WO2021140986A1 - 物品管理システムおよび物品管理方法 - Google Patents
物品管理システムおよび物品管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2021140986A1 WO2021140986A1 PCT/JP2020/049125 JP2020049125W WO2021140986A1 WO 2021140986 A1 WO2021140986 A1 WO 2021140986A1 JP 2020049125 W JP2020049125 W JP 2020049125W WO 2021140986 A1 WO2021140986 A1 WO 2021140986A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- product
- article
- tag
- user terminal
- information
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/10—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/06—Buying, selling or leasing transactions
Definitions
- the present invention relates to an article management system and an article management method.
- an object of the present invention is to enable a user to acquire article information of an article in an area without performing complicated operations.
- One aspect of the present invention is an article management system that manages one or more articles existing in an area, which is attached to the articles in the area, stores unique tag identification information, and outputs energy from ambient radio waves.
- the tag identification information of the wireless tag attached to the article is provided with a wireless tag that operates and detects the movement of the article, a user terminal capable of wirelessly communicating with the wireless tag, and article information that identifies the article.
- the information processing device includes an information processing device having a storage unit that stores the information in association with the above, and the information processing device acquires the information from the user terminal when an article having a predetermined movement is present among the one or more articles.
- This is an article management system that associates article information that identifies the article that has made a predetermined movement with the user terminal based on the tag identification information of the wireless tag.
- the user can acquire the article information of the article in the area without performing complicated operations.
- FIG. 1 shows schematic system structure of the product management system of 1st Embodiment. It is a block diagram which shows the internal structure of each apparatus of the product management system of 1st Embodiment. It is a figure which shows the structure of the advertising packet transmitted from the IoT tag. It is a figure which shows the data structure example of a product database. It is a figure which shows the data structure example of a user database. It is a sequence chart which shows the operation of the product management system of 1st Embodiment. It is a figure which shows the screen example of the user terminal in the product management system of 1st Embodiment. It is a sequence chart which shows the operation of the product management system of 2nd Embodiment.
- the present invention relates to the patent application of Japanese Patent Application No. 2020-3261 filed with the Japan Patent Office on January 10, 2020, and the entire contents of this application are incorporated herein by reference.
- the "article” means, for example, a tangible object such as a product, a semi-finished product (an intermediate stage product in the middle of manufacturing), or a product.
- a product is taken as an example of an article.
- associating the identification information (article information) for identifying the article with the user terminal may be associated with the article information with the unique terminal identification number, individual identification number, contractor unique ID, etc. of the user terminal.
- a user who uses a user terminal may be associated with a user ID specified in a specific application, for example.
- the communication distance of the IoT tag in the present disclosure is only an example and is not limited. The communication distance of the IoT tag can be appropriately changed or adjusted according to the use of the IoT tag.
- FIG. 1 is a diagram schematically showing a system configuration of the product management system 1 of the present embodiment.
- the store shown in FIG. 1 is, for example, a showroom-type store that specializes in product confirmation and fitting services without having product inventory and encourages the use of EC sites for actual purchases, but this is not the case.
- the store shown in FIG. 1 may be an ordinary store where products can be purchased on the spot.
- the application server 5 can be operated for a plurality of stores, but FIG. 1 shows only one store.
- a wireless device 2 is provided in the store, and the visitor CS possesses the user terminal 4.
- the user terminal 4 can communicate with the application server 5 via a wireless communication network or an in-store LAN (Local Area Network) (not shown) and a network NW.
- LAN Local Area Network
- An IoT tag T (an example of a wireless tag) is attached to each product in the store.
- the wireless device 2 provided in the store can provide a wireless environment for, for example, the IoT tag T of each product.
- the wireless device 2 may be, for example, a wireless LAN (Local Area Network) device, an access point, or the like.
- the IoT tag T is an energy harvesting type device that generates electricity based on radio waves in the surrounding environment, and does not have a battery.
- the number of wireless devices 2 is not limited, but it is preferable to be able to provide a wireless environment in which all IoT tags T in the store can generate electricity.
- the wireless device 2 is not an indispensable component, and the wireless device 2 is not necessary if sufficient environmental power generation is possible in the store without the wireless device 2.
- the wireless device 2 is not necessary if the IoT tag T can generate energy by the wireless signal radiated by the visitor terminal.
- the IoT tag T can also use radio waves transmitted from a device other than the visitor terminal and the wireless device 2 (for example, a mobile terminal of a clerk) for energy harvesting. In other words, when the radio waves provided by the visitor terminal or other device other than the visitor terminal are not sufficient for energy harvesting, the IoT tag T uses the radio waves radiated from the wireless device 2 for energy harvesting. Can be used for.
- the communication distance of the IoT tag T is, for example, in the range of 1 to 3 meters. Therefore, for example, when the visitor CS who owns the user terminal 4 patrols the store and the visitor CS approaches the product in the store, the IoT tag T attached to the product and the user terminal 4 communicate with each other. It will be possible.
- the IoT tag T is configured to perform low power consumption wireless communication, and examples of communication protocols include Bluetooth Low Energy (registered trademark) (hereinafter, BLE), Bluetooth (registered trademark), and Zigbee (registered trademark). ) Etc. can be mentioned. In the following, a case of performing communication by BLE will be described as an example.
- BLE Bluetooth Low Energy
- Bluetooth registered trademark
- Zigbee registered trademark
- the IoT tag T attached to each product in the store has a sensor that detects motion.
- the sensor of the IoT tag T attached to the product detects and detects the movement. By monitoring the data (sensor data described later), it can be determined that the visitor CS has picked up the product.
- the user terminal 4 possessed by the visitor CS has an application program related to the store's products installed.
- an application program hereinafter, simply referred to as "product application”
- the visitor CS can view and purchase detailed information of various products handled in the store, or the visitor CS cares. Products, etc. can be registered.
- the user terminal 4 functions as a BLE terminal. That is, the user terminal 4 receives the advertising packet broadcast by the IoT tag T.
- the advertising packet includes encrypted tag ID (an example of tag identification information) and sensor data as unique identification information of the IoT tag T.
- the user terminal 4 transmits the information received from the IoT tag T to the application server 5 via the wireless communication network (not shown), the in-store LAN, and the network NW.
- the packet transmitted from the IoT tag T includes data (referred to as “sensor data”) by a sensor that detects motion.
- the application server 5 (an example of an information processing device) provides a web service related to a product in the store to the user by communicating with the product application of the user terminal 4 and returning a response in response to a request from the product application. Is a network server. As will be described later, when the application server 5 determines that the IoT tag in the store has been moved, the application server 5 associates the product corresponding to the IoT tag with the user (visitor CS).
- FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of each device of the product management system 1 of the present embodiment.
- FIG. 3 is a diagram showing a configuration of an advertising packet transmitted from the IoT tag T.
- FIG. 4 is a diagram showing an example of data structure of the product database.
- FIG. 5 is a diagram showing an example of data configuration of a user database.
- the IoT tag T includes a control unit 11, an antenna 12, a harvesting unit 13, a voltage control unit 14, an RF transceiver 15, and a sensor 16.
- the overall form of the IoT tag T is not shown, for example, it is in the form of a thin film in which a conductive metal foil having a predetermined pattern on which the antenna 12 and the sensor 16 are formed and an IC chip connected to the metal foil are connected. It is a member.
- a control unit 11, a harvesting unit 13, a voltage control unit 14, and an RF transceiver 15 are mounted in the IC chip.
- the control unit 11 has a microprocessor and a memory 111, and controls the entire IoT tag T.
- the memory 111 is a RAM (Random Access Memory) or a ROM (Read Only Memory), and is a program executed by a microprocessor, a tag ID which is identification information unique to the IoT tag T, and sensor data output by the sensor 16.
- RAM Random Access Memory
- ROM Read Only Memory
- the harvesting unit 13 generates energy harvesting based on radio waves in the surrounding environment (for example, radio waves from surrounding wireless communication), and stores the power obtained by the power generation in the internal energy storage 131.
- the harvesting unit 13 converts, for example, the radio signal received by the antenna 12 into a DC voltage and stores it in the energy storage 131.
- the energy storage 131 is, for example, a capacitor. In the case of a capacitor, it may be one configured on a semiconductor chip (that is, an on-die type capacitor).
- the radio waves used by the harvesting unit 13 for energy harvesting are radio waves of a plurality of different frequency bands in a wide frequency band.
- radio waves by wireless communication in the frequency band used in mobile communication systems such as so-called 3G to 5G
- frequency bands used in communication standards such as Bluetooth (registered trademark) and Wi-Fi (registered trademark).
- Radio waves by wireless communication radio waves by wireless communication in the 2.4 GHz band represented by communication protocols such as ZigBee (registered trademark) and Thread, frequency bands used in RFID (for example, 900 MHz band, 13.56 MHz band)
- Radio waves and the like by wireless communication can be mentioned. Radio waves such as those illustrated here are generally applicable in almost every store.
- the IoT tag T attached to the product in the store operates with the electric power obtained by the energy harvesting by the harvesting unit 13 based on the radio wave of the surrounding environment. Therefore, it is not necessary to mount the battery on the IoT tag T, and the system cost can be suppressed. Further, since it is not necessary to mount the battery, it is not necessary to replace the battery, so that there is no problem that the tag ID cannot be acquired even though the tag exists.
- the voltage control unit 14 supplies the operating voltage to the control unit 11 and the RF transceiver 15, and monitors the voltage of the energy storage 131, and switches the power mode according to the monitoring result.
- the power mode is set to the first mode in which only the minimum circuit is operated.
- the control unit 11 and the RF transceiver 15 generate packets and wirelessly described later. No signal is transmitted.
- the power mode is set to the second mode in which the normal processing routine is executed.
- the control unit 11 and the RF transceiver 15 generate packets and transmit radio signals. Various processes including transmission are performed.
- control unit 11 detects the sensor data detected by the sensor 16 when the voltage of the energy storage 131 is charged to a predetermined threshold value or higher even when the power mode is, for example, the first mode. It may be stored in the memory 111 together with the data of. In that case, even if the control unit 11 generates and transmits a packet containing the sensor data and the detection time data stored in the memory 111 when the power mode is switched from the first mode to the second mode. Good. Thereby, it is possible to provide the wireless device 2 with information regarding the presence or absence of movement of the tag during the period when the charging voltage of the energy storage 131 is relatively low.
- the sensor 16 detects, for example, the movement of the IoT tag T itself.
- the detected data (sensor data) is temporarily stored in the memory 111 for inclusion in a packet described later.
- the sensor data is configured so that it can be determined, for example, whether or not the tag has been moved.
- the sensor data may be a value indicating the degree of movement of the IoT tag T, or may be a binary value indicating whether or not the IoT tag T has moved.
- the sensor 16 may detect the weight and pressure related to the IoT tag T.
- the sensor 16 may detect the temperature when the temperature sensor is built in the IC chip.
- the control unit 11 generates an advertising packet according to the BLE protocol when the power mode is the second mode.
- the advertising packet is a packet transmitted using the advertising channel in order to realize broadcast communication in BLE, and has the packet configuration shown in FIG. Advertising packets are, as appropriate, simply referred to as "packets" below.
- CRC is a cyclic check code, which is check data calculated by using a predetermined generation polynomial for a packet payload (that is, an advertising channel PDU (protocol data unit)).
- the advertising channel PDU (hereinafter, simply referred to as "PDU") consists of a header and a payload, and the payload consists of an ADV address and ADV data.
- the ADV address is the address of the advertiser (that is, the IoT tag T that is the subject of notification), but it may be a random value set for each transmission so as not to specify the source.
- the ADV data is advertiser data (broadcast data), and in the present embodiment, the tag ID and the sensor data output by the sensor 16 are included.
- the control unit 11 preferably encrypts the PDU.
- the encryption method is not limited, but for example, AES (Advanced Encryption Standard) with a key length of 128 bits can be used.
- the RF transceiver 15 performs predetermined digital modulation (for example, GFSK (Gaussian Frequency Shift Keying)) on the transmitted packet (baseband signal) and then performs orthogonal modulation to perform a high frequency signal (2.4 GHz in the case of BLE). (Frequency band signal) is sent to the antenna 12.
- predetermined digital modulation for example, GFSK (Gaussian Frequency Shift Keying)
- baseband signal baseband signal
- orthogonal modulation to perform a high frequency signal (2.4 GHz in the case of BLE).
- Frequency band signal is sent to the antenna 12.
- the antenna 12 includes a transmitting antenna and a power generation antenna.
- the transmitting antenna transmits a high frequency radio signal (packet) transmitted by the RF transceiver 15.
- the power generation antenna receives, for example, radio waves in the surrounding environment or a radio signal transmitted from the wireless device 2, and functions as a rectenna in cooperation with the harvesting unit 13.
- the wireless device 2 includes a control unit 21, an antenna 22, and an RF transmitter 25.
- the control unit 21 includes a microcontroller that controls the RF transmitter 25, and for example, generates a baseband signal, determines a transmission timing, and the like.
- the RF transmitter 25 for example, quadraturely modulates a baseband signal having a predetermined pattern and transmits it to the antenna 22.
- the wireless device 2 may include an RF transceiver instead of the RF transmitter, and the antenna 22 may include a receiving antenna. In that case, the control described below is possible.
- the IoT tag T generates energy based on the radio waves of the surrounding environment, but when the radio waves of the surrounding environment are low, normal operations such as packet generation and radio signal transmission are not performed. (For example, when the power mode is the first mode). Therefore, the control unit 21 of the wireless device 2 starts wireless transmission by the antenna 22 or starts wireless transmission by the antenna 22 when the state in which communication with the IoT tag T cannot be performed (for example, the state in which the advertising packet cannot be received) continues for a predetermined time or longer. It is preferable to control the RF transmitter 25 so as to increase the transmission power of the antenna 22. As a result, electric power can be stored because the radio waves in the surrounding environment of the IoT tag T increase, and wireless communication with the wireless device 2 can be started or restarted.
- the user terminal 4 includes a control unit 41, a storage 42, an operation input unit 43, a display unit 44, a first communication unit 45, and a second communication unit 46.
- the control unit 41 is mainly composed of a microprocessor and controls the entire user terminal 4. For example, the control unit 41 decodes the PDU of the packet received from the IoT tag T, detects an error from the CRC using the same generation polynomial as the IoT tag T side, and then extracts broadcast data from the PDU. The control unit 41 transmits a product registration request including the user ID of the user terminal 4 and the extracted broadcast data to the application server 5 via the second communication unit 46.
- the product application is, for example, a web application and operates on a web browser.
- the product application performs HTTP (Hypertext Transfer Protocol) communication (or more secure HTTPS communication) with the application server 5 via the second communication unit 46, acquires product data related to the product, and displays it on the display unit 44.
- the product data includes, for example, a product code, a product image corresponding to the product code, and the like.
- the product application may request the application server 5 to register the product code of the product selected by the user in response to a predetermined operation by the user.
- the product code may be recorded in the user database of the application server 5 in association with the user ID in response to a voluntary request from the user.
- the product application displays the product code recorded in the user database of the application server 5 in association with the user ID on the display unit 44 so as to be selectable, and responds to the selection operation of any product code of the product code. It may be configured to redirect to an EC site (not shown) for purchasing the product.
- the application server 5 acquires the tag ID of the IoT tag attached to the product picked up by the user at the store, so that the product code corresponding to the tag ID is stored in the user database. , Recorded in association with the user. That is, the product code is automatically recorded in the user database of the application server 5 in association with the user ID without a voluntary request from the user.
- the storage 42 is a storage device such as an SSD (Solid State Drive), and stores various programs (for example, a product application, a web browser) executed by the control unit 41.
- the storage 42 may temporarily hold the broadcast data obtained from each IoT tag T in the store.
- the operation input unit 43 is an input interface that receives operation input from a visitor in order to execute various programs, and may be a touch panel input unit provided on the display panel of the display unit 44.
- the display unit 44 includes a display panel such as an LCD (Liquid Crystal Panel) and a drive circuit of the display panel, and displays the execution result of the program by the control unit 41.
- the first communication unit 45 performs wireless communication with an object in a communication range narrower than that of the second communication unit 46, for example, and receives, for example, a packet transmitted from each IoT tag T according to the BLE protocol.
- the second communication unit 46 is a communication interface for communicating with the application server 5 via the wireless communication network or the in-store LAN and the network NW.
- the application server 5 includes a control unit 51, a storage 52, and a communication unit 53.
- the control unit 51 is mainly composed of a microprocessor and controls the entire application server 5.
- the storage 52 (an example of a storage unit) includes, for example, a large-scale storage device of an HDD, and stores a product database (product DB) and a user database (user DB).
- the communication unit 53 functions as a communication interface for communicating with the user terminal 4.
- the product database of FIG. 4 has values in the fields of "tag ID”, “product code”, “color”, “size”, and “product image” for one record, and is attached to the product in the store. It is a database that manages the tag ID of the IoT tag, the product code of the product, the size and color of the product, the image of the product, and the like.
- the product code (an example of article information) is information that identifies a product such as a JAN code.
- values indicating the color and size of the product corresponding to the product code are stored. By counting the number of records corresponding to the same product code in the product database, the number of the same product can be grasped. Note that each field shown in FIG.
- the product database of FIG. 4 is only an example, and information about the product may be added as appropriate. For example, price information of a product or another product related to the product (for example, another product having a different color or size from the target product, or another product that is preferable to be used in combination with the target product). Information may be included.
- the product database is created based on the arrival information of products for the store. For example, when a new product arrives at a store, an IoT tag with a known tag ID is attached to the product, and the code information of the label attached to the product at the time of arrival (for example, a barcode, a two-dimensional code, etc.) is attached. Read with a scanner (not shown). The tag ID of the IoT tag attached to the product and the product code read by the scanner are recorded in the product database. Such processing can be executed, for example, by communicating with the store terminal (not shown) of the store connected to the scanner and the application server 5. The corresponding product image may be appropriately recorded by using an image provided by the manufacturer of the product or an image included in an existing site.
- the user database of FIG. 5 has, for example, the values of the "user ID”, “user name”, “email address”, and "product code” fields for one record, and the user is interested in, for example, or This is a database for registering products that you are interested in.
- each field of "user ID”, "user name”, and “email address” is merely an example of a field for storing user registration information, and additional fields related to user information are provided. It may be provided.
- the value in the "Product Code” field is the product code of the product that the user is interested in or is interested in, and automatically responds to the user's behavior in the store (for example, the action of picking up the product). Is configured to record the corresponding product code. As described above, the product code may be recorded in the user database in response to a voluntary request from the user.
- the microprocessor of the control unit 51 performs at least the following processing by executing a predetermined program.
- the tag ID of the IoT tag attached to the product and the product code of the product are recorded in the product database. For example, when a new product arrives at a store, a new record is added to the product database based on the information from the store terminal.
- the tag ID is extracted from the broadcast data included in the product registration request received from the user terminal 4, and the extracted tag ID is authenticated.
- the authentication may be performed, for example, by making an inquiry to an authentication server (not shown) connected to the network NW and acquiring the authentication result from the authentication server.
- the authentication server is, for example, a server managed by the manufacturer of the IoT tag T, has a database that stores the tag IDs of all the manufactured IoT tags T, and refers to the database to be an application server. Authenticate the tag ID inquired from 5.
- (Iii) Based on the sensor data included in the product registration request received from the user terminal 4, it is determined (or detected) whether or not the IoT tag of the tag ID included in the product registration request has been moved. For example, when the IoT tag continuously detects the movement of a product for a predetermined time or longer based on the sensor data, it may be determined that the product has made a predetermined movement.
- the product code corresponding to the tag ID included in the product registration request received from the user terminal 4 is specified, and the product code is associated with the user ID included in the product registration request. Record in the user database.
- control unit 51 determines, based on the tag ID of the wireless tag acquired from the user terminal 4, when there is a product having a predetermined movement among one or more products in the store.
- the product code that identifies the product that has moved is associated with the user ID corresponding to the user terminal 4.
- control unit 51 records the product code corresponding to the tag ID in the user database when the tag ID is successfully authenticated. That is, it is preferable that the control unit 51 authenticates the tag ID received from the user terminal 4 and associates the product code of the product that has performed a predetermined movement with the user ID corresponding to the user terminal 4 when the authentication is successful. Since it is possible to confirm whether or not the tag ID is genuine by authenticating the tag ID, it is not necessary to record an inappropriate product code in the user database.
- FIG. 6 is a sequence chart showing the operation of the product management system 1 of the present embodiment.
- the processing of the sequence chart of FIG. 6 is repeated every time the user terminal 4 receives a packet from each IoT tag (tags T1, T2, ...) In the store.
- the wireless device 2 can provide a wireless environment in which the tags T1, T2, ... Attached to each product in the store can generate electricity by radiating, for example, a beacon signal (step S2). ..
- Each tag performs energy harvesting based on the radio waves of the surrounding environment, and stores the electric power obtained by the power generation in an internal energy storage (for example, a capacitor) to operate.
- the tags T1, T2, ... Generate a packet including the encrypted tag ID and the sensor data as broadcast data (step S4), and broadcast the generated packet (step S6).
- the communication distance between the user terminal 4 and the tag is within the range of BLE communication.
- the user terminal 4 can receive the packet transmitted from the tag.
- the user terminal 4 decodes the PDU of the received packet and extracts broadcast data from the PDU of the packet.
- the user terminal 4 transmits a product registration request including the user ID and the extracted broadcast data to the application server 5 (step S8).
- the broadcast data includes a tag ID and sensor data.
- the application server 5 extracts the tag ID from the broadcast data included in the product registration request and authenticates the tag ID (step S10).
- the tag ID authentication can be based on, for example, an authentication result obtained by making an inquiry to an external authentication server.
- step S12 the application server 5 determines whether or not the tag has been moved based on the sensor data included in the product registration request.
- the application server 5 determines, for example, whether or not the tag indicated by the sensor data has been moved.
- step S13 the application server 5 determines whether or not the product corresponding to the tag ID to be processed has made a predetermined movement.
- the process of step S13 corresponds to a process of determining whether or not there is a product having a predetermined movement among one or more products in the store. Judgment as to whether or not the product has made a predetermined movement is made based on, for example, whether or not the visitor is moving the product to another place in the store.
- the movement of moving the product to another place is, for example, the movement of the visitor picking up the product on the shelf or the visitor picking up the product on the shelf in front of the mirror (not shown) in the store. It is a movement corresponding to the movement of carrying to.
- a product makes such a predetermined movement, it is considered that the visitor is interested in the product, and therefore it is preferable to associate the product with the visitor. It is preferable not to judge that the product has made a predetermined movement only when the visitor or the clerk touches the product a little.
- the reason why the product is associated with the visitor by touching the product a little is that there is a possibility that the information about the product that the visitor is not particularly interested in is associated with the visitor. From such a viewpoint, in step S13, it is determined whether or not the product corresponding to the tag ID has made a predetermined movement.
- step S13 is performed based on the time when the product registration requests including the same tag ID are continuously received. be able to.
- sensor data indicating that the tag has been moved is generated from the tag attached to the product. Obtained continuously. Therefore, when the time during which the tag continuously detects the movement of the product is equal to or longer than a predetermined time, it can be determined that the product has made a predetermined movement.
- step S14 the application server 5 refers to the product database and identifies the product code corresponding to the tag ID authenticated in step S10 (step S14).
- the application server 5 preferably returns the product data corresponding to the product code specified in step S14 to the product application of the user terminal 4 (step S16).
- the product data includes, for example, a product code and a product image corresponding to the product code.
- the application server 5 records the product code specified in step S14 in the user database in association with the user ID included in the product registration request received in step S8 (step S18).
- the user can browse and check the product recorded in association with himself / herself in the user database at any time, or purchase the product from the EC site. Can be done.
- the user terminals 4 of a plurality of visitors receive packets from the same tag and each send a product registration request to the application server 5.
- the user terminal 4 includes the information of the received signal strength (RSSI (Received Signal Strength Indicator) value) when the user terminal 4 receives the packet in the product registration request.
- RSSI Received Signal Strength Indicator
- the product code specified in step S14 is recorded in the user database in association with the included user ID.
- the RSSI value of the packet received by the user terminal 4 is the largest, it is considered that the user terminal 4 is the closest to the product to which the tag that is the source of the packet is attached. It is possible to identify the user who took it with high accuracy.
- the product application of the user terminal 4 is controlled so that the product code and the product image are displayed on the display unit 44 of the user terminal 4 based on the product data received in step S16 (step S20). It is preferable that the application server 5 transmits the product code and the product image corresponding to the tag ID to the user terminal 4, and the user terminal 4 displays the product code and the product image received from the application server 5. As a result, the visitor CS can check the contents of the product of interest on the spot, or can access the EC site on the spot and purchase the product. Further, if the product data includes the price information of the product and the information of another product related to the product, for example, it is possible to encourage the user to purchase another product on the EC site.
- FIG. 7 shows an example of a screen displayed on the user terminal 4 of a visitor who picks up a product in the store, for example.
- the screen G1 of the user terminal 4 illustrated in FIG. 7 includes a product image IMG of a product picked up by a visitor, a corresponding product code, and a text Tx1 indicating supplementary information about the product. Examples of supplementary information indicated by the text Tx1 are product size, color, and store information (eg, shop name, web page, etc.).
- the screen G1 of FIG. 7 is only an example.
- the screen G1 may include ancillary information about the store such as store campaign information and new product information.
- the screen G1 of FIG. 7 may include a button b1 for the visitor to register the target product as a favorite.
- the favorite registration is, for example, recording the product code displayed on the screen G1 as the product code corresponding to the user ID of the visitor in the user database (see FIG. 5).
- step S18 of FIG. 6 a case where the product code is automatically recorded in the user database (that is, automatically registered as a favorite) has been shown, but this is not the case.
- the application server 5 may record the target product code in the user database in response to the operation of the button b1 on the user terminal 4. This is because the products picked up by the visitor are not necessarily the products that the visitor likes.
- the screen G1 of FIG. 7 may include a button b2 for the visitor to immediately purchase the target product.
- the store of the present embodiment is a showroom type store that does not have product inventory
- a visitor picks up the product and likes the product he / she can purchase the product immediately by operating the button b2. Desirable for both the person and the store operator.
- the button b2 when the button b2 is operated, the customer is guided to the EC site of the target product so that the visitor can purchase the product on the spot or outside the store from the EC site. You may.
- an IoT tag including a motion sensor is attached to each product in the store. Then, based on the sensor data included in the packet transmitted from each tag to the user terminal 4 of the store visitor, the store visitor picks up the product or performs a predetermined movement among one or more products in the store. It is determined whether or not the product exists. That is, in the product management system 1 of the present embodiment, since the user terminal 4 receives the packet from the tag, the predetermined movement of the product is performed by the visitor who possesses the user terminal 4 based on the sensor data included in the packet. It can be judged that it was done.
- the application server 5 records the product code corresponding to the product in the user database in association with the user ID. Therefore, the user can acquire the product code (an example of the product information) of the product placed in the actual store without performing complicated operations. For example, by executing a predetermined operation in the product application of the user terminal 4, the product data recorded in association with the user ID can be browsed and the product can be purchased. Further, the store side can also recognize the user ID of the visitor who picked up a specific product, for example, based on the user database. Therefore, it is possible to obtain useful information on product marketing such as the taste of the product of the visitor.
- the tag management server authenticates the tag ID and determines whether or not the tag has been moved.
- the tag management server is a server for managing tags attached to products distributed in stores and the like.
- the sequence chart shown in FIG. 8 differs from that of FIG. 6 in the following points. That is, when the user terminal 4 receives the packet from the tag operated by the energy harvesting, the user terminal 4 transmits the PDU included in the packet to the tag management server (step S8b).
- the tag management server decodes the received PDU and authenticates the tag ID included in the broadcast data extracted from the PDU (step S10).
- the tag management server determines whether or not the tag has been moved (step S12), and transmits a tag motion notification to the application server 5 according to the determination result (step S13a).
- the tag motion notification includes the tag ID of the tag determined to have been moved.
- the application server 5 determines whether or not the corresponding product has made a predetermined movement by targeting the tag ID included in the tag motion notification (step S13b).
- the process of step S13b is the same as that of step S13 of FIG.
- the operation after step S14 is the same as that in FIG.
- the product management system 1A of the third embodiment will be described with reference to FIGS. 9 to 11.
- the position of the product that has made a predetermined movement is specified, and the user terminal 4 close to the position of the product among one or a plurality of user terminals 4 in the store is specified and specified.
- the product data is transmitted to the user terminal 4 which has been created. It is assumed that the position of the shelf on which each product is displayed in the store is known.
- the product management system 1A of the present embodiment includes the position specifying system.
- the locating system includes a receiver 6 and a locating device 7.
- the receiver 6 and the position specifying device 7 are communicably connected to each other.
- the receiver 6 (locator) is installed on the ceiling of a store, for example, receives radio waves (beacon signals) emitted by a user terminal 4 moving in the store, and measures the incident angle of the radio waves. To do.
- the beacon signal emitted by the user terminal 4 may include user ID information.
- the position specifying device 7 (not shown in FIG. 9) is an AOA (Angle of Arrival) method that specifies the position (position on a plane) of the user terminal 4 in the store based on the incident angle measured by the receiver 6. Positions the user terminal 4 according to.
- AOA Angle of Arrival
- the position of the user terminal 4 can be estimated by one receiver 6, but it depends on the magnitude of the received signal strength (RSSI) of the beacon signal transmitted from the user terminal 4, the store area, and the radio wave environment of the store. It is preferable to provide many receivers 6.
- the positioning method of the user terminal 4 is not limited to the AOA method, and other methods such as the TOA (Time of Arrival) method may be used.
- the receiver 6 includes a radio wave receiving unit 61, an incident angle measuring unit 36, and a communication unit 63.
- the radio wave receiving unit 61 includes an antenna that receives a beacon signal (radio wave) transmitted from the user terminal 4.
- the incident angle measuring unit 62 measures the incident angle of the radio wave from the user terminal 4 received by the radio wave receiving unit 61.
- the communication unit 63 is an interface for communicating with the user terminal 4 and the position specifying device 7. For example, the communication unit 63 demodulates the received signal from the user terminal 4. Further, the communication unit 63 functions as a communication interface between the receiver 6 and the position identification device 7, and transmits information on the incident angle measured by the incident angle measurement unit 62 to the position identification device 7.
- the communication between the receiver 6 and the position specifying device 7 may be wired or wireless.
- the position specifying device 7 includes a control unit 71, a storage 72, and a communication unit 73.
- the control unit 71 is mainly composed of a microprocessor and controls the entire position specifying device 7.
- the microprocessor of the control unit 71 executes the position identification engine (software) and identifies the position of the user terminal 4 based on the information of the incident angle received from the receiver 6.
- the control unit 71 sequentially transmits the calculated position information (position information) to the application server 5 via the communication unit 73.
- the control unit 71 calculates a position for each user ID corresponding to the user terminal 4 and transmits the position to the application server 5.
- the positioning interval of the user terminal 4 may be set arbitrarily, but it is set to a time (for example, several hundred ms or less) necessary for accurately grasping the position of the user terminal 4.
- the storage 72 is, for example, a large-scale storage device such as an HDD (Hard Disk Drive), and may store the position-specific engine and the execution result of the position-specific engine.
- the communication unit 73 is a communication interface for communicating with the receiver 6 and communicating with the application server 5 via the network NW.
- FIG. 11 is a sequence chart showing the operation of the product management system 1A of the present embodiment.
- the receiver 6 and the position identification device 7 are collectively referred to as a “position identification system”.
- the sequence chart of FIG. 11 will be described below, paying attention to the difference from the sequence chart of FIG.
- Each user terminal 4 in the store transmits a beacon signal at predetermined intervals, for example (step S3).
- the position identification system executes the position identification process based on the beacon signal received from the user terminal 4 in the store (step S7), and transmits the position information of the user terminal 4 obtained by the position identification process to the application server 5. (Step S9).
- the position information includes, for example, the terminal ID of the user terminal 4 and the information of the value of the XY coordinates of the store floor of the user terminal 4.
- the application server 5 sequentially records the position information together with the time for each user ID, for example.
- the wireless device 2 receives a packet from each tag in the store (step S6) and transmits the PDU included in the packet to the tag management server 9 (step S8b).
- the series of processes up to step S14 after the tag management server 9 receives the PDU is the same as in FIG.
- the difference from FIG. 8 is that among the user terminals 4 positioned by the position specifying system, the user terminal 4 located closest to the product position of the product specified in step S14 is specified.
- step S14 For example, between the XY coordinates (known) of the shelf on which the product specified in step S14 is displayed and the respective positions (XY coordinates) of the plurality of user terminals 4 in the store obtained by the position identification system. By measuring each distance, the user terminal 4 closest to the product is specified.
- the product management system 1A of the present embodiment since the user terminal 4 in the store is positioned by the position identification system, there is an advantage that the accuracy when associating the user ID with the product is high.
- the description has been made on the premise that the position of each product in the store is known, but this is not the case.
- the product position (XY coordinates) in the store can be accurately determined based on the RSSI value when each of the plurality of wireless devices 2 arranged at a predetermined position in the store receives a packet from the tag attached to the product. Can be identified.
- the distance between the tag and each wireless device 2 whose position in the store is known is estimated based on the RSSI value in each wireless device 2, and the triangulation method is used.
- the position of the tag that is, the position of the product can be determined.
- each wireless device 2 receives a packet from a tag in the store, and the user terminal 4 is positioned in the store by the same principle as that of positioning by the positioning system.
- the position of the tag can be determined.
- the predetermined movement of the product may be a movement in which the product existing on the shelf (an example of the predetermined place) in the store area moves to a place separated from the shelf by a predetermined distance or more.
- the application server 5 determines that the product corresponding to the tag has made a predetermined movement when the tag moves by a predetermined distance or more. Thereby, for example, the movement when the visitor moves the product to the front of the mirror in the store can be determined as a predetermined movement.
- step S13 of FIG. 6 and step S13b of FIGS. 8 and 11, the application server 5 determines whether or not the product has made a predetermined movement, and a modified example of this determination method will be described. In this modification, it is determined whether or not the product has made a predetermined movement by using, for example, an imaging device arranged in a store.
- the image pickup device is, for example, a digital video camera, but may be a digital still camera.
- the image pickup device can communicate with the application server 5 via the network NW, and sequentially transmits the images captured in the store to the application server 5.
- the application server 5 analyzes the image received from the image pickup device and determines whether or not the product has made a predetermined movement.
- image analysis for example, if the product is clothes, the visitor picks up the product from the hanger, checks the price tag of the product, or fits the product in front of the mirror in the store. It is determined whether or not any of the predetermined operation patterns is applicable. In this determination, for example, artificial intelligence may be used.
- the application server 5 registers the product when it receives a product registration request or a tag motion notification at the timing when the image pickup device notifies that the product has determined that the product has made a predetermined movement, or within a predetermined period before and after the timing. It is determined that the product corresponding to the tag ID included in the request or tag motion notification has made a predetermined movement. That is, in the analysis of the image obtained by the image pickup device, it can be determined that some product has made a predetermined movement, but the product cannot be specified. Therefore, the application server 5 identifies a product that has made a predetermined movement based on the timing of receiving the image and the timing of receiving the product registration request or the tag motion notification. As in this modification, by using image analysis when determining whether or not the product has made a predetermined movement, it is possible to improve the accuracy of determining whether or not the product has made a predetermined movement.
- step S13 of FIG. 6 an example in which it is determined that the product has made a predetermined movement when the time (detection time) for detecting that the tag has been moved is equal to or longer than a predetermined time has been described.
- the threshold value for time may be set to a different value depending on the position of the tag. For example, if a product that has made a predetermined movement is located at a cash register in a store, it is considered that the product is being moved for the checkout procedure at the cash register. In that case, since the product is already scheduled to be purchased or has already been purchased, it is not always necessary to record the product code in the user database corresponding to the user ID of the visitor.
- the application server 5 may change the predetermined time according to the position of the tag in the store area. For example, when a product is located in a predetermined range such as a cash register, the above-mentioned predetermined time used for determining whether or not the product has made a predetermined movement is longer than when the product is located in another range. May be longer.
- a plurality of wireless devices 2 are arranged in the store, and the RSSI value when each wireless device 2 receives a packet from the tag attached to the product is used. Based on this, the position of the product in the store can be determined.
- the sensor built in the user terminal 4 acquires information about whether or not the product has made a predetermined movement. May be good. For example, when the user terminal 4 of the visitor receives the packet from the tag, the user terminal 4 determines whether or not the product to which the tag is attached has made a predetermined movement based on the detection value of the built-in sensor. Next, the user terminal 4 transmits the tag ID included in the packet and the determination result of whether or not the product has made a predetermined movement to the application server 5. In this way, by utilizing the sensor built in the user terminal 4, it is possible to improve the accuracy of determining whether or not the product has made a predetermined movement.
- a built-in motion sensor such as an acceleration sensor
- the present invention is not limited to the above embodiments and modifications.
- the above-described embodiment can be improved or modified in various ways without departing from the spirit of the present invention.
- the IoT tag can generate electricity based on radio waves radiated from at least one of the wireless device 2, the user terminal 4, and the clerk terminal.
- the product management systems 1 and 1A of the above-described embodiment use the IoT tag T, and the advantages thereof are as follows.
- RFID tags an active tag having a battery inside and a passive tag having no battery inside are known.
- the active tag has a relatively wide communication range, it is expensive and requires battery replacement, so it is not realistic to attach it to each of a large number of products handled in stores.
- the communicable range thereof is as short as about 3 to 8 m in the UHF band (for example, 900 MHz band).
- the disclosed IoT tag T operates by being fed by radio waves existing in the surrounding environment, so that it is not necessary to always arrange a reader / writer in the vicinity for feeding.
- a reader / writer is provided on each of a plurality of product shelves at a product display location, and the position of each reader / writer is known, so that each reader / writer receives the information.
- NFC Near field communication
- FeliCa registered trademark
- the product management systems 1 and 1A of the embodiment use the IoT tag, which is an energy harvesting type tag that generates electricity based on the radio waves of the surrounding environment and does not have a battery.
- IoT tag is an energy harvesting type tag that generates electricity based on the radio waves of the surrounding environment and does not have a battery.
- the wireless device 2 and the user terminal 4 may be able to receive only packets from the IoT tag T having access authority.
- a mobile terminal or wireless tag unrelated to this system transmits data using the same protocol as the wireless communication protocol used between the wireless device 2 and the IoT tag T, such as the BLE protocol.
- the wireless device 2 or the user terminal 4 receives the data. Therefore, in order to distinguish between packets that should be received by the wireless device 2 and the user terminal 4 and data that do not need to be received, the packets transmitted from the IoT tag T include data indicating access authority (access authority data). It is preferable to include.
- each time the wireless device 2 or the user terminal 4 receives a packet it confirms the access authority data included in the received packet and discards the packet for which it does not have the access authority.
- each record in a product database in the food sector may contain an expiration date value corresponding to a product code.
- Each record in the product database of the pharmaceutical field may contain an expiration value corresponding to the product code.
- each record of the product database may include a value of the quantity of the drug in the package.
- the application server When managing products whose expiration date is managed by the expiration date or expiration date, the application server periodically monitors the expiration date or expiration date, and the user can check the product code, quantity, product position, etc. of the product whose expiration date is approaching. It is preferable to reflect it in the product data transmitted to the terminal 4.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Finance (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
エリア内に存在する一以上の物品を管理する物品管理システムであって、エリア内の物品に取り付けられ、固有のタグ識別情報を記憶し、周囲の電波からエネルギーを得て動作し、物品の動きを検出する無線タグと、無線タグと無線通信可能なユーザ端末と、物品を識別する物品情報を、物品に取り付けられている無線タグのタグ識別情報と対応付けて記憶する記憶部を有する情報処理装置と、を含む。情報処理装置は、前記一以上の物品のうち所定の動きをした物品が存在する場合に、ユーザ端末から取得した無線タグのタグ識別情報に基づいて、所定の動きをした物品を識別する物品情報をユーザ端末に対応付ける。
Description
本発明は、物品管理システムおよび物品管理方法に関する。
インターネット上には、EC(Electronic commerce)サイトが多数開設されている。企業は、ECサイトを用いて商品の通信販売を行うことで、商品販売に要する人件費を低減できる等の利点がある一方、ECサイトを利用するユーザには、実店舗に行かなくても商品を購入できる利点がある。そのため、ECサイトを利用してさらなる販売促進効果を意図した仕組みが提案されている(例えば、特開2017-091268号公報)。
ところで、近年では、実店舗で商品を確認してから自宅等でECサイトを利用して同一商品を購入する、といった商品の購入方法も行われている。例えば、商品在庫を持たずに商品の確認や試着のサービスに特化し、実際の購入はECサイトの利用を促すショールーム型店舗が増加している。このようなショールーム型店舗では、ユーザは、後のECサイトでの購入等のため、店舗で興味を持った商品に取り付けられているラベルのバーコード等の商品情報をユーザ端末でスキャンするという操作が必要である。しかし、このようなスキャン操作はユーザにとって煩雑であり、また、それに起因して店舗側でも販売機会を失うこととなっていた。
そこで、本発明の目的は、ユーザがエリア内の物品の物品情報を煩雑な操作を行うことなく取得可能にすることである。
本発明のある態様は、エリア内に存在する一以上の物品を管理する物品管理システムであって、前記エリア内の物品に取り付けられ、固有のタグ識別情報を記憶し、周囲の電波からエネルギーを得て動作し、前記物品の動きを検出する無線タグと、前記無線タグと無線通信可能なユーザ端末と、前記物品を識別する物品情報を、前記物品に取り付けられている無線タグのタグ識別情報と対応付けて記憶する記憶部を有する情報処理装置と、を含み、前記情報処理装置は、前記一以上の物品のうち所定の動きをした物品が存在する場合に、前記ユーザ端末から取得した前記無線タグのタグ識別情報に基づいて、前記所定の動きをした前記物品を識別する物品情報を前記ユーザ端末に対応付ける、物品管理システムである。
本発明のある態様によれば、ユーザは、エリア内の物品の物品情報を煩雑な操作を行うことなく取得できる。
本発明は、2020年1月10日に日本国特許庁に出願された特願2020-3261の特許出願に関連しており、この出願のすべての内容がこの明細書に参照によって組み込まれる。
以下、物品管理システムの一実施形態である商品管理システムについて図面を参照して説明する。
本開示において「物品」とは、例えば製品、半製品(製造途中にある中間段階の製品)、商品等の有体物を意味する。以下の実施形態では、物品の一例として商品を挙げる。
本開示において、物品を識別する識別情報(物品情報)をユーザ端末に対応付けることは、物品情報をユーザ端末の固有の端末識別番号、個体識別番号、契約者固有IDなどに対応付けることでもよいし、ユーザ端末を使用するユーザを例えば特定のアプリケーションにおいて特定するユーザIDに対応付けることでもよい。
本開示におけるIoTタグの通信距離は一例に過ぎず、限定されない。IoTタグの通信距離は、IoTタグの用途に応じて適宜変更若しくは調整可能である。
本開示において、物品を識別する識別情報(物品情報)をユーザ端末に対応付けることは、物品情報をユーザ端末の固有の端末識別番号、個体識別番号、契約者固有IDなどに対応付けることでもよいし、ユーザ端末を使用するユーザを例えば特定のアプリケーションにおいて特定するユーザIDに対応付けることでもよい。
本開示におけるIoTタグの通信距離は一例に過ぎず、限定されない。IoTタグの通信距離は、IoTタグの用途に応じて適宜変更若しくは調整可能である。
(1)第1の実施形態
(1-1)商品管理システムのシステム構成
先ず、図1を参照して本実施形態の商品管理システム1のシステム構成について説明する。図1は、本実施形態の商品管理システム1のシステム構成を概略的に示す図である。
図1に示す店舗は、例えば、商品在庫を持たずに商品の確認や試着のサービスに特化し、実際の購入はECサイトの利用を促すショールーム型店舗であるが、その限りではない。図1の店舗は、その場で商品を購入可能な通常の店舗であってもよい。
本実施形態の商品管理システム1では、店舗の来店者CSが店舗内の商品に興味を持って手に取った場合に、当該商品の情報が来店者CS(ユーザ)と関連付けてアプリケーションサーバ5に記録され、来店者CSに対して後のECサイトでの購入を支援するように構成される。なお、アプリケーションサーバ5は、複数の店舗に対して運用することが可能であるが、図1では1つの店舗のみを示している。
(1-1)商品管理システムのシステム構成
先ず、図1を参照して本実施形態の商品管理システム1のシステム構成について説明する。図1は、本実施形態の商品管理システム1のシステム構成を概略的に示す図である。
図1に示す店舗は、例えば、商品在庫を持たずに商品の確認や試着のサービスに特化し、実際の購入はECサイトの利用を促すショールーム型店舗であるが、その限りではない。図1の店舗は、その場で商品を購入可能な通常の店舗であってもよい。
本実施形態の商品管理システム1では、店舗の来店者CSが店舗内の商品に興味を持って手に取った場合に、当該商品の情報が来店者CS(ユーザ)と関連付けてアプリケーションサーバ5に記録され、来店者CSに対して後のECサイトでの購入を支援するように構成される。なお、アプリケーションサーバ5は、複数の店舗に対して運用することが可能であるが、図1では1つの店舗のみを示している。
図1に示すように、商品管理システム1では、例えば店舗内に無線装置2が設けられ、来店者CSはユーザ端末4を所持している。ユーザ端末4は、無線通信ネットワーク若しくは店舗内LAN(Local Area Network)(図示せず)およびネットワークNWを介してアプリケーションサーバ5と通信可能である。
店舗内の各商品には、IoTタグT(無線タグの一例)が取り付けられている。
店舗内に設けられている無線装置2は、例えば各商品のIoTタグTに対して無線環境を提供することができる。無線装置2は、例えば、無線LAN(Local Area Network)装置、アクセスポイント等であってもよい。
後に詳述するが、IoTタグTは、周囲環境の電波を基に発電する環境発電型の装置であり、バッテリを備えていない。無線装置2の数は問わないが、店舗内のすべてのIoTタグTが発電可能な無線環境を提供できると良い。
店舗内に設けられている無線装置2は、例えば各商品のIoTタグTに対して無線環境を提供することができる。無線装置2は、例えば、無線LAN(Local Area Network)装置、アクセスポイント等であってもよい。
後に詳述するが、IoTタグTは、周囲環境の電波を基に発電する環境発電型の装置であり、バッテリを備えていない。無線装置2の数は問わないが、店舗内のすべてのIoTタグTが発電可能な無線環境を提供できると良い。
なお、本実施形態の商品管理システム1において、無線装置2は必須の構成要素ではなく、無線装置2がなくとも店舗内において十分に環境発電可能である場合には、無線装置2は必要ない。例えば、無線装置2がない場合であっても来店者端末によって放射される無線信号によってIoTタグTが環境発電可能であるならば、無線装置2は必要ない。また、IoTタグTは、来店者端末および無線装置2以外の他の装置(例えば、店員の携帯端末等)から送信される電波をも環境発電のために利用することができる。言い換えれば、来店者端末、あるいは来店者端末以外の他の装置によって提供される電波が環境発電のために十分でない場合に、IoTタグTは、無線装置2から放射される電波を環境発電のために利用することができる。
IoTタグTの通信距離は、例えば1~3メートルの範囲である。したがって、例えばユーザ端末4を所持する来店者CSが店舗内を巡回し、来店者CSが店舗内の商品に近付いたときに、当該商品に取り付けられているIoTタグTとユーザ端末4とが通信可能となる。
IoTタグTは、低電力消費の無線通信を行うように構成されており、通信プロトコルの例としては、Bluetooth Low Energy (登録商標)(以下、BLE)、Bluetooth(登録商標)、Zigbee(登録商標)等が挙げられる。以下では、BLEによる通信を行う場合を例として説明する。
IoTタグTは、BLEの規格に準拠する場合、周囲のBLE端末に対してアドバタイジングパケット(後述する)をブロードキャストする。
IoTタグTは、BLEの規格に準拠する場合、周囲のBLE端末に対してアドバタイジングパケット(後述する)をブロードキャストする。
店舗内の各商品に取り付けられているIoTタグTは、動き(モーション)を検出するセンサを有する。商品管理システム1では、来店者CSが店舗内の商品に興味を持って当該商品を手に取った場合には、当該商品に取り付けられているIoTタグTのセンサが動きを検出し、検出されたデータ(後述するセンサデータ)をモニタすることで、来店者CSが当該商品を手に取ったことを判断することができる。
来店者CSが所持するユーザ端末4は、店舗の商品に関するアプリケーションプログラムがインストールされている。アプリケーションプログラム(以下、単に「商品アプリケーション」という。)を実行することで、来店者CSは、例えば、店舗で扱う様々な商品の詳細情報を閲覧し、購入し、あるいは、来店者CSが気になる商品等を登録することができる。
また、ユーザ端末4は、BLE端末として機能する。つまり、ユーザ端末4は、IoTタグTによりブロードキャストされるアドバタイジングパケットを受信する。アドバタイジングパケットには、IoTタグTの固有の識別情報として、暗号化されたタグID(タグ識別情報の一例)やセンサデータが含まれている。ユーザ端末4は、IoTタグTから受信した情報を、無線通信ネットワーク(図示せず)若しくは店舗内LANおよびネットワークNWを介してアプリケーションサーバ5に送信する。
IoTタグTから送信されるパケットには、動きを検出するセンサによるデータ(「センサデータ」という。)が含まれる。
IoTタグTから送信されるパケットには、動きを検出するセンサによるデータ(「センサデータ」という。)が含まれる。
アプリケーションサーバ5(情報処理装置の一例)は、ユーザ端末4の商品アプリケーションと通信を行い、商品アプリケーションからの要求に応じた応答を返すことにより、ユーザに対して店舗内の商品に関するウェブサービスを提供するネットワークサーバである。
後述するように、アプリケーションサーバ5は、店舗内のIoTタグが動かされたと判断すると、当該IoTタグに対応する商品とユーザ(来店者CS)を対応付ける。
後述するように、アプリケーションサーバ5は、店舗内のIoTタグが動かされたと判断すると、当該IoTタグに対応する商品とユーザ(来店者CS)を対応付ける。
(1-2)商品管理システムの各装置の構成
次に、図2~図5を参照して、本実施形態の商品管理システム1の各装置の構成を説明する。
図2は、本実施形態の商品管理システム1の各装置の内部構成を示すブロック図である。図3は、IoTタグTから送信されるアドバタイジングパケットの構成を示す図である。図4は、商品データベースのデータ構成例を示す図である。図5は、ユーザデータベースのデータ構成例を示す図である。
次に、図2~図5を参照して、本実施形態の商品管理システム1の各装置の構成を説明する。
図2は、本実施形態の商品管理システム1の各装置の内部構成を示すブロック図である。図3は、IoTタグTから送信されるアドバタイジングパケットの構成を示す図である。図4は、商品データベースのデータ構成例を示す図である。図5は、ユーザデータベースのデータ構成例を示す図である。
図2を参照すると、IoTタグTは、制御部11、アンテナ12、ハーベスティング部13、電圧制御部14、RFトランシーバ15、および、センサ16を含む。
IoTタグTの全体の形態は図示しないが、例えば、アンテナ12とセンサ16が形成される所定のパターンの導電性金属箔と、当該金属箔に接続されるICチップとが接続された薄膜状の部材である。ICチップ内に、制御部11、ハーベスティング部13、および、電圧制御部14、RFトランシーバ15が実装される。
IoTタグTの全体の形態は図示しないが、例えば、アンテナ12とセンサ16が形成される所定のパターンの導電性金属箔と、当該金属箔に接続されるICチップとが接続された薄膜状の部材である。ICチップ内に、制御部11、ハーベスティング部13、および、電圧制御部14、RFトランシーバ15が実装される。
制御部11はマイクロプロセッサとメモリ111を有し、IoTタグTの全体を制御する。メモリ111は、RAM(Random Access Memory)又はROM(Read Only Memory)であり、マイクロプロセッサによって実行されるプログラムのほか、IoTタグTに固有の識別情報であるタグID、センサ16が出力するセンサデータを記憶する。
ハーベスティング部13は、周囲環境の電波(例えば周囲の無線通信による電波)に基づいて環境発電を行い、発電により得られた電力を内部のエネルギーストレージ131に貯蔵する。本実施形態では、ハーベスティング部13は、例えばアンテナ12が受信した無線信号を直流電圧に変換し、エネルギーストレージ131に貯蔵する。エネルギーストレージ131は、例えばキャパシタである。キャパシタの場合には、半導体チップ上に構成されたもの(つまりオンダイ(on-die)型のキャパシタ)でもよい。
ハーベスティング部13が環境発電に使用する電波は、広範囲の周波数帯域において複数の異なる周波数帯の電波である。例えば、いわゆる3G~5G等の移動体通信システムで採用されている周波数帯の無線通信による電波、Bluetooth(登録商標)、Wi-Fi(登録商標)等の通信規格で採用されている周波数帯の無線通信による電波、ZigBee(登録商標)やThread等の通信プロトコルに代表される2.4GHz帯の無線通信による電波、RFIDで採用されている周波数帯(例えば、900MHz帯、13.56MHz帯)の無線通信による電波等が挙げられる。
ここに例示したような電波は、一般に、ほとんどすべての店舗で適用可能である。そして、店舗内の商品に取り付けられているIoTタグTは、周囲環境の電波を基にしてハーベスティング部13による環境発電で得られる電力で動作する。そのため、IoTタグTにバッテリを搭載する必要がなく、システムコストを抑制することができる。また、バッテリを搭載する必要がないことから、バッテリの交換作業を行わずに済むため、タグが存在するにもかかわらずタグIDを取得できないという不具合が生じない。
ここに例示したような電波は、一般に、ほとんどすべての店舗で適用可能である。そして、店舗内の商品に取り付けられているIoTタグTは、周囲環境の電波を基にしてハーベスティング部13による環境発電で得られる電力で動作する。そのため、IoTタグTにバッテリを搭載する必要がなく、システムコストを抑制することができる。また、バッテリを搭載する必要がないことから、バッテリの交換作業を行わずに済むため、タグが存在するにもかかわらずタグIDを取得できないという不具合が生じない。
電圧制御部14は、制御部11およびRFトランシーバ15に動作電圧を供給するとともに、エネルギーストレージ131の電圧をモニタしており、モニタ結果に応じて電力モードを切り替える。エネルギーストレージ131の電圧が所定の閾値以下である場合には、電力モードを最小限の回路のみを動作させる第1モードとし、このとき制御部11およびRFトランシーバ15では、後述するパケットの生成や無線信号の送信等が行われない。エネルギーストレージ131の電圧が所定の閾値以上まで充電された場合には、電力モードを通常の処理ルーチンを実行する第2モードとし、このとき制御部11およびRFトランシーバ15ではパケットの生成、無線信号の送信を含む各種の処理が行われる。
なお、制御部11は、例えば電力モードが第1モードの場合であってもエネルギーストレージ131の電圧が所定の閾値以上に充電された場合には、センサ16により検出されたセンサデータを、検出時刻のデータとともにメモリ111に格納してもよい。その場合、制御部11は、電力モードが第1モードから第2モードに切り替えられた時点で、メモリ111に格納していたセンサデータおよび検出時刻のデータを含むパケットを生成し、送信してもよい。それによって、エネルギーストレージ131の充電電圧が比較的低い期間におけるタグの動きの有無に関する情報を無線装置2に提供することができる。
なお、制御部11は、例えば電力モードが第1モードの場合であってもエネルギーストレージ131の電圧が所定の閾値以上に充電された場合には、センサ16により検出されたセンサデータを、検出時刻のデータとともにメモリ111に格納してもよい。その場合、制御部11は、電力モードが第1モードから第2モードに切り替えられた時点で、メモリ111に格納していたセンサデータおよび検出時刻のデータを含むパケットを生成し、送信してもよい。それによって、エネルギーストレージ131の充電電圧が比較的低い期間におけるタグの動きの有無に関する情報を無線装置2に提供することができる。
センサ16は、例えば、IoTタグT自体の動き(モーション)を検出する。検出されたデータ(センサデータ)は、後述するパケットに含めるためにメモリ111に一時的に格納される。センサデータは、例えばタグが動かされたか否かについて判断可能となるように構成されている。なお、センサデータは、IoTタグTの動きの程度を示す値であってもよく、IoTタグTが動いたか否かを示す2値であってもよい。
センサ16は、IoTタグTに係る重量や圧力を検出してもよい。センサ16は、ICチップに温度センサが内蔵されている場合には、温度を検出してもよい。
センサ16は、IoTタグTに係る重量や圧力を検出してもよい。センサ16は、ICチップに温度センサが内蔵されている場合には、温度を検出してもよい。
制御部11は、電力モードが第2モードの場合に、BLEのプロトコルに従ってアドバタイジングパケットを生成する。
アドバタイジングパケットは、BLEにおいてブロードキャスト通信を実現するためにアドバタイジングチャネルを利用して送信されるパケットであり、図3に示すパケット構成を有する。アドバタイジングパケットは、以下では適宜、単に「パケット」という。
アドバタイジングパケットは、BLEにおいてブロードキャスト通信を実現するためにアドバタイジングチャネルを利用して送信されるパケットであり、図3に示すパケット構成を有する。アドバタイジングパケットは、以下では適宜、単に「パケット」という。
図3においてプリアンブル及びアドレスアクセスは、それぞれ所定の固定値である。CRCは巡回検査符号であり、パケットペイロード(つまり、アドバタイジングチャネルPDU(protocol data unit))を対象として所定の生成多項式を用いて算出される検査データである。
アドバタイジングチャネルPDU(以下、単に「PDU」という。)はヘッダとペイロードからなり、当該ペイロードは、ADVアドレスとADVデータとからなる。ADVアドレスはアドバタイザー(つまり、報知する主体であるIoTタグT)のアドレスであるが、送信元を特定しないように送信の都度に設定されるランダムな値でもよい。ADVデータはアドバタイザーのデータ(ブロードキャストデータ)であり、本実施形態では、タグID、および、センサ16によって出力されるセンサデータを含む。
アドバタイジングチャネルPDU(以下、単に「PDU」という。)はヘッダとペイロードからなり、当該ペイロードは、ADVアドレスとADVデータとからなる。ADVアドレスはアドバタイザー(つまり、報知する主体であるIoTタグT)のアドレスであるが、送信元を特定しないように送信の都度に設定されるランダムな値でもよい。ADVデータはアドバタイザーのデータ(ブロードキャストデータ)であり、本実施形態では、タグID、および、センサ16によって出力されるセンサデータを含む。
制御部11は、PDUを暗号化することが好ましい。暗号化方法は限定しないが、例えば鍵長128ビットのAES(Advanced Encryption Standard)を利用することができる。
RFトランシーバ15は、送信するパケット(ベースバンド信号)に対して所定のデジタル変調(例えばGFSK(Gaussian Frequency Shift Keying))を行った後に直交変調を行い、高周波信号(BLEの場合、2.4GHzの周波数帯の信号)をアンテナ12に送出する。
アンテナ12は、送信アンテナと発電用アンテナを含む。送信アンテナは、RFトランシーバ15によって送出される高周波の無線信号(パケット)を送信する。他方、発電用アンテナは、例えば周囲環境の電波や無線装置2から送信される無線信号を受信し、ハーベスティング部13と協働してレクテナとして機能する。
図2に示すように、無線装置2は、制御部21、アンテナ22、および、RF発信機25を備える。制御部21は、RF発信機25を制御するマイクロコントローラを含み、例えば、ベースバンド信号の生成、送信タイミングの決定等を行う。
RF発信機25は、ビーコン信号をアンテナ22から送信するために、例えば所定のパターンのベースバンド信号を直交変調してアンテナ22に送出する。
なお、無線装置2は、RF発信機に代えてRFトランシーバを備えてもよく、アンテナ22には受信アンテナを含んでもよい。その場合、以下で述べる制御が可能である。
前述したように、IoTタグTは、周囲環境の電波に基づいて環境発電を行うが、周囲環境の電波が少ない場合には、パケットの生成や無線信号の送信等の通常の動作が行われない(例えば、電力モードが第1モードの場合)。そこで、無線装置2の制御部21は、IoTタグTと通信できない状態(例えば、アドバタイジングパケットを受信できない状態)が所定時間以上継続する場合には、アンテナ22による無線送信を開始するか、又は、アンテナ22による送信電力を増加させるようにRF発信機25を制御することが好ましい。それによって、IoTタグTの周囲環境の電波が増加するために電力の貯蔵が可能となり、無線装置2との無線通信を開始、あるいは再開することができるようになる。
RF発信機25は、ビーコン信号をアンテナ22から送信するために、例えば所定のパターンのベースバンド信号を直交変調してアンテナ22に送出する。
なお、無線装置2は、RF発信機に代えてRFトランシーバを備えてもよく、アンテナ22には受信アンテナを含んでもよい。その場合、以下で述べる制御が可能である。
前述したように、IoTタグTは、周囲環境の電波に基づいて環境発電を行うが、周囲環境の電波が少ない場合には、パケットの生成や無線信号の送信等の通常の動作が行われない(例えば、電力モードが第1モードの場合)。そこで、無線装置2の制御部21は、IoTタグTと通信できない状態(例えば、アドバタイジングパケットを受信できない状態)が所定時間以上継続する場合には、アンテナ22による無線送信を開始するか、又は、アンテナ22による送信電力を増加させるようにRF発信機25を制御することが好ましい。それによって、IoTタグTの周囲環境の電波が増加するために電力の貯蔵が可能となり、無線装置2との無線通信を開始、あるいは再開することができるようになる。
図2に示すように、ユーザ端末4は、制御部41、ストレージ42、操作入力部43、表示部44、第1通信部45、および、第2通信部46を備える。
制御部41は、マイクロプロセッサを主体として構成され、ユーザ端末4の全体を制御する。例えば、制御部41は、IoTタグTから受信したパケットのPDUを復号し、CRCからIoTタグT側と同一の生成多項式を用いて誤り検出を行った後、当該PDUからブロードキャストデータを抽出する。制御部41は、ユーザ端末4のユーザIDと、抽出したブロードキャストデータとを含む商品登録要求を、第2通信部46を介してアプリケーションサーバ5に送信する。
ユーザ端末4には、前述した商品アプリケーションおよびウェブブラウザを含む各種のプログラムがインストールされている。
商品アプリケーションは、例えばウェブアプリケーションであり、ウェブブラウザ上で動作する。商品アプリケーションは、第2通信部46を介してアプリケーションサーバ5との間でHTTP(Hypertext Transfer Protocol)通信(もしくはよりセキュアなHTTPS通信)を行い、商品に関する商品データを取得して表示部44に表示する。商品データは、例えば、商品コードや商品コードに対応する商品画像等を含む。
商品アプリケーションは、ユーザによる所定の操作に応じてユーザが選択した商品の商品コードを登録することをアプリケーションサーバ5に要求してもよい。つまり、ユーザからの自発的な要求に応じて、アプリケーションサーバ5のユーザデータベースに、ユーザIDに対応付けて商品コードが記録されてもよい。
商品アプリケーションは、アプリケーションサーバ5のユーザデータベースにユーザIDと対応付けて記録されている商品コードを選択可能に表示部44に表示し、いずれかの商品コードの選択操作に応じて、当該商品コードの商品を購入するためのECサイト(図示せず)にリダイレクトするように構成してもよい。
商品アプリケーションは、例えばウェブアプリケーションであり、ウェブブラウザ上で動作する。商品アプリケーションは、第2通信部46を介してアプリケーションサーバ5との間でHTTP(Hypertext Transfer Protocol)通信(もしくはよりセキュアなHTTPS通信)を行い、商品に関する商品データを取得して表示部44に表示する。商品データは、例えば、商品コードや商品コードに対応する商品画像等を含む。
商品アプリケーションは、ユーザによる所定の操作に応じてユーザが選択した商品の商品コードを登録することをアプリケーションサーバ5に要求してもよい。つまり、ユーザからの自発的な要求に応じて、アプリケーションサーバ5のユーザデータベースに、ユーザIDに対応付けて商品コードが記録されてもよい。
商品アプリケーションは、アプリケーションサーバ5のユーザデータベースにユーザIDと対応付けて記録されている商品コードを選択可能に表示部44に表示し、いずれかの商品コードの選択操作に応じて、当該商品コードの商品を購入するためのECサイト(図示せず)にリダイレクトするように構成してもよい。
本実施形態の商品管理システム1では、店舗でユーザが手に取った商品に取り付けられたIoTタグのタグIDをアプリケーションサーバ5が取得することで、当該タグIDに対応する商品コードがユーザデータベースに、ユーザに対応付けて記録される。つまり、ユーザからの自発的な要求によらずに自動的に、アプリケーションサーバ5のユーザデータベースに、ユーザIDに対応付けて商品コードが記録される。
ストレージ42は、SSD(Solid State Drive)等の記憶装置であり、制御部41によって実行される各種のプログラム(例えば、商品アプリケーション、ウェブブラウザ)を格納する。ストレージ42は、店舗内の各IoTタグTから得られたブロードキャストデータを一時的に保持してもよい。
操作入力部43は、各種のプログラムを実行するために来店者から操作入力を受け付ける入力インタフェースであり、表示部44の表示パネルに設けられるタッチパネル入力部であってもよい。
表示部44は、例えばLCD(Liquid Crystal Panel)等の表示パネルと、表示パネルの駆動回路とを含み、制御部41によるプログラムの実行結果を表示する。
第1通信部45は、例えば、第2通信部46よりも狭い通信範囲で対象物と無線通信を行うものであり、例えば各IoTタグTからBLEプロトコルに従って送信されるパケットを受信する。
第2通信部46は、無線通信ネットワーク若しくは店舗内LANおよびネットワークNWを介してアプリケーションサーバ5と通信を行うための通信インタフェースである。
表示部44は、例えばLCD(Liquid Crystal Panel)等の表示パネルと、表示パネルの駆動回路とを含み、制御部41によるプログラムの実行結果を表示する。
第1通信部45は、例えば、第2通信部46よりも狭い通信範囲で対象物と無線通信を行うものであり、例えば各IoTタグTからBLEプロトコルに従って送信されるパケットを受信する。
第2通信部46は、無線通信ネットワーク若しくは店舗内LANおよびネットワークNWを介してアプリケーションサーバ5と通信を行うための通信インタフェースである。
図2に示すように、アプリケーションサーバ5は、制御部51、ストレージ52、および、通信部53を備える。
制御部51は、マイクロプロセッサを主体として構成され、アプリケーションサーバ5の全体を制御する。
ストレージ52(記憶部の一例)は、例えばHDDの大規模記憶装置を備え、商品データベース(商品DB)およびユーザデータベース(ユーザDB)を記憶する。
通信部53は、ユーザ端末4との間で通信を行うための通信インタフェースとして機能する。
ストレージ52(記憶部の一例)は、例えばHDDの大規模記憶装置を備え、商品データベース(商品DB)およびユーザデータベース(ユーザDB)を記憶する。
通信部53は、ユーザ端末4との間で通信を行うための通信インタフェースとして機能する。
図4の商品データベースは、1つのレコードについて「タグID」、「商品コード」、「色」、「サイズ」、「商品画像」の各フィールドの値を有し、店舗内の商品に取り付けられているIoTタグのタグIDや、当該商品の商品コード、商品のサイズや色、当該商品の画像等を管理するデータベースである。商品コード(物品情報の一例)は、JANコード等の商品を特定する情報である。ここで、「色」および「サイズ」の各フィールドには、商品コードに対応する商品の色およびサイズを示す値が格納される。商品データベースの同一の商品コードに対応するレコード数をカウントすることで、同一の商品の数を把握できる。
なお、図4に示した各フィールドは一例に過ぎず、商品に関する他のデータに関するフィールド(例えば、商品の種別、商品カテゴリー、通常品/限定品の区別等)を設けてもよい。
図4の商品データベースは一例に過ぎず、商品についての情報が適宜追加するように構成してもよい。例えば、商品の価格情報や、商品と関連する別の商品(例えば、対象の商品と色違いやサイズ違いの別の商品、あるいは、対象の商品と組み合わせて使用すること好ましい別の商品等)の情報を含めてもよい。
なお、図4に示した各フィールドは一例に過ぎず、商品に関する他のデータに関するフィールド(例えば、商品の種別、商品カテゴリー、通常品/限定品の区別等)を設けてもよい。
図4の商品データベースは一例に過ぎず、商品についての情報が適宜追加するように構成してもよい。例えば、商品の価格情報や、商品と関連する別の商品(例えば、対象の商品と色違いやサイズ違いの別の商品、あるいは、対象の商品と組み合わせて使用すること好ましい別の商品等)の情報を含めてもよい。
商品データベースは、店舗に対する商品の入荷情報を基に作成される。例えば店舗に新たな商品が入荷されると、既知のタグIDのIoTタグを当該商品に取り付けるとともに、入荷時に商品に取り付けられているラベルのコード情報(例えば、バーコード、2次元コード等)をスキャナ(図示せず)で読み取る。商品に取り付けたIoTタグのタグIDと、スキャナで読み取った商品コードとを商品データベースに記録する。かかる処理は、例えば、スキャナと接続される店舗の店舗端末(図示せず)とアプリケーションサーバ5が通信を行うことにより実行することができる。なお、対応する商品画像は、適宜、商品の製造者によって提供される画像、又は既存のサイトに含まれる画像を利用して記録してもよい。
図5のユーザデータベースは、例えば、1つのレコードについて「ユーザID」、「ユーザ名」、「メールアドレス」、「商品コード」の各フィールドの値を有し、例えばユーザが興味を持った、若しくは気になる商品等を登録しておくためのデータベースである。なお、図5のユーザデータベースにおいて「ユーザID」、「ユーザ名」、「メールアドレス」の各フィールドは、ユーザの登録情報を格納するフィールドの例示に過ぎず、ユーザ情報に関連する追加のフィールドを設けてもよい。
ユーザデータベースにおいて「商品コード」フィールドの値は、ユーザが興味を持った、若しくは気になる商品の商品コードであり、店舗におけるユーザの行動(例えば、商品を手に取る動作)に応じて自動的に、対応する商品コードが記録されるように構成されている。なお、前述したように、ユーザからの自発的な要求に応じて商品コードがユーザデータベースに記録されてもよい。
ユーザデータベースにおいて「商品コード」フィールドの値は、ユーザが興味を持った、若しくは気になる商品の商品コードであり、店舗におけるユーザの行動(例えば、商品を手に取る動作)に応じて自動的に、対応する商品コードが記録されるように構成されている。なお、前述したように、ユーザからの自発的な要求に応じて商品コードがユーザデータベースに記録されてもよい。
制御部51のマイクロプロセッサは、所定のプログラムを実行することで、少なくとも以下の処理を行う。
(i)図示しない店舗端末からの情報を基に、商品に取り付けられたIoTタグのタグIDと、当該商品の商品コードとを商品データベースに記録する。
例えば、店舗に新たな商品が入荷した場合、店舗端末からの情報を基に、商品データベースに新たなレコードを追加する。
(i)図示しない店舗端末からの情報を基に、商品に取り付けられたIoTタグのタグIDと、当該商品の商品コードとを商品データベースに記録する。
例えば、店舗に新たな商品が入荷した場合、店舗端末からの情報を基に、商品データベースに新たなレコードを追加する。
(ii)ユーザ端末4から受信した商品登録要求に含まれるブロードキャストデータからタグIDを抽出し、抽出したタグIDの認証を行う。
なお、認証は、例えば、ネットワークNWに接続された認証サーバ(図示せず)に問合せを行い、認証サーバから認証結果を取得することで行ってもよい。この場合、認証サーバは、例えば、IoTタグTの製造者が管理するサーバであって、製造したすべてのIoTタグTのタグIDを記憶するデータベースを有し、当該データベースを参照して、アプリケーションサーバ5から問合せのあったタグIDの認証を行う。
なお、認証は、例えば、ネットワークNWに接続された認証サーバ(図示せず)に問合せを行い、認証サーバから認証結果を取得することで行ってもよい。この場合、認証サーバは、例えば、IoTタグTの製造者が管理するサーバであって、製造したすべてのIoTタグTのタグIDを記憶するデータベースを有し、当該データベースを参照して、アプリケーションサーバ5から問合せのあったタグIDの認証を行う。
(iii)ユーザ端末4から受信した商品登録要求に含まれるセンサデータを基に、当該商品登録要求に含まれるタグIDのIoTタグが動かされたか否かを判断(又は検出)する。例えば、センサデータを基に、IoTタグが商品の動きを所定時間以上継続して検出した場合に、当該商品が所定の動きをしたと判断してもよい。
(iv)商品データベースを参照して、ユーザ端末4から受信した商品登録要求に含まれるタグIDに対応する商品コードを特定し、当該商品コードを、商品登録要求に含まれるユーザIDに対応付けてユーザデータベースに記録する。
以上の処理を行うことで、制御部51は、店舗内の一以上の商品のうち所定の動きをした商品が存在する場合に、ユーザ端末4から取得した無線タグのタグIDに基づいて、所定の動きをした商品を識別する商品コードをユーザ端末4に対応するユーザIDに対応付けるように構成されている。
(iv)商品データベースを参照して、ユーザ端末4から受信した商品登録要求に含まれるタグIDに対応する商品コードを特定し、当該商品コードを、商品登録要求に含まれるユーザIDに対応付けてユーザデータベースに記録する。
以上の処理を行うことで、制御部51は、店舗内の一以上の商品のうち所定の動きをした商品が存在する場合に、ユーザ端末4から取得した無線タグのタグIDに基づいて、所定の動きをした商品を識別する商品コードをユーザ端末4に対応するユーザIDに対応付けるように構成されている。
制御部51は、タグIDの認証が成功した場合に当該タグIDに対応する商品コードをユーザデータベースに記録することが好ましい。すなわち、制御部51は、ユーザ端末4から受信したタグIDを認証し、認証が成功した場合に所定の動きをした商品の商品コードをユーザ端末4に対応するユーザIDに対応付けることが好ましい。タグIDの認証によって当該タグIDが真正であるか否かについて確認できるため、不適切な商品コードをユーザデータベースに記録することがなくなる。
(1-3)商品管理システムの動作
次に、図6を参照して、本実施形態の商品管理システム1の動作を説明する。図6は、本実施形態の商品管理システム1の動作を示すシーケンスチャートである。
図6のシーケンスチャートの処理は、ユーザ端末4が店舗内の各IoTタグ(タグT1,T2,…)からパケットを受信する度に繰り返し行われる。
次に、図6を参照して、本実施形態の商品管理システム1の動作を説明する。図6は、本実施形態の商品管理システム1の動作を示すシーケンスチャートである。
図6のシーケンスチャートの処理は、ユーザ端末4が店舗内の各IoTタグ(タグT1,T2,…)からパケットを受信する度に繰り返し行われる。
無線装置2は、例えばビーコン信号を放射することで(ステップS2)、このビーコン信号により店舗内の各商品に取り付けられているタグT1,T2,…が発電可能な無線環境を提供することができる。各タグは、周囲環境の電波に基づいて環境発電を行い、発電により得られた電力を内部のエネルギーストレージ(例えばキャパシタ)に貯蔵して動作する。そして、タグT1,T2,…が、暗号化されたタグIDとセンサデータをブロードキャストデータとして含むパケットを生成し(ステップS4)、生成したパケットをブロードキャストする(ステップS6)。
例えば来店者が店舗内を巡回し、来店者のユーザ端末4が特定の商品のタグに近付くと、ユーザ端末4とタグとの間でBLE通信が可能な通信距離の範囲内となる。ユーザ端末4は、タグから送信されるパケットを受信可能となる。ユーザ端末4は、受信したパケットのPDUを復号し、パケットのPDUからブロードキャストデータを抽出する。次いでユーザ端末4は、ユーザIDと、抽出したブロードキャストデータとを含む商品登録要求をアプリケーションサーバ5に送信する(ステップS8)。
ブロードキャストデータには、タグIDと、センサデータとが含まれている。
アプリケーションサーバ5は、商品登録要求に含まれるブロードキャストデータからタグIDを抽出し、タグIDの認証を行う(ステップS10)。タグIDの認証は、例えば、外部の認証サーバに問合せを行うことで得られる認証結果に基づくことができる。
アプリケーションサーバ5は、商品登録要求に含まれるブロードキャストデータからタグIDを抽出し、タグIDの認証を行う(ステップS10)。タグIDの認証は、例えば、外部の認証サーバに問合せを行うことで得られる認証結果に基づくことができる。
タグIDの認証が成功するとアプリケーションサーバ5は、商品登録要求に含まれるセンサデータを基に、タグが動かされたか否かを判断する(ステップS12)。アプリケーションサーバ5は、例えばセンサデータによって示されるタグが動かされたか否かについて判断する。次いでアプリケーションサーバ5は、処理対象のタグIDに対応する商品が所定の動きをしたか否か判断する(ステップS13)。ステップS13の処理は、店舗内の一以上の商品のうち所定の動きをした商品が存在するか否かを判断する処理に相当する。
商品が所定の動きをしたか否かの判断は、例えば、来店者が店舗内において当該商品を別の場所に移動させる動きであるか否かに基づいて行われる。ここで、商品を別の場所に移動させる動きは、例えば、棚にある商品を来店者が手に取るといった動作や、棚にある商品を来店者が店舗内の鏡(図示せず)の前まで運ぶ動作に対応する動きである。そのような所定の動きを商品がした場合には、来店者が当該商品に興味を持っていると考えられるため、当該商品を来店者に対応付けることが好ましい。
来店者や店員が商品に少し触れた程度では、当該商品が所定の動きをしたと判断しないようすることが好ましい。商品に少し触れた程度で当該商品を来店者に対応付けることは、来店者が特に興味がない商品に関する情報を来店者と対応付けてしまう可能性があるためである。
このような観点から、ステップS13では、タグIDに対応する商品が所定の動きをしたか否か判断するようにしている。
商品が所定の動きをしたか否かの判断は、例えば、来店者が店舗内において当該商品を別の場所に移動させる動きであるか否かに基づいて行われる。ここで、商品を別の場所に移動させる動きは、例えば、棚にある商品を来店者が手に取るといった動作や、棚にある商品を来店者が店舗内の鏡(図示せず)の前まで運ぶ動作に対応する動きである。そのような所定の動きを商品がした場合には、来店者が当該商品に興味を持っていると考えられるため、当該商品を来店者に対応付けることが好ましい。
来店者や店員が商品に少し触れた程度では、当該商品が所定の動きをしたと判断しないようすることが好ましい。商品に少し触れた程度で当該商品を来店者に対応付けることは、来店者が特に興味がない商品に関する情報を来店者と対応付けてしまう可能性があるためである。
このような観点から、ステップS13では、タグIDに対応する商品が所定の動きをしたか否か判断するようにしている。
ここで、図6のステップS2~S12の一連の処理は継続的に行われているため、ステップS13の判断は、同一のタグIDを含む商品登録要求を連続して受信した時間に基づいて行うことができる。つまり、来店者が商品を手に取り、あるいは、商品を店舗内で移動させるような動きを行う場合には、当該商品に取り付けられているタグから、タグが動かされたことを示すセンサデータが連続的に取得される。そこで、タグが商品の動きを継続的に検出した時間が所定時間以上である場合に、当該商品が所定の動きをしたと判断することができる。
アプリケーションサーバ5は、商品が所定の動きをしたと判断した場合には、ステップS14に進む。ステップS14では、アプリケーションサーバ5は、商品データベースを参照して、ステップS10で認証したタグIDに対応する商品コードを特定する(ステップS14)。
アプリケーションサーバ5は、好ましくは、ステップS14で特定した商品コードに対応する商品データをユーザ端末4の商品アプリケーションに返す(ステップS16)。ここで、商品データは、例えば、商品コードと、商品コードに対応する商品画像とを含む。次いでアプリケーションサーバ5は、ステップS8で受信した商品登録要求に含まれるユーザIDに対応付けて、ステップS14で特定された商品コードをユーザデータベースに記録する(ステップS18)。それによって、ユーザは、ユーザ端末4の商品アプリケーションを操作することで、ユーザデータベースにおいて自身に対応付けて記録されている商品をいつでも閲覧し、確認し、あるいは、ECサイトから当該商品を購入することができる。
なお、店舗が混雑している場合には、所定の動きをしたと判断された商品の近くに複数の来店者がいることが想定されている。その場合には、複数の来店者のユーザ端末4が同一のタグからパケットを受信し、それぞれ商品登録要求をアプリケーションサーバ5に送信する状況が考えられる。そのような状況を考慮して、ユーザ端末4は、自身がパケットを受信したときの受信信号強度(RSSI(Received Signal Strength Indicator)値)の情報を商品登録要求に含めることが好ましい。アプリケーションサーバ5は、複数のユーザ端末4から同一のタグIDを含む商品登録要求を同時あるいは所定時間内に受信した場合、最も大きいRSSI値を含む商品登録要求を特定し、特定した商品登録要求に含まれるユーザIDに対応付けて、ステップS14で特定された商品コードをユーザデータベースに記録する。ユーザ端末4で受信するパケットのRSSI値が最も大きい場合には、当該ユーザ端末4が、パケットの送信元であるタグが取り付けられている商品に最も近いと考えられることから、当該商品を手に取ったユーザを高い精度で特定することができる。
ユーザ端末4の商品アプリケーションは、ステップS16で受信した商品データを基に、ユーザ端末4の表示部44に商品コードおよび商品画像が表示されるように制御することが好ましい(ステップS20)。アプリケーションサーバ5は、タグIDに対応する商品コードおよび商品画像をユーザ端末4に送信し、ユーザ端末4は、アプリケーションサーバ5から受信した商品コードおよび商品画像を表示することが好ましい。それによって来店者CSは、興味を持った商品の内容をその場で確認することができ、あるいは、その場でECサイトにアクセスして当該商品を購入することもできる。また、商品データとして、商品の価格情報や、商品と関連する別の商品の情報を含ませるようにすれば、例えば、ユーザにECサイトで別の商品の購入をも促すことが可能となる。
図7に、例えば店舗内の商品を手に取った来店者のユーザ端末4に表示される画面例を示す。
図7に例示するユーザ端末4の画面G1では、来店者が手に取った商品の商品画像IMGと、対応する商品コードと、当該商品に関する補足情報を示すテキストTx1と、を含む。テキストTx1によって示される補足情報の例は、商品のサイズ、色、および、店舗情報(例えば、ショップ名やウェブページ等)である。図7の画面G1は一例に過ぎない。例えば、店舗のキャンペーン情報や新商品の情報等の店舗についての付随的な情報が画面G1に含まれてもよい。
図7に例示するユーザ端末4の画面G1では、来店者が手に取った商品の商品画像IMGと、対応する商品コードと、当該商品に関する補足情報を示すテキストTx1と、を含む。テキストTx1によって示される補足情報の例は、商品のサイズ、色、および、店舗情報(例えば、ショップ名やウェブページ等)である。図7の画面G1は一例に過ぎない。例えば、店舗のキャンペーン情報や新商品の情報等の店舗についての付随的な情報が画面G1に含まれてもよい。
図7の画面G1には、来店者が対象の商品をお気に入り登録するためのボタンb1が含まれてもよい。ここで、お気に入り登録することは、例えば、ユーザデータベース(図5参照)において、来店者のユーザIDに対応する商品コードとして、画面G1に表示された商品コードを記録することである。図6のステップS18では、商品コードのユーザデータベースに対する記録を自動的に行う(つまり、自動的にお気に入り登録する)場合について示したが、その限りでない。アプリケーションサーバ5は、ユーザ端末4におけるボタンb1の操作に応じて、対象となる商品コードをユーザデータベースに記録してもよい。来店者が手に取った商品が必ずしも来店者が気に入った商品とは限らないためである。
図7の画面G1には、来店者が対象の商品を直ちに購入するためのボタンb2が含まれてもよい。本実施形態の店舗が商品在庫を持たないショールーム型店舗の場合、来店者が商品を手に取って当該商品を気に入った場合には、ボタンb2を操作することで直ちに購入することができれば、来店者および店舗の運営者の双方にとって望ましい。図示しないが、ボタンb2が操作された場合、対象となる商品のECサイトに案内されて、来店者は、その場で、あるいは店舗外でECサイトから商品の購入手続きを行うことができるようにしてもよい。
以上説明したように、本実施形態の商品管理システム1では、店舗内の各商品には、モーションセンサを含むIoTタグが取り付けられる。そして、各タグから来店者のユーザ端末4に送信されるパケットに含まれるセンサデータに基づいて、来店者が商品を手に取った等、店舗内の一以上の商品のうち所定の動きをした商品が存在するか否か判断される。すなわち、本実施形態の商品管理システム1では、ユーザ端末4がタグからのパケットを受信するため、当該パケットに含まれるセンサデータに基づき、商品の所定の動きがユーザ端末4を所持する来店者によって行われたと判断することができる。
所定の動きをした商品が存在する場合、アプリケーションサーバ5は、ユーザIDに対応付けて、当該商品に対応する商品コードをユーザデータベースに記録する。そのため、ユーザは、実際の店舗内に配置された商品の商品コード(物品情報の一例)を煩雑な操作を行うことなく取得できる。例えば、ユーザ端末4の商品アプリケーションで所定の操作を実行することで、ユーザIDに対応付けて記録された商品データを閲覧し、商品を購入することができる。
また、店舗側にとっても、ユーザデータベースを基に、例えば特定の商品を手に取った来店者のユーザIDを認識することができる。したがって、来店者の商品の嗜好等、商品のマーケティング上の有用な情報を得ることができる。
所定の動きをした商品が存在する場合、アプリケーションサーバ5は、ユーザIDに対応付けて、当該商品に対応する商品コードをユーザデータベースに記録する。そのため、ユーザは、実際の店舗内に配置された商品の商品コード(物品情報の一例)を煩雑な操作を行うことなく取得できる。例えば、ユーザ端末4の商品アプリケーションで所定の操作を実行することで、ユーザIDに対応付けて記録された商品データを閲覧し、商品を購入することができる。
また、店舗側にとっても、ユーザデータベースを基に、例えば特定の商品を手に取った来店者のユーザIDを認識することができる。したがって、来店者の商品の嗜好等、商品のマーケティング上の有用な情報を得ることができる。
(2)第2の実施形態
次に、第2の実施形態について、図8のシーケンスチャートを参照して説明する。
本実施形態の商品管理システムでは、タグ管理サーバが、タグIDの認証と、タグが動かされたか否かの判断とを行う。タグ管理サーバは、店舗等で流通する商品に取り付けられるタグを管理するためのサーバである。
図8に示すシーケンスチャートが図6と異なるのは、以下の点である。すなわち、ユーザ端末4は、環境発電によって動作するタグからパケットを受信すると、パケットに含まれるPDUをタグ管理サーバに送信する(ステップS8b)。タグ管理サーバは、受信したPDUを復号し、PDUから抽出したブロードキャストデータに含まれるタグIDの認証を行う(ステップS10)。さらに、タグ管理サーバは、タグが動かされたか否か判断し(ステップS12)、その判断結果に応じてタグモーション通知をアプリケーションサーバ5に送信する(ステップS13a)。タグモーション通知には、動かされたと判断されたタグのタグIDが含まれる。
アプリケーションサーバ5は、タグモーション通知に含まれるタグIDを対象として、対応する商品が所定の動きをしたか否か判断する(ステップS13b)。ステップS13bの処理は、図6のステップS13と同じである。ステップS14以降の動作は、図6と同じである。
次に、第2の実施形態について、図8のシーケンスチャートを参照して説明する。
本実施形態の商品管理システムでは、タグ管理サーバが、タグIDの認証と、タグが動かされたか否かの判断とを行う。タグ管理サーバは、店舗等で流通する商品に取り付けられるタグを管理するためのサーバである。
図8に示すシーケンスチャートが図6と異なるのは、以下の点である。すなわち、ユーザ端末4は、環境発電によって動作するタグからパケットを受信すると、パケットに含まれるPDUをタグ管理サーバに送信する(ステップS8b)。タグ管理サーバは、受信したPDUを復号し、PDUから抽出したブロードキャストデータに含まれるタグIDの認証を行う(ステップS10)。さらに、タグ管理サーバは、タグが動かされたか否か判断し(ステップS12)、その判断結果に応じてタグモーション通知をアプリケーションサーバ5に送信する(ステップS13a)。タグモーション通知には、動かされたと判断されたタグのタグIDが含まれる。
アプリケーションサーバ5は、タグモーション通知に含まれるタグIDを対象として、対応する商品が所定の動きをしたか否か判断する(ステップS13b)。ステップS13bの処理は、図6のステップS13と同じである。ステップS14以降の動作は、図6と同じである。
(3)第3の実施形態
次に、第3の実施形態の商品管理システム1Aについて、図9~図11を参照して説明する。
本実施形態の商品管理システム1Aでは、所定の動きをした商品の位置を特定するとともに、店舗内の1又は複数のユーザ端末4のうち当該商品の位置に近いユーザ端末4を特定して、特定したユーザ端末4に商品データを送信することを特徴とする。なお、店舗内の各商品が陳列されている棚の位置は既知であるとする。
店舗内のユーザ端末4の位置を特定するために、本実施形態の商品管理システム1Aは、位置特定システムを含む。位置特定システムは、受信機6および位置特定装置7を含む。受信機6と位置特定装置7は通信可能に接続されている。
図9に示すように、受信機6(ロケータ)は、例えば店舗の天井に設置され、店舗内を移動するユーザ端末4が放射する電波(ビーコン信号)を受信し、その電波の入射角を測定する。ユーザ端末4が放射するビーコン信号には、ユーザIDの情報が含まれてもよい。位置特定装置7(図9には図示せず)は、受信機6が測定した入射角を基にユーザ端末4の店舗内の位置(平面上の位置)を特定するAOA(Angle of Arrival)方式によりユーザ端末4を測位する。
次に、第3の実施形態の商品管理システム1Aについて、図9~図11を参照して説明する。
本実施形態の商品管理システム1Aでは、所定の動きをした商品の位置を特定するとともに、店舗内の1又は複数のユーザ端末4のうち当該商品の位置に近いユーザ端末4を特定して、特定したユーザ端末4に商品データを送信することを特徴とする。なお、店舗内の各商品が陳列されている棚の位置は既知であるとする。
店舗内のユーザ端末4の位置を特定するために、本実施形態の商品管理システム1Aは、位置特定システムを含む。位置特定システムは、受信機6および位置特定装置7を含む。受信機6と位置特定装置7は通信可能に接続されている。
図9に示すように、受信機6(ロケータ)は、例えば店舗の天井に設置され、店舗内を移動するユーザ端末4が放射する電波(ビーコン信号)を受信し、その電波の入射角を測定する。ユーザ端末4が放射するビーコン信号には、ユーザIDの情報が含まれてもよい。位置特定装置7(図9には図示せず)は、受信機6が測定した入射角を基にユーザ端末4の店舗内の位置(平面上の位置)を特定するAOA(Angle of Arrival)方式によりユーザ端末4を測位する。
1つの受信機6によってもユーザ端末4の位置を推定可能であるが、ユーザ端末4から送信されるビーコン信号の受信信号強度(RSSI)の大きさや店舗面積、店舗の電波環境に応じて、より多くの受信機6を設けることが好ましい。なお、ユーザ端末4の測位方法はAOA方式に限定するものではなく、TOA(Time of Arrival)方式等の他の方法を利用してもよい。
図10に示すように、受信機6は、電波受信部61、入射角測定部36、および、通信部63を備える。
電波受信部61は、ユーザ端末4から送信されるビーコン信号(電波)を受信するアンテナを含む。
入射角測定部62は、電波受信部61で受信したユーザ端末4からの電波の入射角を測定する。
通信部63は、ユーザ端末4および位置特定装置7と通信を行うためのインタフェースである。例えば、通信部63は、ユーザ端末4からの受信信号を復調する。また、通信部63は、受信機6と位置特定装置7との間の通信インタフェースとして機能し、入射角測定部62によって測定された入射角の情報を、位置特定装置7に送信する。なお、受信機6と位置特定装置7との通信は有線でも無線でもよい。
電波受信部61は、ユーザ端末4から送信されるビーコン信号(電波)を受信するアンテナを含む。
入射角測定部62は、電波受信部61で受信したユーザ端末4からの電波の入射角を測定する。
通信部63は、ユーザ端末4および位置特定装置7と通信を行うためのインタフェースである。例えば、通信部63は、ユーザ端末4からの受信信号を復調する。また、通信部63は、受信機6と位置特定装置7との間の通信インタフェースとして機能し、入射角測定部62によって測定された入射角の情報を、位置特定装置7に送信する。なお、受信機6と位置特定装置7との通信は有線でも無線でもよい。
図10に示すように、位置特定装置7は、制御部71、ストレージ72、および、通信部73を備える。
制御部71は、マイクロプロセッサを主体として構成され、位置特定装置7の全体を制御する。例えば、制御部71のマイクロプロセッサは、位置特定エンジン(ソフトウェア)を実行し、受信機6から受信する入射角の情報を基にユーザ端末4の位置を特定する。より具体的には、AOA方式を利用する場合、前述したように、受信機6の店舗内での既知の位置(店舗の所定の位置を基準とした3次元座標の位置)と、受信機6から逐次取得するユーザ端末4の入射角(電波の到来方向)の情報とに基づいて、時刻の経過に応じたユーザ端末4の店舗のエリア内の位置(店舗フロアのXY座標の位置)を算出(測位)する。
制御部71は、算出された位置の情報(位置情報)を逐次、通信部73を介してアプリケーションサーバ5に送信する。店舗内に複数のユーザ端末4が設けられている場合には、制御部71は、ユーザ端末4に対応するユーザIDごとに位置を算出してアプリケーションサーバ5に送信する。
ユーザ端末4の測位間隔は、任意に設定してよいが、ユーザ端末4の位置を正確に把握するために必要な時間(例えば、数100ms以下)に設定される。
制御部71は、マイクロプロセッサを主体として構成され、位置特定装置7の全体を制御する。例えば、制御部71のマイクロプロセッサは、位置特定エンジン(ソフトウェア)を実行し、受信機6から受信する入射角の情報を基にユーザ端末4の位置を特定する。より具体的には、AOA方式を利用する場合、前述したように、受信機6の店舗内での既知の位置(店舗の所定の位置を基準とした3次元座標の位置)と、受信機6から逐次取得するユーザ端末4の入射角(電波の到来方向)の情報とに基づいて、時刻の経過に応じたユーザ端末4の店舗のエリア内の位置(店舗フロアのXY座標の位置)を算出(測位)する。
制御部71は、算出された位置の情報(位置情報)を逐次、通信部73を介してアプリケーションサーバ5に送信する。店舗内に複数のユーザ端末4が設けられている場合には、制御部71は、ユーザ端末4に対応するユーザIDごとに位置を算出してアプリケーションサーバ5に送信する。
ユーザ端末4の測位間隔は、任意に設定してよいが、ユーザ端末4の位置を正確に把握するために必要な時間(例えば、数100ms以下)に設定される。
ストレージ72は、例えばHDD(Hard Disk Drive)等の大規模記憶装置であり、位置特定エンジンを記憶するほか、位置特定エンジンによる実行結果を保存してもよい。
通信部73は、受信機6との通信、および、ネットワークNWを介したアプリケーションサーバ5と通信を行うための通信インタフェースである。
通信部73は、受信機6との通信、および、ネットワークNWを介したアプリケーションサーバ5と通信を行うための通信インタフェースである。
図11は、本実施形態の商品管理システム1Aの動作を示すシーケンスチャートである。なお、図11では、受信機6と位置特定装置7を総称して「位置特定システム」と表記している。図11のシーケンスチャートが図8のシーケンスチャートと異なる点に注目して、以下で説明する。
店舗内の各ユーザ端末4は、例えば所定の間隔でビーコン信号を送信する(ステップS3)。位置特定システムは、店舗内のユーザ端末4から受信したビーコン信号を基に位置特定処理を実行し(ステップS7)、位置特定処理によって得られたユーザ端末4の位置情報をアプリケーションサーバ5に送信する(ステップS9)。位置情報は、例えば、ユーザ端末4の端末IDと、ユーザ端末4の店舗フロアのXY座標の値の情報とを含む。アプリケーションサーバ5は、例えば、ユーザIDごとに位置情報を時刻とともに逐次記録する。
図11のシーケンスチャートでは、図8と異なり、無線装置2が店舗内の各タグからパケットを受信し(ステップS6)、パケットに含まれるPDUをタグ管理サーバ9に送信する(ステップS8b)。タグ管理サーバ9がPDUを受信した後のステップS14までの一連の処理は、図8の場合と同じである。図8と異なるのは、位置特定システムによって測位されたユーザ端末4のうち、ステップS14で特定された商品の商品位置に最も近い位置にあるユーザ端末4を特定する点にある。例えば、ステップS14で特定された商品が陳列されている棚のXY座標(既知)と、位置特定システムによって得られた店舗内の複数のユーザ端末4の各々の位置(XY座標)との間の距離をそれぞれ測定することで、商品に最も近いユーザ端末4が特定される。
店舗内の各ユーザ端末4は、例えば所定の間隔でビーコン信号を送信する(ステップS3)。位置特定システムは、店舗内のユーザ端末4から受信したビーコン信号を基に位置特定処理を実行し(ステップS7)、位置特定処理によって得られたユーザ端末4の位置情報をアプリケーションサーバ5に送信する(ステップS9)。位置情報は、例えば、ユーザ端末4の端末IDと、ユーザ端末4の店舗フロアのXY座標の値の情報とを含む。アプリケーションサーバ5は、例えば、ユーザIDごとに位置情報を時刻とともに逐次記録する。
図11のシーケンスチャートでは、図8と異なり、無線装置2が店舗内の各タグからパケットを受信し(ステップS6)、パケットに含まれるPDUをタグ管理サーバ9に送信する(ステップS8b)。タグ管理サーバ9がPDUを受信した後のステップS14までの一連の処理は、図8の場合と同じである。図8と異なるのは、位置特定システムによって測位されたユーザ端末4のうち、ステップS14で特定された商品の商品位置に最も近い位置にあるユーザ端末4を特定する点にある。例えば、ステップS14で特定された商品が陳列されている棚のXY座標(既知)と、位置特定システムによって得られた店舗内の複数のユーザ端末4の各々の位置(XY座標)との間の距離をそれぞれ測定することで、商品に最も近いユーザ端末4が特定される。
本実施形態の商品管理システム1Aによれば、店舗内のユーザ端末4が位置特定システムによって測位されるため、ユーザIDを商品と対応付けるときの精度が高くなる利点がある。
なお、店舗内の各商品の位置が既知である場合を前提として説明したが、その限りではない。例えば、店舗内の所定の位置に配置した複数の無線装置2の各々が商品に取り付けられているタグからパケットを受信するときのRSSI値に基づいて精度良く店舗内の商品位置(XY座標)を特定することができる。すなわち、距離に応じた電波の減衰特性を利用し、各無線装置2でのRSSI値に基づいてタグと店舗内の位置が既知である各無線装置2との距離を推定し、三角測量法によりタグの位置、つまり商品の位置を測位することができる。
なお、店舗内の各商品の位置が既知である場合を前提として説明したが、その限りではない。例えば、店舗内の所定の位置に配置した複数の無線装置2の各々が商品に取り付けられているタグからパケットを受信するときのRSSI値に基づいて精度良く店舗内の商品位置(XY座標)を特定することができる。すなわち、距離に応じた電波の減衰特性を利用し、各無線装置2でのRSSI値に基づいてタグと店舗内の位置が既知である各無線装置2との距離を推定し、三角測量法によりタグの位置、つまり商品の位置を測位することができる。
複数の無線装置2を店舗内に配置する場合、各無線装置2が店舗内のタグからのパケットを受信することで、ユーザ端末4を位置特定システムによって測位したのと同様の原理で店舗内のタグの位置を測位することができる。その場合、商品の所定の動きは、店舗エリア内の棚(所定の場所の一例)に存在する商品が、当該棚から所定距離以上離れた場所に移動する動きであってもよい。アプリケーションサーバ5は、逐次、位置特定システムから取得する各タグの位置情報を基に、タグが所定距離以上移動した場合に、当該タグに対応する商品が所定の動きをしたと判断する。それによって、例えば、来店者が商品を店内の鏡の前まで移動させたときの動作を所定の動きとして判定することができる。
(4)変形例
以下、実施形態の変形例について説明する。
以下、実施形態の変形例について説明する。
(4-1)変形例1
図6のステップS13、および、図8、図11のステップS13bでは、アプリケーションサーバ5が、商品が所定の動きをしたか否か判断するが、この判断手法についての変形例について説明する。
本変形例では、商品が所定の動きをしたか否かについて、例えば店舗内に配置される撮像装置を利用して判断する。撮像装置は、例えばデジタルビデオカメラであるが、デジタルスチルカメラでもよい。撮像装置はネットワークNWを介してアプリケーションサーバ5と通信可能であり、店舗内で撮像した画像を逐次、アプリケーションサーバ5に送信する。アプリケーションサーバ5は、撮像装置から受信した画像を解析して、商品が所定の動きをしたか否か判断する。画像解析では、例えば、商品が洋服であれば来店者が店舗内の商品をハンガーから取る動作や、商品の値札を確認する動作、あるいは、商品を店内の鏡の前で体に合わせる動作等、予め決められた動作パターンのいずれかに該当するか判断される。この判断では、例えば、人工知能を利用してもよい。
図6のステップS13、および、図8、図11のステップS13bでは、アプリケーションサーバ5が、商品が所定の動きをしたか否か判断するが、この判断手法についての変形例について説明する。
本変形例では、商品が所定の動きをしたか否かについて、例えば店舗内に配置される撮像装置を利用して判断する。撮像装置は、例えばデジタルビデオカメラであるが、デジタルスチルカメラでもよい。撮像装置はネットワークNWを介してアプリケーションサーバ5と通信可能であり、店舗内で撮像した画像を逐次、アプリケーションサーバ5に送信する。アプリケーションサーバ5は、撮像装置から受信した画像を解析して、商品が所定の動きをしたか否か判断する。画像解析では、例えば、商品が洋服であれば来店者が店舗内の商品をハンガーから取る動作や、商品の値札を確認する動作、あるいは、商品を店内の鏡の前で体に合わせる動作等、予め決められた動作パターンのいずれかに該当するか判断される。この判断では、例えば、人工知能を利用してもよい。
アプリケーションサーバ5は、商品が所定の動きをしたと判断したことが撮像装置から通知されたタイミング、あるいは当該タイミングの前後の所定期間内に商品登録要求又はタグモーション通知を受信した場合に、商品登録要求又はタグモーション通知に含まれるタグIDに対応する商品が所定の動きをしたと判断する。つまり、撮像装置によって得られる画像の解析では、何らかの商品が所定の動きをしたことは判断できるが、当該商品を特定することはできない。そのため、アプリケーションサーバ5は、画像を受信したタイミングと、商品登録要求又はタグモーション通知を受信したタイミングとに基づいて、所定の動きをした商品を特定する。
本変形例のように、商品が所定の動きをしたか否かの判断の際に画像解析を利用することで、商品が所定の動きをしたかの判断の精度を向上させることができる。
本変形例のように、商品が所定の動きをしたか否かの判断の際に画像解析を利用することで、商品が所定の動きをしたかの判断の精度を向上させることができる。
(4-2)変形例2
例えば図6のステップS13では、タグが動かされたことを検出した時間(検出時間)が所定時間以上である場合に、当該商品が所定の動きをしたと判断する例について説明したが、この検出時間に対する閾値は、タグの位置に応じて異なる値に設定してもよい。例えば、所定の動きをした商品が店舗内のレジに位置する場合、当該商品は、レジでの精算手続きのために動かされていると考えられる。その場合には、既に購入予定若しくは購入済みであるため、必ずしも来店者のユーザIDに対応して商品コードをユーザデータベースに記録する必要がない。そこで、商品が店舗内のレジに位置する場合には、当該商品が所定の動きをした場合であっても来店者のユーザIDに対応して商品コードをユーザデータベースに記録しなくてもよい。
上記観点から、アプリケーションサーバ5は、タグの店舗エリア内の位置に応じて、上記所定時間を変更してもよい。例えば、商品が例えばレジ等の所定の範囲に位置する場合には、当該商品が所定の動きをしたか否かについての判断に使用する上記所定時間を、商品が他の範囲に位置する場合よりも長くしてもよい。なお、商品の位置を特定するために、前述したように、店舗内に複数の無線装置2を配置し、各無線装置2が商品に取り付けられているタグからパケットを受信するときのRSSI値に基づいて、店舗内の商品の位置を測位することができる。
例えば図6のステップS13では、タグが動かされたことを検出した時間(検出時間)が所定時間以上である場合に、当該商品が所定の動きをしたと判断する例について説明したが、この検出時間に対する閾値は、タグの位置に応じて異なる値に設定してもよい。例えば、所定の動きをした商品が店舗内のレジに位置する場合、当該商品は、レジでの精算手続きのために動かされていると考えられる。その場合には、既に購入予定若しくは購入済みであるため、必ずしも来店者のユーザIDに対応して商品コードをユーザデータベースに記録する必要がない。そこで、商品が店舗内のレジに位置する場合には、当該商品が所定の動きをした場合であっても来店者のユーザIDに対応して商品コードをユーザデータベースに記録しなくてもよい。
上記観点から、アプリケーションサーバ5は、タグの店舗エリア内の位置に応じて、上記所定時間を変更してもよい。例えば、商品が例えばレジ等の所定の範囲に位置する場合には、当該商品が所定の動きをしたか否かについての判断に使用する上記所定時間を、商品が他の範囲に位置する場合よりも長くしてもよい。なお、商品の位置を特定するために、前述したように、店舗内に複数の無線装置2を配置し、各無線装置2が商品に取り付けられているタグからパケットを受信するときのRSSI値に基づいて、店舗内の商品の位置を測位することができる。
(4-3)変形例3
来店者のユーザ端末4が例えば加速度センサ等のモーションセンサを内蔵する場合には、ユーザ端末4に内蔵されるセンサによって、商品が所定の動きをしたか否かについての情報を取得するようにしてもよい。例えば、来店者のユーザ端末4は、タグからのパケットを受信した場合、内蔵するセンサの検出値に基づいて、タグが取り付けられた商品が所定の動きをしたか否か判断する。次いでユーザ端末4は、パケットに含まれるタグIDと、商品が所定の動きをしたか否かの判断結果とをアプリケーションサーバ5に送信する。このように、ユーザ端末4に内蔵されるセンサを活用することで、商品が所定の動きをしたか否かについての判断精度を向上させることができる。
来店者のユーザ端末4が例えば加速度センサ等のモーションセンサを内蔵する場合には、ユーザ端末4に内蔵されるセンサによって、商品が所定の動きをしたか否かについての情報を取得するようにしてもよい。例えば、来店者のユーザ端末4は、タグからのパケットを受信した場合、内蔵するセンサの検出値に基づいて、タグが取り付けられた商品が所定の動きをしたか否か判断する。次いでユーザ端末4は、パケットに含まれるタグIDと、商品が所定の動きをしたか否かの判断結果とをアプリケーションサーバ5に送信する。このように、ユーザ端末4に内蔵されるセンサを活用することで、商品が所定の動きをしたか否かについての判断精度を向上させることができる。
以上、物品管理システムおよび物品管理方法の実施形態と変形例について説明したが、本発明は上記の実施形態と変形例に限定されない。例えば、上記の実施形態は、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更が可能である。
例えば、上述した実施形態において、IoTタグは、無線装置2、ユーザ端末4、および、店員端末のうち少なくともいずれかから放射される電波を基に発電することが可能である。
例えば、上述した実施形態において、IoTタグは、無線装置2、ユーザ端末4、および、店員端末のうち少なくともいずれかから放射される電波を基に発電することが可能である。
上述した実施形態の商品管理システム1,1AはIoTタグTを利用するが、この利点は以下のとおりである。
一般に、RFIDタグとして、内部に電池を持つアクティブタグと、内部に電池を持たないパッシブタグとが知られている。アクティブタグは通信可能範囲が比較的広いものの、高価であり、また、電池交換が必要であることから、店舗で扱う多数の商品の各々に取り付けるのは現実的でない。
従来の物品管理システムでは、電池を持たないパッシブタグを商品に取り付けることが想定されており、その通信可能範囲は、UHF帯(例えば900MHz帯)の場合で3~8m程度と短い。そのため、店舗内のすべての商品を読み取るためには短い間隔で多数のアンテナを店舗内に配置し、多数のアンテナを収容する多数のリーダライタを店舗内に配置することが行われる。それに対して、開示のIoTタグTでは、パッシブタグとは異なり、周囲環境に存在する電波によって給電されて動作するため、常に近くに給電のためにリーダライタを固定配置させる必要がない。
RFIDタグとしてパッシブタグを利用した従来の物品管理システムでは、商品陳列場所の複数の商品棚の各々にリーダライタが設けられ、各リーダライタの位置は既知であることから、各リーダライタが受信するRFIDタグの信号を基に、各タグの位置、つまり各商品の位置を推定できる可能性はある。しかし、仮にそのような位置推定が可能であったとしても、前述したように、パッシブタグの通信可能範囲の短さに起因して多数のリーダライタを店舗内に配置しなければならず、システム全体の設置コストが嵩むという不利益がある。
さらに、RFIDとは異なる近距離無線通信方式として、FeliCa(登録商標)等のNFC(Near field communication)が知られているが、通信距離が50cm以下と短く、また高価でもあり、在庫管理に不向きである。
上述した観点に鑑み、実施形態の商品管理システム1,1Aでは、周囲環境の電波をもとに発電する環境発電型のタグであって、バッテリを備えていないタグであるIoTタグを利用する。これにより、例えば店舗内の無線装置から放射される無指向性の電波によって発電して動作するため、店舗内に多数のリーダライタを配置する必要がないという利点がある。
一般に、RFIDタグとして、内部に電池を持つアクティブタグと、内部に電池を持たないパッシブタグとが知られている。アクティブタグは通信可能範囲が比較的広いものの、高価であり、また、電池交換が必要であることから、店舗で扱う多数の商品の各々に取り付けるのは現実的でない。
従来の物品管理システムでは、電池を持たないパッシブタグを商品に取り付けることが想定されており、その通信可能範囲は、UHF帯(例えば900MHz帯)の場合で3~8m程度と短い。そのため、店舗内のすべての商品を読み取るためには短い間隔で多数のアンテナを店舗内に配置し、多数のアンテナを収容する多数のリーダライタを店舗内に配置することが行われる。それに対して、開示のIoTタグTでは、パッシブタグとは異なり、周囲環境に存在する電波によって給電されて動作するため、常に近くに給電のためにリーダライタを固定配置させる必要がない。
RFIDタグとしてパッシブタグを利用した従来の物品管理システムでは、商品陳列場所の複数の商品棚の各々にリーダライタが設けられ、各リーダライタの位置は既知であることから、各リーダライタが受信するRFIDタグの信号を基に、各タグの位置、つまり各商品の位置を推定できる可能性はある。しかし、仮にそのような位置推定が可能であったとしても、前述したように、パッシブタグの通信可能範囲の短さに起因して多数のリーダライタを店舗内に配置しなければならず、システム全体の設置コストが嵩むという不利益がある。
さらに、RFIDとは異なる近距離無線通信方式として、FeliCa(登録商標)等のNFC(Near field communication)が知られているが、通信距離が50cm以下と短く、また高価でもあり、在庫管理に不向きである。
上述した観点に鑑み、実施形態の商品管理システム1,1Aでは、周囲環境の電波をもとに発電する環境発電型のタグであって、バッテリを備えていないタグであるIoTタグを利用する。これにより、例えば店舗内の無線装置から放射される無指向性の電波によって発電して動作するため、店舗内に多数のリーダライタを配置する必要がないという利点がある。
上述した実施形態において、無線装置2やユーザ端末4は、アクセス権限のあるIoTタグTからのパケットのみを受信できるようにしてもよい。店舗内には、本システムとは無関係の携帯端末や無線タグが、BLEのプロトコル等、無線装置2とIoTタグTとの間で行われている無線通信プロトコルと同じプロトコルでデータを送信し、当該データを無線装置2やユーザ端末4が受信する可能性がある。そこで、無線装置2やユーザ端末4が受信すべきパケットと、受信する必要がないデータとを区別するために、IoTタグTから送信されるパケットには、アクセス権限を示すデータ(アクセス権限データ)を含めるようにすることが好ましい。この場合、上述した実施形態において無線装置2やユーザ端末4は、パケットを受信する度に、受信したパケットに含まれるアクセス権限データを確認し、自身にアクセス権限がないパケットを破棄する。
上述した実施形態では、商品管理システムおよび商品管理方法をアパレル分野に適用した場合について説明したが、食品、医薬品、化粧品等の他の商品を扱う分野にも適用可能である。適用される分野に応じて、商品データベースに含まれる情報や形式は異なる場合がある。例えば、食品分野の商品データベースの各レコードには、商品コードに対応して消費期限(賞味期限)の値が含まれうる。医薬品分野の商品データベースの各レコードには、商品コードに対応して有効期限の値が含まれうる。また、医薬品分野において、所定数の医薬品を含む1つの梱包物に対してIoTタグを取り付ける場合には、商品データベースの各レコードには、梱包物内の医薬品の数量の値が含まれうる。
消費期限や有効期限等によって期限管理される商品を管理する場合には、アプリケーションサーバが定期的に消費期限や有効期限を監視し、期限が近付いた商品の商品コード、数量、商品位置等をユーザ端末4に送信する商品データに反映させることが好ましい。
消費期限や有効期限等によって期限管理される商品を管理する場合には、アプリケーションサーバが定期的に消費期限や有効期限を監視し、期限が近付いた商品の商品コード、数量、商品位置等をユーザ端末4に送信する商品データに反映させることが好ましい。
Claims (7)
- エリア内に存在する一以上の物品を管理する物品管理システムであって、
前記エリア内の物品に取り付けられ、周囲の電波からエネルギーを得て動作し、前記物品の動きを検出し、固有のタグ機識別情報を記憶する無線タグと、
前記無線タグと無線通信可能なユーザ端末と、
前記物品を識別する物品情報を、前記物品に取り付けられている無線タグのタグ識別情報と対応付けて記憶する記憶部を有する情報処理装置と、
を含み、
前記情報処理装置は、
前記一以上の物品のうち所定の動きをした物品が存在する場合に、前記ユーザ端末から取得した前記無線タグのタグ識別情報に基づいて、前記所定の動きをした物品を識別する物品情報を前記ユーザ端末に対応付ける、
物品管理システム。 - 前記所定の動きは、前記エリア内の所定の場所に存在する物品が、前記所定の場所から所定距離以上離れた場所に移動する動きである、
請求項1に記載された物品管理システム。 - 前記情報処理装置は、前記無線タグが物品の動きを所定時間以上継続して検出した場合に、前記物品が前記所定の動きをしたと判断する、
請求項2に記載された物品管理システム。 - 前記情報処理装置は、前記無線タグの前記エリア内の位置に応じて、前記所定時間を変更する、
請求項3に記載された物品管理システム。 - 前記情報処理装置は、前記無線タグのタグ識別情報に対応する物品情報を前記ユーザ端末に送信し、
前記ユーザ端末は、前記情報処理装置から受信した前記物品情報を表示する、
請求項1から4のいずれか一項に記載された物品管理システム。 - 前記情報処理装置は、前記ユーザ端末から受信した前記タグ識別情報を認証し、認証が成功した場合に前記所定の動きをした物品を識別する物品情報を前記ユーザ端末に対応付ける、
請求項1から5のいずれか一項に記載された物品管理システム。 - エリア内に存在する一以上の物品を管理する物品管理方法であって、
前記エリア内の物品に取り付けられた無線タグが、固有のタグ識別情報を記憶し、周囲の電波からエネルギーを得て動作するとともに、前記物品の動きを検出し、
前記無線タグと無線通信可能なユーザ端末が、無線タグの情報を取得し、
物品を識別する物品情報を、前記物品に取り付けられている無線タグのタグ識別情報と対応付けて記憶する記憶部を有する情報処理装置が、前記ユーザ端末から無線タグのタグ識別情報を取得し、
前記情報処理装置が、前記一以上の物品のうち所定の動きをした物品が存在する場合に、前記ユーザ端末から取得した前記無線タグのタグ識別情報に基づいて、前記所定の動きをした前記物品を識別する物品情報を前記ユーザ端末に対応付ける、
物品管理方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020003261A JP7475146B2 (ja) | 2020-01-10 | 2020-01-10 | 物品管理システムおよび物品管理方法 |
JP2020-003261 | 2020-01-10 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2021140986A1 true WO2021140986A1 (ja) | 2021-07-15 |
Family
ID=76787936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/049125 WO2021140986A1 (ja) | 2020-01-10 | 2020-12-28 | 物品管理システムおよび物品管理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7475146B2 (ja) |
WO (1) | WO2021140986A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023150783A (ja) * | 2022-03-31 | 2023-10-16 | サトーホールディングス株式会社 | 通信デバイスの通信制御方法、物品管理器具、及び、物品管理システム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019139795A (ja) * | 2019-04-18 | 2019-08-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 買物履歴管理システムおよび買物履歴管理方法 |
JP2019153167A (ja) * | 2018-03-05 | 2019-09-12 | 東芝テック株式会社 | コード読取装置およびプログラム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004078632A (ja) * | 2002-08-20 | 2004-03-11 | Totoku Electric Co Ltd | 顧客動向調査システム |
JP2005339132A (ja) * | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 商品嗜好認識システムおよび装置ならびにプログラム |
-
2020
- 2020-01-10 JP JP2020003261A patent/JP7475146B2/ja active Active
- 2020-12-28 WO PCT/JP2020/049125 patent/WO2021140986A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019153167A (ja) * | 2018-03-05 | 2019-09-12 | 東芝テック株式会社 | コード読取装置およびプログラム |
JP2019139795A (ja) * | 2019-04-18 | 2019-08-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 買物履歴管理システムおよび買物履歴管理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021111165A (ja) | 2021-08-02 |
JP7475146B2 (ja) | 2024-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10860815B2 (en) | Intelligent tracking system and methods and systems therefor | |
US10460468B2 (en) | User pose and item correlation | |
US11195073B2 (en) | Intelligent tracking system and methods and systems therefor | |
US20200090158A1 (en) | Method and apparatus for electronic payment and authentication | |
CN107924451B (zh) | 可穿戴的启用射频识别的设备 | |
KR100754548B1 (ko) | 전자 태그 위치 측위 이동통신 단말기 및 위치정보 제공시스템 및 서비스 방법 | |
US11989682B2 (en) | Intelligent tracking system and methods and systems therefor | |
US10325464B1 (en) | Systems and methods for security tag detachment or deactivation | |
US10423924B2 (en) | Detection of misplaced objects and association with qualified target in venue for object return | |
US10997381B2 (en) | Systems and methods for using radio frequency identification as an adaptive alarm threshold | |
US20150054620A1 (en) | Method for setting up a beacon network inside a retail environment | |
WO2021140986A1 (ja) | 物品管理システムおよび物品管理方法 | |
WO2021140983A1 (ja) | 物品管理システムおよび物品管理方法 | |
WO2021140982A1 (ja) | 物品管理システムおよび物品管理方法 | |
WO2021140984A1 (ja) | 物品管理システムおよび物品管理方法 | |
WO2022149403A1 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム | |
WO2021140987A1 (ja) | 販売管理システムおよび販売管理方法 | |
WO2021140985A1 (ja) | 情報配信システムおよび情報配信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 20911943 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 20911943 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |