Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

WO2017203628A1 - 把持処置具 - Google Patents

把持処置具 Download PDF

Info

Publication number
WO2017203628A1
WO2017203628A1 PCT/JP2016/065455 JP2016065455W WO2017203628A1 WO 2017203628 A1 WO2017203628 A1 WO 2017203628A1 JP 2016065455 W JP2016065455 W JP 2016065455W WO 2017203628 A1 WO2017203628 A1 WO 2017203628A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gripping piece
sheath
respect
protrusion
piece
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/065455
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
平井 祐治
俊一 永野
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to CN201680086015.1A priority Critical patent/CN109195535B/zh
Priority to PCT/JP2016/065455 priority patent/WO2017203628A1/ja
Priority to JP2018518865A priority patent/JPWO2017203628A1/ja
Priority to EP16903110.1A priority patent/EP3466352A4/en
Priority to EP16903199.4A priority patent/EP3466354A4/en
Priority to PCT/JP2016/067818 priority patent/WO2017203720A1/ja
Priority to JP2018518937A priority patent/JPWO2017203720A1/ja
Priority to CN201680085992.XA priority patent/CN109310449A/zh
Publication of WO2017203628A1 publication Critical patent/WO2017203628A1/ja
Priority to US16/196,235 priority patent/US20190083118A1/en
Priority to US16/198,319 priority patent/US11000302B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/2812Surgical forceps with a single pivotal connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B17/320092Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/08Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by means of electrically-heated probes
    • A61B18/082Probes or electrodes therefor
    • A61B18/085Forceps, scissors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • A61B18/1447Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod wherein sliding surfaces cause opening/closing of the end effectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00526Methods of manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2932Transmission of forces to jaw members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2932Transmission of forces to jaw members
    • A61B2017/2933Transmission of forces to jaw members camming or guiding means
    • A61B2017/2936Pins in guiding slots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2932Transmission of forces to jaw members
    • A61B2017/2939Details of linkages or pivot points
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2932Transmission of forces to jaw members
    • A61B2017/2944Translation of jaw members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2947Pivots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B17/320092Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw
    • A61B2017/320094Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw additional movable means performing clamping operation

Definitions

  • the present invention relates to a grasping treatment instrument for grasping a treatment target between a pair of grasping pieces.
  • US Patent Application Publication No. 2010-0571117 discloses a grasping treatment instrument for grasping a treatment object between a pair of grasping pieces.
  • a grasping treatment instrument for grasping a treatment object between a pair of grasping pieces.
  • at least one of the pair of grasping pieces is rotatably attached to the distal end portion of the sheath. Then, when at least one gripping piece rotates with respect to the sheath, the pair of gripping pieces are opened or closed.
  • a hole is provided in each of a sheath and a grasping piece rotatably attached to the sheath. And a pin etc. are penetrated by these holes, and a grasping piece is attached to a sheath so that rotation is possible.
  • a pin etc.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to facilitate the gripping piece with respect to the sheath in a configuration in which at least one of the pair of gripping pieces is rotatable with respect to the sheath.
  • An object of the present invention is to provide a grasping treatment instrument that can be attached to the instrument.
  • a grasping treatment instrument has a longitudinal axis, a sheath extending along the longitudinal axis, and a first grasping provided at a distal end portion of the sheath.
  • a piece is attached to a distal end portion of the sheath so as to be rotatable with respect to the sheath. By rotating with respect to the sheath, the first holding piece is opened and closed.
  • a second grasping piece for grasping the living tissue between the first grasping piece and the second grasping piece which is provided on the second grasping piece, intersects the longitudinal axis and opens and closes the first grasping piece with respect to the first grasping piece
  • FIG. 1 is a schematic view showing a grasping treatment instrument according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a second gripping piece, a sheath, and a movable member according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the structure of the second gripping piece according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a perspective view showing the structure of the sheath and the movable member according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a perspective view showing the pressing member according to the first embodiment.
  • FIG. 8 is a schematic diagram illustrating the configuration of the sheath, the second gripping piece, and the movable member according to the second embodiment.
  • FIG. 9 is a perspective view showing a state in which the second gripping piece and the sheath are disengaged according to the second embodiment.
  • FIG. 10 is a schematic diagram illustrating the configuration of the sheath, the second gripping piece, and the movable member according to the first modification of the second embodiment.
  • FIG. 11 shows a connecting portion (first portion) between the second gripping piece and the sheath in a state where the second gripping piece according to the second modification of the second embodiment is closed to some extent with respect to the first gripping piece.
  • 2 is a schematic view showing a second connecting portion).
  • FIG. 12 shows the connection between the second gripping piece and the sheath in a state where the second gripping piece according to the second modification of the second embodiment is opened to some extent from FIG. 11 with respect to the first gripping piece. It is the schematic which shows a part (2nd connection part).
  • FIG. 13 shows the second grip when the second grip piece according to the second modification of the second embodiment is most open with respect to the first grip piece (a further open state from FIG. 12). It is the schematic which shows the connection part (2nd connection part) of a piece and a sheath.
  • FIG. 14 is a schematic view illustrating protrusions provided on the second gripping piece according to the third embodiment.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view showing a connection portion (second connection portion) between the second gripping piece and the sheath according to the third embodiment in a cross section that is substantially parallel to the protrusion direction of the protrusion and that passes through the inclined surface of the protrusion. It is.
  • FIG. 16 is a cross section of the second connecting portion in a state in which the engagement between the second gripping piece and the sheath according to the third embodiment is released, substantially parallel to the protruding direction of the protrusion and passing through the inclined surface of the protrusion. It is sectional drawing shown.
  • FIG. 17 is a schematic diagram illustrating a support member for the second gripping piece according to the reference example.
  • FIG. 1 is a view showing a grasping treatment instrument 1 of the present embodiment.
  • the grasping treatment instrument 1 has a longitudinal axis C.
  • one side in the direction along the longitudinal axis C is defined as the distal end side (arrow C1 side), and the opposite side to the distal end side is defined as the proximal end side (arrow C2 side).
  • the grasping treatment instrument 1 includes a housing 4 that can be held, a sheath 5 that is coupled to the distal end side of the housing 4, and an end effector 6 that is provided at the distal end of the sheath 5.
  • One end of a cable 7 is connected to the housing 4.
  • the other end of the cable 7 is detachably connected to a power supply unit (not shown).
  • the housing 4 is provided with a grip (fixed handle) 11 and a handle (movable handle) 12 that is rotatably attached. When the handle 12 is rotated with respect to the housing 4, the handle 12 is opened or closed with respect to the grip 11.
  • the handle 12 is positioned on the distal end side with respect to the grip 11, and moves substantially parallel to the longitudinal axis C in the opening or closing operation with respect to the grip 11, but this is not restrictive. Absent.
  • the handle 12 may be located proximal to the grip 11.
  • the handle 12 is located on the side opposite to the grip 11 with respect to the longitudinal axis C, and the moving direction in the opening or closing operation with respect to the grip 11 intersects with the longitudinal axis C. (It may be substantially vertical).
  • the sheath 5 is extended along the longitudinal axis C.
  • the end effector 6 includes a first gripping piece 13 and a second gripping piece 14 that opens and closes between the first gripping piece 13.
  • the handle 12 and the second gripping piece 14 are connected via a movable member (shaft) 17 extending along the longitudinal axis C inside the sheath 5.
  • the movable member 17 moves along the longitudinal axis C with respect to the sheath 5 and the housing 4 by opening or closing the handle 12 that is an opening / closing operation input unit with respect to the grip 11, and between the pair of gripping pieces 13 and 14. Opens or closes.
  • the handle 12 opens and closes the grip 11 only within a predetermined movement range.
  • the movable member 17 is movable within a predetermined movement range along the longitudinal axis C with respect to the sheath 5 and the housing 4.
  • the movable member 17 moves most proximally with respect to the sheath 5 and the housing 4, and the gap between the gripping pieces 13 and 14 is opened most.
  • the handle 12 is most closed with respect to the grip 11
  • the movable member 17 moves most distally with respect to the sheath 5 and the housing 4, and the space between the gripping pieces 13 and 14 is closed most.
  • a biological tissue such as a blood vessel is gripped as a treatment target between the gripping pieces 13 and 14.
  • the opening / closing direction of the end effector 6 (the directions of the arrows Y1 and Y2) intersects the longitudinal axis C (substantially perpendicular).
  • the direction intersecting the longitudinal axis C and intersecting the opening / closing direction of the end effector 6 is defined as the width direction of the end effector 6 (sheath 5).
  • the second gripping piece 14 is rotatably attached to the distal end portion of the sheath 5.
  • the 1st holding piece 13 should just be the structure which is provided in the front-end
  • FIG. for example, in one embodiment, the first gripping piece 13 is integral with or fixed to the sheath 5. In another embodiment, the first gripping piece 13 is also rotatably attached to the distal end portion of the sheath 5. In still another embodiment, a rod member (not shown) is inserted through the sheath 5, and the first gripping piece 13 is formed by a protruding portion of the rod member (probe) from the sheath 5 toward the distal end side.
  • a rotation operation knob (not shown) may be attached to the housing 4.
  • the sheath 5 and the end effector 6 rotate about the longitudinal axis C with respect to the housing 4 together with the rotation operation knob.
  • the angular position about the longitudinal axis C of the end effector 6 is adjusted.
  • FIG. 2 is a view showing the sheath 5, the second gripping piece 14, and the movable member 17.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating the configuration of the second gripping piece 14.
  • the second gripping piece 14 includes a support member 21.
  • a clamp portion 22 is attached to the support member 21.
  • the clamp unit 22 includes, for example, an electrode (not shown) formed from a conductive material.
  • the clamp part 22 faces the first gripping piece 13. When the space between the second gripping piece 14 and the first gripping piece 13 is closed and the treatment target is gripped between the second gripping piece 14 and the first gripping piece 13, the clamp portion 22. And the first gripping piece 13 come into contact with the treatment target.
  • the support member 21 includes a member main body 24, two protruding pieces 23A and 23B (first protruding piece 23A and second protruding piece 23B) protruding from the base end of the member main body 24 toward the base end side, Is provided.
  • Each of the projecting pieces 23 ⁇ / b> A and 23 ⁇ / b> B extends from the base end of the member main body 24 toward the side where the second gripping piece 14 is closed.
  • the protruding pieces 23 ⁇ / b> A and 23 ⁇ / b> B are provided away from each other in the width direction of the second gripping piece 14.
  • a hole 25A that penetrates the protruding piece 23A in the width direction is provided at the base end portion of the protruding piece 23A.
  • a hole 25B penetrating the protruding piece 23B in the width direction is provided in the base end portion of the protruding piece 23B.
  • the hole 25A and the hole 25B are opposed to each other in the width
  • the protruding piece 23A includes a facing surface 26A that faces the protruding piece 23B in the width direction.
  • the protruding piece 23B includes a facing surface 26B that faces the protruding piece 23A (facing surface 26A) in the width direction.
  • the facing surface 26A is provided with a protrusion 27A that protrudes from the facing surface 26A toward the facing surface 26B (inward in the width direction).
  • the opposing surface 26B is provided with a protrusion 27B that protrudes from the opposing surface 26B toward the opposing surface 26A (inward in the width direction).
  • the protrusions 27A and 27B intersect the longitudinal axis C (substantially perpendicular) and intersect the opening / closing direction of the second grasping piece 14 relative to the first grasping piece 13 (substantially perpendicular). ) Projecting inward in the width direction of the end effector 6 (sheath 5).
  • the protrusions 27A and 27B have center axes 28A and 28B in a cross section (substantially perpendicular) intersecting in the width direction, and include circumferential surfaces 29A and 29B centering on the center axes 28A and 28B.
  • the circumferential surfaces 29A and 29B form the side surfaces (outer circumferential surfaces) of the protrusions 27A and 27B.
  • each of the protrusions 27A and 27B has a circular (arc-shaped) curved surface in a cross section (substantially perpendicular) intersecting in the width direction (direction in which the protrusions 27A and 27B protrude).
  • FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the sheath 5 and the movable member 17.
  • the sheath 5 includes a cylindrical portion (cylindrical portion) 30 that extends from the inside of the housing 4 toward the distal end side, and a U-shaped portion 31 that is provided at the distal end portion of the sheath 5.
  • the U-shaped portion 31 is continuous with the distal end side of the tubular portion 30.
  • the U-shaped portion 31 is open toward the side where the second gripping piece 14 opens with respect to the first gripping piece 13 in a cross section (substantially perpendicular) intersecting the longitudinal axis C.
  • the dimension in the width direction at the distal end of the U-shaped part 31 is smaller (narrower) than the dimension in the width direction at the proximal end of the U-shaped part 31.
  • the U-shaped portion 31 includes a bottom surface portion 32 that forms a U-shaped bottom, and side surface portions 33A and 33B that are provided on both sides of the bottom surface portion 32 in the width direction.
  • the side surface portions 33A and 33B include proximal end side surface portions 34A and 34B and distal end side surface portions 35A and 35B provided on the distal end side of the proximal end side surface portions 34A and 34B.
  • the lengths of the base end side surface portions 34A and 34B are longer than the lengths of the distal end side surface portions 35A and 35B.
  • a movable member 17 extends along the longitudinal axis C in the sheath 5.
  • the movable member 17 includes a cylindrical portion (not shown) that extends from the inside of the housing 4 toward the distal end side, and a protruding portion 18 that protrudes from the distal end of the cylindrical portion (cylindrical portion) toward the distal end side. , Is provided.
  • the protrusion 18 is provided at the tip of the movable member 17.
  • the projecting portion 18 extends between the side surface portion 33A and the side surface portion 33B. Further, the projecting portion 18 is located on the opposite side of the bottom surface portion 32 with respect to the longitudinal axis C in a cross section (substantially perpendicular) intersecting the longitudinal axis C.
  • a hole 19 is provided at the tip of the protrusion 18. The hole 19 penetrates the protrusion 18 in the width direction of the second gripping piece 14 (end effector 6).
  • the distal end portion of the protruding portion 18 of the movable member 17 is positioned between the protruding piece 23 ⁇ / b> A and the protruding piece 23 ⁇ / b> B in the width direction.
  • the hole 19 provided in the protrusion part 18 is located between the hole 25A and the hole 25B in the width direction.
  • a connecting pin (not shown) or the like is inserted through the hole 25A, the hole 19 and the hole 25B.
  • the first connecting portion 43 is formed by the hole 25A, the hole 19, the hole 25B, the connecting pin, and the like, and the movable member 17 is the second portion at a portion (first connecting portion 43) different from the protrusions 27A and 27B.
  • the gripping piece 14 To the gripping piece 14.
  • the driving force for rotating the second gripping piece 14 with respect to the sheath 5 is applied to the second gripping portion 43 in the first connecting portion 43. Acts on the piece 14.
  • the U-shaped portion 31 has a hole 38 ⁇ / b> A extending from the side surface portion 33 ⁇ / b> A to the bottom surface portion 32.
  • the U-shaped portion 31 has a hole 38 ⁇ / b> B extending from the side surface portion 33 ⁇ / b> B to the bottom surface portion 32.
  • the holes 38A and 38B include arc portions 39A and 39B that are arc-shaped curved surfaces. The center of the arc shape in the arc portions 39A and 39B is located on the side where the second gripping piece 14 is closed with respect to the first gripping piece 13 with respect to the arc portions 39A and 39B.
  • the holes 38 ⁇ / b> A and 38 ⁇ / b> B are open toward the side where the second gripping piece 14 is closed with respect to the first gripping piece 13. That is, the holes 38 ⁇ / b> A and 38 ⁇ / b> B include openings 40 ⁇ / b> A and 40 ⁇ / b> B that open toward the side where the second gripping piece 14 is closed with respect to the first gripping piece 13.
  • the holes (recesses) 38A and 38B have a concave shape that opens in a direction intersecting the direction in which the protrusions 27A and 27B protrude.
  • the distal end portion (U-shaped portion 31) of the sheath 5 is between the protruding piece 23 ⁇ / b> A and the protruding piece 23 ⁇ / b> B in the width direction.
  • the protrusion 27A provided on the protruding piece 23A engages with the hole 38A of the sheath 5
  • the protrusion 27B provided on the protruding piece 23B engages with the hole 38B of the sheath 5.
  • the 2nd holding piece 14 is connected with the sheath 5 so that rotation is possible. That is, the protrusion 27A and the hole 38A form a second connecting portion 44A, and the protrusion 27B and the hole 38B form a second connecting portion 44B.
  • a driving force for rotating the second gripping piece 14 with respect to the sheath 5 is generated at the first connecting portion 43. It acts on the second gripping piece 14.
  • the second gripping piece 14 rotates with respect to the sheath 5 with the second coupling portions 44A and 44B as fulcrums, and the second gripping piece 14 opens or closes with respect to the first gripping piece 13. .
  • the driving force for rotating the second gripping piece 14 with respect to the sheath 5 at the first connecting portion 43 is the second. Acting on the gripping piece 14.
  • the second gripping piece 14 rotates with respect to the sheath 5 with the second connecting portions 44 ⁇ / b> A and 44 ⁇ / b> B as fulcrums, and the second gripping piece 14 opens with respect to the first gripping piece 13.
  • the angle between the second gripping piece 14 and the first gripping piece 13 increases.
  • the protrusions 27A and 27B of the second gripping piece 14 44A and 44B rotate with respect to the holes 38A and 38B in contact with the arc portions 39A and 39B of the holes 38A and 38B.
  • the curved surfaces of the protrusions 27A and 27B and the holes 38A and 38B (circumferential surfaces 29A and 29B and arc portions 39A and 39B) come into contact with each other.
  • the protrusions 27A and 27B are connected to the second connecting portions 44A and 44B (holes 38A and 38A). 38B), it moves toward the openings 40A and 40B. That is, the state in which the second gripping piece 14 is opened to some extent (at an angle) with respect to the first gripping piece 13 and the state in which the second gripping piece 14 is most open to the first gripping piece 13. In the meantime, as the second gripping piece 14 opens with respect to the first gripping piece 13, the protrusions 27A and 27B move toward the openings 40A and 40B of the recessed holes 38A and 38B.
  • the second gripping piece 14 When the movable member 17 moves to the most proximal side with respect to the sheath 5, the second gripping piece 14 is in the most open state with respect to the first gripping piece 13. At this time, the protrusions 27A and 27B are located inside the openings 40A and 40B (the second gripping piece 14 opens with respect to the first gripping piece 13) in the holes 38A and 38B (second connecting portions 44A and 44B). Located on the side).
  • a pressing member 50 is attached inside the sheath 5.
  • the rod member is inserted into the sheath 5, and the first gripping piece 13 is formed by the protruding portion of the rod member (probe) from the sheath 5 toward the distal end side.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating the configuration of the pressing member 50 in the present embodiment.
  • FIG. 6 is a view showing a state in which the rod member (first holding piece 13) is inserted through the sheath 5 and the pressing member 50 and the second holding piece 14 are attached to the sheath 5.
  • the sheath 5 is provided with holes 60 ⁇ / b> A and 60 ⁇ / b> B that penetrate the base end side surfaces 34 ⁇ / b> A and 34 ⁇ / b> B in the width direction.
  • the pressing member 50 has a U shape in a cross section (substantially perpendicular) intersecting the longitudinal axis C, and extends along the longitudinal axis C.
  • the pressing member 50 includes a bottom surface portion 51 that forms a U-shaped bottom portion in a cross section that intersects the longitudinal axis C, and a side surface portion 52A that is provided on both sides of the bottom surface portion 51 in the width direction and forms a U-shaped side wall. 52B.
  • the length of the pressing member 50 in the width direction (the length from the outer surface of the side surface portion 52A to the outer surface of the side surface portion 52B) is the length in the width direction of the U-shaped portion 31 of the sheath 5 (from the inner surface of the side surface portion 33A).
  • the side surface portion 52A is provided with a protrusion 53A that protrudes toward the outside of the side surface portion 52A in the width direction.
  • the side surface portion 52B is provided with a protrusion 53B that protrudes toward the outside of the side surface portion 52B in the width direction.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
  • the side portions 33A and 33B are provided on both sides of the movable member 17 and the probe (rod member) in the width direction. (Front end side portions 35A and 35B) are located.
  • a protruding piece 23A of the second gripping piece 14 is located outside the side surface portion 33A in the width direction.
  • the protrusion piece 23B of the 2nd holding piece 14 is located in the outer side of the side part 33B about the width direction.
  • a pressing member 50 is disposed inside the U-shaped portion 31 of the sheath 5.
  • the corresponding one of the side surface portions 52A and 52B of the pressing member 50 is disposed inside the side surface portions 33A and 33B of the sheath 5 in the width direction.
  • the side surfaces 52A and 52B prevent the living tissue and the like from flowing into the sheath 5 from the outside in the width direction. By preventing the living tissue or the like from flowing into the sheath 5, it is effectively prevented that the tissue is clogged with the living tissue or the like inside the sheath 5.
  • the operator holds the housing 4 and places a treatment target such as a living tissue between the grasping pieces 13 and 14. Then, by closing the handle 12 with respect to the grip 11, the space between the gripping pieces 13, 14 is closed. As a result, the treatment target is gripped between the gripping pieces 13 and 14.
  • the second grasping piece 14 is attached to each of the sheath 5 and the movable member 17 in a state where the movable member 17 is disposed inside the sheath 5.
  • the second gripping piece 14 is attached to the sheath 5.
  • the protrusions 27A and 27B of the second gripping piece 14 are in the direction in which the holes 38A and 38B open from the openings 40A and 40B to the holes 38A and 38B of the sheath 5, respectively. Is inserted toward the opposite side.
  • the projections 27A and 27B are in contact with the arc portions 39A and 39B, whereby the second connection portions 44A and 44B are formed.
  • the 2nd holding piece 14 is connected with the sheath 5 so that rotation is possible.
  • the second gripping piece 14 is attached to the movable member 17 in a state where the second gripping piece 14 is rotatably connected to the sheath 5.
  • the second gripping piece 14 is rotated with respect to the sheath 5 with the second connecting portions 44 ⁇ / b> A and 44 ⁇ / b> B as fulcrums, and is provided on the protruding portion 18.
  • the second gripping piece 14 is disposed in a state where the hole 19 is located between the holes 25A and 25B.
  • the second holding piece 14 is connected to the movable member 17 by inserting a connecting pin or the like through the hole 25A, the hole 19 and the hole 25B.
  • the first connecting portion 43 is formed by the holes 25 ⁇ / b> A and 25 ⁇ / b> B and the hole 19.
  • the holes 38A and 38B provided in the sheath 5 are opened in a direction intersecting with the protruding direction of the protrusions 27A and 27B provided in the second gripping piece 14. Therefore, the protrusions 27A and 27B are inserted into the holes 38A and 38B from the openings 40A and 40B, and the protrusions 27A and 27B are moved toward the opposite side of the opening direction in the holes 38A and 38B.
  • the second gripping piece 14 and the sheath 5 can be connected at the connecting portions 44A and 44B). For this reason, the process of inserting a connecting pin or the like into the members to be connected (that is, the sheath 5 and the second gripping piece 14) is not necessary, and the second gripping piece 14 can be easily attached to the sheath 5.
  • the holes 38 ⁇ / b> A and 38 ⁇ / b> B are provided on the opposite side of the protrusion 18 and the hole 19 of the movable member 17 with respect to the longitudinal axis C.
  • the second connecting portions 44A and 44B formed from the holes 38A and 38B and the projections 27A and 27B are different from the first connecting portion 43 formed from the hole 19, the holes 25A and 25B, the connecting pins, and the like.
  • the second connecting portions 44A and 44B and the first connecting portion 43 are located on the opposite side with respect to the longitudinal axis C, in the sheath 5, the second connecting portions 44A and 44B and the first connecting portion 43 A distance between is secured.
  • the second gripping piece 14 opens and closes with respect to the first gripping piece 13
  • the second gripping piece 14 is moved from the movable member 17 to the second gripping piece 14 at the first connecting portion 43.
  • the driving force for opening and closing is transmitted, and the second gripping piece 14 rotates with the second connecting portions 44A and 44B as fulcrums.
  • the second connecting portions 44 ⁇ / b> A and 44 ⁇ / b> B serve as pivots for the rotation of the second gripping piece 14, and the first connection
  • the portion 43 serves as a turning point of the second gripping piece 14. Therefore, in the sheath 5, the distance between the second connecting portions 44 ⁇ / b> A and 44 ⁇ / b> B and the first connecting portion 43 is ensured, so that the second gripping piece 14 is rotated between the fulcrum and the force point. A distance is secured.
  • the force applied to the force point becomes small when the second gripping piece 14 is rotated with respect to the sheath 5. .
  • the second gripping piece 14 is rotated with respect to the sheath 5 with a relatively small force (even if the operating force applied to the handle 12 is small), and the second gripping piece 14 is held in the first gripping state.
  • the piece 13 can be opened and closed.
  • FIG. 8 shows a state in which the movable member 17 is moved to the most proximal side with respect to the sheath 5 and the housing 4 (that is, a state in which the handle 12 is most opened with respect to the grip 11) in this embodiment. It is the schematic which shows a mode that it saw from the one side.
  • a straight line passing through the first connecting portion 43 and the second connecting portion 44A (44B) is defined as a straight line LA (LB) in a cross section intersecting in the width direction.
  • the hole 38A (38B) intersects the width direction of the second gripping piece 14 and the straight line LA in a state where the second gripping piece 14 is most open with respect to the first gripping piece 13.
  • the holes 38A and 38B provided in the sheath 5 are open toward the direction intersecting the protruding direction of the protrusions 27A and 27B provided in the second gripping piece 14. For this reason, also in this modification, the 2nd holding piece 14 can be easily attached to the sheath 5 similarly to 1st Embodiment.
  • an excessive force may act on the second grasping piece 14 in the direction in which the second grasping piece 14 opens with respect to the first grasping piece 13.
  • the second gripping piece 14 rotates with respect to the sheath 5 with the second connecting portions 44 ⁇ / b> A and 44 ⁇ / b> B as fulcrums and opens with respect to the first gripping piece 13.
  • the movable member 17 moves to the proximal end side with respect to the sheath 5.
  • the movement of the movable member 17 with respect to the sheath 5 stops in a state where the movable member 17 is located on the most proximal side with respect to the sheath 5 (a state where the handle 12 is most opened with respect to the grip 11).
  • the second gripping piece 14 is in the most open state with respect to the first gripping piece 13. That is, the angle between the second gripping piece 14 and the first gripping piece 13 is the maximum angle (predetermined angle).
  • the opening operation with respect to the grip 11 of the handle 12 is restricted, so that the movable member 17 moves toward the proximal side with respect to the sheath 5. Movement is regulated. For this reason, in the state in which the second gripping piece 14 is most opened with respect to the first gripping piece 13, if a force acts in the opening direction on the second gripping piece 14, the second gripping piece 14 is moved to the first gripping piece 14. A moment force that rotates the connecting portion 43 in the opening direction with respect to the sheath 5 acts as a fulcrum. Then, a force that moves the projections 27A and 27B along the direction around the axis about the first connecting portion 43 acts.
  • the protrusions 27A and 27B have the protrusions 27A and 27B crossing (substantially perpendicular) the straight lines LA and LB passing through the first connecting portion 43 and the second connecting portions 44A and 44B (projections 27A and 27B). The force to move is applied.
  • the holes 38 ⁇ / b> A and 38 ⁇ / b> B have the second connecting piece 14 and the second connecting part 43 in the state where the second holding piece 14 is most open with respect to the first holding piece 13 in the cross section intersecting the width direction. It opens toward the direction intersecting the straight line LA (LB) passing through the connecting portions 44A and 44B. That is, the holes 38 ⁇ / b> A and 38 ⁇ / b> B are opened in a direction in which the protrusions 27 ⁇ / b> A and 27 ⁇ / b> B move around the axis around the first connecting portion 43.
  • the engagement between the second gripping piece 14 and the sheath 5 at the second connecting portions 44A and 44B is released.
  • the second gripping piece 14 and the sheath 5 are disengaged at the second connecting portions 44A and 44B, the second gripping piece 14 is located with respect to the movable member 17 with the first connecting portion 43 as a fulcrum. It can be turned.
  • the cross-sectional areas of the holes 38A and 38B intersecting (substantially perpendicular) in the direction in which the holes 38A and 38B open are increased toward the openings 40A and 40B. Therefore, when an excessive force is applied to the second gripping piece 14 in the direction in which the second gripping piece 14 opens with respect to the first gripping piece 13, the protrusions 27A and 27B are opened from the openings 40A and 40B to the hole 38A. , 38B can be easily pulled out.
  • FIG. 10 shows a state in which the movable member 17 has moved most proximally with respect to the sheath 5 and the housing 4 in the first modification of the second embodiment (that is, the handle 12 is most open with respect to the grip 11). It is the schematic which shows a mode that it saw from the one side of the width direction.
  • the hole 38A (38B) includes an arc portion 39A (39B), flat portions 41A and 41B (first plane), and flat portions 42A and 42B (second plane).
  • the flat portions 41A and 41B have a cross section (substantially perpendicular) intersecting in the width direction, and the second gripping piece 14 extends from the proximal end (one end) of the arc portion 39A (39B) to the first gripping piece 13. Is extended toward the closing side. Further, the flat surface portion 42A (42B) is extended from the end portion (the other end) on the tip side of the arc portion 39A (39B) in a direction intersecting (substantially perpendicular) to the straight line LA (LB). An opening 40A (40B) is formed between the flat surface portion 41A (41B) and the flat surface portion 42A (42B). The distance between the flat surface portion 41A (41B) and the flat surface portion 42A (42B) increases from the arc portion 39A (39B) toward the opening 40A (40B).
  • the protrusions 27A and 27B move toward the openings 40A and 40B of the holes 38A and 38B as the second gripping piece 14 opens with respect to the first gripping piece 13.
  • the protrusions 27A and 27B are in contact with the arc portions 39A and 39B until or immediately before the second gripping piece 14 is in the most open state with respect to the first gripping piece 13. Then, in the state where the second gripping piece 14 is most open with respect to the first gripping piece 13, the protrusions 27A and 27B are located at positions where they do not contact the arc portions 39A and 39B (see FIG. 10).
  • the protrusions 27A and 27B move through the holes 38A and 38B toward the openings 40A and 40B only when the second gripping piece 14 is most open with respect to the first gripping piece 13,
  • the engagement (connection) between the second gripping piece 14 and the sheath 5 can be released at the second connection portions 44A and 44B.
  • the first connecting portion 43 and the second connecting piece 14 are connected.
  • the occurrence of breakage in the portions 44A, 44B and the inside of the housing 4 is effectively prevented.
  • FIG. 11 shows the width of the second connecting portion 44A (44B) in a state where the second gripping piece 14 is closed to some extent with respect to the first gripping piece 13 in the second modification of the second embodiment. It is the schematic seen from the one side of the direction.
  • 12 is a schematic view of the second connecting portion 44A (44B) viewed from one side in the width direction in a state where the second gripping piece 14 is opened to some extent from FIG. 11 with respect to the first gripping piece 13.
  • FIG. 13 shows the second connecting portion 44A (44B) in the width direction when the second gripping piece 14 is most open with respect to the first gripping piece 13 (a state further opened from FIG. 12). It is the schematic seen from one side. As shown in FIGS.
  • the holes 38A and 38B of the sheath 5 have arc portions 39A and 39B and a plane portion. 41A and 41B, and plane parts 42A and 42B are provided.
  • the dimension (opening) between the flat surface portions 41A and 41B and the flat surface portions 42A and 42B in the direction substantially perpendicular to the flat surface portions 41A and 41B and the flat surface portions 42A and 42B (width direction of the opening). ) Is X0.
  • a flat portion 71A (71B) and a flat portion 72A (72B) are extended from the protrusion 27A (27B) of the second gripping piece 14 along the protruding direction of the protrusion 27A (27B).
  • the plane part 71A (71B) and the plane part 72A (72B) extend substantially parallel to each other. In a cross section (substantially perpendicular) that intersects the width direction (projection direction of the protrusion 27A (27B)), a straight line is formed by the plane portions 71A (71B) and 72A (72B).
  • a curved surface portion 73A (73B) and a curved surface portion 74A (74B) are formed between the flat surface portion 71A (71B) and the flat surface portion 72A (72B).
  • an arcuate curve is formed by the curved surface portion 73A (73B) and the curved surface portion 74A (74B).
  • the direction substantially perpendicular to the straight line formed by the plane portions 71A (71B) and 72A (72B) is defined as the first direction, and intersects the first direction.
  • the direction (substantially perpendicular) to be performed is set as the second direction.
  • the dimension of the projection 27A (27B) in the first direction that is, the distance between the flat surface portion 71A (71B) and the flat surface portion 72A (72B)). Is X1 (first dimension), and the dimension of the projection 27A (27B) in the second direction is X2 (second dimension).
  • the flat portions 71A (71B) and 72A (72B) are provided on the protrusions 27A (27B) so that X1 ⁇ X0 ⁇ X2. That is, in the cross section (substantially perpendicular) intersecting the width direction, the dimension (width) of the protrusion 27A (27B) is the width (X0) of the opening of the hole 38A (38B) only in the dimension (X1) in the first direction. ). Further, as shown in FIG. 13, in the state where the second gripping piece 14 is most open with respect to the first gripping piece 13, the first direction of the protrusion 27A (27B) is the opening of the hole 38A (38B).
  • Flat portions 71A (71B) and 72A (72B) are provided on the protrusions 27A (27B) so as to be substantially parallel to the width direction. That is, in the state where the second gripping piece 14 is most open with respect to the first gripping piece 13, the dimension of the protrusion 27A (27B) in the width direction of the opening of the hole 38A (38B) is X1. For this reason, the dimension of the protrusion 27A (27B) in the width direction of the opening of the hole 38A (38B) is set to the size of the hole 38A (38B) only when the second gripping piece 14 is most open with respect to the first gripping piece 13. Smaller than the opening width (X0).
  • the dimensions of the protrusions 27A and 27B in the width direction of the openings of the holes 38A and 38B are only when the second gripping piece 14 is most open with respect to the first gripping piece 13. It becomes smaller than the opening width (X0) of the holes 38A, 38B. For this reason, the projections 27A and 27B can move toward the openings of the holes 38A and 38B only when the second gripping piece 14 is most open with respect to the first gripping piece 13. That is, the engagement (connection) of the second gripping piece 14 and the sheath 5 at the second connecting portions 44A and 44B only when the second gripping piece 14 is most open with respect to the first gripping piece 13. Can be removed.
  • the second connecting portions 44 ⁇ / b> A and 44 ⁇ / b> B are used.
  • the engagement (connection) between the second gripping piece 14 and the sheath 5 is released, the first connection portion 43, the second connection portions 44A and 44B, the inside of the housing 4, and the like may be damaged. Effectively prevented.
  • the second gripping piece 14 and the sheath 5 are connected to each other at the second connecting portions 44 ⁇ / b> A and 44 ⁇ / b> B.
  • the engagement (connection) can be released.
  • the engagement (connection) between the second gripping piece 14 and the sheath 5 is performed in a state other than the case where the second gripping piece 14 is most open with respect to the first gripping piece 13. It is effectively prevented from coming off.
  • FIG. 14 is a diagram showing the protrusion 27B (27A) of the second gripping piece 14 in the third embodiment.
  • the protrusion 27B (27A) has an inclined surface 75B (from the opposing surface 26B (26A) toward the central axis 28B (28A) of the protrusion 27B (27A) as it goes in the protruding direction of the protrusion 27B (27A).
  • the inclined surface 75B (75A) and the inclined surface 76B (76A) are provided on the opposite sides of the central axis 28B (28A).
  • the inclined surface 75B (75A) and the inclined surface 76B (76A) have a first connecting portion 43 and a second connecting portion 44B in a cross section (substantially perpendicular) intersecting the width direction of the second gripping piece 14.
  • (44A) is provided substantially parallel to the straight line LB (LA). That is, the protrusion 27B (27A) includes the inclined surfaces 75B (75A) and 76B (76A) facing the direction (substantially perpendicular) intersecting the straight line LB (LA).
  • FIG. 15 is a view showing a cross section intersecting with the opening / closing direction of the second gripping piece 14 in the second connecting portion 44A (44B).
  • FIG. 16 is a view showing a cross section intersecting with the opening / closing direction of the second gripping piece 14 in a state where the engagement between the second gripping piece 14 and the sheath 5 is released.
  • each of the inclined surface 75B (75A) and the inclined surface 76B (76A) Comes into contact with the edge of the hole 38A (38B).
  • a force that moves the protrusion 27A (27B) in a direction intersecting (substantially perpendicular) to the straight line LA (LB) is a protrusion 27A (27B).
  • a force that moves the protrusion 27A (27B) in the direction in which the inclined surface 75A (75B) faces acts on the protrusion 27A (27B).
  • the contact portion between the inclined surface 75A (75B) and the edge of the hole 38A (38B) is the protruding direction of the protrusion 27A (27B) along the inclined surface 75A (75B). Move towards the other side. Accordingly, the protruding piece 23A (23B) of the second gripping piece 14 moves outward with respect to the sheath 5 in the width direction. Then, the protrusion 27A (27B) comes out of the hole 38A (38B) (see FIG. 16). When the protrusion 27A (27B) is pulled out of the hole 38A (38B), the engagement (connection) between the second gripping piece 14 and the sheath 5 is released at the second connection portions 44A and 44B.
  • the second gripping piece 14 in the state where the second gripping piece 14 is attached to the sheath 5, the second gripping piece 14 is excessive in the direction in which the second gripping piece 14 is closed with respect to the first gripping piece 13.
  • an excessive force that moves the protrusion 27A (27B) in the direction in which the inclined surface 76A (76B) faces the protrusion 27A (27B). It acts, and the engagement (connection) between the second gripping piece 14 and the sheath 5 is released at the second connection portions 44A and 44B. It is effective that breakage occurs in the first connecting portion 43, the second connecting portions 44A and 44B, the inside of the housing 4, and the like due to the disengagement (connection) between the second gripping piece 14 and the sheath 5. To be prevented.
  • a treatment target such as a living tissue is grasped between the first grasping piece 13 and the second grasping piece 14, and treatment energy is applied to the grasped treatment object.
  • the treatment target may be sealed (and incised).
  • high frequency current is used as treatment energy.
  • an electrode (not shown) is provided on each of the first grip piece 13 and the second grip piece 14. When electric energy is supplied to these electrodes from a power supply unit (not shown), a high-frequency current flows between the electrodes through the treatment target.
  • ultrasonic vibration is used as treatment energy.
  • an ultrasonic transducer (not shown) is provided inside the housing 4, and a probe (not shown) extending toward the distal end side through the inside of the sheath 5 is connected to the ultrasonic transducer.
  • the 1st holding piece 13 is formed of the protrusion part from the sheath 5 of a probe. Electrical energy is supplied from the power supply unit to the ultrasonic transducer, and ultrasonic vibration is generated in the ultrasonic transducer. The generated ultrasonic vibration is transmitted (applied) to the treatment target via the probe (first gripping piece 13).
  • heat generated by a heating element (not shown) provided in the end effector is used as treatment energy.
  • electrical energy is supplied from the power supply unit 46 of the energy control device 3 to the heating element, and heat generated by the heating element is applied to the treatment target.
  • a plurality of treatment energies among high-frequency current, ultrasonic vibration, heat generated by the heating element, and the like may be simultaneously applied to the treatment target to be grasped.
  • the grasping treatment instrument (1) includes a sheath (5) extending along the longitudinal axis C, and a first grasping piece (13) provided at the distal end portion of the sheath (5).
  • a second gripping piece (14) attached to the distal end of the sheath (5) so as to be rotatable with respect to the sheath (5), and the second gripping piece (14).
  • each of the sheath 5 and the movable member 17 includes a conductive portion
  • the first gripping piece 13 includes an electrode (first electrode) formed from a conductive material.
  • the supporting member 21 is formed from an electroconductive material, and the clamp part 22 is provided with the electrode (2nd electrode) formed from an electroconductive material.
  • the grasping treatment instrument 1 is connected to a power supply unit (not shown) via a cable or the like (not shown).
  • the electric energy (high frequency energy) output from the power supply unit is supplied to the electrode of the first gripping piece 13. Further, the electrical energy output from the power supply unit is supplied to the second gripping piece 14 through the movable member 17 and is also supplied to the electrode of the clamp portion 22 through the support member 21 in the second gripping piece 14.
  • electric energy is supplied from the energy output source to the first grasping piece 13 and the clamp unit 22, so that the first grasping is performed through the treatment object to be grasped.
  • a high frequency current flows between the piece 13 and the clamp part 22.
  • FIG. 17 is a view showing the support member 21 of the second gripping piece 14 in this reference example.
  • a coating portion 81 ⁇ / b> B (a range indicated by diagonal lines in FIG. 17) is provided on the facing surface 26 ⁇ / b> B of the protruding piece 23 ⁇ / b> B.
  • the coating part 81B is subjected to an insulating coating process, and the coating part 81B is electrically insulating. As can be seen from FIG. 17, the coating process is not performed on the peripheral portion of the hole 25B (connecting portion with the movable member 17) and the peripheral portion of the hole 82B (connecting portion with the sheath 5) in the facing surface 26B.
  • the facing surface 26A is also provided with a coating portion 81A (not shown) similarly to the facing surface 26B, and the above-described coating process is performed.
  • the treatment object gripped between the first gripping piece 13 and the second gripping piece 14 is prevented.
  • a desired high-frequency current can be passed. Desired treatment (sealing or incision) performance with respect to the treatment target is obtained when a desired high-frequency current flows through the treatment target grasped between the first grasping piece 13 and the second grasping piece 14.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

 把持処置具は、長手軸に沿って延設されるシースと、前記シースの先端部に設けられる第1の把持片と、前記シースの先端部に前記シースに対して回動可能に取り付けられる第2の把持片を備える。前記第2の把持片は、前記長手軸に対して交差し、かつ、前記第2の把持片の前記第1の把持片に対する開閉方向に交差する方向に突出する突起を備える。前記シースの先端部には、前記突起と係合する凹部であって、前記突起が突出する方向に交差する方向に向かって開口する凹み形状を有する凹部が設けられる。

Description

把持処置具
 本発明は、一対の把持片の間で処置対象を把持する把持処置具に関する。
 米国特許出願公開第2010-057117号明細書には、一対の把持片の間で処置対象を把持する把持処置具が開示されている。このような把持処置具では、一対の把持片の少なくとも一方がシースの先端部に回動可能に取り付けられる。そして、少なくとも一方の把持片がシースに対して回動することにより、一対の把持片の間が、開く又は閉じる。
 米国特許出願公開第2010-057117号明細書のような把持処置具では、シース及びシースに回動可能に取付けられる把持片のそれぞれに穴が設けられる。そして、これらの穴に対してピン等が挿通されることにより、把持片がシースに対して回動可能に取り付けられる。前述のようにピン等によって把持片をシースに取り付ける場合、把持片をシースに取り付ける作業が煩雑になる。
 本発明は前記課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、一対の把持片の少なくとも一方がシースに対して回動可能な構成において、シースに対して把持片を容易に取り付け可能な把持処置具を提供することにある。
 前記目的を達成するために、本発明のある態様の把持処置具は、長手軸を有し、前記長手軸に沿って延設されるシースと、前記シースの先端部に設けられる第1の把持片と、前記シースの先端部に前記シースに対して回動可能に取り付けられ、前記シースに対して回動することにより前記第1の把持片との間が開閉し、前記第1の把持片との間で生体組織を把持する第2の把持片と、前記第2の把持片に設けられ、前記長手軸に対して交差しかつ前記第2の把持片の前記第1の把持片に対する開閉方向に交差する方向に突出する突起と、前記シースの先端部で前記突起と係合する凹部であって、前記突起が突出する方向に交差する方向に向かって開口する凹み形状を有する凹部と、を備える。
図1は、第1の実施形態に係る把持処置具を示す概略図である。 図2は、第1の実施形態に係る第2の把持片、シース及び可動部材を示す斜視図である。 図3は、第1の実施形態に係る第2の把持片の構造を示す斜視図である。 図4は、第1の実施形態に係るシース及び可動部材の構造を示す斜視図である。 図5は、第1の実施形態に係る押さえ部材を示す斜視図である。 図6は、第1の実施形態に係るシース、エンドエフェクタ、可動部材及び押さえ部材を示す概略図である。 図7は、図6のA-A線断面図である。 図8は、第2の実施形態に係るシース、第2の把持片及び可動部材の構成を示す概略図である。 図9は、第2の実施形態に係る第2の把持片とシースとの係合が外れた状態を示す斜視図である。 図10は、第2の実施形態の第1の変形例に係るシース、第2の把持片及び可動部材の構成を示す概略図である。 図11は、第2の実施形態の第2の変形例に係る第2の把持片が第1の把持片に対してある程度閉じた状態での第2の把持片とシースとの連結部分(第2の連結部)を示す概略図である。 図12は、第2の実施形態の第2の変形例に係る第2の把持片が第1の把持片に対して図11からある程度開いた状態での第2の把持片とシースとの連結部分(第2の連結部)を示す概略図である。 図13は、第2の実施形態の第2の変形例に係る第2の把持片が第1の把持片に対して最も開いた状態(図12からさらに開いた状態)での第2の把持片とシースとの連結部分(第2の連結部)を示す概略図である。 図14は、第3の実施形態に係る第2の把持片に設けられた突起を示す概略図である。 図15は、第3の実施形態に係る第2の把持片とシースとの連結部分(第2の連結部)を、突起の突出方向に略平行で突起の傾斜面を通る断面で示す断面図である。 図16は、第3の実施形態に係る第2の把持片とシースとの係合が外れた状態における第2の連結部を、突起の突出方向に略平行で突起の傾斜面を通る断面で 示す断面図である。 図17は、参照例に係る第2の把持片の支持部材を示す概略図である。
 (第1の実施形態) 
 本発明の第1の実施形態について、図1乃至図6を参照して説明する。図1は、本実施形態の把持処置具1を示す図である。図1に示すように、把持処置具1は、長手軸Cを有する。ここで、把持処置具1では、長手軸Cに沿う方向の一方側を先端側(矢印C1側)とし、先端側とは反対側を基端側(矢印C2側)とする。
 把持処置具1は、保持可能なハウジング4と、ハウジング4の先端側に連結されるシース5と、シース5の先端部に設けられるエンドエフェクタ6と、を備える。ハウジング4には、ケーブル7の一端が接続される。ケーブル7の他端は、電源ユニット(図示しない)に分離可能に接続される。また、ハウジング4には、グリップ(固定ハンドル)11が設けられるとともに、ハンドル(可動ハンドル)12が回動可能に取付けられる。ハンドル12がハウジング4に対して回動することにより、ハンドル12はグリップ11に対して開く又は閉じる。
 なお、本実施形態では、ハンドル12は、グリップ11に対して先端側に位置し、グリップ11に対して開く又は閉じる動作において長手軸Cに対して略平行に移動するが、これに限るものではない。例えば、ある実施例では、ハンドル12がグリップ11に対して基端側に位置してもよい。また、別のある実施例では、ハンドル12は、長手軸Cに対してグリップ11とは反対側に位置し、グリップ11に対して開く又は閉じる動作における移動方向が、長手軸Cに対して交差してもよい(略垂直であってもよい)。
 シース5は、長手軸Cに沿って延設される。また、エンドエフェクタ6は、第1の把持片13と、第1の把持片13との間が開閉する第2の把持片14と、を備える。ハンドル12と第2の把持片14との間は、シース5の内部に長手軸Cに沿って延設される可動部材(シャフト)17を介して、連結される。開閉操作入力部であるハンドル12をグリップ11に対して開く又は閉じることにより、可動部材17がシース5及びハウジング4に対して長手軸Cに沿って移動し、一対の把持片13,14の間が開く又は閉じる。ここで、ハンドル12は所定の移動範囲でのみグリップ11に対して開動作及び閉動作する。このため、可動部材17は、シース5及びハウジング4に対して長手軸Cに沿って所定の移動範囲内で移動可能である。本実施例では、ハンドル12がグリップ11に対して最も開いたとき、可動部材17がシース5及びハウジング4に対して最も基端側に移動し、把持片13,14の間が最も開く。また、ハンドル12がグリップ11に対して最も閉じたとき、可動部材17がシース5及びハウジング4に対して最も先端側に移動し、把持片13,14の間が最も閉じる。把持片13,14の間が閉じることにより、把持片13,14の間で血管等の生体組織を処置対象として把持する。エンドエフェクタ6の開閉方向(矢印Y1及び矢印Y2の方向)は、長手軸Cに対して交差する(略垂直となる)。また、長手軸Cに交差し、かつ、エンドエフェクタ6の開閉方向に対して交差する方向をエンドエフェクタ6(シース5)の幅方向とする。
 本実施形態では、第2の把持片14がシース5の先端部に回動可能に取り付けられる。なお、第1の把持片13は、シース5の先端部に設けられ、第2の把持片14との間が開閉可能な構成であればよい。例えば、ある実施例では、第1の把持片13は、シース5と一体である、又は、シース5に固定される。別のある実施例では、第1の把持片13も、シース5の先端部に回動可能に取付けられる。さらに別のある実施例では、シース5にロッド部材(図示しない)が挿通され、ロッド部材(プローブ)のシース5からの先端側への突出部分によって、第1の把持片13が形成される。また、ある実施例では、ハウジング4に回転操作ノブ(図示しない)が取付けられてもよい。この場合、回転操作ノブをハウジング4に対して長手軸C回りに回転することにより、シース5及びエンドエフェクタ6は、回転操作ノブと一緒にハウジング4に対して長手軸C回りに回転する。これにより、エンドエフェクタ6の長手軸C回りについての角度位置が調整される。
 図2は、シース5、第2の把持片14及び可動部材17を示す図である。また、図3は、第2の把持片14の構成を示す図である。図2及び図3に示すように、第2の把持片14は、支持部材21を備える。支持部材21には、クランプ部22が取り付けられている。クランプ部22は、例えば、導電材料から形成される電極(図示しない)を備える。クランプ部22は第1の把持片13と対向する。そして、第2の把持片14と第1の把持片13との間が閉じ、第2の把持片14と第1の把持片13との間で処置対象を把持した際には、クランプ部22と第1の把持片13とが処置対象に当接する。
 支持部材21には、部材本体24と、部材本体24の基端から基端側に向かって突出する2つの突出片23A,23B(第1の突出片23A及び第2の突出片23B)と、が設けられている。突出片23A,23Bのそれぞれは、部材本体24の基端から第2の把持片14が閉じる側に向かって延設される。突出片23A,23Bは、第2の把持片14の幅方向について互いに対して離れて設けられている。突出片23Aの基端部には、幅方向について突出片23Aを貫通する穴25Aが設けられている。また、突出片23Bの基端部には、幅方向について突出片23Bを貫通する穴25Bが設けられている。穴25A及び穴25Bは、幅方向について互いに対して対向している。
 また、突出片23Aは、幅方向について突出片23Bと対向する対向面26Aを備える。また、突出片23Bは、幅方向について突出片23A(対向面26A)と対向する対向面26Bを備える。対向面26Aには、対向面26Aから対向面26B(幅方向について内側)に向かって突出する突起27Aが設けられている。また、対向面26Bには、対向面26Bから対向面26A(幅方向について内側)に向かって突出する突起27Bが設けられている。本実施形態では、突起27A,27Bは、長手軸Cに対して交差し(略垂直で)、かつ、第2の把持片14の第1の把持片13に対する開閉方向に交差する(略垂直な)方向であるエンドエフェクタ6(シース5)の幅方向について、内側に向かって突出する。突起27A,27Bは、幅方向に交差する(略垂直な)断面において、中心軸28A,28Bを有し、中心軸28A,28Bを中心とする円周面29A,29Bを備える。円周面29A,29Bは、突起27A,27Bの側面(外周面)を形成している。すなわち、突起27A及び突起27Bのそれぞれは、幅方向(突起27A,27Bが突出する方向)に交差する(略垂直な)断面において、円形状(円弧形状)の曲面を有する。
 図4は、シース5及び可動部材17の構成を示す図である。図4に示すように、シース5は、ハウジング4の内部から先端側に向かって延設される筒状部(円筒部)30と、シース5の先端部に設けられるU字部31と、を備える。U字部31は、筒状部30の先端側に連続する。U字部31は、長手軸Cに交差する(略垂直な)断面において、第2の把持片14が第1の把持片13に対して開く側に向かって開口する。U字部31の先端における幅方向についての寸法は、U字部31の基端における幅方向についての寸法に比べて小さく(狭く)なっている。
 U字部31は、U字形状の底を形成する底面部32と、幅方向について底面部32の両側に設けられる側面部33A,33Bを備える。側面部33A,33Bは、基端側側面部34A,34Bと、基端側側面部34A,34Bの先端側に設けられる先端側側面部35A,35Bと、を備える。第2の把持片14(エンドエフェクタ6)の開閉方向について、基端側側面部34A,34Bの長さは、先端側側面部35A,35Bの長さに比べて、長い。このため、基端側側面部34A,34B(の先端)と先端側側面部35A,35B(の基端)との間には、把持片13,14(エンドエフェクタ6)の開閉方向についての段差36A,36Bが形成される。
 シース5の内部には、可動部材17が長手軸Cに沿って延設されている。可動部材17は、ハウジング4の内部から先端側に向かって延設される筒状部(図示しない)と、その筒状部(円筒部)の先端から先端側に向かって突出する突出部18と、が設けられている。突出部18は、可動部材17の先端部に設けられる。突出部18は、側面部33Aと側面部33Bとの間を通って延設されている。また、突出部18は、長手軸Cに交差する(略垂直な)断面において、長手軸Cに対して底面部32と反対側に位置している。突出部18の先端部には、穴19が設けられている。穴19は、第2の把持片14(エンドエフェクタ6)の幅方向について突出部18を貫通している。
 図2に示すように、第2の把持片14がシース5に取り付けられた状態では、可動部材17の突出部18の先端部は、幅方向において突出片23Aと突出片23Bとの間に位置する。また、突出部18に設けられた穴19は、幅方向において穴25Aと穴25Bとの間に位置する。穴25A、穴19及び穴25Bには、連結ピン(図示しない)等が挿通される。すなわち、穴25A、穴19、穴25B、及び連結ピン等により第1の連結部43が形成され、可動部材17は、突起27A,27Bとは異なる部位(第1の連結部43)で第2の把持片14へ連結される。可動部材17がシース5に対して長手軸Cに沿って移動することにより、第1の連結部43では、第2の把持片14をシース5に対して回動させる駆動力が第2の把持片14に作用する。
 U字部31には、穴38Aが側面部33Aから底面部32にかけて延設されている。また、U字部31には、穴38Bが側面部33Bから底面部32にかけて延設されている。幅方向に交差する(略垂直な)断面において、穴38A,38Bは、円弧形状の曲面である円弧部39A,39Bを備える。円弧部39A,39Bにおける円弧形状の中心は、円弧部39A,39Bよりも第2の把持片14が第1の把持片13に対して閉じる側に位置する。幅方向の一方側から見た場合において、穴38A,38Bは、第2の把持片14が第1の把持片13に対して閉じる側に向かって開口している。すなわち、穴38A,38Bは、第2の把持片14が第1の把持片13に対して閉じる側に向かって開口する開口40A,40Bを備える。前述のように穴38A,38Bが形成されることにより、穴(凹部)38A,38Bは、突起27A,27Bが突出する方向に交差する方向に向かって開口する凹み形状を有する。
 図2に示すように、第2の把持片14がシース5に取り付けられた状態では、シース5の先端部(U字部31)が、幅方向について突出片23Aと突出片23Bとの間に位置する。そして、突出片23Aに設けられた突起27Aがシース5の穴38Aに係合し、突出片23Bに設けられた突起27Bがシース5の穴38Bに係合する。これにより、第2の把持片14がシース5に回動可能に連結される。すなわち、突起27Aと穴38Aとにより第2の連結部44Aが形成され、突起27Bと穴38Bとにより第2の連結部44Bが形成される。
 ハンドル12での操作入力により可動部材17がシース5に対して長手軸Cに沿って移動すると、第1の連結部43では第2の把持片14をシース5に対して回動させる駆動力が第2の把持片14に作用する。そして、第2の把持片14は、第2の連結部44A,44Bを支点としてシース5に対して回動するとともに、第2の把持片14が第1の把持片13に対して開く又は閉じる。
 ハンドル12での操作入力により可動部材17がシース5に対して基端側に移動すると、第1の連結部43では第2の把持片14をシース5に対して回動させる駆動力が第2の把持片14に作用する。そして、第2の把持片14は、第2の連結部44A,44Bを支点としてシース5に対して回動するとともに、第2の把持片14が第1の把持片13に対して開く。第2の把持片14が第1の把持片13に対して開くにつれて、第2の把持片14と第1の把持片13との角度が大きくなる。第2の把持片14が第1の把持片13に対して閉じた状態からある程度まで(ある角度まで)開く際には、第2の把持片14の突起27A,27Bは、第2の連結部44A,44Bにおいて穴38A,38Bの円弧部39A,39Bと当接した状態で穴38A,38Bに対して回動する。このとき、突起27A,27B及び穴38A,38Bのそれぞれの曲面同士(円周面29A,29Bと円弧部39A,39B)が当接する。このため、第2の連結部44A,44Bにおいて円周面29A,29Bと円弧部39A,39Bとの間に発生する摩擦が軽減され、突起27A,27Bが穴38A,38Bに対して回動しやすくなる。
 第2の把持片14が第1の把持片13に対してある程度(ある角度で)開いた状態からさらに開く際には、突起27A,27Bは、第2の連結部44A,44B(穴38A,38B)において開口40A,40Bに向かって移動する。すなわち、第2の把持片14が第1の把持片13に対してある程度(ある角度で)開いた状態と第2の把持片14が第1の把持片13に対して最も開いた状態との間では、第2の把持片14が第1の把持片13に対して開くにつれて、凹み形状の穴38A,38Bの開口40A,40Bに向かって突起27A,27Bが移動する。そして、可動部材17がシース5に対して最も基端側まで移動すると、第2の把持片14は第1の把持片13に対して最も開いた状態となる。このとき、突起27A,27Bは、穴38A,38B(第2の連結部44A,44B)において、開口40A,40Bよりも内側(第2の把持片14が第1の把持片13に対して開く側)に位置する。
 ある実施例では、シース5の内部に押さえ部材50が取り付けられる。この場合、ロッド部材がシース5に挿通され、ロッド部材(プローブ)のシース5からの先端側への突出部分によって、第1の把持片13が形成される。シース5の内部に押さえ部材50が設けられることにより、ロッド部材とシース5との接触が防止される。図5は、本実施例における押さえ部材50の構成を示す図である。また、図6は、ロッド部材(第1の把持片13)がシース5に挿通され、押さえ部材50及び第2の把持片14がシース5に取り付けられた状態を示す図である。図6に示すように、シース5には基端側側面部34A,34Bのそれぞれを幅方向について貫通する穴60A,穴60Bが設けられている。
 図5に示すように、押さえ部材50は、長手軸Cに交差する(略垂直な)断面においてU字形状を有し、長手軸Cに沿って延設されている。押さえ部材50は、長手軸Cに交差する断面におけるU字形状の底部を形成する底面部51と、幅方向について底面部51の両側に設けられ、U字形状の側壁を形成する側面部52A,52Bを備える。押さえ部材50における幅方向についての長さ(側面部52Aの外面から側面部52Bの外面までの長さ)は、シース5のU字部31における幅方向についての長さ(側面部33Aの内面から側面部33Bの内面までの長さ)よりも短い。側面部52Aには、幅方向について側面部52Aの外側に向かって突出する突起53Aが設けられている。また、側面部52Bには、幅方向について側面部52Bの外側に向かって突出する突起53Bが設けられている。図5及び図6に示すように、押さえ部材50がシース5に取り付けられた状態では、突起53Aが穴60Aに係合し、突起53Bが穴60Bに係合する。これにより、押さえ部材50のシース5に対する移動が規制される。すなわち、突起53A,53Bが穴60A,60Bに係合することで、押さえ部材50がシース5に有効に固定される。
 図7は、図6におけるA-A線断面を示す図である。図7に示すように、第2の把持片14が第1の把持片13に対して閉じた状態では、幅方向について可動部材17及びプロ―ブ(ロッド部材)の両側に側面部33A,33B(先端側側面部35A,35B)が位置する。幅方向について側面部33Aの外側には、第2の把持片14の突出片23Aが位置している。また、幅方向について側面部33Bの外側には、第2の把持片14の突出片23Bが位置している。シース5のU字部31の内側には、押さえ部材50が配置されている。したがって、幅方向についてシース5の側面部33A,33Bの内側に押さえ部材50の側面部52A,52Bのうちの対応する一方が配置される。このため、生体組織等の処置対象を処置する際に、幅方向について外側からシース5の内部に生体組織等が流入することが側面部52A,52Bによって防止される。シース5の内部に生体組織等が流入することが防止されることにより、シース5の内部で生体組織等による組織詰まりが生じることが有効に防止される。
 次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。本実施形態の把持処置具1を用いて処置を行う際には、術者はハウジング4を保持し、把持片13,14の間に生体組織等の処置対象を配置する。そして、ハンドル12をグリップ11に対して閉じることにより、把持片13,14の間を閉じる。これにより、把持片13,14の間で処置対象が把持される。
 把持処置具1の製造においては、シース5の内部に可動部材17が配置された状態で、第2の把持片14がシース5及び可動部材17のそれぞれに取り付けられる。本実施例では、まず、第2の把持片14がシース5に取り付けられる。第2の把持片14がシース5に取り付けられる際には、第2の把持片14の突起27A,27Bがシース5の穴38A,38Bに開口40A,40Bから穴38A,38Bが開口する方向とは反対側に向かって挿入される。そして、開口40A,40Bから挿入された突起27A,27Bは、円弧部39A,39Bに当接する。突起27A,27Bが円弧部39A,39Bに当接することにより、第2の連結部44A,44Bが形成される。そして、第2の把持片14がシース5に回動可能に連結される。
 次に、第2の把持片14がシース5に回動可能に連結された状態で、第2の把持片14が可動部材17に対して取り付けられる。第2の把持片14が可動部材17に取り付けられる際には、第2の把持片14を第2の連結部44A,44Bを支点にシース5に対して回動させ、突出部18に設けられた穴19が、穴25A,25Bの間に位置する状態に第2の把持片14を配置する。そして、突出部18に設けられた穴19が穴25A,25Bの間に位置する状態で穴25A、穴19及び穴25Bに連結ピン等を挿通する。穴25A、穴19及び穴25Bに連結ピン等が挿通されることにより、第2の把持片14が可動部材17に連結される。そして、穴25A,25B及び穴19により第1の連結部43が形成される。
 本実施例では、シース5に設けられた穴38A,38Bは、第2の把持片14に設けられた突起27A,27Bの突出方向に交差する方向に向かって開口している。このため、突起27A,27Bを開口40A,40Bから穴38A,38Bに挿入し、穴38A,38Bにおいて開口方向とは反対側に向かって突起27A,27Bを移動させることで、連結部(第2の連結部44A,44B)において第2の把持片14とシース5とを連結することが出来る。このため、連結させる部材(すなわち、シース5及び第2の把持片14)に連結ピン等を挿通する工程が不要となり、第2の把持片14をシース5に容易に取り付けることができる。
 また、シース5において、穴38A,38Bは、長手軸Cに対して可動部材17の突出部18及び穴19と反対側に設けられている。このため、穴38A,38B及び突起27A,27Bから形成される第2の連結部44A,44Bは、穴19、穴25A,25B及び連結ピン等から形成される第1の連結部43とは、長手軸Cに対して反対側に位置する。第2の連結部44A,44Bと第1の連結部43が長手軸Cに対して反対側に位置することで、シース5において、第2の連結部44A,44Bと第1の連結部43との間の距離が確保される。ここで、第2の把持片14が第1の把持片13に対して開閉する際には、第1の連結部43において可動部材17から第2の把持片14に第2の把持片14を開閉させる駆動力が伝達され、第2の把持片14が第2の連結部44A,44Bを支点として回動する。すなわち、第2の把持片14が第1の把持片13に対して開閉する際には、第2の連結部44A,44Bが第2の把持片14の回動の支点となり、第1の連結部43が第2の把持片14の回動の力点となる。したがって、シース5において、第2の連結部44A,44Bと第1の連結部43との間の距離が確保されることで、第2の把持片14の回動における支点と力点との間の距離が確保される。第2の把持片14の回動における支点と力点との間の距離が確保されることで、第2の把持片14をシース5に対して回動させる際に、力点に与える力が小さくなる。このため、比較的に小さい力で(ハンドル12に印加される操作力が小さくても)第2の把持片14をシース5に対して回動させ、第2の把持片14を第1の把持片13に対して開閉させることができる。
 (第2の実施形態) 
 次に、本発明の第2の実施形態について、図8及び図9を参照して、説明する。第2の実施形態は、第1の実施形態の構成を次の通り変形したものである。なお、第1の実施形態と同一の部分については同一の符号を付して、その説明は省略する。
 図8は、本実施形態での、可動部材17がシース5及びハウジング4に対して最も基端側に移動した状態(すなわち、ハンドル12がグリップ11に対して最も開いた状態)を幅方向の一方側から見た様子を示す概略図である。図8に示すように、幅方向に交差する断面において、第1の連結部43と第2の連結部44A(44B)とを通る直線を直線LA(LB)と規定する。本変形例では、穴38A(38B)は、第2の把持片14の幅方向に交差し、かつ、第2の把持片14が第1の把持片13に対して最も開いた状態において直線LA(LB)に交差する(略垂直な)方向に向かって開口している。また、穴38A,38Bでは、穴38A,38Bが開口する方向に交差する(略垂直な)断面積は、開口40A,40Bに向かうにつれて大きくなっている。
 本実施形態においても、シース5に設けられた穴38A,38Bは、第2の把持片14に設けられた突起27A,27Bの突出方向に交差する方向に向かって開口している。このため、本変形例においても、第1の実施形態と同様に、第2の把持片14をシース5に容易に取り付けることができる。
 また、把持処置具1を用いる場合、第2の把持片14に対して、第2の把持片14が第1の把持片13に対して開く方向に過剰な力が作用することがある。このとき、第2の把持片14は、第2の連結部44A,44Bを支点としてシース5に対して回動し、第1の把持片13に対して開く。第2の把持片14が第2の連結部44A,44Bを支点としてシース5に対して回動することで、可動部材17がシース5に対して基端側に移動する。そして、可動部材17がシース5に対して最も基端側に位置した状態(ハンドル12がグリップ11に対して最も開いた状態)で、可動部材17のシース5に対する移動が停止する。このとき、第2の把持片14は、第1の把持片13に対して最も開いた状態となる。すなわち、第2の把持片14と第1の把持片13との間の角度が最大の角度(所定の角度)となる。
 第2の把持片14が第1の把持片13に対して最も開いた状態では、ハンドル12のグリップ11に対して開く動作が規制されることにより、可動部材17のシース5に対する基端側への移動が規制されている。このため、第2の把持片14が第1の把持片13に対して最も開いた状態では、第2の把持片14に開く方向へ力が作用すると、第2の把持片14を第1の連結部43を支点としてシース5に対して開く方向に回動させるモーメント力が作用する。そして、突起27A,27Bには、第1の連結部43を中心として軸回り方向に沿って移動させる力が作用する。すなわち、突起27A,27Bには、突起27A,27Bを第1の連結部43と第2の連結部44A,44B(突起27A,27B)を通る直線LA,LBに交差する(略垂直な)方向に移動させる力が作用する。
 本実施形態では、穴38A,38Bは、幅方向に交差する断面において、第2の把持片14が第1の把持片13に対して最も開いた状態において第1の連結部43と第2の連結部44A,44Bとを通る直線LA(LB)に交差する方向に向かって開口している。すなわち、穴38A,38Bは、突起27A,27Bが第1の連結部43を中心として軸回りに移動する方向に開口している。このため、第2の把持片14が第1の把持片13に対して最も開いた状態から、突起27A,27Bが第1の連結部43を中心として移動することにより、突起27A,27Bが、穴38A,38Bを開口40A,40Bに向かって移動する。突起27A,27Bが穴38A,38Bを開口40A,40Bに向かって移動することで、第2の把持片14が第1の連結部43を支点としてシース5に対して回動する。そして、突起27A,27Bは、図9に示すように、開口40A,40Bを通って穴38A,38Bの外側へ抜け出る。突起27A,27Bが、穴38A,38Bから抜け出ることにより、第2の連結部44A,44Bでの第2の把持片14とシース5との係合が外れる。第2の連結部44A,44Bでの第2の把持片14とシース5との係合が外れることで、第2の把持片14は第1の連結部43を支点に可動部材17に対して回動可能になる。
 また、穴38A,38Bが開口する方向に交差する(略垂直な)穴38A,38Bの断面積は、開口40A,40Bに向かうにつれて大きくなっている。このため、第2の把持片14に第2の把持片14が第1の把持片13に対して開く方向の過剰な力が作用した場合において、突起27A,27Bが開口40A,40Bから穴38A,38Bの外側へ抜け出ることが容易となる。
 前述したように、本実施形態では、第2の把持片14に第2の把持片14が第1の把持片13に対して開く方向の過剰な力が作用した場合には、第2の連結部44A,44Bにおいて第2の把持片14とシース5との係合(連結)が外れることにより、第2の把持片14が第1の連結部43を支点に可動部材17に対して回動可能になる。第2の把持片14が第1の連結部43を支点に可動部材17に対して回動することにより、第2の把持片14に作用する過剰な力が第1の連結部43及び可動部材17を介してハウジング4の内部機構等(例えば、ハンドル12から第2の把持片14に操作力を伝達する機構)に伝達されることが防止される。第2の把持片14に作用する過剰な力が第1の連結部43及び可動部材17を介してハウジング4の内部機構等に伝達されることが防止されることにより、第1の連結部43、第2の連結部44A,44B及びハウジング4の内部等において、破損が生じることが有効に防止される。
 (第2の実施形態の第1の変形例) 
 図10は、第2の実施形態の第1の変形例における、可動部材17がシース5及びハウジング4に対して最も基端側に移動した状態(すなわち、ハンドル12がグリップ11に対して最も開いた状態)を幅方向の一方側から見た様子を示す概略図である。図10に示すように、穴38A(38B)は、円弧部39A(39B)と、平面部41A,41B(第1の平面)と平面部42A,42B(第2の平面)を備える。平面部41A,41Bは、幅方向に交差する(略垂直な)断面において、円弧部39A(39B)の基端側の端部(一端)から第2の把持片14が第1の把持片13に対して閉じる側に向かって延設されている。また、平面部42A(42B)は、円弧部39A(39B)の先端側の端部(他端)から直線LA(LB)に交差する(略垂直な)方向に向かって延設されている。平面部41A(41B)と平面部42A(42B)との間によって、開口40A(40B)が形成される。平面部41A(41B)と平面部42A(42B)との間の距離は、円弧部39A(39B)から開口40A(40B)に向かうにつれて大きくなっている。
 前述したように、突起27A,27Bは、第2の把持片14が第1の把持片13に対して開くにつれて、穴38A,38Bの開口40A,40Bに向かって移動する。本変形例では、第2の把持片14が第1の把持片13に対して最も開いた状態になる瞬間又はその直前までは、突起27A,27Bは円弧部39A,39Bと当接する。そして、第2の把持片14が第1の把持片13に対して最も開いた状態では、突起27A,27Bは円弧部39A,39Bと当接しない位置に位置する(図10参照)。したがって、本変形例では、第2の把持片14が第1の把持片13に対して最も開いた状態でのみ、突起27A,27Bは穴38A,38Bを開口40A,40Bに向かって移動し、第2の連結部44A,44Bにおいて第2の把持片14とシース5との係合(連結)が外れることが可能となる。このため、第2の把持片14に第2の把持片14が第1の把持片13に対して開く方向の過剰な力が作用した場合には、第1の連結部43、第2の連結部44A,44B及びハウジング4の内部等において、破損が生じることが有効に防止される。
 (第2の実施形態の第2の変形例) 
 図11は、第2の実施形態の第2の変形例における、第2の把持片14が第1の把持片13に対してある程度閉じた状態での第2の連結部44A(44B)を幅方向の一方側から見た概略図である。また、図12は、第2の把持片14が第1の把持片13に対して図11からある程度開いた状態での第2の連結部44A(44B)を幅方向の一方側から見た概略図である。また、図13は、第2の把持片14が第1の把持片13に対して最も開いた状態(図12からさらに開いた状態)での第2の連結部44A(44B)を幅方向の一方側から見た概略図である。図11乃至図13に示すように、本変形例おいても、第2の実施形態の第1の変形例と同様に、シース5の穴38A,38Bは、円弧部39A,39Bと、平面部41A,41Bと、平面部42A,42Bと、を備える。ここで、穴38A,38Bにおいて、平面部41A,41B及び平面部42A,42Bに略垂直な方向(開口の幅方向)における平面部41A,41Bと平面部42A,42Bとの間の寸法(開口の幅)をX0とする。
 第2の把持片14の突起27A(27B)には、平面部71A(71B)及び平面部72A(72B)が突起27A(27B)の突出方向に沿って延設されている。平面部71A(71B)及び平面部72A(72B)は、互いに対して略平行に延設される。幅方向(突起27A(27B)の突出方向)に交差する(略垂直な)断面では、平面部71A(71B),72A(72B)によって直線が形成される。突起27A(27B)の外周面には、平面部71A(71B)と平面部72A(72B)との間に曲面部73A(73B)及び曲面部74A(74B)が形成される。幅方向に交差する(略垂直な)断面では、曲面部73A(73B)及び曲面部74A(74B)によって円弧形の曲線が形成される。
 ここで、幅方向に交差する(略垂直な)断面において、平面部71A(71B),72A(72B)により形成される直線に略垂直な方向を第1の方向とし、第1の方向に交差する(略垂直な)方向を第2の方向とする。また、幅方向に交差する(略垂直な)断面において、突起27A(27B)における第1の方向についての寸法(すなわち、平面部71A(71B)と平面部72A(72B)との間の距離)をX1(第1の寸法)とし、突起27A(27B)における第2の方向についての寸法をX2(第2の寸法)とする。本変形例では、X1≦X0<X2、となるように、平面部71A(71B),72A(72B)が突起27A(27B)に設けられる。すなわち、幅方向に交差する(略垂直な)断面において、突起27A(27B)の寸法(幅)は、第1の方向についての寸法(X1)のみが穴38A(38B)の開口の幅(X0)よりも小さくなる。また、図13に示すように、第2の把持片14が第1の把持片13に対して最も開いた状態において、突起27A(27B)の第1の方向が穴38A(38B)の開口の幅方向と略平行となるように、平面部71A(71B),72A(72B)が突起27A(27B)に設けられる。すなわち、第2の把持片14が第1の把持片13に対して最も開いた状態において、穴38A(38B)の開口の幅方向における突起27A(27B)の寸法がX1となる。このため、第2の把持片14が第1の把持片13に対して最も開いた状態でのみ、穴38A(38B)の開口の幅方向における突起27A(27B)の寸法が穴38A(38B)の開口の幅(X0)よりも小さくなる。
 第2の把持片14が第1の把持片13に対してある程度閉じた状態では、第2の連結部44A,44Bにおいて、突起27A,27Bの曲面部73A,73B及び曲面部74A,74Bと穴38A,38Bの円弧部39A,39Bが当接する(図11参照)。図11の状態から第2の把持片14が第1の把持片13に対して開くと、第2の把持片14の突起27A,27Bがシース5の穴38A,38Bにおいてシース5に対して回転する(図12参照)。前述したように、本変形例では、第2の把持片14が第1の把持片13に対して最も開いた状態でのみ、穴38A,38Bの開口の幅方向における突起27A,27Bの寸法が穴38A,38Bの開口の幅(X0)よりも小さくなる。このため、第2の把持片14が第1の把持片13に対して最も開いた状態でのみ、突起27A,27Bが穴38A,38Bの開口に向かって移動することが可能となる。すなわち、第2の把持片14が第1の把持片13に対して最も開いた状態でのみ、第2の連結部44A,44Bにおいて第2の把持片14とシース5との係合(連結)が外れることが可能となる。
 本変形例においても、第2の把持片14に第2の把持片14が第1の把持片13に対して開く方向の過剰な力が作用した場合には、第2の連結部44A,44Bにおいて第2の把持片14とシース5との係合(連結)が外れることにより、第1の連結部43、第2の連結部44A,44B及びハウジング4の内部等において、破損が生じることが有効に防止される。さらに、本変形例では、第2の把持片14が第1の把持片13に対して最も開いた状態でのみ、第2の連結部44A,44Bにおいて第2の把持片14とシース5との係合(連結)が外れることが可能となる。このため、本変形例では、第2の把持片14が第1の把持片13に対して最も開いた場合以外の状態において、第2の把持片14とシース5との係合(連結)が外れることが有効に防止される。
 (第3の実施形態) 
 次に、本発明の第3の実施形態について、図14乃至図16を参照して、説明する。第3の実施形態は、第1の実施形態の構成を次の通り変形したものである。なお、第1の実施形態と同一の部分については同一の符号を付して、その説明は省略する。
 図14は、第3の実施形態における、第2の把持片14の突起27B(27A)を示す図である。図14に示すように、突起27B(27A)は、対向面26B(26A)から突起27B(27A)の突出方向に向かうにつれて突起27B(27A)の中心軸28B(28A)に向かう傾斜面75B(75A)及び傾斜面76B(76A)を備える。傾斜面75B(75A)及び傾斜面76B(76A)は、中心軸28B(28A)について互いに対して反対側に設けられている。また、傾斜面75B(75A)及び傾斜面76B(76A)は、第2の把持片14の幅方向に交差する(略垂直な)断面において、第1の連結部43及び第2の連結部44B(44A)を通る直線LB(LA)に略平行に設けられている。すなわち、突起27B(27A)は、直線LB(LA)に交差する(略垂直な)方向を向く傾斜面75B(75A),76B(76A)を備える。
 図15は、第2の連結部44A(44B)における、第2の把持片14の開閉方向に交差する断面で示す図である。また、図16は、第2の把持片14とシース5との係合が外れた状態における第2の把持片14の開閉方向に交差する断面を示す図である。図15に示すように、第2の連結部44A(44B)において突起27A(27B)が穴38A(38B)に係合した状態では、傾斜面75B(75A)及び傾斜面76B(76A)のそれぞれが穴38A(38B)の縁と当接する。第2の把持片14が第1の把持片13に対して開く際には、突起27A(27B)を直線LA(LB)に交差する(略垂直な)方向に移動させる力が突起27A(27B)に作用する。本実施形態では、傾斜面75A(75B)が向く方向に突起27A(27B)を移動させる力が突起27A(27B)に作用する。
 本実施形態において、第2の把持片14に第2の把持片14が第1の把持片13に対して開く方向の過剰な力が作用した場合には、傾斜面75A(75B)と穴38A(38B)との当接部において、傾斜面75A(75B)が向く方向に突起27A(27B)を移動させる過剰な力が突起27A(27B)に作用する。これにより、第2の連結部44A(44B)において、突起27A(27B)は、傾斜面75A(75B)に沿って、第2の把持片14の幅方向についてシース5に対して外側に向かって移動する。すなわち、傾斜面75A(75B)において、傾斜面75A(75B)と穴38A(38B)の縁との当接部は、傾斜面75A(75B)に沿って突起27A(27B)の突出方向とは反対側に向かって移動する。したがって、第2の把持片14の突出片23A(23B)が幅方向についてシース5に対して外側に移動する。そして、突起27A(27B)が穴38A(38B)の外側へ抜け出る(図16参照)。突起27A(27B)が穴38A(38B)の外側へ抜け出ることにより、第2の連結部44A,44Bにおいて第2の把持片14とシース5との係合(連結)が外れる。
 このため、本実施形態においても、第2の把持片14に第2の把持片14が第1の把持片13に対して開く方向の過剰な力が作用した場合には、第2の連結部44A,44Bにおいて第2の把持片14とシース5との係合(連結)が外れる。第2の把持片14とシース5との係合(連結)が外れることにより、第2の実施形態と同様に、第1の連結部43、第2の連結部44A,44B及びハウジング4の内部等において、破損が生じることが有効に防止される。
 また、本実施形態では、第2の把持片14がシース5に取り付けられた状態において、第2の把持片14に第2の把持片14が第1の把持片13に対して閉じる方向の過剰な力が作用した場合においても、同様の効果が得られる。この場合、傾斜面76A(76B)と穴38A(38B)との当接部において、傾斜面76A(76B)が向く方向に突起27A(27B)を移動させる過剰な力が突起27A(27B)に作用し、第2の連結部44A,44Bにおいて第2の把持片14とシース5との係合(連結)が外れる。第2の把持片14とシース5との係合(連結)が外れることにより、第1の連結部43、第2の連結部44A,44B及びハウジング4の内部等において、破損が生じることが有効に防止される。
 本実施形態等の把持処置具1を用いて、第1の把持片13と第2の把持片14の間で生体組織等の処置対象を把持し、把持された処置対象に処置エネルギーを付与することで、処置対象を封止(及び切開)することがある。ある実施例では、処置エネルギーとして、高周波電流が用いられる。この場合、第1の把持片13及び第2の把持片14のそれぞれに電極(図示しない)が設けられる。これらの電極に電源ユニット(図示しない)から電気エネルギーが供給されることで、処置対象を通して電極間に高周波電流が流れる。
 別のある実施例では、処置エネルギーとして、超音波振動が用いられる。この場合、ハウジング4の内部に超音波トランスデューサ(図示しない)が設けられ、超音波トランスデューサには、シース5の内部を通って先端側に向かって延設されるプローブ(図示しない)が接続される。そして、プローブのシース5からの突出部によって第1の把持片13が形成される。電源ユニットから超音波トランスデューサに電気エネルギーが供給され、超音波トランスデューサにおいて超音波振動が発生する。発生した超音波振動は、プローブ(第1の把持片13)を介して処置対象に伝達(付与)される。
 さらに別のある実施例では、処置エネルギーとして、エンドエフェクタに設けられた発熱体(図示しない)で発生する熱が用いられる。この場合、エネルギー制御装置3の電源ユニット46から発熱体に電気エネルギーが供給され、発熱体で発生した熱が処置対象に付与される。
 また、高周波電流、超音波振動及び発熱体で発生する熱等の中の複数の処置エネルギーが、把持される処置対象に同時に付与されてもよい。
 前述の実施形態等では、把持処置具(1)は、長手軸Cに沿って延設されるシース(5)と、前記シース(5)の先端部に設けられる第1の把持片(13)と、前記シース(5)の先端部に前記シース(5)に対して回動可能に取り付けられる第2の把持片(14)と、前記第2の把持片(14)に設けられ、前記長手軸Cに対して交差し、かつ、前記第2の把持片(14)の前記第1の把持片(13)に対する開閉方向に交差する方向に突出する突起(27A,27B)と、前記シースの先端部で前記突起(27A,27B)と係合する凹部(38A,38B)であって、前記突起(27A,27B)が突出する方向に交差する方向に向かって開口する凹み形状を有する凹部(38A,38B)と、を備える。
 (参照例)
 次に、図17を用いて、本発明の参照例について説明する。なお、本発明の実施形態等と同一の部分については同一の符号を付して、その説明は省略する。本実施形態等の把持処置具1を用いて、第1の把持片13と第2の把持片14の間で生体組織等の処置対象を把持し、把持された処置対象に前述の高周波電流を流すことで、処置対象を封止(及び切開)することがある。この場合、シース5及び可動部材17のそれぞれは、導電部を備えるとともに、第1の把持片13は、導電材料から形成される電極(第1の電極)を備える。そして、第2の把持片13では、支持部材21が導電材料から形成され、クランプ部22は、導電材料から形成される電極(第2の電極)を備える。
 また、把持処置具1は、ケーブル等(図示しない)を介して電源ユニット(図示しない)に接続される。そして、電源ユニットから出力された電気エネルギー(高周波エネルギー)は第1の把持片13の電極に供給される。また、電源ユニットから出力された電気エネルギーは、可動部材17を通して第2の把持片14に供給されるとともに、第2の把持片14において支持部材21を通してクランプ部22の電極に供給される。把持片13,14の間で処置対象が把持される状態で第1の把持片13及びクランプ部22にエネルギー出力源から電気エネルギーが供給されることにより、把持される処置対象を通して第1の把持片13及びクランプ部22の間に高周波電流が流れる。
 図17は、本参照例における第2の把持片14の支持部材21を示す図である。図17に示すように、突出片23Bの対向面26Bには、コーティング部81B(図17の斜線で示す範囲)が設けられる。コーティング部81Bには、絶縁コーティング処理が行われ、コーティング部81Bは、電気的に絶縁性を有する。図17からわかるように、対向面26Bのうち、穴25B(可動部材17との連結部)の周辺部及び穴82B(シース5との連結部)の周辺部にはコーティング処理は行われない。このため、電源ユニットから出力された電気エネルギーは、シース5及び可動部材17を介して、支持部材21に有効に供給される。なお、対向面26Aについても、対向面26Bと同様にコーティング部81A(図示しない)が設けられ、前述のコーティング処理が行われる。
 本参照例では、第1の把持片13、支持部材21及びクランプ部22に電源ユニットから出力された電気エネルギーが供給された際に、第1の把持片13と突出片23A,23Bの対向面26A,26Bとの間に導電性の物質(生理食塩水及び血液など)が介在する場合でも、対向面26A,26Bに電気的絶縁性のコーティング部81A,81Bが設けられていることにより、導電性の物質を通して第1の把持片13と突出片23A,23Bとの間に高周波電流が流れることが防止される。第1の把持片13と突出片23A,23Bとの間に高周波電流が流れることが防止されることにより、第1の把持片13と第2の把持片14の間で把持された処置対象に所望の高周波電流を流すことができる。第1の把持片13と第2の把持片14の間で把持された処置対象に所望の高周波電流が流れることで、処置対象に対する所望の処置(封止又は切開)性能が得られる。
 以上、本発明の実施形態等について説明したが、本発明は前述の実施形態等に限るものではなく、発明の趣旨を逸脱することなく種々の変形ができることは、もちろんである。

Claims (10)

  1.  長手軸を有し、前記長手軸に沿って延設されるシースと、
     前記シースの先端部に設けられる第1の把持片と、
     前記シースの先端部に前記シースに対して回動可能に取り付けられ、前記シースに対して回動することにより前記第1の把持片との間が開閉し、前記第1の把持片との間で生体組織を把持する第2の把持片と、
     前記第2の把持片に設けられ、前記長手軸に対して交差し、かつ、前記第2の把持片の前記第1の把持片に対する開閉方向に交差する方向に突出する突起と、
     前記シースの先端部で前記突起と係合する凹部であって、前記突起が突出する方向に交差する方向に向かって開口する凹み形状を有する凹部と、
     を備える把持処置具。
  2.  前記シースの前記長手軸に沿って延設されるとともに、前記第2の把持片に前記突起とは異なる部位で連結され、前記シースに対して移動することにより、前記第2の把持片を前記シースに対して回動させる可動部材、をさらに備え、
     前記第2の把持片は、前記第1の把持片に対して所定の角度まで開くことが可能であって、
     前記凹部の前記凹み形状は、前記第2の把持片が前記第1の把持片に対して前記所定の角度まで開いた状態における、前記可動部材と前記第2の把持片との連結部及び前記凹部を通る直線に交差する方向に向かって開口する、
     請求項1の把持処置具。
  3.  前記凹部は、前記突起が突出する方向と交差する断面において、円弧形状の曲面と、前記曲面の一端から前記凹部の開口に向かって延設される第1の平面と、前記曲面の他端から前記開口に向かって延設され、前記開口に向かうにつれて前記第1の平面との間が離れる第2の平面と、を備える、
     請求項2の把持処置具。
  4.  前記突起は、前記突起が突出する方向に交差する第1の方向について前記凹部の開口の幅以下の第1の寸法を有するとともに、前記突起が突出する方向に交差し、かつ、前記第1の方向に交差する第2の方向について前記開口の幅より大きい第2の寸法を有し、
     前記第2の把持片が前記第1の把持片に対して前記所定の角度まで開いた状態において、前記第1の方向が前記開口の幅方向と平行となる、
     請求項2の把持処置具。
  5.  前記突起は、前記突起が突出する方向に交差する断面において円弧形状の曲面を有する、
     請求項1の把持処置具。
  6.  前記凹部は、前記突起が突出する方向に交差する断面において円弧形状の曲面を有し、
     前記第2の把持片が前記シースに対して回動している状態において、前記突起の前記曲面は、前記凹部の前記曲面に当接する、
     請求項5の把持処置具。
  7.  前記凹部は、前記突起が突出する方向に交差する断面において円弧形状の曲面を有する、
     請求項1の把持処置具。
  8.  前記突起は、前記第2の把持片が前記第1の把持片に対して開くにつれて、前記凹み形状の開口に向かって移動する、
     請求項1の把持処置具。
  9.  前記シースの前記長手軸に沿って延設されるとともに、前記第2の把持片に前記突起とは異なる部位で連結され、前記シースに対して移動することにより、前記第2の把持片を前記シースに対して回動させる可動部材、をさらに備え、
     前記凹部は、前記長手軸に対して、前記第2の把持片と前記可動部材とが連結される連結部とは反対側に位置する、
     請求項1の把持処置具。
  10.  前記シースの前記長手軸に沿って延設されるとともに、前記第2の把持片に前記突起とは異なる部位で連結され、前記シースに対して移動することにより、前記第2の把持片を前記シースに対して回動させる可動部材、をさらに備え、
     前記突起は、前記突起が突出する方向に沿う中心軸を有し、
     前記突起は、前記突起が突出する方向に向かうにつれて前記突起の中心軸に向かう傾斜面であって、前記可動部材と前記第2の把持片との連結部及び前記突起を通る直線に交差する方向を向く傾斜面を備える、
     請求項1の把持処置具。
PCT/JP2016/065455 2016-05-25 2016-05-25 把持処置具 WO2017203628A1 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680086015.1A CN109195535B (zh) 2016-05-25 2016-05-25 把持处置器具以及把持处置器具的制造方法
PCT/JP2016/065455 WO2017203628A1 (ja) 2016-05-25 2016-05-25 把持処置具
JP2018518865A JPWO2017203628A1 (ja) 2016-05-25 2016-05-25 把持処置具及び把持処置具の製造方法
EP16903110.1A EP3466352A4 (en) 2016-05-25 2016-05-25 PRE-TREATMENT TREATMENT INSTRUMENT
EP16903199.4A EP3466354A4 (en) 2016-05-25 2016-06-15 GREIF TREATMENT INSTRUMENT
PCT/JP2016/067818 WO2017203720A1 (ja) 2016-05-25 2016-06-15 把持処置具
JP2018518937A JPWO2017203720A1 (ja) 2016-05-25 2016-06-15 把持処置具、把持処置具の組付及び分解方法
CN201680085992.XA CN109310449A (zh) 2016-05-25 2016-06-15 把持处置器具
US16/196,235 US20190083118A1 (en) 2016-05-25 2018-11-20 Grasping treatment instrument
US16/198,319 US11000302B2 (en) 2016-05-25 2018-11-21 Grasping treatment instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/065455 WO2017203628A1 (ja) 2016-05-25 2016-05-25 把持処置具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/196,235 Continuation US20190083118A1 (en) 2016-05-25 2018-11-20 Grasping treatment instrument

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017203628A1 true WO2017203628A1 (ja) 2017-11-30

Family

ID=60411672

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/065455 WO2017203628A1 (ja) 2016-05-25 2016-05-25 把持処置具
PCT/JP2016/067818 WO2017203720A1 (ja) 2016-05-25 2016-06-15 把持処置具

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/067818 WO2017203720A1 (ja) 2016-05-25 2016-06-15 把持処置具

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20190083118A1 (ja)
EP (2) EP3466352A4 (ja)
JP (2) JPWO2017203628A1 (ja)
CN (2) CN109195535B (ja)
WO (2) WO2017203628A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108837263A (zh) * 2018-06-27 2018-11-20 重庆市妇幼保健院 一种气管导管镊

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11202110190UA (en) * 2019-03-29 2021-10-28 Gyrus Acmi Inc D/B/A Olympus Surgical Technologies America Forceps motion transfer assembly
US11191538B1 (en) * 2020-06-08 2021-12-07 Covidien Lp Surgical stapling device with parallel jaw closure

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001187059A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Aisin Kiko Co Ltd 手術用クリップ打込装置
JP2003502102A (ja) * 1999-06-21 2003-01-21 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 取り外し可能なクランプ・アームを有する超音波外科装置
JP2003510158A (ja) * 1999-10-05 2003-03-18 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 超音波外科器具と共に使用するための機能的な平衡用非対称部分を有するブレード
JP2004313540A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Olympus Corp 超音波処置装置
JP2013545535A (ja) * 2010-11-05 2013-12-26 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド モジュラー式エンドエフェクタを有する外科用器具

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1177771B1 (en) * 1994-07-29 2005-02-09 Olympus Optical Co., Ltd. Medical instrument for use in combination with endoscopes
US5662667A (en) * 1995-09-19 1997-09-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical clamping mechanism
EP1698289B1 (en) * 1996-10-04 2008-04-30 United States Surgical Corporation Instrument for cutting tissue
US6432118B1 (en) * 1999-10-05 2002-08-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Multifunctional curved blade for use with an ultrasonic surgical instrument
CN100486542C (zh) * 2004-01-13 2009-05-13 奥林巴斯株式会社 超声波处置器具
MX2007004151A (es) * 2004-10-08 2007-09-11 Johnson & Johnson Instrumento quirurgico ultrasonico.
US20090088785A1 (en) 2007-09-28 2009-04-02 Shinya Masuda Surgical operating apparatus
US9314261B2 (en) * 2007-12-03 2016-04-19 Covidien Ag Battery-powered hand-held ultrasonic surgical cautery cutting device
US8974477B2 (en) 2008-08-29 2015-03-10 Olympus Medical Systems Corp. Ultrasonic operating apparatus
CN201379622Y (zh) * 2009-03-20 2010-01-13 丁钋 腹腔镜胆囊切除术标本取出钳
RU2012103483A (ru) * 2010-02-04 2014-03-10 Эскулап Аг Лапароскопическое радиочастотное хирургическое устройство
US9295464B2 (en) * 2010-09-30 2016-03-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical stapler anvil comprising a plurality of forming pockets
US9072523B2 (en) * 2010-11-05 2015-07-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical device with feature for sterile acceptance of non-sterile reusable component
US9510895B2 (en) * 2010-11-05 2016-12-06 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical instrument with modular shaft and end effector
US9119657B2 (en) * 2012-06-28 2015-09-01 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Rotary actuatable closure arrangement for surgical end effector
EP2977018A4 (en) * 2013-03-18 2016-11-30 Olympus Corp TREATMENT TOOL
US10349967B2 (en) * 2014-02-28 2019-07-16 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instrument with removable handle assembly
US10285724B2 (en) * 2014-07-31 2019-05-14 Ethicon Llc Actuation mechanisms and load adjustment assemblies for surgical instruments
US10327796B2 (en) * 2014-12-19 2019-06-25 Ethicon Llc Ultrasonic surgical instrument with dual modes

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502102A (ja) * 1999-06-21 2003-01-21 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 取り外し可能なクランプ・アームを有する超音波外科装置
JP2003510158A (ja) * 1999-10-05 2003-03-18 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 超音波外科器具と共に使用するための機能的な平衡用非対称部分を有するブレード
JP2001187059A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Aisin Kiko Co Ltd 手術用クリップ打込装置
JP2004313540A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Olympus Corp 超音波処置装置
JP2013545535A (ja) * 2010-11-05 2013-12-26 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド モジュラー式エンドエフェクタを有する外科用器具

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3466352A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108837263A (zh) * 2018-06-27 2018-11-20 重庆市妇幼保健院 一种气管导管镊

Also Published As

Publication number Publication date
CN109310449A (zh) 2019-02-05
EP3466352A1 (en) 2019-04-10
CN109195535B (zh) 2021-05-04
EP3466354A4 (en) 2020-02-05
JPWO2017203720A1 (ja) 2019-04-04
EP3466352A4 (en) 2019-11-27
EP3466354A1 (en) 2019-04-10
CN109195535A (zh) 2019-01-11
JPWO2017203628A1 (ja) 2019-03-28
US11000302B2 (en) 2021-05-11
WO2017203720A1 (ja) 2017-11-30
US20190083118A1 (en) 2019-03-21
US20190090893A1 (en) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11911089B2 (en) Lead screw assembly for articulation control in surgical instrument
EP4014902B1 (en) Surgical instrument with dual mode end effector and compound lever with detents
JP2018514268A (ja) 複数のロック位置を有する回転可能なシャフトを備えた手術器具
JP2002238915A (ja) 超音波処置装置とその把持部材取外し治具
JPH105236A (ja) 超音波処置具
US11109876B2 (en) Surgical treatment instrument
WO2017203628A1 (ja) 把持処置具
JP2001008943A (ja) 超音波処置具
EP3207889B1 (en) Grasping treatment unit
CN109310448B (zh) 处置器具
JP2019520913A (ja) クランプアーム撓み機構を備えた超音波外科用器具
JP6184646B2 (ja) 鉗子型処置具
JP6017736B2 (ja) 処置装置
WO2018131125A1 (ja) 把持ユニットの製造方法
JP6147449B2 (ja) 医療機器及び超音波手術装置
JP6084349B1 (ja) 超音波処置具
WO2017208400A1 (ja) 処置具
JP2019516479A (ja) 超音波手術器具のための受動的切開機構
WO2017072875A1 (ja) 把持処置具
WO2019012682A1 (ja) 処置具
JP2008264994A (ja) トルクレンチ
WO2022029895A1 (ja) 超音波処置具および超音波処置具の製造方法
WO2021245763A1 (ja) 処置具
US20230073915A1 (en) Ultrasonic transducer and ultrasonic treatment instrument
JP6615344B2 (ja) 把持処置具

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018518865

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16903110

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016903110

Country of ref document: EP

Effective date: 20190102