Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

WO2013051556A1 - 飲料組成物 - Google Patents

飲料組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2013051556A1
WO2013051556A1 PCT/JP2012/075505 JP2012075505W WO2013051556A1 WO 2013051556 A1 WO2013051556 A1 WO 2013051556A1 JP 2012075505 W JP2012075505 W JP 2012075505W WO 2013051556 A1 WO2013051556 A1 WO 2013051556A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid
beverage composition
beverage
collagen peptide
less
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/075505
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐藤 雅男
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to CN201280048609.5A priority Critical patent/CN103841840B/zh
Priority to EP12838574.7A priority patent/EP2764781B9/en
Priority to KR1020147008649A priority patent/KR101771176B1/ko
Publication of WO2013051556A1 publication Critical patent/WO2013051556A1/ja
Priority to US14/245,752 priority patent/US20140220216A1/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/60Sweeteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/66Proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/68Acidifying substances

Definitions

  • the present invention relates to a beverage composition.
  • Collagen is an animal protein conventionally used in the food field as gelatin. However, since it is the main component of the dermis and connective tissue, it has recently attracted particular attention from the medical and beauty fields. ing. In addition, in order to efficiently use ingested collagen in the body, food and drink containing collagen peptides in which high molecular weight collagen is reduced have been developed. Furthermore, in order to obtain a high effect, beverages containing 10,000 mg of collagen peptide per bottle are becoming mainstream. A beverage using such a collagen peptide has a problem from the viewpoint of palatability due to the smell unique to the collagen peptide. In particular, when 10,000 mg of collagen peptide is added per bottle, the concentration of the collagen peptide becomes higher than usual, so that the odor is particularly emphasized.
  • Patent Document 1 discloses a beverage containing various nutrients including collagen hydrolyzate, two or more extracts including barley extract, and sourness. A technique for realizing a health drink having a good flavor by using an agent, a fruit flavor and the like is disclosed.
  • Patent Document 2 describes that in addition to collagen peptides, fruit juice and phosphoric acid or phosphate A technique using is disclosed.
  • fruit juice such as grape concentrate juice and a phosphate such as sodium metaphosphate are blended to obtain a liquid oral composition that suppresses unpleasant odor, has a good flavor, and has excellent storage stability.
  • beverages containing such collagen peptides are classified as soft drinks and are heat-treated for sterilization purposes.
  • the conditions for sterilization are largely distinguished by the pH of the beverage.
  • yeast or mold In the acidic region, yeast or mold is used, and in the neutral pH region, bacterial spores are targeted for sterilization.
  • the food hygiene law in Japan has no storage standards and requires sterilization.
  • sterilization of those with a pH of less than 4.0 is performed by heating the center temperature at 65 ° C. for 10 minutes or a method equivalent to or higher, pH 4.0 to
  • the sterilization of 4.6 is described as a method of heating at 85 ° C. for 30 minutes or a method equivalent to or higher, and the pH of the beverage itself is kept low for the purpose of imparting antiseptic properties to the beverage and making it a safe beverage.
  • Patent Document 3 discloses a beverage adjusted to pH 4.0 or lower using citric acid or ascorbic acid.
  • the viscosity of the beverage is optimally maintained for the purpose of improving the texture (effect / satisfaction when contained in the mouth) of the beverage cooled in the refrigerator and kept at room temperature, such as yogurt
  • a technique for imparting a flavor with the flavor of the present invention is disclosed.
  • collagen peptides are known to have pH buffering ability.
  • the pH buffering ability of the collagen peptide cannot be ignored.
  • the amount of acidulant used becomes excessive and the acidity is strongly felt, and the flavor is impaired. It has been found that there is a harmful effect of being. Therefore, the present invention provides a beverage composition that has a high concentration of collagen peptide and realizes a moderate acidity and a good flavor in a pH range of pH 4.0 or less, which is effective for preservability. Let it be an issue.
  • the present invention is as follows.
  • the acidulant contains phosphoric acid and at least one selected from the group consisting of citric acid, tartaric acid, malic acid, ascorbic acid, lactic acid, succinic acid, and fumaric acid [1] or [ 2].
  • a packaged beverage comprising the beverage composition according to any one of [1] to [5].
  • a beverage composition containing a high concentration of collagen peptide and having an appropriate acidity and good flavor in a pH range of pH 4.0 or lower.
  • the beverage composition according to the present invention contains a low molecular collagen peptide having an average molecular weight of 3000 or less of 2000 mg / 10 mL or more and two or more acidulants containing phosphoric acid, and has a pH of 4.0 or less. It is a thing.
  • a low molecular collagen peptide having a predetermined average molecular weight is contained at a high concentration of 2000 mg / 10 mL or more, and as a sour agent, phosphoric acid and other sour agents are contained, so that the pH is 4.0 or less. Even if it exists, the collagen peptide drink composition which has moderate acidity and favorable flavor can be provided.
  • a part of the sour agent is phosphoric acid, so that the beverage composition contains a low molecular collagen peptide having an average molecular weight of 3000 or less at a high concentration of 2000 mg / 10 mL or more.
  • the product is adjusted to pH 4.0 or lower, even if the collagen peptide has a pH buffering ability, it is possible to suppress excessive acidity and maintain antiseptic properties.
  • the term “process” is not limited to an independent process, and is included in this term if the intended action of this process is achieved even when it cannot be clearly distinguished from other processes. .
  • a numerical range indicated by using “to” indicates a range including the numerical values described before and after “to” as the minimum value and the maximum value, respectively.
  • the amount or concentration of each component in the composition when there are a plurality of substances corresponding to each component in the composition, they exist in the composition unless otherwise specified. It means the total amount of the plurality of substances. The present invention will be described below.
  • the collagen peptide is a low molecular weight collagen peptide having an average molecular weight of 3000 or less. By setting the average molecular weight to 3000 or less, there is a tendency that the absorbability of the collagen peptide when ingested as a food or drink is increased, and that a large difference in viscosity between room temperature and refrigeration can be avoided.
  • the average molecular weight of the collagen peptide is preferably 500 to 3000, and more preferably 1000 to 3000. There exists a tendency for the viscosity which has a preferable texture to be obtained by making an average molecular weight 500 or more.
  • the average molecular weight of the collagen peptide means a value measured by gel permeation chromatography (GPC: polyethylene glycol (PEG) standard). In the case of a commercial product, the product information provided by the supplier is used. Good. In order to obtain the average molecular weight by GPC, the molecular weight is calculated based on a calibration curve of the relationship between the retention time and the molecular weight obtained by measuring several kinds of polyethylene glycol (PEG) having different molecular weights in advance under the same conditions.
  • the average molecular weight in the present invention refers to a weight average molecular weight calculated in terms of PEG according to this method.
  • the collagen peptide is obtained by hydrolyzing gelatin with an enzyme or an acid, is a protein containing a large amount of glycine, and is also available as a commercial product.
  • the collagen is not particularly limited, whether it is collagen extracted from mammalian collagen tissue or collagen extracted from fish. In recent years, collagen derived from fish is preferable from the viewpoints of product image and safety.
  • the raw material for collagen derived from fish may be saltwater fish or freshwater fish, and skins of tuna (sharkfin), shark, cod, flounder, flounder, Thailand, tilapia, salmon, catfish and the like.
  • These collagens derived from fish are extracted from fish scales and skins, and are characterized by a low content of proline, lysine, and the like compared to collagen of humans and other animals.
  • Examples of the raw material for mammal-derived collagen include pigs and cows.
  • the concentration of the collagen peptide is 2000 mg / 10 mL or more. By setting it to 2000 mg / 10 mL or more, the collagen peptide can be efficiently used in the body.
  • the collagen peptide concentration is not particularly limited as long as it is 2000 mg / 10 mL or more with respect to the volume of the beverage composition, but is preferably 2000 mg / 10 mL or more to 4000 mg / 10 mL, more preferably 2500 mg / 10 mL to 3500 mg / 10 mL. By setting it as 4000 mg / 10mL or less, it can be set as the viscosity within the range acceptable as a drink.
  • the beverage composition contains two or more acidulants containing phosphoric acid.
  • pH of a solution can be 4.0 or less, suppressing acidity, and moderate acidity and favorable flavor can be implement
  • the phosphoric acid which can be used in the said drink composition can be used as food-drinks, it can be especially used without a restriction
  • phosphates such as sodium metaphosphate
  • the pH of the beverage composition cannot be adjusted to 4.0 or lower while maintaining an appropriate acidity and good flavor.
  • the concentration of phosphoric acid in the beverage composition is preferably 20 mg / 10 mL to 200 mg / 10 mL, more preferably 25 mg / 10 mL to 130 mg / 10 mL with respect to the volume of the beverage composition.
  • moderate acidity to be obtained by setting it as 20 mg / 10mL or more, and there exists a tendency which is easy to suppress unnatural bitterness by setting it as 200 mg / 10mL or less.
  • the acidulant other than phosphoric acid is not particularly limited as long as it is an acidulant that can be used for beverages, particularly an acidulant suitable for use in soft drinks.
  • Acetic acid, gluconic acid, citric acid, tartaric acid, apple Acid, ascorbic acid, lactic acid, succinic acid, fumaric acid and the like can be used.
  • the acidulant capable of realizing a preferred flavor in the present invention is citric acid, tartaric acid, malic acid, ascorbic acid, lactic acid, succinic acid, or fumaric acid, and in particular, the balance between irritation and refreshing feeling as a beverage
  • Citric acid, tartaric acid, malic acid, or ascorbic acid is more preferable from the viewpoint, and citric acid, tartaric acid, or malic acid is still more preferable from the viewpoint of pH adjustment ability.
  • These acidulants other than phosphoric acid may be used singly or in combination of two or more.
  • the concentration of the acidulant other than phosphoric acid in the beverage composition is preferably 10 mg / 10 mL to 800 mg / 10 mL, more preferably 20 mg / 10 mL to 350 mg / 10 mL with respect to the volume of the beverage composition.
  • concentration of the acidulant other than phosphoric acid in the beverage composition is preferably 10 mg / 10 mL to 800 mg / 10 mL, more preferably 20 mg / 10 mL to 350 mg / 10 mL with respect to the volume of the beverage composition.
  • the total amount of the acidulant containing phosphoric acid can be changed according to the concentration of the collagen peptide.
  • the concentration of the collagen peptide is 2000 mg / 10 mL or more, and the collagen peptide in this concentration range has a strong pH buffering capacity as described above.
  • the total amount of acidulant can be set as appropriate.
  • the total amount of the acidulant containing phosphoric acid is preferably 50 mg / 10 mL to 600 mg / 10 mL, more preferably 80 mg / 10 mL to 500 mg / 10 mL, and 100 mg / 10 mL with respect to the volume of the beverage composition. More preferably, it is ⁇ 400 mg / 10 mL.
  • the phosphoric acid content may be set within the range of 9% to 85% by weight of the total acidulant, for example. it can.
  • the beverage composition preferably contains at least one amino acid selected from the group consisting of lysine, proline and ornithine.
  • Lysine, proline and ornithine which are types of amino acids, are known as collagen components or collagen synthesis promoting components, and by adding these additional amino acids in the body, the production efficiency and utilization efficiency of collagen in the body Is expected to increase further.
  • only the L-form is used for the amino acid used in this invention.
  • the amino acid is preferably used in combination in order to increase the effective use efficiency of collagen, and among them, lysine is more preferably used.
  • the concentration of the amino acid in the beverage composition is preferably 10 mg / 10 mL to 200 mg / mL, more preferably 30 mg / 10 mL to 100 mg / mL with respect to the volume of the beverage composition. If the concentration of the amino acid is 10 mg / 10 mL or more, the collagen peptide tends to be used effectively, and if it is 200 mg / 10 mL or less, the flavor peculiar to amino acids can be suppressed.
  • the beverage composition preferably contains at least one selected from the group consisting of high-intensity sweeteners and sweeteners other than high-intensity sweeteners in order to adjust the beverage to a more preferred flavor.
  • the high-intensity sweetener is a general term for a synthetic sweetener or a natural sweetener having a sweetness several tens to several thousand times that of sugar.
  • the high-intensity sweetener there is no limitation as long as the flavor can be preferably adjusted, but in the present invention, aspartame, thaumatin, stevia, sucralose, or acesulfame potassium can be preferably used, and further, acesulfame potassium, Or sucralose is preferable.
  • the said high sweetness degree sweetener may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
  • the concentration of the high-intensity sweetener in the beverage composition is preferably 1 mg / 10 mL to 50 mg / 10 mL, and more preferably 3 mg / 10 mL to 25 mg / 10 mL. If it is 1 mg / 10mL or more, there exists a tendency which can implement
  • sweetener other than the high-intensity sweetener examples include saccharides, sugar alcohols and powdered sugar.
  • saccharide examples include monosaccharides such as glucose, fructose, galactose and isomerized sugar; disaccharides such as sugar, lactose and palatinose; oligosaccharides such as fructo-oligosaccharide, isomaltooligosaccharide and galactooligosaccharide.
  • sugar alcohol examples include monosaccharide alcohols such as erythritol, xylitol, sorbitol, and mannitol; disaccharide alcohols such as maltitol, isomaltitol, and lactitol; trisaccharide alcohols such as maltotriitol, isomaltitol, and panitol. Alcohols such as oligosaccharide alcohols; sugar alcohols such as powdered reduced maltose starch syrup and the like. As the sweetener, glucose, powdered sugar, erythritol, xylitol and sorbitol are more preferable, and erythritol is most preferable. These sweeteners may be used alone or in combination of two or more.
  • the concentration of the sweetener other than the high-intensity sweetener in the beverage composition is preferably 100 mg / 10 mL to 5000 mg / 10 mL, and more preferably 300 mg / 10 mL to 2500 mg / 10 mL.
  • the said sweetener may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
  • the said drink composition may use the said high sweetness degree sweetener and other sweeteners each independently, and may use these in combination.
  • a high-intensity sweetener and a sweetener other than the high-intensity sweetener can be used in combination.
  • the beverage composition may preferably further contain a fragrance.
  • a fragrance of any of yogurt, sugar, lychee, peach, mango, pineapple, raspberry, blueberry, cranberry, and pear is preferable.
  • the concentration of the flavor in the beverage composition is preferably 10 ⁇ L / 10 mL to 200 ⁇ L / 10 mL, more preferably 30 ⁇ L / 10 mL to 100 ⁇ L / 10 mL.
  • the beverage composition may contain a functional oily component.
  • the functional oily component means an oily component that, when applied to a living body, can be expected to induce a predetermined physiological effect in the applied living body.
  • Examples of the functional oil component include carotenoids such as ⁇ -carotene, astaxanthin, lutein, lycopene; linolenic acid, eicosapentaenoic acid (EPA), docosahexaenoic acid (DHA), squalene, squalane, fish oil containing these, and the like Of unsaturated fatty acids; coenzyme Q10 and the like.
  • the beverage composition may contain other additive components.
  • additive components include various vitamins, minerals, colorants, antioxidants, stabilizers, preservatives, emulsifiers, and antifoaming agents.
  • the viscosity of the beverage composition is preferably in the range of 10 mPa ⁇ s to 35 mPa ⁇ s at room temperature (25 ° C.), and in the range of 20 mPa ⁇ s to 50 mPa ⁇ s at 4 ° C. Within this range, it is desirable to realize a good texture even when drinking at room temperature or when refrigerated. By setting it to 10 mPa ⁇ s at room temperature or 20 mPa ⁇ s or higher at 4 ° C., there is a tendency that the viscosity does not become excessively dry and sufficient satisfaction is obtained as a texture when eaten.
  • the viscosity of the beverage composition can be measured with a rotary viscometer.
  • the pH of the beverage composition is 4.0 or less. Above pH 4.0, the antiseptic effect is reduced. In addition, in the case of a beverage composition exceeding pH 4.0, a stronger heat treatment is required in the production process according to the Food Sanitation Law, and the flavor tends to be impaired and the components tend to deteriorate.
  • the pH of the beverage composition is preferably 3.0 to 4.0, and more preferably pH 3.4 to 4.0. By setting the pH to 3.0 or more, there is a tendency that an increase in the amount of acidulant used for pH adjustment can be suppressed.
  • the method for producing the beverage composition comprises mixing 2000 mg / 10 mL or more of a low molecular collagen peptide having an average molecular weight of 3000 or less and two or more acidulants containing phosphoric acid (mixing step), and adjusting the pH. It includes adjusting to 4.0 or less (pH adjusting step). Thereby, the said drink composition concerning this invention mentioned above can be prepared.
  • the mixing step includes mixing each component constituting the beverage composition.
  • Each component may be mixed with a preferred aqueous medium.
  • aqueous medium water is usually used.
  • the mixing of each component is not particularly limited, and is carried out at a temperature at which each component is sufficiently dissolved, for example, within a temperature range of 20 ° C. to 80 ° C.
  • the mixing is preferably performed with stirring.
  • the pH adjustment step may be performed simultaneously with the mixing step. Good. Moreover, the said pH adjustment process may be performed separately after a mixing process as needed.
  • the method for producing the beverage composition may include other steps other than those described above, if necessary. As such an additional process, a viscosity adjustment process, a filtration process, etc. can be mentioned. A known method in the art may be applied to the viscosity adjustment step and the filtration step.
  • the beverage composition may be a packaged beverage containing the composition.
  • the container-packed beverage is obtained by container-packing the beverage composition.
  • a container used for this container-packed drink what is normally used as a container for drinks should just be mentioned, for example, a PET bottle, a paper pack, a glass container, an aluminum can, a steel can, a pouch etc. are mentioned. it can.
  • Example 1 L-lysine 200 mg, erythritol 1000 mg, sucralose 7.2 mg, acesulfame potassium 8.4 mg are added to collagen peptide 10000 mg having an average molecular weight of 2700, L-ascorbic acid 400 mg, citric acid 250 mg, L-tartaric acid 350 mg, phosphoric acid 130 mg was added. 15 mL of water was added thereto and dissolved by heating at 50 ° C., and after adding a fragrance after dissolution, additional water was added to adjust the total volume to 30 mL to prepare a beverage composition. It was 3.88 when pH of the obtained drink composition was measured.
  • Examples 2 to 47 A beverage composition was prepared in the same manner as in Example 1 except that the ingredients and blending amounts were changed as shown in Tables 1, 2, 5, and 7.
  • Example 1 A beverage composition was prepared in the same manner as in Example 1 except that each material and blending amount were changed as shown in Table 3, Table 4, Table 6, and Table 8.
  • ⁇ * 1 indicates a slight bite to the tongue, but it means that the flavor is good, and “ ⁇ * 2” indicates a slight lack of refreshment and irritation. However, it means that the flavor is good. “ ⁇ * 1” means that a sour taste accompanied by a pungent taste is felt but allowed. In addition, “ ⁇ * 1” means that there is little refreshing feeling and irritation and it is too light, and “ ⁇ * 2” means that it feels slightly refreshing and irritation and feels slightly bitter. To do. “-” Means that the evaluation is not performed because the pH exceeds 4.0.
  • the beverage composition containing 3333 mg / 10 mL of collagen peptide and containing phosphoric acid and other acidulant and having a pH of 4.0 or less was used in Examples 1 to 23 Were all beverage compositions with moderate acidity and good flavor. Further, it was confirmed that the flavors of the beverage compositions of Examples 1 to 7 and 11 to 23 containing at least one of citric acid, tartaric acid, and malic acid as an acidulant other than phosphoric acid were better. It was done.
  • Comparative Examples 1 to 7 and 13 to 17 were unsuitable from the viewpoint of antiseptic properties because the pH exceeded 4.0.
  • a phosphate such as sodium metaphosphate
  • Comparative Examples 13 to 17 using a phosphate such as sodium metaphosphate the same amount of phosphoric acid is used, and the same amount of other acidulant when pH 4.0 or lower is used in combination with the same amount.
  • Comparative Example 11 and Comparative Example 12 using only phosphoric acid as an acid for adjusting pH have a flavor lacking in a refreshing feeling
  • Comparative Examples 8 to 10 and 18 to 21 not using phosphoric acid have a sour taste. Irritation was increased and a favorable flavor could not be obtained.
  • a beverage composition containing a high concentration of collagen peptide and having an appropriate acidity and good flavor in a pH range of 4.0 or less can be obtained.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

高濃度のコラーゲンペプチドを含有し、且つ、pH4.0以下のpH範囲において適度な酸味と良好な風味とを有する飲料組成物を提供する。平均分子量が3000以下の低分子コラーゲンペプチド2000mg/10mL以上と、リン酸を含む2種以上の酸味料と、を含有し、pHが4.0以下である、飲料組成物。

Description

飲料組成物
 本発明は、飲料組成物に関する。
 コラーゲンは、ゼラチンとして、食品分野で従来から用いられている動物性蛋白質であるが、真皮や結合組織などの主成分であることから、近年、医療分野や美容分野の面からも特に注目を集めている。また、摂取したコラーゲンを体内で効率的に利用するために、高分子のコラーゲンを低分子量化したコラーゲンペプチド入りの飲食品も開発されている。更には、高い効果を得るために、一本当たり10,000mgのコラーゲンペプチドを配合した飲料が主流になりつつある。
 このようなコラーゲンペプチドを用いた飲料には、コラーゲンペプチド独特の臭みを有することに起因した嗜好性の観点での課題が存在する。特に、一本当たり10,000mgのコラーゲンペプチドを配合した場合は、コラーゲンペプチドの濃度が通常よりも高くなることから、特に臭みが強調される。
 このように不快臭を有するコラーゲンペプチドを含む飲料について、例えば、特許文献1には、コラーゲン加水分解物を含む多種の栄養素を含有する飲料において、ハトムギエキス等を含む2種以上のエキスや、酸味剤、フルーツ系フレーバー等を用いることで風味が良好な健康飲料を実現する技術が開示されている。また、コラーゲンペプチドの不快臭の抑制に加えて、果汁を含む飲料において生じるミネラル等による凝集や沈殿を抑えるため、特許文献2には、コラーゲンペプチドに加えて、果汁とリン酸またはリン酸塩とを用いる技術が開示されている。特許文献2では、ブドウ濃縮果汁等の果汁と、メタリン酸ナトリウム等のリン酸塩とを配合して、不快臭が抑制され、風味がよく、保存安定性に優れた液体経口用組成物が得られると記載されている。
 一方、このようなコラーゲンペプチドを含有する飲料は、清涼飲料水に分類され、殺菌の目的で加熱処理が行われている。殺菌の条件は、大きくは飲料のpHによって区別されており、酸性領域においては酵母又はカビ、中性pH領域では細菌芽胞を、それぞれ殺菌対象としている。日本における食品衛生法には、保存基準がなく殺菌を要するものの製造基準として、pH4.0未満のものの殺菌は、中心部温度を65℃10分間加熱する方法又は同等以上の方法、pH4.0~4.6のものの殺菌は、85℃30分間加熱する方法又は同等以上の方法、と記載されており、飲料に防腐性を付与し安全な飲料とする目的で飲料自体のpHを低く抑える、という別の課題が存在する。
 また、このような高濃度のコラーゲンペプチドを含有する飲料に関し、特許文献3には、クエン酸やアスコルビン酸を用いてpH4.0以下に調整した飲料が開示されている。この特許文献では、飲料を冷蔵庫で冷やした状態と室温で保持した状態のテクスチャ(口中に含んだときの効果感・満足感)をともに良好にする目的で飲料の粘度を最適に保ち、ヨーグルト等のフレーバーにて風味を持たせる技術が開示されている。
特開平5-199855号公報 国際公開第2007/125888号パンフレット 特開2011-103822号公報
 ところで、コラーゲンペプチドには、pH緩衝能を有することが知られている。高濃度のコラーゲンペプチドを含有する場合は、コラーゲンペプチドが有するpH緩衝能が無視できなくなる。特に、防腐性維持の目的でpH4.0以下という低pHを実現する手段として多くの酸を使用する必要が生じた場合、酸味料の使用量が過剰となり酸味を強く感じてしまい、風味が損なわれるという弊害が生じることが判明した。
 従って、本発明においては、高濃度のコラーゲンペプチドを含有し、且つ防腐性に効果のあるpH4.0以下のpH範囲において、適度な酸味と良好な風味を実現した飲料組成物を提供することを課題とする。
 本発明は以下のとおりである。
 [1] 平均分子量が3000以下の低分子コラーゲンペプチド2000mg/10mL以上と、リン酸を含む2種以上の酸味料と、を含有し、pHが4.0以下の飲料組成物。
 [2] 前記リン酸の濃度が、前記組成物の容量に対して、20mg/10mL~200mg/10mLである[1]に記載の飲料組成物。
 [3] 前記酸味料が、リン酸と、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、乳酸、コハク酸、及びフマル酸からなる群より選択された少なくとも1種とを含有する[1]又は[2]に記載の飲料組成物。
 [4] リジン、プロリン及びオルニチンからなる群より選択された少なくとも1種のアミノ酸を含有する[1]~[3]のいずれかに記載の飲料組成物。
 [5] アスパルテーム、ソーマチン、ステビア、スクラロース、及びアセスルファムカリウムからなる群より選択された少なくとも1種の高甘味度甘味料を含む[1]~[4]のいずれかに記載の飲料組成物。
 [6] [1]~[5]のいずれか記載の飲料組成物を含む容器詰飲料。
 本発明によれば、高濃度のコラーゲンペプチドを含有し、且つ、pH4.0以下のpH範囲において適度な酸味と良好な風味とを有する飲料組成物を提供することができる。
 本発明にかかる飲料組成物は、平均分子量が3000以下の低分子コラーゲンペプチド2000mg/10mL以上と、リン酸を含む2種以上の酸味料と、を含有し、pHが4.0以下の飲料組成物である。
 本発明によれば、所定の平均分子量を有する低分子コラーゲンペプチドを2000mg/10mL以上という高濃度で含み、且つ、酸味料として、リン酸と他の酸味料とを含むので、pH4.0以下であっても、適度な酸味と良好な風味とを有するコラーゲンペプチド飲料組成物を提供することができる。
 これを詳細に説明すれば、前記飲料組成物では、酸味料の一部をリン酸とすることで、平均分子量が3000以下の低分子コラーゲンペプチドを2000mg/10mL以上の高濃度で含有した飲料組成物をpH4.0以下に調整した場合に、コラーゲンペプチドがpH緩衝能を有しているとしても、過剰な酸味を抑え、かつ防腐性を維持することが可能となる。
 本明細書において「工程」との語は、独立した工程だけでなく、他の工程と明確に区別できない場合であっても本工程の所期の作用が達成されれば、本用語に含まれる。
 また、本発明において「~」を用いて示された数値範囲は、「~」の前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を示す。
 また、本発明において、組成物中の各成分の量又は濃度について言及する場合、組成物中に各成分に該当する物質が複数存在する場合には、特に断らない限り、組成物中に存在する当該複数の物質の合計量を意味する。
 以下、本発明について説明する。
 前記コラーゲンペプチドは、平均分子量3000以下の低分子量コラーゲンペプチドである。平均分子量3000以下とすることにより、飲食品として摂取したときのコラーゲンペプチドの吸収性が高くなり、また、室温と冷蔵での粘性に大きな差が生じることを回避できる傾向がある。前記コラーゲンペプチドの平均分子量は、500~3000であることが好ましく、1000~3000であることが更に好ましい。平均分子量を500以上とすることにより好ましいテクスチャを有する粘性が得られる傾向がある。
 コラーゲンペプチドの平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC:ポリエチレングリコール(PEG)標準)にて測定した値を意味するが、市販品の場合には、供給元から提供される製品情報に従えばよい。
 GPCで平均分子量を求めるには、あらかじめ分子量が既知で異なるポリエチレングリコール(PEG)数種を同条件で測定して得られたリテンションタイムと分子量の関係の検量線を元に算出する。本発明における平均分子量とは、この手法に従ってPEG換算で算出した重量平均分子量を指す。
 前記コラーゲンペプチドは、ゼラチンを酵素や酸で加水分解して得られたものであり、グリシンを多く含むタンパク質であり、市販品としても入手可能である。コラーゲンとしては、哺乳類のコラーゲン組織から抽出したコラーゲンであっても、魚類のコラーゲン組織から抽出したコラーゲンであっても、特に限定されるものではない。近年、商品イメージや安全性等の観点から、魚類由来のコラーゲンであることが好ましい。魚類由来のコラーゲンの原料としては、海水魚であっても淡水魚であってもよく、マグロ(キハダ)、サメ、タラ、ヒラメ、カレイ、タイ、テラピア、サケ、ナマズ等の皮が挙げられる。これらの魚類由来のコラーゲンは、魚類の鱗や皮から抽出したものであり、ヒトや他の動物のコラーゲンに比較してプロリンやリジン等の含有量が少ない特徴がある。哺乳類由来のコラーゲンの原料としては、ブタ、牛などが挙げられる。
 前記コラーゲンペプチドの濃度は2000mg/10mL以上である。2000mg/10mL以上とすることにより、コラーゲンペプチドを体内で効率的に利用することができる。前記コラーゲンペプチド濃度は、前記飲料組成物の容量に対して2000mg/10mL以上であれば特に制限はないが、2000mg/10mL以上~4000mg/10mLが好ましく、2500mg/10mL~3500mg/10mLがさらに好ましい。4000mg/10mL以下とすることにより、飲料として許容可能な範囲内の粘度にすることができる。
 前記飲料組成物は、リン酸を含む2種以上の酸味料を含有する。これにより、酸味を抑えつつ溶液のpHを4.0以下にすることができ、適度な酸味及び良好な風味を実現することができる。前記飲料組成物において使用可能なリン酸は、飲食品として使用可能であれば特に制限なく使用することができる。ただし、メタリン酸ナトリウムなどのリン酸塩では、適度な酸味と良好な風味を維持しつつ、前記飲料組成物のpHをpH4.0以下にすることができない。
 前記飲料組成物におけるリン酸の濃度としては、前記飲料組成物の容量に対して20mg/10mL~200mg/10mLが好ましく、25mg/10mL~130mg/10mLがより好ましい。20mg/10mL以上とすることにより、適度な酸味が得られる傾向があり、200mg/10mL以下とすることにより、不自然な苦みを抑えやすい傾向がある。
 リン酸以外の前記酸味料としては、飲料に対して使用可能な酸味料、特に清涼飲料水に対する使用が好適な酸味料であれば特に制限はなく、酢酸、グルコン酸、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、乳酸、コハク酸、フマル酸等が使用できる。その中で、本発明において好ましい風味を実現できる前記酸味料は、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、乳酸、コハク酸、又はフマル酸であり、中でも飲料としての刺激と清涼感のバランスの観点からクエン酸、酒石酸、リンゴ酸、又はアスコルビン酸がより好ましく、pH調整能の観点から、クエン酸、酒石酸、又はリンゴ酸が更に好ましい。リン酸以外のこれらの酸味料は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 前記飲料組成物における、リン酸以外の前記酸味料の濃度としては、前記飲料組成物の容量に対して、10mg/10mL~800mg/10mLが好ましく、20mg/10mL~350mg/10mLがより好ましい。10mg/10mL以上とすることにより、リン酸と共に使用して適度な酸味を得ることができ、800mg/10mL以下とすることにより、過度な酸味や刺激を充分に抑えることができる傾向がある。
 前記リン酸を含む酸味料の総量については、前記コラーゲンペプチドの濃度に応じて変更可能である。本発明においては、前記コラーゲンペプチドの濃度が2000mg/10mL以上であることを特徴とするものであり、前述したようにこの濃度範囲のコラーゲンペプチドが強いpH緩衝能を有するために、コラーゲンペプチドの濃度に応じて、酸味料の総量を適宜設定することができる。リン酸を含む酸味料の総量は、前記飲料組成物の容量に対して、50mg/10mL~600mg/10mLであることが好ましく、80mg/10mL~500mg/10mLであることがより好ましく、100mg/10mL~400mg/10mLであることが更に好ましい。50mg/10mL以上とすることにより、飲料組成物の風味を良好にする傾向があり、600mg/10mL以下とすることにより、適度な酸味を実現できる傾向がある。
 また、前記コラーゲンペプチドの濃度を変更する場合には、コラーゲンペプチド独特の臭みとバランスをとり良好な風味を付与するために、リン酸に対するリン酸以外の酸味料の割合を変更することが好ましい。前記飲料組成物におけるコラーゲンペプチドの濃度、使用される酸味料の種類等によって異なるが、リン酸の含有率は、例えば、酸味料全体の9重量%~85重量%の範囲内で設定することができる。
 前記飲料組成物は、リジン、プロリン及びオルニチンからなる群より選択された少なくとも1つのアミノ酸を含有することが好ましい。アミノ酸の一種であるリジン、プロリン及びオルニチンは、コラーゲンの構成成分又はコラーゲンの合成促進成分として知られており、体内でのこれらの追加アミノ酸を添加することによって、体内におけるコラーゲンの生成効率及び利用効率がいっそう高まることが期待される。なお、本発明において用いられるアミノ酸は、L体のみ用いられる。
 特に、前記コラーゲンペプチドとして、魚由来の低分子量コラーゲンペプチドを用いた場合には、より効果的なコラーゲンの利用効率を高めるために、前記アミノ酸の併用が好ましく、中でも、リジンの併用が更に好ましい。
 前記アミノ酸の前記飲料組成物における濃度は、前記飲料組成物の容量に対して10mg/10mL~200mg/mLが好ましく、30mg/10mL~100mg/mLがより好ましい。前記アミノ酸の濃度が10mg/10mL以上であれば、コラーゲンペプチドが効果的に利用される傾向があり、200mg/10mL以下であれば、アミノ酸特有の風味を抑えることができる。
 前記飲料組成物は、更に好ましい風味の飲料に調整するために、高甘味度甘味料及び高甘味度甘味料以外の甘味料からなる群より選択された少なくとも1種を含有することが好ましい。
 前記高甘味度甘味料とは、砂糖の数十倍~数千倍の甘みを有する合成甘味料または天然甘味料の総称である。前記高甘味度甘味料の例としては、風味を好ましく調整できる範囲において制限はないが、本発明においては、アスパルテーム、ソーマチン、ステビア、スクラロース、又はアセスルファムカリウムを好ましく使用でき、更には、アセスルファムカリウム、又はスクラロースが好ましい。前記高甘味度甘味料は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 前記飲料組成物における前記高甘味度甘味料の濃度としては、1mg/10mL~50mg/10mLが好ましく、3mg/10mL~25mg/10mLがより好ましい。1mg/10mL以上であれば、適度な甘味を実現できる傾向があり、50mg/10mL以下であれば、適度な風味を実現できる傾向がある。
 前記高甘味度甘味料以外の前記甘味料としては、糖類、糖アルコール及び粉糖を挙げることができる。前記糖類としては、ブドウ糖、果糖、ガラクトース、異性化糖等の単糖類;砂糖、乳糖、パラチノース等の二糖類;フラクトオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖等のオリゴ糖類などを挙げることができる。前記糖アルコールとしては、エリスリトール、キシリトール、ソルビトール、マンニトール等の単糖アルコール類;マルチトール、イソマルチトール、ラクチトール等の二糖アルコール類;マルトトリイトール、イソマルトトリイトール、パニトール等の三糖アルコール類;オリゴ糖アルコール等の四糖以上アルコール類;粉末還元麦芽糖水飴等の糖アルコールなどが挙げられる。前記甘味料としては、ブドウ糖、粉糖、エリスリトール、キシリトール、ソルビトールがより好ましく、更にはエリスリトールが最も好ましい。これらの甘味料は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせ使用してもよい。
 前記飲料組成物における高甘味度甘味料以外の前記甘味料の濃度としては、100mg/10mL~5000mg/10mLが好ましく、300mg/10mL~2500mg/10mLがより好ましい。前記甘味料は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 また、前記飲料組成物は、前記高甘味度甘味料及びそれ以外の甘味料をそれぞれ単独で使用してもよく、これらを組み合わせて使用してもよい。前記飲料組成物としては、好ましくは、高甘味度甘味料、及び高甘味度甘味料以外の甘味料を併用して用いることができる。
 前記飲料組成物は、風味を調整するために、更に香料を好ましく含むことができる。前記香料としては、ヨーグルト、シュガー、ライチ、ピーチ、マンゴー、パイナップル、ラズベリー、ブルーベリー、クランベリー、ペアーのいずれかの香料が好ましい。
 前記飲料組成物における前記香料の濃度としては、10μL/10mL~200μL/10mLが好ましく、30μL/10mL~100μL/10mLがより好ましい。
 前記飲料組成物には、機能性油性成分を含んでもよい。前記機能性油性成分とは、生体へ適用した場合に、適用された生体において所定の生理学的効果の誘導が期待され得る油性成分を意味する。前記機能性油性成分の例としては、β-カロテン、アスタキサンチン、ルテイン、リコピン等のカロテノイド類;リノレン酸、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)、スクワレン、スクワラン、これらを含有する魚油等の不飽和脂肪酸;コエンザイムQ10などを挙げることができる。
 前記飲料組成物には、その他の添加成分を含有してもよい。このような添加成分としては、各種ビタミン、ミネラル、着色料、酸化防止剤、安定剤、保存料、乳化剤、消泡剤などを挙げることができる。
 前記飲料組成物の粘度は、室温(25℃)においては10mPa・s~35mPa・sの範囲に、また4℃においては20mPa・s~50mPa・sの範囲にあること好ましい。この範囲内であれば、室温のまま飲用した場合でも冷蔵して飲用した場合でも良好なテクスチャを実現するために望ましい。室温において10mPa・s又は4℃において20mPa・s以上とすることにより、さらっとし過ぎることがなく、食したときのテクスチャとしての充分な満足感が得られる粘度となる傾向がある。また室温において35mPa・s又は4℃において50mPa・s以下とすることにより、飲みやすい粘度となる傾向がある。すなわち、上記範囲内とすることにより、良好なテクスチャを実現できる傾向がある。
 なお、前記飲料組成物の粘度は、回転式粘度計により測定することができる。
 前記飲料組成物のpHは4.0以下である。pH4.0を超えると、防腐性の効果が減少する。なお、pH4.0を超える飲料組成物の場合には、食品衛生法により製造工程においてより強い加熱処理が必要となり、風味が損なわれる傾向や、成分が劣化する傾向がある。前記飲料組成物のpHは、3.0~4.0であることが好ましく、pH3.4~4.0であることが更に好ましい。pHを3.0以上とすることにより、pH調整の際に使用する酸味料の量の増加を抑制できる傾向がある。
 前記飲料組成物の製造方法は、平均分子量が3000以下の低分子コラーゲンペプチド2000mg/10mL以上と、リン酸を含む2種以上の酸味料と、を混合すること(混合工程)、及び、pHを4.0以下に調整すること(pH調整工程)を含む。
 これにより、前述した本発明にかかる前記飲料組成物を調製することができる。
 混合工程では、前記飲料組成物を構成する各成分を混合することを含む。各成分は、好ましい水性媒体に対して混合すればよい。用いられる水性媒体としては、通常、水が用いられる。各成分の混合については、特に制限はなく、各成分が十分に溶解する温度、例えば、20℃~80℃の温度範囲内で行われる。前記混合は、撹拌しながら行うことが好ましい。また、各成分の添加順序については、各成分が均一に混合される範囲内であれば、特に制限はない。
 上述したように、前記飲料組成物は、リン酸と前記酸味料とを含むことによって所定のpH範囲内に調整される必要があるために、pH調整工程は、前記混合工程と同時に行ってもよい。また、前記pH調整工程は、必要に応じて、混合工程の後に別個独立に行われてもよい。
 前記飲料組成物の製造方法は、必要に応じて、上記以外の他の工程を含むことができる。このような追加の工程としては、粘度調整工程、濾過工程等を挙げることができる。粘度調整工程及び濾過工程等は、当業界で公知の方法を適用すればよい。
 また、前記飲料組成物は、当該組成物を含む容器詰飲料としてもよい。前記容器詰飲料は、前記飲料組成物を容器詰めすることにより得られる。本容器詰飲料に使用される容器としては、通常飲料用容器として使用されているものであればよく、例えば、PETボトル、紙パック、ガラス容器、アルミ缶、スチール缶、パウチ等を挙げることができる。
 以下、本発明を実施例にて詳細に説明する。しかしながら、本発明はそれらに何ら限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「部」は質量基準である。
(飲料組成物の調製)
[実施例1]
 平均分子量2700のコラーゲンペプチド10000mgに、L-リジン200mg、エリスリトール1000mg、スクラロース7.2mg、アセスルファムカリウム8.4mgを加え、更にL-アスコルビン酸を400mg、クエン酸250mg、L-酒石酸350mg、リン酸130mgを加えた。これに水を15mL加え50℃で加温溶解し、溶解後に香料を加えたのち追加で水を加え、全体の容量を30mLに調整し、飲料組成物を調製した。
 得られた飲料組成物のpHを測定したところ、3.88であった。
[実施例2~47]
 各素材及び配合量を表1、表2、表5及び表7に示すように変更した以外は全て実施例1と同様の手順で飲料組成物を調製した。
[比較例1~44]
 各素材及び配合量を表3、表4、表6及び表8に示すように変更した以外は全て実施例1と同様の手順で飲料組成物を調製した。
(pH測定)
 実施例1~47および比較例1~44の飲料組成物について、25℃においてpHを測定した。結果を表1~表8に示す。
(風味評価)
 実施例1~47および比較例1~44の飲料組成物について、pHが4.0以下であったものについて風味の評価を行った。
 風味評価は、実施例及び比較例の各飲料を試飲し、酸味の清涼感及び刺激の観点で風味を官能評価した。非常に良好であれば◎◎、清涼感がやや不足だが良好であれば◎、良であれば○、許容されるレベルであれば△、製品として問題がある場合には×と評価した。
 結果を表1~表8に示した。なお、表1~表8中「○*1」は、やや舌に刺さる感じがあるが、風味としては良であることを意味し、「○*2」は、清涼感、刺激がやや不足しているが風味としては良であることを意味する。「△*1」は、辛味を伴う酸味を感じるが、許容されることを意味する。また、「×*1」は、清涼感、刺激が少なく、あっさりしすぎていることを意味し、「×*2」は、清涼感、刺激が少なく、やや苦っぽさを感じることを意味する。「-」は、pHが4.0を超えているため評価していないことを意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表1~表2に示されるように、コラーゲンペプチド3333mg/10mLを含有する飲料組成物において、リン酸と他の酸味料とを含み、pH4.0以下とした実施例1~23の飲料組成物は、いずれも適度な酸味と良好な風味を備えた飲料組成物であった。更に、リン酸以外の酸味料として、クエン酸、酒石酸、及びリンゴ酸のうちの少なくとも1種を含有する実施例1~7、11~23の飲料組成物の風味がより良好であることが確認された。
 これに対して表3~表4の示されるように、比較例1~7、13~17は、pHが4.0を超えるため、防腐性の観点で不適であった。特に、メタリン酸ナトリウム等のリン酸塩を用いた比較例13~17では、リン酸と同じ量で使用し且つ、pH4.0以下となる場合の他の酸味料を同量併用してもpHを4.0以下にすることができなかった。また、pHを調節する酸として、リン酸のみを使用した比較例11及び比較例12では、清涼感に欠けた風味であり、リン酸を使用しない比較例8~10、18~21は、酸味の刺激が強くなり、好ましい風味が得られなかった。
 同様の傾向は、コラーゲンペプチド2500mg/10mLを含有する飲料組成物(表5及び表6、実施例24~35、比較例22~33)、並びにコラーゲンペプチド2000mg/10mLを含有する飲料組成物(表7及び表8、実施例36~47、比較例34~44)においても同様であった。
 本発明によれば、高濃度のコラーゲンペプチドを含有し、且つ、pH4.0以下のpH範囲において適度な酸味と良好な風味とを有する飲料組成物が得られることがわかる。

Claims (6)

  1.  平均分子量が3000以下の低分子コラーゲンペプチド2000mg/10mL以上と、
     リン酸を含む2種以上の酸味料と、
    を含有し、
    pHが4.0以下である、飲料組成物。
  2.  前記リン酸の濃度が、前記組成物の容量に対して、20mg/10mL~200mg/10mLである、請求項1に記載の飲料組成物。
  3.  前記酸味料が、リン酸と、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、乳酸、コハク酸、及びフマル酸からなる群より選択された少なくとも1種とを含有する、請求項1又は請求項2記載の飲料組成物。
  4.  リジン、プロリン及びオルニチンからなる群より選択された少なくとも1種のアミノ酸を含有する、請求項1~3のいずれか一項に記載の飲料組成物。
  5.  アスパルテーム、ソーマチン、ステビア、スクラロース、及びアセスルファムカリウムからなる群より選択された少なくとも1種の高甘味度甘味料を含有する、請求項1~4のいずれか一項に記載の飲料組成物。
  6.  請求項1~5のいずれか一項に記載の飲料組成物を含有する、容器詰飲料。
PCT/JP2012/075505 2011-10-07 2012-10-02 飲料組成物 WO2013051556A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280048609.5A CN103841840B (zh) 2011-10-07 2012-10-02 饮料组合物
EP12838574.7A EP2764781B9 (en) 2011-10-07 2012-10-02 Drink composition
KR1020147008649A KR101771176B1 (ko) 2011-10-07 2012-10-02 음료 조성물
US14/245,752 US20140220216A1 (en) 2011-10-07 2014-04-04 Beverage composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011223319A JP5283743B2 (ja) 2011-10-07 2011-10-07 飲料組成物
JP2011-223319 2011-10-07

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/245,752 Continuation US20140220216A1 (en) 2011-10-07 2014-04-04 Beverage composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013051556A1 true WO2013051556A1 (ja) 2013-04-11

Family

ID=48043713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/075505 WO2013051556A1 (ja) 2011-10-07 2012-10-02 飲料組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140220216A1 (ja)
EP (1) EP2764781B9 (ja)
JP (1) JP5283743B2 (ja)
KR (1) KR101771176B1 (ja)
CN (1) CN103841840B (ja)
WO (1) WO2013051556A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170071232A1 (en) * 2014-06-26 2017-03-16 Fujifilm Corporation Beverage composition
CN115299543A (zh) * 2022-08-12 2022-11-08 上海圣岳生物科技有限公司 一种促进人体多巴胺合成代谢的固体饮料及其制备方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104161287A (zh) * 2014-08-29 2014-11-26 广西博士海意信息科技有限公司 胶原蛋白柑橘饮料及其制作方法
JP6647832B2 (ja) 2015-03-13 2020-02-14 サントリーホールディングス株式会社 ノンアルコールのビールテイスト飲料
JP6132947B1 (ja) * 2016-03-24 2017-05-24 アサヒ飲料株式会社 飲料及びルテインの飲料中安定性を調節する方法
WO2019009251A1 (ja) * 2017-07-03 2019-01-10 味の素株式会社 飲料
CN110944519A (zh) * 2017-08-10 2020-03-31 雀巢产品有限公司 饮料
CN107581622A (zh) * 2017-11-10 2018-01-16 江苏江大五棵松生物科技有限公司 一种具备美容养颜功效的多肽营养液
KR20200118187A (ko) * 2018-02-09 2020-10-14 산토리 홀딩스 가부시키가이샤 콜라겐 펩티드를 포함하는 액상 경구용 조성물 및 액상 경구용 조성물의 산미를 완화하는 방법
WO2019232369A1 (en) * 2018-06-01 2019-12-05 Stokely-Van Camp, Inc. Zero-sugar beverage composition
KR20210096172A (ko) * 2018-11-30 2021-08-04 산토리 홀딩스 가부시키가이샤 콜라겐 펩티드를 함유하는 액상 경구용 조성물 및 액상 경구용 조성물의 거품 발생을 억제하는 방법
CN111938159B (zh) * 2020-09-01 2022-10-14 何荣光 一种胶原蛋白肽组合物及其口服液和制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05199855A (ja) 1992-01-24 1993-08-10 Kanebo Ltd 健康飲料
JP2007006888A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Stokely-Van Camp Inc 後味を少なくするまたはなくすためのスポーツドリンク酸味料ブレンド
WO2007023999A1 (ja) * 2005-08-24 2007-03-01 Ajinomoto Co., Inc. アミノ酸含有酸性飲料及びその製造方法
WO2007125888A1 (ja) 2006-04-28 2007-11-08 Lion Corporation 液体経口用組成物
JP2008194010A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Nihon Koken Kk コラーゲンペプチド含有組成物の製造方法および用途
JP2010098969A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Yoshigen:Kk 飲食品材料及びこれを用いた飲料
JP2011103822A (ja) 2009-11-18 2011-06-02 Fujifilm Corp コラーゲンペプチド含有飲料
WO2011075527A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Stokely-Van Camp, Inc. Protein recovery beverage
JP2011125329A (ja) * 2009-09-30 2011-06-30 Fujifilm Corp コラーゲンペプチド含有組成物の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4377522B2 (ja) * 2000-05-09 2009-12-02 株式会社ヤクルト本社 安定な酸性乳飲料、その製造方法およびこれに使用する酸性乳飲料用添加剤
US20030069202A1 (en) * 2000-06-02 2003-04-10 Kern Kenneth Norman Compositions, kits, and methods for promoting defined health benefits
US20100068342A1 (en) * 2006-11-15 2010-03-18 Meji Seika Kaisha Ltd Collagen peptide composition and food or beverage containing the same
WO2009126932A2 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Provide Nutrition Fortified liquid protein compositions and methods of making same
JP4428456B2 (ja) * 2008-04-30 2010-03-10 ユーハ味覚糖株式会社 コラーゲンペプチド含有飲料及びその製造方法
EP2760296A2 (en) * 2011-09-30 2014-08-06 The Concentrate Manufacturing Company of Ireland Nutrition beverages

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05199855A (ja) 1992-01-24 1993-08-10 Kanebo Ltd 健康飲料
JP2007006888A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Stokely-Van Camp Inc 後味を少なくするまたはなくすためのスポーツドリンク酸味料ブレンド
WO2007023999A1 (ja) * 2005-08-24 2007-03-01 Ajinomoto Co., Inc. アミノ酸含有酸性飲料及びその製造方法
WO2007125888A1 (ja) 2006-04-28 2007-11-08 Lion Corporation 液体経口用組成物
JP2008194010A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Nihon Koken Kk コラーゲンペプチド含有組成物の製造方法および用途
JP2010098969A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Yoshigen:Kk 飲食品材料及びこれを用いた飲料
JP2011125329A (ja) * 2009-09-30 2011-06-30 Fujifilm Corp コラーゲンペプチド含有組成物の製造方法
JP2011103822A (ja) 2009-11-18 2011-06-02 Fujifilm Corp コラーゲンペプチド含有飲料
WO2011075527A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Stokely-Van Camp, Inc. Protein recovery beverage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170071232A1 (en) * 2014-06-26 2017-03-16 Fujifilm Corporation Beverage composition
CN115299543A (zh) * 2022-08-12 2022-11-08 上海圣岳生物科技有限公司 一种促进人体多巴胺合成代谢的固体饮料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013081418A (ja) 2013-05-09
JP5283743B2 (ja) 2013-09-04
EP2764781B9 (en) 2018-06-27
KR20140072882A (ko) 2014-06-13
US20140220216A1 (en) 2014-08-07
EP2764781A1 (en) 2014-08-13
EP2764781A4 (en) 2015-06-17
CN103841840A (zh) 2014-06-04
EP2764781B1 (en) 2017-12-20
KR101771176B1 (ko) 2017-08-23
CN103841840B (zh) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5283743B2 (ja) 飲料組成物
TWI324047B (ja)
JP6918188B2 (ja) ホエイプロテインを含む高プロテイン飲料
TWI360395B (en) Acid prothin food with mineral
TWI323159B (ja)
JP2023052261A (ja) 感覚変更化合物
JP5283676B2 (ja) コラーゲンペプチド含有組成物の製造方法
US20130171294A1 (en) Nutritional Compositions
JP5303438B2 (ja) コラーゲンペプチド含有飲料
JP2006315985A (ja) ビタミンの劣化抑制方法
JP6377431B2 (ja) 飲料組成物
JP5355809B1 (ja) 飲料
JP7197519B2 (ja) コラーゲンペプチドを含む液状経口用組成物及びコラーゲンペプチドを含む液状経口用組成物の風味改善方法
CN108497250A (zh) 一种mct强化的乳清蛋白运动饮料及生产工艺
JP2021090412A (ja) 不快味マスキング剤、酸性タンパク質飲料、不快味マスキング方法、及び酸性タンパク質飲料の製造方法
JP2015130840A (ja) 粉末飲食品
JP7154237B2 (ja) コラーゲンペプチドを含む液状経口用組成物及び液状経口用組成物の酸味を緩和する方法
JP6753255B2 (ja) 液体栄養組成物
JP7336970B2 (ja) パフィア含有酸性飲食物
US20140377441A1 (en) Clear Protein Beverage
CA2820523A1 (en) Clear protein beverage

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201280048609.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12838574

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012838574

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147008649

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE