WO2010140312A1 - マイクロホン - Google Patents
マイクロホン Download PDFInfo
- Publication number
- WO2010140312A1 WO2010140312A1 PCT/JP2010/003378 JP2010003378W WO2010140312A1 WO 2010140312 A1 WO2010140312 A1 WO 2010140312A1 JP 2010003378 W JP2010003378 W JP 2010003378W WO 2010140312 A1 WO2010140312 A1 WO 2010140312A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- capacitor
- amplifier
- electrode
- microphone
- microphone according
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R19/00—Electrostatic transducers
- H04R19/01—Electrostatic transducers characterised by the use of electrets
- H04R19/016—Electrostatic transducers characterised by the use of electrets for microphones
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R19/00—Electrostatic transducers
- H04R19/005—Electrostatic transducers using semiconductor materials
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2410/00—Microphones
- H04R2410/03—Reduction of intrinsic noise in microphones
Definitions
- the present invention relates to a condenser microphone, and particularly intends to suppress vibration noise caused by mechanical vibration.
- the present invention also relates to a condenser microphone that effectively uses electric charges generated in two opposing electrodes that constitute a capacitor section.
- the capacitor part that constitutes the condenser microphone is a sensor that outputs an electric signal based on the vibration and vibration of the counter electrode arranged in the capacitor part using electrostatic energy as a mediation.
- the condenser microphone there are a pressure sensor, an acceleration sensor, and the like as a sensor having a capacitor.
- the condenser microphone and the pressure sensor are sensors that detect vibration of the counter electrode, and the acceleration sensor is a sensor that detects vibration.
- the output signal of the sensor when collecting conversation is about 3 mV to 10 mV, which is a very weak signal.
- the vibrating membrane has a finite mass, an external force is applied to the vibrating membrane due to external mechanical vibration, and the vibrating membrane vibrates.
- vibration noise signals due to such external machine vibrations are mixed into the sound collection signal, the sound collection signal is weak and signal quality deteriorates.
- Patent Document 1 discloses a technique for suppressing the transmission of external vibrations to a microphone by attaching the microphone to a substrate via elastic rubber.
- Patent Document 2 discloses a technique for suppressing impact sound when an impact is applied to a microphone by disposing two capacitor microphone elements in a package.
- an object of the present invention is to provide a condenser microphone that can reduce the influence of vibration noise caused by external machine vibration on a sound collection signal and can be miniaturized.
- the microphone of the present invention includes a first capacitor portion and a second capacitor portion, each of which includes a first electrode that is a movable electrode and a second electrode that is disposed to face the first electrode, and a first capacitor portion.
- a first amplifier for amplifying a signal from the first electrode of the capacitor section and a signal from the second electrode of the second capacitor section; and a signal from the second electrode of the first capacitor section and the second amplifier A second amplifier for amplifying a signal from the first electrode of the capacitor portion.
- the first electrode which is a movable electrode is connected to the first amplifier, and the second electrode opposite to the first electrode is connected to the second amplifier. Yes.
- a complementary signal is obtained for each electrode with respect to the movement of the movable electrode (vibrating electrode) due to sound waves or vibrations, and signals such as charge and voltage of each electrode are in opposite phases.
- the amplified signal also has an opposite phase, and the generated charges on both electrodes can be used effectively (see Japanese Patent Application No. 2008-328492).
- the first electrode which is a movable electrode is connected to the second amplifier, and the second electrode opposite to the first electrode is connected to the first amplifier. is doing.
- a complementary signal is obtained for each electrode with respect to the movement of the movable electrode (vibrating electrode) due to sound waves or vibrations, and signals such as charge and voltage of each electrode are in opposite phases.
- the amplified signal has an opposite phase, and the generated charges on both electrodes can be used effectively.
- the opposing electrodes constituting the first capacitor and the second capacitor are connected with opposite polarity. For this reason, the outputs can be doubled by performing balanced connection of these signals or by subtracting the other signal from one signal by providing an amplifier having a subtraction function described later. Furthermore, when external noise is mixed into the capacitor portion, the external phase becomes the same phase, so that external noise can be reduced.
- the microphone of the present invention includes a first capacitor unit, a second capacitor unit, a substrate on which the first amplifier and the second amplifier are arranged, a first capacitor unit, a second capacitor unit, A cover disposed on the substrate so as to cover the first amplifier and the second amplifier; an opening is formed below the first capacitor portion of the substrate; It is preferable that the lower part is closed.
- the space opposite to the opening (first capacitance) across the movable electrode that forms the first capacitor The space defined (defined) by the part, the cover, and the substrate is an acoustic space.
- the volume of the acoustic space increases, so that the stiffness (stiffness) of the space can be reduced, and the first capacity This makes it possible to reduce the stiffness compared to the stiffness of the movable electrodes of the second and second capacitor portions.
- the sound energy guided from the opening is transmitted to the movable electrode of the second capacitor after vibrating the movable electrode of the first capacitor.
- the volume of the acoustic space is increased, sound energy is easily diffused and dissipated in the acoustic space, so that the sound energy applied to the movable electrode of the second capacitor portion is very small.
- the vibration of the movable electrode of the second capacitor portion due to sound energy is extremely small as compared with the vibration of the movable electrode of the first capacitor portion.
- the same acceleration acts on the respective movable electrodes of the first capacitor unit and the second capacitor unit. . That is, in-phase vibration energy is applied to each movable electrode. Therefore, the noise signal due to the vibration energy can be canceled by connecting the first capacitor portion and the second capacitor portion in parallel with opposite polarities and combining with the capacitively coupled charge amplifier described later.
- the acoustic sensitivity of the microphone is determined by the acoustic sensitivity of the first capacitor, and the vibration energy is canceled. For this reason, the sensitivity of the first capacitor portion to pressure such as sound pressure can be increased, and the function of the microphone is improved.
- a terminal for transmitting / receiving signals to / from the outside is provided on the surface of the substrate opposite to the surface on which the cover is disposed.
- a voltage supply terminal and a ground terminal are provided on the surface of the substrate opposite to the surface on which the cover is disposed.
- the voltage supply terminal has a function of supplying a voltage to each of the first amplifier and the second amplifier.
- the microphone of the present invention further includes a container for storing the first capacitor unit, the second capacitor unit, the first amplifier, and the second amplifier, the output terminal of the first amplifier, and the second amplifier.
- the output terminal, the voltage supply terminal for supplying a voltage to the first amplifier and the second amplifier, and the ground terminal are preferably led out from the container.
- the first rigidity of the space defined by the substrate, the first capacitor portion, and the cover is compared with the second rigidity of the first electrode of the first capacitor portion. Small is preferable.
- the first rigidity is 1/10 or less of the second rigidity. This is because such a relationship can sufficiently reduce sound energy applied to the movable electrode of the second capacitor.
- each of the first capacitor portion and the second capacitor portion includes a semiconductor substrate typified by a silicon substrate that supports a structure including the first electrode and the second electrode.
- the semiconductor substrate has a through hole. A space occupied by the through hole represents a space that is closed by the second capacitor portion and the substrate.
- the microphone of the present invention preferably includes a third amplifier having a function of subtracting the output signal from the first amplifier and the output signal from the second amplifier.
- the first amplifier and the second amplifier are constituted by ICs. According to this configuration, further downsizing is possible.
- the first amplifier and the second amplifier are constituted by one IC. According to this configuration, further downsizing is possible.
- the first amplifier, the second amplifier, and the third amplifier are configured by one IC.
- the first amplifier and the second amplifier constitute a capacitively coupled charge amplifier.
- a capacitively coupled charge amplifier is an amplifier whose amplification can be determined by the capacitance of the capacitive sensor element (capacitor) and the feedback capacitance connected to the input and output terminals of the amplifier. It is. Further, the capacitively coupled charge amplifier is an inverting amplifier, and the input terminal of the amplifier is virtually short-circuited. Therefore, even if the parasitic capacitance of the input terminal or the capacitor portion exists, the capacitively coupled charge amplifier operates as an amplifier that is not affected by the parasitic capacitance.
- the second amplifier performs a virtual short-circuit operation from the first amplifier side, the electrodes opposed to the electrodes connected to the first amplifier of the capacitor portion are virtually short-circuited, There is no influence of the second amplifier.
- the same can be said from the second amplifier side, and it operates without being affected by the mutual amplifiers.
- the second capacitor unit is connected in parallel, that is, the signal of the second electrode of the second capacitor unit is used as the first inverting amplification capacitor. Connected to the input of the coupled amplifier or to the first electrode of the first capacitor. Further, the signal of the first electrode of the second capacitor is connected to the input of the second inversion capacitively coupled charge amplifier or to the second electrode of the first capacitor.
- the first capacitor unit does not become a load of the second capacitor unit.
- the second capacitor unit does not become a load of the first capacitor unit. Therefore, the signals of the respective capacitance units can be amplified without loss.
- the input of the first amplifier is the signal of the first electrode that is the movable electrode of the first capacitor portion and the second electrode that is the counter electrode of the second capacitor portion. These signals are connected, and the reverse polarity connection is made so that subtraction can be performed as a charge amplifier.
- the input of the second amplifier is the signal of the first electrode that is the movable electrode of the second capacitor portion and the second electrode that is the counter electrode of the first capacitor portion.
- the signal of the electrode is connected, and the reverse polarity connection is performed so that subtraction can be performed as a charge amplifier.
- the first capacitor has sensitivity to sound and vibration, but the second capacitor has only sensitivity to vibration. From the characteristics of the capacitively coupled charge amplifier, the vibration noise signal of the first capacitor portion is subtracted from the vibration noise signal of the second capacitor portion and the vibration noise signal is sufficiently reduced (suppressed) and A sound collection signal of one capacity portion is obtained.
- the output signal from the first amplifier and the output signal from the second amplifier have substantially opposite phases.
- the first electrode is not connected to a reference potential (ground potential).
- the second electrode is not connected to a reference potential (ground potential).
- the output signal from the first amplifier and the output signal from the second amplifier are connected to an analog-to-digital converter that performs analog-to-digital conversion, and the output signal is a digital signal.
- a microphone can also be called a digital signal output microphone.
- the digital signal output microphone refers to a microphone that outputs a signal (sound, vibration, vibration, etc.) input to the microphone as a digital signal of “1” or “0”.
- the first amplifier, the second amplifier, and the analog-digital converter are constituted by an IC. Furthermore, it is preferable that these are constituted by one IC.
- the analog-digital converter is preferably a ⁇ sigma modulator.
- the digital signal is output by a PDM (pulse density modulation) system.
- the PDM output is converted into an audio interface format by a digital signal processor (DSP) and output.
- DSP digital signal processor
- the first capacitor unit and the second capacitor unit are constituted by a MEMS element unit. With such a configuration, it is possible to reduce the size without using external parts, and it is possible to obtain reliable output characteristics without connection loss.
- a dielectric film is formed on the surface of the first electrode or the second electrode.
- the dielectric film is preferably an electret film that retains a permanent charge.
- this configuration it is possible to drive without external charge supply (polarization voltage).
- this configuration eliminates the need for a connection line for applying a polarization DC voltage to the MEMS element portion constituting the capacitor portion.
- the capacitor part constituting the conventional electret capacitive element has connected the first electrode or the second electrode as the counter electrode to the reference potential (ground potential), only the signal of one electrode is used.
- the utilization rate (efficiency) was 50%. Therefore, if the signal charges of the first and second electrodes are used, the signal utilization rate (efficiency) is 100%.
- the first electrode and the second electrode which are disposed opposite to each other as the electret capacitive element, are not connected to the reference potential (ground potential), have a floating structure, and can be simply realized on a semiconductor substrate.
- a MEMS element portion which is a micro electro mechanical system is suitable.
- an electret MEMS microphone chip (electret MEMS capacitor) can be constructed by fixing a dielectric film to one of the first electrode or the second electrode and electretizing the dielectric film.
- Another microphone of the present invention includes a first capacitor portion and a second capacitor portion each including a first electrode that is a movable electrode and a second electrode that is disposed to face the first electrode. And a substrate on which the first capacitor unit and the second capacitor unit are disposed, and a cover disposed on the substrate so as to cover the first capacitor unit and the second capacitor unit.
- An opening is formed below the first capacitor portion in the substrate, and the bottom of the second capacitor portion in the substrate is closed, and a space defined by the substrate, the first capacitor portion, and the cover is provided.
- the volume is preferably 10 times or more compared to the volume of the space closed by the second capacitor portion and the substrate.
- each of the first capacitor portion and the second capacitor portion includes a semiconductor substrate typified by a silicon substrate that supports a structure including the first electrode and the second electrode.
- the semiconductor substrate has a through hole.
- a space occupied by the through hole represents a space that is closed by the second capacitor portion and the substrate.
- a capacitor microphone comprising a container in which the first capacitor unit, the second capacitor unit, the first amplifier, and the second amplifier are mounted on the first surface of the same printed circuit board and covered with a metal cap.
- the surface mount terminals on the printed circuit board it is possible to bond the printed circuit board to the substrate of another electronic device. Therefore, the microphone of the present invention can be considered as a package that can be mounted on other electronic devices.
- a microphone that can obtain an output signal in which vibration noise is sufficiently suppressed.
- a microphone capable of surface mounting can be provided.
- FIG. 1A is a schematic diagram of a cross-sectional view and a circuit diagram of a MEMS element portion according to a first embodiment of the present invention
- FIG. 4A is a cross-sectional view of a MEMS element portion according to the first embodiment of the present invention.
- b) is a schematic diagram of a circuit diagram of the MEMS element section according to the first embodiment of the present invention.
- FIG. 1 is a schematic view of mounting of a condenser microphone according to a first embodiment of the present invention
- (a) is a top view of a condenser microphone (module) with a metal cap removed, and (b) is a left side of the condenser microphone (module).
- (C) is a bottom view, and (d) is a cross-sectional view taken along line AA ′ of (a). It is explanatory drawing of the acoustic machine equivalent circuit of the capacitor
- the capacitor portion of the condenser microphone is a MEMS element portion, and in particular, is a MEMS element portion having an electret.
- the MEMS element portion refers to a capacitor formed by using a semiconductor process, which will be described later. The above is common to the present invention.
- FIG. 1 is a schematic diagram of an equivalent circuit diagram of the condenser microphone according to the first embodiment of the present invention.
- the condenser microphone includes a first capacitor unit M1, a second capacitor unit M2, a first amplifier 201, and a second amplifier 202.
- the first capacitor unit M1 includes a first electrode 101 that is a movable electrode of the first capacitor unit M1, and a second element 102 that is disposed to face the first electrode 101. It is.
- the first amplifier 201 is connected to the first electrode 101 of the first capacitor unit M1, and amplifies the signal from the first electrode 101.
- the second amplifier 202 is connected to the second electrode 102 of the first capacitor M1, and amplifies the signal from the second electrode 102.
- an electret film 103 that holds a permanent charge is formed on the surface of the first electrode 101 of the first capacitor portion M1.
- the second capacitor M2 includes a first electrode 111 that is a movable electrode of the second capacitor M2, and a second electrode 112 that is disposed to face the first electrode 111. It is an element part.
- the first amplifier 201 is connected to the second electrode 112 of the second capacitor M2, and amplifies the signal from the second electrode 112.
- the second amplifier 202 is connected to the first electrode 111 of the second capacitor M2, and amplifies the signal from the first electrode 111.
- an electret film 113 that holds a permanent charge is formed on the surface of the first electrode 111 of the second capacitor portion M2.
- the first capacitor unit M1 and the second capacitor unit M2 are connected with opposite polarities.
- FIG. 2A is a cross-sectional view of the MEMS element portion according to the first embodiment of the present invention
- FIG. 2B is a circuit of the MEMS element portion according to the first embodiment of the present invention.
- FIG. The MEMS element portion is formed by finally dividing a large number of microphone chips simultaneously manufactured on a silicon substrate (silicon wafer) using a CMOS (complementary field effect transistor) manufacturing process technology.
- the FIG. 2A shows a sectional view of one divided microphone chip.
- the MEMS element section includes an n-type silicon substrate 100, a silicon oxide film 100i formed on the silicon substrate 100, and a movable electrode formed on the surface of the silicon oxide film 100i.
- a spacer 100s made of a silicon film, a second electrode 102 functioning as a fixed electrode supported by the spacer 100s, and a through hole 106 formed by etching the silicon substrate 100 are included.
- the second electrode is provided with a plurality of holes 107, and an air gap G is provided in a space between the first electrode 101 and the second electrode 102.
- a contact hole H is further provided.
- a film such as a silicon oxide film, a silicon nitride film, or an electret film is laminated on or below the first electrode 101 and the second electrode 102 to form the first film and the second film. It may be.
- a film having a first electrode which is a movable electrode can be called a vibration film, a movable film, or the like, and here, the first film corresponds to this.
- the first electrode 101 and the second electrode 102 are made of an n-doped polysilicon film, and the electret film 103 is a film obtained by electretizing a silicon oxide film.
- the air gap G is formed by etching and removing a portion where the spacer 100s is originally formed by a method using a semiconductor fine processing technique such as wet etching, but other methods may be used.
- the MEMS element portion functions as a capacitor portion of the condenser microphone.
- the first electrode 101 and the second electrode 102 function as a pair of capacitors.
- the electret film 103 will be further described. First, a plurality of MEMS element portions formed on a silicon substrate (wafer) are individually divided into chips. Thereafter, the divided chips are electretized by corona discharge or the like, and the dielectric film is electretized. As a result, the electret film 103 can hold charges. Needless to say, electretization may be performed at the wafer level. Depending on the properties of the electret film, the electret film is generally charged with a negative charge.
- the electret film is composed of an inorganic film such as a silicon oxide film or silicon nitride film, it has charge retention characteristics even when exposed to high temperatures compared to electret microphones that use polymer films such as FEP. Is suitable for sensors that are mounted by solder reflow.
- the capacitor C m is floating on the silicon substrate 100 without being connected to the reference potential (ground potential) (without being connected to the ground). It can be easily formed as a structure.
- This vibration causes a change in the equilibrium capacity and a change in the charge on both electrodes.
- This minute charge change is also expressed as a minute voltage change
- parasitic capacitance 110 is generated between the first electrode 101 and the silicon substrate 100.
- parasitic capacitance 109 is generated between the second electrode 102 and the silicon substrate 100.
- parasitic capacitances are caused by fixed objects such as the support frames of the first electrode 101 and the second electrode and electrode leads.
- parasitic capacitance is generated through the silicon substrate.
- the parasitic capacitance as described above is a value that does not change due to sound waves or vibration. Therefore, no fluctuating charge (voltage) is generated as a signal at these capacitance ends.
- the MEMS microphone chip is represented as an equivalent circuit as shown in FIG.
- the capacitance of the capacitance portion is represented by C m
- the parasitic capacitances 109 and 110 are represented by C P1 and C P2 , respectively.
- the parasitic capacitances C P1 and C P2 do not oscillate because they are generated in the wiring portion of the electrode and the like, and no charge is generated in these two capacitances. That is, no electromotive voltage is generated by sound.
- DC bias condenser microphones were manufactured by E.I. C. Since it was devised by Wente, it has a basic configuration and structure in which a polarized DC voltage is applied to one of the electrodes, so either of the electrodes is inevitably connected to a reference potential (ground potential). It was. For this reason, there has been no consideration that the signal charge flows to the ground line and uses the signal charges of both electrodes.
- the condenser microphone according to the first embodiment of the present invention is characterized in that the signal charges generated in both electrodes of the capacitor can be used effectively.
- FIGS. 3A to 3D are mounting schematic views of the condenser microphone according to the first embodiment of the present invention.
- FIG. 3A shows a top view of the condenser microphone (module) with the metal cap removed
- FIG. 3B shows a left side view of the condenser microphone (module)
- FIG. 3C shows the bottom surface thereof.
- FIG. 3D shows the same cross-sectional view.
- 3D is a cross-sectional view taken along the line AA ′ in FIG. 3A
- FIG. 3A is a cross-sectional view taken along the line BB ′ in FIG. It is a drawing that I saw.
- the condenser microphone has a first capacitor 303 and a second capacitor 304 in a container 300 composed of a printed board 301 and a metal cap (cover) 302.
- the amplifier 330 is housed.
- the first amplifier and the second amplifier are configured by one IC (the connection relationship between the first capacitor 303 and the first amplifier and the second amplifier, the second capacitor).
- the connection relationship between 304 and the first amplifier and the second amplifier is the same as that described in FIG.
- an opening (introduction hole) 306 for introducing sound and pressure is provided in the printed circuit board 301, and the first capacitor 303 is provided on the opening 306 so as to cover the opening 306. .
- the second capacitor portion 304 is provided on the printed circuit board 301 that is not provided with an opening (in other words, the bottom of the second capacitor portion 304 in the printed circuit board is blocked. ).
- the output terminal 121 of the first amplifier and the output of the second amplifier are provided on the surface of the printed circuit board opposite to the surface on which the first capacitor 303, the second capacitor 304, and the amplifier 330 are mounted.
- a terminal 122, a voltage supply terminal (power input terminal) 123 for supplying a voltage to the first amplifier and the second amplifier, and a ground terminal 124 are arranged to constitute a surface mount terminal structure and serve as an interface terminal with the outside.
- the printed circuit board 301 and the metal cap 302 are coupled by solder reflow or the like. Note that the first capacitor portion 303, the second capacitor portion 304, and the amplifier 330 are adhesively mounted on the first surface of the printed circuit board 301 with an adhesive.
- the amplifier 330 includes MICIN1-1 and MICIN1-2 corresponding to the input terminal of the first amplifier, MICIN2-1 and MICIN2-2 corresponding to the input terminal of the second amplifier, VDD connected to the voltage supply terminal, This is a CMOS type high input impedance amplifier having OUT1 corresponding to the output terminal 121 of the first amplifier, OUT2 corresponding to the output terminal 122 of the second amplifier, and VSS connected to the reference potential (ground terminal).
- the terminals other than the input terminal are terminals for exchanging signals with the outside, and are connected to the terminals 121 to 124 formed on the second surface of the printed board 301.
- the ground terminal 124 is electrically connected through the metal cap 302 and the printed board 301, and the container 300 serves as a shield container that protects the inside of the container from external electromagnetic noise having a ground potential.
- first electrode terminal 104 of the first capacitor unit 303 is connected to the input terminal MICIN1-2 of the amplifier 330, and the second electrode terminal 105 of the first capacitor unit 303 is connected to the input terminal MICIN2-2 of the amplifier 330. They are connected by bonding wires 313.
- the electrode terminal 114 of the second capacitor 304 is connected to the input terminal MICIN2-1 of the amplifier 330, and the electrode terminal 115 of the second capacitor 304 is connected to the input terminal MICIN1-1 of the amplifier 330 by the bonding wire 313. ing.
- the amplifier 330 may further include a third amplifier having a subtraction function for subtracting the output signal of the second amplifier from the output signal from the first amplifier.
- the amplifier 330 preferably includes the first amplifier, the second amplifier, and the third amplifier as a single IC.
- the space on the opposite side of the opening across the movable electrode constituting the first capacitor (the first capacitor, the cover and the substrate are defined (definition Space) is an acoustic space.
- the volume of the acoustic space increases, so that the stiffness (stiffness) of the space can be reduced. It is possible to reduce the stiffness compared to the stiffness of the movable electrode of the capacitor portion and the second capacitor portion.
- the sound energy guided from the opening is transmitted to the movable electrode of the second capacitor after vibrating the movable electrode of the first capacitor.
- the volume of the acoustic space is increased, sound energy is easily diffused and dissipated in the acoustic space, so that the sound energy applied to the movable electrode of the second capacitor portion is very small.
- the vibration of the movable electrode of the second capacitor portion due to sound energy is extremely small as compared with the vibration of the movable electrode of the first capacitor portion.
- the acoustic sensitivity of the microphone is determined by the acoustic sensitivity of the first capacitor, and the vibration energy is canceled. For this reason, the sensitivity of the first capacitor portion to pressure such as sound pressure can be increased, and the function of the microphone is improved. Therefore, it can be seen that it is preferable to increase the volume of the acoustic space.
- Such a space 305 shares the space around the first capacitor portion 303 and the space around the second capacitor portion 304 (and the space in which the through holes of the second capacitor portion are formed). Since it is a space, it can also be called a shared space (shared air chamber).
- the volume of the acoustic space 305 is increased by arranging the position of the opening 306 immediately below the first capacitor 303.
- the position of the opening 306 may not be disposed directly below the first capacitor 303.
- the opening 306 may be provided at a location on the printed circuit board that is displaced from the first capacitor 303 so that the first capacitor 303 is not covered.
- the opening 306 may be provided in the vicinity of the upper side of the first capacitor 303 in the metal cap 302. In such a case, it is necessary to provide a partition that separates the space around the first capacitor portion 303 and the space around the second capacitor portion 304.
- a pressure such as a sound pressure that enters from the opening 306 is introduced from the upper side of the first capacitor 303, and a space below the movable electrode of the first capacitor 303 (such as a space in which a through hole is formed). Becomes an acoustic space. Since the partition walls are provided, pressure such as sound pressure does not reach the movable electrode of the second capacitor 304. By doing in this way, it is because the noise by the vibration energy by the whole microphone vibrating can be canceled in the way mentioned above. Note that the volume of the acoustic space is reduced when the opening is formed in the metal cap or the opening is formed at a position shifted from the first capacitor 303 on the printed board. Therefore, it is preferable to provide an opening in the printed circuit board so as to cover the first capacitor.
- the first capacitor portion 303 and the second capacitor portion 304 are about 1.5 mm ⁇ 1.2 mm in size and the IC constituting the amplifier 330 is about 1.5 mm in size and arranged as shown in FIG.
- the size of the microphone container is approximately 6 mm (W) ⁇ 3 mm (D) ⁇ 1.3 mm (H), and a sufficient space 305 can be secured.
- the volume of the space 305 is about 9.5E-9 [m 3 ]
- the stiffness S CB described later is about 5 [N / M] on the acoustic mechanical equivalent circuit, which is extremely small stiffness. .
- the first capacitor 303 corresponds to sound and vibration
- the second capacitor 304 responds only to vibration. Will be described using a mechanical acoustic equivalent circuit and a vibration mechanical equivalent circuit.
- FIG. 4A is an acousto-mechanical equivalent circuit in the case where the first capacitor unit is M1 and the second capacitor unit is M2, and the same chip is used.
- the magnitude 401 of the force applied to the movable film having the first electrode (movable electrode) when pressure such as sound pressure is guided from the opening immediately below the first capacitance portion is:
- the masses 404 and 405 of the movable film itself of the first capacitor unit and the second capacitor unit are calculated. Considering each of them, and considering the air resistances 406 and 407 of the air gap G between the first capacitor portion and the second capacitor portion, respectively, the following can be expressed.
- This spring stiffness magnitude 408 is:
- the rigidity 409 of the space (305 in FIG. 3) delimited by the printed circuit board 301, the first capacitor portion 303, the second capacitor portion 304, and the metal cap 302 is
- the rigidity 409 is preferably set so as to satisfy the following conditions depending on its volume.
- S CB is preferably 1/10 or less of S 0
- S CB is preferably 1/10 or less of S B.
- S CB is, in other words that is 1/10 or less of the S B, the space (the movable electrode lower portion of the second capacitor portion is closed by the second capacitor portion 304 and the printed circuit board 301
- the space is divided by the printed circuit board 301, the first capacitor portion 303, the second capacitor portion 304, and the metal cap 302 so that the space, in particular, the space occupied by the through hole of the second capacitor portion 304) is 10 times or more. It is preferable to provide a space to be provided.
- the force F M2 410 due to the sound energy applied to the movable film of the second capacitor 304 due to the mechanical acoustic short circuit is a value close to 0 [N / m 2 ] or the force applied to the movable film of the first capacitor 303. It can be set to (1/10) ⁇ (0.1) or less of F M1 401.
- the outputs of the first capacitor M1 (303) and the second capacitor M2 (304) as microphones can be expressed as follows.
- the sound sensitivity is made the same by having.
- the above-described electret potential adjustment balance can be within ⁇ 5%, and when this potential difference is taken into consideration, the output of M2 can be expressed as follows.
- the movable film of the second capacitor section has a shake opposite to that of the movable film of the first capacitor section due to its structure. That is, the phase is different by 180 degrees.
- the acoustic sensitivity of the condenser microphone with this configuration is M1 acoustic sensitivity.
- FIG. 5A shows a vibration machine equivalent circuit in which the first capacitor unit is M1, the second capacitor unit is M2, and the same chip is used.
- the condenser microphone of the present invention has equal acoustic sensitivities by adjusting the charged potential, so the output due to vibration acceleration of M2 is
- Any output by vibration acceleration is an output proportional to acoustic sensitivity.
- the charges (voltages) of the first electrode and the second electrode of the first capacitor unit and the second capacitor unit are the charges (voltages) of the first electrode and the second electrode of the first capacitor unit and the second capacitor unit.
- the first electrode 101 of the first capacitor section is connected to the inverting input terminal 211 of the first amplifier 201 through the first electrode terminal 104 to constitute an inverting capacitive coupling amplifier.
- the second electrode 102 of the first capacitor portion is connected to the inverting input terminal 221 of the second amplifier 202 through the second electrode terminal 105, and similarly constitutes an inverting capacitive coupling charge amplifier.
- the first electrode 111 of the second capacitor section is connected to the inverting input terminal 221 of the second amplifier 202 through the first electrode terminal 114 to constitute an inverting capacitive coupling amplifier.
- the second electrode 112 of the second capacitor section is connected to the inverting input terminal 211 of the first amplifier 201 through the second electrode terminal 115, and similarly constitutes an inverting capacitively coupled charge amplifier.
- the electrodes of the first capacitor portion and the second capacitor portion are connected in reverse polarity.
- first amplifier 201 and the second amplifier 202 have the same performance, and those cut out from the same wafer may be used, or they may be integrated on the same substrate.
- the non-inverting input terminals 212 and 222 are connected to a reference potential (ground potential).
- an electret film 103 that retains permanent charges is formed on the first electrode 101 of the first capacitor portion, and an electret film 113 that retains permanent charges on the first electrode 111 of the second capacitor portion. Is formed.
- the first electrode 101 and the second electrode 102 of the first capacitor section have fixed capacitors 109 and 110 depending on the structure and mounting factors.
- the first electrode 111 and the second electrode 112 of the second capacitor section have fixed capacitors 119 and 120 depending on the respective structures and mounting factors.
- the first amplifier 201 and the second amplifier 202 are high input impedance amplifiers, and a CMOS type is desirable to achieve a high input impedance.
- the operating power supply may use a positive / negative two power supply, a high input impedance CMOS type amplifier that operates with a single power supply is desirable.
- the feedback resistors 213 and 223 are discharge resistors for preventing the first amplifier 201 and the second amplifier 202 from being saturated, and the feedback capacitors 214 and 224 determine the degree of charge (voltage) amplification.
- the feedback resistor is formed by a MOS ON resistor on the MOS integrated circuit.
- the output of the first amplifier 201 is guided to the output terminal 121 for external connection, and the output of the second amplifier 202 is guided to the output terminal 122 for external connection.
- the terminal 123 is a voltage supply terminal (power supply terminal) to the amplifier, and the terminal 124 is a reference potential (ground terminal).
- the ground terminal 124 is also connected to a container 300 (see FIG. 3) that also serves as a shield, to reduce the mixing of electromagnetic disturbance noise.
- the inverting input terminals 211 and 221 are virtually between the non-inverting input terminals 212 and 222 in the same manner as a normal inverting amplifier. A short circuit occurs.
- the input impedance of the inverting input terminals 211 and 221 becomes infinite, so that no current flows into these terminals.
- the second electrode terminal 105 of the first capacitor portion and the first electrode terminal 114 of the second capacitor portion are virtually grounded, and the second amplifier 202 affects the first amplifier 201. Not give.
- first electrode terminal 104 of the first capacitor section and the second electrode terminal 115 of the second capacitor section are virtually grounded, and the first amplifier 201 does not affect the second amplifier 202.
- the charge on the second electrode 102 of the first capacitor portion and the charge on the first electrode 111 of the second capacitor portion flow into the feedback capacitor 224 and the feedback resistor 223.
- a configuration of an inversion capacitively coupled charge amplifier in which the capacitance values of the feedback capacitors 214 and 224 are C f , the feedback resistance values of the feedback resistors 213 and 224 are R f, and the first capacitor portion and the second capacitor portion are signal sources.
- the output voltages of the output terminals 121 and 122 are expressed as follows.
- the signal output of the output terminal 121 is
- the signal output at the output terminal 122 is
- the vibration noise signal of the condenser microphone of this configuration is suppressed to 1/20 or less and output as compared with the microphone without the suppression configuration.
- this connection configuration allows the two output terminals 121 and 122 to have a very large space 305 and have opposite phases and the same magnitude when the charged potential is sufficiently controlled. Only sound signals are output.
- the subtraction may be performed by incorporating a third amplifier having a subtraction function.
- the above equation is established in a frequency region higher than the cut-off frequency f cut described below.
- the low-frequency cut-off frequency f cut can be determined in consideration of the use band of the vibration noise suppressing electret MEMS microphone.
- FIG. 6 shows a diagram in which a third amplifier 203 having a subtraction function, resistors 231, 232, 233, and 234 for determining the degree of amplification and an output terminal 125 for a subtraction output signal are added to the elements of FIG. .
- the first capacitor unit M1 and the second capacitor unit M2 an electret MEMS microphone chip was used, and C m was measured using a 1 pF capacitor.
- M1 and M2 constitute the same electret MEMS microphone chip.
- the electret potential of M1 is set to -9V and the electret potential of M2 is set to -15V.
- the feedback resistors 213 and 223 are set so that the above-described low-frequency cutoff frequency is about 3 Hz.
- FIG. 7 shows the measurement result of the acoustic sensitivity (vertical axis) with respect to the frequency (horizontal axis) by the microphone having the configuration as shown in FIG. 6 (acoustic sensitivity frequency characteristics).
- the acoustic sensitivity of the capacitive part M1 constituting the MEMS microphone chip is represented as M1
- the acoustic sensitivity of the capacitive part M2 constituting the MEMS microphone chip is represented as M2.
- the acoustic sensitivity of M1 is ⁇ 54.6 [dBV / Pa]
- the acoustic sensitivity of M2 is ⁇ 85.1 [dBV / Pa].
- the sound energy to M2 is about 30 dB (about 1/30) smaller than that of M1.
- the acoustic sensitivity of the condenser microphone of this configuration is determined by M1.
- the frequency characteristic is sufficiently flat as a microphone.
- FIG. 8 shows the measurement results for the FFT frequency analysis (hereinafter referred to as FFT) output (vertical axis) of the output signal of the microphone with respect to the frequency (horizontal axis) by the microphone having the configuration as shown in FIG.
- FFT frequency analysis
- FIG. 8 also shows the FFT output of the acceleration sensor serving as the acceleration monitor.
- the FFT output for the acceleration sensor is represented as Gsensor
- the FFT output for the microphone is represented as Microphone_out.
- the amplifier of the acceleration sensor is adjusted so that an output of ⁇ 20 [dBV] can be obtained with respect to the vibration acceleration 1 [G rms ], so that the microphone with an acceleration of 1 [G rms ] is obtained. It can be seen that is excited. Note that the outputs of the acceleration sensor and microphone at n times the frequency of 320 Hz are due to the nonlinear response of the vibrator, and both are smaller than 60 dB with respect to the fundamental wave of 320 Hz and the distortion is 1% or less. In addition, a measurement system in which soundproofing measures are taken so that the sound generated from the vibrator is the input of the microphone to be measured is adopted.
- the output of the microphone due to vibration acceleration at a single frequency of 320 Hz is -120.4 [dBV] as vibration noise output of the same frequency, which is compared with the aforementioned acoustic sensitivity of -54.6 [dBV / Pa].
- the vibration noise output is extremely small.
- FIG. 9 shows vibration noise output (vertical axis) for each frequency (horizontal axis) in order to compare the microphone having the structure as shown in FIG. 6 and the conventional component (without the vibration noise suppression structure).
- the frequency of the input signal of the vibration exciter was swept, the vibration acceleration was kept at 1 [G rms ], and the vibration noise output of the conventional product and this vibration noise suppression microphone was measured.
- the output of the vibration noise suppression microphone of the present invention is 1/100 to 1/10 or less of the vibration noise output compared to the conventional product, indicating that the effect of suppressing the vibration noise output by the present invention is extremely large. .
- the capacitor portion of the condenser microphone is a MEMS element portion, and in particular, is a MEMS element portion having an electret.
- the MEMS element portion refers to a capacitor formed by using a semiconductor process, which will be described later. The above is common to the present invention.
- FIG. 10 is a schematic diagram of an equivalent circuit diagram of the condenser microphone according to the second embodiment of the present invention.
- the condenser microphone according to the second embodiment of the present invention has a configuration in which an analog-digital converter 704 is added to the configuration of FIG.
- the output terminal 121 of the first amplifier 201 is connected to the input terminal 701 of the analog-digital converter 704.
- the output terminal 122 of the second amplifier 202 is connected to the input terminal 702 of the analog-digital converter 704. Then, the output of the analog-digital converter is guided to the digital output terminal 703.
- the analog-digital converter 704 has a structure arranged in the container 300 composed of the printed circuit board 301 and the metal cap 302 as described in FIG. 3, and the reference numeral 705 is described as a container in FIG.
- the analog-digital converter 704, the first amplifier 201, and the second amplifier 202 can be configured on one chip using the same manufacturing process technology.
- the analog-to-digital converter 704, the first amplifier 201, and the second amplifier 202 are preferably configured as ICs, and are preferably configured as one IC.
- the voltage supply terminal (power supply terminal) 123 and the ground terminal 124 can be shared. Further, with such a configuration, it becomes possible to make the common circuit (for example, a low voltage generation circuit) of the analog-digital converter 704, the first amplifier 201, and the second amplifier 202 one, Not only can the power consumption be reduced, but also the chip size can be reduced. Therefore, a cheaper microphone can be provided.
- the analog-digital converter 704 is preferably a ⁇ sigma modulator characterized by high resolution.
- a high signal-to-noise ratio can be realized with low power consumption by using a fourth-order ⁇ sigma modulator with a clock frequency of 1 M to 4 MHz and an oversampling rate of 50 to 64 times.
- the output terminal 703 outputs a waveform in a PDM (Pulse Density Modulation) format representing a waveform from a pulse density of a certain width, and is converted into an audio interface format, for example, an SPDIF format by an external DSP (Digital Signal Processor).
- PDM Pulse Density Modulation
- an audio interface format for example, an SPDIF format
- DSP Digital Signal Processor
- the output terminals 121 and 122 for outputting the balanced signal are connected to the analog-digital converter.
- the vibration noise suppression ratio of the microphone to which the analog-digital converter is added can be improved, and a higher quality digital output signal can be supplied.
- the microphone according to the present invention can provide a high-quality sound collection signal, and therefore, when mounted on a mobile phone, PDA, game machine, or the like having a rigid counterpart board, an effect of reducing vibration can be obtained.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Abstract
機械振動による振動雑音を抑制でき、品質の良い集音信号を出力するマイクロホンを提供する。 可動電極である第1の電極101,111及び第1の電極101,111に対向して配置された第2の電極102,112を、それぞれ具備した第1の容量部M1及び第2の容量部M2と、第1の容量部M1の第1の電極111からの信号及び第2の容量部M2の第2の電極112からの信号を増幅する第1の増幅器201と、第1の容量部M1の第2の電極102からの信号及び第2の容量部202の第1の電極111からの信号を増幅する第2の増幅器202を有することを特徴とするマイクロホンを提供する。
Description
本発明は、コンデンサマイクロホンに係り、特に機械振動による振動雑音を抑制しようとするものである。また、容量部を構成する2つの対向する電極に発生する電荷を有効に利用するコンデンサマイクロホンに関する。
コンデンサマイクロホンを構成する容量部は、静電エネルギーを仲介として、容量部に配置された対向電極の振動や振れに基づいて電気信号を出力するセンサーである。コンデンサマイクロホン以外にも、容量部を備えるセンサーとして、圧力センサー及び加速度センサーなどがある。コンデンサマイクロホン及び圧力センサーは、対向電極の振動を感知するセンサーであり、加速度センサーは、振れを感知するセンサーである。
コンデンサマイクロホンにおいて、会話を集音する時のセンサーの出力信号は、3mV~10mV程度であり、極めて微弱な信号である。一方、振動膜は有限の質量を持っているため、外来機械振動により振動膜に外力が加わって振動膜が振動する。このような外来機械振動による振動雑音信号が集音信号に入り混じると、集音信号は微弱であるため、信号品質が悪化する。
一方、従来技術を参照すると、特許文献1には、弾性を有するゴムを介してマイクロホンを基板に取り付けることで、外来振動がマイクロホンに伝達することを抑制する技術が開示されている。
また、特許文献2には、2個のコンデンサマイク素子をパッケージ内に配置することにより、マイクに衝撃を与えたときの衝撃音を抑制する技術が開示されている。
携帯通信端末、ムービー、デジタルカメラ等において、振動雑音の低減の需要が高まっている。これらの機器は小型化が急速に進んでおり、使用される部品にも小型化が求められている。以上のような要請から、外来機械振動による振動雑音による集音信号への影響を低減し、小型化が可能なコンデンサマイクロホンを提供することを本発明の目的とする。
本発明のマイクロホンは、可動電極である第1の電極及び第1の電極に対向して配置された第2の電極を、それぞれ具備した第1の容量部及び第2の容量部と、第1の容量部の第1の電極からの信号及び第2の容量部の第2の電極からの信号を増幅する第1の増幅器と、第1の容量部の第2の電極からの信号及び第2の容量部の第1の電極からの信号を増幅する第2の増幅器を有している。
本発明のマイクロホンの第1の容量部においては、可動電極である第1の電極が第1の増幅器に接続し、第1の電極に対向する第2の電極が第2の増幅器に接続している。その結果、音波や振動による可動電極(振動電極)の動きに対して、各電極には相補の信号が得られることになり、各電極の電荷、電圧などの信号は逆位相となる。そして、増幅された信号も同様に逆位相となり、両電極上の発生電荷を有効に利用できる(日本国特許願2008-328492を参照)。
また、本発明のマイクロホンの第2の容量部においては、可動電極である第1の電極が第2の増幅器に接続し、第1の電極に対向する第2の電極が第1の増幅器に接続している。その結果、音波や振動による可動電極(振動電極)の動きに対して、各電極には相補の信号が得られることになり、各電極の電荷、電圧などの信号は逆位相となる。そして、増幅された信号も同様に逆位相となり、両電極上の発生電荷を有効に利用できる。
また、上述の接続を増幅器側からみると、第1の容量部と第2の容量部を構成する対向する電極は逆極性で接続している。そのため、これらの信号の平衡接続をするか、もしくは、後述する減算機能を有する増幅器を具備して一方の信号からもう一方の信号を減算することにより、出力を2倍にすることができる。さらに、容量部に外来からの雑音が混入した場合には同相となるので、外来からの雑音を低減することが可能となる。
さらに、本発明のマイクロホンは、第1の容量部、第2の容量部、第1の増幅器及び第2の増幅器が配置されている基板と、第1の容量部、第2の容量部、第1の増幅器及び第2の増幅器を覆うように基板の上に配置されたカバーを有し、基板における第1の容量部の下には、開口部が形成されており、基板における第2の容量部の下は塞がれていることが好ましい。
上記のような構成とすることにより、音圧などの圧力が開口部から導入されると、第1の容量部を構成する可動電極を挟んで開口部とは反対側の空間(第1の容量部、カバー及び基板で区切られる(定義される)空間)は、音響的な空間となる。第1の容量部の直上の空間のみが音響的な空間となる場合と比較すると、音響的な空間の容積が大きくなるため、空間のスチフネス(剛性)を小さくすることができ、第1の容量部と第2の容量部の可動電極のスチフネスと比べて小さくすることが可能となる。開口部から導かれた音エネルギーは、第1の容量部の可動電極を振動させた後、第2の容量部の可動電極にまで伝わる。ここで、音響的な空間の容積が大きくなると、音響的な空間に音エネルギーが拡散・消散しやすくなるため、第2の容量部の可動電極に加わる音エネルギーは非常に小さくなる。
そのため、音エネルギーによる第2の容量部の可動電極の振動は、第1の容量部の可動電極の振動と比較して極めて小さくなる。このことは、音響感度の相互干渉が極めて小さいことを意味し、音エネルギーによるマイクロホンの音響感度が第1の容量部の音響感度で決定されることを意味する。
また、マイクロホン全体が振動することによる振動エネルギーについて考察する。第1の容量部と第2の容量部は同一基板上に配置されているため、第1の容量部と第2の容量部のそれぞれの可動電極に対して、同じ大きさの加速度が作用する。つまり、それぞれの可動電極には、同相の振動エネルギーが加わることになる。そのため、これら第1の容量部と第2の容量部を逆極性で並列接続し、後述する容量結合電荷増幅器と組合せすることにより振動エネルギーによるノイズ信号をキャンセルすることができる。
以上説明したように、音エネルギーに関しては、マイクロホンの音響感度が第1の容量部の音響感度で決定され、振動エネルギーに関してはキャンセルされる。そのため、第1の容量部の音圧などの圧力に対する感度を高めることができ、マイクロホンの機能が向上する。
また、本発明のマイクロホンにおいて、基板におけるカバーが配置されている面とは反対側の面に、外部と信号を授受するための端子が設けられていることが好ましい。
また、本発明のマイクロホンにおいて、基板におけるカバーが配置されている面とは反対側の面に、電圧供給端子及び接地端子が設けられていることが好ましい。ここで、電圧供給端子は、第1の増幅器、第2の増幅器のそれぞれに電圧を与える働きを有する。この構成により、小型で表面実装性に優れたマイクロホンを提供することができる。
また、本発明のマイクロホンにおいて、第1の容量部、第2の容量部、第1の増幅器及び第2の増幅器を収納する容器を具備し、第1の増幅器の出力端子と、第2の増幅器の出力端子と、第1の増幅器及び第2の増幅器に電圧を供給する電圧供給端子と、接地端子が容器から導出されていることが好ましい。
さらに、本発明のマイクロホンは、基板、第1の容量部及びカバーにより区切られる空間が有する第1の剛性は、第1の容量部が有する第1の電極が有する第2の剛性と比較して小さいことが好ましい。
さらに、本発明のマイクロホンは、第1の剛性は、第2の剛性の1/10以下であることが好ましい。このような関係とすることで、第2の容量部の可動電極に加わる音エネルギーを十分に小さくすることができるからである。
また、本発明のマイクロホンは、プリント基板などの基板、第1の容量部及びカバーにより区切られる空間が有する体積が、第2の容量部と基板とによって塞がれる空間と比較して10倍以上であることが好ましい。尚、第1の容量部及び第2の容量部は、第1の電極及び第2の電極からなる構造を支持するような、シリコン基板に代表される半導体基板を有している。そして、この半導体基板は貫通孔を有している。この貫通孔が占める空間が第2の容量部と基板によって塞がれる空間を代表することになる。
また、本発明のマイクロホンは、前記第1の増幅器からの出力信号と前記第2の増幅器からの出力信号を減算する機能を有する第3の増幅器を有することが好ましい。
また、本発明のマイクロホンは、第1の増幅器及び第2の増幅器がICで構成されることが好ましい。この構成によれば、さらなる小型化が可能となる。
また、本発明のマイクロホンは、第1の増幅器及び第2の増幅器が一つのICで構成されることが好ましい。この構成によれば、さらなる小型化が可能となる。
また、本発明のマイクロホンは、第1の増幅器、第2の増幅器及び第3の増幅器が一つのICで構成されることが好ましい。
さらに、本発明のマイクロホンにおいて、第1の増幅器及び第2の増幅器が容量結合型電荷増幅器を構成していることが好ましい。容量結合型電荷増幅器は、容量型のセンサー素子部(容量部)の容量と増幅器の入力端子と出力端子に接続された帰還容量で増幅度が決定できる増幅器であり、シンプルな構成で実現できるものである。また、容量結合型電荷増幅器は反転増幅器であり、増幅器の入力端子は仮想短絡されるため、入力端子や容量部の寄生容量が存在してもその影響を受けない増幅器として動作する。
また、第1の増幅器側からは第2の増幅器は仮想短絡動作をしていることから、容量部の第1の増幅器に接続している電極の対向する電極は仮想短絡している状態となり、第2の増幅器の影響はない。
同様なことを、第2の増幅器側からも言うことができ、相互の増幅器の影響を受けることなく動作する。
反転型容量結合電荷増幅器の上記の特質から、第1の容量部に加えて、第2容量部を並列接続、すなわち第2の容量部の第2の電極の信号を第1の反転増幅型容量結合増幅器の入力にもしくは、第1の容量部の第1の電極に接続する。さらに、第2の容量部の第1の電極の信号を第2の反転型容量結合電荷増幅器の入力にもしくは、第1の容量部の第2の電極に接続する。
このように接続することで、第1の容量部は第2の容量部の負荷にはならない。同様に、第2の容量部は第1の容量部の負荷にはならない。従って、それぞれの容量部の信号は損失なく、増幅できる。
さらに、前述したように本発明のマイクロホンでは、第1の増幅器の入力は第1の容量部の可動電極である第1の電極の信号と第2の容量部の対向電極である第2の電極の信号を接続しており、逆極性接続を行っていることで電荷増幅器として減算ができる構成となっている。
同様に、前述したように本発明のマイクロホンでは、第2の増幅器の入力は第2の容量部の可動電極である第1の電極の信号と第1の容量部の対向電極である第2の電極の信号を接続しており、逆極性接続を行っていることで電荷増幅器として減算ができる構成となっている。
前述したように、本発明のマイクロホンでは、第1の容量部は音に対する感度と振動に対する感度を持つが、第2の容量部は振動に対する感度のみを持っていることから、上記の逆極性接続と容量結合電荷増幅器の特性から、出力には第1の容量部の振動雑音信号から第2の容量部の振動雑音信号が減算されて十分に小さくなった(抑制された)振動雑音信号と第1の容量部の集音信号が得られる。
また、本発明のマイクロホンにおいて、第1の増幅器からの出力信号と、第2の増幅器からの出力信号は、実質的に逆位相であることが好ましい。
また、本発明のマイクロホンにおいて、第1の電極が基準電位(接地電位)に接続されていないことが好ましい。
また、本発明のマイクロホンにおいて、第2の電極が基準電位(接地電位)に接続されていないことが好ましい。
また、本発明のマイクロホンにおいて、第1の増幅器からの出力信号と、第2の増幅器からの出力信号をアナログ-デジタル変換するアナログ-デジタル変換器に接続し、出力信号がデジタル信号であってもよい。また、このようなマイクロホンをデジタル信号出力マイクロホンと呼ぶこともできる。ここで、デジタル信号出力マイクロホンとは、マイクロホンに入力された信号(音、振動、振れ等)を”1”、”0”のデジタル信号として出力するマイクロホンをいうものとする。
また、本発明のマイクロホンは、第1の増幅器、第2の増幅器及びアナログ-デジタル変換器がICで構成されることが好ましい。さらに、これらが一つのICで構成されることが好ましい。
また、本発明のマイクロホンは、アナログ-デジタル変換器はΔシグマ変調器であることが好ましい。
また、本発明のマイクロホンは、デジタル信号はPDM(パルス密度変調)方式で出力されることが好ましい。
また、本発明のマイクロホンは、PDM出力をデジタルシグナルプロセッサ(DSP)により、オーディオインターフェイスフォーマット変換して出力することが好ましい。
また、本発明のマイクロホンにおいて、第1の容量部と第2の容量部がMEMS素子部で構成されていることが好ましい。このような構成とすることで、外付け部品が不要で小型化が可能であり、接続損失もなく信頼性の高い出力特性を得ることが可能となる。
また、本発明のマイクロホンにおいて、第1の電極又は第2の電極の表面には、誘電体膜が形成されていることが好ましい。
また、本発明のマイクロホンにおいて、誘電体膜が永久電荷を保持するエレクトレット膜であることが好ましい。この構成により、外部からの電荷の供給(成極電圧)無しに駆動することができる。また、この構成により、容量部を構成するMEMS素子部に成極DC電圧を与えるための接続線を必要としなくなる。
従って、対向して配置された第1の電極と第2の電極に発生する電荷又は電圧に対する接続線の影響がないため、完全相補な信号となりうる。
従来のエレクトレット容量素子を構成する容量部は対向電極である第1の電極もしくは第2の電極を基準電位(接地電位)に接続していたため一方の電極の信号だけしか利用しておらず、信号利用率(効率)は50%であった。従って、第1と第2の電極の信号電荷を利用すれば、信号利用率(効率)は100%となる。
これは、例えば従来のコンデンサマイクロホンでこれまでの感度を1とした場合、本発明の接続構成を用いたコンデンサマイクロホンは感度が2倍となることを意味する。
エレクトレット容量素子として対向配設される第1の電極と第2の電極を何れも基準電位(接地電位)に接続せず、フローティング構造とし、シンプルに実現できる手段としては、半導体基板上に形成する微小電気機械システムであるMEMS素子部が適している。
さらに、第1の電極もしくは第2の電極の一方に誘電体膜を固着し、その誘電体膜をエレクトレット化することで、エレクトレットMEMSマイクロホンチップ(エレクトレットMEMS容量部)を構成することができる。
また、本発明の別のマイクロホンは、可動電極である第1の電極及び第1の電極に対向して配置された第2の電極を、それぞれ具備した第1の容量部及び第2の容量部と、第1の容量部、第2の容量部が配置されている基板と、第1の容量部、第2の容量部を覆うように、基板の上に配置されたカバーを有し、基板における第1の容量部の下には、開口部が形成されており、基板における第2の容量部の下は塞がれており、基板、第1の容量部及びカバーにより区切られる空間が有する体積は、第2の容量部と基板とによって塞がれる空間の体積と比較して10倍以上であることが好ましい。尚、第1の容量部及び第2の容量部は、第1の電極及び第2の電極からなる構造を支持するような、シリコン基板に代表される半導体基板を有している。そして、この半導体基板は貫通孔を有している。この貫通孔が占める空間が第2の容量部と基板によって塞がれる空間を代表することになる。
ここで、第1の容量部、第2の容量部、第1の増幅器及び第2の増幅器を同一のプリント基板の第1面上に搭載し、金属キャップでそれらを覆った容器からなるコンデンサマイクロホンは、他の電子機器(携帯電話など)の基板に貼り付けることが可能である。ここで、プリント基板には面実装端子を設けることで、他の電子機器の基板への貼り合わせが可能となる。従って、本発明のマイクロホンは、他の電子機器に搭載可能なパッケージと考えることは可能である。
尚、以上の特徴を矛盾が生じないように適宜組み合わせることが出来ることは言うまでもない。また、それぞれの特徴において、効果が複数期待できるときも、全ての効果を発揮できなければいけないわけではない。
本発明によれば、振動雑音が十分に抑制された出力信号を得ることのできるマイクロホンを提供することが出来る。特に、面実装が可能なマイクロホンを提供することが出来る。
(第1の実施の形態)
以下、本発明の第1の実施の形態について、図1~図4を参照して詳細に説明する。また、本発明で使用している、材料、数値は好ましい例を例示しているだけであり、この形態に限定されることはない。また、本発明の思想の範囲を逸脱しない範囲で、適宜変更は可能である。さらに加えるならば、他の実施の形態との組み合わせなども可能である。なお、ここでは、コンデンサマイクロホンの容量部は、MEMS素子部であり、特に、エレクトレットを有するMEMS素子部であるとして説明する。ここで、MEMS素子部とは、後述するが、半導体プロセスを用いて形成されたコンデンサを指している。以上のことは、本発明に共通して言えることである。
以下、本発明の第1の実施の形態について、図1~図4を参照して詳細に説明する。また、本発明で使用している、材料、数値は好ましい例を例示しているだけであり、この形態に限定されることはない。また、本発明の思想の範囲を逸脱しない範囲で、適宜変更は可能である。さらに加えるならば、他の実施の形態との組み合わせなども可能である。なお、ここでは、コンデンサマイクロホンの容量部は、MEMS素子部であり、特に、エレクトレットを有するMEMS素子部であるとして説明する。ここで、MEMS素子部とは、後述するが、半導体プロセスを用いて形成されたコンデンサを指している。以上のことは、本発明に共通して言えることである。
図1は、本発明の第1の実施の形態におけるコンデンサマイクロホンの等価回路図の概略図である。
図1に示すように、コンデンサマイクロホンは、第1の容量部M1、第2の容量部M2、第1の増幅器201、第2の増幅器202を具備している。
第1の容量部M1は、第1の容量部M1の可動電極である第1の電極101と、第1の電極101に対向して配置された第2の電極102とを具備したMEMS素子部である。また、第1の増幅器201は、第1の容量部M1の第1の電極101に接続され、第1の電極101からの信号を増幅する。また、第2の増幅器202は、第1の容量部M1の第2の電極102に接続され、第2の電極102からの信号を増幅する。ここで、第1の容量部M1の第1の電極101表面には、永久電荷を保持するエレクトレット膜103が形成されている。
また、第2の容量部M2は、第2の容量部M2の可動電極である第1の電極111と、第1の電極111に対向して配置された第2の電極112とを具備したMEMS素子部である。また、第1の増幅器201は、第2の容量部M2の第2の電極112に接続され、第2の電極112からの信号を増幅する。また、第2の増幅器202は、第2の容量部M2の第1の電極111に接続され、第1の電極111からの信号を増幅する。ここで、第2の容量部M2の第1の電極111表面には、永久電荷を保持するエレクトレット膜113が形成されている。
なお、第1の増幅器201の入力端子211と第2の増幅器202の入力端子221からみると、第1の容量部M1と第2の容量部M2は逆極性で接続していることになる。
図2(a)は、本発明の第1の実施の形態に係るMEMS素子部の断面図を示し、図2(b)は、本発明の第1の実施の形態に係るMEMS素子部の回路図の概略図を示している。MEMS素子部は、CMOS(相補型電界効果トランジスタ)の製造プロセス技術を利用して、シリコン基板(シリコンウェハ)上に同時に製造された多数のマイクロホンチップを最終的に個々に分割することで形成される。図2(a)は、分割された1つのマイクロホンチップの断面図を示している。
図2(a)に示すように、MEMS素子部は、n型のシリコン基板100と、シリコン基板100上に形成された酸化シリコン膜100iと、酸化シリコン膜100iの表面に形成された可動電極として機能する第1の電極101と、第1の電極101の表面(第1の電極101と後述する第2の電極に挟まれるように配置する)に形成されたエレクトレット膜103と、ガラス化されたシリコン膜からなるスペーサ100sと、スペーサ100sによって支持される固定電極として機能する第2の電極102と、シリコン基板100をエッチングすることで形成される貫通孔106を有する。そして、第2の電極には、複数の孔107が設けられており、第1の電極101と第2の電極102に挟まれた空間にはエアギャップGが設けられており、電気的接続のためのコンタクトホールHもさらに設けられている。また、第1の電極101及び第2の電極102の上又は下にシリコン酸化膜やシリコン窒化膜、エレクトレット膜等の膜が積層されることで、第1の膜及び第2の膜を構成していてもよい。尚、可動電極である第1の電極を有する膜を振動膜、可動膜などと呼ぶことが出来、ここでは第1の膜がそれに該当する。ここで、第1の電極101及び第2の電極102はnドープのポリシリコン膜からなり、エレクトレット膜103は酸化シリコン膜がエレクトレット化された膜である。エアギャップGは、もともとスペーサ100sが形成された部分をウェットエッチングなどの半導体微細加工技術を使用した方法でエッチング除去することによって形成されるが、他の方法でも構わない。また、音波が第1の電極などからなる振動膜を振動させることで、MEMS素子部は、コンデンサマイクロホンの容量部として機能することになる。ここで、第1の電極101と第2の電極102は一対のコンデンサとして機能している。
ここで、エレクトレット膜103について説明をさらに加える。まず、シリコン基板(ウェハ)上に形成された複数のMEMS素子部を、個々に分割してチップにする。その後、分割されたチップに対して、コロナ放電等によりエレクトレット化処理を行い、誘電体膜をエレクトレット化する。その結果、エレクトレット膜103に電荷を保持させることができる。なお、ウェハレベルでエレクトレット化してもよいことは言うまでもない。エレクトレット膜の性質にもよるが、一般的に、エレクトレット膜には負の電荷が帯電させられる。
エレクトレット膜は、シリコン酸化膜やシリコン窒化膜等の無機膜で構成されていることから、FEP等の高分子フィルムを利用しているエレクトレットマイクロホンに比較して、高温に晒されても電荷保持特性が劣化することはなく、半田リフローでの実装を行うセンサーには適している。
次に、MEMS素子部の回路図について、図2(b)を用いて説明することにする。エレクトレット化された膜を有する第1の電極101側には、電荷として、
第1の電極側電荷:-Q1[C]、
対向電極である第2の電極102には、電荷として、
第2の電極側電荷:+Q1[C]が表われ、平衡状態となっている。
第1の電極側電荷:-Q1[C]、
対向電極である第2の電極102には、電荷として、
第2の電極側電荷:+Q1[C]が表われ、平衡状態となっている。
この平衡状態では、対向電極により形成される容量Cmは、エアギャップGと電極面積に依存し一意な値となる。
さらに、この容量Cmは、図2(b)の等価回路に示すように、シリコン基板100上で、基準電位(接地電位)に接続されることなく(グランド接続されることなく)、フローティングした構造として形成することが容易に可能である。
この平衡状態から、単一角周波数ωsの正弦波音波が、可動電極として機能する第1の電極101に導かれると、第1の電極が音波と同じ周波数で正弦波振動する。この微小振動変位の大きさは振動膜の剛性(スチフネス)で概ね決定される。
この振動により、平衡状態の容量に変化が生じ、両電極の電荷に変化が生じる。
となる。
この微小電荷変化は微小電圧変化としても表されて
となる。
また、逆に微小電圧変化を主体で表現すれば、
となる。
また、フローティング構造を持つことで、図2(a)の構造に依存する固有の寄生容量が発生する。第1の電極101とシリコン基板間100間においては寄生容量110が発生する。また、第2の電極102とシリコン基板100間においては寄生容量109が発生する。これらの寄生容量は、第1の電極101及び第2の電極の支持枠や電極のリード等の固定物によるところとなる。また、チップをプリント基板上に接着実装した場合にも、シリコン基板を通して寄生容量が発生することとなる。以上のような寄生容量は、音波や振動で変化することの無い値である。そのため、これらの容量端に信号となる変動電荷(電圧)は発生しない。
従って、MEMSマイクロホンチップは図2(b)に示すような等価回路として表されることになる。ここで容量部の容量は前述したCm、寄生容量109と110は、それぞれCP1とCP2とで表されている。ここで、寄生容量CP1とCP2は電極の配線部等で発生する容量のため振動せずこの2つの容量には、電荷の発生はない。つまり音による起電圧は発生しない。
DCバイアスコンデンサマイクロホン、エレクトレットコンデンサマイクロホン及びエレクトレットMEMSマイクロホンに関して、上記で論じた対向して配設された両電極に生じる電荷変化の考察はこれまで論じられたことはない(日本国特許願2008-328492を参照)。
DCバイアスコンデンサマイクロホンは、1900年代初頭にE.C.Wenteによって考案されて以来、成極DC電圧をどちらか一方の電極に印加する基本構成・構造となっているため、必然的にどちらか一方の電極が基準電位(接地電位)に接続されてしまっていた。そのため、信号電荷が接地ラインに流れてしまい両電極の信号電荷を利用するという考察がなされたことはなかった。
1960年代にG.M.Sesslerがテフロン(登録商標)フィルムをエレクトレット化してコンデンサマイクロホンに応用し、エレクトレットコンデンサマイクロホンとして導入し、今日では携帯電話等に広く使用されている。このようなエレクトレットコンデンサマイクロホンでも、小型化できたとしてもDCバイアスコンデンサマイクロホンの基本構成・構造をとっており、この場合もどちらか一方の電極が接地ライン(接地電位)に接続されることで信号電荷が接地ラインに流れてしまい両電極の信号電荷を利用するという考察がなされたことはなかった。
以上のことから本発明の第1の実施の形態に係るコンデンサマイクロホンは、容量部の両電極に生じた信号電荷を有効に利用することが出来る点に特徴がある。
次に、本発明の第1の実施の形態に係るコンデンサマイクロホンの実装概観図について説明する。図3(a)~(d)は、本発明の第1の実施の形態に係るコンデンサマイクロホンの実装概観図である。
図3(a)はコンデンサマイクロホン(モジュール)の金属キャップを外した状態の上面図を表し、図3(b)はコンデンサマイクロホン(モジュール)の左側面図を表し、図3(c)は同下面図を表し、図3(d)は同断面図を表している。尚、図3(d)は図3(a)のA-A’の断面図を表しており、図3(a)は図3(d)のB-B’の断面から実装基板の方を見た図面となっている。
図3(a)~(d)に示すように、コンデンサマイクロホンは、プリント基板301と金属キャップ(カバー)302から構成される容器300内に、第1の容量部303、第2の容量部304、増幅器330が収納されることで構成されている。ここで、増幅器330は、第1の増幅器と第2の増幅器が一つのICで構成されている(第1の容量部303と第1の増幅器及び第2増幅器の接続関係、第2の容量部304と第1の増幅器及び第2の増幅器の接続関係については、図1の説明と同様であるので、説明を省略する)。
また、音や圧力を導入する開口部(導入孔)306がプリント基板301に設けられており、第1の容量部303は開口部306を覆うように、開口部306の上に設けられている。一方、第2の容量部304は開口部が設けられていないプリント基板301の上に設けられている(別の言い方をすると、プリント基板における第2の容量部304の下は塞がれている)。
また、プリント基板における第1の容量部303、第2の容量部304、増幅器330が実装されている面と反対側の面には、第1の増幅器の出力端子121、第2の増幅器の出力端子122、第1の増幅器及び第2の増幅器に電圧を供給する電圧供給端子(電源入力端子)123、接地端子124が配置され、面実装端子構造を構成し、外部とのインターフェース端子となる。尚、プリント基板301と金属キャップ302は半田リフロー等で結合される。尚、プリント基板301の第1面には第1の容量部303、第2の容量部304、増幅器330が接着剤で接着実装されている。
また、増幅器330は、第1の増幅器の入力端子に対応するMICIN1-1とMICIN1-2、第2の増幅器の入力端子に対応するMICIN2-1とMICIN2-2、電圧供給端子に接続するVDD、第1の増幅器の出力端子121に対応するOUT1、第2の増幅器の出力端子122に対応するOUT2、基準電位(接地端子)に接続するVSSを有しているCMOS型高入力インピーダンス増幅器である。尚、前述したように、入力端子以外の端子は、外部と信号をやりとりする端子となり、プリント基板301の第2面に形成されている端子121~124と接続している。また、接地端子124は、金属キャップ302とプリント基板301を通して電気的に接続され、容器300は、接地電位を有する外部からの電磁的な雑音から容器内部を保護するシールド容器となる。
また、第1の容量部303の第1の電極端子104は増幅器330の入力端子MICIN1-2に、第1の容量部303の第2の電極端子105は増幅器330の入力端子MICIN2-2に、ボンディングワイヤ313により接続している。
また、第2の容量部304の電極端子114は増幅器330の入力端子MICIN2-1に、第2の容量部304の電極端子115は増幅器330の入力端子MICIN1-1に、ボンディングワイヤ313により接続している。
尚、増幅器330は、第1の増幅器からの出力信号から第2の増幅器の出力信号を減算するような減算機能を有する、第3の増幅器をさらに具備していてもよい。この場合には、増幅器330は、第1の増幅器、第2の増幅器及び第3の増幅器が一つのICで構成されている方が好ましい。
ここで、プリント基板301、金属キャップ302、第1の容量部303により区切られた(定義された)空間305について詳しく説明することにする。
音圧などの圧力が開口部から導入されると、第1の容量部を構成する可動電極を挟んで開口部とは反対側の空間(第1の容量部、カバー及び基板で区切られる(定義される)空間)は、音響的な空間となる。第1の容量部の直上の空間のみが音響的な空間となる場合などと比較すると、音響的な空間の容積が大きくなるため、空間のスチフネス(剛性)を小さくすることができ、第1の容量部と第2の容量部の可動電極のスチフネスと比べて小さくすることが可能となる。開口部から導かれた音エネルギーは、第1の容量部の可動電極を振動させた後、第2の容量部の可動電極にまで伝わる。ここで、音響的な空間の容積が大きくなると、音響的な空間に音エネルギーが拡散・消散しやすくなるため、第2の容量部の可動電極に加わる音エネルギーは非常に小さくなる。
そのため、音エネルギーによる第2の容量部の可動電極の振動は、第1の容量部の可動電極の振動と比較して極めて小さくなる。このことは、音響感度の相互干渉が極めて小さいことを意味し、音エネルギーによるマイクロホンの音響感度が第1の容量部の音響感度で決定されることを意味する。
一方、マイクロホン全体が振動することによる振動エネルギーについて考えてみる。第1の容量部と第2の容量部は同一基板上に配置されているため、第1の容量部と第2の容量部のそれぞれの可動電極に対して、同じ大きさの加速度が作用する。つまり、それぞれの可動電極には、同相の振動エネルギーが加わることになる。そのため、これら第1の容量部と第2の容量部を逆極性で並列接続し、後述する容量結合電荷増幅器と組合せすることにより振動エネルギーによるノイズ信号をキャンセルすることができる。
以上説明したように、音エネルギーに関しては、マイクロホンの音響感度が第1の容量部の音響感度で決定され、振動エネルギーに関してはキャンセルされる。そのため、第1の容量部の音圧などの圧力に対する感度を高めることができ、マイクロホンの機能が向上する。従って、音響的な空間の容積が大きくなると好ましいことが分かる。尚、このような空間305は、第1の容量部303の周囲の空間と第2の容量部304の周囲の空間(及び第2の容量部の貫通孔が形成されている空間)を共有した空間となっているため、共有空間(共有気室)と呼ぶこともできる。
また、本発明の第1の実施形態では、開口部306の位置を第1の容量部303の直下に配置することで、音響的な空間305の容積を大きくすることを考えた。しかし、開口部306の位置は、第1の容量部303の直下に配置しなくても構わない。例えば、開口部306を、プリント基板における、第1の容量部303が覆わないような第1の容量部303からずれた場所に設けても構わない。また、開口部306を、金属キャップ302における、第1の容量部303の上側近傍に設けても構わない。以上のような場合には、第1の容量部303の周囲の空間と第2の容量部304の周囲の空間を隔てるような隔壁を設ける必要がある。開口部306から入ってくる音圧などの圧力が第1の容量部303の上側から導入され、第1の容量部303の可動電極よりも下の空間(貫通孔が形成されている空間など)が音響的な空間となる。そして、隔壁を設けているため、音圧などの圧力が第2の容量部304の可動電極には及ばなくなる。このようにすることで、前述した要領で、マイクロホン全体が振動することによる振動エネルギーによるノイズをキャンセルできるからである。尚、金属キャップに開口部を形成する構成や、プリント基板における第1の容量部303からずれた位置に開口部を形成する構成だと、音響的な空間の体積が小さくなる。そのため、第1の容量部が覆うように、プリント基板に開口部を設けた方が好ましい。
第1の容量部303、第2の容量部304の大きさを1.5mmx1.2mm程度、増幅器330を構成するICを□1.5mm程度として、図3のように配置をした場合にはコンデンサマイクロホンの容器の大きさは、約6mm(W)x3mm(D)x1.3mm(H)で十分な空間305を確保できる。この場合、空間305の容積は約9.5E-9[m3]程度となり、後述するスチフネスSCBは音響機械等価回路上で約5[N/M]程度となり、極めて小さなスチフネスとなっている。
次に、本発明の第1の実施の形態に係るコンデンサマイクロホンを用いると、第1の容量部303は音と振動に対応し、第2の容量部304は振動のみに応答する構成になることについて、機械音響等価回路、振動機械等価回路を用いて説明する。
図4(a)は、第1の容量部をM1、第2の容量部をM2とし、それぞれ同一のチップを使用するものとした場合の音響機械等価回路である。
音圧などの圧力が第1の容量部の直下の開口部から導かれる時の、第1の電極(可動電極)を有する可動膜に加わる力の大きさ401は、
さらに、第1の容量部と第2の容量部の可動膜の剛性(スチフネス)402、403をそれぞれ考慮し、第1の容量部と第2の容量部の可動膜自身の質量404、405をそれぞれ考慮し、第1の容量部と第2の容量部のエアギャップGの空気抵抗406、407をそれぞれ考慮すると、以下のように表せる。
さらに、第2の容量部の下側には開口部が無いため、プリント基板との間に貫通孔からなる空間が構成され、この空間はバネ剛性を持つ。このバネ剛性の大きさ408は、
である。
プリント基板301、第1の容量部303、第2の容量部304、金属キャップ302で区切られる空間(図3の305)の剛性409は、
である。
ここで、剛性409はその容積により以下のような条件を満たすように設定することが好ましい。
ここで、SCBは、S0の1/10以下であることが好ましく、SCBは、SBの1/10以下であることが好ましい。また、SCBは、SBの1/10以下であることを別の言い方をすると、第2の容量部304とプリント基板301とによって塞がれる空間(第2の容量部の可動電極下部の空間、特に、第2の容量部304の貫通孔が占める空間)体積の10倍以上となるように、プリント基板301、第1の容量部303、第2の容量部304、金属キャップ302で区切られる空間を設けることが好ましい。
このような条件とすることにより、プリント基板301、第1の容量部303、金属キャップ302で区切られる共有空間の剛性を無視することができるようになり(回路上で機械音響的に短絡することができるようになり)、図4の(b)のような音響機械等価回路として扱うことができるようになる。
機械音響的な短絡により、第2の容量部304の可動膜に加わる音エネルギーによる力FM2410は0[N/m2]に近い値、もしくは第1の容量部303の可動膜に加わる力FM1401の(1/10)・(0.1)以下とすることができる。
従って、第1の容量部M1(303)と第2の容量部M2(304)のマイクロホンとしての出力は以下のように表すことができる。
また、本発明の振動雑音抑制マイクロホンでは下記で表されるM1とM2の音響感度において、
を持たせることで音響感度を同じくする。
その結果、
となる。
なお、第2の容量部の可動膜は、その構造から、第1の容量部の可動膜の振れと逆の振れとなる。すなわち位相が180度異なることとなる。
上記から、本構成のコンデンサマイクロホンの音響感度はM1の音響感度
として差し支えがない。
図5(a)は、第1の容量部をM1、第2の容量部をM2とし、それぞれ同一のチップを使用するものとした場合の振動機械等価回路である。
前述した振動加速度によって、第1の容量部の可動膜と第2の容量部の可動膜に働く力は同じになり、
で、表される。
プリント基板、第1の容量部、第2の容量部、金属キャップで区切られる空間の剛性の条件
は振動機械等価回路にそのまま適用することができて、機械振動的にもプリント基板、第1の容量部、金属キャップで区切られる共有空間の剛性を無視することができるようになり(回路上で機械振動的に短絡することができるようになり)、図5の(b)のような振動機械等価回路として扱うことができるようになる。
機械振動的な短絡により、相互独立に第1の容量部の可動膜と第2の容量部の可動膜に、振動加速度による力FVIBが加わった場合と等価となり、M1とM2の振動加速度による出力は以下のように表される。
前述したように、本発明のコンデンサマイクロホンでは着電電位を調節することで音響感度を等しくしてあることから、M2の振動加速度による出力は、
となり、M1の振動加速度による出力と同じ値をもつことになる。振動加速度による出力はいずれも、音響感度に比例する出力となる。
前述したように、着電電位の調節バランスは±5%以内で可能で、この電位を考慮した場合、M2の振動加速度による出力は、
で表される。
以上説明してきたことから、第1の容量部と第2の容量部の第1の電極と第2の電極の電荷(電圧)は、
で表される。
以下、上述した両電極上の信号電荷を有効に利用できる読み取り回路構成を図1に沿って説明する。
第1の容量部の第1の電極101は第1の電極端子104を通して第1の増幅器201の反転入力端子211に接続され反転型容量結合増幅器を構成する。一方、第1の容量部の第2の電極102は第2の電極端子105を通して、第2の増幅器202の反転入力端子221に接続され、同様に反転型容量結合電荷増幅器を構成する。
第2の容量部の第1の電極111は第1の電極端子114を通して第2の増幅器202の反転入力端子221に接続され反転型容量結合増幅器を構成する。一方、第2の容量部の第2の電極112は第2の電極端子115を通して、第1の増幅器201の反転入力端子211に接続され、同様に反転型容量結合電荷増幅器を構成する。
入力端子211と221からみた場合、第1の容量部と第2の容量部の電極は逆極性で接続している。
第1の増幅器201と第2の増幅器202は同一の性能のものであるのが望ましく、同一のウェハから切り出したものを用いてもよいし、同一基板上に集積化して形成してもよい。
尚、非反転入力端子212と222は基準電位(接地電位)に接続する。
また、第1の容量部の第1の電極101上に、永久電荷を保持するエレクトレット膜103が形成され、第2の容量部の第1の電極111上に、永久電荷を保持するエレクトレット膜113が成膜されている。
また、前述したように、第1の容量部の第1の電極101と第2の電極102には、それぞれの構造・実装要因による固定容量109、110がある。一方、同様に、第2の容量部の第1の電極111と第2の電極112には、それぞれの構造・実装要因による固定容量119、120がある。
第1の増幅器201と第2の増幅器202は、高入力インピーダンス増幅器であって、高入力インピーダンスを達成するためにCMOS型が望ましい。
また、動作電源は正・負2電源を使用してもよいが、単電源動作をする高入力インピーダンスCMOS型増幅器が望ましい。
帰還抵抗213、223は第1の増幅器201と第2の増幅器202が飽和するのを防ぐための放電抵抗であり、帰還容量214、224は電荷(電圧)の増幅度合いを決定するものである。尚、帰還抵抗はMOS集積回路上のMOS ON抵抗で形成する。
第1の増幅器201の出力は外部接続用の出力端子121へ、第2の増幅器202の出力は外部接続用の出力端子122へ導かれる。
端子123は増幅器への電圧供給端子(電源供給端子)であり、端子124は基準電位(接地端子)である。接地端子124はシールドをかねる容器300(図3を参照)にも接続されて、電磁外乱雑音の混入を低減する。
尚、反転型容量結合電荷増幅器である第1の増幅器201及び第2の増幅器202では、反転入力端子211、221は非反転入力端子212、222の間でそれぞれ通常の反転増幅器と同じように仮想短絡が発生する。
このような仮想短絡により、反転入力端子211、221の入力インピーダンスは無限大となるため、これら端子には電流は流れ込まない。
また、上記仮想短絡により、第1の容量部の第2の電極端子105と第2の容量部の第1の電極端子114は仮想接地され、第2の増幅器202は第1の増幅器201へ影響を与えない。
同様に、第1の容量部の第1の電極端子104と第2の容量部の第2の電極端子115は仮想接地され、第1の増幅器201は第2の増幅器202へ影響を与えない。
従って、第1の容量部の第1の電極101上の電荷及び第2の容量部の第2の電極112上の電荷は、帰還容量214、帰還抵抗213へ流れ込む。
同様に、第1の容量部の第2の電極102上の電荷及び第2の容量部の第1の電極111上の電荷は、帰還容量224と帰還抵抗223へと流れ込む。
帰還容量214、224の容量値をCf、帰還抵抗213、224の帰還抵抗値をRfとし、第1の容量部、第2の容量部を信号源とした反転型容量結合電荷増幅器の構成での出力端子121、122の出力電圧は以下のように表される。
ここで、空間305(図3参照)が極めて大きく、かつ着電電位が十分に制御された場合、
となり、出力には振動雑音信号が入り混じらない(振動雑音が完全に抑制された)集音信号を得ることができる。
着電電位が前述したように±5%以内であれば出力端子121の信号出力は、
ここで、空間305(図3参照)が極めて大きく、かつ着電電位が十分に制御された場合、
となり、出力には振動雑音信号が入り混じらない(振動雑音が完全に抑制された)集音信号を得ることができる。
着電電位が前述したように±5%以内であれば出力端子122の信号出力は、
となり、本構成のコンデンサマイクロホンの振動雑音信号は抑制構成のないマイクロホンに比較して1/20以下に抑制されて出力される。
上式からわかるように、この接続構成により、二つの出力端子121と122には、空間305が極めて大きく、かつ着電電位が十分に制御された場合は位相が逆位相で同じ大きさの集音信号しか出力されない。
着電電位に差異(前述の±5%以内)がある場合でも、1/20以下に抑制された振動雑音信号と劣化のない集音信号が逆位相で二つの出力端子121と122に得られる。
この二つの信号を平衡接続処理(減算処理)すれば、従来の一方の電極が接地されたコンデンサマイクロホンに比較して、2倍の大きさの信号が得られるという特質も持ちうる。尚、減算は、減算機能を有した第3の増幅器を組み込んで行ってもよい。
また、帰還抵抗と帰還容量で決定できる低域カットオフフィルターが形成されるため上式は、以下で述べるカットオフ周波数fcutより高い周波数領域で成り立つ。低域カットオフ周波数fcutは振動雑音抑制エレクトレットMEMSマイクロホンの使用帯域を勘案して決定できる。
また、前述したように固定容量109、110、119及び120端には信号電荷は発生しないので、出力には表れない。
尚、実際の特性測定は試作のICに前述した減算機能を有する第3の増幅器330を組み込んだ図6の構成で行っている。
図6は、図1の要素に、減算機能を有する第3の増幅器203、増幅度を決定する抵抗231、232、233、234と減算出力信号の出力端子125が追加された図を示している。
第1の容量部M1、第2の容量部M2として、エレクトレットMEMSマイクロホンチップを用い、Cmは1pFのものを用いて測定を行った。
M1とM2は同一のエレクトレットMEMSマイクロホンチップを構成するものであり、前述したようにその音響感度を同じにするために、ここではM1のエレクトレット電位を-9V、M2のエレクトレット電位を-15Vとし、次式
を具現化している。
増幅器201と202のCfは2.56pFとし、減算増幅器203のゲインは抵抗231、232、233、234により、0.5とした試作ICからなる増幅器330を用いた。
帰還抵抗213と223は前述の低域カットオフ周波数が3Hz程度になるように設定している。
図6のような構成を有するマイクロホンによる、周波数(横軸)に対する音響感度(縦軸)についての測定結果を図7に示している(音響感度周波数特性)。ここで、図7においては、MEMSマイクロホンチップを構成する容量部M1についての音響感度を、M1と表し、MEMSマイクロホンチップを構成する容量部M2についての音響感度を、M2と表している。尚、マイクロホンの概観については、図3を参照されたい。
図7から分かるように、M1の音響感度は-54.6[dBV/Pa]で、M2の音響感度は-85.1[dBV/Pa]となっている。さらに言うと、大きな共有空間305(図3参照)の効果により、M2への音エネルギーはM1のそれに比較して、30dBほど(1/30ほど)小さくなっていることが分かる。
これは、次式
これは、次式
の条件が十分に満たされているからである。以上から、本構成のコンデンサマイクロホンの音響感度はM1で決定されることが分かる。尚、周波数特性はマイクロホンとして十分な平坦な特性となっている。
図6のような構成を有するマイクロホンによる、周波数(横軸)に対するマイクロホンの出力信号のFFT周波数分析(以下FFT)出力(縦軸)についての測定結果を図8に示している。ここで、マイクロホンの出力信号のFFT出力を計測するために、マイクロホン及び加速度モニタとなる加速度センサーを、小型振動加振器上にとりつけ、単一周波数320Hzの振動加速度
を与えている。
そのため、図8においては、加速度モニタとなる加速度センサーのFFT出力についても示している。尚、加速度センサーについてのFFT出力をGsensorと表し、マイクロホンについてのFFT出力を、Microphone_outと表している。また、尚、マイクロホンの概観については、図3を参照されたい。
そのため、図8においては、加速度モニタとなる加速度センサーのFFT出力についても示している。尚、加速度センサーについてのFFT出力をGsensorと表し、マイクロホンについてのFFT出力を、Microphone_outと表している。また、尚、マイクロホンの概観については、図3を参照されたい。
図8から分かるように、振動加速度1[Grms]に対して、-20[dBV]の出力が得られるように加速度センサーの増幅器を調整しているので、1[Grms]の加速度でマイクロホンが励振されていることが分かる。尚、320Hzのn倍の周波数における加速度センサー及びマイクロホンの出力は加振器の非線形応答によるもので、いずれも320Hzの基本波に対して60dB以上小さくそのひずみは1%以下である。また、加振器から発生する音が、測定するマイクロホンの入力とならにように防音対策した測定系としている。
このような測定環境における単一周波数320Hzの振動加速度によるマイクロホンの出力は同一周波数の振動雑音出力として-120.4[dBV]で、前述した音響感度-54.6[dBV/Pa]に比較して極めて小さい振動雑音出力となっている。
図6のような構成を有するマイクロホンと従来構成品(振動雑音抑制構成なし)を比較するために、それぞれの周波数(横軸)に対する振動雑音出力(縦軸)を図9に示している。
振動加振器の入力信号の周波数をスイープするとともに、振動加速度を1[Grms]に保ち、従来品と本振動雑音抑制マイクロホンの振動雑音出力を測定したものである。
本発明の振動雑音抑制マイクロホンの出力は従来品に比較して1/100~1/10以下の振動雑音出力となっていて、本発明による振動雑音出力抑制の効果が極めて大きいことを示している。
(第2の実施の形態)
以下、本発明の第2の実施の形態について、図10を参照して詳細に説明する。
また、本発明で使用している、材料、数値は好ましい例を例示しているだけであり、この形態に限定されることはない。また、本発明の思想の範囲を逸脱しない範囲で、適宜変更は可能である。さらに加えるならば、他の実施の形態との組み合わせなども可能である。なお、ここでは、コンデンサマイクロホンの容量部は、MEMS素子部であり、特に、エレクトレットを有するMEMS素子部であるとして説明する。ここで、MEMS素子部とは、後述するが、半導体プロセスを用いて形成されたコンデンサを指している。以上のことは、本発明に共通して言えることである。
以下、本発明の第2の実施の形態について、図10を参照して詳細に説明する。
また、本発明で使用している、材料、数値は好ましい例を例示しているだけであり、この形態に限定されることはない。また、本発明の思想の範囲を逸脱しない範囲で、適宜変更は可能である。さらに加えるならば、他の実施の形態との組み合わせなども可能である。なお、ここでは、コンデンサマイクロホンの容量部は、MEMS素子部であり、特に、エレクトレットを有するMEMS素子部であるとして説明する。ここで、MEMS素子部とは、後述するが、半導体プロセスを用いて形成されたコンデンサを指している。以上のことは、本発明に共通して言えることである。
図10は、本発明の第2の実施の形態におけるコンデンサマイクロホンの等価回路図の概略図である。
図10に示すように、本発明の第2の実施の形態におけるコンデンサマイクロホンは、図1の構成に、アナログ-デジタル変換器704を付加した構成となっている。第1の増幅器201の出力端子121がアナログ-デジタル変換器704の入力端子701に接続している。また、第2の増幅器202の出力端子122がアナログ-デジタル変換器704の入力端子702に接続している。そして、アナログ-デジタル変換器の出力はデジタル出力端子703へ導かれる。
アナログ-デジタル変換器704は、図3で説明したようなプリント基板301と金属キャップ302から構成される容器300内に配置される構造となり、図10では、符号705を容器として説明している。
尚、アナログ-デジタル変換器704、第1の増幅器201及び第2の増幅器202は、同じ製造プロセス技術を利用して、1チップ上に構成することが可能である。尚、アナログ-デジタル変換器704、第1の増幅器201及び第2の増幅器202はICで構成されていることが好ましく、一つのICとして構成されていることが好ましい。そして、電圧供給端子(電源供給端子)123及び接地端子124を共通化することが可能である。また、このような構成とすることにより、アナログ-デジタル変換器704、第1の増幅器201及び第2の増幅器202の共通回路(例えば、低電圧発生回路)を1つにすることが可能となり、低消費電力化が可能となるだけでなく、チップサイズを小さくすることが可能となる。そのため、より安価なマイクロホンを提供することができる。
また、アナログ-デジタル変換器704は、高分解能を特徴とするΔシグマ変調器であることが望ましい。特に、クロック周波数1M~4MHz、オーバーサンプリング率50~64倍、4次のΔシグマ変調器を用いることで、高信号対雑音比を低消費電力で実現することができる。
また、出力端子703は、一定幅のパルスの密度より、波形を表すPDM(Pulse Density Modulation)形式で出力し、外部のDSP(Digital Signal Processor)により、オーディオインターフェイスフォーマット、例えば、SPDIFフォーマットに変換される。また、容器705内にDSPを取り込むことで、出力端子703は、オーディオインターフェイスフォーマット、例えば、SPDIFフォーマットで出力することも可能である。
そして、第1の実施の形態で説明したように平衡信号を出力する出力端子121、122での振動雑音抑制比が向上するので、平衡信号を出力する出力端子121、122をアナログ-デジタル変換器704の入力端子701、702に、それぞれ接続することで、アナログ-デジタル変換器を付加したマイクロホンの振動雑音抑制比も向上し、より品質のよいデジタル出力信号を供給できる。
本出願は、2009年06月04日出願の日本特許出願(特願2009-135247)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明のマイクロホンによると、品質の良い集音信号を提供できるため、特に相手基板が剛である携帯電話や、PDA、ゲームマシンなどに実装される場合振動低減の効果を得ることができる。
100 シリコン基板
101、111 可動電極となる第1の電極
102、112 第2の電極
103、113 エレクトレット膜
100s スペーサ
100i 酸化シリコン膜
104、114 第1の電極端子
105、115 第2の電極端子
106 貫通孔
107 孔
108 容量
109、110、119、120 寄生容量(固定容量)
113 エレクトレット膜
121、122 出力端子
123 電圧供給端子
124 接地端子
125 出力端子
201 第1の増幅器
202 第2の増幅器
203 第3の増幅器
211、221 反転入力端子
212、222 非反転入力端子
213、223 帰還抵抗
214、224 帰還容量
300、705 容器
301 プリント基板
302 金属キャップ(カバー)
303 第1の容量部
304 第2の容量部
305 空間
306 開口部
704 アナログ-デジタル変換器
101、111 可動電極となる第1の電極
102、112 第2の電極
103、113 エレクトレット膜
100s スペーサ
100i 酸化シリコン膜
104、114 第1の電極端子
105、115 第2の電極端子
106 貫通孔
107 孔
108 容量
109、110、119、120 寄生容量(固定容量)
113 エレクトレット膜
121、122 出力端子
123 電圧供給端子
124 接地端子
125 出力端子
201 第1の増幅器
202 第2の増幅器
203 第3の増幅器
211、221 反転入力端子
212、222 非反転入力端子
213、223 帰還抵抗
214、224 帰還容量
300、705 容器
301 プリント基板
302 金属キャップ(カバー)
303 第1の容量部
304 第2の容量部
305 空間
306 開口部
704 アナログ-デジタル変換器
Claims (22)
- 可動電極である第1の電極及び前記第1の電極に対向して配置された第2の電極を、それぞれ具備した第1の容量部及び第2の容量部と、
前記第1の容量部の第1の電極からの信号及び前記第2の容量部の第2の電極からの信号を増幅する第1の増幅器と、
前記第1の容量部の第2の電極からの信号及び前記第2の容量部の第1の電極からの信号を増幅する第2の増幅器を有することを特徴とするマイクロホン。 - 前記第1の容量部、前記第2の容量部、前記第1の増幅器及び前記第2の増幅器が配置されている基板と、
前記第1の容量部、前記第2の容量部、前記第1の増幅器及び前記第2の増幅器を覆うように、前記基板の上に配置されたカバーを有し、
前記基板における前記第1の容量部の下には、開口部が形成されており、
前記基板における前記第2の容量部の下は塞がれていることを特徴とする請求項1に記載のマイクロホン。 - 前記基板における前記カバーが配置されている面とは反対側の面に、
外部と信号を授受するための端子が設けられていることを特徴とする請求項2に記載のマイクロホン。 - 前記基板における前記カバーが配置されている面とは反対側の面に、
電圧供給端子及び接地端子が設けられていることを特徴とする請求項2に記載のマイクロホン。 - 前記開口部は、圧力を導入するための導入孔であることを特徴とする請求項2~4のいずれか1項に記載のマイクロホン。
- 前記基板、前記第1の容量部及び前記カバーにより区切られる空間が有する第1の剛性は、前記第1の容量部が有する第1の電極が有する第2の剛性と比較して小さいことを特徴とする請求項2~5のいずれか1項に記載のマイクロホン。
- 前記第1の剛性は、前記第2の剛性の1/10以下であることを特徴とする請求項6に記載のマイクロホン。
- 前記第1の増幅器からの出力信号と前記第2の増幅器からの出力信号を減算する機能を有する第3の増幅器を有することを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載のマイクロホン。
- 前記第1の増幅器、前記第2の増幅器及び前記第3の増幅器は一つのICで構成されていることを特徴とする請求項8に記載のマイクロホン。
- 前記第1の増幅器及び前記第2の増幅器が容量結合型電荷増幅器を構成していることを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載のマイクロホン。
- 前記第1の増幅器からの出力信号と、前記第2の増幅器からの出力信号は、実質的に逆位相であることを特徴とする請求項1~10のいずれか1項に記載のマイクロホン。
- 前記第1の容量部の第1の電極と前記第2の容量部の第2の電極が接地電位に接続されていないことを特徴とする請求項1~11のいずれか1項に記載のマイクロホン。
- 前記第1の容量部の第2の電極と前記第2の容量部の第1の電極が接地電位に接続されていないことを特徴とする請求項1~12のいずれか1項に記載のマイクロホン。
- 前記第1の増幅器からの出力信号と、前記第2の増幅器からの出力信号をアナログ-デジタル変換するアナログ-デジタル変換器に接続し、出力信号がデジタル信号であることを特徴とする請求項1~13のいずれか1項に記載のマイクロホン。
- 前記第1の増幅器、前記第2の増幅器及び前記アナログ-デジタル変換器がICで構成されていることを特徴とする請求項14に記載のマイクロホン。
- 前記アナログ-デジタル変換器がΔシグマ変調器であることを特徴とする請求項14又は15に記載のマイクロホン。
- 前記デジタル信号はパルス密度変調方式で出力されることを特徴とする請求項14~16のいずれか1項に記載のマイクロホン。
- 前記パルス密度変調方式で出力されるデジタル信号を、デジタルシグナルプロセッサにより、オーディオインターフェイスフォーマット変換して出力することを特徴とする請求項17に記載のマイクロホン。
- 前記第1の容量部及び前記第2の容量部は、MEMS素子部であることを特徴とする請求項1~18のいずれか1項に記載のマイクロホン。
- 前記第1の電極又は前記第2の電極の表面には、誘電体膜が形成されていることを特徴とする請求項1~19のいずれか1項に記載のマイクロホン。
- 前記誘電体膜は、エレクトレット膜であることを特徴とする請求項20に記載のマイクロホン。
- 可動電極である第1の電極及び前記第1の電極に対向して配置された第2の電極を、それぞれ具備した第1の容量部及び第2の容量部と、
前記第1の容量部、前記第2の容量部が配置されている基板と、
前記第1の容量部、前記第2の容量部を覆うように、前記基板の上に配置されたカバーを有し、
前記基板における前記第1の容量部の下には、開口部が形成されており、
前記基板における前記第2の容量部の下は塞がれており、
前記基板、前記第1の容量部及び前記カバーにより区切られる空間が有する体積は、前記第2の容量部と前記基板とによって塞がれる空間の体積と比較して10倍以上であることを特徴とするマイクロホン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US13/311,260 US20120076322A1 (en) | 2009-06-04 | 2011-12-05 | Microphone |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009-135247 | 2009-06-04 | ||
JP2009135247A JP2010283595A (ja) | 2009-06-04 | 2009-06-04 | マイクロホン |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US13/311,260 Continuation US20120076322A1 (en) | 2009-06-04 | 2011-12-05 | Microphone |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2010140312A1 true WO2010140312A1 (ja) | 2010-12-09 |
Family
ID=43297455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2010/003378 WO2010140312A1 (ja) | 2009-06-04 | 2010-05-19 | マイクロホン |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120076322A1 (ja) |
JP (1) | JP2010283595A (ja) |
WO (1) | WO2010140312A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9707835B2 (en) * | 2008-04-01 | 2017-07-18 | 3B Technologies Ii | Efficient vehicle power systems |
DE102010061790A1 (de) * | 2010-11-23 | 2012-05-24 | Robert Bosch Gmbh | Digitale Ansteuerung für ein mikro-elektromechanisches Element |
JP5685098B2 (ja) * | 2011-01-28 | 2015-03-18 | 京セラケミカル株式会社 | 電子部品の製造方法 |
JP5565867B2 (ja) * | 2011-03-04 | 2014-08-06 | 株式会社オーディオテクニカ | コンデンサマイクロホン |
US11540057B2 (en) | 2011-12-23 | 2022-12-27 | Shenzhen Shokz Co., Ltd. | Bone conduction speaker and compound vibration device thereof |
US11950055B2 (en) | 2014-01-06 | 2024-04-02 | Shenzhen Shokz Co., Ltd. | Systems and methods for suppressing sound leakage |
US9502019B2 (en) | 2014-02-10 | 2016-11-22 | Robert Bosch Gmbh | Elimination of 3D parasitic effects on microphone power supply rejection |
US20160012007A1 (en) * | 2014-03-06 | 2016-01-14 | Knowles Electronics, Llc | Digital Microphone Interface |
US9456284B2 (en) * | 2014-03-17 | 2016-09-27 | Google Inc. | Dual-element MEMS microphone for mechanical vibration noise cancellation |
US9686617B2 (en) | 2014-04-01 | 2017-06-20 | Robert Bosch Gmbh | Microphone system with driven electrodes |
US20160134975A1 (en) * | 2014-11-12 | 2016-05-12 | Knowles Electronics, Llc | Microphone With Trimming |
DE102015213110A1 (de) * | 2015-07-13 | 2017-01-19 | Sivantos Pte. Ltd. | Hörgerät und Verfahren zum Betrieb eines Hörgeräts |
CN106686488A (zh) * | 2015-11-10 | 2017-05-17 | 北京卓锐微技术有限公司 | 麦克风 |
US11509994B2 (en) | 2018-04-26 | 2022-11-22 | Shenzhen Shokz Co., Ltd. | Vibration removal apparatus and method for dual-microphone earphones |
CN112055973B (zh) * | 2018-04-26 | 2022-06-28 | 深圳市韶音科技有限公司 | 一种双麦克风耳机去除振动的装置及方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6473898A (en) * | 1987-09-14 | 1989-03-20 | Sony Corp | Microphone device |
JPH0453394U (ja) * | 1990-09-12 | 1992-05-07 | ||
JP2008227652A (ja) * | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Yamaha Corp | コンデンサマイク装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7146014B2 (en) * | 2002-06-11 | 2006-12-05 | Intel Corporation | MEMS directional sensor system |
US20060008098A1 (en) * | 2004-07-07 | 2006-01-12 | Tu Xiang Z | Single crystal silicon micromachined capacitive microphone |
US20060034469A1 (en) * | 2004-07-09 | 2006-02-16 | Yamaha Corporation | Sound apparatus and teleconference system |
DE102005008512B4 (de) * | 2005-02-24 | 2016-06-23 | Epcos Ag | Elektrisches Modul mit einem MEMS-Mikrofon |
GB0605576D0 (en) * | 2006-03-20 | 2006-04-26 | Oligon Ltd | MEMS device |
US7812418B2 (en) * | 2008-07-29 | 2010-10-12 | Fortemedia, Inc | Chip-scaled MEMS microphone package |
-
2009
- 2009-06-04 JP JP2009135247A patent/JP2010283595A/ja not_active Withdrawn
-
2010
- 2010-05-19 WO PCT/JP2010/003378 patent/WO2010140312A1/ja active Application Filing
-
2011
- 2011-12-05 US US13/311,260 patent/US20120076322A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6473898A (en) * | 1987-09-14 | 1989-03-20 | Sony Corp | Microphone device |
JPH0453394U (ja) * | 1990-09-12 | 1992-05-07 | ||
JP2008227652A (ja) * | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Yamaha Corp | コンデンサマイク装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010283595A (ja) | 2010-12-16 |
US20120076322A1 (en) | 2012-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2010140312A1 (ja) | マイクロホン | |
WO2010073598A1 (ja) | 平衡信号出力型センサー | |
JP6237978B2 (ja) | 静電容量型センサ、音響センサ及びマイクロフォン | |
KR101686711B1 (ko) | Mems 트랜스듀서를 위한 시스템 및 방법 | |
TWI475893B (zh) | microphone | |
US7466835B2 (en) | Miniature microphone with balanced termination | |
JP5434798B2 (ja) | マイクロホンユニット、及び、それを備えた音声入力装置 | |
JP5872163B2 (ja) | 音響トランスデューサ、および該音響トランスデューサを利用したマイクロフォン | |
US20090175477A1 (en) | Vibration transducer | |
US20140037120A1 (en) | Microphone Assembly | |
EP2560408A2 (en) | Dual backplate microphone | |
US20090322353A1 (en) | Readout-interface circuit for a capacitive microelectromechanical sensor, and corresponding sensor | |
KR101612851B1 (ko) | 초소형 보청기 | |
US8406437B2 (en) | Miniature microphone assembly with solder sealing ring | |
US20160277846A1 (en) | Acoustic device with one or more trim capacitors | |
JP2011193342A (ja) | Memsデバイス | |
US20080164888A1 (en) | Electrostatic capacity sensor | |
JP2007208549A (ja) | 音響センサ | |
JP4072400B2 (ja) | 静電容量検出回路、静電容量検出装置及びマイクロホン装置 | |
GB2466776A (en) | Bootstrapping to reduce the effect of bond pad parasitic capacitance in a MEMS microphone circuit | |
WO2012039074A1 (ja) | センサ | |
WO2011161738A1 (ja) | センサー | |
US20230303388A1 (en) | Mems microphone | |
US20230269524A1 (en) | Multi-cavity packaging for microelectromechanical system microphones | |
JP2009118264A (ja) | マイクロホン装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 10783100 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 10783100 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |