WO2011093124A1 - 水処理装置 - Google Patents
水処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2011093124A1 WO2011093124A1 PCT/JP2011/050280 JP2011050280W WO2011093124A1 WO 2011093124 A1 WO2011093124 A1 WO 2011093124A1 JP 2011050280 W JP2011050280 W JP 2011050280W WO 2011093124 A1 WO2011093124 A1 WO 2011093124A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- water
- hydrogen
- reformer
- fuel cell
- water treatment
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M16/00—Structural combinations of different types of electrochemical generators
- H01M16/003—Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/46—Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
- C02F1/461—Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
- C02F1/46104—Devices therefor; Their operating or servicing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2201/00—Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
- C02F2201/46—Apparatus for electrochemical processes
- C02F2201/461—Electrolysis apparatus
- C02F2201/46105—Details relating to the electrolytic devices
- C02F2201/4616—Power supply
- C02F2201/4617—DC only
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2250/00—Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
- H01M2250/40—Combination of fuel cells with other energy production systems
- H01M2250/405—Cogeneration of heat or hot water
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0606—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
- H01M8/0656—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by electrochemical means
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02B90/10—Applications of fuel cells in buildings
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/36—Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/30—Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
- Y02W10/37—Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy
Definitions
- the present invention relates to a water treatment device.
- the fuel cell includes a reformer which electrolyzes seawater to take out hydrogen, and a fuel cell main body which converts hydrogen obtained from the reformer into hydrogen ions and leads it to an electrolyte to react with oxygen to generate electricity.
- An apparatus has been proposed in which water generated as electricity is generated in a fuel cell body is used as drinking water (see, for example, Patent Document 1).
- the actual energy efficiency when taking out hydrogen using an electrolytic device is about 20% because ohmic resistance, reaction resistance, diffusion resistance and the like occur.
- the energy efficiency of the fuel cell is higher than that of the electrolyzer, but is as low as about 50% because the resistance of the fuel cell is not as high as that of the electrolyzer.
- the efficiency of producing purified water is about 10%, and the energy efficiency for producing the purified water is poor.
- an object of this invention is to obtain the water treatment apparatus which can improve energy efficiency.
- a reformer for extracting hydrogen by electrolyzing water, a DC power supply for supplying electricity to the reformer, and an introduction for supplying hydrogen obtained by the reformer to the anode
- a fuel cell having a channel and an introduction channel for supplying air to a cathode, wherein the fuel cell generates electricity by an electrochemical reaction of hydrogen and oxygen in the air; And a discharge port for taking out the purified water obtained, and returning the electricity obtained by the fuel cell to the DC power supply.
- the power to be supplied when the water is electrolyzed can be reduced.
- the power supplied to obtain a predetermined amount of purified water is reduced, and energy efficiency can be improved.
- FIG. 1 is a figure which shows typically the water treatment apparatus concerning 1st Embodiment of this invention.
- FIG. 2 is the figure which compared the energy efficiency of the water treatment apparatus concerning 1st Embodiment of this invention, and the energy efficiency of the conventional water treatment apparatus.
- FIG. 3 is a view schematically showing a water treatment apparatus according to a second embodiment of the present invention.
- FIG. 4 is a view schematically showing a water treatment apparatus according to a third embodiment of the present invention.
- FIG. 5 is a view schematically showing a water treatment apparatus according to a fourth embodiment of the present invention.
- the water treatment apparatus 10 includes a reforming device 20 for taking out hydrogen by electrolyzing water, a DC power supply 40 for supplying electricity to the reforming device 20, and an electrochemical reaction between hydrogen and oxygen. And a fuel cell 30 for generating electric power.
- an electrolytic cell 21 for storing water to be electrolyzed is formed.
- a water supply passage 27 communicating with the electrolytic cell 21 and supplying water into the electrolytic cell 21 and a drainage passage 28 communicating the electrolytic cell 21 and discharging the water after the electrolysis out of the electrolytic cell 21 are formed. It is done.
- the water supply passage 27 and the drainage passage 28 are formed in the lower part of the electrolytic cell 21 (the lower part of the reforming device 20).
- an anode 25 and a cathode 26 opposed to each other are disposed, and an oxygen storage tank part 23 is formed above the anode 25 side.
- an oxygen discharge path 23a is formed to discharge the generated oxygen.
- the hydrogen storage tank part 24 is formed above the cathode 26 side, in the hydrogen storage tank part 24 concerned, the hydrogen discharge way 24a which discharges generated hydrogen is formed.
- the oxygen storage section 23 and the hydrogen storage section 24 are defined by the partition 22 provided in the upper portion of the electrolytic cell 21 to suppress the mixing of oxygen and hydrogen generated by the electrolysis. There is.
- the anode 25 and the cathode 26 have a substantially plate-like shape, and are arranged such that their respective surfaces face each other with an inter-electrode distance of about 4 mm. And it is electrically connected to DC power supply 40 via wiring 25a, 26a.
- the anode 25 and the cathode 26 are arranged such that their respective surfaces are vertical. As such, by arranging the anode 25 and the cathode 26 so that their surfaces are vertical, it is possible to reduce the loss of thermal energy due to the electrical resistance of water. Furthermore, since the generated gases (hydrogen and oxygen) rise along the electrode surface, the mixing of hydrogen and oxygen can be suppressed.
- the water supply path 27 is connected to piping 27a, such as a water pipe, via the solenoid valve 50, and the drainage path 28 is connected to the drainage pipe 28a via the solenoid valve 51.
- piping 27a such as a water pipe
- the solenoid valve 50 By opening and closing the solenoid valves 50 and 51, water supply to the inside of the electrolytic cell 21 and drainage of water to the outside of the electrolytic cell 21 are performed.
- the solenoid valves 50 and 51 are electrically connected to the control unit 60 via the wires 61 and 62.
- the control unit 60 is also electrically connected to the DC power supply 40 via the wiring 63, and controls the opening and closing of the solenoid valves 50 and 51 and the on / off of the DC power supply 40.
- the DC power supply 40 is electrically connected to an external power supply 70 such as a household power supply via the wirings 41 and 42, and electricity is supplied from the external power supply 70.
- an alternating current is supplied from the external power supply 70, it is converted into a direct current by the orthogonal transformation device and supplied to the direct current power supply 40.
- the direct current power supply 40 may include the orthogonal conversion device.
- the fuel cell 30 includes a hydrogen introduction chamber (introduction path) 35 for supplying hydrogen obtained by the reformer 20 to the anode (fuel electrode) 32 and an air introduction chamber (introduction for supplying air to the cathode (air electrode) 31. And 34). Further, the electrolyte 33 is sandwiched between the anode (fuel electrode) 32 and the cathode (air electrode) 31. And electric energy can be taken out by generating electricity by hydrogen and oxygen in the air by an electrochemical reaction.
- a known fuel cell can be used as the fuel cell 30.
- a proton conductive polymer membrane is used as the electrolyte 33
- a polymer electrolyte fuel cell PEFC
- phosphoric acid is used as the electrolyte 33
- PAFC phosphoric acid type
- MCFC molten carbonate type
- SOFC solid electrolyte
- anode 32 and the cathode 31 for example, in the case of producing a solid polymer fuel cell, carbon paper coated with a catalyst such as platinum can be used.
- a catalyst such as platinum
- a carbon material coated with platinum or a platinum-ruthenium alloy catalyst is used as the anode 32
- a cathode material coated with platinum is used as the cathode 31.
- a material to which nickel is mainly added and chromium or aluminum is added as the anode 32 and nickel oxide can be used as the cathode 31.
- Ni / YSZ cermet which is a mixed sintered body of nickel and stabilized zirconia can be used as the anode 32 and lanthana manganite can be used as the cathode 31.
- the hydrogen discharge path 24a of the reformer 20 and the hydrogen introduction chamber (introduction path) 35 are in communication, and the hydrogen generated by the reformer 20 passes through the hydrogen introduction chamber (introduction path) 35 to the anode. (Fuel electrode) 32 is supplied.
- an air passage 34a is in communication with the air introduction chamber (introduction passage) 34, and air is introduced by an air pump 39 disposed in the air passage 34a.
- a clean water discharge port (discharge port) 30a is provided which takes out the purified water generated when the fuel cell 30 generates electric power by electrochemical reaction.
- the fuel cell 30 is electrically connected to a battery 36 such as a rechargeable battery through the wirings 31a and 32a, and the battery 36 is electrically connected to the DC power supply 40 through the wirings 37 and 38. ing.
- the electricity generated by the fuel cell 30 is circulated to the DC power supply 40 via the cell 36. That is, the electrolysis of water in the reformer 20 is performed using the electricity generated by the DC power supply 40 and the fuel cell 30 as a driving source.
- water is supplied from the pipe 27a such as a water pipe to the inside of the electrolytic cell 21 through the solenoid valve 50, and stored in a fixed amount inside.
- a voltage is applied to the anode 25 and the cathode 26.
- it is preferable to apply a voltage so that the current density is 1 A / dm 2 or less, preferably 0.6 to 0.8 A / dm 2 . If the current density is too high, the electric resistance by the gas generated increases and energy efficiency decreases, and the electrode life becomes short, and if the current density is low, energy efficiency becomes high, but it is necessary to increase the electrode area and cost It is because there is a problem that it becomes bulky.
- the energy efficiency of the electrolytic cell 21 at this time is about 30%.
- the amount of water in the electrolytic cell 21 decreases as the electrolysis reaction progresses, but when the water level reaches a certain level, the electrolysis is stopped and the solenoid valve 51 on the drainage channel 28 side is opened to concentrate the drainage. It is made to drain from drain pipe 28a. This control is performed by the control unit 60.
- control unit 60 first opens the solenoid valve 50 on the water supply path 27 side to supply a fixed amount of water into the electrolytic cell 21 and then closes the solenoid valve 50.
- the DC power supply 40 is turned on to electrolyze the water stored in the electrolytic cell 21 to generate hydrogen and oxygen. Then, when the stored water amount decreases to a predetermined amount or less due to the generation of hydrogen and oxygen, the DC power supply 40 is turned off to stop the electrolysis. Then, after the solenoid valve 51 on the drainage channel 28 side is opened to drain the concentrated drainage from the drainage pipe 28a, the solenoid valve 51 is closed.
- the amount of water in the electrolytic cell 21 is detected by detecting the electrical resistance between the anode 25 and the cathode 26. Specifically, when the electrical resistance between the two electrodes 25 and 26 is output in a state in which the anode 25 and the cathode 26 are completely submerged, the control unit 60 determines that the water is full. Then, when the resistance value about twice that at full water is output, that is, when the submerged height of the anode 25 and the cathode 26 becomes 1/2, the control unit 60 stops the electrolysis. (The supply of electricity from the DC power supply 40 is stopped), and the solenoid valve 51 on the drainage path 28 side is opened to discharge concentrated drainage. Then, when the concentrated drainage is discharged, the control unit 60 closes the solenoid valve 51 and opens the solenoid valve 50 to supply water into the electrolytic cell 21. By repeating the above process, hydrogen is continuously taken out from the reformer 20.
- control unit 60 controls the water supply, the electrolysis, and the drainage in the reforming device 20 based on the electric resistances of the anode 25 and the cathode 26 facing each other.
- the hydrogen generated by the reformer 20 is sent from the hydrogen discharge path 24 a to the hydrogen introduction chamber (introduction path) 35 of the fuel cell 30.
- air is supplied to the side of the air introduction chamber (introduction path) 34, electricity and purified water are generated by the electrolytic reaction in the fuel cell 30, and the purified water can be obtained from the purified water discharge port 30a.
- the power generated simultaneously with the generation of water is returned to the DC power supply 40 via the battery 36.
- the anode and the cathode are disposed to face each other at a distance of about 4 mm. Further, in Samples 1 to 4, the same fuel cell is used. Using this fuel cell, it is possible to produce 180 (mL / Hr) purified water. Then, only the sample 4 circulates the electricity generated by the fuel cell to the DC power supply 40.
- the current density is made to be 1.5 A / dm 2 by applying a voltage V1 of 6 (V).
- the current density is made to be 0.8 A / dm 2 .
- the current density is made to be 0.6 A / dm 2 .
- the current density is made to be 0.8 A / dm 2 by applying the voltage V1 of 3.5 (V).
- the power efficiency ⁇ 1 of the electrolytic cell of each sample can be obtained from the following equation 1.
- I1 is a current (A)
- V1 is the above-mentioned voltage (V).
- the power efficiency ⁇ 2 of the fuel cell can be obtained by the following equation 2.
- Power efficiency ⁇ 2 W2 / (I2 ⁇ (VH 2 + VO 2 )) (2)
- W2 is the power consumption (W) of the fuel cell
- W2 (W) 192 (W).
- the power efficiency ⁇ 2 of the fuel cell can be obtained by substituting the above W2 (W), I2 (A), VH 2 and VO 2 into the equation 2, and the power efficiency ⁇ 2 is 0.58.
- the energy utilization efficiency ⁇ of this purified water production can be obtained by the following equation 3 when there is no power supply reflux, and can be obtained by the following equation 4 when there is a current reflux.
- the energy utilization efficiency of water generation can be enhanced by returning the electricity generated by the fuel cell to the DC power supply 40.
- the power supplied from the external power supply 70 can be reduced when water is electrolyzed.
- the power supplied from the external power supply 70 can be reduced to obtain a predetermined amount of purified water, and the energy efficiency of purified water generation can be improved.
- simplification and size reduction of the structure of the water treatment apparatus 10 can be achieved by improving the energy efficiency of purified water production
- drinking water can be safely supplied if water is used as a raw material.
- the present embodiment by circulating the current generated by the fuel cell 30 through the battery 36, it is possible to suppress the pulsating flow of the electrolytic output of the reformer 20, and the more stable electrolytic voltage can be obtained. It becomes possible to supply. That is, steady operation of the water treatment apparatus 10 can be easily performed. Further, since the surplus power of the power generated by the fuel cell 30 can be stored, the generated power can be used without waste.
- the oxygen storage section 23 and the oxygen discharge path 23a, and the hydrogen storage section 24 and the hydrogen discharge path 24a are provided above the anode 25 and the cathode 26, respectively.
- 28 is formed in the lower part of the electrolytic cell 21 (lower part of the reformer 20). Therefore, water supply and drainage of water and generation and separation of oxygen and hydrogen can be efficiently performed, and the configuration of the water treatment apparatus 10 can be simplified and downsized.
- control unit 60 controls the water supply, the electrolysis, and the drainage in the reformer 20 based on the electrical resistance between the cathode 26 and the anode 25 facing each other. Therefore, the energy efficiency of water electrolysis can be improved (wasted energy loss can be reduced), and the configuration of the water treatment apparatus 10 can be simplified and downsized.
- the water treatment apparatus 10A basically has the same configuration as that of the first embodiment, and the reforming apparatus 20 for taking out hydrogen by electrolyzing water, and the reforming apparatus 20 It comprises a DC power supply 40 for supplying electricity, and a fuel cell 30 which generates electricity by the electrochemical reaction of hydrogen and oxygen.
- the present embodiment is mainly different from the first embodiment in that the oxygen discharge path 23a of the reformer 20 is communicated with the oxygen introducing portion 34 of the fuel cell 30, and the electricity generated by the fuel cell 30 is , And is returned to the DC power supply 40 via the battery 36.
- oxygen obtained by the electrolysis of water in the reformer 20 is used as oxygen supplied to the cathode (air electrode) 31 of the fuel cell 30.
- the oxygen obtained by the electrolysis of water in the reformer 20 is used as oxygen supplied to the cathode (air electrode) 31 of the fuel cell 30 to take in air. There is no need to attach an air pump etc. As a result, the movable members can be reduced, and the operation reliability of the water treatment apparatus 10A can be improved.
- the present embodiment by circulating the current generated by the fuel cell 30 through the battery 36, it is possible to suppress the pulsating flow of the electrolytic output of the reformer 20, and the more stable electrolytic voltage can be obtained. It becomes possible to supply. That is, steady operation of the water treatment apparatus 10A can be easily performed. Further, since the surplus power of the power generated by the fuel cell 30 can be stored, the generated power can be used without waste.
- the water treatment apparatus 10B basically has the same configuration as that of the first embodiment, and the reforming apparatus 20 for taking out hydrogen by electrolyzing water, and the reforming apparatus 20 It comprises a DC power supply 40 for supplying electricity, and a fuel cell 30 which generates electricity by the electrochemical reaction of hydrogen and oxygen.
- the present embodiment is mainly different from the first embodiment in that the reformer 20 periodically reverses the opposing electrodes (the anode 25 and the cathode 26) in reverse power means (not shown).
- the reformer 20 periodically reverses the opposing electrodes (the anode 25 and the cathode 26) in reverse power means (not shown).
- this reverse electricity means A well-known thing can be used as this reverse electricity means.
- a reverse polarity is applied between the anode 25 and the cathode 26, that is, a reverse potential with the anode 25 side as a minus electrode and the cathode 26 as a plus electrode.
- the anode 25 and the cathode 26 are cleaned by applying a reverse potential to the anode 25 and the cathode 26 to electrolyze water.
- This cleaning can be set, for example, to perform the cleaning operation when the resistance between the electrodes at the time of full water increases by 10% with respect to the initial resistance.
- the hydrogen discharge passage 24a is communicated with the hydrogen introduction chamber (introduction passage) 35 during normal operation, and to the hydrogen introduction chamber (introduction passage) 35 during cleaning operation. And the hydrogen discharge passage 24a is communicated with the outside.
- hydrogen generated on the cathode 26 side can be supplied to the hydrogen introducing chamber (introduction path) 35 during normal operation, and oxygen generated on the cathode 26 side can be supplied through the three-way valve 52 during cleaning operation.
- the hydrogen can be discharged to the outside from the hydrogen discharge passage 24a.
- the three-way valve 52 is provided in the hydrogen discharge passage 24a, thereby suppressing the oxygen generated on the cathode 26 side during the cleaning operation from being supplied to the hydrogen introduction chamber (introduction passage) 35. doing.
- the cleaning time can also be performed after a predetermined time has elapsed or in accordance with the number of times of use. For example, it may be performed once for every 10 normal operation cycles.
- the electrodes (the anode 25 and the cathode 26) of the reformer 20 can be cleaned, and stable performance can be maintained for a long time.
- the water treatment apparatus 10C basically has the same configuration as that of the first embodiment, and the reforming apparatus 20 for taking out hydrogen by electrolyzing water, and the reforming apparatus 20 It comprises a DC power supply 40 for supplying electricity, and a fuel cell 30 which generates electricity by the electrochemical reaction of hydrogen and oxygen.
- the present embodiment is mainly different from the first embodiment in that the solar battery 71 is used as an external power supply for supplying electricity to the direct current power supply 40.
- a well-known solar cell 71 can also be used.
- the water treatment device 10C that can be used outdoors or in a place without an external power supply such as at the time of disaster.
- the water treatment apparatus can be configured by appropriately combining the features described in the above embodiments.
- the water treatment apparatus which can improve energy efficiency can be obtained.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
Abstract
水処理装置10は、水を電気分解することで水素を取り出す改質装置20と、改質装置20に電気を供給する直流電源40と、を備えている。さらに、水処理装置10は、改質装置20で得られた水素をアノード32に供給する導入路35と、空気をカソード31に供給する導入路34と、を有し、水素と空気中の酸素との電気化学反応により発電する燃料電池30を備えている。そして、燃料電池30に、電気化学反応による発電の際に得られる浄水を取り出す吐出口30aを設け、当該燃料電池30で得られた電気を直流電源40に還流させるようにした。
Description
本発明は、水処理装置に関する。
従来、海水を電気分解して水素を取出す改質装置と、この改質装置から得られる水素を水素イオンに換えて電解質に導き酸素と反応させて電気を発生する燃料電池本体と、を備え、燃料電池本体で電気の発生とともに生成される水を飲料水とする装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上記従来技術のように、電気分解装置を利用して水素を取り出す際の実際のエネルギー効率は、オーム抵抗、反応抵抗、拡散抵抗などが生じるため約20%となる。また、燃料電池のエネルギー効率は、電気分解装置ほど多くの抵抗が生じないため、電気分解装置よりは高くなるが、約50%と低いものである。このように、上記従来の技術では、浄水の生成効率は約10%となり、浄水の生成のためのエネルギー効率が悪かった。
そこで、本発明は、エネルギー効率を向上させることのできる水処理装置を得ることを目的とする。
本発明にあっては、水を電気分解することで水素を取り出す改質装置と、前記改質装置に電気を供給する直流電源と、前記改質装置で得られた水素をアノードに供給する導入路と、空気をカソードに供給する導入路と、を有し、水素と空気中の酸素との電気化学反応により発電する燃料電池と、を備え、前記燃料電池に、電気化学反応による発電の際に得られる浄水を取り出す吐出口を設けるとともに、当該燃料電池で得られた電気を前記直流電源に還流させたことを特徴とする。
本発明によれば、燃料電池で得られた電気を直流電源に還流させる構成としたため、水を電気分解する際に供給する電力を少なくすることができる。その結果、所定量の浄水を得るために供給される電力が少なくなって、エネルギー効率を向上させることができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の複数の実施形態には、同様の構成要素が含まれている。よって、以下では、それら同様の構成要素には共通の符号を付与するとともに、重複する説明を省略する。
(第1実施形態)
本実施形態にかかる水処理装置10は、水を電気分解することで水素を取り出す改質装置20と、当該改質装置20に電気を供給する直流電源40と、水素と酸素との電気化学反応により発電する燃料電池30と、を備えている。
本実施形態にかかる水処理装置10は、水を電気分解することで水素を取り出す改質装置20と、当該改質装置20に電気を供給する直流電源40と、水素と酸素との電気化学反応により発電する燃料電池30と、を備えている。
改質装置20には、電気分解する水を貯留する電解槽21が形成されている。そして、電解槽21に連通して水を電解槽21内に供給する給水路27と、電解槽21に連通して電気分解後の水を電解槽21外に排出する排水路28と、が形成されている。本実施形態では、給水路27および排水路28は、電解槽21の下部(改質装置20の下部)に形成されている。
また、改質装置20の電解槽21内には、互いに対向する陽極25および陰極26が配置されており、陽極25側上方には酸素貯槽部23が形成されているとともに、当該酸素貯槽部23には、生成された酸素を排出する酸素排出路23aが形成されている。
そして、陰極26側上方には水素貯槽部24が形成されているとともに、当該水素貯槽部24には、生成された水素を排出する水素排出路24aが形成されている。この、酸素貯槽部23と水素貯槽部24は、電解槽21の上部に設けた隔壁22によって画成されており、電気分解によって生成された酸素と水素とが混合してしまうのを抑制している。
陽極25および陰極26は、略板状をしており、約4mmの電極間距離でそれぞれの表面が対向するように配置されている。そして、配線25a,26aを介して直流電源40に電気的に接続されている。また、陽極25および陰極26は、それぞれの表面が鉛直面となるように配置されている。このように、陽極25および陰極26をそれぞれの表面が鉛直面となるように配置することで、水の電気抵抗による熱エネルギーのロスを低減することができる。さらに、生成された気体(水素および酸素)が電極表面に沿って上昇するため、水素と酸素とが混合してしまうのを抑制することができる。
そして、給水路27は、水道配管などの配管27aに電磁弁50を介して接続されており、排水路28は、排水管28aに電磁弁51を介して接続されている。この電磁弁50,51の開閉によって、電解槽21内への水の給水や電解槽21外への水の排水が行われる。なお、電磁弁50,51は、配線61,62を介して制御部60に電気的に接続されている。
また、制御部60は、配線63を介して直流電源40にも電気的に接続されており、電磁弁50,51の開閉および直流電源40のオン・オフを制御している。
直流電源40は、配線41,42を介して家庭用電源などの外部電源70に電気的に接続されており、外部電源70から電気が供給されるようになっている。なお、外部電源70から交流電流が供給される場合、直交変換装置によって直流電流に変換されて直流電源40に供給される。なお、直流電源40が直交変換装置を備えていてもよい。
燃料電池30は、改質装置20で得られた水素をアノード(燃料極)32に供給する水素導入室(導入路)35と、空気をカソード(空気極)31に供給する空気導入室(導入路)34と、を有している。また、電解質33が、アノード(燃料極)32およびカソード(空気極)31で挟まれている。そして、水素と空気中の酸素とを電気化学反応により発電させることで、電気エネルギーを取り出せるようになっている。
この燃料電池30としては、公知のものを用いることができる。例えば、電解質33として、プロトン伝導性の高分子膜を用いると、固体高分子形(PEFC)の燃料電池を製造することができる。また、電解質33としてリン酸を用いると、リン酸形(PAFC)の燃料電池を製造することができる。また、電解質33として溶融炭酸塩を用いると、溶融炭酸塩形(MCFC)の燃料電池を製造することができる。また、電解質33として安定化ジルコニアを用いると、固体電解質形(SOFC)の燃料電池を製造することができる。
そして、アノード32及びカソード31としては、例えば、固体高分子形の燃料電池を製造する場合には、カーボンペーパーに白金等の触媒を塗布したものを用いることができる。また、リン酸形の燃料電池を製造する場合には、アノード32として、カーボン材に白金又は白金・ルテニウム合金触媒を塗布したものを用い、カソード31として、カーボン材に白金を塗布したものを用いることができる。また、溶融炭酸塩形の燃料電池を製造する場合には、アノード32として、ニッケルを主成分としてクロムやアルミが添加された材料を用い、カソード31として、酸化ニッケルを用いることができる。また、固体電解質形の燃料電池を製造する場合には、アノード32として、ニッケルと安定化ジルコニアの混合焼結体であるNi/YSZサーメットを用い、カソード31として、ランタナマンガナイトを用いることができる。
さらに、本実施形態では、改質装置20の水素排出路24aと水素導入室(導入路)35とを連通し、改質装置20で生成された水素が水素導入室(導入路)35からアノード(燃料極)32に供給されるようになっている。
また、空気導入室(導入路)34には、空気通路34aが連通されており、当該空気通路34aに配置されたエアーポンプ39によって空気が導入されるようになっている。
そして、燃料電池30の下部には、当該燃料電池30にて電気化学反応による発電が行われる際に生成される浄水を取り出す浄水吐出口(吐出口)30aが設けられている。
また、燃料電池30は、配線31a,32aを介して充電池等の電池36に電気的に接続されており、この電池36は、配線37,38を介して直流電源40に電気的に接続されている。
このように、本実施形態では、燃料電池30で発電させた電気を、電池36を介して直流電源40に環流させている。すなわち、改質装置20における水の電気分解は、直流電源40および燃料電池30で発電させた電気を駆動源として行われている。
次に、水処理装置10の作用を説明する。
まず、水道配管などの配管27aから電磁弁50を介して電解槽21内に水を供給し、一定量内部に貯水する。次に、陽極25および陰極26に電圧を印加する。このとき、電流密度が1A/dm2以下となるように、好ましくは、0.6~0.8A/dm2となるように、電圧を印加するのが好適である。電流密度が高すぎると生成する気体による電気抵抗が増大してエネルギー効率が低下する上、電極寿命が短くなり、電流密度が低いとエネルギー効率は高くなるが、電極面積を増大する必要がありコストが嵩んでしまうという問題があるためである。
そして、陽極25および陰極26に電圧を印加すると、電解槽21内部の水は、電気分解されて、陽極25側から酸素が、陰極26側から水素が生成される。生成された酸素と水素は、それぞれ酸素貯槽部23および水素貯槽部24に移動し、酸素排出路23aおよび水素排出路24aから改質装置20外へ排出される。
なお、この時の電解槽21のエネルギー効率は30%前後となる。
また、電気分解反応が進行するにつれて電解槽21内の水量が減少するが、一定水位になった際には、電気分解を停止し、排水路28側の電磁弁51を開放して濃縮排水が排水管28aから排出されるようにしている。この制御は、制御部60にて行われる。
具体的には、制御部60は、まず、給水路27側の電磁弁50を開放させて電解槽21内に水を一定量供給した後、電磁弁50を閉止するようにしている。次に、直流電源40をオンにし、電解槽21内に貯水された水を電気分解することで、水素および酸素を生成する。そして、水素および酸素の生成に伴い貯水量が所定量以下に減少した際には、直流電源40をオフにし、電気分解を停止する。そして、排水路28側の電磁弁51を開放して濃縮排水を排水管28aから排出した後、電磁弁51を閉止する。
本実施形態では、電解槽21内の水量検知を、陽極25と陰極26との間の電気抵抗を検知することにより行っている。具体的には、陽極25および陰極26が完全に水没した状態における両電極25,26間の電気抵抗が出力された際に、制御部60が満水状態と判断する。そして、満水時の約2倍の抵抗値が出力された際、すなわち、陽極25および陰極26の浸水している高さが1/2となった際に、制御部60が、電気分解を停止(直流電源40からの電気の供給を停止)し、排水路28側の電磁弁51を開放して濃縮排水を排出するようにしている。そして、濃縮排水を排出すると、制御部60は、電磁弁51を閉じるとともに、電磁弁50を開放して、電解槽21内に水を供給する。以上の過程を繰り返し行うことで、改質装置20から水素を継続して取り出すようにしている。
このように、本実施形態では、制御部60が、互いに対向する陽極25と陰極26との電気抵抗に基づいて、改質装置20における給水、電気分解、排水の制御を行っている。
そして、改質装置20で生成された水素は、水素排出路24aから燃料電池30の水素導入室(導入路)35に送られる。一方、空気導入室(導入路)34側には空気が供給されて、燃料電池30内での電解反応により電気と浄水が生成され、浄水吐出口30aから浄水を得ることができる。
この時、カソード(空気極)31に供給する酸素の供給源として空気を用いているため、酸素ボンベを用いる場合に比べて装置の製造コストを低減させることができる。さらに、酸素を過剰に供給させることができるため、酸素の拡散速度を早くすることができる。その結果、酸素の拡散速度が遅いことによる陽極25側の反応抵抗を軽減することができ、燃料電池30の立ち上げ時を早くすることができるとともに、燃料電池30の反応ロスを抑制することができる。
そして、水生成と同時に発生する電力は電池36を介して直流電源40へと還流される。
このように、発電した電力を全量還流することにより、電力の利用効率を高めることができる。
ここで、図2に基づいて、本実施形態にかかる水処理装置(サンプル4)の浄水生成効率を、従来の水処理装置(サンプル1~3)と比較して説明する。
まず、サンプル1~4では、いずれも陽極および陰極を、約4mmの電極間距離で対向配置している。また、サンプル1~4では、同一の燃料電池が用いられている。この燃料電池を用いると、180(mL/Hr)の浄水を生成することができる。そして、サンプル4のみ、燃料電池で発電された電気を直流電源40へと還流させている。
ここで、サンプル1では、6(V)の電圧V1を印可することで、電流密度が1.5A/dm2となるようにしている。
また、サンプル2では、3.5(V)の電圧V1を印可することで、電流密度が0.8A/dm2となるようにしている。
また、サンプル3では、3.3(V)の電圧V1を印可することで、電流密度が0.6A/dm2となるようにしている。
また、サンプル4では、3.5(V)の電圧V1を印可することで、電流密度が0.8A/dm2となるようにしている。
そして、それぞれのサンプルの電解槽の電力効率ζ1は、以下の式1から得ることができる。
電力効率ζ1=I1×(VH2+VO2)/(I1×V1)=(VH2+VO2)/V1…(1)
ここで、VH2は、水素生成の標準電位(V)であり、理論値はVH2(V)=0(V)である。
ここで、VH2は、水素生成の標準電位(V)であり、理論値はVH2(V)=0(V)である。
また、VO2は、酸素生成の標準電位(V)であり、理論値はVO2(V)=1.23(V)である。
また、I1は、電流(A)であり、V1は、上述の電圧(V)である。
上記の式1に、それぞれのサンプルの電圧V1を代入して電解槽の電力効率ζ1(-)を計算すると、サンプル1では、ζ1=0.21、サンプル2では、ζ1=0.35、サンプル3では、ζ1=0.37、サンプル4では、ζ1=0.35となる。
そして、燃料電池の電力効率ζ2は、以下の式2で求めることができる。
電力効率ζ2=W2/(I2×(VH2+VO2))…(2)
ここで、W2は、燃料電池の消費電力(W)であり、W2(W)=192(W)となっている。
ここで、W2は、燃料電池の消費電力(W)であり、W2(W)=192(W)となっている。
また、I2は、燃料電池内を流れる電流(A)であり、I2(A)=270(A)となっている。
したがって、燃料電池の電力効率ζ2は、上記W2(W)、I2(A)、VH2、VO2を式2に代入することで得られ、電力効率ζ2=0.58である。
最後に、水生成のエネルギー利用効率ξを求める。
この浄水生成のエネルギー利用効率ξは、電源還流がない場合には、以下の式3で得ることができ、電流還流がある場合には、以下の式4で得ることができる。
ξ=ζ1×ζ2…(3)
ξ=ζ1×ζ2/(1-ζ1×ζ2)…(4)
したがって、サンプル1~3における水生成のエネルギー利用効率ξは、式3に基づいて、それぞれξ=0.12、ξ=0.20、ξ=0.22となる。
ξ=ζ1×ζ2/(1-ζ1×ζ2)…(4)
したがって、サンプル1~3における水生成のエネルギー利用効率ξは、式3に基づいて、それぞれξ=0.12、ξ=0.20、ξ=0.22となる。
そして、サンプル4における浄水生成のエネルギー利用効率ξは、式4に基づいて、ξ=0.25となる。
このように、燃料電池で発電された電気を直流電源40へと還流させることで、水生成のエネルギー利用効率を高められることが解る。
以上の本実施形態によれば、燃料電池30で得られた電気を直流電源40に還流させる構成としたため、水を電気分解する際に外部電源70から供給される電力を少なくすることができる。その結果、所定量の浄水を得るために外部電源70から供給される電力を少なくすることができ、浄水生成のエネルギー効率を向上させることができる。このように、浄水生成のエネルギー効率を向上させることで、水処理装置10の構成の簡素化および小型を図ることができるようになる。なお、原料に水を利用すれば、安全に飲用水を供給することができるようになる。
また、本実施形態によれば、燃料電池30で発電した電流を電池36を介して環流させることで、改質装置20の電解出力の脈流を抑制することができ、より安定した電解電圧を供給することが可能となる。すなわち、水処理装置10の定常運転を容易に行うことができる。また、燃料電池30で発電した電力の余剰電力を蓄電することができるため、発電した電力を無駄なく利用することができる。
また、本実施形態によれば、陽極25および陰極26の上方に、酸素貯槽部23と酸素排出路23a、水素貯槽部24と水素排出路24aを、それぞれ設けており、給水路27および排水路28を、電解槽21の下部(改質装置20の下部)に形成している。そのため、水の給排水および酸素と水素の生成分離を効率よく行うことができ、水処理装置10の構成の簡素化および小型化を図ることができる。
また、本実施形態によれば、制御部60が、互いに対向する陰極26と陽極25との間の電気抵抗に基づいて、改質装置20における給水、電気分解、排水を制御している。そのため、水の電気分解のエネルギー効率を向上させる(無駄なエネルギー損失を減らす)ことができ、水処理装置10の構成の簡素化および小型化を図ることができる。
(第2実施形態)
本実施形態にかかる水処理装置10Aは、基本的に上記第1実施形態と同様の構成をしており、水を電気分解することで水素を取り出す改質装置20と、当該改質装置20に電気を供給する直流電源40と、水素と酸素との電気化学反応により発電する燃料電池30と、を備えている。
本実施形態にかかる水処理装置10Aは、基本的に上記第1実施形態と同様の構成をしており、水を電気分解することで水素を取り出す改質装置20と、当該改質装置20に電気を供給する直流電源40と、水素と酸素との電気化学反応により発電する燃料電池30と、を備えている。
ここで、本実施形態が上記第1実施形態と主に異なる点は、改質装置20の酸素排出路23aを燃料電池30の酸素導入部34に連通させるとともに、燃料電池30で発電した電気を、電池36を介して直流電源40に還流させたことにある。
すなわち、改質装置20における水の電気分解で得られた酸素を、燃料電池30のカソード(空気極)31に供給する酸素として利用している。
以上の本実施形態によれば、改質装置20における水の電気分解で得られた酸素を、燃料電池30のカソード(空気極)31に供給する酸素として利用することで、空気を取り入れるためのエアーポンプ等を装着する必要がなくなる。その結果、可動部材を少なくすることができ、水処理装置10Aの稼動信頼性を向上させることができる。
また、本実施形態によれば、燃料電池30で発電した電流を電池36を介して環流させることで、改質装置20の電解出力の脈流を抑制することができ、より安定した電解電圧を供給することが可能となる。すなわち、水処理装置10Aの定常運転を容易に行うことができる。また、燃料電池30で発電した電力の余剰電力を蓄電することができるため、発電した電力を無駄なく利用することができる。
また、本実施形態によっても、上記第1実施形態と同様の作用、効果を奏することができる。
(第3実施形態)
本実施形態にかかる水処理装置10Bは、基本的に上記第1実施形態と同様の構成をしており、水を電気分解することで水素を取り出す改質装置20と、当該改質装置20に電気を供給する直流電源40と、水素と酸素との電気化学反応により発電する燃料電池30と、を備えている。
本実施形態にかかる水処理装置10Bは、基本的に上記第1実施形態と同様の構成をしており、水を電気分解することで水素を取り出す改質装置20と、当該改質装置20に電気を供給する直流電源40と、水素と酸素との電気化学反応により発電する燃料電池30と、を備えている。
ここで、本実施形態が上記第1実施形態と主に異なる点は、改質装置20が、対向する電極(陽極25および陰極26)を定期的に逆電する逆電手段(図示せず)を有することにある。
この逆電手段としては、公知のものを用いることができる。この逆電手段を動作させると、陽極25と陰極26間に逆極性、つまり陽極25側をマイナス極、陰極26側をプラス極とする逆電位が印加されることとなる。このように、陽極25および陰極26に逆電位を印加して水の電気分解を行うことで、陽極25および陰極26の洗浄を行うようにしている。
すなわち、電解槽21内に水を供給した後、陽極25および陰極26に通常運転時の逆電位を印加して水の電気分解を行い、陰極26に付着したカルシウムスケールを溶解して除去させた後、電解槽21外に排水することで、陽極25および陰極26の洗浄を行うようにしている。
この洗浄は、例えば、満水時の電極間の抵抗値が初期抵抗値に対して10%増加した時点で洗浄操作をするように設定することができる。
なお、洗浄運転時には、陰極26側で、酸素が生成される。そこで、水素排出路24aに三方弁52を設けることで、通常運転時には、水素排出路24aを水素導入室(導入路)35に連通させるとともに、洗浄運転時には、水素導入室(導入路)35への通路を閉止するとともに、水素排出路24aを外部と連通するようした。
したがって、通常運転時には、陰極26側で生成された水素を水素導入室(導入路)35へ供給することができ、洗浄運転時には、陰極26側で生成された酸素を、三方弁52を介して水素排出路24aから外部へ排出することができる。
このように、本実施形態では、三方弁52を水素排出路24aに設けることで、洗浄運転時に陰極26側で生成された酸素が水素導入室(導入路)35に供給されてしまうのを抑制している。
なお、洗浄時期は、所定時間経過後、または、使用回数に応じて、行うようにすることもできる。例えば、通常動作サイクル10回に対して1回行うようにすることもできる。
以上の本実施形態によっても、上記第1実施形態と同様の作用、効果を奏することができる。
また、本実施形態によれば、改質装置20の電極(陽極25および陰極26)を洗浄することができ、長期間安定した性能を維持することができるようになる。
(第4実施形態)
本実施形態にかかる水処理装置10Cは、基本的に上記第1実施形態と同様の構成をしており、水を電気分解することで水素を取り出す改質装置20と、当該改質装置20に電気を供給する直流電源40と、水素と酸素との電気化学反応により発電する燃料電池30と、を備えている。
本実施形態にかかる水処理装置10Cは、基本的に上記第1実施形態と同様の構成をしており、水を電気分解することで水素を取り出す改質装置20と、当該改質装置20に電気を供給する直流電源40と、水素と酸素との電気化学反応により発電する燃料電池30と、を備えている。
ここで、本実施形態が上記第1実施形態と主に異なる点は、直流電源40に電気を供給する外部電源として太陽電池71を用いたことにある。
この太陽電池71も、公知のものを用いることができる。
以上の本実施形態によっても、上記第1実施形態と同様の作用、効果を奏することができる。
また、本実施形態によれば、屋外や災害時のような外部電源のない場所でも利用することのできる水処理装置10Cを得ることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態には限定されず、種々の変形が可能である。
例えば、上記各実施形態で説明した特徴部分を適宜組み合わせて水処理装置を構成することもできる。
本発明によれば、エネルギー効率を向上させることのできる水処理装置を得ることができる。
Claims (8)
- 水を電気分解することで水素を取り出す改質装置と、
前記改質装置に電気を供給する直流電源と、
前記改質装置で得られた水素をアノードに供給する導入路と、空気をカソードに供給する導入路と、を有し、水素と空気中の酸素との電気化学反応により発電する燃料電池と、
を備え、
前記燃料電池に、電気化学反応による発電の際に得られる浄水を取り出す吐出口を設けるとともに、当該燃料電池で得られた電気を前記直流電源に還流させたことを特徴とする水処理装置。 - 水を電気分解することで水素を取り出す改質装置と、
前記改質装置に電気を供給する直流電源と、
前記改質装置で得られた水素をアノードに供給する導入路と、前記改質装置で得られた酸素をカソードに供給する導入路と、を有し、水素と酸素との電気化学反応により発電する燃料電池と、
を備え、
前記燃料電池に、電気化学反応による発電の際に得られる浄水を取り出す吐出口を設けるとともに、当該燃料電池で得られた電気を、電池を介して前記直流電源に還流させたことを特徴とする水処理装置。 - 前記改質装置は、前記直流電源に接続されるとともに互いに対向する陰極および陽極と、前記陰極側上方に位置する水素貯槽部および水素排出路と、前記陽極側上方に位置する酸素貯槽部および酸素排出路と、を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の水処理装置。
- 前記改質装置の下部には、電気分解する水を供給する給水路と、電気分解後の水を排出する排水路と、が形成されていることを特徴とする請求項3に記載の水処理装置。
- 前記改質装置は、前記給水路および排水路にそれぞれ設けられた電磁弁と前記直流電源とを制御する制御部を備えており、
前記制御部は、互いに対向する前記陰極と前記陽極との間の電気抵抗に基づいて、前記改質装置における給水、電気分解、排水を制御していることを特徴とする請求項4に記載の水処理装置。 - 前記改質装置は、対向する電極を逆電する逆電手段を備えることを特徴とする請求項3に記載の水処理装置。
- 前記水素排出路に三方弁を設けたことを特徴とする請求項6に記載の水処理装置。
- 前記直流電源への電気供給源として太陽電池を用いることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の水処理装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010-013943 | 2010-01-26 | ||
JP2010013943A JP2011153037A (ja) | 2010-01-26 | 2010-01-26 | 水処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2011093124A1 true WO2011093124A1 (ja) | 2011-08-04 |
Family
ID=44319115
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/050280 WO2011093124A1 (ja) | 2010-01-26 | 2011-01-11 | 水処理装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011153037A (ja) |
WO (1) | WO2011093124A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107665999A (zh) * | 2017-09-21 | 2018-02-06 | 天津大学 | 质子交换膜燃料电池整体式阴极流道的优化结构 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6934317B2 (ja) * | 2017-04-26 | 2021-09-15 | 日本フイルコン株式会社 | 自立型水素発電及び飲料水供給システム |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62199789A (ja) * | 1986-02-25 | 1987-09-03 | Shiba Kenzaburo | 水電解槽 |
EP0718904A1 (de) * | 1994-12-22 | 1996-06-26 | Siemens Aktiengesellschaft | Brennstoffzellensystem |
JPH0938653A (ja) * | 1995-07-27 | 1997-02-10 | Nec Corp | 電解イオン水の製造方法およびその装置 |
JP2000058098A (ja) * | 1998-08-12 | 2000-02-25 | Toshiba Corp | 燃料電池装置および燃料電池装置の利用システム |
US20020017463A1 (en) * | 2000-06-05 | 2002-02-14 | Merida-Donis Walter Roberto | Method and apparatus for integrated water deionization, electrolytic hydrogen production, and electrochemical power generation |
US20030064260A1 (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-03 | Erdle Erich K. | Auxiliary power supply for a vehicle with a combustion engine and method for operating same |
JP2003257443A (ja) * | 2002-02-28 | 2003-09-12 | Ebara Corp | 自然エネルギー発電装置と燃料電池を有する自己完結型発電システム |
JP2004506575A (ja) * | 2000-08-18 | 2004-03-04 | ハブ ブルー,リミティド ライアビリティー カンパニー | 海洋船舶上で水素を製造及び使用するシステム及び方法 |
JP2005334774A (ja) * | 2004-05-27 | 2005-12-08 | Ebara Corp | 送水システム |
JP2007018781A (ja) * | 2005-07-05 | 2007-01-25 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2009508295A (ja) * | 2005-09-08 | 2009-02-26 | エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー | 飲料水および酸素を供給する燃料電池システム |
JP2009517547A (ja) * | 2005-12-01 | 2009-04-30 | ロールス・ロイス・ピーエルシー | 電気分解装置 |
-
2010
- 2010-01-26 JP JP2010013943A patent/JP2011153037A/ja not_active Withdrawn
-
2011
- 2011-01-11 WO PCT/JP2011/050280 patent/WO2011093124A1/ja active Application Filing
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62199789A (ja) * | 1986-02-25 | 1987-09-03 | Shiba Kenzaburo | 水電解槽 |
EP0718904A1 (de) * | 1994-12-22 | 1996-06-26 | Siemens Aktiengesellschaft | Brennstoffzellensystem |
JPH0938653A (ja) * | 1995-07-27 | 1997-02-10 | Nec Corp | 電解イオン水の製造方法およびその装置 |
JP2000058098A (ja) * | 1998-08-12 | 2000-02-25 | Toshiba Corp | 燃料電池装置および燃料電池装置の利用システム |
US20020017463A1 (en) * | 2000-06-05 | 2002-02-14 | Merida-Donis Walter Roberto | Method and apparatus for integrated water deionization, electrolytic hydrogen production, and electrochemical power generation |
JP2004506575A (ja) * | 2000-08-18 | 2004-03-04 | ハブ ブルー,リミティド ライアビリティー カンパニー | 海洋船舶上で水素を製造及び使用するシステム及び方法 |
US20030064260A1 (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-03 | Erdle Erich K. | Auxiliary power supply for a vehicle with a combustion engine and method for operating same |
JP2003257443A (ja) * | 2002-02-28 | 2003-09-12 | Ebara Corp | 自然エネルギー発電装置と燃料電池を有する自己完結型発電システム |
JP2005334774A (ja) * | 2004-05-27 | 2005-12-08 | Ebara Corp | 送水システム |
JP2007018781A (ja) * | 2005-07-05 | 2007-01-25 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2009508295A (ja) * | 2005-09-08 | 2009-02-26 | エアバス・ドイチュラント・ゲーエムベーハー | 飲料水および酸素を供給する燃料電池システム |
JP2009517547A (ja) * | 2005-12-01 | 2009-04-30 | ロールス・ロイス・ピーエルシー | 電気分解装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107665999A (zh) * | 2017-09-21 | 2018-02-06 | 天津大学 | 质子交换膜燃料电池整体式阴极流道的优化结构 |
CN107665999B (zh) * | 2017-09-21 | 2020-03-31 | 天津大学 | 质子交换膜燃料电池整体式阴极流道的优化结构 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011153037A (ja) | 2011-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5308282B2 (ja) | オゾン発生装置の運転方法及びオゾン発生装置 | |
JP5192001B2 (ja) | 水電解システムの運転方法 | |
JP5422083B2 (ja) | ノンフローレドックス電池 | |
JP5048796B2 (ja) | 水電解システム | |
CN113373462A (zh) | 一种用于电化学还原co2的膜式液流电解池及测试工艺 | |
EP3366813B1 (en) | Hydrogen system and method of operation | |
JP2010236089A (ja) | 水電解装置の運転停止方法 | |
CN114729461B (zh) | 用于电解水的方法和装置 | |
US8741123B2 (en) | Water electrolysis system and method for shutting down the same | |
KR20140116441A (ko) | 재생연료전지 | |
JP2012167331A (ja) | 差圧式水電解装置の運転方法 | |
JP2010189707A (ja) | 水電解システム | |
JP2001338672A (ja) | 家庭用電力供給システム | |
WO2011093124A1 (ja) | 水処理装置 | |
JP2012153965A (ja) | 高圧水電解装置の運転方法 | |
US10541439B2 (en) | Method for operating of a regenerative bipolar membrane fuel cell, and regenerative bipolar membrane fuel cell there for | |
EP3259795B1 (en) | Electrochemical oxidation of carbonaceous deposits in liquid-hydrocarbon fueled solid oxide fuel cells | |
KR101892692B1 (ko) | 역전기투석 장치와 연료전지를 이용한 하이브리드 발전 시스템 | |
KR101762016B1 (ko) | 전기분해 및 전기발생 시스템 | |
JP2014239017A (ja) | ダイレクトメタノール型燃料電池の活性化方法 | |
JPS6081005A (ja) | 電気化学的酸素分離装置の作動方法 | |
WO2014101863A1 (zh) | 一种具有辅助电极结构的电池电极及其高功率电池 | |
EP4317056A1 (en) | Method for producing hydrogen gas, method for stopping operation of apparatus for producing hydrogen gas, and hydrogen gas production apparatus | |
JP5350879B2 (ja) | 水電解システム | |
JP4713079B2 (ja) | 燃料電池発電システム及びその運転方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 11736839 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 11736839 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |