Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

WO2016075745A1 - 医療用処置装置 - Google Patents

医療用処置装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016075745A1
WO2016075745A1 PCT/JP2014/079766 JP2014079766W WO2016075745A1 WO 2016075745 A1 WO2016075745 A1 WO 2016075745A1 JP 2014079766 W JP2014079766 W JP 2014079766W WO 2016075745 A1 WO2016075745 A1 WO 2016075745A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
probe
end portion
distal end
vibration
medical treatment
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/079766
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
光 神保
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to PCT/JP2014/079766 priority Critical patent/WO2016075745A1/ja
Publication of WO2016075745A1 publication Critical patent/WO2016075745A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body

Definitions

  • the present invention relates to a medical treatment apparatus.
  • Such a medical treatment apparatus includes a probe that vibrates (extends and contracts in the longitudinal direction) by longitudinal vibration by ultrasonic vibration generated in the ultrasonic vibrator. And in the said medical treatment apparatus, the outer periphery in the front-end
  • a laparoscopic surgical operation is performed in which a small hole is opened in the abdomen of the patient and a part of a medical treatment device (probe tip, etc.) is inserted to treat a living tissue. Has become mainstream.
  • a laparoscopic surgical operation since the position where the tip of the probe is inserted is determined in advance, the operability (easiness of treatment) can be achieved if the tip of the inserted probe is bent. It is expected to improve significantly.
  • a medical treatment device described in Patent Document 1 includes a probe (medical ultrasonic blade) in which a first blade portion, a second blade portion, and a third blade portion are sequentially arranged along the longitudinal direction, and an outer periphery of the probe. And a covering sheath.
  • the probe is formed such that the diameter of the second blade portion is smaller than the diameter of the first and third blade portions, and the probe can be bent at the second blade portion.
  • the probe is formed so that the longitudinal vibration node is located in each of the first to third blade portions.
  • the sheath contacts and supports (fixes) the probe at each position of the longitudinal vibration node in the first to third blade portions.
  • the present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a medical treatment apparatus capable of improving operability and sufficiently treating living tissue.
  • a medical treatment apparatus includes a vibrating unit having an ultrasonic transducer that generates ultrasonic vibrations, and the vibrating unit is attached to one end.
  • a probe that vibrates by longitudinal vibration by ultrasonic vibration generated in an ultrasonic vibrator, and a support member that supports the probe, the probe including a distal end portion, a proximal end portion including the one end, A bendable bending portion provided between the distal end portion and the proximal end portion and having a small diameter dimension with respect to the distal end portion and the proximal end portion, and the longitudinal vibration node is disposed on the distal end portion and At least one longitudinal vibration node at the distal end portion and at least one longitudinal vibration node at the proximal end portion, and at least one longitudinal vibration node at the distal end portion. Only with the position of Characterized in that for supporting the probe.
  • the medical treatment apparatus of the present invention it is possible to improve the operability and to sufficiently treat the living tissue.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing a medical treatment system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram schematically illustrating the configuration of the probe and the vibration unit illustrated in FIG. 1.
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing the positions of antinodes and nodes of longitudinal vibration in the probe shown in FIG.
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing the configuration of the sheath shown in FIG.
  • FIG. 5A is a diagram for explaining the effect of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5B is a diagram for explaining the effect of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the effect of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing a medical treatment system 1 according to an embodiment of the present invention.
  • the medical treatment system 1 treats (coagulates and incises) a living tissue to be treated using ultrasonic vibration.
  • the medical treatment system 1 includes a treatment tool 2, a control device 3, and a foot switch 4.
  • the treatment instrument 2 has a function as a medical treatment apparatus according to the present invention, and is, for example, a surgical treatment instrument for performing treatment on a living tissue through the abdominal wall.
  • the treatment instrument 2 includes an operation unit 5, a probe 6, a vibration unit 7 (see FIG. 2), a sheath 8, and a jaw 9.
  • the operation unit 5 is a part where the surgeon operates the treatment tool 2.
  • the operation unit 5 includes a cylindrical part 51 having a cylindrical shape, a grip part 52 integrally formed with the cylindrical part 51 and gripped by an operator, an opening / closing operation part 53, A bending operation unit 54.
  • the opening / closing operation portion 53 causes the jaw portion 9 to perform an opening / closing operation (an operation in which the jaw portion 9 rotates relative to the sheath 8 to open / close the tip of the probe 6 (the left end portion in FIG. 1)).
  • the operator performs an operation (hereinafter referred to as opening / closing operation) and is supported by the cylindrical portion 51 so as to be movable along the axial direction of the cylindrical portion 51.
  • the opening / closing operation unit 53 is connected to an opening / closing mechanism (not shown) provided in the sheath 8, and moves along the axial direction of the cylindrical portion 51 in accordance with the opening / closing operation.
  • the unit 9 is opened and closed.
  • the bending operation portion 54 is a portion where an operator performs an operation (hereinafter referred to as a bending operation) when the probe 6 performs a bending operation (an operation in which the bending portion 62 of the probe 6 is bent).
  • the bending operation unit 54 is connected to a bending mechanism (not shown) provided inside the sheath 8 and causes the probe 6 to perform a bending operation via the bending mechanism in accordance with the bending operation.
  • the bending operation unit 54 in the present embodiment has two operation buttons. When one of the buttons is pressed, the probe 6 bends upward, and returns straight if the pressing force is lost. In addition, when the other button is pushed in, it bends in the right direction, and when the pushing force is lost, it returns straight.
  • the probe 6 is configured to be able to rotate 360 ° in the radial direction with respect to the longitudinal direction. For this reason, approaches from various angles are possible with respect to the place to be treated.
  • various known mechanisms can be adopted as the above-described opening / closing mechanism and bending mechanism (see, for example, Japanese Patent No. 4862105).
  • FIG. 2 is a diagram schematically illustrating the configuration of the probe 6 and the vibration unit 7.
  • the curved portion 62 of the probe 6 is shown in a curved state.
  • the probe 6 has a long cylindrical shape, and a part thereof is configured to be bendable.
  • the probe 6 has a vibrating portion 7 attached to one end (the right end portion in FIG. 1 and the lower end portion in FIG. 2), and the ultrasonic vibration generated in the vibrating portion 7 is transmitted from one end to the other end ( 1 to the left end, and the upper end in FIG.
  • the probe 6 includes a proximal end portion 61, a bending portion 62, and a distal end portion 63.
  • the base end portion 61 has a cylindrical shape extending along the longitudinal direction of the probe 6, and is a portion including the one end described above (a portion to which the vibrating portion 7 is attached).
  • the distal end portion 63 has the same shape as the proximal end portion 61 and is a portion including the other end described above. In FIG. 1, only a part of the tip portion 63 of the probe 6 is shown.
  • the curved portion 62 has a columnar shape extending along the longitudinal direction of the probe 6, and is in a state of being coaxial with the proximal end portion 61 and the distal end portion 63, and thus the proximal end portion 61 and the distal end portion 63.
  • the curved portion 62 has a diameter smaller than the diameter of the proximal end portion 61 and the distal end portion 63 and is configured to be bendable. That is, the probe 6 is configured to be bendable at the bending portion 62 as shown in FIG.
  • the vibration unit 7 generates ultrasonic vibrations and causes the probe 6 to generate longitudinal vibrations.
  • the vibration unit 7 includes an ultrasonic transducer 71 and a horn 72.
  • the ultrasonic vibrator 71 is composed of a piezoelectric vibrator using a piezoelectric element that expands and contracts when an AC voltage is applied.
  • the horn 72 is a member that expands ultrasonic vibration (amplitude) generated in the ultrasonic vibrator 71.
  • the horn 72 has a truncated cone shape, and has a posture in which the central axis of the truncated cone coincides with the central axis Ax of the probe 6 (see FIG. 3). ) Is attached to one end (base end portion 61) of the probe 6.
  • the ultrasonic transducer 71 described above is attached to the bottom surface of the horn 72 as shown in FIG. And the ultrasonic transducer
  • vibrator 71 is electrically connected to the control apparatus 3 via the electric cable C (FIG. 1), and an AC voltage is applied under control by the control apparatus 3, thereby the center of the horn 72 Extends and contracts along the axis. That is, the ultrasonic transducer 71 is configured to generate longitudinal vibration (ultrasonic vibration).
  • the longitudinal vibration generated by the ultrasonic transducer 71 is magnified by the horn 72 and causes the probe 6 to generate longitudinal vibration via the horn 72.
  • the vibration part 7 described above is arranged inside the cylindrical part 51.
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing the positions of the antinodes and nodes of the longitudinal vibration in the probe 6.
  • the node of longitudinal vibration has the center position of the base end portion 61 (center position in the direction along the center axis Ax) and the center position of the bending portion 62 (on the center axis Ax).
  • the center position in the direction along the center) and the center position of the tip 63 (the center position in the direction along the center axis Ax).
  • the probe 6 has an antinode of longitudinal vibration where one end of the probe 6 (the end of the base end portion 61), the boundary between the base end portion 61 and the curved portion 62, the curved portion 62 and the distal end portion 63. , And the other end of the probe 6 (the end of the tip 63). That is, the length dimension (length dimension in the direction along the central axis Ax) of the base end portion 61, the curved portion 62, and the distal end portion 63 is set to be a half wavelength of longitudinal vibration.
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing the configuration of the sheath 8. Specifically, FIG. 4 is a cross-sectional view schematically showing a structure for supporting the probe 6 by the sheath 8 by breaking the sheath 8.
  • FIG. 4 for the convenience of explanation, illustration of an opening / closing mechanism and a bending mechanism provided inside the sheath 8 is omitted.
  • the sheath 8 covers the outer periphery of the probe 6 excluding the tip portion of the probe 6 (a part of the tip portion 63) and supports the probe 6. That is, the sheath 8 has a function as a support member according to the present invention.
  • the sheath 8 includes a sheath body 81 and a support portion 82.
  • the sheath body 81 has a cylindrical shape similar to that of the cylindrical portion 51, and one end (the right end portion in FIG. 1) is a cylinder in a state where the central axis of the sheath main body 81 coincides with the central axis of the cylindrical portion 51. It is fixed to the part 51.
  • the sheath body 81 has flexibility and bends together with the probe 6 according to the curve of the probe 6 (curved portion 62).
  • the entire sheath body 81 is not limited to a flexible configuration, and only a portion of the sheath body 81 that covers the curved portion 62 may have a flexible configuration (for example, a bellows shape).
  • the support portion 82 has an annular shape fixed to the inner peripheral surface of the sheath body 81, and supports (fixes) the probe 6 by contacting the probe 6.
  • the support part 82 has a shape in which the width dimension (the length dimension in the direction along the central axis) decreases as it goes toward the central axis of the support part 82.
  • the support part 82 is each arrange
  • the jaw 9 is formed of an arc-shaped plate that follows the outer peripheral surface of the probe 6.
  • the jaw 9 is pivotally supported by the other end (the left end in FIG. 1) of the sheath body 81 and is supported via an opening / closing mechanism in accordance with an opening / closing operation to the opening / closing operation unit 53 by the operator.
  • the sheath body 81 is rotated and the other end (tip portion 63) of the probe 6 is opened and closed. That is, the treatment instrument 2 can clamp the living tissue between the other end of the probe 6 and the jaw 9 according to the opening / closing operation.
  • the foot switch 4 is a part operated by the operator with his / her foot. Then, in response to the operation (ON) to the foot switch 4, the control device 3 starts driving control of the ultrasonic transducer 71.
  • the means for starting the drive control of the ultrasonic transducer 71 is not limited to the foot switch 4, and other switches that are operated by hand may be employed.
  • the control device 3 includes a CPU (Central Processing Unit) and the like, and executes drive control of the ultrasonic transducer 71 according to a predetermined control program when the foot switch 4 is turned on.
  • the surgeon operates (ON) the foot switch 4 to start driving control of the ultrasonic transducer 71 by the control device 3.
  • the control apparatus 3 applies an alternating voltage to the ultrasonic transducer
  • the control apparatus 3 stops the application of the alternating voltage to the ultrasonic transducer
  • the application is stopped after a predetermined time as described above.
  • the AC voltage may be applied / stopped directly by turning the foot switch on / off.
  • FIG. 5A, FIG. 5B, and FIG. 6 are diagrams for explaining the effects of the present embodiment.
  • FIGS. 5A and 5B are diagrams showing simulation results when the probe 6 is vibrated by longitudinal vibration while the probe 6 is bent.
  • FIG. 5A shows a simulation result when the probe 6 is supported (fixed) by the sheath 8 only at each position of the longitudinal vibration node at the base end portion 61 and the tip end portion 63 (this embodiment).
  • FIG. 5B shows the case where the probe 6 is supported (fixed) by the sheath (conventional configuration) at all positions (three positions) of the longitudinal vibration nodes in the base end portion 61, the curved portion 62, and the distal end portion 63. Simulation results are shown. Note that in FIGS.
  • the vibration intensity at each position of the probe 6 is expressed by brightness gradation. That is, in the probe 6, the part indicated by “white” indicates that the vibration intensity is the highest, and indicates that the vibration intensity is low as it approaches “black”.
  • FIG. 6 shows the ratio of the vibration intensity at the distal end portion of the probe 6 to the output (vibration intensity) of the vibration unit 7 in this embodiment (when shown in FIG. 5A) and the conventional configuration (when shown in FIG. 5B). It is the figure compared by.
  • the vibration mode of the probe 6 collapses, and the entire probe 6 is wavy.
  • the ratio of the vibration intensity at the distal end portion of the probe 6 to the output of the vibration portion 7 was about 0.5. That is, in the conventional configuration, since the bending portion 62 is fixed by the sheath, a vibration loss occurs in the bending portion 62, and as a result, it is considered that the vibration intensity at the tip portion of the probe 6 is reduced.
  • the vibration mode of the probe 6 is maintained as shown in FIG. 5A. Further, as shown in FIG. 6, the ratio of the vibration intensity at the tip of the probe 6 to the output of the vibration unit 7 was about 1.0. That is, in the present embodiment, since the bending portion 62 is not fixed by the sheath 8, no vibration loss occurs in the bending portion 62, and as a result, the output of the vibration portion 7 is lost to the distal end portion of the probe 6. It is considered that the data is transmitted in a state where the signal is suppressed. From the above, according to the treatment tool 2 according to the present embodiment, a sufficient treatment can be performed on a living tissue even if the probe 6 is bent. That is, according to the treatment tool 2 according to the present embodiment, the operability can be improved and the living tissue can be sufficiently treated.
  • the probe 6 is formed such that only one longitudinal vibration node is located at each of the bending portion 62 and the distal end portion 63. That is, the lengths of the curved portion 62 and the distal end portion 63 can be set to be relatively short. For this reason, by curving the probe 6, the distal end portion of the treatment instrument 2 can be moved within a small range, and the distal end portion of the treatment instrument 2 can be accurately positioned on the biological tissue to be treated. Therefore, the operability can be further improved.
  • the probe 6 is positioned so that the antinodes of longitudinal vibration are located at the boundary between the base end portion 61 and the bending portion 62 and the boundary between the bending portion 62 and the distal end portion 63, respectively. Is formed. For this reason, it is possible to suppress vibration loss at the boundary between the base end portion 61 and the bending portion 62 and at the boundary between the bending portion 62 and the distal end portion 63. Therefore, the output of the vibration part 7 can be transmitted to the tip part of the probe 6 in a state where the loss is minimized.
  • the embodiment for carrying out the present invention has been described, but the present invention should not be limited only by the embodiment described above.
  • the probe 6 (the base end portion 61, the curved portion 62, and the distal end portion 63) has a circular shape in sectional view, but is not limited thereto, and has other cross-sectional shapes. You may comprise.
  • the jaw 9 is opened and closed with respect to the probe 6.
  • the probe 6 and the jaw 9 are both opened and closed by moving both the probe 6 and the jaw 9.
  • the treatment tool 2 was set as the structure provided with the jaw part 9, it is not restricted to this, You may be set as the structure which abbreviate
  • the base end portion 61, the curved portion 62, and the distal end portion 63 have the same length, but the present invention is not limited thereto, and the base end portion 61, the curved portion 62, and the distal end portion are not limited thereto. You may comprise so that at least any one of the parts 63 may have a different length dimension.
  • the base end portion 61, the curved portion 62, and the distal end portion 63 are formed so that only one longitudinal vibration node is located, but the present invention is not limited thereto, and the base end portion 61, the curved portion 62, and You may form so that the position of the node of the longitudinal vibration in at least any one among the front-end
  • tip parts 63 may become two or more.
  • the ultrasonic vibration (ultrasonic energy) is applied to the living tissue.
  • the present invention is not limited thereto, and the high frequency energy and the heat energy are also applied to the living tissue. It doesn't matter.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

 医療用処置装置は、超音波振動を発生する超音波振動子を有する振動部と、一端に振動部が取り付けられ、超音波振動子に発生した超音波振動により、縦振動で振動するプローブ6と、プローブ6を支持するシース8と、を備える。プローブ6は、先端部63と、上記一端を含む基端部61と、先端部63及び基端部61の間に設けられ、先端部63及び基端部61に対して小さい径寸法を有する湾曲可能な湾曲部62と、を有し、縦振動の節が先端部63及び基端部61にそれぞれ少なくとも1つ位置するように形成されている。シース8は、先端部63における縦振動の節の位置と、基端部61における縦振動の節の位置とでのみ、プローブ6を支持する。

Description

医療用処置装置
 本発明は、医療用処置装置に関する。
 従来、超音波振動を用いて生体組織を凝固、切開(以下、処置と記載)する医療用処置装置が知られている。
 このような医療用処置装置は、超音波振動子に発生した超音波振動により縦振動で振動(長手方向に伸縮)するプローブを備える。そして、当該医療用処置装置では、プローブの先端部分における外周を生体組織に接触させて、縦振動を生体組織に伝達することで、当該生体組織を処置する。
 ところで、近年では、患者への侵襲度を考慮し、患者の腹部に小さい穴を開けて医療用処置装置の一部(プローブの先端等)を挿入し、生体組織を処置する腹腔鏡下外科手術が主流となってきている。このような腹腔鏡下外科手術では、プローブの先端等を挿入する箇所が予め決められているため、挿入したプローブの先端等を湾曲可能な構成とすると、操作性(処置のし易さ)が大幅に向上すると考えられる。
 そして、プローブの先端等が湾曲可能な構成として、以下に示す医療用処置装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
 特許文献1に記載の医療用処置装置は、第1ブレード部分、第2ブレード部分、及び第3ブレード部分を長手方向に沿って順に配置したプローブ(医療用超音波ブレード)と、プローブの外周を覆うシースとを備える。
 プローブは、第2ブレード部分の径寸法が第1,第3ブレード部分の径寸法よりも小さく形成され、当該第2ブレード部分で湾曲可能とする。また、プローブは、縦振動の節が第1~第3ブレード部分のそれぞれに位置するように形成されている。
 シースは、第1~第3ブレード部分における縦振動の節の各位置で、プローブに接触し、当該プローブを支持(固定)する。
特許第5259420号明細書
 ところで、プローブを湾曲させた状態で当該プローブを縦振動で振動させた場合には、湾曲した部分(特許文献1に記載の例では、第2ブレード部分)における振動のベクトルは、多岐に亘るものとなる。
 そして、特許文献1に記載の医療用処置装置のように第2ブレード部分をシースで固定した場合には、プローブを湾曲させた状態で当該プローブを縦振動で振動させると、湾曲した部分が固定されているため、当該湾曲した部分で振動のロスが生じ、結果として、プローブの先端部分の振動強度が低下してしまう。すなわち、生体組織に伝達する縦振動の振動強度が低下し、生体組織を十分に処置することができない、という問題がある。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、操作性を向上させることができるとともに、生体組織を十分に処置することができる医療用処置装置を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る医療用処置装置は、超音波振動を発生する超音波振動子を有する振動部と、一端に前記振動部が取り付けられ、前記超音波振動子に発生した超音波振動により、縦振動で振動するプローブと、前記プローブを支持する支持部材と、を備え、前記プローブは、先端部と、前記一端を含む基端部と、前記先端部及び前記基端部の間に設けられ、前記先端部及び前記基端部に対して小さい径寸法を有する湾曲可能な湾曲部と、を有し、前記縦振動の節が前記先端部及び前記基端部にそれぞれ少なくとも1つ位置するように形成され、前記支持部材は、前記先端部における少なくとも1つの前記縦振動の節の位置と、前記基端部における少なくとも1つの前記縦振動の節の位置とでのみ、前記プローブを支持することを特徴とする。
 本発明に係る医療用処置装置によれば、操作性を向上させることができるとともに、生体組織を十分に処置することができる、という効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態に係る医療用処置システムを模式的に示す図である。 図2は、図1に示したプローブ及び振動部の構成を模式的に示す図である。 図3は、図2に示したプローブにおける縦振動の腹及び節の位置を模式的に示す図である。 図4は、図1に示したシースの構成を模式的に示す図である。 図5Aは、本発明の実施の形態による効果を説明する図である。 図5Bは、本発明の実施の形態による効果を説明する図である。 図6は、本発明の実施の形態による効果を説明する図である。
 以下に、図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施の形態)について説明する。なお、以下に説明する実施の形態によって本発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一の部分には同一の符号を付している。
 〔医療用処置システムの概略構成〕
 図1は、本発明の実施の形態に係る医療用処置システム1を模式的に示す図である。
 医療用処置システム1は、超音波振動を用いて処置対象である生体組織を処置(凝固、切開)する。この医療用処置システム1は、図1に示すように、処置具2と、制御装置3と、フットスイッチ4とを備える。
 〔処置具の構成〕
 処置具2は、本発明に係る医療用処置装置としての機能を有し、例えば、腹壁を通して生体組織に処置を行うための外科医療用処置具である。この処置具2は、図1に示すように、操作部5と、プローブ6と、振動部7(図2参照)と、シース8と、顎部9とを備える。
 操作部5は、術者が処置具2を操作する部分である。そして、この操作部5は、図1に示すように、円筒形状を有する円筒部51と、円筒部51に一体形成され、術者にて把持される把持部52と、開閉操作部53と、湾曲操作部54とを備える。
 開閉操作部53は、顎部9に開閉動作(顎部9がシース8に対して回転してプローブ6の先端(図1中、左側の端部)に対して開閉する動作)を行わせる際に術者が操作(以下、開閉操作と記載)を行う部分であり、円筒部51の軸方向に沿って移動可能に円筒部51に支持される。そして、この開閉操作部53は、シース8内部に設けられた開閉機構(図示略)に接続し、開閉操作に応じて、円筒部51の軸方向に沿って移動し、開閉機構を介して顎部9に開閉動作を行わせる。
 湾曲操作部54は、プローブ6に湾曲動作(プローブ6における湾曲部62が湾曲する動作)を行わせる際に術者が操作(以下、湾曲操作と記載)を行う部分である。そして、この湾曲操作部54は、シース8内部に設けられた湾曲機構(図示略)に接続し、湾曲操作に応じて、湾曲機構を介してプローブ6に湾曲動作を行わせる。
 本実施の形態における湾曲操作部54は、2つの操作ボタンを有し、一方のボタンを押し込むことでプローブ6が上方向に湾曲し、押し込む力をなくせば真っ直ぐに戻る。また、他方のボタンを押し込むことで右方向に湾曲し、押し込む力をなくせば真っ直ぐに戻る。さらに、プローブ6は、長手方向に対して径方向に360°回転可能に構成されている。このため、処置すべき箇所に対して様々な角度からのアプローチが可能となる。
 なお、上述した開閉機構及び湾曲機構は、種々の公知の機構を採用することができる(例えば、特許第4862105号参照)。
 図2は、プローブ6及び振動部7の構成を模式的に示す図である。
 なお、図2では、説明の便宜状、プローブ6における湾曲部62が湾曲した状態を示している。
 プローブ6は、図2に示すように、長尺状の円柱形状を有し、一部が湾曲可能に構成されている。そして、プローブ6は、一端(図1中、右側の端部、図2中、下方側の端部)に振動部7が取り付けられ、振動部7に発生した超音波振動を一端から他端(図1中、左側の端部、図2中、上方側の端部)に伝達する。このプローブ6は、図2に示すように、基端部61と、湾曲部62と、先端部63とを備える。
 基端部61は、図2に示すように、プローブ6の長手方向に沿って延びる円柱形状を有し、上述した一端を含む部分(振動部7が取り付けられる部分)である。
 先端部63は、図2に示すように、基端部61と同一の形状を有し、上述した他端を含む部分である。なお、図1では、プローブ6のうち、先端部63の一部のみが図示されている。
 湾曲部62は、図2に示すように、プローブ6の長手方向に沿って延びる円柱形状を有し、基端部61及び先端部63と同軸となる状態で、基端部61及び先端部63を接続する部分である。
 この湾曲部62は、基端部61及び先端部63の径寸法よりも小さい径寸法を有し、湾曲可能に構成されている。すなわち、プローブ6は、図2に示すように、湾曲部62の部分にて湾曲可能に構成されている。
 振動部7は、超音波振動を発生し、プローブ6に縦振動を発生させる。この振動部7は、図2に示すように、超音波振動子71と、ホーン72とを備える。
 超音波振動子71は、交流電圧の印加により伸縮する圧電素子を用いた圧電型振動子で構成されている。
 ホーン72は、超音波振動子71に発生した超音波振動(振幅)を拡大する部材である。そして、このホーン72は、円錐台形状を有し、当該円錐台の中心軸がプローブ6の中心軸Ax(図3参照)に一致する姿勢で、当該円錐台の径の小さい側(上底側)がプローブ6の一端(基端部61)に取り付けられている。
 上述した超音波振動子71は、図2に示すように、ホーン72の底面に取り付けられている。そして、超音波振動子71は、電気ケーブルC(図1)を介して制御装置3に電気的に接続し、制御装置3による制御の下、交流電圧が印加されることで、ホーン72の中心軸に沿う方向に伸縮する。すなわち、超音波振動子71は、縦振動(超音波振動)を発生するように構成されている。そして、超音波振動子71にて発生した縦振動は、ホーン72にて拡大されるとともに、ホーン72を介してプローブ6に縦振動を発生させる。
 以上説明した振動部7は、円筒部51内部に配置される。
 図3は、プローブ6における縦振動の腹及び節の位置を模式的に示す図である。
 そして、上述したプローブ6は、図3に示すように、縦振動の節が基端部61の中心位置(中心軸Axに沿う方向の中心位置)、湾曲部62の中心位置(中心軸Axに沿う方向の中心位置)、及び先端部63の中心位置(中心軸Axに沿う方向の中心位置)にそれぞれ位置するように形成されている。
 また、プローブ6は、図3に示すように、縦振動の腹がプローブ6の一端(基端部61の端部)、基端部61及び湾曲部62の境界、湾曲部62及び先端部63の境界、及びプローブ6の他端(先端部63の端部)にそれぞれ位置するように形成されている。
 すなわち、基端部61、湾曲部62、及び先端部63の長さ寸法(中心軸Axに沿う方向の長さ寸法)は、それぞれ縦振動の半波長となるように設定されている。
 図4は、シース8の構成を模式的に示す図である。具体的に、図4は、シース8を破断し、シース8によるプローブ6の支持構造を模式的に示す断面図である。
 なお、図4では、説明の便宜上、シース8内部に設けられる開閉機構や湾曲機構の図示を省略している。
 シース8は、プローブ6の先端部分(先端部63の一部)を除く当該プローブ6の外周を覆い、当該プローブ6を支持する。すなわち、シース8は、本発明に係る支持部材としての機能を有する。このシース8は、図4に示すように、シース本体81と、支持部82とを備える。
 シース本体81は、円筒部51と同様の円筒形状を有し、当該シース本体81の中心軸が円筒部51の中心軸に一致した状態で、一端(図1中、右側の端部)が円筒部51に固定される。本実施の形態では、シース本体81は、可撓性を有し、プローブ6(湾曲部62)の湾曲に応じて、プローブ6とともに湾曲する。なお、シース本体81全体が可撓性を有する構成に限られず、シース本体81のうち、湾曲部62を覆う部分のみが可撓性を有する構成(例えば、蛇腹形状)としても構わない。
 支持部82は、図4に示すように、シース本体81の内周面に固定される円環形状を有し、プローブ6に当接することでプローブ6を支持(固定)する。具体的に、支持部82は、当該支持部82の中心軸に向かうにしたがって、幅寸法(当該中心軸に沿う方向の長さ寸法)が小さくなる形状を有する。そして、支持部82は、基端部61及び先端部63における縦振動の節の各位置にそれぞれ配置され、当該各位置で基端部61及び先端部63にそれぞれ当接する。すなわち、シース8は、基端部61及び先端部63における縦振動の節の各位置でのみ、プローブ6を支持する。
 顎部9は、プローブ6の外周面に倣う円弧状の板体で構成されている。そして、顎部9は、シース本体81の他端(図1中、左側の端部)に回転可能に軸支され、術者による開閉操作部53への開閉操作に応じて、開閉機構を介してシース本体81に対して回転し、プローブ6の他端(先端部63)に対して開閉動作を行う。すなわち、処置具2は、開閉操作に応じて、プローブ6の他端及び顎部9の間で生体組織を挟持可能とする。
 〔制御装置及フットスイッチの構成〕
 フットスイッチ4は、術者が足で操作する部分である。そして、フットスイッチ4への当該操作(ON)に応じて、制御装置3は、超音波振動子71の駆動制御を開始する。
 なお、超音波振動子71の駆動制御を開始させる手段としては、フットスイッチ4に限られず、その他、手で操作するスイッチ等を採用しても構わない。
 制御装置3は、CPU(Central Processing Unit)等を含んで構成され、フットスイッチ4がONになった場合に、所定の制御プログラムにしたがって、超音波振動子71の駆動制御を実行する。
 〔医療用処置装置の動作〕
 次に、上述した医療用処置装置1の動作について説明する。
 術者は、処置具2を把持し、当該処置具2の先端部分(プローブ6の他端及び顎部9等)を、例えば、腹壁を通して腹腔内に挿入する。続いて、術者は、開閉操作によりプローブ6の他端及び顎部9を開いた状態としながら、湾曲操作により処置対象とする生体組織をプローブ6の他端及び顎部9の間に位置付ける。そして、術者は、開閉操作によりプローブ6の他端及び顎部9を閉じた状態とし、処置対象とする生体組織を挟持する。この後、術者は、フットスイッチ4を操作(ON)し、制御装置3による超音波振動子71の駆動制御を開始させる。
 そして、制御装置3は、超音波振動子71に交流電圧を印加し、プローブ6を縦振動で振動させる。そして、制御装置3は、所定の時間が経過した後、超音波振動子71への交流電圧の印加を停止する。本実施の形態ではこのように、所定時間経過での印加停止としたが、フットスイッチのON/OFFによってダイレクトに交流電圧の印加/停止をする構成としてもよい。
 以上の処理により、生体組織に対して所定の時間だけ縦振動(超音波振動)が伝達され、生体組織は、処置(凝固、切開)される。
 図5A、図5B、及び図6は、本実施の形態による効果を説明する図である。具体的に、図5A及び図5Bは、プローブ6を湾曲させた状態で当該プローブ6を縦振動で振動させた場合のシミュレーション結果を示す図である。ここで、図5Aは、基端部61及び先端部63における縦振動の節の各位置のみで、シース8によりプローブ6を支持(固定)した場合(本実施の形態)のシミュレーション結果を示している。図5Bは、基端部61、湾曲部62、及び先端部63における縦振動の節の全ての位置(3つの位置)で、シースによりプローブ6を支持(固定)した場合(従来の構成)のシミュレーション結果を示している。なお、図5A及び図5Bでは、プローブ6の各位置での振動強度を明るさの濃淡で表現している。すなわち、プローブ6中、「白」で示された箇所は振動強度が最も高い箇所であることを示し、「黒」に近付くにつれて振動強度が低い箇所であることを示している。図6は、振動部7の出力(振動強度)に対するプローブ6の先端部分における振動強度の比率を本実施の形態(図5Aに示した場合)と従来の構成(図5Bに示した場合)とで比較した図である。
 従来の構成では、シミュレーション結果として、図5Bに示すように、プローブ6の振動モードが崩れ、プローブ6全体がうねった状態になった。また、図6に示すように、振動部7の出力に対するプローブ6の先端部分における振動強度の比率は、約0.5になった。すなわち、従来の構成では、湾曲部62がシースにより固定されているため、湾曲部62で振動のロスが生じ、結果として、プローブ6の先端部分の振動強度が低下しているものと考えられる。
 一方、本実施の形態では、シミュレーション結果として、図5Aに示すように、プローブ6の振動モードは維持された。また、図6に示すように、振動部7の出力に対するプローブ6の先端部分における振動強度の比率は、約1.0になった。すなわち、本実施の形態では、湾曲部62がシース8により固定されていないため、湾曲部62での振動のロスが発生せず、結果として、振動部7の出力がプローブ6の先端部分までロスを抑えた状態で伝送されるものと考えられる。
 以上のことから、本実施の形態に係る処置具2によれば、プローブ6を湾曲させても生体組織に対して十分な処置を行うことができる。すなわち、本実施の形態に係る処置具2によれば、操作性を向上させることができるとともに、生体組織を十分に処置することができる、という効果を奏する。
 また、本実施の形態に係る処置具2では、プローブ6は、湾曲部62及び先端部63において、縦振動の節がそれぞれ1つのみ位置するように形成されている。
 すなわち、湾曲部62及び先端部63の長さを比較的に短く設定することができる。このため、プローブ6を湾曲させることで、処置具2の先端部分を小さい範囲で移動させることができ、当該処置具2の先端部分を処置対象とする生体組織に精度良く位置付けることができる。したがって、操作性をさらに向上させることができる。
 また、本実施の形態に係る処置具2では、プローブ6は、縦振動の腹が基端部61及び湾曲部62の境界と、湾曲部62及び先端部63の境界とにそれぞれ位置するように形成されている。
 このため、基端部61及び湾曲部62の境界や、湾曲部62及び先端部63の境界での振動のロスを抑えることができる。したがって、振動部7の出力をプローブ6の先端部分までロスを最低限に抑えた状態で伝送することができる。
(その他の実施形態)
 ここまで、本発明を実施するための形態を説明してきたが、本発明は上述した実施の形態によってのみ限定されるべきものではない。
 上述した実施の形態では、プローブ6(基端部61、湾曲部62、及び先端部63)は、断面視円形状を有していたが、これに限られず、その他の断面形状を有するように構成しても構わない。
 上述した実施の形態では、プローブ6に対して顎部9を開閉動作させていたが、これに限られず、プローブ6及び顎部9の双方を移動させてプローブ6及び顎部9を開閉させる構成や、顎部9に対してプローブ6を開閉させる構成を採用しても構わない。
 また、上述した実施の形態では、処置具2は、顎部9を備えた構成としていたが、これに限られず、顎部9を省略した構成としても構わない。すなわち、生体組織を処置する際に、プローブ6の他端及び顎部9にて生体組織を挟持する構成ではなく、プローブ6の他端を生体組織に接触させる構成としても構わない。
 上述した実施の形態では、基端部61、湾曲部62、及び先端部63は、同一の長さ寸法を有していたが、これに限られず、基端部61、湾曲部62、及び先端部63のうち少なくともいずれか一つが異なる長さ寸法を有するように構成しても構わない。すなわち、基端部61、湾曲部62、及び先端部63に縦振動の節がそれぞれ1つのみ位置するように形成されていたが、これに限られず、基端部61、湾曲部62、及び先端部63のうち少なくともいずれか一つにおける縦振動の節の位置が2つ以上となるように形成しても構わない。
 上述した実施の形態では、生体組織に対して超音波振動(超音波エネルギ)のみを印加する構成としていたが、これに限られず、生体組織に対して高周波エネルギや熱エネルギも印加するように構成しても構わない。
 1 医療用処置システム
 2 処置具
 3 制御装置
 4 フットスイッチ
 5 操作部
 6 プローブ
 7 振動部
 8 シース
 9 顎部
 51 円筒部
 52 把持部
 53 開閉操作部
 54 湾曲操作部
 61 基端部
 62 湾曲部
 63 先端部
 71 超音波振動子
 72 ホーン
 81 シース本体
 82 支持部
 Ax 中心軸
 C 電気ケーブル

Claims (4)

  1.  超音波振動を発生する超音波振動子を有する振動部と、
     一端に前記振動部が取り付けられ、前記超音波振動子に発生した超音波振動により、縦振動で振動するプローブと、
     前記プローブを支持する支持部材と、を備え、
     前記プローブは、
     先端部と、前記一端を含む基端部と、前記先端部及び前記基端部の間に設けられ、前記先端部及び前記基端部に対して小さい径寸法を有する湾曲可能な湾曲部と、を有し、前記縦振動の節が前記先端部及び前記基端部にそれぞれ少なくとも1つ位置するように形成され、
     前記支持部材は、
     前記先端部における少なくとも1つの前記縦振動の節の位置と、前記基端部における少なくとも1つの前記縦振動の節の位置とでのみ、前記プローブを支持する
    ことを特徴とする医療用処置装置。
  2.  前記プローブは、
     前記湾曲部において、前記縦振動の節が1つのみ位置するように形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の医療用処置装置。
  3.  前記プローブは、
     前記縦振動の腹が前記先端部及び前記湾曲部の境界と、前記湾曲部及び前記基端部の境界とにそれぞれ位置するように形成されている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の医療用処置装置。
  4.  前記プローブは、
     前記先端部において、前記縦振動の節が1つのみ位置するように形成されている
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一つに記載の医療用処置装置。
PCT/JP2014/079766 2014-11-10 2014-11-10 医療用処置装置 WO2016075745A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/079766 WO2016075745A1 (ja) 2014-11-10 2014-11-10 医療用処置装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/079766 WO2016075745A1 (ja) 2014-11-10 2014-11-10 医療用処置装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016075745A1 true WO2016075745A1 (ja) 2016-05-19

Family

ID=55953858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/079766 WO2016075745A1 (ja) 2014-11-10 2014-11-10 医療用処置装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2016075745A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02135006U (ja) * 1989-04-12 1990-11-09
JPH11113922A (ja) * 1997-10-15 1999-04-27 Olympus Optical Co Ltd 超音波処置具
JP2009523559A (ja) * 2006-01-20 2009-06-25 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 医療用超音波ブレードを有する超音波医療用器具
US20140005705A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instruments with articulating shafts

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02135006U (ja) * 1989-04-12 1990-11-09
JPH11113922A (ja) * 1997-10-15 1999-04-27 Olympus Optical Co Ltd 超音波処置具
JP2009523559A (ja) * 2006-01-20 2009-06-25 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 医療用超音波ブレードを有する超音波医療用器具
US20140005705A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instruments with articulating shafts

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6318312B2 (ja) 処置具
JP3999715B2 (ja) 超音波処置装置
JP6197144B2 (ja) 処置具
JP4073410B2 (ja) 超音波処置装置
US9750521B2 (en) Ultrasonic blade overmold
JP2019502469A (ja) 段階的に電気外科エネルギー及び超音波エネルギーを印加する手術器具
WO2005102197A1 (ja) 超音波処置具
JPH105237A (ja) 超音波処置具
US10010342B2 (en) Ultrasonic probe and ultrasonic treatment apparatus
US10555749B2 (en) Probe unit, treatment instrument, and treatment system
US6328703B1 (en) Ultrasonic treating apparatus
JP2017527407A (ja) 取り外し可能なクランプアームを有する超音波外科用器具
US11491511B2 (en) Vibration transmitting member, ultrasonic treatment instrument and vibrating body unit
JP7331170B2 (ja) 超音波処置具、及び超音波処置具の制御方法
WO2016075745A1 (ja) 医療用処置装置
EP3205300A1 (en) Vibration-generating unit, vibrating body unit, and ultrasonic treatment tool
JP6147449B2 (ja) 医療機器及び超音波手術装置
JP2002035001A (ja) 超音波手術装置
WO2015107916A1 (ja) エネルギー処置具
WO2022185414A1 (ja) 超音波処置具及び振動伝達部材
WO2018087841A1 (ja) 振動伝達部材及び超音波処置具
JP3193847U (ja) 処置具
WO2020026453A1 (ja) 処置具及び処置具用気密部材
JP2005198896A (ja) 医療用処置具
EP3406214B1 (en) Medical apparatus, medical apparatus system

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14905790

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14905790

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1