WO2018163564A1 - カテーテル - Google Patents
カテーテル Download PDFInfo
- Publication number
- WO2018163564A1 WO2018163564A1 PCT/JP2017/045986 JP2017045986W WO2018163564A1 WO 2018163564 A1 WO2018163564 A1 WO 2018163564A1 JP 2017045986 W JP2017045986 W JP 2017045986W WO 2018163564 A1 WO2018163564 A1 WO 2018163564A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- marker
- catheter
- distal end
- outer diameter
- disposed
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
Definitions
- the present invention relates to a catheter.
- catheters have been used to treat and diagnose lesions in living body lumens.
- the surgeon inserts the catheter into the living body lumen and arranges the distal end portion of the catheter at the lesion site as the target site to treat or diagnose the lesion site.
- Patent Document 1 discloses a catheter having a ring-shaped marker portion having radiopacity at the distal end portion. When the operator confirms the position of the marker portion under radioscopy, it becomes easy to position the distal end portion of the catheter at or near the lesioned portion.
- the marker portion is made of a relatively rigid material such as metal. For this reason, as shown in Patent Document 1 below, the marker portion is disposed at a position spaced from the most distal end of the catheter to the proximal end side, and a soft resin is disposed on the distal end side to ensure safety with respect to the living body lumen. Yes.
- the marker portion is disposed at a position spaced from the most distal end of the catheter toward the proximal end side, the most distal position of the catheter cannot be accurately grasped under radioscopy.
- the portion where the marker portion having relatively high rigidity is arranged in the catheter and the vicinity thereof have high rigidity. Thereby, the flexibility (easy to bend) of the distal end portion of the catheter is reduced, and the safety may be lowered.
- the present invention has been made to solve the above-described problems, and provides a catheter capable of improving the state-of-the-art visibility of a catheter under radioscopy while ensuring the safety of the catheter. Objective.
- the catheter according to the present invention includes a tubular shaft portion having a distal end portion formed of a resin, a ring-shaped marker portion disposed at the distal end portion of the shaft portion and formed of a radiopaque metal,
- a catheter having The distal end portion of the shaft portion includes a tapered portion formed in a tapered shape including the most distal end and an outer diameter of the shaft portion tapering toward the distal end side, and is disposed closer to the proximal end side than the tapered portion, and is axially And a constant outer diameter portion having a substantially constant outer diameter.
- the marker part has a marker tip part arranged at the taper part so as to follow the outer shape of the taper part, and a marker base end part arranged at the constant outer diameter part.
- the first region constituted by the tapered portion and the marker tip end portion has a higher resin content per unit volume than the second region constituted by the constant outer diameter portion and the marker base end portion.
- the tip of the marker is arranged so as to follow the outer shape of the tapered portion, by observing the marker portion under radioscopy, the most advanced position of the catheter can be improved. Accurately grasp. Further, since the first region is formed with a higher resin content per unit volume than the second region, the most advanced rigidity of the catheter can be reduced. Moreover, since the marker part can be arranged on the distal end side of the catheter with the above configuration, the starting point of the bending of the catheter can be further on the distal end side. Thereby, the bendability (flexibility) of the distal end portion of the catheter can be improved. Therefore, according to the catheter, the most advanced visibility of the catheter under radioscopy can be improved while ensuring the safety of the catheter.
- FIG. 8A is a diagram showing a schematic configuration of a catheter abutment test
- FIG. 8B is a diagram showing a schematic configuration of a catheter abutment test
- FIG. 8B is a diagram showing a state of the catheter according to the embodiment and the comparison in the abutment test. It is a side view of the marker part which concerns on the modification 1 of this invention. It is a side view of the marker part which concerns on the modification 2 of this invention.
- FIG. 11A is a side view of a marker portion according to the third modification of the present invention
- FIG. 11B is an axial sectional view of the marker portion according to the third modification. It is a side view of the marker part which concerns on the modification of this invention. It is a side view of the marker part which concerns on the modification of this invention. It is a side view of the marker part which concerns on the modification of this invention. It is a side view of the marker part which concerns on the modification of this invention. It is a side view of the marker part which concerns on the modification of this invention. It is a side view of the marker part which concerns on the modification of this invention. It is a side view of the marker part which concerns on the modification of this invention. It is
- FIG. 1 is a schematic view showing a catheter 100
- FIGS. 2 and 3 are enlarged side views and axial sectional views showing a distal end portion of the catheter 100
- FIGS. 4 and 5 are side views and perspective views of a marker portion.
- FIG. 1 is a schematic view showing a catheter 100
- FIGS. 2 and 3 are enlarged side views and axial sectional views showing a distal end portion of the catheter 100
- FIGS. 4 and 5 are side views and perspective views of a marker portion.
- FIG. 1 is a schematic view showing a catheter 100
- FIGS. 2 and 3 are enlarged side views and axial sectional views showing a distal end portion of the catheter 100
- FIGS. 4 and 5 are side views and perspective views of a marker portion.
- FIG. 1 is a schematic view showing a catheter 100
- FIGS. 2 and 3 are enlarged side views and axial sectional views showing a distal end portion of the catheter 100
- FIGS. 4 and 5 are side views and perspective views of
- the catheter 100 is a microcatheter used for supplying a drug or a contrast medium to a lesioned part.
- the catheter 100 is used, for example, for transcatheter arterial chemoembolization (TACE).
- TACE transcatheter arterial chemoembolization
- Hepatic artery chemoembolization is a treatment method in which a catheter is advanced from the liver artery further to the vicinity of the tumor, and an anticancer agent or embolic material is injected to selectively necrotize the tumor.
- the catheter 100 will be outlined with reference to FIGS.
- the catheter 100 has a distal end portion 110d formed of resin, a tubular shaft portion 110 that can be introduced into a living body, and a ring shape that is disposed on the distal end portion 110d of the shaft portion 110 and is formed of a radiopaque metal.
- the marker portion 120 and the catheter hub 130 connected to the proximal end portion of the shaft portion 110 are included.
- the catheter 100 has a kink protector (strain relief) 135 in the vicinity of the connecting portion between the shaft portion 110 and the catheter hub 130.
- the catheter 100 is not limited to the configuration shown in FIG. 1 and may not include the kink protector 135.
- the catheter 100 has a contrast region A having radiopacity due to the arrangement of the marker portion 120.
- the contrast area A has a first area A1 including the most distal end, and a second area A2 disposed on the proximal side of the first area A1. Details of the contrast region A will be described later.
- the longitudinal direction (left-right direction in FIG. 1) in which the shaft portion 110 of the catheter 100 extends is defined as the axial direction, and is indicated by an arrow X in each figure.
- a direction orthogonal to the axial direction is defined as a radial direction and is indicated by an arrow R.
- the side to be inserted into the living body (intravascular) in the catheter 100 is defined as the tip side (distal side, left side in FIG. 1), and is indicated by an arrow X1 in each figure and is located on the side opposite to the tip side.
- the side on which the above operations are performed is defined as a proximal side (proximal side, right side in FIG. 1), and is indicated by an arrow X2 in each figure.
- the “leading end of the catheter 100” is not limited to the most distal end of the catheter 100, and the surgeon places the most distal end of the catheter 100 on the basis of the marker portion 120 under radioscopy.
- an error within an allowable range is also included.
- the tolerance of the position of the most distal end of the catheter 100 that is actually disposed with respect to the position where the distal end of the catheter 100 is to be disposed is set to about 0.1 mm to 0.8 mm.
- the range from about 0.1 mm to 0.8 mm from the most distal end to the proximal end side of the catheter 100 is defined as “the most advanced”.
- the permissible error is approximately the same as the thickness t1 (see FIG. 3) of the outer layer 115 of the shaft portion 110 that covers the marker portion 120 at the tip of the shaft portion 110.
- the “tip portion of the catheter 100” means a range that substantially contributes to the flexibility required for any procedure of the catheter 100 and the followability along the shape of the living body lumen.
- the distal end portion of the catheter 100 ranges from the aorta to the intrinsic hepatic artery, and is about 300 to 400 mm along the axial direction from the most distal end of the shaft portion 110. Means up to.
- the shaft portion 110 is configured as a flexible tubular member extending in the axial direction and having a lumen 110a through which the guide wire GW can be inserted.
- the tip portion 110d of the shaft portion 110 is disposed in the first region A1, and has a taper formed in a tapered shape with an outer diameter gradually decreasing toward the tip side (inclined with respect to the axial direction). It has a portion 111 and a constant outer diameter portion 112 that is disposed in the second region A2 on the proximal side of the tapered portion 111 and has a substantially constant outer diameter along the axial direction.
- “having a substantially constant outer diameter along the axial direction” is not limited to having the physically same outer diameter. As long as the rigidity (bending rigidity and torsional rigidity) of the constant outer diameter portion 112 of the shaft portion 110 can be made substantially constant, it is only necessary to have a substantially constant outer diameter dimension.
- the tapered portion 111 has an axial cross-sectional shape that is inclined substantially linearly. That is, the inclination angle of the tapered portion 111 with respect to the axial direction of the tapered shape is constant along the axial direction.
- the axial cross-sectional shape of the taper portion 111 is not limited to this, and for example, has an axial cross-sectional shape curved in a convex shape radially outward and an axial cross-sectional shape curved in a concave shape radially inward. It may be.
- the tapered portion 111 When the inclination angle of the tapered portion 111 is made constant along the axial direction, the tapered portion 111 can be easily formed as compared with the case where the tapered angle is changed along the axial direction.
- the tip of the tapered portion 111 has a rounded shape. Thereby, the risk of damaging the inner wall of the living body lumen can be reduced.
- the preferred value of the length of the shaft portion 110 varies depending on the position and thickness of the blood vessel to be applied, but is set to about 700 mm to 2000 mm, for example.
- the preferable value of the outer diameter (thickness) of the shaft portion 110 varies depending on the position and thickness of the blood vessel to be applied, but is set to about 0.4 mm to 2.8 mm, for example.
- the preferable value of the inner diameter of the shaft portion 110 (the outer diameter of the lumen 110a) varies depending on the thickness of the guide wire GW to be inserted, the position of the blood vessel to be applied, the thickness, and the like. It is set to about 2.4 mm.
- the shaft portion 110 includes a tubular inner layer 113, a reinforcing body 114 that is disposed on the proximal side of the portion where the contrast region A is formed, and is formed by braiding a wire, and a reinforcing body. 114 and an outer layer 115 arranged to cover the outer surface of the inner layer 113.
- the inner layer 113 and the outer layer 115 are made of only a resin that does not contain a metal.
- the distal end portion 110d of the shaft portion 110 corresponding to the contrast region A of the catheter 100 is configured with only the inner layer 113 and the outer layer 115 without the reinforcement body 114 being disposed. That is, the tip portion 110d of the shaft portion 110 is made of only resin.
- the inner layer 113 has a substantially constant thickness along the axial direction.
- the distal end portion of the outer layer 115 is formed in a tapered shape whose outer diameter gradually decreases from the proximal end side toward the forefront.
- the tip of the outer layer 115 formed in the tapered shape constitutes a tapered portion 111.
- Examples of the constituent material of the inner layer 113 include PTFE (polytetrafluoroethylene), PFA (tetrafluoroethylene-perfluoroalkyl vinyl ether copolymer), FEP (tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer), ETFE (ethylene).
- a resin such as a fluorine-containing ethylenic polymer such as (tetrafluoroethylene copolymer), a polyamide such as nylon, or a polyamide elastomer such as nylon elastomer can be used.
- PTFE polytetrafluoroethylene
- PFA tetrafluoroethylene-perfluoroalkyl vinyl ether copolymer
- the reinforcing body 114 is configured in a mesh shape by braiding predetermined strands (wires) on the outer surface of the inner layer 113.
- the reinforcing body 114 is formed over substantially the entire length excluding the distal end portion 110 d of the shaft portion 110 with respect to the longitudinal direction of the catheter 100.
- the reinforcing body 114 is not limited to a mesh shape, and may be configured in a coil shape.
- the strands constituting the reinforcing body 114 for example, metal strands, resin strands, or a combination of metal strands and resin strands can be used. From the viewpoint of the workability of the strands and the manufacturability of the reinforcing body 114, it is preferably a metal strand. From the viewpoint of flexibility, stretchability, and electrical insulation, the molten liquid crystal polymer is used as the inner core, and the flexibility is improved. A monofilament resin strand having a polymer as an outer layer is preferred.
- metal strand examples include stainless steel, tungsten, copper, nickel, titanium, piano wire, cobalt-chromium alloy, nickel-titanium alloy (superelastic alloy), copper-zinc alloy, amorphous alloy, etc.
- Various metal strands can be used.
- the cross-sectional shape of the strands constituting the reinforcing body 114 is not particularly limited, for example, it can be formed in a substantially circular shape or a substantially rectangular shape. However, from the viewpoint of improving operability by increasing the density of the reinforcing bodies 114, the cross-sectional shape of the strands is preferably substantially rectangular.
- Examples of the constituent material of the outer layer 115 include polyolefin (for example, polyethylene, polypropylene, polybutene, ethylene-propylene copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer, ionomer, or a mixture of two or more thereof), polyvinyl chloride, and the like. And polymer materials such as polyamide, polyester, polyester elastomer, polyamide elastomer, polyurethane, polyurethane elastomer, polyimide, fluorine resin, or a mixture thereof.
- the outer layer 115 may have a multilayer structure formed by stacking different resin materials. It is also possible to form a hydrophilic coat layer or the like by covering the outer surface of the outer layer 115 with a material made of a hydrophilic polymer.
- the marker unit 120 is disposed on the tip side of the reinforcing body 114 and is embedded in the outer layer 115.
- the marker portion 120 has a marker tip portion 121 and a marker base end portion 125 that is continuous with the base end of the marker tip portion 121 and has a constant outer diameter along the axial direction.
- the marker distal end portion 121 is disposed on the tapered portion 111 of the shaft portion 110 corresponding to the first region A1 of the catheter 100, and the outermost end thereof is aligned from the proximal end side so as to follow the outer shape of the tapered portion 111 of the shaft portion 110. It is formed in a tapered shape in which the outer diameter gradually decreases (inclined with respect to the axial direction).
- the marker distal end portion 121 has a notch portion 122 that is notched from the most distal end toward the proximal end side.
- the portion that remains after being cut out by the cutout portion 122 forms a protruding portion 123 that protrudes toward the distal end side.
- the length (width) W1 along the circumferential direction of the cutout portion 122 gradually decreases from the front end toward the base end side. That is, the protrusion 123 is formed in a triangular shape having a length (width) W2 that gradually increases in the circumferential direction from the most distal end toward the base end side. Thereby, since the protrusion part 123 does not have a part (constriction) which becomes sharply narrow, the intensity
- the length W1 along the circumferential direction of the notch 122 at the tip of the marker 120 is preferably set to about 0.2 to 4.8 mm.
- the base end part of the marker part 120 is comprised so that the length W1 along the circumferential direction of the notch part 122 may become smaller than a front-end
- the length L11 of the notch 122 along the axial direction is not particularly limited, but is set to about 0.4 mm to 1.4 mm, for example.
- the marker part 120 has a plurality of cutout parts 122 along the circumferential direction. If the number of the notches 122 is one, the flexibility of the distal end of the catheter 100 may be reduced depending on the size of the notches 122. Further, when the number of the notch portions 122 is one, the arrangement of the notch portions 122 becomes unbalanced in the circumferential direction of the marker portion 120. On the other hand, if the number of the notch portions 122 is excessively increased, the visibility of the marker tip portion 121 under radioscopy is reduced. From the above viewpoint, the number of the notches 122 is preferably 2 to 8, and more preferably 4.
- the tip shape of the protrusion 123 is rounded and chamfered. Thereby, the risk of damaging the inner wall of the living body lumen can be reduced.
- the marker base end portion 125 is formed in a cylindrical shape having an outer diameter substantially constant along the axial direction.
- the marker base end portion 125 is disposed over the entire circumferential direction and axial direction of the outer diameter constant portion 112 of the shaft portion 110 corresponding to the second region A2 of the catheter 100.
- the length L (L1 + L2) along the axial direction of the marker portion 120 is not particularly limited, but is set to, for example, about 0.5 mm to 1.5 mm.
- the length L1 along the axial direction of the marker distal end portion 121 is a value similar to the length along the axial direction of the distal end portion 110d of the shaft portion 110 and the length along the axial direction of the contrast region A of the catheter 100. is there.
- the thickness of the marker portion 120 is formed to be substantially constant and is not particularly limited, but is set to about 0.02 mm to 0.2 mm, for example.
- the outer diameter of the marker portion 120 can be formed slightly smaller (similar to the outer diameter) of the shaft portion 110. By setting the above range, the volume (amount) of the marker unit 120 determined by the length, thickness, and outer diameter of the marker unit 120 is large enough to maintain visibility under radioscopy. Can be secured.
- the length L1 of the marker tip 121 along the axial direction is not particularly limited, but is set to about 0.4 mm to 1.4 mm, for example.
- the length L2 along the axial direction of the marker base end portion 125 is not particularly limited, but is set to, for example, about 0.1 mm to 1.1 mm.
- the ratio (L1 / L2) of the length L1 along the axial direction of the marker distal end portion 121 to the length L2 along the axial direction of the marker proximal end portion 125 is set to about 1 to 14.
- the marker portion 120 is made of a metal material having a radiopacity (X-ray contrast property) higher than that of the inner layer 113 and the outer layer 115.
- radiopacity X-ray contrast property
- the radiopaque metallic material include noble metals such as gold, platinum, tungsten, and alloys containing these (eg, platinum-iridium alloys).
- the contrast region A has the first region A1 disposed in a certain range from the most advanced state, and the second region A2 disposed on the proximal side from the first region A1.
- the first region A ⁇ b> 1 is configured by arranging the marker tip portion 121 of the marker portion 120 on the tapered portion 111 of the shaft portion 110.
- the second region A ⁇ b> 2 is configured by arranging the marker base end portion 125 of the marker portion 120 in the constant outer diameter portion 112 of the shaft portion 110.
- the portion of the catheter 100 where the notch 122 is disposed is made of only resin.
- the marker base end portion 125 is disposed over the entire circumferential direction and the axial direction of the outer diameter constant portion 112 of the shaft portion 110.
- the first region A1 is formed with a higher resin content per unit volume than the second region A2.
- the catheter hub 130 is liquid-tightly attached to the proximal end portion of the shaft portion 110 with an adhesive or a fixture (not shown). As shown in FIG. 1, the catheter hub 130 has a main body portion 131 having a lumen and a pair of handle portions 132 formed so as to protrude from the side portions of the main body portion 131.
- the catheter hub 130 functions as an insertion port for the guide wire GW into the lumen 110a of the shaft portion 110 and an injection port for a contrast medium, a drug solution, an embolic material, and the like.
- the catheter hub 130 functions as a grip when operating the catheter 100.
- the constituent material of the catheter hub 130 is, for example, a synthetic resin such as polycarbonate, polyolefin, styrene resin, polyamide, or polyester, stainless steel, aluminum, or aluminum alloy.
- the polyolefin is, for example, polyethylene, polypropylene, ethylene-propylene copolymer.
- the kink protector 135 can be formed of an elastic material provided so as to surround a part of the base end portion of the shaft portion 110.
- the effect of the catheter 100 according to the embodiment will be described by comparing the catheter 100 according to the embodiment with the catheter 200 according to the comparison.
- FIG. 6 is an enlarged side view showing the distal end portion of the catheter 200 according to the proportionality
- FIG. 7 is a schematic view showing a state where the catheters 100 and 200 according to the embodiment and the proportionality are bent
- FIG. FIG. 8 is a diagram showing a schematic configuration of an abutment test of the catheters 100 and 200
- FIG. 8B is a diagram showing a state of the catheters 100 and 200 according to the embodiment and a comparison in the abutment test.
- a cylindrical marker portion 220 is disposed in the outer diameter constant portion 112 on the proximal end side with respect to the tapered portion 111 of the shaft portion 110.
- the marker portion 220 is disposed at a position spaced from the forefront of the shaft portion 110 toward the length proximal end side of L21.
- the length L22 along the axial direction of the marker unit 220 is approximately the same as that of the marker unit 220 according to the present embodiment.
- the marker portion 220 is disposed at a position spaced from the most distal end of the catheter 200 to the proximal end side like the catheter 200 related to the proportionality, the most distal position of the catheter 200 cannot be grasped under radioscopy. Further, for example, it may be possible to improve the state-of-the-art visibility of the catheter 200 by placing a resin containing a radiopaque powder on the distal side of the marker portion 220. However, the radiopaque powder Since the resin containing is lower in radiopacity than metal, the state-of-the-art visibility of the catheter 200 under radioscopy is reduced as compared with the case where the metal marker portion 120 is disposed.
- the catheters 100 and 200 have relatively high rigidity at the portions where the marker portions 120 and 220 are disposed. Further, the shaft portion 110 of the catheters 100 and 200 is provided with a reinforcing body 114 and has a certain degree of rigidity. Therefore, as shown in FIG. 7, the proximal end is more than the portion where the marker portions 120 and 220 are disposed. It bends gently in a predetermined range B1 on the side. That is, the predetermined range B1 is a region that is a starting point of bending of the catheters 100 and 200. The region B1 that is the starting point of bending is the same size as the catheter 100 according to the embodiment and the catheter 200 according to the comparative example.
- the region B1 serving as a starting point of bending is formed on the distal end side with respect to the catheter 200.
- the abutment test is a method in which a portion separated by a predetermined distance (for example, 3 mm to 10 mm) from the most distal end of the catheter is fixed with a jig T1, and a predetermined measuring instrument is used. This is a test for measuring the maximum abutting resistance value (abutting load) when the distal end of the catheter is abutted against the silicone plate T2 at an abutting speed (for example, 5 to 100 mm / min).
- a predetermined distance for example, 3 mm to 10 mm
- the region B ⁇ b> 1 serving as a starting point of bending is formed on the distal side of the catheter 200 as compared to the catheter 200 according to the proportionality.
- the distal end of the catheter is abutted against the plate T2
- the distal end portion of the catheter 100 is more easily bent than the comparative catheter 200.
- the abutment resistance of the catheter 100 is lower than that of the catheter 200 that is proportional to each other, so that the flexibility (easy to bend) of the distal end portion of the catheter 100 is increased.
- the first region A1 of the catheter 100 is formed with a higher resin content per unit volume than the second region A2. For this reason, the collision energy when the catheter 100 is abutted against the plate T2 can be changed to the deformation energy of the resin. Since the resin absorbs the impact when the catheter 100 is abutted against the plate T2, it is possible to suppress an increase in abutting resistance and an increase in the rigidity of the distal end of the catheter 100 due to the marker portion 120 being arranged at the forefront. .
- the catheter 100 is formed of a tubular shaft portion 110 having a distal end portion 110d formed of resin, and a metal that is disposed on the distal end portion 110d of the shaft portion 110 and has radiopacity. And a ring-shaped marker portion 120.
- the distal end portion 110d of the shaft portion 110 is disposed on the proximal end side with respect to the tapered portion 111 that is formed in a tapered shape that includes the most distal end and the outer diameter of the shaft portion 110 tapers toward the distal end side, And a constant outer diameter portion 112 having a substantially constant outer diameter along the axial direction.
- the marker part 120 has a marker tip part 121 arranged on the taper part 111 so as to follow the outer shape of the taper part 111, and a marker base end part 125 arranged on the constant outer diameter part 112.
- tip part 121 is formed with the resin content rate per unit volume higher than 2nd area
- the catheter 100 since the distal end portion 110d of the shaft portion 110 has the tapered portion 111, the insertion property of the catheter 100 into the living body lumen can be improved.
- the marker tip 121 is arranged so as to follow the outer shape of the tapered portion 111, the most advanced position of the catheter 100 can be grasped more accurately by observing the marker 120 under radioscopy. Can do.
- the first region A1 is formed with a higher resin content per unit volume than the second region A2, the most advanced rigidity of the catheter 100 can be reduced.
- the marker part 120 can be arrange
- the bendability (flexibility) of the distal end portion of the catheter 100 can be improved. Therefore, according to the catheter 100, it is possible to improve the state-of-the-art visibility of the catheter 100 under radioscopy while ensuring the safety of the catheter 100.
- the marker distal end 121 has a notch 122 that is notched from the leading edge toward the proximal end.
- the portion where the cutout portion 122 is disposed is made of only resin. For this reason, the softness
- the notch 122 has a length W1 that gradually decreases in the circumferential direction from the most distal end toward the base end side.
- the protrusion part 123 which is a part left by being cut out by the notch part 122 is formed in a triangular shape in which the length W2 along the circumferential direction gradually increases from the front end toward the base end side. Therefore, the strength of the marker tip 121 can be maintained because the protrusion 123 does not have a portion (necking) that sharply narrows.
- the marker tip 121 has a plurality of notches 122 along the circumferential direction, the flexibility of the tip of the catheter 100 can be improved.
- FIG. 9 is a side view of the marker unit 320 according to the first modification.
- the marker portion 320 is continuous with the marker distal end portion 321 and the proximal end of the marker distal end portion 321 and has a marker proximal end portion having a constant outer diameter along the axial direction. 325.
- the marker tip 321 has a notch 322 and a protrusion 323.
- the marker portion 320 according to the modified example 1 is different from the above-described embodiment in that the shape of the protruding portion 323 is U-shaped.
- the notch 322 has a length W21 that gradually decreases in the circumferential direction from the most distal end toward the base end side, as in the above-described embodiment.
- FIG. 10 is a side view of the marker unit 420 according to the second modification.
- the marker portion 420 according to the modified example 2 is continuous with the marker distal end portion 421 and the proximal end of the marker distal end portion 421, and has a marker proximal end portion having a constant outer diameter along the axial direction. 425.
- the marker tip 421 has a notch 422.
- the marker unit 420 according to the modified example 2 includes a plurality of cutout portions 422 along the circumferential direction, and at least two cutout portions 422 among the plurality of cutout portions 422 are
- the present embodiment is different from the above-described embodiment in that it has different shapes.
- FIG. 11A is a side view of the marker portion 520 according to the modification 3
- FIG. 11B is an axial sectional view of the marker portion 520.
- the marker portion 520 according to the modification 3 is continuous with the marker distal end portion 521 and the proximal end of the marker distal end portion 521, and has a marker proximal end portion having a constant outer diameter along the axial direction. 525.
- the marker part 520 according to the modification 3 is different from the above-described embodiment in that it does not have a notch part.
- the thickness t52 of the marker base end portion 525 is formed to be substantially constant along the axial direction.
- a thickness t51 of the marker distal end portion 521 is formed so as to gradually decrease from the distal end of the marker base end portion 525 toward the distal end side. That is, the thicknesses t51 and t52 of the marker portion 520 are formed so as to decrease from the proximal end toward the distal end.
- the first region A1 where the marker distal end portion 521 is disposed in the catheter can be formed with a higher resin content per unit volume than the second region A2 where the marker proximal end portion 525 is disposed.
- the thicknesses t51 and t52 of the marker portion 520 are formed so as to decrease from the proximal end toward the distal end. For this reason, when the marker part 520 is arrange
- the shape of the marker portion is not limited to the above-described embodiment or modification as long as the first region can be formed with a higher resin content per unit volume than the second region.
- the shape of the distal end portion of the protruding portion 123 is not limited to the above.
- the shape of the notched portion 622 of the marker portion 620 may be a quadrangle.
- the lengths W31 and W41 along the circumferential direction of the cutout portions 822 and 922 of the marker portion 820 have portions that gradually decrease from the base end side toward the forefront. Also good.
- the tips of the protruding portions 823 and 923 of the marker portions 820 and 920 may have a flat shape in the direction perpendicular to the axis.
- the tip of the protruding portion 123a of the marker portion 120a is curved in an arc shape radially inward so as to follow the outer shape of the tapered portion of the shaft portion (broken line in FIG. 16). May be included). Thereby, the risk of damaging the inner wall of the living body lumen can be greatly reduced.
- the microcatheter has been described as an example.
- the present invention is not limited to this.
- the present invention can be applied to systems, contrast catheters, ultrasonic catheters, atherectomy catheters, endoscope catheters, drug solution administration catheters, and the like.
- 100 catheters, 110 shaft part, 110d The tip of the shaft part, 111 taper part, 112 constant outer diameter part, 113 Inner layer, 114 reinforcements, 115 outer layer, 120, 320, 420, 520, 620, 720, 820, 920 marker part, 121, 521 Marker tip, 122, 322, 422, 522, 622, 722, 822 Notch, 123, 623, 723, 823, 923 protrusion, 125, 525 marker proximal end, 130 catheter hub, 200 paired catheters, 220, a marker part that is proportional, A contrast area, A1 first region, A2 second region, L Length along the axial direction of the marker part (L1 + L2), Length along the axial direction of the L1 marker tip, Length along the axial direction of the L2 marker base end, W1, W21, W31, W41 Length along the circumferential direction of the notch, W2 Length along the circumferential direction of the protru
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Abstract
【課題】カテーテルの安全性を確保しつつ、放射線透視下におけるカテーテルの最先端の視認性を向上させることができるカテーテルを提供する。 【解決手段】カテーテル100は、先端部110dが樹脂によって形成された管状のシャフト部110と、シャフト部の先端部に配置され、放射線不透過性を有する金属によって形成されたリング状のマーカー部120とを有する。シャフト部の先端部は、テーパー部111と、テーパー部よりも基端側に配置される外径一定部112とを有する。マーカー部は、テーパー部の外形形状に沿うようにテーパー部に配置されたマーカー先端部121と、外径一定部に配置されたマーカー基端部125と、を有する。テーパー部およびマーカー先端部によって構成される第1領域A1は、外径一定部およびマーカー基端部によって構成される第2領域A2よりも単位体積あたりの樹脂の含有率が高い。
Description
本発明は、カテーテルに関する。
従来から、生体管腔内の病変部の治療や診断を行うためにカテーテルが用いられている。術者は、カテーテルを生体管腔内に挿入し、カテーテルの先端部を目的部位である病変部に配置して病変部の治療や診断を行う。
例えば、下記特許文献1には、放射線不透過性を備えるリング状のマーカー部を先端部に有するカテーテルが開示されている。術者が放射線透視下でマーカー部の位置を確認することによって、当該カテーテルの先端部を病変部またはその近傍に位置させることが容易となる。
一般的に、マーカー部は金属のような比較的剛性の高い材料で構成されている。このため、下記特許文献1のようにマーカー部をカテーテルの最先端から基端側に離間した位置に配置して、先端側に柔らかい樹脂を配置することによって生体管腔に対する安全性を確保している。
しかしながら、マーカー部をカテーテルの最先端から基端側に離間した位置に配置すると、放射線透視下においてカテーテルの最先端の位置を正確に把握することができない。
また、カテーテルにおいて比較的剛性の高いマーカー部を配置した部位およびその付近は、剛性が高くなる。これにより、カテーテルの先端部の柔軟性(曲がりやすさ)が低減され、安全性が低下してしまう可能性がある。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、カテーテルの安全性を確保しつつ、放射線透視下におけるカテーテルの最先端の視認性を向上させることができるカテーテルを提供することを目的とする。
本発明に係るカテーテルは、先端部が樹脂によって形成された管状のシャフト部と、前記シャフト部の前記先端部に配置され、放射線不透過性を有する金属によって形成されたリング状のマーカー部と、を有するカテーテルである。前記シャフト部の前記先端部は、最先端を含み前記シャフト部の外径が先端側へ向かって先細るテーパー形状に形成されたテーパー部と、テーパー部よりも基端側に配置され、軸方向に沿って略一定の外径を有する外径一定部とを有する。前記マーカー部は、前記テーパー部の外形形状に沿うように前記テーパー部に配置されたマーカー先端部と、前記外径一定部に配置されたマーカー基端部と、を有する。前記テーパー部および前記マーカー先端部によって構成される第1領域は、前記外径一定部および前記マーカー基端部によって構成される第2領域よりも単位体積あたりの樹脂の含有率が高い。
上記のように構成したカテーテルによれば、マーカー先端部がテーパー部の外形形状に沿うように配置されているため、放射線透視下でマーカー部を観察することによって、カテーテルの最先端の位置をより正確に把握することができる。また、第1領域は第2領域よりも単位体積あたりの樹脂の含有率が高く形成されているため、カテーテルの最先端の剛性を低減することができる。また、上記構成により、マーカー部をカテーテルのより先端側に配置することができるため、カテーテルの屈曲の起点をより先端側にすることができる。これにより、カテーテルの先端部の曲がりやすさ(柔軟性)を向上させることができる。したがって、当該カテーテルによればカテーテルの安全性を確保しつつ、放射線透視下におけるカテーテルの最先端の視認性を向上させることができる。
以下、添付した図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。なお、以下の記載は特許請求の範囲に記載される技術的範囲や用語の意義を限定するものではない。また、図面の寸法比率は説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
図1は、カテーテル100を示す概略図、図2、図3は、カテーテル100の先端部分を拡大して示す側面図および軸方向断面図、図4、図5は、マーカー部の側面図および斜視図である。
本実施形態に係るカテーテル100は、病変部に対して薬剤や造影剤の供給など行うために用いられるマイクロカテーテルである。カテーテル100は、例えば、肝動脈化学塞栓術(TACE:Trance catheter arterial chemo embolization)に用いられる。肝動脈化学塞栓術とは、肝臓の動脈からさらに腫瘍の近くまでカテーテルを進め、抗がん剤や塞栓物質を注入して腫瘍を選択的に壊死させる治療方法である。
図1~図3を参照して、カテーテル100を概説する。カテーテル100は、先端部110dが樹脂によって形成され、生体内に導入可能な管状のシャフト部110と、シャフト部110の先端部110dに配置され、放射線不透過性を有する金属によって形成されたリング状のマーカー部120と、シャフト部110の基端部に連結されるカテーテルハブ130とを有している。カテーテル100は、シャフト部110とカテーテルハブ130との連結部付近に、耐キンクプロテクタ(ストレインリリーフ)135を有している。なお、カテーテル100は、図1の形態に限定されず、耐キンクプロテクタ135を備えていなくてもよい。
カテーテル100は、図2、図3に示すように、マーカー部120が配置されることによって放射線不透過性を有する造影領域Aを有している。造影領域Aは、最先端を含む第1領域A1と、第1領域A1よりも基端側に配置される第2領域A2とを有している。造影領域Aの詳細は、後述に説明する。
なお、本明細書の説明では、カテーテル100のシャフト部110が延伸する長手方向(図1中の左右方向)を軸方向と定義し、各図において矢印Xで示す。軸方向に直交する方向を径方向と定義し、矢印Rで示す。カテーテル100において生体内(血管内)に挿入される側を先端側(遠位側、図1中の左側)と定義し、各図において矢印X1で示し、先端側と反対側に位置する手元での操作がなされる側を基端側(近位側、図1中の右側)と定義し、各図において矢印X2で示す。
また、本明細書において「カテーテル100の最先端」とは、カテーテル100の最も先端に限定されるものではなく、術者が放射線透視下でマーカー部120を基準としてカテーテル100の最も先端を生体管腔内に配置するにあたって、許容し得る範囲内での誤差(許容誤差)も含むものとする。例えば、カテーテル100の最も先端を配置しようとする位置(例えば、病変部の先端)に対する実際に配置されたカテーテル100の最も先端の位置の許容誤差は、0.1mm~0.8mm程度に設定される。すなわち、本明細書では、カテーテル100の最も先端から基端側に0.1mm~0.8mm程度の範囲までを「最先端」と定義する。なお、当該許容誤差は、シャフト部110の先端においてマーカー部120を被覆するシャフト部110の外層115の厚みt1(図3を参照)と同程度の値となる。
また、本明細書において「カテーテル100の先端部」とは、カテーテル100の任意の手技に必要な屈曲性や、生体管腔の形状に沿う追従性に実質的に寄与する範囲のことを意味する。例えば、カテーテル100を肝動脈化学塞栓術で使用する場合において、カテーテル100の先端部は、大動脈から固有肝動脈にかかる範囲であり、シャフト部110の最先端から軸方向に沿って300~400mm程度までを意味する。
(シャフト部)
シャフト部110は、図1に示すように、軸方向に延在し、ガイドワイヤGWを挿通可能な内腔110aが形成された可撓性を有する管状の部材として構成している。図3に示すように、シャフト部110の先端部110dは、第1領域A1に配置され、先端側に向かって外径が漸減する(軸方向に対して傾斜する)テーパー形状に形成されたテーパー部111と、テーパー部111よりも基端側の第2領域A2に配置され、軸方向に沿って略一定の外径を有する外径一定部112とを有している。テーパー部111を設けることによって、カテーテル100の生体管腔に対する挿通性を向上させることができる。
シャフト部110は、図1に示すように、軸方向に延在し、ガイドワイヤGWを挿通可能な内腔110aが形成された可撓性を有する管状の部材として構成している。図3に示すように、シャフト部110の先端部110dは、第1領域A1に配置され、先端側に向かって外径が漸減する(軸方向に対して傾斜する)テーパー形状に形成されたテーパー部111と、テーパー部111よりも基端側の第2領域A2に配置され、軸方向に沿って略一定の外径を有する外径一定部112とを有している。テーパー部111を設けることによって、カテーテル100の生体管腔に対する挿通性を向上させることができる。
本明細書において「軸方向に沿って略一定の外径を有する」とは、物理的に同一の外径を有する場合に限定されるものではない。シャフト部110の外径一定部112の剛性(曲げ剛性やねじり剛性)を略一定にすることができる範囲において、略一定の外径寸法を有していればよい。
本実施形態では、テーパー部111は略直線状に傾斜した軸方向断面形状を有している。すなわち、テーパー部111のテーパー形状の軸方向に対する傾斜角は、軸方向に沿って一定にしている。なお、テーパー部111の軸方向断面形状はこれに限定されず、例えば、径方向外方に凸状に湾曲した軸方向断面形状や径方向内方に凹状に湾曲した軸方向断面形状を有していてもよい。
テーパー部111の傾斜角を軸方向に沿って一定にすると、テーパー角度を軸方向に沿って変化させる場合に比べて、テーパー部111を容易に形成することができる。
テーパー部111の先端は、丸みを帯びた形状を有している。これにより、生体管腔の内壁に損傷を与えるリスクを低減することができる。
シャフト部110の長さは、適用する血管の位置、太さ等の症例によってもその好ましい値は異なるが、例えば、700mm~2000mm程度に設定される。シャフト部110の外径(太さ)は、適用する血管の位置、太さ等の症例によってもその好ましい値は異なるが、例えば、0.4mm~2.8mm程度に設定される。シャフト部110の内径(内腔110aの外径)は、挿入するガイドワイヤGWの太さ、適用する血管の位置、太さ等の症例によってもその好ましい値は異なるが、例えば、0.2mm~2.4mm程度に設定される。
図3に示すように、シャフト部110は、管状の内層113と、造影領域Aが形成された部分よりも基端側に配置され、線材を編組して形成された補強体114と、補強体114および内層113の外表面を被覆するように配置された外層115とを有している。内層113および外層115は、金属を含まない樹脂のみによって構成されている。
カテーテル100の造影領域Aに相当するシャフト部110の先端部110dは、補強体114が配置されておらず、内層113および外層115のみによって構成されている。すなわち、シャフト部110の先端部110dは、樹脂のみによって構成されている。
内層113は、軸方向に沿って略一定の厚みを有している。外層115の先端部は、その厚みが基端側から最先端に向かって外径が漸減するテーパー形状に形成されている。当該テーパー形状に形成された外層115の先端部は、テーパー部111を構成する。
内層113の構成材料としては、例えば、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、PFA(テトラフルオロエチレン-パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)、FEP(テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体)、ETFE(エチレン-テトラフルオロエチレン共重合体)等の含フッ素エチレン性重合体やナイロン等のポリアミド、ナイロンエラストマー等のポリアミドエラストマー等の樹脂を使用することができる。上記の中でも、潤滑性の高いPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)またはPFA(テトラフルオロエチレン-パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)を好適に使用することができる。これらの材料を使用することにより、内面の摩擦抵抗を小さくすることが可能になるため、カテーテル100の使用時にシャフト部110の内腔110aに挿入されるガイドワイヤGWの操作性を向上させることができる。
補強体114は、所定の素線(線材)を内層113の外表面に編組してメッシュ状に構成されている。補強体114は、カテーテル100の長手方向に対して、シャフト部110の先端部110dを除くほぼ全長にわたって形成されている。なお、補強体114は、メッシュ状に限定されず、コイル状に構成されてもよい。
補強体114を構成する素線としては、例えば、金属素線、樹脂素線、または金属素線と樹脂素線とを組合せたものなどを使用することができる。素線の加工性、補強体114の製造性の観点においては、金属素線であることが好ましく、柔軟性、伸び性、電気絶縁性の観点においては、溶融液晶ポリマーを内芯とし、屈曲性ポリマーを外層とするモノフィラメントの樹脂素線が好ましい。
上記金属素線としては、例えば、ステンレス鋼、タングステン、銅、ニッケル、チタン、ピアノ線、コバルト-クロム系合金、ニッケル-チタン系合金(超弾性合金)、銅-亜鉛系合金、アモルファス合金等の各種金属素線を使用することができる。
補強体114を構成する素線の断面形状は、特に限定されないが、例えば、略円形や略長方形に形成することができる。ただし、補強体114の密度を大きくすることで操作性を向上させる観点より、素線の断面形状は、略長方形であることが好ましい。
外層115の構成材料としては、例えば、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、エチレン-プロピレン共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体、アイオノマー、或いはこれら二種以上の混合物等)、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリエステル、ポリエステルエラストマー、ポリアミドエラストマー、ポリウレタン、ポリウレタンエラストマー、ポリイミド、フッ素系樹脂等の高分子材料或いはこれらの混合物を挙げることができる。外層115は、異なる樹脂材料を積層して構成された多層構造を有していてもよい。また、外層115の外表面に親水性高分子からなる材料を被覆して親水性コート層などを形成することも可能である。
(マーカー部)
マーカー部120は、図3に示すように、補強体114よりも先端側に配置され、外層115に埋設されている。
マーカー部120は、図3に示すように、補強体114よりも先端側に配置され、外層115に埋設されている。
マーカー部120は、マーカー先端部121と、マーカー先端部121の基端に連続し、軸方向に沿って一定の外径を有するマーカー基端部125とを有している。
マーカー先端部121は、カテーテル100の第1領域A1に対応するシャフト部110のテーパー部111に配置され、その外形がシャフト部110のテーパー部111の外形形状に沿うように基端側から最先端に向かって外径が漸減する(軸方向に対して傾斜する)テーパー形状に形成されている。
マーカー先端部121は、図4に示すように、最先端から基端側に向かって切り欠かれた切り欠き部122を有している。切り欠き部122によって切り欠かれて残った部分は、先端側に突出する突出部123を形成している。
切り欠き部122は、最先端から基端側に向かって周方向に沿う長さ(幅)W1が漸減している。すなわち、突出部123は、最先端から基端側に向かって周方向に沿う長さ(幅)W2が漸増した三角形状に形成されている。これにより、突出部123は急激に細くなる部分(くびれ)を有さないため、マーカー先端部121の強度を維持することができる。また、切り欠き部122の周方向に沿う長さW1を調整することによって、マーカー先端部121をテーパー部111の外形形状に沿うように比較的容易に形成することができる。切り欠き部122の周方向に沿う長さW1が小さすぎると、カテーテル100の先端部の柔軟性が低下してしまう。一方で、切り欠き部122の周方向に沿う長さW1が大きすぎると、マーカー先端部121の放射線透視下での視認性が低下してしまう。以上の観点から、マーカー部120の先端の切り欠き部122の周方向に沿う長さW1は、0.2~4.8mm程度に設定することが好ましい。また、マーカー部120の基端部は、先端部よりも切り欠き部122の周方向に沿う長さW1が小さくなるように構成されている。また、図4を参照して、切り欠き部122の軸方向に沿う長さL11は、特に限定されないが、例えば、0.4mm~1.4mm程度に設定される。
また、マーカー部120は、周方向に沿って複数の切り欠き部122を有している。仮に切り欠き部122の数を1個にすると、切り欠き部122の大きさによってはカテーテル100の先端部の柔軟性が低下してしまう場合がある。また、切り欠き部122の数を1個にすると、切り欠き部122の配置がマーカー部120の周方向に不均衡になってしまう。一方で、切り欠き部122の数を過剰に多くすると、マーカー先端部121の放射線透視下での視認性が低下してしまう。以上の観点から、切り欠き部122の数は、2~8個が好ましく、4個がより好ましい。
突出部123の先端形状は、丸み面取りされている。これにより、生体管腔の内壁に損傷を与えるリスクを低減することができる。
マーカー基端部125は、軸方向に沿って外径が略一定に形成された筒状に形成されている。マーカー基端部125は、カテーテル100の第2領域A2に対応するシャフト部110の外径一定部112の周方向および軸方向の全体に亘って配置されている。
図4を参照して、マーカー部120の軸方向に沿う長さL(L1+L2)は、特に限定されないが、例えば、0.5mm~1.5mm程度に設定される。ここで、マーカー先端部121の軸方向に沿う長さL1は、シャフト部110の先端部110dの軸方向に沿う長さおよびカテーテル100の造影領域Aの軸方向に沿う長さと同程度の値である。
また、本実施形態では、マーカー部120の厚さは、略一定に形成されており、特に限定されないが、例えば、0.02mm~0.2mm程度に設定される。また、マーカー部120の外径は、シャフト部110の外径よりも僅かに小さく(同程度に)形成することができる。上記範囲に設定することによって、マーカー部120の長さ、厚さおよび外径によって決定するマーカー部120の体積(量)を、放射線透視下での視認性を維持することができる程度の大きさに確保することができる。
また、マーカー先端部121の軸方向に沿う長さL1は、特に限定されないが、例えば、0.4mm~1.4mm程度に設定される。また、マーカー基端部125の軸方向に沿う長さL2は、特に限定されないが、例えば、0.1mm~1.1mm程度に設定される。また、マーカー先端部121の軸方向に沿う長さL1のマーカー基端部125の軸方向に沿う長さL2に対する比率(L1/L2)は、1~14程度に設定される。上記のように設定することによって、マーカー先端部121によってカテーテル100の先端の柔らかさを維持して安全性を確保しつつ、マーカー基端部125によって放射線透視下での視認性を確保することができる。
マーカー部120は、内層113および外層115よりも高い放射線不透過性(X線造影性)を有する金属材料によって構成されている。放射線不透過性を有する金属材料は、例えば、金、白金、タングステン等の貴金属またはこれらを含む合金(例えば白金-イリジウム合金)等が挙げられる。
(造影領域)
前述したように造影領域Aは、最先端から一定の範囲に配置された第1領域A1と、第1領域A1よりも基端側に配置される第2領域A2とを有している。
前述したように造影領域Aは、最先端から一定の範囲に配置された第1領域A1と、第1領域A1よりも基端側に配置される第2領域A2とを有している。
図3に示すように、第1領域A1は、シャフト部110のテーパー部111にマーカー部120のマーカー先端部121が配置されることによって構成されている。第2領域A2は、シャフト部110の外径一定部112にマーカー部120のマーカー基端部125が配置されることによって構成されている。
第1領域A1は、マーカー先端部121が切り欠き部122を有しているため、カテーテル100のうち切り欠き部122が配置された部分は、樹脂のみによって構成されている。これに対して、第2領域A2は、マーカー基端部125がシャフト部110の外径一定部112の周方向および軸方向の全体に亘って配置されている。
上記構成により、第1領域A1は、第2領域A2よりも単位体積あたりの樹脂の含有率が高く形成されている。
(カテーテルハブ)
カテーテルハブ130は、接着剤や固定具(図示せず)などによって、シャフト部110の基端部に液密に取り付けられている。カテーテルハブ130は、図1に示すように、内腔を有する本体部131と、本体部131の側部に突出して形成された一対の取っ手部132とを有している。カテーテルハブ130は、シャフト部110の内腔110aへのガイドワイヤGWの挿入口および造影剤、薬液、塞栓物質等の注入口等として機能する。カテーテルハブ130は、カテーテル100を操作する際の把持部として機能する。
カテーテルハブ130は、接着剤や固定具(図示せず)などによって、シャフト部110の基端部に液密に取り付けられている。カテーテルハブ130は、図1に示すように、内腔を有する本体部131と、本体部131の側部に突出して形成された一対の取っ手部132とを有している。カテーテルハブ130は、シャフト部110の内腔110aへのガイドワイヤGWの挿入口および造影剤、薬液、塞栓物質等の注入口等として機能する。カテーテルハブ130は、カテーテル100を操作する際の把持部として機能する。
カテーテルハブ130の構成材料は、例えば、ポリカーボネート、ポリオレフィン、スチレン系樹脂、ポリアミド、ポリエステルなどの合成樹脂、ステンレス鋼、アルミニウム、アルミニウム合金である。ポリオレフィンは、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレンコポリマーである。
耐キンクプロテクタ135は、シャフト部110の基端部の一部を囲むように設けられる弾性材料によって構成することができる。耐キンクプロテクタ135の構成材料としては、例えば、天然ゴム、シリコーン樹脂等を使用することができる。
図6~図8を参照して、実施形態に係るカテーテル100と対比例に係るカテーテル200とを比較して実施形態に係るカテーテル100の作用効果について説明する。
図6は、対比例に係るカテーテル200の先端部分を拡大して示す側面図、図7は、実施形態および対比例に係るカテーテル100,200が屈曲した様子を示す概略図、図8(A)は、カテーテル100,200の突き当て試験の概略構成を示す図、図8(B)は、突き当て試験時における実施形態および対比例に係るカテーテル100,200の状態を示す図である。
図6に示すように、対比例に係るカテーテル200は、シャフト部110のテーパー部111よりも基端側の外径一定部112に筒状のマーカー部220が配置されている。すなわち、マーカー部220は、シャフト部110の最先端からL21の長さ基端側に離間した位置に配置されている。また、マーカー部220の軸方向に沿う長さL22は、本実施形態に係るマーカー部220と同程度である。
対比例に係るカテーテル200のようにマーカー部220をカテーテル200の最先端から基端側に離間した位置に配置すると、放射線透視下においてカテーテル200の最先端の位置を把握することができない。また、例えば、放射線不透過性の粉末を含有させた樹脂をマーカー部220よりも先端側に配置してカテーテル200の最先端の視認性を向上させることも考えられるが、放射線不透過性の粉末を含有する樹脂は、金属に比べて放射線不透過性が低いため、金属製のマーカー部120を配置する場合に比べて放射線透視下におけるカテーテル200の最先端の視認性が低下してしまう。
カテーテル100、200は、マーカー部120、220が配置された部分において比較的剛性が高くなる。また、カテーテル100、200のシャフト部110には、補強体114が設けられており、ある程度の剛性を有するため、図7に示すように、マーカー部120、220が配置された部分よりも基端側の所定範囲B1において緩やかに屈曲する。すなわち、所定範囲B1は、カテーテル100、200の屈曲の起点となる領域である。当該屈曲の起点となる領域B1は、実施形態に係るカテーテル100と対比例に係るカテーテル200とで同程度の大きさである。
実施形態に係るカテーテル100は、対比例に係るカテーテル200よりも先端側にマーカー部220が配置されているため、屈曲の起点となる領域B1がカテーテル200よりも先端側に形成される。
ここで、実施形態に係るカテーテル100と対比例に係るカテーテル200について突き当て試験を実施した場合を仮定する。
突き当て試験とは、図8(A)に示すように、カテーテルの最先端から所定距離(例えば、3mm~10mm)だけ離間した部分を冶具T1によって固定し、荷重測定器を使用して、所定の突き当て速度(例えば、5~100mm/min)で、カテーテルの先端をシリコーン製の板T2に向かって突き当てた際の最大の突き当て抵抗値(突き当て荷重)を測定する試験である。
上述したように実施形態に係るカテーテル100は、図7に示すように、対比例に係るカテーテル200に比べて、屈曲の起点となる領域B1がカテーテル200よりも先端側に形成される。このため、図8(B)に示すように、カテーテルの先端を板T2に突き当てた際、カテーテル100は、対比例に係るカテーテル200に比べて先端部が曲がりやすくなる。その結果、カテーテル100は、対比例に係るカテーテル200に比べて突き当て抵抗が低下するため、カテーテル100の先端部の柔軟性(曲がりやすさ)が高くなる。
また、カテーテル100の第1領域A1は、第2領域A2よりも単位体積あたりの樹脂の含有率が高く形成されている。このため、カテーテル100を板T2に突き当てた際の衝突エネルギーを樹脂の変形エネルギーに換えることができる。カテーテル100を板T2に突き当てた際の衝撃を樹脂が吸収することによって、マーカー部120を最先端に配置したことによる突き当て抵抗の増加やカテーテル100先端の剛性の増加を抑制することができる。
以上のように本実施形態に係るカテーテル100は、先端部110dが樹脂によって形成された管状のシャフト部110と、シャフト部110の先端部110dに配置され、放射線不透過性を有する金属によって形成されたリング状のマーカー部120とを有する。シャフト部110の先端部110dは、最先端を含みシャフト部110の外径が先端側へ向かって先細るテーパー形状に形成されたテーパー部111と、テーパー部111よりも基端側に配置され、軸方向に沿って略一定の外径を有する外径一定部112とを有する。マーカー部120は、テーパー部111の外形形状に沿うようにテーパー部111に配置されたマーカー先端部121と、外径一定部112に配置されたマーカー基端部125と、を有する。テーパー部111およびマーカー先端部121によって構成される第1領域A1は、外径一定部112およびマーカー基端部125によって構成される第2領域A2よりも単位体積あたりの樹脂の含有率が高く形成されている。
上記カテーテル100によれば、シャフト部110の先端部110dがテーパー部111を有するため、カテーテル100の生体管腔に対する挿通性を向上させることができる。また、マーカー先端部121がテーパー部111の外形形状に沿うように配置されているため、放射線透視下でマーカー部120を観察することによって、カテーテル100の最先端の位置をより正確に把握することができる。また、第1領域A1は第2領域A2よりも単位体積あたりの樹脂の含有率が高く形成されているため、カテーテル100の最先端の剛性を低減することができる。また、上記構成により、マーカー部120をカテーテル100のより先端側に配置することができるため、カテーテル100の屈曲の起点をより先端側にすることができる。これにより、カテーテル100の先端部の曲がりやすさ(柔軟性)を向上させることができる。したがって、当該カテーテル100によれば、カテーテル100の安全性を確保しつつ、放射線透視下におけるカテーテル100の最先端の視認性を向上させることができる。
また、マーカー先端部121は、最先端から基端側に向かって切り欠かれた切り欠き部122を有している。カテーテル100の先端部のうち、切り欠き部122が配置された部分は樹脂のみによって構成されている。このため、カテーテル100の先端部の柔軟性を向上させることができる。
また、切り欠き部122は、最先端から基端側に向かって周方向に沿う長さW1が漸減している。これにより、切り欠き部122によって切り欠かれて残った部分である突出部123は、最先端から基端側に向かって周方向に沿う長さW2が漸増した三角形状に形成されている。したがって、突出部123が急激に細くなる部分(くびれ)を備えていないため、マーカー先端部121の強度を維持することができる。
また、マーカー先端部121は、周方向に沿って複数の切り欠き部122を有しているため、カテーテル100の先端部の柔軟性を向上することができる。
次に、図9~図11を参照して、上述した実施形態のマーカー部の変形例について説明する。なお、各変形例の説明において、上述した実施形態と同様の構成については、同一の符号を付し、その説明を省略する。また、各変形例において特に言及しない点については、上述した実施形態と同様に構成することができるものとする。
<変形例1>
図9は、変形例1に係るマーカー部320の側面図である。
図9は、変形例1に係るマーカー部320の側面図である。
変形例1に係るマーカー部320は、前述した実施形態と同様に、マーカー先端部321と、マーカー先端部321の基端に連続し、軸方向に沿って一定の外径を有するマーカー基端部325とを有している。また、マーカー先端部321は、切り欠き部322および突出部323を有している。
変形例1に係るマーカー部320は、図9に示すように、突出部323の形状がU字状である点で、前述した実施形態と相違する。
切り欠き部322は、前述した実施形態と同様に最先端から基端側に向かって周方向に沿う長さW21が漸減している。
本変形例に係るマーカー部320を備えるカテーテルにおいても、前述した実施形態と同様の効果が発揮される。
<変形例2>
図10は、変形例2に係るマーカー部420の側面図である。
図10は、変形例2に係るマーカー部420の側面図である。
変形例2に係るマーカー部420は、前述した実施形態と同様に、マーカー先端部421と、マーカー先端部421の基端に連続し、軸方向に沿って一定の外径を有するマーカー基端部425とを有している。また、マーカー先端部421は、切り欠き部422を有している。
変形例2に係るマーカー部420は、図10に示すように、周方向に沿って複数の切り欠き部422を有し、複数の切り欠き部422のうち、少なくとも2つの切り欠き部422は、互いに異なる形状を有している点で、前述した実施形態と相違する。
本変形例に係るマーカー部420を備えるカテーテルにおいても、前述した実施形態と同様の効果が発揮される。
また、複数の切り欠き部422のうち、少なくとも2つの切り欠き部422は互いに異なる形状を有しているため、放射線透視下で周方向の方向性をより正確に把握することができる。
<変形例3>
図11(A)は、変形例3に係るマーカー部520の側面図、図11(B)は、マーカー部520の軸方向断面図である。
図11(A)は、変形例3に係るマーカー部520の側面図、図11(B)は、マーカー部520の軸方向断面図である。
変形例3に係るマーカー部520は、前述した実施形態と同様に、マーカー先端部521と、マーカー先端部521の基端に連続し、軸方向に沿って一定の外径を有するマーカー基端部525とを有している。
変形例3に係るマーカー部520は、図11(A)に示すように、切り欠き部を有していない点で、前述した実施形態と相違する。
図11(B)に示すように、マーカー基端部525の厚みt52は、軸方向に沿って略一定に形成されている。マーカー先端部521の厚みt51は、マーカー基端部525の先端から連続して先端側へ向かって漸減するように形成されている。すなわち、マーカー部520の厚みt51,t52は、基端から先端へ向かって小さくなるように形成されている。このため、カテーテルにおいてマーカー先端部521が配置される第1領域A1は、マーカー基端部525が配置される第2領域A2よりも単位体積あたりの樹脂の含有率を高く形成することができる。
本変形例に係るマーカー部520を備えるカテーテルにおいても、前述した実施形態と同様の効果が発揮される。
マーカー部520の厚みt51,t52は、基端から先端へ向かって小さくなるように形成されている。このため、マーカー部520をカテーテルに配置した際に、カテーテルの先端部の柔軟性を高めることができる。また、カテーテルの先端部の剛性を徐々に変化させることができるため、剛性の急激な変化を抑制することができる。
以上、実施形態を通じて本発明に係るカテーテルを説明したが、本発明は明細書内で説明した各構成のみに限定されるものでなく、特許請求の範囲の記載に基づいて適宜変更することが可能である。
マーカー部の形状は、第1領域を第2領域よりも単位体積あたりの樹脂の含有率を高く形成することができる限りにおいて前述した実施形態や変形例に限定されない。例えば、突出部123の先端部の形状は、上記に限定されず、例えば、図12に示すように、マーカー部620の切り欠き部622の形状が四角形であってもよい。また、図13に示すように、マーカー部720の切り欠き部722の基端や突出部723の先端が尖った形状を有していてもよい。また、図14、図15に示すように、マーカー部820の切り欠き部822,922の周方向に沿う長さW31,W41が基端側から最先端へ向かって漸減する部分を有していてもよい。また、マーカー部820,920の突出部823,923の先端が軸直交方向に平坦な形状を有していてもよい。
また、図16に示すように、マーカー部120aの突出部123aの先端は、シャフト部のテーパー部の外形形状に沿うように、径方向内方へ円弧状に湾曲した形状(図16中の破線で囲んだ部分を参照)を有していてもよい。これにより、生体管腔の内壁に損傷を与えるリスクを大幅に低減することができる。
また、本発明を適用するカテーテルとして、前述した実施形態では、マイクロカテーテルを例に挙げて説明したが、これに限定されず、例えば、バルーンカテーテル、自己拡張型ステントデリバリーシステム、バルーン拡張型ステントデリバリーシステム、造影用カテーテル、超音波カテーテル、アテレクトミーカテーテル、内視鏡用カテーテル、薬液投与用カテーテルなどに適用することができる。
本出願は、2017年3月7日に出願された日本国特許出願第2017-042988号に基づいており、その開示内容は、参照により全体として引用されている。
100 カテーテル、
110 シャフト部、
110d シャフト部の先端部、
111 テーパー部、
112 外径一定部、
113 内層、
114 補強体、
115 外層、
120、320、420、520、620、720、820、920 マーカー部、
121、521 マーカー先端部、
122、322、422、522、622、722、822 切り欠き部、
123、623、723、823、923 突出部、
125、525 マーカー基端部、
130 カテーテルハブ、
200 対比例のカテーテル、
220 対比例のマーカー部、
A 造影領域、
A1 第1領域、
A2 第2領域、
L マーカー部の軸方向に沿う長さ(L1+L2)、
L1 マーカー先端部の軸方向に沿う長さ、
L2 マーカー基端部の軸方向に沿う長さ、
W1、W21、W31、W41 切り欠き部の周方向に沿う長さ、
W2 突出部の周方向に沿う長さ。
110 シャフト部、
110d シャフト部の先端部、
111 テーパー部、
112 外径一定部、
113 内層、
114 補強体、
115 外層、
120、320、420、520、620、720、820、920 マーカー部、
121、521 マーカー先端部、
122、322、422、522、622、722、822 切り欠き部、
123、623、723、823、923 突出部、
125、525 マーカー基端部、
130 カテーテルハブ、
200 対比例のカテーテル、
220 対比例のマーカー部、
A 造影領域、
A1 第1領域、
A2 第2領域、
L マーカー部の軸方向に沿う長さ(L1+L2)、
L1 マーカー先端部の軸方向に沿う長さ、
L2 マーカー基端部の軸方向に沿う長さ、
W1、W21、W31、W41 切り欠き部の周方向に沿う長さ、
W2 突出部の周方向に沿う長さ。
Claims (6)
- 先端部が樹脂によって形成された管状のシャフト部と、前記シャフト部の前記先端部に配置され、放射線不透過性を有する金属によって形成されたリング状のマーカー部と、を有するカテーテルであって、
前記シャフト部の前記先端部は、最先端を含み前記シャフト部の外径が先端側へ向かって先細るテーパー形状に形成されたテーパー部と、前記テーパー部よりも基端側に配置され、軸方向に沿って略一定の外径を有する外径一定部とを有し、
前記マーカー部は、前記テーパー部の外形形状に沿うように前記テーパー部に配置されたマーカー先端部と、前記外径一定部に配置されたマーカー基端部と、を有し、
前記テーパー部および前記マーカー先端部によって構成される第1領域は、前記外径一定部および前記マーカー基端部によって構成される第2領域よりも単位体積あたりの樹脂の含有率が高いカテーテル。 - 前記マーカー先端部は、最先端から基端側に向かって切り欠かれた切り欠き部を有する請求項1に記載のカテーテル。
- 前記切り欠き部は、最先端から基端側に向かって周方向に沿う長さが漸減する請求項2に記載のカテーテル。
- 前記マーカー先端部は、周方向に沿って複数の前記切り欠き部を有する請求項2または請求項3に記載のカテーテル。
- 複数の前記切り欠き部のうち、少なくとも2つの前記切り欠き部は互いに異なる形状を有する請求項4に記載のカテーテル。
- 前記マーカー部の厚みは、基端から先端側へ向かって小さくなる請求項1~5のいずれか1項に記載のカテーテル。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017-042988 | 2017-03-07 | ||
JP2017042988A JP2020072769A (ja) | 2017-03-07 | 2017-03-07 | カテーテル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2018163564A1 true WO2018163564A1 (ja) | 2018-09-13 |
Family
ID=63448192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/045986 WO2018163564A1 (ja) | 2017-03-07 | 2017-12-21 | カテーテル |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020072769A (ja) |
WO (1) | WO2018163564A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024161790A1 (ja) * | 2023-01-30 | 2024-08-08 | テルモ株式会社 | カテーテル及びカテーテルシステム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024080003A1 (ja) * | 2022-10-11 | 2024-04-18 | テルモ株式会社 | カテーテル及びカテーテルシステム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3605750A (en) * | 1969-04-07 | 1971-09-20 | David S Sheridan | X-ray tip catheter |
JP2001190681A (ja) * | 2000-01-12 | 2001-07-17 | Terumo Corp | カテーテル |
JP2005329062A (ja) * | 2004-05-20 | 2005-12-02 | Terumo Corp | イントロデューサーシース |
JP2006034347A (ja) * | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Kaneka Corp | 医療用カテーテルチューブならびにその製造方法 |
JP3136848U (ja) * | 2007-08-10 | 2007-11-08 | 川澄化学工業株式会社 | マイクロカテーテル |
JP2015506749A (ja) * | 2012-01-12 | 2015-03-05 | フィシェル イノベーションズ,エルエルシー | 進入及び追跡用迅速交換拡張器を持つ頸動脈シース並びに使用方法 |
-
2017
- 2017-03-07 JP JP2017042988A patent/JP2020072769A/ja active Pending
- 2017-12-21 WO PCT/JP2017/045986 patent/WO2018163564A1/ja active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3605750A (en) * | 1969-04-07 | 1971-09-20 | David S Sheridan | X-ray tip catheter |
JP2001190681A (ja) * | 2000-01-12 | 2001-07-17 | Terumo Corp | カテーテル |
JP2005329062A (ja) * | 2004-05-20 | 2005-12-02 | Terumo Corp | イントロデューサーシース |
JP2006034347A (ja) * | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Kaneka Corp | 医療用カテーテルチューブならびにその製造方法 |
JP3136848U (ja) * | 2007-08-10 | 2007-11-08 | 川澄化学工業株式会社 | マイクロカテーテル |
JP2015506749A (ja) * | 2012-01-12 | 2015-03-05 | フィシェル イノベーションズ,エルエルシー | 進入及び追跡用迅速交換拡張器を持つ頸動脈シース並びに使用方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024161790A1 (ja) * | 2023-01-30 | 2024-08-08 | テルモ株式会社 | カテーテル及びカテーテルシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020072769A (ja) | 2020-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11918760B2 (en) | Flexible tip catheter | |
JP6031608B2 (ja) | ガイドエクステンションカテーテルおよびガイドエクステンションカテーテルシステム | |
JP5450432B2 (ja) | 成形可能なチップを備えた長尺状医療用デバイス | |
EP1804882B1 (en) | Catheter with a pre-shaped distal tip | |
WO2018181178A1 (ja) | カテーテル組立体 | |
EP2389973B1 (en) | Balloon catheter | |
US10695531B2 (en) | Balloon catheter and medical elongated body | |
JP5164283B2 (ja) | バルーンカテーテル | |
JP2015500058A (ja) | 強化型の伸長医療機器および製造方法 | |
EP3347078B1 (en) | Polymeric catheter shaft with reinforcement | |
WO2017044129A1 (en) | Catheter shaft and associated devices, systems, and methods | |
JP2024500098A (ja) | 医療用カテーテルおよびその製造方法 | |
JP6031087B2 (ja) | バルーンカテーテル | |
WO2020162287A1 (ja) | 延長カテーテル、及びその製造方法 | |
WO2018163564A1 (ja) | カテーテル | |
JP2012005704A (ja) | バルーンカテーテル | |
WO2018181177A1 (ja) | ガイドワイヤ | |
JP2012223207A (ja) | バルーンカテーテル | |
US20230001139A1 (en) | Catheter and catheter assembly | |
JP2011125737A (ja) | カテーテル | |
JP2006271901A (ja) | コイル状造影マーカーとその製造方法、及びカテーテル | |
JP2007202979A (ja) | 医療用ガイディングカテーテルチューブ | |
JP2018108119A (ja) | ガイドワイヤおよび医療用コイル | |
JP2017063825A (ja) | カテーテルデバイス | |
JP2016154631A (ja) | カテーテル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 17899675 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 17899675 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |