WO2016039446A1 - 電気接続箱 - Google Patents
電気接続箱 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2016039446A1 WO2016039446A1 PCT/JP2015/075857 JP2015075857W WO2016039446A1 WO 2016039446 A1 WO2016039446 A1 WO 2016039446A1 JP 2015075857 W JP2015075857 W JP 2015075857W WO 2016039446 A1 WO2016039446 A1 WO 2016039446A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- main body
- wall
- peripheral wall
- junction box
- electrical junction
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/08—Distribution boxes; Connection or junction boxes
- H02G3/088—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings or inlets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/023—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
- B60R16/0238—Electrical distribution centers
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/08—Distribution boxes; Connection or junction boxes
- H02G3/081—Bases, casings or covers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K5/00—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
- H05K5/02—Details
- H05K5/0217—Mechanical details of casings
Definitions
- the present invention relates to an electrical junction box mounted on an automobile.
- An example of an electrical device mounted on a vehicle such as an automobile is an electrical junction box.
- the electric junction box is known as a generic term for a relay box, a fuse box, a junction block, an electronic control unit box, or the like.
- Patent Document 1 discloses a technique related to an electrical junction box. Hereinafter, the configuration and structure of the electrical junction box will be briefly described.
- the electrical junction box is mounted in, for example, an engine room of a car.
- the electrical junction box includes an electrical junction box body as the functional part, an upper cover that covers the upper opening of the electrical junction box body, and a lower cover that covers the lower opening of the electrical junction box body.
- the electrical junction box body includes a resin body case, an electrical component mounted on the electrical component mounting portion of the body case, and an internal circuit that is assembled to the body case and electrically connects the electrical components. Is done.
- the upper cover is provided in order to prevent moisture from directly splashing on the electrical components and the like.
- the main body case is formed with an outer peripheral wall with which the upper cover is engaged from the upper side and the lower cover is engaged from the lower side, and an inner peripheral wall disposed on the inner side of the outer peripheral wall.
- the upper cover and the lower cover are respectively formed with portions that engage with the main body case, and the drain cover is formed in the lower cover.
- the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide an electrical junction box that can be simplified in structure and reduced in size.
- an electrical junction box has the following configuration.
- a main body case, and an upper cover that engages with the main body case In the main body case, A base wall having an electrical component mounting portion;
- a main body internal drain port that is disposed at a location where moisture may enter the inside of the peripheral wall through the gap portion between the upper cover and the peripheral wall, and penetrates the base wall;
- An electrical junction box formed on the base wall and having at least one main body internal drain wall extending on the base wall surface toward an opening edge of the main body internal drain port.
- the present invention adopts a structure that allows intrusion to the side of the base wall having the electrical component mounting portion if water enters, and drains the infiltrated water through the main body drain wall and the main body drain port. To do. Therefore, it is not necessary to adopt the double wall structure as in the conventional example, and as a result, the structure can be simplified and the size can be reduced.
- a bracket fixed to an attachment target at a position higher than the peripheral wall is continuously formed on the outer surface of the peripheral wall. Electrical junction box.
- the bracket fixed at a position higher than the peripheral wall even if moisture enters the inside of the peripheral wall through the bracket fixed at a position higher than the peripheral wall, the intruded water is guided by the main body internal drainage wall, and the main body internal drainage. It falls into the mouth and eventually drains outside the electrical junction box. Therefore, there is a bracket that is fixed at a higher position than the peripheral wall, and even if it is an electrical junction box where moisture can easily enter through this bracket, drainage while simplifying the structure and reducing the size There is an effect that can be.
- the structure that drains the moisture that has entered through the bracket through the main body internal drainage channel and the main body internal drainage port eliminates the need for a double wall structure as in the conventional example, resulting in a simple structure. Downsizing.
- FIG. 1 is a perspective view of an electrical junction box according to a first embodiment of the present invention.
- 2A and 2B are views of the electrical junction box, where FIG. 2A is a plan view and FIG. 2B is a side view.
- FIG. 3 is a perspective view of the electrical junction box body (a perspective view of the electrical junction box with the upper cover removed). 4 is an enlarged view of a main part of FIG.
- FIG. 5 is a diagram showing the flow of moisture in FIG.
- FIG. 6 is a side view (with a partial cross-sectional view) of the electrical junction box.
- FIG. 7 is a plan view of the electrical junction box body constituting the electrical junction box according to the second embodiment of the present invention.
- FIG. 8 is a perspective view of the electric junction box body of FIG. FIG.
- FIG. 9 is an enlarged view of a main part of FIG.
- FIG. 10 is an enlarged view of a main part of FIG.
- FIG. 11 is a diagram illustrating a process related to holding a wire harness.
- FIG. 12 is a view showing another hook, (a) is an enlarged view, and (b) is a view showing a holding state of the wire harness.
- the electrical junction box is configured to include a main body, an upper cover, and a lower cover.
- the main body of the electrical junction box has a main body case.
- the main body case is formed with a base wall having an electrical component mounting portion and a peripheral wall that is arranged at an edge of the base wall and defines the inside and outside of the main body case.
- main body internal drainage port penetrating the base wall, and at least one main body internal drainage wall standing on the base wall. Is formed. Further, the main body internal drainage wall is formed as a portion that is watertightly integrated with the peripheral wall and continuous with the opening edge of the main body internal drainage port.
- the present invention adopts a structure that allows intrusion to the side of the base wall having the electrical component mounting portion if water enters, and drains the infiltrated water through the main body drain wall and the main body drain port. To do.
- FIG. 1 is a perspective view of an electrical junction box according to a first embodiment of the present invention.
- 2 is a plan view and a side view of the electrical junction box
- FIG. 3 is a perspective view of the electrical junction box body
- FIG. 4 is an enlarged view of the main part of FIG. 3
- FIG. 5 is a diagram showing the flow of moisture in FIG.
- FIG. 6 is a side view of the electrical junction box (with a partial cross-sectional view).
- the electric junction box 1 is mounted in the engine room 2 of the automobile.
- the arrows in the figure indicate the direction in the engine room 2, the arrow P indicates the front-rear direction, the arrow Q indicates the up-down direction, and the arrow R indicates the left-right direction.
- An arrow S (see FIG. 2) indicates an oblique direction.
- the electrical junction box 1 includes a main body 3 as a functional part, an upper cover 4 that covers an upper opening of the main body 3, and a lower cover 5 that covers a lower opening of the main body 3.
- cover part (upper cover 4 and lower cover 5) will be described, and then the main body 3 of the electrical junction box 1 which is a functional part will be described.
- the upper cover 4 is formed by injection molding using an insulating resin material.
- the upper cover 4 includes a ceiling wall 6, a frame-shaped peripheral wall 7 having a low height that is coupled to an edge of the ceiling wall 6, and a lock portion (not shown) formed on the peripheral wall 7.
- the lower end of the peripheral wall 7 is formed as an engaging portion with a cover engaging wall 16 of the main body case 13 described later.
- the lock part which is not shown in figure is formed as a part which fits into the main body case 13 and makes it a locked state.
- the upper cover 4 is provided in order to prevent moisture from being directly applied to an electric component (not shown) to be described later.
- the lower cover 5 is formed by injection molding using an insulating resin material.
- the lower cover 5 includes a bottom wall 8, a peripheral wall 9 having a high height coupled to an edge of the bottom wall 8, a lock portion (not shown) integrally formed at a predetermined position of the peripheral wall 9, It has the bracket 10 integrally formed in a predetermined position, and the electric wire extraction part 11 for extracting the electric wire which is not shown in figure.
- a drain port 12 (see FIG. 6) is formed at, for example, the lowest position of the bottom wall 8.
- the upper end of the peripheral wall 9 is formed as an engaging portion with a cover engaging wall 16 of the main body case 13 described later.
- a lock portion (not shown) is formed as a portion that is locked so as not to be detached from the main body 3 of the electrical junction box.
- the bracket 10 is a leg-shaped part for fixing the electrical junction box 1 to, for example, a body or the like in the engine room 2 and is formed thick and wide. Note that the arrangement and number of brackets 10 are only examples.
- the bracket 10 is fixed to the body or the like below the main body 3.
- the bracket 17 other than the bracket 10 is formed on the main body 3, and the bracket 17 will be described later.
- the main body 3 is a functional part of the electrical junction box 1 as described above, and a plurality of types of electrical parts (not shown) (fuses, fusible links, relays, etc., each having a plurality thereof), A bus bar unit (internal circuit; not shown) for electrically connecting the electrical component and the electric wire (not shown), and a main body case 13 having a structure (see FIG. 4) which is a characteristic part of the electrical junction box 1 according to the present invention. It is configured with.
- the main body case 13 is formed by injection molding using an insulating resin material.
- the main body case 13 includes a base wall 14, an electrical component mounting portion 15, a cover engagement wall 16 (peripheral wall), and a bracket 17.
- the base wall 14 is formed such that the upper surface (surface) is inclined along an oblique arrow S in FIG.
- the electrical component mounting portion 15 is a portion for mounting a plurality of types of electrical components (not shown), and is formed in various shapes that protrude from the upper surface of the base wall 14 and that are recessed. In the present embodiment, since the electric component mounting portion 15 is related to the present invention, this will be described as a representative portion. In addition, the hatching in a figure shall show the electrical component mounting part which abbreviate
- the electrical component mounting portion 15 is formed so as to protrude from the upper surface of the base wall 14.
- the electrical component mounting portion 15 has a side wall 18.
- the side wall 18 is used as a part of a main body internal drain wall 23 described later.
- the cover engaging wall 16 is disposed and formed so as to be integrated with the edge of the base wall 14.
- the cover engaging wall 16 includes a wall protruding upward and a wall protruding downward.
- the cover engaging wall 16 is formed so that the lower end of the peripheral wall 7 of the upper cover 4 engages with the tip of the wall protruding upward. Further, the upper end of the peripheral wall 9 of the lower cover 5 is engaged with the tip of the wall protruding downward.
- On the outer surface of the cover engaging wall 16 a lock portion on the main body side with respect to a lock portion (not shown) of the upper cover 4 and the lower cover 5 is formed. Since the base wall 14 is inclined in the direction of arrow S (see FIG. 2) as described above, the cover engaging wall 16 is formed integrally with the base wall 14 in accordance with this inclination.
- the bracket 17 is a leg-shaped portion that is fixed to the mounting target at a position higher than the cover engagement wall 16, and is continuously formed on the outer surface of the cover engagement wall 16.
- the bracket 17 is formed thick and wide like the bracket 10 of the lower cover 5.
- the bracket 17 is formed as a part for fixing the electrical junction box 1 to, for example, a body in the engine room 2. Since the bracket 17 is fixed at a position higher than the cover engaging wall 16, moisture adhering to the bracket 17 accumulates in a continuous portion of the outer surface of the cover engaging wall 16 along the bracket 17. There is a fear. Therefore, the structure which is the characteristic part of the electrical junction box 1 which concerns on this invention is employ
- reference numeral 19 indicates “location where moisture may enter”.
- the portion 19 where the moisture may enter is a portion where the bracket 17 is continuous. Specifically, the portion 19 is engaged with the cover through the gap portion between the upper cover 4 and the cover engaging wall 16. This corresponds to a place where moisture may enter the inside of the wall 16.
- a structure that is a characteristic part of the electrical junction box 1, that is, a main body internal drain port 20 and a main body internal drainage channel 21 are formed in the main body case 13.
- the main body internal drain port 20 is formed so as to penetrate the base wall 14.
- the main body internal drain port 20 is disposed in a desired portion (such as a vacant portion) of the base wall 14 and is formed so as to be able to face the interior of the lower cover 5 in this embodiment (see FIG. 6).
- the main body internal drain port 20 is formed as a part for dropping the infiltrated water into the lower cover 5. In this embodiment, it is formed in a shape opening in a rectangular shape in plan view, but is not limited to this shape, and may be a circle or a triangle.
- the main body internal drainage channel 21 is composed of a base wall 14a serving as a bottom portion and main body internal drainage walls 22 and 23 standing on both sides of the base wall 14a serving as a bottom portion.
- the main body internal drainage channel 21 is formed toward the main body internal drainage port 20 penetrating the base wall 14a which becomes the bottom portion.
- the base wall 14a which becomes a bottom part is a part of the base wall 14 which inclines along the arrow S direction of FIG. 2, and is formed so that the infiltrated water can be induced by using this inclination (an example). (It may be a horizontal plane without being inclined).
- the main body internal drain port 20 is disposed and formed at a position below the base wall 14a which becomes the bottom portion.
- the main body internal drain walls 22 and 23 are formed as moisture guide walls that guide the infiltrated moisture.
- the main body internal drain walls 22 and 23 are formed in a shape that smoothes the flow of moisture (see the thick arrow W in FIG. 5) and does not cause accumulation.
- one main body internal drainage wall 22 is formed in a portion where one end thereof is integrated with the inner surface of the cover engagement wall 16. The other end is formed in a portion that is continuous with the opening edge of the main body internal drain port 20.
- the height of the main body internal drainage wall 22 is set in accordance with the height of the cover engagement wall 16 (an example. The height is not particularly limited as long as moisture can be induced). .
- the other main body internal drainage wall 23 includes the side wall 18 of the electrical component mounting portion 15.
- the main body internal drain wall 23 is formed in a portion that is continuous with the opening edge of the main body internal drain port 20, similarly to the main body internal drain wall 22.
- the intruded moisture is guided as indicated by a thick arrow W as shown in FIG.
- a thick arrow W since there is the above-mentioned inclination, moisture is naturally induced.
- vibration during traveling or the like is transmitted, moisture is surely guided to the main body internal drain port 20.
- moisture enters the inside of the cover engagement wall 16 through the gap portion between the upper cover 4 and the cover engagement wall 16.
- the infiltrated moisture is guided by the main body internal drainage channel 21 including the main body internal drainage walls 22 and 23 and falls to the main body internal drainage port 20, and is drained from the drainage port 12 of the lower cover 5 to the outside of the electrical junction box 1. Is done.
- the penetration to the side of the base wall 14 having the electrical component mounting portion 15 is allowed, and the entered moisture is drained by the main body internal drainage channel 21 and the main body internal drainage port 20.
- the side wall 18 of the electrical component mounting portion 15 is used to induce the intruded moisture, there is also an effect that it can contribute to simplification of the structure.
- FIG. 7 is a plan view of the electrical junction box body constituting the electrical junction box according to the second embodiment of the present invention.
- 8 is a perspective view of the main body of the electrical junction box of FIG. 7,
- FIG. 9 is an enlarged view of the main part of FIG. 7,
- FIG. 10 is an enlarged view of the main part of FIG. FIG. 12 and
- FIG. 12 are views showing other hooks.
- FIGS. 7 and 8 show an electrical junction box body 101 constituting the electrical junction box according to the second embodiment of the present invention.
- the arrow P in FIG. 8 is defined as, for example, the vertical direction
- the upper side opening of the electrical junction box body 101 is covered with an upper cover (not shown).
- the lower opening of the electrical junction box body 101 is covered with a lower cover (not shown).
- Such an electrical junction box is mounted, for example, in an engine room of an automobile.
- the description will be continued with the arrow Q in FIGS. 7 and 8 as the front-rear direction and the arrow R as the left-right direction.
- the electrical junction box main body 101 is a functional part of the electrical junction box, and includes a plurality of types of electrical components (fuses, fusible links, relays, etc.) not shown, and electrical components and wire harnesses W (see FIG. 11, thick items).
- a bus bar unit (not shown) that electrically connects an electric wire or a bundle of electric wires) and a main body case 102 provided with a characteristic portion of the present invention.
- the bus bar unit is assembled from below the main body case 102. Further, the electrical components are mounted on the electrical component mounting portions 104 to 107 described later from the upper side of the main body case 102.
- the main body case 102 is formed, for example, in the shape shown in the figure by injection molding using an insulating resin material.
- the main body case 102 is formed with a base wall 103, a plurality of electrical component mounting portions 104 to 107, and an outer peripheral wall 108. Brackets 109 and 110 and a harness holding portion 111 are provided at predetermined positions on the outer peripheral wall 108. , 112 are provided.
- the base wall 103 is formed in a plate-like portion whose upper surface (surface) is flat (an example).
- the electrical component mounting portions 104 to 107 are portions for mounting a plurality of types of electrical components (not shown), and are formed in various shapes that protrude from the upper surface of the base wall 103.
- the outer peripheral wall 108 is disposed and formed so as to be integrated with the edge of the base wall 103.
- the outer peripheral wall 108 includes a wall protruding upward from a position where it is integrated with the base wall 103 and a wall protruding downward.
- the outer peripheral wall 108 is formed so that an upper cover (not shown) engages with the tip of the wall protruding upward.
- the tip of the wall protruding downward is formed so that a lower cover (not shown) is engaged.
- the brackets 109 and 110 are parts for fixing the electric junction box to, for example, a body in the engine room, and are formed thick and wide.
- the harness holding part 111 is arranged along the outer peripheral wall 108 in the vertical direction, with the wire harness W (see FIG. 11) pulled out from a lower cover (not shown) and the wire harness W going to another part (inside the engine room) regardless of the lower cover. This is the part that is held in such a state.
- the harness holding portion 111 is provided at a position where the outer peripheral wall 108 bends in a substantially crank shape in plan view.
- the outer peripheral wall 108 at a position that bends in a substantially crank shape is separated from the holding portion first outer peripheral wall 113, the holding portion second outer peripheral wall 114, and the holding portion third outer peripheral wall 115 as shown in FIG. In some cases, it will be explained.
- a slope-shaped outer peripheral wall 118 described later is formed on the holding portion first outer peripheral wall 113.
- the harness holding portion 111 is provided with a hook 116.
- a holding space 117 is formed inside the hook 116.
- the harness holding portion 111 is formed with a slope-shaped outer peripheral wall 118 and a brazing projection 119.
- the hook 116 is formed so that the wire harness W can be held in the vertical direction.
- the hook 116 is formed in a substantially claw-shaped protrusion that extends straight along the holding portion third outer peripheral wall 115.
- the holding portion third outer peripheral wall 115 and the holding portion second outer peripheral wall 114 are arranged at the position of the continuous portion and protrude forward along the holding portion third outer peripheral wall 115 (see FIG. 9 is formed in a substantially claw-like protruding portion that protrudes toward the lower side of the drawing sheet.
- the hook 116 is thick and rigid, and is formed so as not to be bent by the action from the wire harness W.
- the tip 120 of the hook 116 is formed in a shape that allows the wire harness W to be hooked toward the holding space 117.
- the front end 120 of the hook 116 is a position (passing position) through which the wire harness W passes, and the inside of the hook 116 is the holding space 117, so that the passing position becomes the holding space inlet 121.
- a position away from the holding space inlet 121 is a holding space back position 122.
- the distance between the tip 120 of the hook 116 and the holding portion first outer peripheral wall 113 at the holding space inlet 121 is set to be equal to or larger than the diameter of the wire harness W.
- the holding portion first outer peripheral wall 113 is formed in a slope shape that is gradually recessed inward of the main body case 102 toward the holding space back position 122 (hereinafter, this portion is referred to as a slope shape). Slope-shaped outer peripheral wall 118).
- the slope-shaped outer peripheral wall 118 is formed as a part of the holding portion first outer peripheral wall 113, but may be the entire holding portion first outer peripheral wall 113.
- the holding portion first outer peripheral wall 113 is configured by the slope-shaped outer peripheral wall 118 and the brazed convex portion 119 for the sake of better performance.
- the slope-shaped outer peripheral wall 118 is formed to have a gently curved surface (the outer peripheral wall 108 at a position away from the harness holding portion 111 is formed in a flat surface, and this plane is connected by a gently curved surface to form a slope.
- a shaped outer peripheral wall 118 is formed).
- the slope-shaped outer peripheral wall 118 is formed so that the wire harness W can be guided toward the holding space inlet 121. In other words, the slope-shaped outer peripheral wall 118 is formed so that the wire harness W can be guided.
- the brazing convex portion 119 is formed in a portion where the slope-shaped outer peripheral wall 118 at the holding space back position 122 is convex toward the tip 120 of the hook 116. Further, the brazing protrusion 119 is formed in a stepped portion at the holding space back position 122. The brazing convex portion 119 is disposed and formed on the lower side of the slope-shaped outer peripheral wall 118. Further, the brazing projection 119 is formed in accordance with the formation position (height position) of the hook 116.
- the interval between the holding space entrances is If it is set to be larger than the diameter of the wire harness, it will naturally be easy to come out.
- the slope of the holding portion first outer peripheral wall 113 gradually dented inward of the main body case 102 toward the holding space back position 122 before and after the holding space inlet 121. Since it becomes the outer peripheral wall 118, when this wall portion receives an external force in a direction coinciding with the insertion reverse direction in the comparative example, it becomes an effective portion for preventing the removal.
- the electrical junction box according to the present invention can also be as follows in addition to making it difficult for the wire harness W to come off. That is, since the distance between the tip 120 of the hook 116 and the holding portion first outer peripheral wall 113 at the holding space inlet 121 is set to be equal to or larger than the diameter of the wire harness W, the wire harness W can be guided smoothly.
- the slope-shaped outer peripheral wall 118 is formed so as to be gradually recessed inward of the main body case 102 toward the holding space back position 122, the portion of the wire harness W holding portion is held. It is effective in suppressing enlargement. Therefore, according to the present invention, it is possible to save space.
- the harness holding portion 112 has a hook 123 and is provided at a position where the outer peripheral wall 108 is bent at a right angle.
- a holding space 124 is formed inside the hook 123.
- the hook 123 is formed in the illustrated shape having a straight portion 125 having a short length and curved portions 126, 127 continuous at both ends of the straight portion 125.
- the holding position can be easily understood by the operator. Further, even if the wire harness W is slightly deviated, the length of the straight portion 125 is short, so that the wire harness W can be brought into contact with the straight portion 125 and the curved portion 127. In this case, the holding position is simple. To understand. That is, the structure is easy to understand the optimum holding position (optimum holding range) for the operator and is effective.
- a main body case (13) and an upper cover (4) engaged with the main body case In the main body case, A base wall (14) having an electrical component mounting portion (15); A peripheral wall (16) disposed on the base wall and defining the inside and outside of the main body case; A main body internal drainage port (20) that is disposed at a location (19) where moisture may enter the inside of the peripheral wall through a gap portion between the upper cover and the peripheral wall, and penetrates the base wall; An electrical junction box formed with at least one main body internal drain wall (22, 23) standing on the base wall and extending on the base wall surface toward an opening edge of the main body internal drain port.
- the present invention since the structure that drains the infiltrated water through the main body internal drainage channel and the main body internal drain outlet is adopted, it is not necessary to adopt the double wall structure as in the conventional example, and the structure is simplified. There is an effect that downsizing can be achieved.
- the present invention having this effect is useful for an electrical junction box.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Abstract
水分が浸入する虞のある箇所(19)では、本体内部排水口(20)と、本体内部排水路(21)とが形成される。本体内部排水口(20)は、基壁(14)を貫通するように形成される。本体内部排水口(20)は、ロアカバー(5)の内部を臨むように形成され、浸入した水分をロアカバー(5)に落とす。本体内部排水路(21)は、底部分になる基壁(14a)と、この底部分になる基壁(14a)の両側に立設する本体内部排水壁(22、23)とで構成される。本体内部排水路(21)は、底部分になる基壁(14a)を貫通する本体内部排水口(20)に向けて形成される。本体内部排水壁(22)は、この一端がカバー係合壁(16)の内面に対し一体化するように形成され、他端は、本体内部排水口(20)の開口縁に対し連続するように形成される。
Description
本発明は、自動車に搭載される電気接続箱に関する。
自動車等の車両に搭載される電気機器として、例えば電気接続箱が挙げられる。電気接続箱は、リレーボックスやヒューズボックス、或いはジャンクションブロックや電子制御ユニットボックス等を総称するものとして知られる。下記特許文献1には、電気接続箱に関する技術が開示される。以下、電気接続箱の構成及び構造について簡単に説明をする。
電気接続箱は、自動車の例えばエンジンルームに搭載される。電気接続箱は、この機能部分としての電気接続箱本体と、電気接続箱本体の上側開口を覆うアッパーカバーと、電気接続箱本体の下側開口を覆うロアカバーとを備えて構成される。電気接続箱本体は、樹脂製の本体ケースと、この本体ケースの電気部品装着部に装着される電気部品と、本体ケースに組み付けられて電気部品を電気的に接続する内部回路とを備えて構成される。アッパーカバーは、電気部品等に水分が直接掛からないようにするために備えられる。
本体ケースには、上記電気部品装着部以外に、上側からアッパーカバーが係合し且つ下側からロアカバーが係合する外周壁と、この外周壁よりも内側に配置される内周壁とが形成される。アッパーカバーとロアカバーには、本体ケースに係合する部分がそれぞれ形成され、ロアカバーには、排水口が形成される。
アッパーカバーにおける本体ケースに係合する部分と、本体ケースの外周壁との隙間部分を伝って水分が浸入した場合、この浸入した水分は内周壁までには到達せず、外周壁と内周壁との間からロアカバー側に落ち、そして、排水口から電気接続箱外部へと排水される。
上記従来技術にあっては、水分の浸入を抑制するために、本体ケースに外周壁と内周壁とを形成して二重壁になる構造を採用することから、構造が複雑になるとともに電気接続箱が大型化してしまうという問題点を有する。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、構造を簡素化し小型化を図ることが可能な電気接続箱を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る電気接続箱は以下の構成を有する。
(1) 本体ケースと、前記本体ケースに係合するアッパーカバーと、を備え、
前記本体ケースには、
電気部品装着部を有する基壁と、
前記基壁に配置され前記本体ケースの内外を区画する周壁と、
前記アッパーカバーと前記周壁との隙間部分を伝って前記周壁の内側に水分が浸入する虞のある箇所に配置され、前記基壁を貫通する本体内部排水口と、
前記基壁に立設し、前記基壁面上を前記本体内部排水口の開口縁に向かって延びる少なくとも一つの本体内部排水壁と、が形成された電気接続箱。
(1) 本体ケースと、前記本体ケースに係合するアッパーカバーと、を備え、
前記本体ケースには、
電気部品装着部を有する基壁と、
前記基壁に配置され前記本体ケースの内外を区画する周壁と、
前記アッパーカバーと前記周壁との隙間部分を伝って前記周壁の内側に水分が浸入する虞のある箇所に配置され、前記基壁を貫通する本体内部排水口と、
前記基壁に立設し、前記基壁面上を前記本体内部排水口の開口縁に向かって延びる少なくとも一つの本体内部排水壁と、が形成された電気接続箱。
上記(1)の構成によれば、アッパーカバーと周壁との隙間部分を伝って周壁の内側に水分が浸入した場合、この浸入した水分は本体内部排水壁により誘導されて本体内部排水口に落ち、例えばロアカバーの排水口から電気接続箱外部へと排水される。本発明は、水分が浸入するのであれば電気部品装着部を有する基壁の側まで浸入を許容し、そして、この浸入した水分を本体内部排水壁と本体内部排水口とで排水する構造を採用する。したがって、従来例のような二重壁の構造を採用する必要がなく、結果、構造を簡素化し小型化を図ることができるという効果を奏する。
(2) 前記電気部品装着部の側壁を、前記本体内部排水壁の一部又は全部として用いる上記(1)に記載の電気接続箱。
上記(2)の構成によれば、浸入した水分は電気部品装着部の側壁を含む本体内部排水壁により誘導されてケース側排水口に落ちる。そして、浸入した水分の誘導に電気部品装着部の側壁が用いられることから、構造の簡素化に寄与することができるという効果を奏する。
上記(2)の構成によれば、浸入した水分は電気部品装着部の側壁を含む本体内部排水壁により誘導されてケース側排水口に落ちる。そして、浸入した水分の誘導に電気部品装着部の側壁が用いられることから、構造の簡素化に寄与することができるという効果を奏する。
(3) 前記水分が浸入する虞のある箇所では、前記周壁よりも高い位置で取付対象に固定されるブラケットが前記周壁の外面に連続して形成される上記(1)又は(2)に記載の電気接続箱。
上記(3)の構成によれば、周壁よりも高い位置で固定されるブラケットを伝って水分が周壁の内側に浸入しても、この浸入した水分は本体内部排水壁により誘導されて本体内部排水口に落ち、最終的には電気接続箱外部へと排水される。したがって、周壁よりも高い位置で固定されるブラケットがあり、このブラケットを伝って水分の浸入が起こり易くなる電気接続箱であっても、構造の簡素化と小型化とを図りつつ排水をすることができるという効果を奏する。
上記(3)の構成によれば、周壁よりも高い位置で固定されるブラケットを伝って水分が周壁の内側に浸入しても、この浸入した水分は本体内部排水壁により誘導されて本体内部排水口に落ち、最終的には電気接続箱外部へと排水される。したがって、周壁よりも高い位置で固定されるブラケットがあり、このブラケットを伝って水分の浸入が起こり易くなる電気接続箱であっても、構造の簡素化と小型化とを図りつつ排水をすることができるという効果を奏する。
ブラケットを伝って浸入した水分を本体内部排水路と本体内部排水口とで排水する構造を採用することから、従来例のような二重壁の構造を採用する必要がなく、結果、構造を簡素化し小型化を図ることができる。
電気接続箱は、本体と、アッパーカバーと、ロアカバーとを備えて構成される。電気接続箱の本体は、本体ケースを有し、この本体ケースには、電気部品装着部を有する基壁と、基壁の縁部に配置されて本体ケースの内外を区画する周壁とが形成される。
アッパーカバーと周壁との隙間部分を伝って周壁の内側に水分が浸入する虞のある箇所では、基壁を貫通する本体内部排水口と、基壁に立設する少なくとも一つの本体内部排水壁とが形成される。さらに、本体内部排水壁を、周壁に水密に一体化し且つ本体内部排水口の開口縁に連続する部分として形成する。
本発明は、水分が浸入するのであれば電気部品装着部を有する基壁の側まで浸入を許容し、そして、この浸入した水分を本体内部排水壁と本体内部排水口とで排水する構造を採用する。
(第1実施例)
以下、図面を参照しながら第1実施例を説明する。図1は本発明の第1実施例に係る電気接続箱の斜視図である。また、図2は電気接続箱の平面図及び側面図、図3は電気接続箱本体の斜視図、図4は図3の要部拡大図、図5は図4に水分の流れを示した図、図6は電気接続箱の側面図(一部断面図あり)である。
以下、図面を参照しながら第1実施例を説明する。図1は本発明の第1実施例に係る電気接続箱の斜視図である。また、図2は電気接続箱の平面図及び側面図、図3は電気接続箱本体の斜視図、図4は図3の要部拡大図、図5は図4に水分の流れを示した図、図6は電気接続箱の側面図(一部断面図あり)である。
図1及び図2において、電気接続箱1は、自動車のエンジンルーム2に搭載される。図中の矢印はエンジンルーム2内での方向を示し、矢印Pは前後方向、矢印Qは上下方向、矢印Rは左右方向をそれぞれ示す。また、矢印S(図2参照)は斜め方向を示す。電気接続箱1は、この機能部分としての本体3と、本体3の上側開口を覆うアッパーカバー4と、本体3の下側開口を覆うロアカバー5とを備えて構成される。
先ず、カバー部分(アッパーカバー4及びロアカバー5)から説明し、次に、機能部分である電気接続箱1の本体3を説明する。
アッパーカバー4は、絶縁性を有する樹脂材料を用いて射出成形することにより形成される。アッパーカバー4は、天井壁6と、この天井壁6の縁部に連成される高さの低い枠状の周壁7と、周壁7に形成される図示しないロック部とを有する。周壁7の下端は、後述する本体ケース13のカバー係合壁16との係合部分として形成される。また、図示しないロック部は、本体ケース13に嵌合してロック状態にする部分として形成される。
アッパーカバー4は、後述する図示しない電気部品等に水分が直接掛からないようにするために備えられる。
ロアカバー5は、アッパーカバー4と同様、絶縁性を有する樹脂材料を用いて射出成形することにより形成される。ロアカバー5は、底壁8と、この底壁8の縁部に連成される高さの高い周壁9と、周壁9の所定位置に一体に形成される図示しないロック部と、同じく周壁9の所定位置に一体に形成されるブラケット10と、図示しない電線を引き出すための電線引き出し部11とを有する。
底壁8の例えば最下位置には、排水口12(図6参照)が形成される。周壁9の上端は、後述する本体ケース13のカバー係合壁16との係合部分として形成される。図示しないロック部は、電気接続箱の本体3から外れないようにロック状態にする部分として形成される。ブラケット10は、電気接続箱1をエンジンルーム2内の例えばボディ等に固定するための脚状の部分であって、太く幅広に形成される。尚、ブラケット10の配置や数は一例であるものとする。ブラケット10は、本体3よりも下側でボディ等に固定される。
上記ブラケット10以外になるブラケット17は、本体3に形成されるものであって、このブラケット17については後述する。
図1ないし図3において、本体3は、上記の如く電気接続箱1の機能部分であって、複数種の図示しない電気部品(ヒューズやヒュージブルリンク、リレー等。これらがそれぞれ複数ある)と、この電気部品及び上記図示しない電線を電気的に接続するバスバーユニット(内部回路。図示省略)と、本発明に係る電気接続箱1の特徴部分となる構造(図4参照)を有する本体ケース13とを備えて構成される。
図3において、本体ケース13は、絶縁性を有する樹脂材料を用いて射出成形することにより形成される。本体ケース13は、基壁14と、電気部品装着部15と、カバー係合壁16(周壁)と、ブラケット17とを有する。
基壁14は、図2の斜め方向の矢印Sに沿って上面(表面)が傾くように形成される。電気部品装着部15は、複数種の図示しない電気部品を各々装着するための部分であって、基壁14の上面から突出したり凹んだりする各種形状にそれぞれ形成される。本実施例では、電気部品装着部15が本発明に関連するため、これを代表部分に挙げて以下説明をする。尚、図中のハッチングは省略した電気部品装着部を示すものとする。
電気部品装着部15は、基壁14の上面から突出するように形成される。この電気部品装着部15は、側壁18を有する。側壁18は、以下の説明で分かるようになるが、後述する本体内部排水壁23の一部として用いられる。
カバー係合壁16は、基壁14の縁部に一体化するように配置形成される。カバー係合壁16は、上方に突出する壁と、下方に突出する壁とで構成される。カバー係合壁16は、上方に突出する壁の先端にアッパーカバー4の周壁7の下端が係合するように形成される。また、下方に突出する壁の先端には、ロアカバー5の周壁9の上端が係合するように形成される。カバー係合壁16の外面には、アッパーカバー4及びロアカバー5の図示しないロック部に対する本体側のロック部が形成される。カバー係合壁16は、基壁14が上記の如く矢印S方向(図2参照)に傾くことから、この傾きに合わせた状態で基壁14に一体に形成される。
ブラケット17は、カバー係合壁16よりも高い位置で取付対象に固定される脚状の部分であって、カバー係合壁16の外面に連続して形成される。ブラケット17は、ロアカバー5のブラケット10と同様に太く幅広に形成される。ブラケット17は、電気接続箱1をエンジンルーム2内の例えばボディ等に固定するための部分として形成される。尚、ブラケット17は、カバー係合壁16よりも高い位置で固定されることから、ブラケット17に付着した水分が、ブラケット17を伝ってカバー係合壁16の外面の連続部分で溜まってしまうという虞がある。そのため、本発明に係る電気接続箱1の特徴部分である構造が採用される。以下、特徴部分である構造を詳細に説明する。
図4において、引用符号19は「水分が浸入する虞のある箇所」を示す。この水分が浸入する虞のある箇所19は、本実施例において、ブラケット17が連続する箇所であり、具体的には、アッパーカバー4とカバー係合壁16との隙間部分を伝ってカバー係合壁16の内側に水分が浸入する虞のある箇所が該当する。
水分が浸入する虞のある箇所19では、本体ケース13に電気接続箱1の特徴部分である構造、すなわち本体内部排水口20と、本体内部排水路21とが形成される。本体内部排水口20は、基壁14を貫通するように形成される。本体内部排水口20は、基壁14の所望の部分(空き部分など)に配置され、本実施例においては、ロアカバー5の内部を臨むことができるように形成される(図6参照)。本体内部排水口20は、浸入した水分をロアカバー5に落とす部分として形成される。尚、本実施例では平面視矩形に開口する形状に形成されるが、この形状に限定されず、丸や三角などであってもよい。
本体内部排水路21は、底部分になる基壁14aと、この底部分になる基壁14aの両側に立設する本体内部排水壁22、23とで構成される。本体内部排水路21は、底部分になる基壁14aを貫通する本体内部排水口20に向けて形成される。底部分になる基壁14aは、図2の矢印S方向に沿って傾く基壁14の一部であり、この傾きを利用して浸入した水分を誘導することができるように形成される(一例である。傾斜させずに水平面であってもよい)。本体内部排水口20は、底部分になる基壁14aを下った位置に配置形成される。
本体内部排水壁22、23は、浸入した水分を誘導する水分誘導壁として形成される。本体内部排水壁22、23は、水分の流れ(図5の太い矢印W参照)をスムーズにし、溜まりを生じさせないような形状に形成される。
二つの水分誘導壁のうち一方の本体内部排水壁22は、この一端がカバー係合壁16の内面に対し一体化するような部分に形成される。また、他端は、本体内部排水口20の開口縁に対し連続するような部分に形成される。本体内部排水壁22の高さは、本実施例において、カバー係合壁16の高さに合わせて設定される(一例である。水分を誘導できる高さであれば特に限定されないものとする)。
二つの水分誘導壁のうち他方の本体内部排水壁23は、電気部品装着部15の側壁18を含んで構成される。本体内部排水壁23は、本体内部排水壁22と同様に、本体内部排水口20の開口縁に連続するような部分に形成される。
上記構成及び構造において、水分が浸入する虞のある箇所19では、図5に示す如く、浸入した水分が太い矢印Wのように誘導される。本実施例においては、上記傾斜があることから、自然に水分が誘導される。尚、走行時等の振動が伝われば、確実に水分は本体内部排水口20へと誘導される。
以上、図1ないし図6を参照しながら説明してきたように、本発明によれば、アッパーカバー4とカバー係合壁16との隙間部分を伝ってカバー係合壁16の内側に水分が浸入した場合、この浸入した水分は本体内部排水壁22、23を含む本体内部排水路21により誘導されて本体内部排水口20に落ち、ロアカバー5の排水口12から電気接続箱1の外部へと排水される。
本発明は、水分が浸入するのであれば電気部品装着部15を有する基壁14の側まで浸入を許容し、そして、この浸入した水分を本体内部排水路21と本体内部排水口20とで排水する構造を採用することから、従来例のような二重壁の構造を採用する必要がなく、結果、構造を簡素化し小型化を図ることができるという効果を奏する。尚、構造を簡素化することができれば、コスト低減を図ることも可能である。
この他、本発明によれば、浸入した水分の誘導に電気部品装着部15の側壁18が用いられることから、構造の簡素化に寄与することができるという効果も奏する。
(第2実施例)
以下、図面を参照しながら第2実施例を説明する。図7は本発明の第2実施例に係る電気接続箱を構成する電気接続箱本体の平面図である。また、図8は図7の電気接続箱本体の斜視図、図9は図7の要部拡大図、図10は図8の要部拡大図、図11はワイヤハーネスの保持に係る過程を示す図、図12は他のフックを示す図である。
以下、図面を参照しながら第2実施例を説明する。図7は本発明の第2実施例に係る電気接続箱を構成する電気接続箱本体の平面図である。また、図8は図7の電気接続箱本体の斜視図、図9は図7の要部拡大図、図10は図8の要部拡大図、図11はワイヤハーネスの保持に係る過程を示す図、図12は他のフックを示す図である。
図7及び図8に、本発明の第2実施例に係る電気接続箱を構成する電気接続箱本体101を示す。尚、図8中の矢印Pを例えば上下方向と定義すると、電気接続箱本体101は、この上側開口が図示しないアッパーカバーにて覆われる。また、電気接続箱本体101の下側開口は、図示しないロアカバーにて覆われる。このような電気接続箱は、例えば自動車のエンジンルームに搭載される。図7及び図8中の矢印Qを前後方向、矢印Rを左右方向として説明を続ける。
電気接続箱本体101は、電気接続箱の機能部分であって、複数種の図示しない電気部品(ヒューズやヒュージブルリンク、リレー等)と、この電気部品及びワイヤハーネスW(図11参照。太物電線又は電線束)を電気的に接続する図示しないバスバーユニットと、本発明の特徴部分が設けられる本体ケース102とを備えて構成される。バスバーユニットは、本体ケース102の下側から組み付けられる。また、電気部品は、本体ケース102の上側から後述する電気部品装着部104~107に装着される。
本体ケース102は、絶縁性を有する樹脂材料を用いて射出成形することにより例えば図示形状に形成される。本体ケース102には、基壁103と、複数の電気部品装着部104~107と、外周壁108とが形成され、この外周壁108の所定位置には、ブラケット109、110と、ハーネス保持部111、112とが設けられる。
基壁103は、この上面(表面)が平らになるような板状の部分に形成される(一例である)。電気部品装着部104~107は、複数種の図示しない電気部品を各々装着するための部分であって、基壁103の上面から突出したりする各種形状にそれぞれ形成される。外周壁108は、基壁103の縁部に一体化するように配置形成される。外周壁108は、基壁103に一体化する位置から上方に突出する壁と、下方に突出する壁とで構成される。外周壁108は、この上方に突出する壁の先端に図示しないアッパーカバーが係合するように形成される。また、下方に突出する壁の先端は、図示しないロアカバーが係合するように形成される。ブラケット109、110は、電気接続箱をエンジンルーム内の例えばボディ等に固定するための部分であって、太く幅広に形成される。
ハーネス保持部111は、図示しないロアカバーから引き出されたワイヤハーネスW(図11参照)や、ロアカバーに関係なく他の部位(エンジンルーム内)に向かうワイヤハーネスWを、外周壁108に上下方向に沿わせた状態で保持する部分である。本実施例においては、ハーネス保持部111は、外周壁108の平面視略クランク状に曲がる位置に合わせて設けられる。尚、以下では、略クランク状に曲がる位置の外周壁108を、図7等に示すように、保持部第一外周壁113、保持部第二外周壁114、保持部第三外周壁115と区分けして説明する場合もある。後述するスロープ形状の外周壁118は、保持部第一外周壁113に形成される。
図9ないし図11において、ハーネス保持部111には、フック116が設けられる。このフック116の内側には、保持空間117が形成される。また、ハーネス保持部111には、スロープ形状の外周壁118と、癖付け凸部119とが形成される。
フック116は、ワイヤハーネスWを上下方向に保持することができるように形成される。フック116は、保持部第三外周壁115に沿って真っ直ぐにのびるような略爪状の突起部分に形成される。具体的には、保持部第三外周壁115と保持部第二外周壁114との連続部分の位置に配置されるとともに、保持部第三外周壁115に沿って前方へ突出するような(図9の紙面下側に向けて突出するような)略爪状の突起部分に形成される。フック116は、厚みがあって剛性を有し、ワイヤハーネスWからの作用によっては撓まない状態に形成される。このようなフック116の先端120は、保持空間117の側に向いてワイヤハーネスWを引っ掛けることができるような形状に形成される。
フック116の先端120は、ワイヤハーネスWが通過する位置(通過位置)であり、また、フック116の内側が保持空間117であることから、上記通過位置は保持空間入口121になる。そして、この保持空間入口121に対し離れた位置が保持空間奥位置122になる。本発明に係る電気接続箱では、保持空間入口121におけるフック116の先端120と保持部第一外周壁113との間隔がワイヤハーネスWの直径以上に設定される。また、保持空間入口121の前後では、保持部第一外周壁113が保持空間奥位置122に向けて次第に本体ケース102の内方に凹むようなスロープ形状に形成される(以下では、この部分をスロープ形状の外周壁118と呼ぶ)。
尚、スロープ形状の外周壁118は、保持部第一外周壁113の一部として形成されるが、保持部第一外周壁113の全部であってもよい。本実施例においては、より良くするため、スロープ形状の外周壁118と癖付け凸部119とで保持部第一外周壁113が構成される。スロープ形状の外周壁118は、緩やかな曲面になるように形成される(ハーネス保持部111から前方に離れた位置の外周壁108が平面に形成され、この平面が緩やかな曲面で繋がれてスロープ形状の外周壁118が形成される)。スロープ形状の外周壁118は、保持空間入口121に向けてワイヤハーネスWを誘導することができるように形成される。別な言い方をすれば、スロープ形状の外周壁118は、ワイヤハーネスWを誘い込むことができるように形成される。
癖付け凸部119は、保持空間奥位置122におけるスロープ形状の外周壁118をフック116の先端120に向けて凸となる部分に形成される。また、癖付け凸部119は、保持空間奥位置122において段付き形状の部分に形成される。癖付け凸部119は、スロープ形状の外周壁118の下側に配置形成される。また、癖付け凸部119は、フック116の形成位置(高さ位置)に合わせて形成される。
図11において、ワイヤハーネスWの保持を行う際、スロープ形状の外周壁118の存在によりワイヤハーネスWに生じる反力の向きが変えられる。また、保持空間奥位置122まで誘導されたワイヤハーネスWが癖付け凸部119に当接し、そして、癖付け凸部119により生じた段部を利用して曲げの力が加えられると、反力の向きがフック116の側に向くように変えられる。従って、本発明に係る電気接続箱では、ワイヤハーネスWの外れを起こり難くすることができる。なお、比較例として、特に図示しないが、単なるフックと真っ直ぐな外周壁とで形成されるハーネス保持部の場合、真っ直ぐな外周壁に沿ってワイヤハーネスを挿入しても、保持空間入口の間隔がワイヤハーネスの直径以上に設定されていれば、当然に抜け出し易くなる。また、ハーネス保持部に挿入・収容された後、挿入逆方向の外力を受ければ簡単に抜け出てしまう。これに対し、本願発明に係る電気接続箱では、保持空間入口121の前後で保持部第一外周壁113が保持空間奥位置122に向けて次第に本体ケース102の内方に凹むようなスロープ形状の外周壁118になることから、この壁部分が上記比較例での挿入逆方向に一致する方向の外力を受けた時に、抜け出し防止に有効な部分になる。
本発明に係る電気接続箱は、ワイヤハーネスWの外れを起こり難くすることができる以外に、次のようなこともできる。すなわち、保持空間入口121におけるフック116の先端120と保持部第一外周壁113との間隔がワイヤハーネスWの直径以上に設定されることから、ワイヤハーネスWの誘導をスムーズに行うことができる。
以上、図7ないし図11を参照しながら説明してきたように、本発明によれば、ワイヤハーネスWの保持に関し、作業性が良好で外れ難くすることができるという効果を奏する。
この他、本発明によれば、スロープ形状の外周壁118が、保持空間奥位置122に向けて次第に本体ケース102の内方に凹むように形成されることから、ワイヤハーネスWを保持する部分の大型化の抑制に有効である。従って、本発明によれば、省スペース化を図ることができるという効果も奏する。
ワイヤハーネスWの保持に関する上記特徴は、ハーネス保持部111のみならず他の箇所にも適用できるのは勿論である。
尚、上記特徴を採用してないが、以下で説明をするワイヤハーネスWの保持も有効であり、参考例としてここに挙げておく。
図12において、ハーネス保持部112は、フック123を有し、外周壁108が直角に曲がった位置に合わせて設けられる。フック123の内側には、保持空間124が形成される。フック123は、長さの短い直線部分125と、この直線部分125の両端に連続する曲線部分126、127とを有する図示形状に形成される。
従って、ワイヤハーネスWの保持を行うにあたり、直線部分125と曲面部分126の二カ所でワイヤハーネスWを当接させれば、作業者にとって保持位置が簡単に分かるようになる。また、ワイヤハーネスWが多少ずれても直線部分125の長さが短いことから、直線部分125と曲面部分127の二カ所でワイヤハーネスWを当接させることができ、この場合も保持位置が簡単に分かるようになる。つまり、作業者にとっての最適保持位置(最適保持範囲)が分かり易い構造であり、有効である。
ここで、上述した本発明に係る電気接続箱の実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]~[3]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 本体ケース(13)と、前記本体ケースに係合するアッパーカバー(4)と、を備え、
前記本体ケースには、
電気部品装着部(15)を有する基壁(14)と、
前記基壁に配置され前記本体ケースの内外を区画する周壁(16)と、
前記アッパーカバーと前記周壁との隙間部分を伝って前記周壁の内側に水分が浸入する虞のある箇所(19)に配置され、前記基壁を貫通する本体内部排水口(20)と、
前記基壁に立設し、前記基壁面上を前記本体内部排水口の開口縁に向かって延びる少なくとも一つの本体内部排水壁(22、23)と、が形成された
電気接続箱。
[2] 前記電気部品装着部の側壁を、前記本体内部排水壁の一部又は全部として用いる
上記[1]に記載の電気接続箱。
[3] 前記水分が浸入する虞のある箇所では、前記周壁よりも高い位置で取付対象に固定されるブラケット(17)が前記周壁の外面に連続して形成される
上記[1]又は[2]に記載の電気接続箱。
前記本体ケースには、
電気部品装着部(15)を有する基壁(14)と、
前記基壁に配置され前記本体ケースの内外を区画する周壁(16)と、
前記アッパーカバーと前記周壁との隙間部分を伝って前記周壁の内側に水分が浸入する虞のある箇所(19)に配置され、前記基壁を貫通する本体内部排水口(20)と、
前記基壁に立設し、前記基壁面上を前記本体内部排水口の開口縁に向かって延びる少なくとも一つの本体内部排水壁(22、23)と、が形成された
電気接続箱。
[2] 前記電気部品装着部の側壁を、前記本体内部排水壁の一部又は全部として用いる
上記[1]に記載の電気接続箱。
[3] 前記水分が浸入する虞のある箇所では、前記周壁よりも高い位置で取付対象に固定されるブラケット(17)が前記周壁の外面に連続して形成される
上記[1]又は[2]に記載の電気接続箱。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2014年9月12日出願の日本特許出願(特願2014-185865)、2014年9月12日出願の日本特許出願(特願2014-185866)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明によれば、浸入した水分を本体内部排水路と本体内部排水口とで排水する構造を採用することから、従来例のような二重壁の構造を採用する必要がなく、構造を簡素化し小型化を図ることができるという効果を奏する。この効果を奏する本発明は、電気接続箱に関して有用である。
1:電気接続箱、 2:エンジンルーム、 3:本体、 4:アッパーカバー、 5:ロアカバー、 6:天井壁、 7:周壁、 8:底壁、 9:周壁、 10:ブラケット、 11:電線引き出し部、 12:排水口、 13:本体ケース、 14:基壁、 14a:底部分になる基壁、 15:電気部品装着部、 16:カバー係合壁(周壁)、 17:ブラケット、 18:側壁、 19:水分が浸入する虞のある箇所、 20:本体内部排水口、 21:本体内部排水路、 22、23:本体内部排水壁、 101:電気接続箱本体、 102:本体ケース、 103:基壁、 104~107:電気部品装着部、 108:外周壁、 109、110:ブラケット、 111、112:ハーネス保持部、 113:保持部第一外周壁(外周壁)、 114:保持部第二外周壁(外周壁)、 115:保持部第三外周壁(外周壁)、 116:フック、 117:保持空間、 118:スロープ形状の外周壁、 119:癖付け凸部、 120:先端、 121:保持空間入口、 122:保持空間奥位置、 123:フック、 124:保持空間、 125:直線部分、 126、127:曲線部分、 W:ワイヤハーネス
Claims (3)
- 本体ケースと、前記本体ケースに係合するアッパーカバーと、を備え、
前記本体ケースには、
電気部品装着部を有する基壁と、
前記基壁に配置され前記本体ケースの内外を区画する周壁と、
前記アッパーカバーと前記周壁との隙間部分を伝って前記周壁の内側に水分が浸入する虞のある箇所に配置され、前記基壁を貫通する本体内部排水口と、
前記基壁に立設し、前記基壁面上を前記本体内部排水口の開口縁に向かって延びる少なくとも一つの本体内部排水壁と、が形成された
電気接続箱。 - 前記電気部品装着部の側壁を、前記本体内部排水壁の一部又は全部として用いる
請求項1に記載の電気接続箱。 - 前記水分が浸入する虞のある箇所では、前記周壁よりも高い位置で取付対象に固定されるブラケットが前記周壁の外面に連続して形成される
請求項1又は2に記載の電気接続箱。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE112015004170.2T DE112015004170T5 (de) | 2014-09-12 | 2015-09-11 | Elektrischer Anschlusskasten |
US15/433,084 US10122159B2 (en) | 2014-09-12 | 2017-02-15 | Electric connection box |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014-185865 | 2014-09-12 | ||
JP2014-185866 | 2014-09-12 | ||
JP2014185865A JP6047130B2 (ja) | 2014-09-12 | 2014-09-12 | 電気接続箱 |
JP2014185866A JP6105534B2 (ja) | 2014-09-12 | 2014-09-12 | 電気接続箱 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US15/433,084 Continuation US10122159B2 (en) | 2014-09-12 | 2017-02-15 | Electric connection box |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2016039446A1 true WO2016039446A1 (ja) | 2016-03-17 |
Family
ID=55459189
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/075857 WO2016039446A1 (ja) | 2014-09-12 | 2015-09-11 | 電気接続箱 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10122159B2 (ja) |
DE (1) | DE112015004170T5 (ja) |
WO (1) | WO2016039446A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6758662B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2020-09-23 | 矢崎総業株式会社 | 排水構造、端子台及び車載機器 |
CN110979192A (zh) * | 2019-11-25 | 2020-04-10 | 北京小马智行科技有限公司 | 安装组件及具有其的车辆 |
JP2021087272A (ja) * | 2019-11-27 | 2021-06-03 | 矢崎総業株式会社 | 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63167329U (ja) * | 1987-04-22 | 1988-10-31 | ||
JPH0161822U (ja) * | 1987-10-09 | 1989-04-20 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4081889B2 (ja) * | 1998-11-11 | 2008-04-30 | 日産自動車株式会社 | 電動車両の強電ハーネス配索構造 |
JP2002010442A (ja) | 2000-06-20 | 2002-01-11 | Yazaki Corp | 電気接続箱のワイヤハーネス固定構造 |
JP4304207B2 (ja) * | 2005-04-11 | 2009-07-29 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電力分配装置 |
JP2009131088A (ja) * | 2007-11-26 | 2009-06-11 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電気接続箱 |
JP5798777B2 (ja) * | 2011-04-04 | 2015-10-21 | 矢崎総業株式会社 | ワッシャ保持用ブラケット構造 |
JP5785811B2 (ja) | 2011-08-02 | 2015-09-30 | 矢崎総業株式会社 | 防水ボックス及びそれを備えた電気接続箱 |
JP5961884B2 (ja) * | 2012-06-07 | 2016-08-03 | 矢崎総業株式会社 | 電気接続箱 |
-
2015
- 2015-09-11 DE DE112015004170.2T patent/DE112015004170T5/de active Pending
- 2015-09-11 WO PCT/JP2015/075857 patent/WO2016039446A1/ja active Application Filing
-
2017
- 2017-02-15 US US15/433,084 patent/US10122159B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63167329U (ja) * | 1987-04-22 | 1988-10-31 | ||
JPH0161822U (ja) * | 1987-10-09 | 1989-04-20 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10122159B2 (en) | 2018-11-06 |
DE112015004170T5 (de) | 2017-05-24 |
US20170163016A1 (en) | 2017-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6164571B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP5459610B2 (ja) | 電装部品の被水防止構造 | |
JP4989211B2 (ja) | 電気接続箱 | |
US7934934B2 (en) | Electric junction box for motor vehicle | |
JP5798361B2 (ja) | 電線導出部のテープずれ防止構造 | |
JP4682167B2 (ja) | 結束バンドの装着構造 | |
JP5242326B2 (ja) | 電気接続箱の防水構造 | |
JP2013146125A (ja) | 電気接続箱 | |
JP2008130359A (ja) | 電子制御ユニットの防滴構造 | |
WO2016039446A1 (ja) | 電気接続箱 | |
JP5514528B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP2010074955A (ja) | 電気接続箱 | |
JP5067176B2 (ja) | 車載用の電気接続箱 | |
JP6047130B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP4914746B2 (ja) | 電気接続箱のハーネス付設構造 | |
JP5158943B2 (ja) | 電気接続箱内における電線の配索構造 | |
JP5984717B2 (ja) | 電気接続箱 | |
KR101830403B1 (ko) | 정션블록의 보강 조립구조 | |
KR200431758Y1 (ko) | 박스의 케이블 엔트리장치 | |
JP2007282320A (ja) | 電気接続箱 | |
JP5805977B2 (ja) | 電線導出部のテープ巻き構造 | |
JP6105534B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP5854229B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP2005056630A (ja) | コネクタハウジング及びこれを備えたワイヤーハーネス | |
JP5815267B2 (ja) | テープ巻き用電線導出部構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 15839737 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 112015004170 Country of ref document: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 15839737 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |