WO2019163376A1 - アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置 - Google Patents
アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2019163376A1 WO2019163376A1 PCT/JP2019/002029 JP2019002029W WO2019163376A1 WO 2019163376 A1 WO2019163376 A1 WO 2019163376A1 JP 2019002029 W JP2019002029 W JP 2019002029W WO 2019163376 A1 WO2019163376 A1 WO 2019163376A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- dielectric layer
- antenna module
- radiating element
- antenna
- disposed
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/2208—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/2283—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles mounted in or on the surface of a semiconductor substrate as a chip-type antenna or integrated with other components into an IC package
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/36—Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
- H01Q1/38—Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/50—Structural association of antennas with earthing switches, lead-in devices or lightning protectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q21/00—Antenna arrays or systems
- H01Q21/0006—Particular feeding systems
- H01Q21/0075—Stripline fed arrays
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q21/00—Antenna arrays or systems
- H01Q21/06—Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
- H01Q21/08—Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a rectilinear path
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q5/00—Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
- H01Q5/30—Arrangements for providing operation on different wavebands
- H01Q5/307—Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
- H01Q5/342—Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
- H01Q5/357—Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q9/00—Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
- H01Q9/04—Resonant antennas
- H01Q9/0407—Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
Definitions
- the present disclosure relates to an antenna module and a communication device including the antenna module, and more particularly to an antenna structure capable of reducing an effective dielectric constant.
- Patent Document 1 discloses an antenna module in which an antenna element and a high-frequency semiconductor element are integrally mounted on a dielectric substrate.
- antenna characteristics such as frequency bandwidth, peak gain, and loss of a transmittable high-frequency signal are affected by the dielectric constant of the dielectric substrate on which the antenna element is mounted.
- the lower the relative dielectric constant ( ⁇ r) and the dielectric loss tangent (tan ⁇ ) of the dielectric substrate the better. Therefore, in order to realize a high peak gain of the antenna and reduce the power consumption of the device, it is necessary to reduce the dielectric constant of the dielectric substrate.
- the frequency bandwidth generally, the thicker the thickness of the dielectric substrate (that is, the distance between the antenna element and the ground electrode), the wider the frequency bandwidth.
- the dielectric substrate is reduced in thickness, the frequency bandwidth of the antenna becomes narrower. Can cause problems.
- the present disclosure has been made to solve such a problem, and an object thereof is to realize a wide band and a low loss in the antenna module.
- the antenna module according to the present disclosure includes at least one radiating element, a ground electrode, and a dielectric layer provided between the at least one radiating element and the ground electrode, on which the at least one radiating element is mounted.
- a space is formed between the dielectric layer and the ground electrode in a region where at least one radiating element and the ground electrode overlap when the dielectric layer is viewed in plan.
- the dielectric layer has a first part in which at least one radiating element is arranged and a second part in which at least one radiating element is not arranged.
- the thickness of the dielectric layer in the normal direction in the second portion is smaller than the thickness of the dielectric layer in the normal direction in the first portion.
- the antenna module further includes at least one feeder circuit and a feeder line.
- At least one power supply circuit is mounted on the dielectric layer and configured to supply high frequency power to the at least one radiating element.
- the feeder line is formed in the dielectric layer, and transmits high-frequency power from at least one feeder circuit to at least one radiating element.
- the antenna module further includes at least one power feeding circuit mounted on the dielectric layer and configured to supply high frequency power to at least one radiating element.
- At least one feeder circuit is disposed in the first portion of the dielectric layer.
- the antenna module further includes at least one power feeding circuit mounted on the dielectric layer and configured to supply high frequency power to at least one radiating element.
- At least one feeder circuit is disposed in the second portion of the dielectric layer.
- the antenna module further includes at least one power feeding circuit mounted on the dielectric layer and configured to supply high frequency power to at least one radiating element.
- the dielectric layer further includes a third portion that is thicker in the normal direction than the second portion and that is different from the first portion. At least one power supply circuit is arranged in the third part.
- the antenna module further includes another radiating element arranged in the third portion.
- the at least one feeding circuit is disposed on a surface opposite to the surface on which the other radiating elements are disposed in the third portion.
- At least one radiating element there are a plurality of at least one radiating element, and they are arranged apart from each other in the plane direction of the dielectric layer.
- a feeding circuit is provided corresponding to each radiating element.
- the upper surface of the second portion is continuous with the lower surface of the space formed in the dielectric layer.
- the ground electrode is formed on the lower surface of the space.
- the entire at least one radiating element overlaps the space.
- the dielectric layer has a first portion where one end portion of the dielectric layer is bent and opposed, and a second portion where the end portion is not opposed.
- the thickness of the dielectric layer in the normal direction in the second portion is smaller than the thickness of the dielectric layer in the normal direction in the first portion.
- the dielectric layer is bent in a direction orthogonal to the extending direction of the dielectric layer from the first portion toward the second portion when viewed in plan from the normal direction of the dielectric layer. Yes.
- the bending is started in the space in the first part.
- a communication device includes any one of the antenna modules described above and a housing formed at least partially from resin. At least one radiating element of the antenna module is arranged so as to face the resin portion in the housing.
- the effective dielectric constant from the radiating element to the ground electrode is reduced by forming a space between the dielectric layer in which the radiating element (antenna element) is disposed and the ground electrode. Can do. Therefore, it is possible to realize a wide band and a low loss in the antenna module.
- FIG. 3 is a cross-sectional view of a first example of an antenna module according to Embodiment 1.
- FIG. It is sectional drawing of the antenna module of a comparative example.
- 6 is a cross-sectional view of a second example of the antenna module according to Embodiment 1.
- FIG. It is a figure explaining the 1st example of the structure of a dielectric material layer. It is a figure explaining the 2nd example of the structure of a dielectric material layer. It is a figure explaining the 3rd example of the structure of a dielectric material layer. It is a figure explaining the 4th example of the structure of a dielectric material layer.
- FIG. 5 is an arrangement example of antenna modules in a communication device equipped with the antenna module of FIG. 4.
- 6 is a diagram for explaining an antenna module according to Embodiment 2.
- FIG. 1 is a block diagram of an example of a communication device 10 to which an antenna module 100 according to the present embodiment is applied.
- the communication device 10 is, for example, a mobile terminal such as a mobile phone, a smartphone or a tablet, or a personal computer having a communication function.
- the communication device 10 includes an antenna module 100 and a BBIC 200 that constitutes a baseband signal processing circuit.
- the antenna module 100 includes an RFIC (Radio Frequency Integrated Circuit) 110 that is an example of a high-frequency element, and an antenna array 120.
- the communication device 10 up-converts the signal transmitted from the BBIC 200 to the antenna module 100 and radiates it from the antenna array 120, and down-converts the high-frequency signal received by the antenna array 120 and processes the signal by the BBIC 200. .
- RFIC Radio Frequency Integrated Circuit
- FIG. 1 for ease of explanation, only a configuration corresponding to four antenna elements (radiating elements) 121 among a plurality of antenna elements 121 configuring the antenna array 120 is shown and has the same configuration. The configuration corresponding to the other antenna elements 121 is omitted.
- the RFIC 110 includes switches 111A to 111D, 113A to 113D, 117, power amplifiers 112AT to 112DT, low noise amplifiers 112AR to 112DR, attenuators 114A to 114D, phase shifters 115A to 115D, and a signal synthesizer / demultiplexer. 116, a mixer 118, and an amplifier circuit 119.
- the switches 111A to 111D and 113A to 113D are switched to the power amplifiers 112AT to 112DT side, and the switch 117 is connected to the transmission side amplifier of the amplifier circuit 119.
- the switches 111A to 111D and 113A to 113D are switched to the low noise amplifiers 112AR to 112DR side, and the switch 117 is connected to the reception side amplifier of the amplifier circuit 119.
- the signal transmitted from the BBIC 200 is amplified by the amplifier circuit 119 and up-converted by the mixer 118.
- the up-converted transmission signal which is a high-frequency signal, is demultiplexed by the signal synthesizer / demultiplexer 116, passes through four signal paths, and is fed to different antenna elements 121.
- the directivity of the antenna array 120 can be adjusted by individually adjusting the degree of phase shift of the phase shifters 115A to 115D arranged in each signal path.
- the received signals that are high-frequency signals received by the antenna elements 121 are multiplexed by the signal synthesizer / demultiplexer 116 via four different signal paths.
- the combined received signal is down-converted by mixer 118, amplified by amplifier circuit 119, and transmitted to BBIC 200.
- the RFIC 110 is formed, for example, as a one-chip integrated circuit component including the above circuit configuration.
- the devices switching, power amplifiers, low noise amplifiers, attenuators, phase shifters
- the RFIC 110 may be formed as one chip integrated circuit components for each corresponding antenna element 121. .
- FIG. 2 is a cross-sectional view of a first example of the antenna module according to the first embodiment.
- antenna module 100 includes a first dielectric layer 130, a second dielectric layer 135, and ground electrodes GND1 and GND2, in addition to antenna element 121 and RFIC 110.
- GND1 and GND2 ground electrodes
- FIG. 2 for ease of explanation, a case where only one antenna element 121 is arranged will be described, but a plurality of antenna elements 121 may be arranged.
- the first dielectric layer 130 and the second dielectric layer 135 are formed of, for example, a resin such as epoxy or polyimide.
- the dielectric layer may be formed using a liquid crystal polymer (LCP) or a fluorine resin having a lower dielectric constant.
- the second dielectric layer 135 is formed, for example, in a flat plate shape, and ground electrodes GND1 and GND2 are laminated on the front and back surfaces, respectively.
- the first dielectric layer 130 is partially disposed on the ground electrode GND1, and the antenna element 121 is disposed on the surface thereof.
- a portion where the first dielectric layer 130 is disposed that is, a portion where the thickness in the normal direction is thick
- the portion 151 having no thickness in the normal direction without the first dielectric layer 130 is also referred to as a second portion 152.
- second portion 152 By thinning the portion where the antenna element is not disposed (second portion 152), it is possible to contribute to high integration of the entire device on which the antenna module is mounted.
- the RFIC 110 is disposed so as to be in contact with the ground electrode GND2.
- the high frequency signal output from the RFIC 110 is transmitted to the antenna element 121 through the feeder line 140.
- the feeder 140 is connected to the antenna element 121 through the second dielectric layer 135 and further through the first dielectric layer 130.
- the RFIC 110 is disposed in the second portion 152 of the ground electrode GND2, but may be disposed in the first portion 151 (broken line portion 110A in FIG. 2). Further, an RFIC may be disposed on the ground electrode GND1 on the same side as the first dielectric layer 130 (broken line portion 110B in FIG. 2).
- a space 132 is partially formed in the first dielectric layer 130 in the thickness direction (the normal direction of the dielectric layer).
- the antenna element 121 is arranged so that at least a part thereof overlaps with a region where the space 132 is formed when the dielectric layer is viewed in plan. It is more preferable that the entire antenna element 121 overlaps the space 132.
- the lower surface of the space 132 in the first portion 151 is the ground electrode GND1, and is continuous with the upper surface of the second portion 152.
- FIG. 3 is a cross-sectional view of the antenna module 100 # of the comparative example.
- the antenna module 100 # in FIG. 3 has a configuration in which the first dielectric layer 130 in the antenna module 100 in FIG. 2 is replaced with the first dielectric layer 130 #.
- the first dielectric layer 130 # is solid, and the space 132 is not formed like the first dielectric layer 130 of FIG.
- the characteristics of the antenna module in general, it is required to increase the frequency bandwidth that can be transmitted and received and to reduce the loss when transmitting a high-frequency signal.
- the loss characteristics of the antenna it is generally known that the lower the relative dielectric constant ( ⁇ r) and the dielectric loss tangent (tan ⁇ ) of the dielectric layer in which the antenna element is arranged, the better. In order to reduce the power consumption of the device, it is necessary to reduce the dielectric constant of the dielectric layer.
- the bandwidth of the dielectric layer that is, the distance between the antenna element and the ground electrode
- the bandwidth the greater the thickness of the dielectric layer (that is, the distance between the antenna element and the ground electrode)
- the antenna module itself needs to be thinned.
- the dielectric layer is made thin in order to realize a reduction in thickness, the frequency bandwidth of the antenna may be reduced.
- the antenna module 100 # in the comparative example of FIG. 3 in order to ensure a wide frequency bandwidth, it is necessary to increase the thickness of the first dielectric layer 130 # in the normal direction. However, in that case, the height of the antenna module becomes high, which does not match the needs for thinning.
- the antenna element 121 and the ground electrode GND1 in the first dielectric layer 130 where the antenna element 121 is disposed since the space 132 is formed between the antenna element 121 and the ground electrode GND1 in the first dielectric layer 130 where the antenna element 121 is disposed, the antenna element Even if the distance between 121 and the ground electrode GND1 is the same as in the comparative example of FIG. 3, the effective dielectric constant between the antenna element 121 and the ground electrode GND1 can be further reduced. Therefore, by providing the space 132 in the first dielectric layer 130 in which the antenna element 121 is disposed, it is possible to improve the frequency bandwidth and reduce the loss.
- the effective dielectric constant between the antenna element 121 and the ground electrode GND1 can be reduced by forming the space 132 in the first dielectric layer 130 as in the first embodiment, the frequency bandwidth and the antenna gain are improved. can do. Alternatively, it is possible to reduce the effective dielectric constant and reduce the height by reducing the thickness of the first dielectric layer 130.
- FIG. 4 is a cross-sectional view of a second example of the antenna module according to the first embodiment.
- a third dielectric layer 130A disposed on the ground electrode GND1 is provided, and on the third dielectric layer 130A.
- An antenna element 121A is further arranged. A high frequency signal is transmitted to the antenna element 121A via the feeder line 140A.
- a portion where the third dielectric layer 130A is disposed is referred to as a third portion 153.
- the third portion 153 of FIG. 4 no space is provided in the third dielectric layer 130 ⁇ / b> A, but a space may be provided in the same manner as the first dielectric layer 130.
- the RFIC 110 is disposed so as to be in contact with the second portion 152 of the ground electrode GND2. However, the RFIC 110 may be disposed on the first portion 151 or the third portion 153 of the ground electrode GND2.
- the cross section of the first dielectric layer 130 is L-shaped as in FIG. 2, and is attached on the ground electrode GND ⁇ b> 1 by one support portion 131.
- the first dielectric layer 130 extends in a plane direction orthogonal to the direction from the first portion 151 toward the second portion 152, and includes a plurality of (FIG. 5).
- the four antenna elements 121 are spaced apart at substantially equal intervals.
- the first dielectric layer 130B is an example of the first dielectric layer 130B having a C-shaped cross section.
- the first dielectric layer 130B is mounted on the ground electrode GND1 by two support portions 131B extending in the arrangement direction of the antenna elements 121 in FIG. 6A, and a space 132B is provided between the two support portions 131B. Is formed.
- first dielectric layer 130 ⁇ / b> C in FIG. 7 support portions are formed along three sides of each rectangular antenna element 121, and a space 132 ⁇ / b> C is individually formed for each antenna element 121. Yes.
- FIG. 8 is an example in which a plurality of antenna elements 121 are two-dimensionally arranged, and in FIG. 8, 8 antenna elements 121 of 2 ⁇ 4 are arranged.
- the first dielectric layer 130 ⁇ / b> D support portions are formed along the four sides of each rectangular antenna element 121, and a space 132 ⁇ / b> D is individually formed for each antenna element 121.
- each antenna element 121 when viewed in plan from the normal direction of the dielectric layer, each antenna element 121 entirely overlaps the space 132, but the antenna element 121 and the support portion are partially overlapped. May overlap. However, even in that case, from the viewpoint of the directivity of the antenna, it is preferable that the overlapping portion of the antenna element 121 and the support portion is symmetrical when viewed in plan and is the same for each antenna element 121.
- FIG. 9 is a perspective view of an example of an antenna module when the first dielectric layer having the structure of FIG. 5 is used. As shown in FIG. 9, the plurality of antenna elements 121 are arranged separately on the first dielectric layer 130 extending in the Y direction in FIG. 9.
- the RFIC 110 is arranged on the ground electrode GND1 spaced in the X direction in FIG. Each RFIC 110 transmits a high-frequency signal to the corresponding antenna element 121.
- the antenna module by providing a space between the antenna element and the ground electrode in the portion of the dielectric layer where the antenna element is disposed, it is effective while ensuring the distance between the antenna element and the ground electrode.
- the dielectric constant can be reduced.
- the antenna performance can be improved by reducing the loss while maintaining the frequency bandwidth.
- FIG. 10 is a diagram for explaining a first example of a manufacturing process of the antenna module 100A of FIG.
- the ground electrode GND1 and the ground electrode GND2 are stacked on the front surface and the back surface of the second dielectric layer 135.
- the first dielectric layer 130 is formed by laminating the first layer 130_1 on which the antenna elements 121 and 121A are arranged and the second layer 130_2 on which the space 132 is formed. First, the second layer 130_2 is stacked on the ground electrode GND1. At this time, a member 150 made of a material different from that of the first dielectric layer 130, such as stainless steel, is disposed in a portion forming the space 132.
- the first layer 130_1 is stacked on the second layer 130_2, and the antenna elements 121 and 121A are disposed on the first layer 130_1.
- the RFIC 110 is disposed on the ground electrode GND2 on the back surface side of the second dielectric layer 135.
- the ground electrode GND2 is exposed by laser processing or cutting of the first layer 130_1 and the second layer 130_2 corresponding to the second portion 152 of FIG. Is removed.
- the member 150 may be formed of a soluble resin and chemically removed by etching.
- the layers are sequentially laminated in a state where the member 150 made of a material different from the first dielectric layer 130 is disposed in the portion where the space 132 is to be formed, and the second portion 152 After removing the first dielectric layer 130 corresponding to, the space 150 is formed by removing the member 150 from the space 155 that has been removed.
- FIG. 11 is a diagram illustrating a second example of the manufacturing process of the antenna module 100A.
- the antenna module 100 ⁇ / b> A is manufactured by only the lamination process without using the removal process of the first dielectric layer 130 and the extraction process of the member 150 as shown in FIG. 10 will be described.
- the first portion 151 is formed by laminating the main body portion 133 and the support portion 131 of the first dielectric layer 130 on the antenna element 121.
- the third portion 153 is formed by laminating the main body portion 133A of the first dielectric layer 130A and the support portion 131A on the antenna element 121A. Note that the third portion 153 may be formed as one member instead of the laminated structure of the main body portion 133A and the support portion 131A.
- the top and bottom of the first portion 151 of the first dielectric layer 130 and the third portion 153 of the first dielectric layer 130A formed in FIG. It is laminated on the ground electrode GND1.
- the RFIC 110 is disposed on the ground electrode GND ⁇ b> 2 on the back surface side of the second dielectric layer 135.
- the main body portion and the support portion of the first dielectric layer are stacked on the antenna elements 121 and 121A, and they are turned upside down to be stacked on the second dielectric layer 135. 132 is formed. Therefore, the space 132 can be formed without using the removal process of the first dielectric layer by laser processing or the like and the extraction process of the member 150 arranged in advance in the part where the space 132 is formed.
- FIG. 12 is a diagram for explaining a third example of the manufacturing process of the antenna module 100A.
- the first portion 151 with the space 132 is formed by bending an end portion of a flexible flat dielectric layer (flexible substrate) will be described.
- ground electrodes GND1 and GND2 are respectively stacked on the front and back surfaces of portions other than the end 136 of the flat dielectric layer 130E. Thereafter, as shown in FIG. 12B, the end 136 is bent so that the space 132 is formed between the ground electrode GND1 and the first portion 151 of FIG. 4 is formed. And the antenna element 121 is arrange
- the third portion 153 is formed by stacking the third dielectric layer 130A on the ground electrode GND1 and further stacking the antenna element 121A thereon. Then, the RFIC 110 is disposed on the ground electrode GND2 (FIG. 10C).
- the third portion is formed by a laminated structure, but it may be formed by bending the other end of the dielectric layer in the same manner as the first portion. At this time, if a space like the first portion is unnecessary, the bent dielectric layer and the ground electrode GND1 are brought into close contact with each other.
- the end of the dielectric layer is bent while maintaining a space with the ground electrode GND1, and the portion corresponding to the first dielectric layer is formed by facing the ground electrode. It is formed.
- FIG. 13 is a diagram for explaining an arrangement example of the antenna module 100A in the communication device 10 in which the antenna module 100A of FIG. 4 is mounted.
- the RFIC 110 of the antenna module 100A is connected to the mounting substrate 50 via a solder bump or the like (not shown) on the surface opposite to the second dielectric layer 135.
- the mounting substrate 50 not only functions as a substrate for fixing the antenna module 100A, but also functions as a heat sink for releasing heat generated in the RFIC 110.
- the antenna elements 121 and 121A of the antenna module 100A are arranged at positions close to the casing 20 of the communication device 10 in order to radiate radio waves to the outside of the communication device 10 and to receive radio waves from the outside.
- a metal material can function as a shield against radio waves
- a resin portion 30 formed of a resin that can pass radio waves is partially formed.
- the antenna elements 121 and 121A are arranged so as to face the resin part 30. Accordingly, it is possible to appropriately transmit and receive radio waves without being affected by the metal casing. There may be a gap between each antenna element 121, 121A, 121B and the resin portion 35, 35A.
- the antenna elements 121 and 121A can be arrange
- the dielectric layer on which the antenna element is arranged has a substantially rectangular shape when viewed in plan, and for example, the configuration in which the two antenna elements in FIG. 4 are arranged in a straight line has been described. .
- the antenna module is used for a small and thin communication device such as a smartphone, and may be required to be arranged in a limited space in the device. In this case, depending on the mounting location of the antenna module, it may be necessary to offset the two antenna elements. Then, in the linear antenna arrangement, mechanical stress is applied to the dielectric layer, and there is a possibility that the dielectric layer is cracked.
- FIG. 14 is a diagram for illustrating antenna module 100B according to the second embodiment.
- FIG. 14A shows a cross-sectional view
- FIG. 14B shows a plan view.
- the second dielectric layer 135 is replaced with the second dielectric layer 135B and the RFIC 110 is disposed in the third portion 153 as compared with the antenna module 100A described in FIG.
- the other points are the same as in FIG. Therefore, the description of the same part in FIG. 14 as that in FIG. 4 will not be repeated.
- the second dielectric layer 135 ⁇ / b> B is a direction orthogonal to the extending direction from the first portion 151 toward the second portion 152 when viewed in plan (FIG. 14B). Is bent. That is, it is bent in a substantially S shape from the first portion 151 toward the third portion 153. Thereby, the antenna element 121 and the antenna element 121A can be arranged in an offset state.
- the offset amount is designed according to the device on which the antenna module 100B is mounted.
- the bending start point SP on the first portion 151 side is set in the space 132 in the first portion 151.
- the curvature of the bent portion of the second dielectric layer 135B can be made gentler than the starting point is the boundary between the first portion 151 and the second portion 152. Therefore, mechanical stress applied to the second dielectric layer 135B can be reduced when the antenna module 100B is attached.
- the configuration in which the radiation electrode is disposed on the surface of the dielectric layer has been described as an example.
- the radiation electrode may be disposed in the dielectric layer. That is, the radiation electrode may not be exposed from the dielectric layer, and may be covered with a cover lay which is a resist or thin film dielectric layer.
- the ground electrode may be formed inside the dielectric layer.
- dielectric layers 130E, 135, and 135B through which the feed line from the RFIC 110 passes forms a strip line in which ground electrodes are arranged on both surfaces of the dielectric layer.
- these dielectric layers are formed as a microstrip line in which a ground electrode is disposed only on one side of the dielectric layer, or a coplanar line in which the ground electrode and the feed line are disposed in the same layer in the dielectric layer. May be.
- 10 communication device 20 housing, 30 resin part, 50 mounting board, 100, 100A, 100B, 100 # antenna module, 110, 110A, 110B RFIC, 111A-111D, 113A-113D, 117 switch, 112AR-112DR low noise amplifier , 112AT-112DT power amplifier, 114A-114D attenuator, 115A-115D phase shifter, 116 signal synthesizer / demultiplexer, 118 mixer, 119 amplifier circuit, 120 antenna array, 121, 121A antenna element, 130, 130_1, 130_2 , 130A, 130B, 130D, 130 #, 130E, 135, 135B dielectric layer, 131, 131A, 131B support, 132, 132B, 132C, 132D, 155 space, 1 3,133A body portion 136 ends, 140 and 140A feed line, 150 members, 151 first portion 152 second portion 153 third portion, GND1, GND2 ground electrode, SP bending start point.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
Abstract
アンテナモジュール(100)は、少なくとも1つのアンテナ素子(121)と、接地電極(GND1)と、アンテナ素子(121)と接地電極(GND1)との間に設けられアンテナ素子(121)が搭載される誘電体層(130)とを備える。誘電体層(130)を平面視した場合にアンテナ素子(121)と接地電極(GND1)とが重なる領域において、誘電体層(130)と接地電極(GND1)との間に空間(132)が形成される。
Description
本開示は、アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置に関し、より特定的には、実効誘電率を低減可能なアンテナ構造に関する。
国際公開第2016/067969号(特許文献1)には、誘電体基板にアンテナ素子と高周波半導体素子とが一体化して実装されたアンテナモジュールが開示されている。
このようなアンテナにおいて、送信可能な高周波信号の周波数帯域幅、ピークゲイン、損失などのアンテナ特性は、アンテナ素子が実装される誘電体基板の誘電率によって影響される。
アンテナの損失特性については、一般的には、誘電体基板の比誘電率(εr)および誘電正接(tanδ)が低いほどよいとされている。そのため、アンテナの高いピークゲインの実現および機器の消費電力の低減のためには、誘電体基板の誘電率の低減が必要とされる。
一方で、周波数帯域幅については、一般的には誘電体基板の厚み(すなわち、アンテナ素子と接地電極との間の距離)が厚いほど周波数帯域幅は広くなる。近年、特にスマートフォンなどの携帯端末においては、さらなる薄型化が要求されており、アンテナモジュール自体の小型化および薄型化が必要となるが、誘電体基板を薄型化するとアンテナの周波数帯域幅が狭くなってしまうという問題が生じ得る。
本開示は、このような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、アンテナモジュールにおいて、広帯域化と低損失化とを実現することである。
本開示に従うアンテナモジュールは、少なくとも1つの放射素子と、接地電極と、少なくとも1つの放射素子と接地電極との間に設けられ少なくとも1つの放射素子が搭載される誘電体層とを備える。誘電体層を平面視した場合に少なくとも1つの放射素子と接地電極とが重なる領域において、誘電体層と接地電極との間に空間が形成されている。
好ましくは、誘電体層は、少なくとも1つの放射素子が配置される第1の部分と、少なくとも1つの放射素子が配置されていない第2の部分とを有する。第2の部分における法線方向の誘電体層の厚みは、第1の部分における法線方向の誘電体層の厚みよりも薄い。
好ましくは、アンテナモジュールは、少なくとも1つの給電回路と、給電線とをさらに備える。少なくとも1つの給電回路は、誘電体層に搭載され、少なくとも1つの放射素子に高周波電力を供給するように構成される。給電線は、誘電体層内に形成され、少なくとも1つの給電回路から少なくとも1つの放射素子に高周波電力を伝送する。
好ましくは、アンテナモジュールは、誘電体層に搭載され、少なくとも1つの放射素子に高周波電力を供給するように構成された少なくとも1つの給電回路をさらに備える。少なくとも1つの給電回路は、誘電体層における第1の部分に配置される。
好ましくは、アンテナモジュールは、誘電体層に搭載され、少なくとも1つの放射素子に高周波電力を供給するように構成された少なくとも1つの給電回路をさらに備える。少なくとも1つの給電回路は、誘電体層における第2の部分に配置される。
好ましくは、アンテナモジュールは、誘電体層に搭載され、少なくとも1つの放射素子に高周波電力を供給するように構成された少なくとも1つの給電回路をさらに備える。誘電体層は、第2の部分よりも法線方向の誘電体層の厚みが厚く、かつ、第1の部分とは異なる第3の部分をさらに有する。少なくとも1つの給電回路は、第3の部分に配置される。
好ましくは、アンテナモジュールは、第3の部分に配置される他の放射素子をさらに備える。少なくとも1つの給電回路は、第3の部分における他の放射素子が配置される面とは反対の面に配置される。
好ましくは、少なくとも1つの放射素子は複数であり、誘電体層の平面方向に離間して配列されている。各放射素子に対応して給電回路が設けられる。
好ましくは、第2の部分の上面は、誘電体層に形成された空間の下面と続いている。
好ましくは、接地電極は、空間の下面に形成されている。
好ましくは、接地電極は、空間の下面に形成されている。
好ましくは、誘電体層を平面視した場合に、少なくとも1つの放射素子の全体が上記空間と重なっている。
好ましくは、誘電体層は、誘電体層の一方の端部が折り曲がって対向している第1の部分と、上記端部が対向していない第2の部分とを有する。第2の部分における法線方向の誘電体層の厚みは、第1の部分における法線方向の誘電体層の厚みよりも薄い。
好ましくは、誘電体層は、誘電体層の法線方向から平面視した場合に、第1の部分から第2の部分へ向かう誘電体層の延在方向に対して直交する方向に屈曲している。当該屈曲は、第1の部分における空間内において開始される。
本開示の他の局面に従う通信装置は、上記のいずれかのアンテナモジュールと、少なくとも一部が樹脂で形成された筐体とを備える。アンテナモジュールの少なくとも1つの放射素子は、筐体における上記の樹脂の部分に面するように配置される。
本開示によるアンテナモジュールにおいては、放射素子(アンテナ素子)が配置される誘電体層と接地電極との間に空間が形成されることによって、放射素子から接地電極までの実効誘電率を低減することができる。したがって、アンテナモジュールにおいて、広帯域化と低損失化とを実現することができる。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
[実施の形態1]
(通信装置の基本構成)
図1は、本実施の形態に係るアンテナモジュール100が適用される通信装置10の一例のブロック図である。通信装置10は、たとえば、携帯電話、スマートフォンあるいはタブレットなどの携帯端末や、通信機能を備えたパーソナルコンピュータなどである。
(通信装置の基本構成)
図1は、本実施の形態に係るアンテナモジュール100が適用される通信装置10の一例のブロック図である。通信装置10は、たとえば、携帯電話、スマートフォンあるいはタブレットなどの携帯端末や、通信機能を備えたパーソナルコンピュータなどである。
図1を参照して、通信装置10は、アンテナモジュール100と、ベースバンド信号処理回路を構成するBBIC200とを備える。アンテナモジュール100は、高周波素子の一例であるRFIC(Radio Frequency Integrated Circuit)110と、アンテナアレイ120とを備える。通信装置10は、BBIC200からアンテナモジュール100へ伝達された信号を高周波信号にアップコンバートしてアンテナアレイ120から放射するとともに、アンテナアレイ120で受信した高周波信号をダウンコンバートしてBBIC200にて信号処理する。
なお、図1では、説明を容易にするために、アンテナアレイ120を構成する複数のアンテナ素子121のうち、4つのアンテナ素子(放射素子)121に対応する構成のみ示され、同様の構成を有する他のアンテナ素子121に対応する構成については省略されている。
RFIC110は、スイッチ111A~111D,113A~113D,117と、パワーアンプ112AT~112DTと、ローノイズアンプ112AR~112DRと、減衰器114A~114Dと、移相器115A~115Dと、信号合成/分波器116と、ミキサ118と、増幅回路119とを備える。
高周波信号を送信する場合には、スイッチ111A~111D,113A~113Dがパワーアンプ112AT~112DT側へ切換えられるとともに、スイッチ117が増幅回路119の送信側アンプに接続される。高周波信号を受信する場合には、スイッチ111A~111D,113A~113Dがローノイズアンプ112AR~112DR側へ切換えられるとともに、スイッチ117が増幅回路119の受信側アンプに接続される。
BBIC200から伝達された信号は、増幅回路119で増幅され、ミキサ118でアップコンバートされる。アップコンバートされた高周波信号である送信信号は、信号合成/分波器116で4分波され、4つの信号経路を通過して、それぞれ異なるアンテナ素子121に給電される。このとき、各信号経路に配置された移相器115A~115Dの移相度が個別に調整されることにより、アンテナアレイ120の指向性を調整することができる。
また、各アンテナ素子121で受信された高周波信号である受信信号は、それぞれ、異なる4つの信号経路を経由し、信号合成/分波器116で合波される。合波された受信信号は、ミキサ118でダウンコンバートされ、増幅回路119で増幅されてBBIC200へ伝達される。
RFIC110は、例えば、上記回路構成を含む1チップの集積回路部品として形成される。あるいは、RFIC110における各アンテナ素子121に対応する機器(スイッチ、パワーアンプ、ローノイズアンプ、減衰器、移相器)については、対応するアンテナ素子121毎に1チップの集積回路部品として形成されてもよい。
(アンテナモジュールの構造)
図2は、実施の形態1に係るアンテナモジュールの第1の例の断面図である。図2を参照して、アンテナモジュール100は、アンテナ素子121およびRFIC110に加えて、第1誘電体層130と、第2誘電体層135と、接地電極GND1,GND2とを含む。なお、図2においては、説明を容易にするために、アンテナ素子121が1つだけ配置される場合について説明するが、複数のアンテナ素子121が配置されてもよい。
図2は、実施の形態1に係るアンテナモジュールの第1の例の断面図である。図2を参照して、アンテナモジュール100は、アンテナ素子121およびRFIC110に加えて、第1誘電体層130と、第2誘電体層135と、接地電極GND1,GND2とを含む。なお、図2においては、説明を容易にするために、アンテナ素子121が1つだけ配置される場合について説明するが、複数のアンテナ素子121が配置されてもよい。
第1誘電体層130および第2誘電体層135(以下、包括的に「誘電体層」とも称する。)は、たとえば、エポキシ、ポリイミドなどの樹脂で形成される。また、誘電体層は、より低い誘電率を有する液晶ポリマー(Liquid Crystal Polymer:LCP)あるいはフッ素系樹脂を用いて形成されてもよい。
第2誘電体層135は、たとえば、平板状に形成されており、その表裏面に接地電極GND1,GND2がそれぞれ積層される。
第1誘電体層130は、接地電極GND1上に部分的に配置され、その表面にはアンテナ素子121が配置される。なお、図2において、アンテナモジュール100を誘電体層の法線方向から平面視した場合に、第1誘電体層130が配置される部分(すなわち、法線方向の厚みが厚い部分)を第1の部分151と称し、第1誘電体層130がなく法線方向の厚みが薄い部分を第2の部分152とも称する。このように、アンテナ素子が配置されていない部分(第2の部分152)を薄くすることによって、アンテナモジュールが搭載される機器全体の高集積化に寄与することができる。
RFIC110は、接地電極GND2に接するように配置される。RFIC110から出力される高周波信号は、給電線140を通ってアンテナ素子121へと伝送される。給電線140は、第2誘電体層135を通り、さらに第1誘電体層130を通って、アンテナ素子121へ接続される。
なお、図2においては、RFIC110は、接地電極GND2の第2の部分152に配置されているが、第1の部分151に配置されてもよい(図2中の破線部110A)。また、第1誘電体層130と同じ側の、接地電極GND1上にRFICを配置してもよい(図2中の破線部110B)。
第1誘電体層130には、厚み方向(誘電体層の法線方向)に、部分的に空間132が形成されている。アンテナ素子121は、誘電体層を平面視した場合に、当該空間132が形成される領域に少なくともその一部が重なるように配置されている。なお、アンテナ素子121の全体が空間132と重なることがより好ましい。
第1の部分151における空間132の下面は接地電極GND1であり、第2の部分152の上面と連続している。
第1誘電体層130と第2誘電体層135との間に空間132を設ける理由を、図3の比較例を用いて説明する。
図3は、比較例のアンテナモジュール100#の断面図である。図3のアンテナモジュール100#においては、図2のアンテナモジュール100における第1誘電体層130が、第1誘電体層130#に置き換えられた構成となっている。第1誘電体層130#は中実であり、図2の第1誘電体層130のような空間132が形成されていない。
ここで、アンテナモジュールの特性として、一般的に、送受信可能な周波数帯域幅の広帯域化、および、高周波信号を伝送する際の低損失化が要求される。アンテナの損失特性については、アンテナ素子が配置される誘電体層の比誘電率(εr)および誘電正接(tanδ)が低いほどよいことが一般的に知られており、アンテナの高いピークゲインの実現および機器の消費電力の低減のためには、誘電体層の誘電率を低減することが必要とされる。
一方で、広帯域化については、一般的に、誘電体層の厚み(すなわち、アンテナ素子と接地電極との間の距離)が厚いほど帯域幅は広くなることが知られている。近年では、特にスマートフォンなどの携帯端末においては、さらなる薄型化のニーズが高く、そのためにアンテナモジュール自体も薄型化することが必要となっている。しかしながら、薄型化の実現のために誘電体層を薄くすると、アンテナの周波数帯域幅が狭くなってしまう可能性がある。
図3の比較例におけるアンテナモジュール100#において、広い周波数帯域幅を確保するためには、第1誘電体層130#の法線方向の厚みを厚くすることが必要となる。しかしながら、その場合には、アンテナモジュールの高さが高くなってしまい、薄型化のニーズにマッチしない。
一方で、図2の実施の形態1においては、アンテナ素子121が配置される第1誘電体層130において、アンテナ素子121と接地電極GND1との間に空間132が形成されているため、アンテナ素子121と接地電極GND1との距離が図3の比較例と同じであっても、アンテナ素子121と接地電極GND1との間の実効誘電率をより低くすることができる。したがって、アンテナ素子121が配置される第1誘電体層130に空間132を設けることで、周波数帯域幅の改善と損失の低減とを実現することが可能となる。
本実施の形態1のように、第1誘電体層130に空間132を形成することでアンテナ素子121と接地電極GND1との間の実効誘電率が低減できるため、周波数帯域幅およびアンテナ利得を改善することができる。あるいは、第1誘電体層130の厚みを薄くしてさらに実効誘電率の低減および低背化を図ることも可能である。
図4は、実施の形態1に係るアンテナモジュールの第2の例の断面図である。図4のアンテナモジュール100Aにおいては、図2のアンテナモジュール100の構成に加えて、接地電極GND1上に配置された第3誘電体層130Aが設けられており、当該第3誘電体層130A上にアンテナ素子121Aがさらに配置されている。アンテナ素子121Aには、給電線140Aを介して高周波信号が伝送される。
アンテナモジュール100を誘電体層の法線方向から平面視した場合に、第3誘電体層130Aが配置される部分を第3の部分153と称する。図4の第3の部分153においては、第3誘電体層130Aには空間が設けられていないが、第1誘電体層130と同様に空間を設けるようにしてもよい。
図4においては、RFIC110は、接地電極GND2の第2の部分152に接するように配置されているが、接地電極GND2における第1の部分151あるいは第3の部分153に配置されてもよい。
(第1誘電体層の具体例)
次に、図5~図8を用いて、空間を形成する第1誘電体層の構造のいくつかの例について説明する。図5~図8においては、矩形状の複数のアンテナ素子121(パッチアンテナ)で形成されたアレイアンテナの場合について説明する。
次に、図5~図8を用いて、空間を形成する第1誘電体層の構造のいくつかの例について説明する。図5~図8においては、矩形状の複数のアンテナ素子121(パッチアンテナ)で形成されたアレイアンテナの場合について説明する。
図5の例は、図2と同様に、第1誘電体層130の断面はL型形状となっており、1つの支持部131によって接地電極GND1上に取付けられている。第1誘電体層130は、図5(a)のように、第1の部分151から第2の部分152へ向かう方向に対して直交する平面方向に延在しており、複数の(図5では、4つの)アンテナ素子121が、略等間隔で離間して配置されている。
図6の例では、断面がC型形状の第1誘電体層130Bの例である。第1誘電体層130Bは、図6(a)におけるアンテナ素子121の配列方向に延在する2つの支持部131Bによって接地電極GND1上に取付けられており、2つの支持部131Bの間に空間132Bが形成されている。
図7の第1誘電体層130Cの例においては、矩形状の各アンテナ素子121の3辺に沿って支持部が形成されており、各アンテナ素子121に対して空間132Cが個別に形成されている。
図8の例は、複数のアンテナ素子121が二次元的に配列された場合の例であり、図8では2×4の8個のアンテナ素子121が配置されている。そして、第1誘電体層130Dは、矩形状の各アンテナ素子121の4辺に沿って支持部が形成されており、各アンテナ素子121に対して空間132Dが個別に形成されている。
なお、図5~図8のいずれにおいても、誘電体層の法線方向から平面視した場合に、各アンテナ素子121の全体が空間132と重なっているが、アンテナ素子121と支持部が部分的に重なっていてもよい。ただし、その場合でも、アンテナの指向性の観点から、アンテナ素子121と支持部との重なり部分が、平面視した場合に対称であって、かつ各アンテナ素子121で同様であることが好ましい。
図9は、図5の構造の第1誘電体層を用いた場合のアンテナモジュールの例の斜視図である。図9に示されるように、複数のアンテナ素子121は、図9におけるY方向に延在する第1誘電体層130上に離間して配列されている。
各アンテナ素子121に対して、図9のX方向に離間した接地電極GND1上にRFIC110が配列されている。各RFIC110は、対応するアンテナ素子121に対して高周波信号を伝送する。
以上のように、アンテナモジュールにおいて、アンテナ素子が配置される誘電体層の部分に、アンテナ素子と接地電極との間に空間を設けることによって、アンテナ素子と接地電極との距離を確保しつつ実効誘電率を低減することが可能となる。これによって、周波数帯域幅を維持しながら、損失を低減してアンテナ性能を向上させることができる。
(製造プロセス)
次に、図10~図13を用いて、本実施の形態1に従うアンテナモジュールの製造プロセスについて説明する。なお、以下の説明においては、図4で示したアンテナモジュール100Aの場合を例として説明する。
次に、図10~図13を用いて、本実施の形態1に従うアンテナモジュールの製造プロセスについて説明する。なお、以下の説明においては、図4で示したアンテナモジュール100Aの場合を例として説明する。
(第1プロセス例)
図10は、図4のアンテナモジュール100Aの製造プロセスの第1の例を説明する図である。
図10は、図4のアンテナモジュール100Aの製造プロセスの第1の例を説明する図である。
まず、図10(a)を参照して、第2誘電体層135の表面および裏面に、接地電極GND1および接地電極GND2を積層する。
第1誘電体層130は、アンテナ素子121,121Aが配置される第1層130_1と、空間132が形成される第2層130_2とを積層することにより形成される。まず、第2層130_2が接地電極GND1上に積層される。このとき、空間132を形成する部分には、たとえばステンレス鋼などの、第1誘電体層130とは異なる材料の部材150が配置される。
第2層130_2の上に第1層130_1が積層され、さらに第1層130_1上にアンテナ素子121,121Aが配置される。また、第2誘電体層135の裏面側の接地電極GND2には、RFIC110が配置される。
その後、図10(b)に示されるように、図4の第2の部分152に対応する部分の第1層130_1および第2層130_2が、レーザ加工あるいは切削加工により、接地電極GND2が露出するまで除去される。
そして、第1誘電体層130が除去された空間155の部分から、部材150を抜取ることにより、アンテナ素子121の下部に空間132が形成される(図10(c))。
なお、上記の説明においては、部材150を物理的に抜取る場合について説明したが、たとえば、部材150を溶解可能な樹脂等で形成し、エッチングにより化学的に除去するようにしてもよい。
以上のように、図10の製造プロセスにおいては、空間132を形成すべき部分に第1誘電体層130とは異なる材料の部材150を配置した状態で各層を順次積層し、第2の部分152に対応する第1誘電体層130を除去後、除去されてできた空間155から部材150を取り除くことによって空間132が形成される。
(第2プロセス例)
図11は、アンテナモジュール100Aの製造プロセスの第2の例を説明する図である。図11で示すプロセス例においては、図10のような、第1誘電体層130の除去工程および部材150の抜取工程を用いず、すべて積層工程のみでアンテナモジュール100Aを製造する例について説明する。
図11は、アンテナモジュール100Aの製造プロセスの第2の例を説明する図である。図11で示すプロセス例においては、図10のような、第1誘電体層130の除去工程および部材150の抜取工程を用いず、すべて積層工程のみでアンテナモジュール100Aを製造する例について説明する。
まず図11(a)を参照して、第1の部分151は、アンテナ素子121の上に第1誘電体層130の本体部分133および支持部131を積層することによって形成される。また、第3の部分153は、アンテナ素子121Aの上に第1誘電体層130Aの本体部分133Aおよび支持部131Aを積層することによって形成される。なお、第3の部分153については、本体部分133Aと支持部131Aとの積層構造ではなく、1つの部材として形成してもよい。
その後、図11(a)で形成した第1誘電体層130の第1の部分151および第1誘電体層130Aの第3の部分153の上下が反転され、第2誘電体層135の表面の接地電極GND1上に積層される。また、図10の例と同様に、第2誘電体層135の裏面側の接地電極GND2にRFIC110が配置される。
このように、図11においては、アンテナ素子121,121A上に第1誘電体層の本体部分と支持部とを積層し、それらを上下反転して第2誘電体層135に積層することで空間132が形成される。したがって、レーザ加工等による第1誘電体層の除去工程、および、空間132を形成する部分に予め配置された部材150の抜取工程を用いることなく、空間132を形成することができる。
なお、この第2の例のプロセスは、図8のように空間の4辺に支持部が形成されるような場合に特に有効である。
(第3プロセス例)
図12は、アンテナモジュール100Aの製造プロセスの第3の例を説明する図である。図12で示すプロセス例においては、柔軟性を有する平板状の誘電体層(フレキシブル基板)の端部を折曲げることによって、空間132を伴う第1の部分151を形成する例について説明する。
図12は、アンテナモジュール100Aの製造プロセスの第3の例を説明する図である。図12で示すプロセス例においては、柔軟性を有する平板状の誘電体層(フレキシブル基板)の端部を折曲げることによって、空間132を伴う第1の部分151を形成する例について説明する。
まず、図12(a)を参照して、平板状の誘電体層130Eの端部136以外の部分の表面および裏面に、接地電極GND1,GND2をそれぞれ積層する。その後、図12(b)のように、接地電極GND1との間に空間132が形成されるように端部136が折り曲げられて、図4の第1の部分151が形成される。そして、形成された部分にアンテナ素子121が配置される。なお、アンテナ素子121は、接地電極GND1,GND2がそれぞれ積層される工程において端部136の裏面に積層されてもよい。
また、接地電極GND1上に第3誘電体層130Aを積層し、さらにその上にアンテナ素子121Aを積層することによって、第3の部分153が形成される。そして、接地電極GND2にRFIC110が配置される(図10(c))。
なお、上記の説明においては、第3の部分を積層構造によって形成しているが、第1の部分と同様に誘電体層の他の端部を折り曲げることによって形成してもよい。このとき、第1の部分のような空間が不要であれば、折り曲げられた誘電体層と接地電極GND1とを密着させる。
このように、図12においては、誘電体層の端部を、接地電極GND1との間に空間を維持した状態で折り曲げ、接地電極と対向させることによって、第1誘電体層に対応する部分が形成される。
(通信装置への取付例)
図13は、図4のアンテナモジュール100Aを搭載した通信装置10における、アンテナモジュール100Aの配置例を説明するための図である。
図13は、図4のアンテナモジュール100Aを搭載した通信装置10における、アンテナモジュール100Aの配置例を説明するための図である。
図13を参照して、アンテナモジュール100AのRFIC110は、第2誘電体層135とは反対の面において、図示しないはんだバンプ等を介して実装基板50に接続される。実装基板50は、アンテナモジュール100Aを固定するための基板として機能するだけではなく、RFIC110で発生する熱を逃がすためのヒートシンクとしても機能する。
アンテナモジュール100Aのアンテナ素子121,121Aは、通信装置10の外部へ電波を放射するとともに、外部からの電波を受信するために、通信装置10の筐体20に近接した位置に配置される。
一般的に金属材料は電波に対してはシールドとして機能し得るため、筐体20が金属材料で形成される場合には、電波を通過可能な樹脂で形成された樹脂部30を部分的に形成し、アンテナ素子121,121Aを当該樹脂部30に面するように配置する。これにより、金属製の筐体の影響を受けにくくして、適切に電波の送受信を行なうことができる。なお、各アンテナ素子121,121A,121Bと樹脂部35,35Aとの間には隙間があってもよい。
なお、筐体20の全体が樹脂で形成される場合には、任意の場所にアンテナ素子121,121Aを配置することができる。
[実施の形態2]
実施の形態1のアンテナモジュールにおいては、アンテナ素子を配置する誘電体層が、平面視した場合に略矩形状であり、たとえば図4における2つのアンテナ素子が直線状に配置される構成について説明した。
実施の形態1のアンテナモジュールにおいては、アンテナ素子を配置する誘電体層が、平面視した場合に略矩形状であり、たとえば図4における2つのアンテナ素子が直線状に配置される構成について説明した。
アンテナモジュールは、スマートフォンのような小型かつ薄型の通信装置に用いられ、装置内の制限された空間に配置することが求められる場合がある。この場合に、アンテナモジュールの取付場所によっては、2つのアンテナ素子をオフセットさせて配置することが必要となる場合がある。そうすると、直線状のアンテナ配置では、誘電体層に対して機械的応力が加わってしまい誘電体層に割れ等が発生する可能性がある。
そこで、実施の形態2においては、アンテナモジュールの誘電体層をクランク形状として2つのアンテナ素子をオフセットして配置する構成について説明する。
図14は、実施の形態2に従うアンテナモジュール100Bを説明するための図である。図14(a)には断面図が示されており、図14(b)には平面図が示されている。なお、図14においては、図4で説明したアンテナモジュール100Aと比較すると、第2誘電体層135が第2誘電体層135Bに置き換わっている点、および、RFIC110が第3の部分153に配置されている点が異なっているのみであり、その他の部分については図4と同様である。そのため、図14において図4と重複する部分の説明は繰り返さない。
図14を参照して、第2誘電体層135Bは、平面視(図14(b))した場合に、第1の部分151から第2の部分152に向かう延在方向に対して直交する方向に屈曲している。すなわち、第1の部分151から第3の部分153に向けて略S字状に屈曲している。これにより、アンテナ素子121とアンテナ素子121Aとがオフセットした状態で配置することができる。なお、オフセット量については、当該アンテナモジュール100Bが実装される装置に応じて設計される。
ここで、第1の部分151側の屈曲開始点SPは、第1の部分151における空間132内に設定される。このようにすることによって、第1の部分151と第2の部分152との境界を開始点とするよりも、第2誘電体層135Bの屈曲部分の曲率を緩やかにできる。そのため、アンテナモジュール100Bを取り付ける際などに、第2誘電体層135Bに加わる機械的応力を低減することができる。
なお、上記の実施の形態においては、放射電極が誘電体層の表面に配置される構成を例として説明したが、放射電極は、誘電体層の内部に配置される構成であってもよい。すなわち、放射電極は、誘電体層から露出していなくてもよく、レジストあるいは薄膜の誘電体層であるカバーレイによって覆われていてもよい。また、接地電極についても同様に、誘電体層の内部に形成される構成であってもよい。
また、上記の実施の形態では、RFIC110からの給電線が通過する誘電体層130E,135,135Bの部分が、当該誘電体層の両面に接地電極が配置されたストリップラインを形成する例について説明した。しかしながら、これらの誘電体層は、誘電体層の片方のみに接地電極が配置されたマイクロストリップライン、あるいは、誘電体層において接地電極と給電線とが同層に配置されたコプレーナラインとして形成されてもよい。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 通信装置、20 筐体、30 樹脂部、50 実装基板、100,100A,100B,100# アンテナモジュール、110,110A,110B RFIC、111A~111D,113A~113D,117 スイッチ、112AR~112DR ローノイズアンプ、112AT~112DT パワーアンプ、114A~114D 減衰器、115A~115D 移相器、116 信号合成/分波器、118 ミキサ、119 増幅回路、120 アンテナアレイ、121,121A アンテナ素子、130,130_1,130_2,130A,130B,130D,130#,130E,135,135B 誘電体層、131,131A,131B 支持部、132,132B,132C,132D,155 空間、133,133A 本体部、136 端部、140,140A 給電線、150 部材、151 第1の部分、152 第2の部分、153 第3の部分、GND1,GND2 接地電極、SP 屈曲開始点。
Claims (14)
- 少なくとも1つの放射素子と、
接地電極と、
前記少なくとも1つの放射素子と前記接地電極との間に設けられ、前記少なくとも1つの放射素子が搭載される誘電体層とを備え、
前記誘電体層を平面視した場合に前記少なくとも1つの放射素子と前記接地電極とが重なる領域において、前記誘電体層と前記接地電極との間に空間が形成されている、アンテナモジュール。 - 前記誘電体層は、前記少なくとも1つの放射素子が配置される第1の部分と、前記少なくとも1つの放射素子が配置されていない第2の部分とを有し、
前記第2の部分における法線方向の前記誘電体層の厚みは、前記第1の部分における法線方向の前記誘電体層の厚みよりも薄い、請求項1に記載のアンテナモジュール。 - 前記誘電体層に搭載され、前記少なくとも1つの放射素子に高周波電力を供給するように構成された少なくとも1つの給電回路と、
前記誘電体層内に形成され、前記少なくとも1つの給電回路から前記少なくとも1つの放射素子に高周波電力を伝送するための給電線とをさらに備える、請求項1または2に記載のアンテナモジュール。 - 前記誘電体層に搭載され、前記少なくとも1つの放射素子に高周波電力を供給するように構成された少なくとも1つの給電回路をさらに備え、
前記少なくとも1つの給電回路は、前記誘電体層における前記第1の部分に配置される、請求項2に記載のアンテナモジュール。 - 前記誘電体層に搭載され、前記少なくとも1つの放射素子に高周波電力を供給するように構成された少なくとも1つの給電回路をさらに備え、
前記少なくとも1つの給電回路は、前記誘電体層における前記第2の部分に配置される、請求項2に記載のアンテナモジュール。 - 前記誘電体層に搭載され、前記少なくとも1つの放射素子に高周波電力を供給するように構成された少なくとも1つの給電回路をさらに備え、
前記誘電体層は、前記第2の部分よりも法線方向の前記誘電体層の厚みが厚く、かつ、前記第1の部分とは異なる第3の部分をさらに有し、
前記少なくとも1つの給電回路は、前記第3の部分に配置される、請求項2に記載のアンテナモジュール。 - 前記第3の部分に配置される他の放射素子をさらに備え、
前記少なくとも1つの給電回路は、前記第3の部分における前記他の放射素子が配置される面とは反対の面に配置される、請求項6に記載のアンテナモジュール。 - 前記少なくとも1つの放射素子は複数であり、前記誘電体層の平面方向に離間して配列されており、
各放射素子に対応して前記給電回路が設けられる、請求項3に記載のアンテナモジュール。 - 前記第2の部分の上面は、前記誘電体層に形成された前記空間の下面と続いている、請求項2に記載のアンテナモジュール。
- 前記接地電極は、前記空間の下面に形成されている、請求項8に記載のアンテナモジュール。
- 前記誘電体層を平面視した場合に、前記少なくとも1つの放射素子の全体が前記空間と重なっている、請求項1に記載のアンテナモジュール。
- 前記誘電体層は、前記誘電体層の一方の端部が折り曲がって対向している第1の部分と、前記端部が対向していない第2の部分とを有し、
前記第2の部分における法線方向の前記誘電体層の厚みは、前記第1の部分における法線方向の前記誘電体層の厚みよりも薄い、請求項1に記載のアンテナモジュール。 - 前記誘電体層は、前記誘電体層の法線方向から平面視した場合に、前記第1の部分から前記第2の部分へ向かう前記誘電体層の延在方向に対して直交する方向に屈曲しており、当該屈曲は、前記第1の部分における前記空間内において開始される、請求項2に記載のアンテナモジュール。
- 請求項1~13のいずれか1項に記載のアンテナモジュールを搭載した通信装置であって、
少なくとも一部が樹脂で形成された筐体を備え、
前記アンテナモジュールの前記少なくとも1つの放射素子は、前記筐体における前記樹脂の部分に面するように配置される、通信装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201980014514.3A CN111788740B (zh) | 2018-02-22 | 2019-01-23 | 天线模块和搭载有天线模块的通信装置 |
US16/992,463 US11450942B2 (en) | 2018-02-22 | 2020-08-13 | Antenna module and communication device equipped with the same |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018029845 | 2018-02-22 | ||
JP2018-029845 | 2018-02-22 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US16/992,463 Continuation US11450942B2 (en) | 2018-02-22 | 2020-08-13 | Antenna module and communication device equipped with the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2019163376A1 true WO2019163376A1 (ja) | 2019-08-29 |
Family
ID=67687646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/002029 WO2019163376A1 (ja) | 2018-02-22 | 2019-01-23 | アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11450942B2 (ja) |
CN (1) | CN111788740B (ja) |
WO (1) | WO2019163376A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12003012B2 (en) | 2020-01-27 | 2024-06-04 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna module |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11088468B2 (en) * | 2017-12-28 | 2021-08-10 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Antenna module |
KR102272590B1 (ko) * | 2019-06-21 | 2021-07-05 | 삼성전기주식회사 | 안테나 모듈 및 이를 포함하는 전자기기 |
KR102593888B1 (ko) * | 2019-06-13 | 2023-10-24 | 삼성전기주식회사 | 안테나 모듈 및 이를 포함하는 전자기기 |
JP7209314B2 (ja) * | 2019-11-13 | 2023-01-20 | 国立大学法人埼玉大学 | アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置 |
US11335991B2 (en) * | 2019-11-13 | 2022-05-17 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Electronic device with radio-frequency module |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05152831A (ja) * | 1991-11-29 | 1993-06-18 | Toko Inc | マイクロストリツプアンテナの共振周波数調整方法 |
JP2005051329A (ja) * | 2003-07-29 | 2005-02-24 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 二周波共用平面パッチアンテナ及び多周波共用平面パッチアンテナ |
WO2016063759A1 (ja) * | 2014-10-20 | 2016-04-28 | 株式会社村田製作所 | 無線通信モジュール |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06283924A (ja) | 1993-03-30 | 1994-10-07 | Tokimec Inc | マイクロストリップアレイアンテナ |
JPH08222940A (ja) * | 1995-02-14 | 1996-08-30 | Mitsubishi Electric Corp | アンテナ装置 |
US5696517A (en) * | 1995-09-28 | 1997-12-09 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Surface mounting antenna and communication apparatus using the same |
JPH09307342A (ja) * | 1996-05-14 | 1997-11-28 | Mitsubishi Electric Corp | アンテナ装置 |
JP2000295030A (ja) * | 1999-04-06 | 2000-10-20 | Nec Corp | 高周波装置およびその製造方法 |
US20020075186A1 (en) * | 2000-12-20 | 2002-06-20 | Hiroki Hamada | Chip antenna and method of manufacturing the same |
JP2003087022A (ja) * | 2001-09-07 | 2003-03-20 | Tdk Corp | アンテナモジュールおよびそれを用いた電子装置 |
US7068230B2 (en) * | 2004-06-02 | 2006-06-27 | Research In Motion Limited | Mobile wireless communications device comprising multi-frequency band antenna and related methods |
US7274334B2 (en) * | 2005-03-24 | 2007-09-25 | Tdk Corporation | Stacked multi-resonator antenna |
CN201868566U (zh) * | 2010-04-07 | 2011-06-15 | 庄昆杰 | 微波低波段多频带高增益双极化小型微带天线 |
CN103222114A (zh) * | 2010-09-07 | 2013-07-24 | 庄昆杰 | 一种双极化微带天线 |
JP2013187731A (ja) | 2012-03-08 | 2013-09-19 | Mitsubishi Electric Corp | アンテナ装置 |
WO2016067969A1 (ja) | 2014-10-31 | 2016-05-06 | 株式会社村田製作所 | アンテナモジュール及び回路モジュール |
CN104600419B (zh) * | 2015-01-05 | 2018-11-06 | 北京邮电大学 | 径向线馈电介质谐振天线阵列 |
CN104836027A (zh) * | 2015-05-24 | 2015-08-12 | 五邑大学 | 波束赋形超高频射频识别读写器天线线阵 |
US10685924B2 (en) * | 2017-08-24 | 2020-06-16 | Qualcomm Incorporated | Antenna-on-package arrangements |
-
2019
- 2019-01-23 WO PCT/JP2019/002029 patent/WO2019163376A1/ja active Application Filing
- 2019-01-23 CN CN201980014514.3A patent/CN111788740B/zh active Active
-
2020
- 2020-08-13 US US16/992,463 patent/US11450942B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05152831A (ja) * | 1991-11-29 | 1993-06-18 | Toko Inc | マイクロストリツプアンテナの共振周波数調整方法 |
JP2005051329A (ja) * | 2003-07-29 | 2005-02-24 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 二周波共用平面パッチアンテナ及び多周波共用平面パッチアンテナ |
WO2016063759A1 (ja) * | 2014-10-20 | 2016-04-28 | 株式会社村田製作所 | 無線通信モジュール |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12003012B2 (en) | 2020-01-27 | 2024-06-04 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna module |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111788740A (zh) | 2020-10-16 |
CN111788740B (zh) | 2023-05-02 |
US11450942B2 (en) | 2022-09-20 |
US20200373646A1 (en) | 2020-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2019163376A1 (ja) | アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置 | |
US12009608B2 (en) | Antenna module, communication device equipped with the same, and manufacturing method of antenna module | |
CN112640209B (zh) | 天线模块以及搭载有该天线模块的通信装置 | |
CN111742447B (zh) | 天线模块和搭载有天线模块的通信装置 | |
US11888245B2 (en) | Flexible substrate and antenna module including flexible substrate | |
JP7283585B2 (ja) | アンテナモジュール | |
US11322841B2 (en) | Antenna module and communication device equipped with the same | |
CN114521307B (zh) | 天线模块和搭载该天线模块的通信装置以及电路基板 | |
WO2021059738A1 (ja) | アンテナモジュールおよびその製造方法、ならびに、集合基板 | |
US11916312B2 (en) | Antenna module, communication device mounting the same, and circuit board | |
US12126089B2 (en) | Antenna device, antenna module, and communication device | |
US20220085521A1 (en) | Antenna module and communication device equipped with the same | |
US11539122B2 (en) | Antenna module and communication unit provided with the same | |
CN115004476B (zh) | 天线装置 | |
WO2021019899A1 (ja) | アンテナ装置、アンテナモジュールおよび通信装置 | |
WO2023210118A1 (ja) | アンテナモジュール | |
WO2023157450A1 (ja) | アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置 | |
WO2022230427A1 (ja) | アンテナ装置 | |
US20220328983A1 (en) | Antenna module and communication device equipped with the same | |
WO2022185874A1 (ja) | アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置 | |
US20240178567A1 (en) | Antenna module and communication apparatus equipped with the same | |
JP2024107757A (ja) | アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置 | |
CN116097180A (zh) | 通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 19757324 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 19757324 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |