に基づいて、前記主要被写体間の距離が閾値となる距離以上離れている前記主要被写体をそれぞれ異なる前記主要被写体として判定する主要被写体判定部と、
 異なる前記主要被写体として判定されたそれぞれの前記主要被写体を対象とした連続撮影を制御する撮影制御部と
 を備える制御装置。
(2)
 前記主要被写体判定部は、所定の前記主要被写体にフォーカスを合わせたときに被写界深度に収まる他の前記主要被写体を同一の前記主要被写体として判定し、
 前記撮影制御部は、同一の前記主要被写体として判定した複数の前記主要被写体を対象とした撮影を1回行う
 前記(1)に記載の制御装置。
(3)
 前記撮影範囲に含まれるそれぞれの前記主要被写体までの距離を表すDepthマップを生成するDepthマップ生成部をさらに備える
 前記(1)または(2)に記載の制御装置。
(4)
 前記Depthマップ生成部は、ToFセンサから得られた情報に基づいて前記Depthマップを生成する
 前記(3)に記載の制御装置。
(5)
 前記主要被写体らしさの度合いを表す主要被写体度を各画素の画素値とする主要被写体度マップを生成する主要被写体検出部をさらに備える
 前記(3)または(4)に記載の制御装置。
(6)
 前記主要被写体判定部は、前記主要被写体度マップ上の前記主要被写体の領域を所定のサイズの小領域に分割し、前記Depthマップから取得される前記小領域ごとの距離に基づいて、前記主要被写体の判定を行う
 前記(5)に記載の制御装置。
(7)
 前記主要被写体検出部は、画像を入力とし、前記主要被写体度マップを出力とする推論モデルを用いて前記主要被写体度マップを生成する
 前記(5)または(6)に記載の制御装置。
(8)
 前記撮影制御部は、それぞれの前記主要被写体にフォーカスを合わせて連続撮影を行うフォーカスブラケット撮影を制御する
 前記(1)乃至(7)のいずれかに記載の制御装置。
(9)
 前記撮影制御部は、それぞれの前記主要被写体の露出を調整して連続撮影を行う露出ブラケット撮影を制御する
 前記(1)乃至(7)のいずれかに記載の制御装置。
(10)
 制御装置が、
 撮影範囲に含まれるそれぞれの主要被写体までの距離に基づいて、前記主要被写体間の距離が閾値となる距離以上離れている前記主要被写体をそれぞれ異なる前記主要被写体として判定し、
 異なる前記主要被写体として判定されたそれぞれの前記主要被写体を対象とした連続撮影を制御する
 制御方法。
(11)
 コンピュータに、
 撮影範囲に含まれるそれぞれの主要被写体までの距離に基づいて、前記主要被写体間の距離が閾値となる距離以上離れている前記主要被写体をそれぞれ異なる前記主要被写体として判定し、
 異なる前記主要被写体として判定されたそれぞれの前記主要被写体を対象とした連続撮影を制御する
 処理を実行させるためのプログラム。
 1 撮影装置, 11 制御部, 31 主要被写体検出部, 32 Depthマップ生成部, 33 主要被写体判定部, 34 撮影制御部

Claims (11)

  1.  撮影範囲に含まれるそれぞれの主要被写体までの距離に基づいて、前記主要被写体間の距離が閾値となる距離以上離れている前記主要被写体をそれぞれ異なる前記主要被写体として判定する主要被写体判定部と、
     異なる前記主要被写体として判定されたそれぞれの前記主要被写体を対象とした連続撮影を制御する撮影制御部と
     を備える制御装置。
  2.  前記主要被写体判定部は、所定の前記主要被写体にフォーカスを合わせたときに被写界深度に収まる他の前記主要被写体を同一の前記主要被写体として判定し、
     前記撮影制御部は、同一の前記主要被写体として判定した複数の前記主要被写体を対象とした撮影を1回行う
     請求項1に記載の制御装置。
  3.  前記撮影範囲に含まれるそれぞれの前記主要被写体までの距離を表すDepthマップを生成するDepthマップ生成部をさらに備える
     請求項1に記載の制御装置。
  4.  前記Depthマップ生成部は、ToFセンサから得られた情報に基づいて前記Depthマップを生成する
     請求項3に記載の制御装置。
  5.  前記主要被写体らしさの度合いを表す主要被写体度を各画素の画素値とする主要被写体度マップを生成する主要被写体検出部をさらに備える
     請求項3に記載の制御装置。
  6.  前記主要被写体判定部は、前記主要被写体度マップ上の前記主要被写体の領域を所定のサイズの小領域に分割し、前記Depthマップから取得される前記小領域ごとの距離に基づいて、前記主要被写体の判定を行う
     請求項5に記載の制御装置。
  7.  前記主要被写体検出部は、画像を入力とし、前記主要被写体度マップを出力とする推論モデルを用いて前記主要被写体度マップを生成する
     請求項5に記載の制御装置。
  8.  前記撮影制御部は、それぞれの前記主要被写体にフォーカスを合わせて連続撮影を行うフォーカスブラケット撮影を制御する
     請求項1に記載の制御装置。
  9.  前記撮影制御部は、それぞれの前記主要被写体の露出を調整して連続撮影を行う露出ブラケット撮影を制御する
     請求項1に記載の制御装置。
  10.  制御装置が、
     撮影範囲に含まれるそれぞれの主要被写体までの距離に基づいて、前記主要被写体間の距離が閾値となる距離以上離れている前記主要被写体をそれぞれ異なる前記主要被写体として判定し、
     異なる前記主要被写体として判定されたそれぞれの前記主要被写体を対象とした連続撮影を制御する
     制御方法。
  11.  コンピュータに、
     撮影範囲に含まれるそれぞれの主要被写体までの距離に基づいて、前記主要被写体間の距離が閾値となる距離以上離れている前記主要被写体をそれぞれ異なる前記主要被写体として判定し、
     異なる前記主要被写体として判定されたそれぞれの前記主要被写体を対象とした連続撮影を制御する
     処理を実行させるためのプログラム。
PCT/JP2022/006303 2021-06-25 2022-02-17 制御装置、制御方法、およびプログラム WO2022269999A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/571,277 US20240284039A1 (en) 2021-06-25 2022-02-17 Control device, control method, and program
JP2023529505A JPWO2022269999A1 (ja) 2021-06-25 2022-02-17
EP22827922.0A EP4362448A4 (en) 2021-06-25 2022-02-17 CONTROL DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-105418 2021-06-25
JP2021105418 2021-06-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022269999A1 true WO2022269999A1 (ja) 2022-12-29

Family

ID=84543792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/006303 WO2022269999A1 (ja) 2021-06-25 2022-02-17 制御装置、制御方法、およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240284039A1 (ja)
EP (1) EP4362448A4 (ja)
JP (1) JPWO2022269999A1 (ja)
WO (1) WO2022269999A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008244991A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Fujifilm Corp 撮像装置および撮像方法
JP2013120949A (ja) 2011-12-06 2013-06-17 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP2014127966A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
WO2015156149A1 (ja) * 2014-04-10 2015-10-15 ソニー株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP2016040578A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 リコーイメージング株式会社 撮像装置
JP2016208530A (ja) * 2016-07-15 2016-12-08 カシオ計算機株式会社 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5163446B2 (ja) * 2008-11-25 2013-03-13 ソニー株式会社 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP6204660B2 (ja) * 2012-12-21 2017-09-27 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
CN104919791A (zh) * 2013-01-09 2015-09-16 索尼公司 图像处理设备、图像处理方法以及程序
US10984513B1 (en) * 2019-09-30 2021-04-20 Google Llc Automatic generation of all-in-focus images with a mobile camera

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008244991A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Fujifilm Corp 撮像装置および撮像方法
JP2013120949A (ja) 2011-12-06 2013-06-17 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP2014127966A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
WO2015156149A1 (ja) * 2014-04-10 2015-10-15 ソニー株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP2016040578A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 リコーイメージング株式会社 撮像装置
JP2016208530A (ja) * 2016-07-15 2016-12-08 カシオ計算機株式会社 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4362448A4

Also Published As

Publication number Publication date
US20240284039A1 (en) 2024-08-22
EP4362448A1 (en) 2024-05-01
EP4362448A4 (en) 2024-10-16
JPWO2022269999A1 (ja) 2022-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI549501B (zh) An imaging device, and a control method thereof
WO2018201809A1 (zh) 基于双摄像头的图像处理装置及方法
US9225947B2 (en) Image pickup apparatus, method of providing composition of image pickup and computer-readable recording medium
US8917333B2 (en) Digital image processing apparatus, digital image processing method, and recording medium storing the digital image processing method
JP5713055B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
US8648960B2 (en) Digital photographing apparatus and control method thereof
JP2008288975A (ja) 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
US8610812B2 (en) Digital photographing apparatus and control method thereof
US10999489B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image capture apparatus
US8571404B2 (en) Digital photographing apparatus, method of controlling the same, and a computer-readable medium storing program to execute the method
KR20120080376A (ko) 디지털 영상 촬영 장치 및 이의 제어 방법
JP2017011451A (ja) 検出装置、検出方法及びプログラム
WO2022269999A1 (ja) 制御装置、制御方法、およびプログラム
JP6483661B2 (ja) 撮像制御装置、撮像制御方法およびプログラム
US12114078B2 (en) Low-light autofocus technique
JP5949591B2 (ja) 撮像装置、制御方法、及び、プログラム
JP5832618B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2019152807A (ja) 焦点検出装置および焦点検出方法
JP2014225763A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
WO2023106119A1 (ja) 制御装置、制御方法、情報処理装置、生成方法、およびプログラム
US20230199299A1 (en) Imaging device, imaging method and program
WO2023106118A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US20240089597A1 (en) Image capturing apparatus for capturing and compositing images different in in-focus position, control method, and storage medium
JP2012242759A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
KR101660838B1 (ko) 촬상장치 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22827922

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023529505

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18571277

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022827922

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022827922

Country of ref document: EP

Effective date: 20240125