WO2019194090A1 - 繊維強化樹脂成形材料の製造方法及び繊維強化樹脂成形材料の製造装置 - Google Patents
繊維強化樹脂成形材料の製造方法及び繊維強化樹脂成形材料の製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2019194090A1 WO2019194090A1 PCT/JP2019/013976 JP2019013976W WO2019194090A1 WO 2019194090 A1 WO2019194090 A1 WO 2019194090A1 JP 2019013976 W JP2019013976 W JP 2019013976W WO 2019194090 A1 WO2019194090 A1 WO 2019194090A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- fiber bundle
- fiber
- rotary blade
- molding material
- reinforced resin
- Prior art date
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 91
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 91
- 239000012778 molding material Substances 0.000 title claims abstract description 68
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 326
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 86
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims abstract description 75
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 72
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 15
- 239000003677 Sheet moulding compound Substances 0.000 description 43
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 19
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 19
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 17
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 17
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 13
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 12
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 10
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 10
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 9
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 7
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 4
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 4
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 3
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M cyanate Chemical compound [O-]C#N XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 1
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/06—Fibrous reinforcements only
- B29C70/10—Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
- B29C70/12—Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of short length, e.g. in the form of a mat
- B29C70/14—Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of short length, e.g. in the form of a mat oriented
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B15/00—Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
- B29B15/08—Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
- B29B15/10—Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
- B29B15/12—Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
- B29B15/122—Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/06—Fibrous reinforcements only
- B29C70/10—Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
- B29C70/12—Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of short length, e.g. in the form of a mat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/28—Shaping operations therefor
- B29C70/40—Shaping or impregnating by compression not applied
- B29C70/50—Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
- B29C70/502—Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC] by first forming a mat composed of short fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/28—Shaping operations therefor
- B29C70/40—Shaping or impregnating by compression not applied
- B29C70/50—Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
- B29C70/504—Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC] using rollers or pressure bands
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H51/00—Forwarding filamentary material
- B65H51/005—Separating a bundle of forwarding filamentary materials into a plurality of groups
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01D—MECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
- D01D11/00—Other features of manufacture
- D01D11/02—Opening bundles to space the threads or filaments from one another
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D02—YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
- D02J—FINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
- D02J1/00—Modifying the structure or properties resulting from a particular structure; Modifying, retaining, or restoring the physical form or cross-sectional shape, e.g. by use of dies or squeeze rollers
- D02J1/18—Separating or spreading
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2101/00—Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
- B29K2101/10—Thermosetting resins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/06—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
- B29K2105/12—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2307/00—Use of elements other than metals as reinforcement
- B29K2307/04—Carbon
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/30—Handled filamentary material
- B65H2701/31—Textiles threads or artificial strands of filaments
Definitions
- SMC Sheet Molding Compound
- stampable sheets are known as molding materials suitable for molding complex shapes such as three-dimensional shapes, as well as excellent mechanical properties of molded products.
- SMC is a sheet-like fiber-reinforced resin molding material in which a thermosetting resin such as an unsaturated polyester resin is impregnated between filaments of a fiber bundle obtained by cutting reinforcing fibers such as glass fibers and carbon fibers.
- the stampable sheet is a sheet-like fiber reinforced resin molding material in which, for example, the cut fiber bundle is impregnated with a thermoplastic resin.
- stampable sheet In molding using SMC, compression molding is performed while heating SMC with a mold. In forming the stampable sheet, the stampable sheet is heated to a temperature equal to or higher than the melting point of the thermoplastic resin with an infrared heater or the like, and cooled and pressurized with a mold having a predetermined temperature. In any molding, since the fiber bundle is cut, the fluidity at the time of molding is increased, and the moldability is improved.
- a method for producing a fiber reinforced resin molding material such as SMC a method is known in which continuous fiber bundles are cut into a predetermined length with a cutting machine and dispersed, and the formed fiber bundle group is impregnated with resin. .
- a relatively inexpensive fiber bundle called large tow which has a large number of filaments, is used.
- the fiber bundle is widened in the width direction (referred to as “opening”), the opened fiber bundle is divided into a plurality of fiber bundles (referred to as “spreading”), and then the split fiber bundle. Is cut with a cutting machine.
- Patent Document 1 As a method of dividing a fiber bundle, for example, a method of piercing a rotating blade that rotates into the fiber bundle is disclosed (Patent Document 1). However, when the filaments in the fiber bundle are skewed or meandered, a part of the fiber bundle may be cut, and the cut fiber bundle may be wound around a roll or the like.
- JP 2006-219780 A International Publication No. 2017/006989
- the present invention relates to a method for producing a fiber-reinforced resin molding material and a fiber that can divide the fiber bundle so that the non-divided portion of the fiber bundle is shortened and split the length of the fiber bundle so as to be long and stably produce the fiber-reinforced resin molding material. It aims at providing the manufacturing apparatus of a reinforced resin molding material.
- the present invention has the following configuration.
- a method for producing a fiber-reinforced resin molding material in which a cut fiber bundle is impregnated with a resin A splitting step for splitting the fiber bundle with a splitting machine at intervals in the longitudinal direction; A cutting step of cutting the fiber bundle with an interval in the longitudinal direction after the splitting step;
- Including A method for producing a fiber-reinforced resin molding material, wherein the fiber splitting machine includes a rotary blade having a release portion and a spacer member adjacent to the rotary blade.
- the length of the outer periphery of the rotary blade other than the notch is x (mm), and x is subtracted from the entire length (mm) of the rotary blade without the notch.
- a is the length (mm) of the splitting part in the longitudinal direction of the split fiber bundle
- b is the length of the unsplit part in the longitudinal direction of the split fiber bundle ( mm)
- L is the cutting interval (mm) in the longitudinal direction of the fiber bundle.
- the present invention it is possible to stably produce a fiber reinforced resin molding material by shortening the undivided portion of the fiber bundle while dividing the fiber bundle so that the divided portion becomes longer.
- FIG. 6B is a side view showing a rotary blade and a spacer member of the fiber separator of FIG. 6A.
- the method for producing a fiber-reinforced resin molding material of the present invention is a method for producing a molding material in which a cut fiber bundle is impregnated with a resin.
- a sheet-shaped molding material in which a resin is impregnated between filaments of a cut fiber bundle is obtained.
- the obtained molding material can be suitably used as an SMC, a stampable sheet or the like.
- the resin impregnated into the fiber bundle may be either a thermosetting resin or a thermoplastic resin.
- a thermosetting resin may be used, only a thermoplastic resin may be used, or both a thermosetting resin and a thermoplastic resin may be used.
- SMC thermosetting resin
- a thermoplastic resin is preferred.
- thermosetting resin examples include unsaturated polyester resins, epoxy resins, vinyl ester resins, phenol resins, epoxy acrylate resins, urethane acrylate resins, phenoxy resins, alkyd resins, urethane resins, maleimide resins, and cyanate resins. 1 type may be sufficient as the thermosetting resin to be used, and 2 or more types may be sufficient as it.
- thermoplastic resin examples include polyolefin resins, polyamide resins, polyester resins, polyphenylene sulfide resins, polyether ketone resins, polyether sulfone resins, and aromatic polyamide resins. The thermoplastic resin used may be one type or two or more types.
- the production method of the present invention includes a splitting step for splitting a fiber bundle with a spacing in the longitudinal direction with a splitting machine, and a cutting step for cutting the fiber bundle with a spacing in the longitudinal direction after the splitting step. .
- the separating step and the cutting step satisfy the following conditions (1) and (2). 0 ⁇ b / L ⁇ 1 (1) 1 ⁇ a / L ⁇ 1000 (2) (Wherein, a is the length (mm) of the divided part in the longitudinal direction of the split fiber bundle, and b is the length (mm) of the unseparated part in the longitudinal direction of the split fiber bundle. L is an interval (mm) of cutting in the longitudinal direction of the fiber bundle.)
- B / L is preferably more than 0 and less than 1, more preferably 0.03 or more and 0.8 or less, and further preferably 0.1 or more and 0.6 or less. If b / L is not less than the lower limit of the above range, it is easy to suppress process troubles in which the fiber bundle is cut and wound around a rotary blade or a roll. If b / L is less than or equal to the upper limit of the above range, the proportion of the undivided parts contained in the fiber bundle after cutting can be reduced, so that the physical properties of the molded product obtained by molding the obtained molding material tend to be improved. is there.
- B is preferably more than 0 mm and 50 mm or less, more preferably 1 mm or more and 35 mm or less, and further preferably 5 mm or more and 25 mm or less. If b is more than the lower limit of the said range, it will be easy to suppress the process trouble which a fiber bundle cuts and winds around a rotary blade, a roll, etc. If b is less than or equal to the upper limit of the above range, the ratio of the undivided parts contained in the fiber bundle after cutting can be reduced, and the physical properties of the molded product obtained by molding the obtained molding material tend to be improved.
- a / L is preferably from 1 to 1000, more preferably from 1 to 200, further preferably from 3 to 100, and particularly preferably from 5 to 50. If a / L is not less than the lower limit of the above range, the proportion of the undivided parts contained in the fiber bundle after cutting can be reduced, so that the physical properties of the molded product obtained by molding the obtained molding material tend to be improved. is there. If a / L is less than or equal to the upper limit of the above range, it is easy to suppress a process trouble that winds around a rotary blade or a roll due to the fiber bundle being cut or loosened.
- A is preferably from 1 mm to 5000 mm, more preferably from 10 mm to 3000 mm, and even more preferably from 100 mm to 1000 mm. If a is equal to or greater than the lower limit of the above range, it is easy to obtain a fiber separation effect, and physical properties of a molded product obtained by molding the obtained molding material tend to be improved. If a is below the upper limit of the said range, it will be easy to suppress the process trouble wound around a rotary blade, a roll, etc. by a fiber bundle being cut or slackened.
- a separating machine including a rotary blade having a release portion and a spacer member adjacent to the rotary blade is used.
- the release portion in the present invention is a region of the rotary blade where the state of separation by the rotary blade is temporarily eliminated.
- the release portion is a partial region that is not pierced into the fiber bundle by the rotary blade when the fiber blade is pierced and continuously separated while rotating the rotary blade.
- the configuration of the rotary blade having the release portion is not particularly limited, but the following two types can be exemplified as the fiber splitting machine having the rotary blade. Each mode will be described with an example.
- a manufacturing apparatus provided with the splitting machine containing the rotary blade in which the notch part was formed is used as a rotary blade which has a release part.
- An example of the manufacturing apparatus used in the first embodiment will be described with reference to FIGS.
- the dimension of the figure illustrated in the following description is an example, Comprising: This invention is not necessarily limited to them, It is possible to implement suitably changing in the range which does not change the summary. .
- an XYZ rectangular coordinate system is set, and the positional relationship of each member will be described with reference to the XYZ rectangular coordinate system shown in each drawing.
- An apparatus 100 for manufacturing a fiber-reinforced resin molding material of the present embodiment includes a fiber bundle in which a plurality of carbon fibers are bundled and a thermosetting resin made of an unsaturated polyester resin. And a sheet-like SMC in which a thermosetting resin is impregnated between the filaments of the cut fiber bundle.
- a reinforcing fiber such as glass fiber may be used as the fiber bundle.
- a thermoplastic resin may be used as the resin.
- the manufacturing apparatus 100 includes a fiber bundle supply unit 10, a first sheet supply unit 11, a first coating unit 12, a cutting unit 13, a second sheet supply unit 14, and a second sheet.
- the coating part 15 and the impregnation part 16 are provided.
- the fiber bundle supply unit 10 opens the fiber bundle f1 in the width direction (Y-axis direction) while conveying the continuous fiber bundle f1 in a predetermined direction (X-axis direction, hereinafter referred to as a conveyance direction), A splitting machine 52 for splitting the opened fiber bundle f2.
- the opening part 50 includes a plurality of opening bars 17 that extend in the width direction (Y-axis direction) of the fiber bundle f1 and are arranged at intervals in the transport direction (X-axis direction).
- the separating machine 52 includes a plurality of rotary blades 18a, a plurality of annular spacer members 18b disposed between the rotary blades 18a and 18a, and a plurality of spacer members 18b.
- a godet roller 19 is provided.
- the plurality of rotary blades 18a and the plurality of spacer members 18b are in a state in which the rotation shaft 18c is inserted so that the rotation centers thereof coincide or substantially coincide with each other, and in the width direction (Y-axis direction) of the opened fiber bundle f2. Alternatingly adjacent to each other.
- the spacer member 18b rotates with the rotary blade 18a.
- the plurality of rotary blades 18a are rotatably installed on the rotary shaft 18c.
- the rotary blade 18a has a notch shape in which a notch 18d is formed by notching a part of the disk linearly.
- the notch 18d is formed in the rotary blade 18a, and the notch 18d is a release part.
- the position of the notch 18d in each rotary blade 18a is shifted around the axis of the rotary shaft 18c.
- the position of the notch part 18d in each rotary blade 18a may correspond around the axis of the rotary shaft 18c.
- the length of the outer periphery of the portion 18e other than the notch 18d in the rotary blade 18a is x (mm), and the length of the entire circumference in the state where the notch 18d is not present in the rotary blade 18a (mm).
- the length obtained by subtracting x from y is defined as y (mm).
- the notch 18d of the rotary blade 18a is formed to satisfy x> 2y.
- X / y is preferably more than 2, more preferably 2.5 or more and 50 or less, and further preferably 3 or more and 25 or less.
- x / y is larger within the above range, the splitting portion can be made longer, and the physical properties of a molded product obtained by molding the obtained molding material tend to be improved.
- x / y is smaller within the above range, twisting and cutting are less likely to occur in the fiber bundle f2, and the production of the molding material becomes more stable.
- the diameter d1 (mm) of the annular spacer member 18 coincides with the shortest diameter d2 (mm) in the notch 18d of the rotary blade 18a.
- the “spacer member diameter” means the length from the rotation axis to the periphery of the spacer member.
- the “diameter of the rotary blade” means the length from the rotation axis to the peripheral edge of the rotary blade.
- D1-d2 is preferably from ⁇ 0.5 mm to 0.3 mm, and more preferably from ⁇ 0.2 mm to 0.2 mm. If d1-d2 is equal to or greater than the lower limit of the above range, it is easy to suppress the fiber bundle f2 from biting between the adjacent spacer members 18b at the timing of the notch 18d of the rotary blade 18a, and the fiber bundle f4 after cutting. Tend to be more stable. If d1-d2 is less than or equal to the upper limit of the above range, the splitting of the fiber bundle f2 tends to be more stable.
- the diameter d3 (mm) of the portion 18e other than the notch portion 18d of the rotary blade 18a is larger than the diameter d1 of the spacer member 18.
- d3-d1 is preferably 0.5 mm or more and 40 mm or less, more preferably 1 mm or more and 20 mm or less, and further preferably 1.5 mm or more and 10 mm or less. If d3-d1 is within the above range, the rotary blade 18a is likely to pierce the fiber bundle f2, and the splitting of the fiber bundle f2 tends to be more stable.
- the cutout portion 18d of the rotary blade 18a has a cutout angle ⁇ (FIG. 2B) because a part of the disk is cut out linearly when viewed from the side in the width direction (Y-axis direction) of the fiber bundle. Is 180 °.
- the notch angle ⁇ is a notch angle in a side view of the rotary blade.
- the notch angle ⁇ of the notch formed in the rotary blade is not limited to 180 °.
- 1st coating part 12 has a coater 24 which is arranged above the 1st sheet S1 conveyed toward the direction of the X-axis in Drawing 1, and supplies paste P containing resin.
- the paste P is apply
- the guide roller 25 guides the fiber bundle f3 supplied from the fiber bundle supply unit 10 downward while rotating.
- the pinch roller 26 pulls the separated fiber bundle f3 in cooperation with the guide roller 25 by rotating in the opposite direction to the guide roller 25 while sandwiching the fiber bundle f3 with the guide roller 25.
- the cutter roller 27 cuts the fiber bundle f3 so as to have a predetermined length while rotating.
- the cut fiber bundle f4 falls from between the guide roller 25 and the cutter roller 27, and is spread on the first sheet S1 coated with the paste P.
- the first sheet S ⁇ b> 1 on which the cut fiber bundle f ⁇ b> 4 is spread is conveyed to the impregnation unit 16 by the first conveyance unit 20.
- the 2nd coating part 15 has the coater 30 which supplies the paste P arrange
- the second sheet S ⁇ b> 2 passes through the coater 30, whereby the paste P is coated with a predetermined thickness on the surface of the second sheet S ⁇ b> 2.
- the second sheet S ⁇ b> 2 coated with the paste P by the second coating unit 15 is conveyed to the impregnation unit 16 by the second conveyance unit 28.
- the impregnation unit 16 is located downstream of the cutting unit 13 in the transport direction, and includes a bonding mechanism 31 and a pressurizing mechanism 32.
- the bonding mechanism 31 is positioned above the downstream pulley 21 b in the conveyor 23 and has a plurality of bonding rollers 33.
- Each laminating roller 33 is disposed in contact with the back surface (surface without the paste P) of the second sheet S2 coated with the paste P. Moreover, each bonding roller 33 is arrange
- the first sheet S ⁇ b> 1 and the second sheet S ⁇ b> 2 are conveyed to the pressurizing mechanism 32 side while being bonded together while sandwiching the fiber bundle f ⁇ b> 4 and the paste P therebetween.
- the first sheet S1 and the second sheet S2 bonded together are collectively referred to as a bonding sheet S3.
- the pressurizing mechanism 32 is provided on the downstream side of the first transport unit 20 (conveyor 23).
- the pressure mechanism 32 includes a lower conveyor 36A in which an endless belt 35a is hung between a pair of pulleys 34a and 34b, and an upper conveyor 36B in which an endless belt 35b is hung between a pair of pulleys 34c and 34d. .
- the pressing mechanism 32 has a plurality of lower rollers 37a and a plurality of upper rollers 37b.
- Each of the lower rollers 37a is disposed in contact with the back surface of the butted portion of the endless belt 35a (a region where the bonding sheet S3 is sandwiched between the endless belt 35b).
- the plurality of upper rollers 37b are arranged in contact with the back surface of the end portion of the endless belt 35b (a region where the bonding sheet S3 is sandwiched between the endless belt 35a).
- the plurality of lower rollers 37a and the plurality of upper rollers 37b are arranged so as to be alternately arranged in the conveyance direction of the bonding sheet S3.
- the pressurizing mechanism 32 lowers a plurality of pastes P and fiber bundles f4 sandwiched between the first sheet S1 and the second sheet S2 while the bonding sheet S3 passes between the endless belts 35a and 35b. Pressure is applied by the side roller 37a and the plurality of upper rollers 37b. At this time, the paste P is impregnated in the filament of the fiber bundle f4 from both sides of the fiber bundle f4. Thus, an SMC raw fabric R in which the filament of the fiber bundle f4 is impregnated with the thermosetting resin is obtained.
- the manufacturing method of the molding material using the manufacturing apparatus 100 of 1st Embodiment has the following steps.
- Spreading step The cut fiber bundle f4 is spread on the paste P coated in the coating step.
- Impregnation step The second sheet S2 coated with the paste P is superposed on the first sheet S1 on which the fiber bundle f4 is dispersed, and the paste is sandwiched between the first sheet S1 and the second sheet S2. P and the fiber bundle f4 are pressurized to impregnate the resin between the filaments of the fiber bundle f4.
- the long first sheet S1 is unwound from the first raw roll R1 and conveyed by the first conveying unit 20, while the first coating unit 12 causes the desired resin on the first sheet S1.
- the paste P containing is applied with a predetermined thickness.
- the fiber opening step the fiber bundle f1 is pulled out from the bobbin B1, passed between the plurality of fiber opening bars 17 in the fiber opening unit 50, and the fiber bundle f1 is opened in the width direction and widened.
- the splitting step the opened fiber bundle f2 is conveyed, and the plurality of rotary blades 18a are intermittently stabbed while being rotated, and split at intervals in the longitudinal direction.
- the cutting step in the cutting unit 13, the split fiber bundle f3 is cut by the cutting machine 13A.
- the spreading step the cut fiber bundle f4 is spread on the paste P applied to the first sheet S1.
- V / W is preferably 0.02 or more and 0.5 or less, more preferably 0.03 or more and 0.4 or less, and further preferably 0.04 or more and 0.3 or less. If V / W is equal to or greater than the lower limit of the above range, it is easy to suppress a process trouble that winds around a rotary blade, a roll, or the like due to the fiber bundle being cut or loosened. If V / W is less than or equal to the upper limit of the above range, the proportion of the undivided parts contained in the fiber bundle after cutting can be reduced, so that the physical properties of the molded product obtained by molding the obtained molding material are improved.
- the separating step and the cutting step are performed using the specific rotary blade in which the notch portion is formed as the release portion.
- the splitting machine 52A includes a plurality of rotary blades 18f, a plurality of annular spacer members 18g arranged between the rotary blades 18f and 18f, a plurality of godet rollers 19, and the like. Each is equipped.
- the plurality of rotary blades 18f and the plurality of spacer members 18g are in a state where the rotation shaft 18c is inserted so that the rotation centers thereof coincide or substantially coincide with each other and in the width direction (Y-axis direction) of the opened fiber bundle f2. Alternatingly adjacent to each other.
- the spacer member 18g rotates with the rotary blade 18f.
- the plurality of rotary blades 18f have a disc shape and can be inserted through the rotary shaft 18c in the central portion. Each rotary blade 18f is rotatably installed on the rotary shaft 18c.
- d4-d5 is preferably from 0 mm to 1 mm, and more preferably from 0 mm to 0.5 mm. If d4-d5 is equal to or greater than the lower limit of the above range, there is a tendency that a sufficient splitting portion can be formed in the fiber bundle f3 after splitting. If d4-d5 is less than or equal to the upper limit of the above range, it is easy to lengthen the split part while shortening the unsplit part of the fiber bundle after splitting.
- the number of protruding portions having a diameter equal to or greater than the diameter of the rotary blade in the spacer member is not limited to one as long as the effect of the present invention is not impaired, and may be two or more.
- the fiber bundle f2 opened in the same manner as in the first embodiment is split by the rotary blade 18f being pierced by the splitting machine 52A.
- the fiber bundle f2 is lifted, the fiber bundle f2 passes through the release portion of the rotary blade 18f, and the rotary blade 18f is temporarily pulled out. . That is, the rotary blade 18f is pierced intermittently into the fiber bundle f2. Therefore, a split part and an unseparated part are formed in the split fiber bundle f3.
- the split fiber bundle f3 is supplied to the cutting unit 13 while being guided by the plurality of godet rollers 19 as in the first embodiment.
- Impregnation step The second sheet S2 coated with the paste P is superposed on the first sheet S1 on which the fiber bundle f4 is dispersed, and the paste is sandwiched between the first sheet S1 and the second sheet S2. P and the fiber bundle f4 are pressurized to impregnate the resin between the filaments of the fiber bundle f4.
- Steps other than the splitting step can be performed in the same manner as in the first embodiment.
- the opening step the fiber bundle f1 is pulled out from the bobbin B1 and opened in the opening portion 50, and the opened fiber bundle f2 is separated at intervals in the longitudinal direction in the dividing step.
- the cutting unit 13 the split fiber bundle f3 is cut by the cutting machine 13A, and the cut fiber bundle f4 is spread on the paste P applied to the first sheet S1.
- the separation step and the cutting step satisfy 0.02 ⁇ V / W ⁇ 0.5, and the above-described conditions (1) and (2) It is preferable to perform so as to satisfy.
- the maximum diameter d4 of the spacer member 18g in the splitting machine 52A, the number of protruding portions 18h, the holding angle of the fiber bundle, the rotation speed of the spacer member 18g, the longitudinal direction of the cutting of the fiber bundle f3 in the cutting portion 13 It is preferable to perform the separating step and the cutting step by adjusting the interval or the like so as to satisfy the conditions (1) and (2).
- the undivided part of the fiber bundle after splitting can be shortened and the split part can be lengthened while suppressing twisting and cutting in the fiber bundle. Therefore, the fiber bundle is sufficiently divided, and SMC having excellent physical properties can be manufactured stably.
- the first embodiment is preferable to the second embodiment in that the blade is easily pierced into the fiber bundle in the splitting.
- the second embodiment is preferable to the first embodiment in terms of easily extending the life of the blade of the fiber splitting machine.
- this invention is not limited to the aspect illustrated by description of 1st Embodiment and 2nd Embodiment.
- the manufacturing apparatus used in the present invention may not be provided with the opening portion. That is, a fiber bundle that has been opened by another apparatus may be applied to the present invention.
- the shape of the rotary blade used in the present invention is not limited to a disk shape, and can be changed as appropriate without departing from the effects of the present invention.
- the notch angle ⁇ of the notch 18d formed in the rotary blade 18a was 180 °.
- x / y was 4.
- the width of the part that contacts the fiber bundle was 0.3 mm for the rotary blade 18a, and the width of the part that contacted the fiber bundle for the spacer member 18b was 2.5 mm.
- the holding angle ⁇ of the fiber bundle at the spacer member 18b was set to 155 °.
- As the fiber bundle a carbon fiber bundle (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, product name: TR50S15L, number of fibers: 15000) was used.
- As a resin used for the paste P a vinyl ester resin was used.
- the fiber bundle f1 was widened to a width of 15 mm.
- the conveying speed W of the fiber bundle f2 at the time of fiber separation was 40 m / min, and the peripheral speed V of the spacer member rotation was 3 m / min. V / W was 0.08.
- the fiber bundle f2 after opening is divided into a 700 mm long split part a and a 5 mm long non-split part b by splitting with the four rotary blades 18a.
- Four rows of separation processing rows d were formed at intervals of 3 mm.
- Cutting with the cutting machine 13A was performed at intervals of 25.4 mm (L) in the longitudinal direction of the split fiber bundle f3.
- the a / L was 83 and the b / L was 0.08.
- the cut fiber bundle f4 was spread on the paste P coated on the first sheet S1 without being wound around a roll or the like.
- the quality of the manufactured SMC was almost equivalent to SMC using a chopped carbon fiber bundle of the same size obtained using a carbon fiber bundle (number of fibers: 3000) with a small number of fiber bundles and without a separation step.
- Example 3 SMC using the same manufacturing apparatus as in Example 1 except that the opening bar 17 is not used, the notch angle ⁇ of the notch of the rotary blade 18a is 150 °, and x / y is 6.7.
- the conveying speed W of the fiber bundle f2 at the time of fiber separation was 40 m / min, and the peripheral speed V of the spacer member rotation was 1 m / min. V / W was 0.03.
- the length of the split part a was 3100 times that of Example 1, and the length of the unsplit part b was 5 mm.
- Cutting with the cutting machine 13A was performed at intervals of 25.4 mm (L) in the longitudinal direction of the split fiber bundle f3.
- the a / L was 83 and the b / L was 0.2.
- the cut fiber bundle f4 was spread on the paste P coated on the first sheet S1 without being wound around a roll or the like.
- the quality of the manufactured SMC was almost equivalent to SMC using a chopped carbon fiber bundle of the same size obtained using a carbon fiber bundle (number of fibers: 3000) with a small number of fiber bundles and without a separation step.
- the a / L was 28 and the b / L was 0.2.
- the cut fiber bundle f4 was spread on the paste P coated on the first sheet S1 without being wound around a roll or the like.
- the quality of the manufactured SMC was almost equivalent to SMC using a chopped carbon fiber bundle of the same size obtained using a carbon fiber bundle (number of fibers: 3000) with a small number of fiber bundles and without a separation step.
- Example 5 An SMC was manufactured using the same manufacturing apparatus as in Example 1 except that the separation unit was provided with four rotary blades 18f and five spacer members 18g.
- the diameter d5 of the rotary blade 18f was 17 mm
- the maximum diameter d4 of a part of the spacer member 18g (projecting portion 18h) was 17 mm
- d4-d5 was 0 mm.
- the spacer members 18g were attached so that the heights of all of them (projecting portions 18h) all coincided.
- the rotary blade 18f was 0.3 mm in width at the portion in contact with the fiber bundle
- the spacer member 18g was 2.5 mm in width at the portion in contact with the fiber bundle.
- the holding angle ⁇ of the fiber bundle at the spacer member 18g was 155 °.
- a carbon fiber bundle manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, product name: TR50S15L, number of fibers: 15000
- a resin used for the paste P a vinyl ester resin was used.
- the fiber bundle f1 was widened to a width of 15 mm.
- the conveyance speed W of the fiber bundle f2 at the time of fiber separation was set to 40 m / min.
- the peripheral speed V of rotation of the spacer member 18g was 3 m / min.
- V / W was 0.08.
- the length of the split part a was 700 mm, and the length of the unsplit part b was 2 mm.
- Cutting with the cutting machine 13A was performed at intervals of 25.4 mm (L) in the longitudinal direction of the split fiber bundle f3.
- the a / L was 28 and the b / L was 0.08.
- the cut fiber bundle f4 was spread on the paste P coated on the first sheet S1 without being wound around a roll or the like.
- the quality of the manufactured SMC was almost equivalent to SMC using a chopped carbon fiber bundle of the same size obtained using a carbon fiber bundle (number of fibers: 3000) with a small number of fiber bundles and without a separation step.
- Example 6 SMC was manufactured using the same manufacturing apparatus as in Example 5 as the splitting part without using the opening bar 17.
- the conveyance speed W of the fiber bundle f2 at the time of fiber separation was set to 40 m / min.
- the peripheral speed V of rotation of the spacer member 18g was set to 1 m / min.
- V / W was 0.03.
- the length of the split part a was 3100 times that of Example 5, and the length of the unsplit part b was 1 mm.
- Cutting with the cutting machine 13A was performed at intervals of 25.4 mm (L) in the longitudinal direction of the split fiber bundle f3.
- the a / L was 83 and the b / L was 0.2.
- the cut fiber bundle f4 was spread on the paste P coated on the first sheet S1 without being wound around a roll or the like.
- the quality of the manufactured SMC was almost equivalent to SMC using a chopped carbon fiber bundle of the same size obtained using a carbon fiber bundle (number of fibers: 3000) with a small number of fiber bundles and without a separation step.
- Example 1 The SMC was manufactured in the same manner as in Example 1 except that the rotary blade in the fiber splitting machine was a fixed blade without rotating, and the fiber splitting machine was always held without being rotated so as to be stuck into the fiber bundle. . As a result, the fiber bundle after splitting was partially cut and wound around a roll or the like, and SMC could not be produced.
- Example 3 The SMC was manufactured in the same manner as in Example 5 except that the rotary blade in the fiber splitting machine was a fixed blade without rotating, and the fiber splitting machine was held without being rotated so as to be always stuck into the fiber bundle. . As a result, the fiber bundle after splitting was partially cut and wound around a roll or the like, and SMC could not be produced.
- Example 4 Same as Example 5 except that the diameter d5 of the rotary blade is 17 mm, the maximum diameter d4 of a part of the spacer member is 16 mm, and d4-d5 is ⁇ 1 mm so that there is no release part of the rotary blade.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Abstract
繊維束の未分繊部分を短くしつつ、分繊部分が長くなるように分繊し、安定して繊維強化樹脂成形材料を製造する方法を提供する。裁断された繊維束に樹脂が含浸された繊維強化樹脂成形材料の製造方法であって、繊維束を分繊機で長手方向に間隔を空けて分繊する分繊ステップと、前記分繊ステップの後に前記繊維束を長手方向に間隔を空けて裁断する裁断ステップと、を含み、前記分繊機が、解放部を有する回転刃と、前記回転刃に隣接するスペーサー部材とを備える、繊維強化樹脂成形材料の製造方法。
Description
本発明は、繊維強化樹脂成形材料の製造方法及び繊維強化樹脂成形材料の製造装置に関する。
本願は、2018年4月4日に、日本出願された特願2018-072556号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
本願は、2018年4月4日に、日本出願された特願2018-072556号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
成形品の機械特性に優れるとともに、三次元形状等の複雑形状の成形に適した成形材料として、SMC(Sheet Molding Compound)やスタンパブルシートが知られている。SMCは、例えばガラス繊維やカーボン繊維等の強化繊維を裁断した繊維束のフィラメント間に、不飽和ポリエステル樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸させたシート状の繊維強化樹脂成形材料である。スタンパブルシートは、例えば前記の裁断した繊維束に熱可塑性樹脂を含浸させた、シート状の繊維強化樹脂成形材料である。
SMCを用いた成形では、金型によりSMCを加熱しながら圧縮成形する。スタンパブルシートの成形では、赤外線ヒーター等でスタンパブルシートを熱可塑性樹脂の融点以上に加熱し、所定の温度の金型にて冷却加圧する。いずれの成形においても、繊維束が裁断されていることで成形時の流動性が高まり、成形性が向上する。
SMC等の繊維強化樹脂成形材料の製造方法としては、連続する繊維束を裁断機で所定の長さに裁断して散布し、形成された繊維束群に樹脂を含浸する方法が知られている。前記製造方法においては、製造コストを下げるため、比較的安価なラージトウと呼ばれるフィラメント本数の多い繊維束が用いられる。この場合、繊維束を幅方向に拡幅(「開繊」という。)し、開繊された繊維束を複数の繊維束に分割(「分繊」という。)した後、分繊された繊維束を裁断機で裁断する。
繊維束を分繊する方法としては、例えば、繊維束に回転する回転刃を突き刺す方法が開示されている(特許文献1)。しかし、繊維束内のフィラメントに斜行や蛇行がある場合に、繊維束の一部に切断が生じ、切断された繊維束がロール等に巻き付くおそれがある。
回転刃を用いる分繊方法として、繊維束に分繊部分と未分繊部分とが交互に並ぶように繊維束を分繊する方法も開示されている(特許文献2)。しかし、この方法でも、分繊部分を長くするほど、繊維束に撚れや切断が生じやすく、裁断機への繊維束の供給が不安定となりやすい。一方、未分繊部分を長くするほど、裁断後の繊維束が十分に分割されなくなる。
本発明は、繊維束の未分繊部分を短くしつつ、分繊部分が長くなるように分繊し、安定して繊維強化樹脂成形材料を製造できる、繊維強化樹脂成形材料の製造方法及び繊維強化樹脂成形材料の製造装置を提供することを目的とする。
本発明は、以下の構成を有する。
[1]裁断された繊維束に樹脂が含浸された繊維強化樹脂成形材料の製造方法であって、
繊維束を分繊機で長手方向に間隔を空けて分繊する分繊ステップと、
前記分繊ステップの後に前記繊維束を長手方向に間隔を空けて裁断する裁断ステップと、
を含み、
前記分繊機が、解放部を有する回転刃と、前記回転刃に隣接するスペーサー部材とを備える、繊維強化樹脂成形材料の製造方法。
[2]前記解放部が、前記回転刃に形成された切欠き部によって形成されている、[1]に記載の繊維強化樹脂成形材料の製造方法。
[3]前記切欠き部の切欠き角度をα(°)としたとき、100≦α≦200を満たす、[2]に記載の繊維強化樹脂成形材料の製造方法。
[4]前記回転刃における前記切欠き部以外の部分の外周の長さをx(mm)、前記回転刃における前記切欠き部がない状態の全周の長さ(mm)から前記xを差し引いた長さをy(mm)としたとき、x>2yを満たす、[2]又[3]に記載の繊維強化樹脂成形材料の製造方法。
[5]前記スペーサー部材の一部が側面視で前記回転刃の周縁に達して前記解放部が形成されている、[1]に記載の繊維強化樹脂成形材料の製造方法。
[6]前記回転刃の径をd5(mm)、前記スペーサー部材の最大の径をd4(mm)としたとき、0≦d4-d5≦1を満たす、[5]に記載の繊維強化樹脂成形材料の製造方法。
[7]前記スペーサー部材の回転の周速をV(m/min)、前記繊維束の搬送速度をW(m/min)としたとき、0.02≦V/W≦0.5を満たす、[1]~[6]のいずれかに記載の繊維強化樹脂成形材料の製造方法。
[8]前記分繊ステップ及び前記裁断ステップが、下記(1)及び(2)の条件を満たす、[1]~[7]のいずれかに記載の繊維強化樹脂成形材料の製造方法。
0<b/L<1 ・・・(1)
1<a/L≦1000 ・・・(2)
(ただし、式中、aは分繊した前記繊維束の長手方向の分繊部分の長さ(mm)であり、bは分繊した前記繊維束の長手方向の未分繊部分の長さ(mm)であり、Lは前記繊維束の長手方向の裁断の間隔(mm)である。)
[9]回転刃、及び前記回転刃に隣接するスペーサー部材を備え、前記回転刃を繊維束に突き刺して前記繊維束を間隔を空けて分繊する分繊機と、
前記分繊機で処理された前記繊維束を、前記繊維束の長手方向に間隔を空けて裁断する裁断部と、を備え、
前記回転刃には解放部が形成されている、繊維強化樹脂成形材料の製造装置。
[10]前記解放部が、前記回転刃に形成された切欠き部によって形成されている、[9]に記載の繊維強化樹脂成形材料の製造装置。
[11]前記切欠き部の切欠き角度をα(°)としたとき、100≦α≦200を満たす、[10]に記載の繊維強化樹脂成形材料の製造装置。
[12]前記回転刃における前記切欠き部以外の部分の外周の長さをx(mm)、前記回転刃における前記切欠き部がない状態の全周の長さ(mm)から前記xを差し引いた長さをy(mm)としたとき、x>2yを満たす、[10]又は[11]に記載の繊維強化樹脂成形材料の製造装置。
[13]前記スペーサー部材の一部が側面視で前記回転刃の周縁に達して前記解放部が形成されている、[9]に記載の繊維強化樹脂成形材料の製造装置。
[14]前記回転刃の径をd5(mm)、前記スペーサー部材の最大の径をd4(mm)としたとき、0≦d4-d5≦1を満たす、[13]に記載の繊維強化樹脂成形材料の製造装置。
[15]前記分繊機及び前記裁断部が、下記(1)及び(2)の条件を満たすように構成されている、[9]~[14]のいずれかに記載の繊維強化樹脂成形材料の製造装置。
0<b/L<1 ・・・(1)
1<a/L≦1000 ・・・(2)
(ただし、式中、aは分繊した前記繊維束の長手方向の分繊部分の長さ(mm)であり、bは分繊した前記繊維束の長手方向の未分繊部分の長さ(mm)であり、Lは前記繊維束の長手方向の裁断の間隔(mm)である。)
[1]裁断された繊維束に樹脂が含浸された繊維強化樹脂成形材料の製造方法であって、
繊維束を分繊機で長手方向に間隔を空けて分繊する分繊ステップと、
前記分繊ステップの後に前記繊維束を長手方向に間隔を空けて裁断する裁断ステップと、
を含み、
前記分繊機が、解放部を有する回転刃と、前記回転刃に隣接するスペーサー部材とを備える、繊維強化樹脂成形材料の製造方法。
[2]前記解放部が、前記回転刃に形成された切欠き部によって形成されている、[1]に記載の繊維強化樹脂成形材料の製造方法。
[3]前記切欠き部の切欠き角度をα(°)としたとき、100≦α≦200を満たす、[2]に記載の繊維強化樹脂成形材料の製造方法。
[4]前記回転刃における前記切欠き部以外の部分の外周の長さをx(mm)、前記回転刃における前記切欠き部がない状態の全周の長さ(mm)から前記xを差し引いた長さをy(mm)としたとき、x>2yを満たす、[2]又[3]に記載の繊維強化樹脂成形材料の製造方法。
[5]前記スペーサー部材の一部が側面視で前記回転刃の周縁に達して前記解放部が形成されている、[1]に記載の繊維強化樹脂成形材料の製造方法。
[6]前記回転刃の径をd5(mm)、前記スペーサー部材の最大の径をd4(mm)としたとき、0≦d4-d5≦1を満たす、[5]に記載の繊維強化樹脂成形材料の製造方法。
[7]前記スペーサー部材の回転の周速をV(m/min)、前記繊維束の搬送速度をW(m/min)としたとき、0.02≦V/W≦0.5を満たす、[1]~[6]のいずれかに記載の繊維強化樹脂成形材料の製造方法。
[8]前記分繊ステップ及び前記裁断ステップが、下記(1)及び(2)の条件を満たす、[1]~[7]のいずれかに記載の繊維強化樹脂成形材料の製造方法。
0<b/L<1 ・・・(1)
1<a/L≦1000 ・・・(2)
(ただし、式中、aは分繊した前記繊維束の長手方向の分繊部分の長さ(mm)であり、bは分繊した前記繊維束の長手方向の未分繊部分の長さ(mm)であり、Lは前記繊維束の長手方向の裁断の間隔(mm)である。)
[9]回転刃、及び前記回転刃に隣接するスペーサー部材を備え、前記回転刃を繊維束に突き刺して前記繊維束を間隔を空けて分繊する分繊機と、
前記分繊機で処理された前記繊維束を、前記繊維束の長手方向に間隔を空けて裁断する裁断部と、を備え、
前記回転刃には解放部が形成されている、繊維強化樹脂成形材料の製造装置。
[10]前記解放部が、前記回転刃に形成された切欠き部によって形成されている、[9]に記載の繊維強化樹脂成形材料の製造装置。
[11]前記切欠き部の切欠き角度をα(°)としたとき、100≦α≦200を満たす、[10]に記載の繊維強化樹脂成形材料の製造装置。
[12]前記回転刃における前記切欠き部以外の部分の外周の長さをx(mm)、前記回転刃における前記切欠き部がない状態の全周の長さ(mm)から前記xを差し引いた長さをy(mm)としたとき、x>2yを満たす、[10]又は[11]に記載の繊維強化樹脂成形材料の製造装置。
[13]前記スペーサー部材の一部が側面視で前記回転刃の周縁に達して前記解放部が形成されている、[9]に記載の繊維強化樹脂成形材料の製造装置。
[14]前記回転刃の径をd5(mm)、前記スペーサー部材の最大の径をd4(mm)としたとき、0≦d4-d5≦1を満たす、[13]に記載の繊維強化樹脂成形材料の製造装置。
[15]前記分繊機及び前記裁断部が、下記(1)及び(2)の条件を満たすように構成されている、[9]~[14]のいずれかに記載の繊維強化樹脂成形材料の製造装置。
0<b/L<1 ・・・(1)
1<a/L≦1000 ・・・(2)
(ただし、式中、aは分繊した前記繊維束の長手方向の分繊部分の長さ(mm)であり、bは分繊した前記繊維束の長手方向の未分繊部分の長さ(mm)であり、Lは前記繊維束の長手方向の裁断の間隔(mm)である。)
本発明によれば、繊維束の未分繊部分を短くしつつ、分繊部分が長くなるように分繊し、安定して繊維強化樹脂成形材料を製造できる。
本発明の繊維強化樹脂成形材料(以下、単に「成形材料」とも記す。)の製造方法は、裁断された繊維束に樹脂が含浸された成形材料を製造する方法である。本発明の製造方法によれば、裁断した繊維束のフィラメント間に樹脂を含浸させたシート状の成形材料が得られる。得られた成形材料は、SMCやスタンパブルシート等として好適に使用できる。
繊維束とは、複数の強化繊維を束ねたものである。本発明に用いる強化繊維としては、炭素繊維が好ましい。なお、強化繊維としては、ガラス繊維等の炭素繊維以外の強化繊維を用いてもよい。
繊維束に含浸する樹脂としては、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂のいずれでもよい。樹脂としては、熱硬化性樹脂のみを用いてもよく、熱可塑性樹脂のみを用いてもよく、熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂の両方を用いてもよい。
本発明の製造方法で製造される成形材料がSMCとして用いられる場合、熱硬化性樹脂が好ましい。成形材料がスタンパブルシートとして用いられる場合、熱可塑性樹脂が好ましい。
本発明の製造方法で製造される成形材料がSMCとして用いられる場合、熱硬化性樹脂が好ましい。成形材料がスタンパブルシートとして用いられる場合、熱可塑性樹脂が好ましい。
熱硬化性樹脂としては、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ビニルエステル樹脂、フェノール樹脂、エポキシアクリレート樹脂、ウレタンアクリレート樹脂、フェノキシ樹脂、アルキド樹脂、ウレタン樹脂、マレイミド樹脂、シアネート樹脂を例示できる。使用する熱硬化性樹脂は、1種でもよく、2種以上でもよい。
熱可塑性樹脂としては、ポリオレフィン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリエーテルケトン樹脂、ポリエーテルスルフォン樹脂、芳香族ポリアミド樹脂を例示できる。使用する熱可塑性樹脂は、1種でもよく、2種以上でもよい。
熱可塑性樹脂としては、ポリオレフィン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリエーテルケトン樹脂、ポリエーテルスルフォン樹脂、芳香族ポリアミド樹脂を例示できる。使用する熱可塑性樹脂は、1種でもよく、2種以上でもよい。
本発明の製造方法は、繊維束を分繊機で長手方向に間隔を空けて分繊する分繊ステップと、分繊ステップの後に繊維束を長手方向に間隔を空けて裁断する裁断ステップとを含む。本発明の製造方法では、分繊ステップ及び裁断ステップが、下記(1)及び(2)の条件を満たすのが好ましい。
0<b/L<1 ・・・(1)
1<a/L≦1000 ・・・(2)
(ただし、式中、aは分繊した繊維束の長手方向の分繊部分の長さ(mm)であり、bは分繊した繊維束の長手方向の未分繊部分の長さ(mm)であり、Lは繊維束の長手方向の裁断の間隔(mm)である。)
0<b/L<1 ・・・(1)
1<a/L≦1000 ・・・(2)
(ただし、式中、aは分繊した繊維束の長手方向の分繊部分の長さ(mm)であり、bは分繊した繊維束の長手方向の未分繊部分の長さ(mm)であり、Lは繊維束の長手方向の裁断の間隔(mm)である。)
b/Lは、0超1未満であるのが好ましく、0.03以上0.8以下がより好ましく、0.1以上0.6以下がさらに好ましい。b/Lが前記範囲の下限値以上であれば、繊維束が切れて回転刃やロール等に巻付く工程トラブルを抑制しやすい。b/Lが前記範囲の上限値以下であれば、裁断後の繊維束に含まれる未分繊部分の割合を小さくできるため、得られた成形材料を成形した成形品の物性が向上する傾向にある。
bは、0mm超50mm以下が好ましく、1mm以上35mm以下がより好ましく、5mm以上25mm以下がさらに好ましい。bが前記範囲の下限値以上であれば、繊維束が切れて回転刃やロール等に巻付く工程トラブルを抑制しやすい。bが前記範囲の上限値以下であれば、裁断後の繊維束に含まれる未分繊部分の割合を小さくできるため、得られた成形材料を成形した成形品の物性が向上する傾向にある。
a/Lは、1超1000以下であるのが好ましく、1超200以下がより好ましく、3超100以下がさらに好ましく、5以上50以下が特に好ましい。a/Lが前記範囲の下限値以上であれば、裁断後の繊維束に含まれる未分繊部分の割合を小さくできるため、得られた成形材料を成形した成形品の物性が向上する傾向にある。a/Lが前記範囲の上限値以下であれば、繊維束が切れたり、弛むことで回転刃やロール等に巻付く工程トラブルを抑制しやすい。
aは、1mm以上5000mm以下が好ましく、10mm以上3000mm以下がより好ましく、100mm以上1000mm以下がさらに好ましい。aが前記範囲の下限値以上であれば、分繊効果が得られやすく、得られた成形材料を成形した成形品の物性が向上する傾向にある。aが前記範囲の上限値以下であれば、繊維束が切れたり、弛むことで回転刃やロール等に巻付く工程トラブルを抑制しやすい。
本発明の成形材料の製造方法においては、解放部を有する回転刃と、前記回転刃に隣接するスペーサー部材とを備える分繊機が用いられる。
本発明における解放部とは、回転刃による分繊状態が一時的に解消される当該回転刃の領域のことである。すなわち、解放部とは、回転刃を回転させながら繊維束に突き刺して連続的に分繊する際に、回転刃において繊維束に突き刺さらないようになっている部分的な領域のことである。繊維束がこの解放部を通過することにより、繊維束に上述の未分繊部分を形成させることができる。
本発明の成形材料の製造方法において、この解放部を有する回転刃の構成は特に限定されるものではないが、この回転刃を有する分繊機として、以下の2種類を例示することができる。それぞれの態様について、一例を示して説明する。
本発明における解放部とは、回転刃による分繊状態が一時的に解消される当該回転刃の領域のことである。すなわち、解放部とは、回転刃を回転させながら繊維束に突き刺して連続的に分繊する際に、回転刃において繊維束に突き刺さらないようになっている部分的な領域のことである。繊維束がこの解放部を通過することにより、繊維束に上述の未分繊部分を形成させることができる。
本発明の成形材料の製造方法において、この解放部を有する回転刃の構成は特に限定されるものではないが、この回転刃を有する分繊機として、以下の2種類を例示することができる。それぞれの態様について、一例を示して説明する。
[第1実施形態]
第1実施形態では、解放部を有する回転刃として、切欠き部が形成された回転刃を含む分繊機を備える製造装置を使用する。第1実施形態で使用する製造装置の一例について、図1~3に基づいて説明する。なお、以下の説明において例示される図の寸法等は一例であって、本発明はそれらに必ずしも限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施することが可能である。
以下の説明においては、XYZ直交座標系を設定し、各図に示すXYZ直交座標系を参照しつつ各部材の位置関係について説明する。
第1実施形態では、解放部を有する回転刃として、切欠き部が形成された回転刃を含む分繊機を備える製造装置を使用する。第1実施形態で使用する製造装置の一例について、図1~3に基づいて説明する。なお、以下の説明において例示される図の寸法等は一例であって、本発明はそれらに必ずしも限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施することが可能である。
以下の説明においては、XYZ直交座標系を設定し、各図に示すXYZ直交座標系を参照しつつ各部材の位置関係について説明する。
(製造装置)
本実施形態の繊維強化樹脂成形材料の製造装置100(以下、単に「製造装置100」と記す。)は、複数の炭素繊維が束ねられた繊維束と、不飽和ポリエステル樹脂からなる熱硬化性樹脂とを含み、裁断した繊維束のフィラメント間に熱硬化性樹脂を含浸させたシート状のSMCを製造する装置である。なお、繊維束としては、炭素繊維の他にも、ガラス繊維等の強化繊維を用いてもよい。樹脂としては、熱硬化性樹脂の他にも、熱可塑性樹脂を用いてもよい。
本実施形態の繊維強化樹脂成形材料の製造装置100(以下、単に「製造装置100」と記す。)は、複数の炭素繊維が束ねられた繊維束と、不飽和ポリエステル樹脂からなる熱硬化性樹脂とを含み、裁断した繊維束のフィラメント間に熱硬化性樹脂を含浸させたシート状のSMCを製造する装置である。なお、繊維束としては、炭素繊維の他にも、ガラス繊維等の強化繊維を用いてもよい。樹脂としては、熱硬化性樹脂の他にも、熱可塑性樹脂を用いてもよい。
製造装置100は、図1に示すように、繊維束供給部10と、第1シート供給部11と、第1塗工部12と、裁断部13と、第2シート供給部14と、第2塗工部15と、含浸部16とを備えている。
繊維束供給部10は、連続する繊維束f1を所定の方向(X軸方向。以下、搬送方向という。)に搬送させながら、幅方向(Y軸方向)に開繊する開繊部50と、開繊された繊維束f2を分繊する分繊機52とを備える。
開繊部50は、繊維束f1の幅方向(Y軸方向)に延び、搬送方向(X軸方向)に間隔を空けて配置された複数の開繊バー17を備えている。
開繊部50は、繊維束f1の幅方向(Y軸方向)に延び、搬送方向(X軸方向)に間隔を空けて配置された複数の開繊バー17を備えている。
分繊機52は、図2A、図2B及び図3に示すように、複数の回転刃18aと、回転刃18aと回転刃18aの間に配置される円環状の複数のスペーサー部材18bと、複数のゴデットローラ19とをそれぞれ備えている。複数の回転刃18a及び複数のスペーサー部材18bは、回転中心が一致または略一致するように回転軸18cが挿通された状態で、かつ開繊された繊維束f2の幅方向(Y軸方向)に交互に隣接して配置されている。スペーサー部材18bは、回転刃18aとともに回転するようになっている。
複数の回転刃18aは、回転軸18cに回転自在に設置されている。
回転刃18aは、円盤の一部を直線的に切り欠く切欠き部18dが形成された欠円形状になっている。このように、回転刃18aには切欠き部18dが形成され、切欠き部18dが解放部になっている。この例では、回転軸18cの軸回りにおいて、各回転刃18aにおける切欠き部18dの位置がずれている。なお、回転軸18cの軸回りにおいて、各回転刃18aにおける切欠き部18dの位置が一致していてもよい。
回転刃18aは、円盤の一部を直線的に切り欠く切欠き部18dが形成された欠円形状になっている。このように、回転刃18aには切欠き部18dが形成され、切欠き部18dが解放部になっている。この例では、回転軸18cの軸回りにおいて、各回転刃18aにおける切欠き部18dの位置がずれている。なお、回転軸18cの軸回りにおいて、各回転刃18aにおける切欠き部18dの位置が一致していてもよい。
図2Bに示すように、回転刃18aにおける切欠き部18d以外の部分18eの外周の長さをx(mm)、回転刃18aにおける切欠き部18dがない状態の全周の長さ(mm)からxを差し引いた長さをy(mm)とする。このとき、回転刃18aの切欠き部18dは、x>2yを満たすように形成されている。このような回転刃18aの使用により、前記した条件(1)及び(2)を満たすことができる。
x/yは、2超であるのが好ましく、2.5以上50以下がより好ましく、3以上25以下がさらに好ましい。x/yが前記範囲内において大きいほど、分繊部分をより長くでき、得られる成形材料を成形した成形品の物性が向上する傾向にある。x/yが前記範囲内において小さいほど、繊維束f2に撚れや切断が生じにくく、成形材料の製造がより安定になる。
この例では、円環状のスペーサー部材18の径d1(mm)が、回転刃18aの切欠き部18dにおける最短径d2(mm)と一致している。なお、本発明において、「スペーサー部材の径」とは、スペーサー部材の回転軸から周縁までの長さを意味する。「回転刃の径」とは、回転刃の回転軸から周縁までの長さを意味する。
d1-d2は、-0.5mm以上0.3mm以下が好ましく、-0.2mm以上0.2mm以下がより好ましい。d1-d2が前記範囲の下限値以上であれば、回転刃18aの切欠き部18dのタイミングで隣り合うスペーサー部材18bの間に繊維束f2が食い込むことを抑制しやすく、裁断後の繊維束f4の幅がより安定になる傾向にある。d1-d2が前記範囲の上限値以下であれば、繊維束f2の分繊がより安定になる傾向にある。
回転刃18aの切欠き部18d以外の部分18eの径d3(mm)は、スペーサー部材18の径d1よりも大きい。
d3-d1は、0.5mm以上40mm以下が好ましく、1mm以上20mm以下がより好ましく、1.5mm以上10mm以下がさらに好ましい。d3-d1が前記範囲内であれば、回転刃18aが繊維束f2に突き刺さりやすく、繊維束f2の分繊がより安定になる傾向にある。
d3-d1は、0.5mm以上40mm以下が好ましく、1mm以上20mm以下がより好ましく、1.5mm以上10mm以下がさらに好ましい。d3-d1が前記範囲内であれば、回転刃18aが繊維束f2に突き刺さりやすく、繊維束f2の分繊がより安定になる傾向にある。
回転刃18aの切欠き部18dは、繊維束の幅方向(Y軸方向)から見た側面視において、円盤の一部が直線的に切り欠かれているため、切欠き角度α(図2B)が180°になっている。切欠き角度αは、回転刃の側面視における切欠きの角度である。回転刃に形成される切欠き部の切欠き角度αは、180°には限定されない。
本発明では、回転刃に形成される切欠き部の切欠き角度α(°)は、100≦α≦200を満たすのが好ましい。切欠き角度αが180°以外の切欠き部としては、中心角(切欠き角度α)が180°未満又は180°超の扇状の切欠き部が挙げられる。扇状の切欠き部の中心角が丸みを帯びていてもよい。この場合の切欠き角度αは、中心角が丸みを帯びていないときの中心角と同じ角度、すなわち扇の中心部に向かう2つの直線がなす角度とする。
回転刃における切欠き部は、切欠き角度αの値にかかわらず、回転刃に挿通される回転軸まで達しないように形成される。
回転刃における切欠き部は、切欠き角度αの値にかかわらず、回転刃に挿通される回転軸まで達しないように形成される。
切欠き角度αは、100°以上200°以下であるのが好ましく、120°以上180°以下がより好ましい。切欠き角度αが前記範囲の下限値以上であれば、分繊後の繊維束f3に十分な未分繊部分が形成されやすく、分繊が安定になる傾向にある。切欠き角度αが前記範囲の上限値以下であれば、裁断後の繊維束f4が十分に分割されやすい傾向にある。
第1実施形態において使用する回転刃の切欠き部の数は、本発明の効果を損なわない範囲であれば、1つには限定されず、2つ以上であってもよい。
複数の回転刃18aの搬送方向の両側には、一対のガイド部材40が複数の回転刃18a及びスペーサー部材18bを挟むように配置されている。一対のガイド部材40は、搬送されている繊維束f2を上側から複数の回転刃18a及びスペーサー部材18bに向かって押し付けるように配置されている。これにより、分繊機52を繊維束f2の幅方向から見た側面視において、分繊される繊維束f2がスペーサー部材18bの部分で曲がるように抱き角がつけられている。このように、スペーサー部材18bの部分で繊維束f2に抱き角をつけることで、回転刃18aが繊維束f2に突き刺さっている時間が長くなるため、a及びa/Lを大きくし、b及びb/Lを小さくする方向に調節することが容易になる。
なお、図4に示すように、スペーサー部材18bの部分で繊維束f2に抱き角をつけずに、回転刃18aにおける切欠き部18dの平面状の外周面が直線的に搬送されている繊維束f2に沿うタイミングが存在するようにしてもよい。これにより、a及びa/Lを小さくし、bを大きくする方向に調節することが容易になる。
スペーサー部材18bの部分での繊維束の抱き角βは、100°以上180°以下が好ましく、125°以上180°以下がより好ましく、150°以上180°以下がさらに好ましい。抱き角βが前記範囲の下限値以上であれば、分繊後の繊維束f3に毛羽立ちが発生しにくく、ロール等に巻き付きにくくなる。
なお、抱き角βは、搬送される繊維束の幅方向から見た側面視において、スペーサー部材18bの上流側の繊維束の長手方向と下流側の繊維束の長手方向とがなす角度である。
なお、抱き角βは、搬送される繊維束の幅方向から見た側面視において、スペーサー部材18bの上流側の繊維束の長手方向と下流側の繊維束の長手方向とがなす角度である。
回転刃18aの回転方向は、繊維束f2の搬送方向に対して、順方向であってもよく、逆方向であってもよいが、順方向が好ましい。
回転刃18aを回転させる機構としては、駆動モータを用いる機構等を例示できる。
回転刃18aを回転させる機構としては、駆動モータを用いる機構等を例示できる。
このような繊維束供給部10では、まず、図1におけるX軸正方向(水平方向右側)に向けてボビンB1からラージトウである繊維束f1が引き出され、開繊部50で幅方向に開繊される。具体的には、繊維束f1が開繊部50の複数の開繊バー17を通過する間に、加熱、擦過、揺動等が各開繊バー17を介して繊維束f1に加えられて、繊維束f1が幅方向に拡幅されて開繊される。
開繊された繊維束f2は分繊機52へと送られ、複数の回転刃18aにより分繊される。分繊機52では、例えば繊維束f2の搬送方向に対して順方向に回転している各回転刃18aが繊維束f2に突き刺さる。各回転刃18aの切欠き部18dが繊維束f2の位置に回ってきたときには回転刃18aが一時的に突き刺さらず、繊維束f2が解放され、回転刃18aによる繊維束f2の分繊状態が一時的に解消される。すなわち、繊維束f2に回転刃18aが間欠的に突き刺さる。そのため、分繊された繊維束f3には分繊部分と未分繊部分が形成される。分繊された繊維束f3は、複数のゴデットローラ19で案内されながら、裁断部13へと供給される。
第1シート供給部11は、第1搬送部20を備えている。第1搬送部20は、第1原反ロールR1から連続する第1シートS1を巻き出して第1塗工部12に向けて供給し、さらに含浸部16に向けて搬送する。
第1搬送部20は、一対のプーリ21a、21bの間に無端ベルト22を掛け合わせたコンベア23を有する。コンベア23は、一対のプーリ21a、21bを同一方向に回転させることによって無端ベルト22を周回させながら、この無端ベルト22の面上において、第1シートS1を図1におけるX軸正方向に向けて搬送する。
第1塗工部12は、図1におけるX軸正方向に向けて搬送される第1シートS1の上方に配置され、樹脂を含むペーストPを供給するコータ24を有する。第1塗工部12では、第1シートS1がコータ24を通過することで、第1シートS1の面上にペーストPが所定の厚みで塗工される。
ペーストPには、不飽和ポリエステル樹脂等の熱硬化性樹脂の他に、炭酸カルシウム等の充填剤や、低収縮化剤、離型剤、硬化開始剤、増粘剤等を適宜混合したものを配合できる。
裁断部13は、分繊機52で処理された繊維束f3を、繊維束f3の長手方向に間隔を空けて裁断する。
裁断部13は、第1塗工部12よりも搬送方向の下流側に設けられており、繊維束供給部10から供給される繊維束f3を裁断機13Aで裁断してペーストP上に散布する。裁断機13Aは、コンベア23により搬送される第1シートS1の上方に配置されており、ガイドローラ25と、ピンチローラ26と、カッターローラ27とを有する。
裁断部13は、第1塗工部12よりも搬送方向の下流側に設けられており、繊維束供給部10から供給される繊維束f3を裁断機13Aで裁断してペーストP上に散布する。裁断機13Aは、コンベア23により搬送される第1シートS1の上方に配置されており、ガイドローラ25と、ピンチローラ26と、カッターローラ27とを有する。
ガイドローラ25は、回転しながら繊維束供給部10から供給された繊維束f3を下方に向けて案内する。ピンチローラ26は、ガイドローラ25との間で繊維束f3を挟み込みながら、ガイドローラ25とは逆向きに回転することによって、ガイドローラ25と協働しながら、分繊された繊維束f3を引き込む。カッターローラ27は、回転しながら繊維束f3を所定の長さとなるように裁断する。裁断された繊維束f4は、ガイドローラ25とカッターローラ27との間から落下し、ペーストPが塗工された第1シートS1上に散布される。裁断された繊維束f4が散布された第1シートS1は、第1搬送部20により含浸部16に搬送される。
製造装置100では、分繊機52及び裁断部13が、前記した条件(1)及び(2)を満たすように構成されることが好ましい。すなわち、分繊機52における回転刃18aのx/yの値、切欠き角度α、切欠き部18dの数、繊維束の抱き角β、回転刃18aの回転速度、裁断部13における繊維束f3の裁断の長手方向の間隔等が、条件(1)及び(2)を満たすように調節されることが好ましい。
第2シート供給部14は、第2搬送部28を備えている。第2搬送部28は、第2原反ロールR2から連続する第2シートS2を巻き出して第2塗工部15に向けて供給し、さらに含浸部16に向けて搬送する。
第2搬送部28は、コンベア23により搬送される第1シートS1の上方に配置されており、複数のガイドローラ29を有する。第2搬送部28は、第2シート供給部14から供給された第2シートS2を図1におけるX軸負方向(水平方向左側)に向けて搬送した後、回転する複数のガイドローラ29によって第2のシートS2が搬送される方向を図1におけるZ軸負方向(垂直方向下側)、さらにX軸正方向に変更する。
第2塗工部15は、X軸負方向に向けて搬送される第2シートS2の上方に配置されている、ペーストPを供給するコータ30を有する。第2塗工部15では、第2のシートS2がコータ30を通過することで、第2シートS2の面上にペーストPが所定の厚みで塗工される。
第2塗工部15によりペーストPが塗工された第2シートS2は、第2搬送部28により含浸部16に搬送される。
第2塗工部15によりペーストPが塗工された第2シートS2は、第2搬送部28により含浸部16に搬送される。
含浸部16は、裁断部13よりも搬送方向の下流側に位置しており、貼合機構31と、加圧機構32とを有する。貼合機構31は、コンベア23における下流側のプーリ21bの上方に位置し、複数の貼合ローラ33を有する。
各貼合ローラ33は、ペーストPが塗工された第2シートS2の背面(ペーストPの無い面)に接触した状態で配置されている。また、各貼合ローラ33は、第1シートS1に対して第2シートS2が徐々に接近するように配置されている。
これにより、第1シートS1の上に第2シートS2が重ね合わされる。第1シートS1と第2シートS2とは、その間に繊維束f4及びペーストPを挟み込みながら、互いに貼合された状態で加圧機構32側へと搬送される。以下、互いに貼合された第1シートS1及び第2シートS2を貼合シートS3と総称する。
これにより、第1シートS1の上に第2シートS2が重ね合わされる。第1シートS1と第2シートS2とは、その間に繊維束f4及びペーストPを挟み込みながら、互いに貼合された状態で加圧機構32側へと搬送される。以下、互いに貼合された第1シートS1及び第2シートS2を貼合シートS3と総称する。
加圧機構32は、第1搬送部20(コンベア23)の下流側に設けられている。加圧機構32は、一対のプーリ34a、34bの間に無端ベルト35aを掛け合わせた下側コンベア36Aと、一対のプーリ34c、34dの間に無端ベルト35bを掛け合わせた上側コンベア36Bとを有する。
下側コンベア36Aと上側コンベア36Bとは、互いの無端ベルト35a、35bを突き合わせた状態で、互いに対向して配置されている。加圧機構32は、下側コンベア36Aの一対のプーリ34a、34bを同一方向に回転させることによって無端ベルト35aを周回させる。その結果、上側コンベア36Bの一対のプーリ34c、34dが同一方向かつ一対のプーリ34a、34bと逆方向に回転し、無端ベルト35bが無端ベルト35aと同じ速さで逆回りに周回される。これにより、無端ベルト35a、35bの間に挟み込まれた貼合シートS3が、図1におけるX軸正方向に向けて搬送される。
加圧機構32は、複数の下側ローラ37aと、複数の上側ローラ37bとを有する。各下側ローラ37aは、無端ベルト35aのうち突合せ部分(無端ベルト35bとの間に貼合シートS3を挟む領域)の背面に接触した状態で配置されている。同様に、複数の上側ローラ37bは、無端ベルト35bのうち突合せ部分(無端ベルト35aとの間に貼合シートS3を挟む領域)の背面に接触した状態で配置されている。複数の下側ローラ37aと複数の上側ローラ37bとは、貼合シートS3の搬送方向において交互に並ぶように配置されている。
加圧機構32は、無端ベルト35a、35bの間を貼合シートS3が通過する間に、第1シートS1と第2シートS2との間に挟み込まれたペーストP及び繊維束f4を複数の下側ローラ37a及び複数の上側ローラ37bにより加圧する。このとき、ペーストPは、繊維束f4を挟んだ両側から繊維束f4のフィラメント内に含浸される。これにより、繊維束f4のフィラメント内に熱硬化性樹脂が含浸されたSMCの原反Rが得られる。
(製造方法)
第1実施形態の製造装置100を用いる成形材料の製造方法は、以下のステップを有する。
塗工ステップ:所定の方向に搬送される第1シートS1の上にペーストPを塗工する。
開繊ステップ:開繊部50により繊維束f1を幅方向に開繊する。
分繊ステップ:開繊された繊維束f2を分繊機52の回転刃18aにより長手方向に間隔を空けて分繊する。
裁断ステップ:分繊された繊維束f3を裁断部13で長手方向に間隔を空けて裁断する。
散布ステップ:裁断された繊維束f4を、塗工ステップで塗工されたペーストPの上に散布する。
含浸ステップ:繊維束f4が散布された第1シートS1の上に、ペーストPが塗工された第2シートS2を重ね合わせ、第1シートS1と第2シートS2との間に挟み込まれたペーストP及び繊維束f4を加圧して、繊維束f4のフィラメント間に樹脂を含浸させる。
第1実施形態の製造装置100を用いる成形材料の製造方法は、以下のステップを有する。
塗工ステップ:所定の方向に搬送される第1シートS1の上にペーストPを塗工する。
開繊ステップ:開繊部50により繊維束f1を幅方向に開繊する。
分繊ステップ:開繊された繊維束f2を分繊機52の回転刃18aにより長手方向に間隔を空けて分繊する。
裁断ステップ:分繊された繊維束f3を裁断部13で長手方向に間隔を空けて裁断する。
散布ステップ:裁断された繊維束f4を、塗工ステップで塗工されたペーストPの上に散布する。
含浸ステップ:繊維束f4が散布された第1シートS1の上に、ペーストPが塗工された第2シートS2を重ね合わせ、第1シートS1と第2シートS2との間に挟み込まれたペーストP及び繊維束f4を加圧して、繊維束f4のフィラメント間に樹脂を含浸させる。
塗工ステップでは、第1原反ロールR1から長尺の第1シートS1を巻き出し、第1搬送部20により搬送しつつ、第1塗工部12により、第1シートS1上に所望の樹脂を含んだペーストPを所定の厚みで塗工する。
開繊ステップでは、ボビンB1から繊維束f1を引き出し、開繊部50において複数の開繊バー17の間を通過させ、繊維束f1を幅方向に開繊して拡幅する。分繊ステップでは、開繊された繊維束f2を搬送しつつ、複数の回転刃18aを回転させながら間欠的に突き刺し、長手方向に間隔を空けて分繊する。裁断ステップでは、裁断部13において、分繊された繊維束f3を裁断機13Aにより裁断する。次いで、散布ステップにおいて、裁断された繊維束f4を第1シートS1に塗工されたペーストPの上に散布する。
分繊された繊維束f3における分繊位置について、図5を参照して説明する。図5では、開繊された繊維束f3のトウtを細線で示し、開繊された繊維束f3の分繊処理列dを太線で示し、裁断機13Aで切断される切断線を破線で示す。
分繊後の繊維束f3では、回転刃18aにより分割された分繊部分Aと、回転刃18aの切欠き部18dのタイミングとなって分割されなかった未分繊部分Bとが搬送方向において交互に並んでいる。これにより、ミシン目状の分繊処理列dが形成される。
分繊後の繊維束f3では、回転刃18aにより分割された分繊部分Aと、回転刃18aの切欠き部18dのタイミングとなって分割されなかった未分繊部分Bとが搬送方向において交互に並んでいる。これにより、ミシン目状の分繊処理列dが形成される。
繊維束f3内のフィラメントに斜行、蛇行や交絡が発生していても、分繊された複数の繊維束f3の間で一部が繋がっているため、幅方向に開繊した状態のまま、分繊された複数の繊維束f3を安定した状態で裁断機13A側へと搬送できる。また、繊維束f3内のフィラメントに斜行や蛇行等が生じていても、繊維束f3を損傷させない。したがって、分繊した繊維束f3の一部が切断され、切断された繊維束f3が裁断部13のローラ等に巻き付くことが抑制される。そのため、比較的安価なラージトウを用いて低コストで成形材料を製造できる。
分繊ステップでは、スペーサー部材18bの回転の周速をV(m/min)、繊維束f2の搬送速度をW(m/min)としたとき、0.02≦V/W≦0.5を満たすのが好ましい。
V/Wは、0.02以上0.5以下であるのが好ましく、0.03以上0.4以下がより好ましく、0.04以上0.3以下がさらに好ましい。V/Wが前記範囲の下限値以上であれば、繊維束が切れたり、弛んだりすることで回転刃やロール等に巻付く工程トラブルを抑制しやすい。V/Wが前記範囲の上限値以下であれば、裁断後の繊維束に含まれる未分繊部分の割合を小さくできるため、得られた成形材料を成形した成形品の物性が向上する。
V/Wは、0.02以上0.5以下であるのが好ましく、0.03以上0.4以下がより好ましく、0.04以上0.3以下がさらに好ましい。V/Wが前記範囲の下限値以上であれば、繊維束が切れたり、弛んだりすることで回転刃やロール等に巻付く工程トラブルを抑制しやすい。V/Wが前記範囲の上限値以下であれば、裁断後の繊維束に含まれる未分繊部分の割合を小さくできるため、得られた成形材料を成形した成形品の物性が向上する。
本実施形態の分繊ステップ及び裁断ステップは、さらに前記した条件(1)及び(2)を満たすように行うことが好ましい。具体的には、分繊機52における回転刃18aのx/yの値、切欠き角度α、繊維束の抱き角β、回転刃18aの回転速度、裁断部13における繊維束f3の裁断の長手方向の間隔等を条件(1)及び(2)を満たすように調節して、分繊ステップ及び裁断ステップを行うことが好ましい。
これにより、繊維束に撚りや切断が生じることを抑制しつつ、分繊後の繊維束の未分繊部分を短くし、分繊部分を長くできる。そのため、繊維束が十分に分割されて、物性に優れたSMCを安定して製造できる。
含浸ステップでは、第2シート供給部14により、第2原反ロールR2から長尺の第2シートS2を巻き出し、第2塗工部15により第2シートS2の上にペーストPを所定の厚みで塗工する。次いで、含浸部16において、貼合機構31により第1シートS1に第2シートS2を重ね合わせる。次いで、加圧機構32により、第1シートS1と第2シートS2とで挟み込まれたペーストPと繊維束を加圧し、繊維束のフィラメント間に樹脂を含浸させる。これにより、繊維束f4のフィラメント内に樹脂が好適に含浸されたSMCの原反Rが得られる。
SMCの原反Rは、ロール状に巻き取った後、次工程へと送る。そして、原反Rは、所定の長さで切断して出荷する。なお、第1シートS1及び第2シートS2は、SMCに対して成形加工を行う前に剥離される。
以上説明したように、第1実施形態では、解放部として切欠き部が形成された特定の回転刃を用いて、分繊ステップ及び裁断ステップを行う。これにより、繊維束に撚りや切断が生じることを抑制しつつ、分繊後の繊維束の未分繊部分を短くし、分繊部分を長くできるため、物性に優れたSMCを安定して製造できる。
[第2実施形態]
第2実施形態では、複数の回転刃と、隣り合う回転刃の間に設けられたスペーサー部材とを備え、スペーサー部材の一部の径が回転刃の径と同等以上である分繊機を備える製造装置を使用する。この回転刃の径と同等以上であるスペーサー部材の一部と隣接する回転刃の領域が、本発明における解放部に相当する。第2実施形態で使用する製造装置の一例について、図6A及び図6Bに基づいて説明する。
第2実施形態では、複数の回転刃と、隣り合う回転刃の間に設けられたスペーサー部材とを備え、スペーサー部材の一部の径が回転刃の径と同等以上である分繊機を備える製造装置を使用する。この回転刃の径と同等以上であるスペーサー部材の一部と隣接する回転刃の領域が、本発明における解放部に相当する。第2実施形態で使用する製造装置の一例について、図6A及び図6Bに基づいて説明する。
(製造装置)
本実施形態の繊維強化樹脂成形材料の製造装置は、分繊機52の代わりに分繊機52Aを備える以外は、第1実施形態の製造装置100と同じである。
本実施形態の繊維強化樹脂成形材料の製造装置は、分繊機52の代わりに分繊機52Aを備える以外は、第1実施形態の製造装置100と同じである。
分繊機52Aは、図6A及び図6Bに示すように、複数の回転刃18fと、回転刃18fと回転刃18fの間に配置される円環状の複数のスペーサー部材18gと、複数のゴデットローラ19とをそれぞれ備えている。複数の回転刃18f及び複数のスペーサー部材18gは、回転中心が一致または略一致するように回転軸18cが挿通された状態で、かつ開繊された繊維束f2の幅方向(Y軸方向)に交互に隣接して配置されている。スペーサー部材18gは、回転刃18fとともに回転するようになっている。
複数の回転刃18fは、円盤状で、中心部分に回転軸18cを挿通できるようになっている。各回転刃18fは、回転軸18cに回転自在に設置されている。
スペーサー部材18gは、図6Bに示すように、円盤の一部が円盤状部分の径d6(mm)に対して径方向の外側に突出し、スペーサー部材18gの一部が側面視で回転刃18fの周縁に達する形状になっている。これにより、スペーサー部材18gの一部である突出部分18hの最大の径d4(mm)が回転刃18fの径d5(mm)と同等以上になっている。各スペーサー部材18gは、回転刃18fとともに、回転軸18cに回転自在に設置されている。
回転軸18cの軸回りにおいて、各スペーサー部材18gにおける突出部分18hの位置がずれても、位置が一致していてもよい。
回転軸18cの軸回りにおいて、各スペーサー部材18gにおける突出部分18hの位置がずれても、位置が一致していてもよい。
分繊機52Aでは、スペーサー部材18gにおける突出部分18hが繊維束f2に接していないときは、回転刃18fが繊維束f2に突き刺さる。一方、スペーサー部材18gにおけるd4がd5と同等になる突出部分18hが繊維束f2に接しているときは、繊維束f2がスペーサー部材18gによって持ち上がり、繊維束f2が回転刃18fの解放部を通過し、回転刃18fが繊維束f2から引き抜かれる。これにより、分繊後の繊維束f3には未分繊部分と分繊部分が形成される。
第2実施形態の分繊機においては、0≦d4-d5≦1を満たすのが好ましい。
d4-d5は、0mm以上1mm以下であるのが好ましく、0mm以上0.5mm以下がより好ましい。d4-d5が前記範囲の下限値以上であれば、分繊後の繊維束f3に十分な分繊部分を形成できる傾向にある。d4-d5が前記範囲の上限値以下であれば、分繊後の繊維束の未分繊部分を短くしつつ、分繊部分を長くすることが容易になる。
d4-d5は、0mm以上1mm以下であるのが好ましく、0mm以上0.5mm以下がより好ましい。d4-d5が前記範囲の下限値以上であれば、分繊後の繊維束f3に十分な分繊部分を形成できる傾向にある。d4-d5が前記範囲の上限値以下であれば、分繊後の繊維束の未分繊部分を短くしつつ、分繊部分を長くすることが容易になる。
スペーサー部材18gの突出部分18hは、角がある形状であってもよく、丸みを帯びた形状であってもよい。スペーサー部材18gの突出部分18hが丸みを帯びた形状の場合、突出部分18hの縁形状の曲率半径は、0.1mm以上で、回転刃18fの半径未満であることが好ましい。
スペーサー部材における径が回転刃の径と同等以上の突出部分の数は、本発明の効果を損なわない範囲であれば、1つには限定されず、2つ以上であってもよい。
分繊機52Aにおいても、分繊機52と同様に、繊維束に抱き角をつけてもよく、つけなくてもよい。繊維束の抱き角の好ましい範囲は、第1実施形態における繊維束の抱き角βの好ましい範囲と同様である。
回転刃18f及びスペーサー部材18gの回転方向は、繊維束f2の搬送方向に対して、順方向であってもよく、逆方向であってもよいが、順方向が好ましい。
回転刃18f及びスペーサー部材18gを回転させる機構としては、駆動モータを用いる機構等を例示できる。
回転刃18f及びスペーサー部材18gを回転させる機構としては、駆動モータを用いる機構等を例示できる。
分繊機52の代わりに分繊機52Aを備える繊維束供給部10では、第1実施形態と同様に開繊された繊維束f2が、分繊機52Aにおいて回転刃18fが突き刺されて分繊される。このとき、スペーサー部材18gの突出部分18hが繊維束f2に接したタイミングで、繊維束f2が持ち上げられ、繊維束f2が回転刃18fの解放部を通過し、回転刃18fが一時的に引き抜かれる。すなわち、繊維束f2に回転刃18fが間欠的に突き刺さる。そのため、分繊された繊維束f3には分繊部分と未分繊部分が形成される。分繊された繊維束f3は、第1実施形態と同様に、複数のゴデットローラ19で案内されながら、裁断部13へと供給される。
第2実施形態の製造装置では、分繊機52A及び裁断部13が、前記した条件(1)及び(2)を満たすように構成されることが好ましい。すなわち、分繊機52Aにおけるスペーサー部材18gの最大の径d4、突出部分18hの数、繊維束の抱き角、スペーサー部材18gの回転速度、裁断部13における繊維束f3の裁断の長手方向の間隔等が、条件(1)及び(2)を満たすように調節されることが好ましい。
(製造方法)
第2実施形態の製造装置を用いる成形材料の製造方法は、以下のステップを有する。
塗工ステップ:所定の方向に搬送される第1シートS1の上にペーストPを塗工する。
開繊ステップ:開繊部50により繊維束f1を幅方向に開繊する。
分繊ステップ:開繊された繊維束f2を分繊機52Aの回転刃18fにより長手方向に間隔を空けて分繊する。
裁断ステップ:分繊された繊維束f3を裁断部13で長手方向に間隔を空けて裁断する。
散布ステップ:裁断された繊維束f4を、塗工ステップで塗工されたペーストPの上に散布する。
含浸ステップ:繊維束f4が散布された第1シートS1の上に、ペーストPが塗工された第2シートS2を重ね合わせ、第1シートS1と第2シートS2との間に挟み込まれたペーストP及び繊維束f4を加圧して、繊維束f4のフィラメント間に樹脂を含浸させる。
第2実施形態の製造装置を用いる成形材料の製造方法は、以下のステップを有する。
塗工ステップ:所定の方向に搬送される第1シートS1の上にペーストPを塗工する。
開繊ステップ:開繊部50により繊維束f1を幅方向に開繊する。
分繊ステップ:開繊された繊維束f2を分繊機52Aの回転刃18fにより長手方向に間隔を空けて分繊する。
裁断ステップ:分繊された繊維束f3を裁断部13で長手方向に間隔を空けて裁断する。
散布ステップ:裁断された繊維束f4を、塗工ステップで塗工されたペーストPの上に散布する。
含浸ステップ:繊維束f4が散布された第1シートS1の上に、ペーストPが塗工された第2シートS2を重ね合わせ、第1シートS1と第2シートS2との間に挟み込まれたペーストP及び繊維束f4を加圧して、繊維束f4のフィラメント間に樹脂を含浸させる。
分繊ステップ以外のステップは、第1実施形態と同様に行える。
開繊ステップにおいてボビンB1から繊維束f1を引き出して開繊部50で開繊し、開繊された繊維束f2を分繊ステップにおいて長手方向に間隔を空けて分繊する。そして、裁断部13において、分繊された繊維束f3を裁断機13Aにより裁断し、裁断された繊維束f4を第1シートS1に塗工されたペーストPの上に散布する。
開繊ステップにおいてボビンB1から繊維束f1を引き出して開繊部50で開繊し、開繊された繊維束f2を分繊ステップにおいて長手方向に間隔を空けて分繊する。そして、裁断部13において、分繊された繊維束f3を裁断機13Aにより裁断し、裁断された繊維束f4を第1シートS1に塗工されたペーストPの上に散布する。
本実施形態においても、第1実施形態と同様に、分繊ステップ及び裁断ステップは、0.02≦V/W≦0.5を満たすのが好ましく、かつ前記した条件(1)及び(2)を満たすように行うのが好ましい。具体的には、分繊機52Aにおけるスペーサー部材18gの最大の径d4、突出部分18hの数、繊維束の抱き角、スペーサー部材18gの回転速度、裁断部13における繊維束f3の裁断の長手方向の間隔等を条件(1)及び(2)を満たすように調節して、分繊ステップ及び裁断ステップを行うことが好ましい。これにより、繊維束に撚りや切断が生じることを抑制しつつ、分繊後の繊維束の未分繊部分を短くし、分繊部分を長くできる。そのため、繊維束が十分に分割されて、物性に優れたSMCを安定して製造できる。
以上のように、第2実施形態では、第1実施形態と同様に、繊維束に撚りや切断が生じることを抑制しつつ、分繊後の繊維束の未分繊部分を短くし、分繊部分を長くできるため、物性に優れたSMCを安定して製造できる。
本発明においては、分繊において刃を繊維束に突き刺しやすい点では、第2実施形態よりも第1実施形態が好ましい。また、分繊機の刃の寿命を長くしやすい点では、第1実施形態よりも第2実施形態が好ましい。
なお、本発明は、第1実施形態及び第2実施形態の説明で例示した態様には限定されない。例えば、本発明で用いる製造装置は、開繊部を備えないものであってもよい。すなわち、別の装置で開繊が行われた繊維束を本発明に適用してもよい。
本発明に使用する回転刃の形状は、円盤状には限定されず、本発明の効果を損なわない範囲で適宜変更できる。
本発明に使用する回転刃の形状は、円盤状には限定されず、本発明の効果を損なわない範囲で適宜変更できる。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明は以下の記載によっては限定されない。
(実施例1)
上記図1、図2A及び図2Bに例示した製造装置100を用いてSMCを製造した。
分繊機52には、4枚の回転刃18aを備えるものを用いた。それぞれの回転刃18aには解放部を形成する切欠き部18dを1つ設けたものを用い、それぞれの切欠き部18dの高さが全て一致するように取り付けた。スペーサー部材18bの径d1を14mm、回転刃18aの切欠き部18dにおける最短径d2を14mm、回転刃18aの切欠き部18d以外の部分18eの径d3を17mmとした。回転刃18aに形成される切欠き部18dの切欠き角度αは、180°とした。x/yは4であった。回転刃18aは繊維束に接触する部分の幅を0.3mm、スペーサー部材18bは繊維束に接触する部分の幅を2.5mmとした。スペーサー部材18bの部分での繊維束の抱き角βを155°とした。
繊維束としては、炭素繊維束(三菱ケミカル社製、製品名:TR50S15L、繊維数:15000本)を用いた。ペーストPに用いる樹脂として、ビニルエステル樹脂を用いた。
(実施例1)
上記図1、図2A及び図2Bに例示した製造装置100を用いてSMCを製造した。
分繊機52には、4枚の回転刃18aを備えるものを用いた。それぞれの回転刃18aには解放部を形成する切欠き部18dを1つ設けたものを用い、それぞれの切欠き部18dの高さが全て一致するように取り付けた。スペーサー部材18bの径d1を14mm、回転刃18aの切欠き部18dにおける最短径d2を14mm、回転刃18aの切欠き部18d以外の部分18eの径d3を17mmとした。回転刃18aに形成される切欠き部18dの切欠き角度αは、180°とした。x/yは4であった。回転刃18aは繊維束に接触する部分の幅を0.3mm、スペーサー部材18bは繊維束に接触する部分の幅を2.5mmとした。スペーサー部材18bの部分での繊維束の抱き角βを155°とした。
繊維束としては、炭素繊維束(三菱ケミカル社製、製品名:TR50S15L、繊維数:15000本)を用いた。ペーストPに用いる樹脂として、ビニルエステル樹脂を用いた。
開繊バー17では繊維束f1を幅15mmに拡幅した。分繊時の繊維束f2の搬送速度Wは40m/minとし、スペーサー部材の回転の周速Vを3m/minとした。V/Wは0.08であった。4枚の回転刃18aによる分繊により、開繊後の繊維束f2に、長さ700mmの分繊部分aと長さ5mmの未分繊部分bとなるように、繊維束f2の幅方向において3mm間隔で4列の分繊処理列dを形成した。裁断機13Aによる裁断は、分繊された繊維束f3の長手方向において25.4mm間隔(L)で行った。a/Lは28、b/Lは0.2であった。裁断した繊維束f4は、ロール等に巻付くことなく第1シートS1上に塗工したペーストP上に散布した。SMCの品質は、繊維束の少ない炭素繊維束(繊維数:3000本)を用い、分繊ステップなしで得られる同サイズのチョップド炭素繊維束を使用したSMCとほぼ同等であった。
(実施例2)
回転刃18aのx/yを5.1とした以外は、実施例1と同様の製造装置を用いてSMCを製造した。
開繊バー17では繊維束f1を幅15mmに拡幅した。分繊時の繊維束f2の搬送速度Wは40m/minとし、スペーサー部材の回転の周速Vを4m/minとした。V/Wは0.1であった。4枚の回転刃18aによる分繊により、分繊部分aの長さを、実施例1の3倍の2100mmとし、未分繊部分bの長さを2mmとした。裁断機13Aによる裁断は、分繊された繊維束f3の長手方向において25.4mm間隔(L)で行った。a/Lは83、b/Lは0.08であった。裁断した繊維束f4は、ロール等に巻付くことなく第1シートS1上に塗工したペーストP上に散布した。製造されたSMCの品質は、繊維束の少ない炭素繊維束(繊維数:3000本)を用い、分繊ステップなしで得られる同サイズのチョップド炭素繊維束を使用したSMCとほぼ同等であった。
回転刃18aのx/yを5.1とした以外は、実施例1と同様の製造装置を用いてSMCを製造した。
開繊バー17では繊維束f1を幅15mmに拡幅した。分繊時の繊維束f2の搬送速度Wは40m/minとし、スペーサー部材の回転の周速Vを4m/minとした。V/Wは0.1であった。4枚の回転刃18aによる分繊により、分繊部分aの長さを、実施例1の3倍の2100mmとし、未分繊部分bの長さを2mmとした。裁断機13Aによる裁断は、分繊された繊維束f3の長手方向において25.4mm間隔(L)で行った。a/Lは83、b/Lは0.08であった。裁断した繊維束f4は、ロール等に巻付くことなく第1シートS1上に塗工したペーストP上に散布した。製造されたSMCの品質は、繊維束の少ない炭素繊維束(繊維数:3000本)を用い、分繊ステップなしで得られる同サイズのチョップド炭素繊維束を使用したSMCとほぼ同等であった。
(実施例3)
開繊バー17を使用せず、回転刃18aの切欠き部の切欠き角度αを150°とし、x/yを6.7とした以外は、実施例1と同様の製造装置を用いてSMCを製造した。
分繊時の繊維束f2の搬送速度Wは40m/minとし、スペーサー部材の回転の周速Vを1m/minとした。V/Wは0.03であった。4枚の回転刃18aによる分繊により、分繊部分aの長さを、実施例1の3倍の2100mmとし、未分繊部分bの長さを5mmとした。裁断機13Aによる裁断は、分繊された繊維束f3の長手方向において25.4mm間隔(L)で行った。a/Lは83、b/Lは0.2であった。裁断した繊維束f4は、ロール等に巻付くことなく第1シートS1上に塗工したペーストP上に散布した。製造されたSMCの品質は、繊維束の少ない炭素繊維束(繊維数:3000本)を用い、分繊ステップなしで得られる同サイズのチョップド炭素繊維束を使用したSMCとほぼ同等であった。
開繊バー17を使用せず、回転刃18aの切欠き部の切欠き角度αを150°とし、x/yを6.7とした以外は、実施例1と同様の製造装置を用いてSMCを製造した。
分繊時の繊維束f2の搬送速度Wは40m/minとし、スペーサー部材の回転の周速Vを1m/minとした。V/Wは0.03であった。4枚の回転刃18aによる分繊により、分繊部分aの長さを、実施例1の3倍の2100mmとし、未分繊部分bの長さを5mmとした。裁断機13Aによる裁断は、分繊された繊維束f3の長手方向において25.4mm間隔(L)で行った。a/Lは83、b/Lは0.2であった。裁断した繊維束f4は、ロール等に巻付くことなく第1シートS1上に塗工したペーストP上に散布した。製造されたSMCの品質は、繊維束の少ない炭素繊維束(繊維数:3000本)を用い、分繊ステップなしで得られる同サイズのチョップド炭素繊維束を使用したSMCとほぼ同等であった。
(実施例4)
開繊バー17を使用せず、回転刃18aの切欠き部の切欠き角度αを180°とし、x/yを7.6とした以外は、実施例1と同様の製造装置を用いてSMCを製造した。
分繊時の繊維束f2の搬送速度Wは40m/minとし、スペーサー部材の回転の周速Vを1m/minとした。V/Wは0.03であった。4枚の回転刃18aによる分繊により、分繊部分aの長さを700mmとし、未分繊部分bの長さを5mmとした。裁断機13Aによる裁断は、分繊された繊維束f3の長手方向において25.4mm間隔(L)で行った。a/Lは28、b/Lは0.2であった。裁断した繊維束f4は、ロール等に巻付くことなく第1シートS1上に塗工したペーストP上に散布した。製造されたSMCの品質は、繊維束の少ない炭素繊維束(繊維数:3000本)を用い、分繊ステップなしで得られる同サイズのチョップド炭素繊維束を使用したSMCとほぼ同等であった。
開繊バー17を使用せず、回転刃18aの切欠き部の切欠き角度αを180°とし、x/yを7.6とした以外は、実施例1と同様の製造装置を用いてSMCを製造した。
分繊時の繊維束f2の搬送速度Wは40m/minとし、スペーサー部材の回転の周速Vを1m/minとした。V/Wは0.03であった。4枚の回転刃18aによる分繊により、分繊部分aの長さを700mmとし、未分繊部分bの長さを5mmとした。裁断機13Aによる裁断は、分繊された繊維束f3の長手方向において25.4mm間隔(L)で行った。a/Lは28、b/Lは0.2であった。裁断した繊維束f4は、ロール等に巻付くことなく第1シートS1上に塗工したペーストP上に散布した。製造されたSMCの品質は、繊維束の少ない炭素繊維束(繊維数:3000本)を用い、分繊ステップなしで得られる同サイズのチョップド炭素繊維束を使用したSMCとほぼ同等であった。
(実施例5)
分繊部として、4枚の回転刃18fと5枚のスペーサー部材18gを備える以外は、実施例1と同様の製造装置を用いてSMCを製造した。回転刃18fの径d5を17mm、スペーサー部材18gの一部(突出部分18h)の最大の径d4を17mmとし、d4-d5を0mmとした。スペーサー部材18gの一部(突出部分18h)の高さが全て一致するように取り付けた。
回転刃18fは繊維束に接触する部分の幅を0.3mm、スペーサー部材18gは繊維束に接触する部分の幅を2.5mmとした。スペーサー部材18gの部分での繊維束の抱き角βを155°とした。
繊維束としては、炭素繊維束(三菱ケミカル社製、製品名:TR50S15L、繊維数:15000本)を用いた。ペーストPに用いる樹脂として、ビニルエステル樹脂を用いた。
分繊部として、4枚の回転刃18fと5枚のスペーサー部材18gを備える以外は、実施例1と同様の製造装置を用いてSMCを製造した。回転刃18fの径d5を17mm、スペーサー部材18gの一部(突出部分18h)の最大の径d4を17mmとし、d4-d5を0mmとした。スペーサー部材18gの一部(突出部分18h)の高さが全て一致するように取り付けた。
回転刃18fは繊維束に接触する部分の幅を0.3mm、スペーサー部材18gは繊維束に接触する部分の幅を2.5mmとした。スペーサー部材18gの部分での繊維束の抱き角βを155°とした。
繊維束としては、炭素繊維束(三菱ケミカル社製、製品名:TR50S15L、繊維数:15000本)を用いた。ペーストPに用いる樹脂として、ビニルエステル樹脂を用いた。
開繊バー17では繊維束f1を幅15mmに拡幅した。分繊時の繊維束f2の搬送速度Wは40m/minとした。スペーサー部材18gの回転の周速Vを3m/minとした。V/Wは0.08であった。4枚の回転刃18fによる分繊により、分繊部分aの長さを700mmとし、未分繊部分bの長さを2mmとした。裁断機13Aによる裁断は、分繊された繊維束f3の長手方向において25.4mm間隔(L)で行った。a/Lは28、b/Lは0.08であった。裁断した繊維束f4は、ロール等に巻付くことなく第1シートS1上に塗工したペーストP上に散布した。製造されたSMCの品質は、繊維束の少ない炭素繊維束(繊維数:3000本)を用い、分繊ステップなしで得られる同サイズのチョップド炭素繊維束を使用したSMCとほぼ同等であった。
(実施例6)
開繊バー17を使用せず、分繊部として、実施例5と同様の製造装置を用いてSMCを製造した。
分繊時の繊維束f2の搬送速度Wは40m/minとした。スペーサー部材18gの回転の周速Vを1m/minとした。V/Wは0.03であった。4枚の回転刃18fによる分繊により、分繊部分aの長さを、実施例5の3倍の2100mmとし、未分繊部分bの長さを1mmとした。裁断機13Aによる裁断は、分繊された繊維束f3の長手方向において25.4mm間隔(L)で行った。a/Lは83、b/Lは0.2であった。裁断した繊維束f4は、ロール等に巻付くことなく第1シートS1上に塗工したペーストP上に散布した。製造されたSMCの品質は、繊維束の少ない炭素繊維束(繊維数:3000本)を用い、分繊ステップなしで得られる同サイズのチョップド炭素繊維束を使用したSMCとほぼ同等であった。
開繊バー17を使用せず、分繊部として、実施例5と同様の製造装置を用いてSMCを製造した。
分繊時の繊維束f2の搬送速度Wは40m/minとした。スペーサー部材18gの回転の周速Vを1m/minとした。V/Wは0.03であった。4枚の回転刃18fによる分繊により、分繊部分aの長さを、実施例5の3倍の2100mmとし、未分繊部分bの長さを1mmとした。裁断機13Aによる裁断は、分繊された繊維束f3の長手方向において25.4mm間隔(L)で行った。a/Lは83、b/Lは0.2であった。裁断した繊維束f4は、ロール等に巻付くことなく第1シートS1上に塗工したペーストP上に散布した。製造されたSMCの品質は、繊維束の少ない炭素繊維束(繊維数:3000本)を用い、分繊ステップなしで得られる同サイズのチョップド炭素繊維束を使用したSMCとほぼ同等であった。
(比較例1)
分繊機における回転刃を回転させずに固定刃とし、分繊機を回転させずに常に繊維束に突き刺した状態になるように保持した以外は、実施例1と同様にしてSMCを製造しようとした。その結果、分繊後の繊維束に一部切断が生じ、ロール等に巻付いてしまいSMCを製造することができなかった。
分繊機における回転刃を回転させずに固定刃とし、分繊機を回転させずに常に繊維束に突き刺した状態になるように保持した以外は、実施例1と同様にしてSMCを製造しようとした。その結果、分繊後の繊維束に一部切断が生じ、ロール等に巻付いてしまいSMCを製造することができなかった。
(比較例2)
回転刃18aの切欠き部18dの切欠き角度αを90°とすることで回転刃の解放部がない状態とし、x/yを3とし、スペーサー部材18bの回転の周速Vを1m/minとし、V/Wを0.03とした以外は、実施例1と同様にしてSMCを製造しようとした。その結果、分繊後の繊維束に一部切断が生じ、ロール等に巻付いてしまいSMCを製造することができなかった。
回転刃18aの切欠き部18dの切欠き角度αを90°とすることで回転刃の解放部がない状態とし、x/yを3とし、スペーサー部材18bの回転の周速Vを1m/minとし、V/Wを0.03とした以外は、実施例1と同様にしてSMCを製造しようとした。その結果、分繊後の繊維束に一部切断が生じ、ロール等に巻付いてしまいSMCを製造することができなかった。
(比較例3)
分繊機における回転刃を回転させずに固定刃とし、分繊機を回転させずに常に繊維束に突き刺した状態になるように保持した以外は、実施例5と同様にしてSMCを製造しようとした。その結果、分繊後の繊維束に一部切断が生じ、ロール等に巻付いてしまいSMCを製造することができなかった。
分繊機における回転刃を回転させずに固定刃とし、分繊機を回転させずに常に繊維束に突き刺した状態になるように保持した以外は、実施例5と同様にしてSMCを製造しようとした。その結果、分繊後の繊維束に一部切断が生じ、ロール等に巻付いてしまいSMCを製造することができなかった。
(比較例4)
回転刃の径d5を17mm、スペーサー部材の一部の最大の径d4を16mmとし、d4-d5を-1mmとすることで回転刃の解放部がない状態とした以外は、実施例5と同様にしてSMCを製造しようとした。その結果、分繊後の繊維束に一部切断が生じ、ロール等に巻付いてしまいSMCを製造することができなかった。
回転刃の径d5を17mm、スペーサー部材の一部の最大の径d4を16mmとし、d4-d5を-1mmとすることで回転刃の解放部がない状態とした以外は、実施例5と同様にしてSMCを製造しようとした。その結果、分繊後の繊維束に一部切断が生じ、ロール等に巻付いてしまいSMCを製造することができなかった。
10…繊維束供給部、13…裁断部、13A…裁断機、18a,18f…回転刃、18b,18g…スペーサー部材、18c…回転軸、18d…切欠き部、18e…切欠き部以外の部分、18h…突出部分、100…繊維強化樹脂成形材料の製造装置、f1~f4…繊維束、P…ペースト、S1…第1シート、S2…第2シート、S3…貼合シート、R…原反。
Claims (15)
- 裁断された繊維束に樹脂が含浸された繊維強化樹脂成形材料の製造方法であって、
繊維束を分繊機で長手方向に間隔を空けて分繊する分繊ステップと、
前記分繊ステップの後に前記繊維束を長手方向に間隔を空けて裁断する裁断ステップと、を含み、
前記分繊機が、解放部を有する回転刃と、前記回転刃に隣接するスペーサー部材とを備える、繊維強化樹脂成形材料の製造方法。 - 前記解放部が、前記回転刃に形成された切欠き部によって形成されている、請求項1に記載の繊維強化樹脂成形材料の製造方法。
- 前記切欠き部の切欠き角度をα(°)としたとき、100≦α≦200を満たす、請求項2に記載の繊維強化樹脂成形材料の製造方法。
- 前記回転刃における前記切欠き部以外の部分の外周の長さをx(mm)、前記回転刃における前記切欠き部がない状態の全周の長さ(mm)から前記xを差し引いた長さをy(mm)としたとき、x>2yを満たす、請求項2又は3に記載の繊維強化樹脂成形材料の製造方法。
- 前記スペーサー部材の一部が側面視で前記回転刃の周縁に達して前記解放部が形成されている、請求項1に記載の繊維強化樹脂成形材料の製造方法。
- 前記回転刃の径をd5(mm)、前記スペーサー部材の最大の径をd4(mm)としたとき、0≦d4-d5≦1を満たす、請求項5に記載の繊維強化樹脂成形材料の製造方法。
- 前記スペーサー部材の回転の周速をV(m/min)、前記繊維束の搬送速度をW(m/min)としたとき、0.02≦V/W≦0.5を満たす、請求項1~6のいずれか一項に記載の繊維強化樹脂成形材料の製造方法。
- 前記分繊ステップ及び前記裁断ステップが、下記(1)及び(2)の条件を満たす、請求項1~7のいずれか一項に記載の繊維強化樹脂成形材料の製造方法。
0<b/L<1 ・・・(1)
1<a/L≦1000 ・・・(2)
(ただし、式中、aは分繊した前記繊維束の長手方向の分繊部分の長さ(mm)であり、bは分繊した前記繊維束の長手方向の未分繊部分の長さ(mm)であり、Lは前記繊維束の長手方向の裁断の間隔(mm)である。) - 回転刃、及び前記回転刃に隣接するスペーサー部材を備え、前記回転刃を繊維束に突き刺して前記繊維束を間隔を空けて分繊する分繊機と、
前記分繊機で処理された前記繊維束を、前記繊維束の長手方向に間隔を空けて裁断する裁断部と、を備え、
前記回転刃には解放部が形成されている、繊維強化樹脂成形材料の製造装置。 - 前記解放部が、前記回転刃に形成された切欠き部によって形成されている、請求項9に記載の繊維強化樹脂成形材料の製造装置。
- 前記切欠き部の切欠き角度をα(°)としたとき、100≦α≦200を満たす、請求項10に記載の繊維強化樹脂成形材料の製造装置。
- 前記回転刃における前記切欠き部以外の部分の外周の長さをx(mm)、前記回転刃における前記切欠き部がない状態の全周の長さ(mm)から前記xを差し引いた長さをy(mm)としたとき、x>2yを満たす、請求項10又は11に記載の繊維強化樹脂成形材料の製造装置。
- 前記スペーサー部材の一部が側面視で前記回転刃の周縁に達して前記解放部が形成されている、請求項9に記載の繊維強化樹脂成形材料の製造装置。
- 前記回転刃の径をd5(mm)、前記スペーサー部材の最大の径をd4(mm)としたとき、0≦d4-d5≦1を満たす、請求項13に記載の繊維強化樹脂成形材料の製造装置。
- 前記分繊機及び前記裁断部が、下記(1)及び(2)の条件を満たすように構成されている、請求項9~14のいずれか一項に記載の繊維強化樹脂成形材料の製造装置。
0<b/L<1 ・・・(1)
1<a/L≦1000・・・(2)
(ただし、式中、aは分繊した前記繊維束の長手方向の分繊部分の長さ(mm)であり、bは分繊した前記繊維束の長手方向の未分繊部分の長さ(mm)であり、Lは前記繊維束の長手方向の裁断の間隔(mm)である。)
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201980022594.7A CN111936281B (zh) | 2018-04-04 | 2019-03-29 | 纤维增强树脂成型材料的制造方法和纤维增强树脂成型材料的制造装置 |
JP2019521486A JP6773222B2 (ja) | 2018-04-04 | 2019-03-29 | 繊維強化樹脂成形材料の製造方法及び繊維強化樹脂成形材料の製造装置 |
EP19781850.3A EP3778166A4 (en) | 2018-04-04 | 2019-03-29 | METHOD FOR MANUFACTURING FIBER-REINFORCED RESIN MOLDED MATERIAL AND EQUIPMENT FOR MANUFACTURING FIBER-REINFORCED RESIN MOLDED MATERIAL |
US17/036,333 US12023876B2 (en) | 2018-04-04 | 2020-09-29 | Method for producing fiber-reinforced resin molding material, and apparatus for producing fiber-reinforced resin molding material |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018072556 | 2018-04-04 | ||
JP2018-072556 | 2018-04-04 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US17/036,333 Continuation US12023876B2 (en) | 2018-04-04 | 2020-09-29 | Method for producing fiber-reinforced resin molding material, and apparatus for producing fiber-reinforced resin molding material |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2019194090A1 true WO2019194090A1 (ja) | 2019-10-10 |
Family
ID=68100235
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/013976 WO2019194090A1 (ja) | 2018-04-04 | 2019-03-29 | 繊維強化樹脂成形材料の製造方法及び繊維強化樹脂成形材料の製造装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12023876B2 (ja) |
EP (1) | EP3778166A4 (ja) |
JP (3) | JP6773222B2 (ja) |
CN (1) | CN111936281B (ja) |
WO (1) | WO2019194090A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2020066275A1 (ja) * | 2018-09-28 | 2021-08-30 | 東レ株式会社 | 部分分繊繊維束およびその製造方法 |
JPWO2021182172A1 (ja) * | 2020-03-11 | 2021-09-16 | ||
DE112021004165T5 (de) | 2020-08-04 | 2023-08-24 | Teijin Limited | Verbundmaterial und verfahren zur herstellung von formteilen |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5010965B1 (ja) * | 1969-12-03 | 1975-04-25 | ||
JP2006219780A (ja) | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Toray Ind Inc | 炭素繊維の分割方法 |
WO2016136812A1 (ja) * | 2015-02-26 | 2016-09-01 | 帝人株式会社 | 補強繊維ストランド分繊糸の製造方法 |
WO2017006989A1 (ja) | 2015-07-07 | 2017-01-12 | 三菱レイヨン株式会社 | 繊維強化樹脂成形材料の製造方法及び製造装置 |
WO2017221655A1 (ja) * | 2016-06-20 | 2017-12-28 | 東レ株式会社 | 部分分繊繊維束とその製造方法、および部分分繊繊維束を用いた繊維強化樹脂成形材料とその製造方法 |
JP2018072556A (ja) | 2016-10-28 | 2018-05-10 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子機器及び画像形成装置 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6189810A (ja) * | 1984-10-09 | 1986-05-08 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd | 繊維強化熱硬化性樹脂成形材料の製造方法 |
NZ314299A (en) * | 1992-08-11 | 1998-08-26 | E | Containers formed from a hydraulically settable mixture including a binder, a rheology-modifying agent, fibres and water |
US5476617A (en) * | 1993-02-19 | 1995-12-19 | The Board Of Regents Of The University Of Wisconsin | Rotational and vibrational process for molding cellulosic fibers |
CN101360593A (zh) * | 2006-02-06 | 2009-02-04 | 日东纺绩株式会社 | 含有扁平玻璃纤维的粒料、含有扁平玻璃纤维的热塑性树脂成型物以及它们的制造方法 |
DE102007012609B4 (de) * | 2007-03-13 | 2010-05-12 | Eads Deutschland Gmbh | Legevorrichtung und Legestempel zur Verwendung in einer Legevorrichtung |
JP2008254191A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Honda Motor Co Ltd | 炭素繊維複合材料製造装置、これを用いた炭素繊維複合材料製造方法および炭素繊維複合材料 |
BR112013011577B1 (pt) * | 2010-12-02 | 2020-12-08 | Teijin Carbon Europe Gmbh | preforma de fibra, e, componente compósito |
TWI448596B (zh) * | 2011-02-01 | 2014-08-11 | Teijin Ltd | Random felt and reinforced fiber composites |
KR101536502B1 (ko) * | 2011-04-14 | 2015-07-13 | 데이진 가부시키가이샤 | 강화 섬유 복합재료 |
PL2727693T3 (pl) * | 2012-11-05 | 2015-05-29 | Toho Tenax Europe Gmbh | Sposób wytwarzania tabletek z włókien |
US9828702B2 (en) | 2013-04-19 | 2017-11-28 | Fukui Prefectural Government | Method and device for opening fiber bundle |
KR101462881B1 (ko) * | 2013-06-05 | 2014-11-20 | 사단법인 전북대학교자동차부품금형기술혁신센터 | 장섬유강화 열가소성 수지 제조장치 |
WO2015082385A1 (de) * | 2013-12-04 | 2015-06-11 | Voith Patent Gmbh | Vorrichtung und verfahren zum herstellen von faserplatinen |
JP6277007B2 (ja) * | 2014-02-04 | 2018-02-07 | 倉敷紡績株式会社 | 繊維多軸シート及びこれを用いた繊維強化プラスチック製造用プリフォーム |
JP6198342B2 (ja) * | 2014-09-11 | 2017-09-20 | 株式会社神戸製鋼所 | 繊維強化熱可塑性樹脂テープの製造方法、および製造装置 |
KR102230414B1 (ko) * | 2014-12-26 | 2021-03-23 | 도레이 카부시키가이샤 | 부분 분섬 섬유 다발의 제조 방법 및 제조 장치, 부분 분섬 섬유 다발 |
CN109676970A (zh) | 2015-06-24 | 2019-04-26 | 三菱化学株式会社 | 纤维增强树脂材料及其制造方法和制造装置、成型品以及纤维束组的检查装置 |
KR101898420B1 (ko) * | 2015-07-08 | 2018-09-12 | 미쯔비시 케미컬 주식회사 | 섬유 강화 복합 재료의 제조 방법 및 섬유 강화 복합 재료 |
US10913236B2 (en) | 2015-10-27 | 2021-02-09 | Toray Industries, Inc. | Incised prepreg, cross-ply laminate, and production method for incised prepreg |
HUE055760T2 (hu) * | 2016-02-25 | 2021-12-28 | Toray Industries | Nem összefüggõ szálakkal erõsített kompozitanyag |
EP3431242B1 (en) | 2016-03-15 | 2023-09-20 | Toray Industries, Inc. | Fiber-reinforced resin molding material and production method therefor |
ES2969022T3 (es) * | 2016-03-16 | 2024-05-16 | Toray Industries | Artículo moldeado de resina reforzada con fibras y método de moldeo por compresión para el mismo |
EP3838536A3 (en) * | 2016-04-11 | 2021-09-22 | Mitsubishi Chemical Corporation | Method for manufacturing fiber reinforced resin material and apparatus for manufacturing fiber reinforced resin material |
KR102253933B1 (ko) * | 2016-06-21 | 2021-05-20 | 도레이 카부시키가이샤 | 부분 분섬 섬유 다발과 그의 제조 방법, 및 부분 분섬 섬유 다발을 사용한 섬유 강화 수지 성형 재료와 그의 제조 방법 |
MX2018013775A (es) | 2016-06-21 | 2019-03-28 | Toray Industries | Haz de fibras separado parcialmente, metodo de produccion de haz de fibras separado parcialmente, material de moldeo de resina reforzado con fibra que usa un haz de fibras separado parcialmente y metodo de produccion de material de moldeo de resina reforzado con fibra que usa un haz de fibras separado parcialmente. |
EP3269859A1 (en) * | 2016-07-15 | 2018-01-17 | Toray Carbon Fibers Europe | Carbon fiber random mat and carbon fiber composite material |
JP6681803B2 (ja) * | 2016-08-04 | 2020-04-15 | 津田駒工業株式会社 | 強化繊維材料の供給装置、及びその供給装置における強化繊維材料の切断方法 |
JP7344473B2 (ja) * | 2018-09-28 | 2023-09-14 | 東レ株式会社 | 繊維強化樹脂成形材料および成形品 |
JP7104615B2 (ja) * | 2018-12-12 | 2022-07-21 | 株式会社Subaru | 繊維の幅調整装置、繊維の幅調整方法及び複合材成形方法 |
-
2019
- 2019-03-29 WO PCT/JP2019/013976 patent/WO2019194090A1/ja unknown
- 2019-03-29 EP EP19781850.3A patent/EP3778166A4/en active Pending
- 2019-03-29 CN CN201980022594.7A patent/CN111936281B/zh active Active
- 2019-03-29 JP JP2019521486A patent/JP6773222B2/ja active Active
-
2020
- 2020-05-01 JP JP2020081361A patent/JP6962410B2/ja active Active
- 2020-09-29 US US17/036,333 patent/US12023876B2/en active Active
-
2021
- 2021-07-07 JP JP2021113093A patent/JP6962492B1/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5010965B1 (ja) * | 1969-12-03 | 1975-04-25 | ||
JP2006219780A (ja) | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Toray Ind Inc | 炭素繊維の分割方法 |
WO2016136812A1 (ja) * | 2015-02-26 | 2016-09-01 | 帝人株式会社 | 補強繊維ストランド分繊糸の製造方法 |
WO2017006989A1 (ja) | 2015-07-07 | 2017-01-12 | 三菱レイヨン株式会社 | 繊維強化樹脂成形材料の製造方法及び製造装置 |
WO2017221655A1 (ja) * | 2016-06-20 | 2017-12-28 | 東レ株式会社 | 部分分繊繊維束とその製造方法、および部分分繊繊維束を用いた繊維強化樹脂成形材料とその製造方法 |
JP2018072556A (ja) | 2016-10-28 | 2018-05-10 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子機器及び画像形成装置 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP3778166A4 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2020066275A1 (ja) * | 2018-09-28 | 2021-08-30 | 東レ株式会社 | 部分分繊繊維束およびその製造方法 |
JP7396046B2 (ja) | 2018-09-28 | 2023-12-12 | 東レ株式会社 | 部分分繊繊維束の製造方法 |
US11845629B2 (en) | 2018-09-28 | 2023-12-19 | Toray Industries, Inc. | Partially separated fiber bundle and method of manufacturing same |
JPWO2021182172A1 (ja) * | 2020-03-11 | 2021-09-16 | ||
WO2021182172A1 (ja) | 2020-03-11 | 2021-09-16 | 三菱ケミカル株式会社 | Cfrp構造体、cfrp構造体の製造方法、炭素繊維プリプレグおよび炭素繊維プリプレグの製造方法 |
JP7279849B2 (ja) | 2020-03-11 | 2023-05-23 | 三菱ケミカル株式会社 | Cfrp構造体、cfrp構造体の製造方法、炭素繊維プリプレグおよび炭素繊維プリプレグの製造方法 |
JP7544181B2 (ja) | 2020-03-11 | 2024-09-03 | 三菱ケミカル株式会社 | Cfrp構造体、cfrp構造体の製造方法、炭素繊維プリプレグおよび炭素繊維プリプレグの製造方法 |
DE112021004165T5 (de) | 2020-08-04 | 2023-08-24 | Teijin Limited | Verbundmaterial und verfahren zur herstellung von formteilen |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021178510A (ja) | 2021-11-18 |
JP2020114934A (ja) | 2020-07-30 |
JP6773222B2 (ja) | 2020-10-21 |
EP3778166A4 (en) | 2021-05-05 |
JPWO2019194090A1 (ja) | 2020-04-30 |
EP3778166A1 (en) | 2021-02-17 |
CN111936281B (zh) | 2022-04-29 |
CN111936281A (zh) | 2020-11-13 |
US12023876B2 (en) | 2024-07-02 |
JP6962492B1 (ja) | 2021-11-05 |
US20210017670A1 (en) | 2021-01-21 |
JP6962410B2 (ja) | 2021-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7044148B2 (ja) | 繊維強化樹脂成形材料の製造方法 | |
JP6962492B1 (ja) | 繊維強化樹脂成形材料の製造方法及び繊維強化樹脂成形材料の製造装置 | |
US11643513B2 (en) | Method and device for manufacturing fiber-reinforced resin molding material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2019521486 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 19781850 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2019781850 Country of ref document: EP Effective date: 20201104 |