明 細 書 Specification
音声対話装置と音声対話方法及びそのプログラム Voice dialogue apparatus, voice dialogue method and program thereof
技術分野 Technical field
[0001] この発明はガイダンスロボットなどの音声対話装置や音声対話方法、対話プロダラ ムに関し、対話装置が空中に向かって話しかけるなどのことを防止し、人と自然な対 話ができるようにすることにある。 [0001] The present invention relates to a voice dialogue apparatus such as a guidance robot, a voice dialogue method, and a dialogue program, which prevents the dialogue apparatus from speaking into the air and enables natural conversation with a person. It is in.
背景技術 Background art
[0002] 特許文献 1 (特許 3273620号公報)は、音声対話装置が人の挙動を監視し、所定 時間以上対話装置の前で立ち止まった際に発話し、ユーザが立ち去ると対話を終了 することを開示している。 [0002] Patent Document 1 (Patent No. 3273620) discloses that a voice interaction device monitors human behavior, speaks when it stops in front of the interaction device for a predetermined time or more, and terminates the conversation when the user leaves. Disclosure.
特許文献 1:特許 3273620号公報 Patent Document 1: Japanese Patent No. 3273620
発明の開示 Disclosure of the invention
発明が解決しょうとする課題 Problems to be solved by the invention
[0003] この発明の課題は、対話中にユーザの関心が低下すると対話を中断し、ユーザの 関心が回復すると対話を再開すると共に、ユーザの関心が戻らない場合は対話を終 了させることにある。 [0003] An object of the present invention is to interrupt a dialogue when the user's interest is reduced during the dialogue, to resume the dialogue when the user's interest is recovered, and to terminate the dialogue when the user's interest does not return. is there.
この発明での追加の課題は、対話シナリオ中の自然なポイントでユーザの対話意 志を確認し、関心の無いユーザに対して対話を中断できるようにすることにある。 この発明での追加の課題は、ユーザとの対話をより自然にすることにある。 この発明での追加の課題は、音声対話装置がユーザを引き連れて案内する際に、 ユーザを無視して対話装置が先に進むようなことを解消することにある。 An additional problem in the present invention is to confirm the user's intention to interact with the natural point in the conversation scenario, and to enable the user to interrupt the conversation with an uninterested user. An additional problem with the present invention is to make the interaction with the user more natural. An additional problem with the present invention is to eliminate the situation where the dialog device advances by ignoring the user when the voice dialog device guides the user.
課題を解決するための手段 Means for solving the problem
[0004] この発明は、スピーカとマイクロホンとを備えた音声対話装置であって、 [0004] The present invention is a voice interactive device including a speaker and a microphone,
ユーザとの対話中に、ユーザまでの距離と向きとを検出することにより、ユーザの関 心を確認するための確認手段と、 A confirmation means for confirming the user's interest by detecting the distance and direction to the user during the dialogue with the user;
ユーザの関心が高ければ対話を続行し、低ければ待機するように、確認手段の確 認結果に応じて音声対話装置の動作を切り替えるための手段と、
待機中にユーザに対して前記スピーカ力 催促の発話を行い、対話の続行意志を 確認すると対話を続行し、対話の続行意志を確認できないとさらに待機するための催 促手段と、 A means for switching the operation of the voice interaction device according to the confirmation result of the confirmation means, so that the conversation is continued if the user's interest is high, and is waited if the user's interest is low; Talking to the user for the speaker power prompt during standby, confirming the intention to continue the dialog, continue the conversation, and if the confirmation of the intention to continue the dialog cannot be confirmed, prompt means for waiting further
待機の度合いが所定値を越えると対話を終了させるための終了手段、とを備えたこ とを特徴とする。 And ending means for ending the dialogue when the degree of waiting exceeds a predetermined value.
[0005] この発明はまた、スピーカとマイクロホンとを用いる音声対話方法であって、 [0005] The present invention is also a voice interaction method using a speaker and a microphone,
ユーザとの対話中に、ユーザまでの距離と向きとを検出することにより、ユーザの関 心を確認し、 While interacting with the user, the user's interest is confirmed by detecting the distance and direction to the user,
ユーザの関心が高ければ対話を続行し、低ければ待機するように、前記確認結果 に応じて動作を切り替え、 If the user's interest is high, the dialogue is continued, and if the user's interest is low, the operation is switched according to the confirmation result.
待機中にユーザに対して前記スピーカ力 催促の発話を行レ、、対話の続行意志を 確認すると対話を続行し、対話の続行意志を確認できないとさらに待機し、 While waiting, utter the speaker power reminder to the user, confirm the willingness to continue the dialogue, continue the dialogue, and if the intention to continue the dialogue cannot be confirmed, wait further.
待機の度合いが所定値を越えると対話を終了させることを特徴とする。 The dialogue is terminated when the degree of waiting exceeds a predetermined value.
[0006] この発明は、スピーカとマイクロホンと、ユーザまでの距離と向きとを検出するセンサ 、とを備えた音声対話装置のためのプログラムであって、 [0006] The present invention is a program for a voice interaction device comprising a speaker, a microphone, and a sensor for detecting a distance and direction to a user,
ユーザとの対話中に、前記センサによりユーザの関心を確認するための確認命令と ユーザの関心が高ければ対話を続行し、低ければ待機するように、前記確認命令 での確認結果に応じて音声対話装置の動作を切り替えるための命令と、 During the dialogue with the user, a voice command according to the confirmation result of the confirmation command is used so that the confirmation command for confirming the user's interest by the sensor and the conversation is continued if the user's interest is high, and waits if the user's interest is low. A command for switching the operation of the interactive device;
待機中にユーザに対して前記スピーカ力 催促の発話を行い、対話の続行意志を 確認すると対話を続行し、対話の続行意志を確認できないとさらに待機するための催 促命令と、 Talking to the user for the speaker power prompt during standby, confirming the intention to continue the dialog, continue the conversation, and if the confirmation of the intention to continue the dialog cannot be confirmed, a prompt instruction to wait further;
待機の度合いが所定値を越えると対話を終了させるための終了命令、とを備えたこ とを特徴とする。 And a termination command for terminating the dialogue when the degree of waiting exceeds a predetermined value.
[0007] 好ましくは、ユーザの関心の確認ポイントを記載した、ユーザとの対話のシナリオを 記憶し、記憶した確認ポイントでユーザの関心が低い場合、対話を中断して待機する また好ましくは、前記催促手段は、ユーザとの距離が縮まった際に、催促の発話を
行う。 [0007] Preferably, a scenario of a dialog with the user describing the confirmation point of the user's interest is stored, and when the user's interest is low at the stored confirmation point, the dialog is interrupted and waited. The reminder means utter the reminder when the distance to the user decreases. Do.
好ましくは、ユーザを引き連れて移動できるように移動手段を設けると共に、ユーザ との距離が離れた際に、ユーザに対して前記スピーカから呼びかけ、もしくは音声対 話装置がユーザの方を振り返る。 Preferably, a moving means is provided so that the user can move with the user, and when the user is away from the user, the user is called from the speaker or the voice interactive device looks back at the user.
発明の効果 The invention's effect
[0008] ユーザが音声対話装置との対話に関心が有るか否かは、ユーザと音声対話装置の 距離やユーザが対話装置の正面に居る力 \側面に居るかなどで、有る程度評価でき る。そこでこの発明では、ユーザとの対話中に、ユーザが対話装置から離れる、ある いは対話装置の正面から側面へと移動するなどのことがあると、確認手段で検出して 待機し、適宜のタイミングで催促の発話を行って対話の続行意志の有無を確認する 。そして複数回催促の発話を行っても応答が得られない、あるいは待機時間が所定 値を越えている、ユーザが対話装置から離れていった、などの場合、対話を終了させ る。このため、対話中にユーザが関心を失うと対話を終了できるので、音声対話装置 が空中に向かって話しかけるなどのことを防止できる。これに伴い、音声対話装置の 付近に常駐する勤務者などのストレスを減少できる。また 1回催促の発話をして応答 が得られないような場合、直ちに対話を終了させるのではなぐ複数回催促の発話を した、あるいは充分な時間、ユーザからの発話を待った、などの他の条件が成立する のを待って対話を終了する。このため唐突に対話を終了したような印象をユーザに与 えない。 [0008] Whether or not the user is interested in the dialogue with the voice interactive device can be evaluated to some extent depending on the distance between the user and the voice interactive device and whether the user is on the front side of the interactive device. . Therefore, according to the present invention, during the dialogue with the user, if the user leaves the dialogue device or moves from the front side to the side of the dialogue device, the confirmation means detects and waits, Make a prompt utterance at the timing to check whether you intend to continue the dialogue. If the response is not obtained even if the reminder is uttered multiple times, or if the waiting time exceeds a predetermined value or the user has left the dialogue device, the dialogue is terminated. For this reason, if the user loses interest during the dialogue, the dialogue can be terminated, so that the voice dialogue device can be prevented from talking into the air. Along with this, it is possible to reduce the stress of workers resident in the vicinity of the voice interaction device. In addition, if you do not get a response after a single prompting utterance, other prompting utterances that do not end the conversation immediately, or that you have waited for a sufficient amount of time from the user, etc. Wait for the condition to be met and end the conversation. For this reason, it does not give the user the impression that the conversation has ended suddenly.
[0009] 対話のシナリオ中に確認ポイントを記載し、確認ポイントでユーザの関心を確認す ると、対話のシナリオの切れ目切れ目で、関心を確認できる。シナリオの切れ目で有 れば、対話を中断しても不自然にならない。そしてユーザの関心が低いと対話を中 断して、例えば所定時間待機するので、対話する意志のないユーザに対して、対話 を強いるのではなぐ関心が戻るまで対話を中断して待機できる。 [0009] When a confirmation point is described in a dialogue scenario and the user's interest is confirmed at the confirmation point, the interest can be confirmed at a break in the dialogue scenario. If there is a break in the scenario, it will not become unnatural even if the dialogue is interrupted. If the user's interest is low, the conversation is interrupted and waits for a predetermined time, for example. Therefore, if the user does not intend to interact with the user, the conversation can be interrupted and waited until the interest is restored.
さらにユーザとの距離が縮まった際に催促の発話を行うと、ユーザが音声対話装置 に接近したので、それに応答して催促の発話を行ったという風に、 自然な対話ができ る。 Furthermore, if the user utters a reminder when the distance to the user is reduced, a natural conversation can be made as if the user had approached the voice dialogue device and made a prompt utterance in response.
[0010] 音声対話装置がユーザを引き連れて案内するような場合、ユーザとの距離が離れ
るとスピーカから呼びかけ、もしくは音声対話装置がユーザ側へ振り返るようにすると 、ユーザのペースに合わせながら、 自然にユーザとの距離が離れることを防止できる 図面の簡単な説明 [0010] When the voice interactive device guides the user, the distance from the user is increased. If you call from the speaker or the voice interaction device looks back to the user, you can prevent the user from naturally leaving the distance while keeping pace with the user's pace.
[0011] [図 1]実施例のガイダンスロボットのブロック図 [0011] [Fig. 1] Block diagram of the guidance robot of the embodiment
[図 2]実施例でのガイダンスとユーザの対話意志の確認アルゴリズムを示す図 [Fig.2] Diagram showing guidance and confirmation algorithm for user's will of dialogue in the embodiment
[図 3]図 2のアルゴリズムを表現したフローチャート [Figure 3] Flowchart representing the algorithm of Figure 2
[図 4]実施例での関心度評価テーブルの例を示す図 FIG. 4 is a diagram showing an example of the interest level evaluation table in the embodiment.
[図 5]実施例での待機条件評価テーブルの例を示す図 FIG. 5 is a diagram showing an example of a standby condition evaluation table in the embodiment.
[図 6]実施例でのガイダンスロボットの姿勢制御アルゴリズムを示す図 [Fig. 6] Diagram showing the attitude control algorithm of the guidance robot in the embodiment
[図 7]実施例での案内移動時のユーザとのコンタクト維持アルゴリズムを示すフローチ ヤート [FIG. 7] A flow chart showing an algorithm for maintaining contact with the user during guidance movement in the embodiment.
符号の説明 Explanation of symbols
[0012] 2 ガイダンスロボット 4 ユーザ 6 レーザレンジセンサ [0012] 2 Guidance robot 4 User 6 Laser range sensor
8 CCDカメラ 10 画像認識部 12 ユーザ検出部 8 CCD camera 10 Image recognition unit 12 User detection unit
14 マイクロホン 16, 22 アンプ 18 音声認識部 14 Microphone 16, 22 Amplifier 18 Voice recognition unit
20 スピーカ 24 対話制御部 26 シナリオ記憶部 20 Speaker 24 Dialogue control unit 26 Scenario storage unit
28 履歴記憶部 30 行動制御部 32 歩行制御部 28 History storage unit 30 Behavior control unit 32 Walking control unit
34 姿勢制御部 41 シナリオ選択処理 42 ガイダンス処理 34 Attitude control unit 41 Scenario selection process 42 Guidance process
43 確認処理 44 待機処理 45 催促処理 46 終了処理 43 Confirmation process 44 Standby process 45 Reminder process 46 End process
50, 52 テープノレ 50, 52 Tape Nore
発明を実施するための最良の形態 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
[0013] 以下に本発明を実施するための最適実施例を示す。 [0013] The following is an optimal example for carrying out the present invention.
実施例 Example
[0014] 図 1〜図 7に、ガイダンスロボット 2を例に実施例とその動作を説明する。 4はユーザ で、ガイダンスロボット 2が対話する人であり、 6はレーザレンジセンサで、ユーザ 4ま での距離とガイダンスロボット 2から見た向きを検出する。 CCDカメラ 8はユーザ 4の
顔の画像などを撮影し、画像認識部 10で顔の向きや視線の向きなどを認識して、ュ 一ザがガイダンスロボット 2側を見ている力、他の側を見ているかを認識する。ユーザ 検出部 12は、センサ 6及び画像認識部 10での認識結果に基づき、ガイダンスロボッ ト 2との対話に関するユーザの関心の度合いを評価する。関心の度合いは、有/無 のような 2段階評価から、 0〜: 10などの多段階の評価でもよい。さらにユーザの関心 は、各時点での瞬間値のみからなるものでも、過去の関心の度合いを積算したもの でも良ぐ過去の関心の度合いを積算すると、長時間関心を示した場合、その後徐々 に関心の度合レ、が低下するようにできる。 [0014] FIGS. 1 to 7 will be described with reference to the guidance robot 2 as an example and its operation. 4 is a user and the person with whom the guidance robot 2 interacts, and 6 is a laser range sensor that detects the distance to the user 4 and the direction viewed from the guidance robot 2. CCD camera 8 Takes a face image, etc., and recognizes the direction of the face and line of sight in the image recognition unit 10 to recognize whether the user is looking at the guidance robot 2 or the other side . The user detection unit 12 evaluates the degree of interest of the user regarding the dialogue with the guidance robot 2 based on the recognition results of the sensor 6 and the image recognition unit 10. The degree of interest may be a two-level evaluation such as presence / absence, or a multi-level evaluation such as 0 to 10 or the like. Furthermore, the user's interest can be either instantaneous values at each point in time or the past interest level can be accumulated. If the past interest degree is accumulated, if the user shows interest for a long time, then the user's interest gradually increases. The degree of interest can be reduced.
[0015] 14はマイクロホン、 16はアンプで、音声認識部 18でユーザの音声を認識する。 20 はスピーカで、 22はそのアンプであり、対話制御部 24は、ユーザ検出部 12からのュ 一ザの関心の度合いと、音声認識部 18からのユーザの音声入力に応じて、シナリオ の変更や対話の中断,終了などを行い、対話を制御する。 26はシナリオ記憶部で、 対話のシナリオを記憶し、ユーザの関心の度合いを確認するポイントが、確認ポイン トとしてシナリオ中に記載されている。履歴記憶部 28はシナリオの処理の履歴を記憶 し、シナリオの同じ部分を繰り返し処理したりすることを防止する。履歴記憶部 28は、 現在までの対話の履歴に応じて、シナリオ中の分岐先やジャンプ先を変更し、シナリ ォ中の同じアドレスを処理する場合でも表現を変え、また 1回目と 2回目で催促の発 話の表現を変更する。例えば 1回目の催促では「説明を続けて宜しいですか?」とし 、 2回目の催促では「お話を終わりましょうか?」などとする。 30は行動制御部で、ガイ ダンスロボット 2を歩行制御部 32を介して足や車輪で歩行させ、姿勢制御部 34を介 して、図示しない手や首などを制御する。制御部 30〜34は設けなくてもよい。 [0015] 14 is a microphone, 16 is an amplifier, and the voice recognition unit 18 recognizes the user's voice. 20 is a speaker, 22 is its amplifier, and the dialogue control unit 24 changes the scenario according to the degree of user interest from the user detection unit 12 and the user's voice input from the voice recognition unit 18. And controls the dialog by interrupting and ending the dialog. Reference numeral 26 denotes a scenario storage unit, which stores dialog scenarios and confirms the degree of interest of the user as a confirmation point in the scenario. The history storage unit 28 stores the history of scenario processing and prevents the same part of the scenario from being repeatedly processed. The history storage unit 28 changes the branch destination and jump destination in the scenario according to the history of the conversation up to now, changes the expression even when processing the same address in the scenario, and the first and second times Change the expression of the reminder utterance. For example, in the first reminder, “Can I continue the explanation?”, In the second reminder, “Let's finish the story?” Reference numeral 30 denotes an action control unit that causes the guidance robot 2 to walk with its feet and wheels via the walking control unit 32 and controls a hand and a neck (not shown) via the posture control unit 34. The control units 30 to 34 may not be provided.
[0016] 図 2に実施例での主な処理を示す。シナリオ選択処理 41は、ユーザからの音声入 力や催促処理 45へのユーザの回答に応じて、シナリオの分岐を制御する。催促処 理 45ではユーザからの音声入力がないこと自体力 S、ユーザの関心が低いままである との入力になる。ガイダンス処理 42はスピーカを用いてユーザにガイダンスを行い、 ガイダンスに代えて他の対話を行っても良い。確認処理 43は、ユーザ検出部 12を用 いてユーザの関心の度合いを確認し、確認ポイントでユーザの関心の度合いが所定 値以下の場合、待機処理 44を起動して所定時間待機させる。この間にユーザの関
心の度合いが増すと、催促処理 45により催促の発話を行い、対話を続行する旨の回 答が得られるとガイダンスを続行し、あるいはユーザの関心があると推定されるァドレ スへとシナリオ上をジャンプする。さらに対話を終了したい旨の回答が得られると、ガ ィダンスを終了する。また対話の続行を意味する回答が得られない場合、さらに待機 し、所定回数以上催促の発話を行った、所定時間以上待機した、あるいはユーザが 立ち去った場合、終了処理 46で対話を終了する。なおシナリオ選択処理 41で対話 の終了が選択された場合や、ガイダンスが終了した場合も、終了処理 46で対話を終 了する。なお図 2の各処理は命令と解釈でき、その場合、図 2は実施例の音声対話 プログラムを示したものと言える。 FIG. 2 shows the main processing in the embodiment. The scenario selection process 41 controls the branching of the scenario according to the voice input from the user or the user's answer to the reminder process 45. The reminder process 45 is an input that there is no voice input from the user, and that the user's interest remains low. In the guidance process 42, guidance may be given to the user using a speaker, and another dialogue may be performed instead of the guidance. The confirmation process 43 uses the user detection unit 12 to confirm the degree of interest of the user. When the degree of interest of the user at the confirmation point is less than or equal to a predetermined value, the confirmation process 43 starts the standby process 44 and waits for a predetermined time. During this time, the user When the level of mind increases, the prompting process 45 utters a reminder, and if a response to continue the dialogue is obtained, the guidance is continued, or the address is assumed to be of interest to the user. To jump. Further, when a reply indicating that the dialogue is to be terminated is obtained, the guidance is terminated. If an answer meaning continuation of the dialog cannot be obtained, the process further waits. If the user utters a reminder for a predetermined number of times, waits for a predetermined period of time, or the user leaves, the dialog is terminated in a termination process 46. Note that when the end of the dialogue is selected in the scenario selection process 41 or when the guidance is terminated, the dialogue is terminated in the termination process 46. Each process in Fig. 2 can be interpreted as an instruction. In that case, Fig. 2 can be said to show the voice dialogue program of the embodiment.
[0017] 図 3に、ユーザの関心の度合いの確認アルゴリズムを示す。ここでは大学の学部案 内をガイダンスしているものとし、ステップ 11でガイダンスを行う。このガイダンス中に 、対話シナリオ中の確認ポイントに達すると、ユーザからガイダンスロボットまでの距離 (距離が短いことが関心度大の因子)、ガイダンスロボットの正面にいる力 (関心度大 の因子)、斜め前面にいるか(関心度中の因子)、側面にいるか(関心度小の因子)、 あるいは顔の向きや視線(ロボット側を見ていると関心度大の因子、視線が外れてレ、 ると関心度小の因子)などのことから、関心の度合いを評価する(ステップ 12)。確認 ポイントでのみユーザの関心を評価するのは、ガイダンス文を読み上げている途中に ユーザとの距離が開いたような場合、文の途中で対話を突然終了することを避けるた めである。確認ポイントをシナリオの切れ目や長い文の切れ目などに配置すると、そ れなりに自然な位置で対話を中断できる。ステップ 13で関心度を評価し、関心の度 合レ、が高レ、場合ステップ 14でシナリオを続行し、関心の度合レ、が低レ、場合待機する (ステップ 15)。 FIG. 3 shows an algorithm for confirming the degree of interest of the user. Here, it is assumed that guidance is provided within the university department plan, and guidance is provided in Step 11. During this guidance, when the confirmation point in the dialogue scenario is reached, the distance from the user to the guidance robot (a short distance is a factor of great interest), the force in front of the guidance robot (a factor of great interest), It is diagonally in front (a factor with a high degree of interest), it is on the side (a factor with a low level of interest), or the face direction and line of sight (a factor with a high degree of interest when looking at the robot side, the line of sight is off And the degree of interest) (step 12). The reason for evaluating the user's interest only at the confirmation point is to avoid suddenly terminating the conversation in the middle of the sentence when the distance to the user increases while reading the guidance sentence. By placing confirmation points at scenario breaks or long sentence breaks, the conversation can be interrupted at its natural location. In step 13, the degree of interest is evaluated, and if the degree of interest is high, the scenario is continued in step 14, and if the degree of interest is low, the process waits (step 15).
[0018] 待機中にユーザがガイダンスロボット側に接近する、あるいはユーザの顔の向きや 視線がガイダンスロボット側を向いた場合、関心度が増加したと評価できる。この場合 に、催促の発話を行う(ステップ 18,ステップ 19)。ユーザの関心度が増加しない場 合、待機の開始から所定時間毎に催促の発話を行う(ステップ 20)。そして催促の発 話に対して対話を続行したいことを意味する回答が得られると (ステップ 21)、シナリ ォを続行する。催促の発話は「説明を続けましょうか?」などとし、「はい」などの肯定
的な回答があった場合や、ユーザの身振りなどから肯定的な回答が検出できた場合 も、対話の意志があるものとする。さらに「いいえ」, 「もういい」などの対話の終了を意 味する回答があると、終了する(ステップ 22)。肯定的な回答も対話終了の回答も無 ければステップ 15の待機に戻る。また 1回目と 2回目とで、催促の発話のメッセージを 変更しても良い。例えば A学部に付いて説明している途中で中断すると、 1回目の催 促では「説明を続けましょうか?」とし、 2回目の催促では「他の学部について説明し ましょうか?」などのように、ユーザにシナリオの変更を提案しても良レ、。複数回催促 の発話をしても対話の意志が表示されなかった場合や、待機時間が所定時間を超え た場合、あるいはユーザが立ち去った場合のようにユーザの関心が低下したことを検 出した場合 (ステップ 16)、ステップ 17で対話を終了させる。 [0018] If the user approaches the guidance robot side during standby, or the user's face direction or line of sight faces the guidance robot side, it can be evaluated that the degree of interest has increased. In this case, a reminder is made (steps 18 and 19). If the user's interest level does not increase, a reminder utterance is made every predetermined time from the start of standby (step 20). Then, if an answer is obtained that means that you want to continue the dialogue in response to the reminder (step 21), the scenario continues. The reminder utterance is "Let's continue the explanation?" If there is a positive response, or if a positive response is detected from the user's gesture, etc., the willingness of dialogue is assumed. Furthermore, if there is an answer that means the end of the dialogue, such as “No” or “Okay,” it ends (step 22). If there is no affirmative answer or no answer to the end of the dialogue, the process returns to the standby of step 15. You may change the message of the reminder utterance between the first time and the second time. For example, if you are interrupting an explanation for the faculty A, the first reminder will ask “Do you want to continue the explanation?” The second reminder will ask, “Do you want to explain other faculties?” In addition, it is okay to suggest a scenario change to the user. Detected that the user's interest has declined, such as when the willingness to talk is not displayed even after multiple reminder utterances, when the waiting time exceeds the specified time, or when the user leaves If so (step 16), terminate the conversation in step 17.
[0019] 図 4に、ユーザの関心度を評価するためのテーブル 50を示す。例えばユーザとの 距離やユーザの向きが正面か斜め前面か側面力 ユーザの動作が接近中か停止中 か後退中かなどと、ユーザの顔や視線の向きを評価し、これらを総計して関心度を算 出する。図 4の場合、ユーザの顔の向きが斜めで、距離がやや遠いことが関心度が 中の因子で、向きが正面で接近中であることが関心度大の因子である。 FIG. 4 shows a table 50 for evaluating the degree of interest of the user. For example, the user's face or line of sight is evaluated based on whether the user's distance or user orientation is front, diagonally front, or side force, such as whether the user is approaching, stopping, or retreating. Calculate the degree. In the case of Fig. 4, the user's face is slanted and the distance is slightly far is the factor of interest, and the orientation is front and approaching is the factor of great interest.
[0020] 対話を打ち切るかどうかの判断には、図 5の待機条件評価テーブル 52を用レ、、確 認ポイントからの待機時間の合計と催促回数とを記載し、これらの値によって待機を 続行するか会話を終了するかを決定する。 [0020] To determine whether or not to end the dialogue, use the standby condition evaluation table 52 in Fig. 5, and enter the total waiting time from the confirmation point and the number of reminders, and continue waiting according to these values. Decide whether to end the conversation.
[0021] 図 6に、実施例でのガイダンスロボットの姿勢制御アルゴリズムを示す。ガイダンス口 ボット 2には顔と頭が取り付けられており、首を中心に向きを変更して、ユーザ側を見 たり振り返ったりできるものとする。 1人あるいは複数の各ユーザに対して、距離や向 き、ユーザの顔の向き、接近中か距離が開いて行く方に移動中かを検出する (ステツ プ 25)。これらから関心の度合いをユーザ毎に評価し、最も関心が高いユーザへ向 けて、首を回すあるいは視線を向けて、ロボットがそのユーザを見る(ステップ 26)。ュ 一ザ力 ^人しかいない場合、ユーザが遠ざかって行く場合を除き、そのユーザへ視線 を向ける。 FIG. 6 shows an attitude control algorithm of the guidance robot in the embodiment. Guidance mouth Bot 2 has a face and head attached, and can change the direction around the neck to see and look back at the user. For one or more users, it detects the distance and orientation, the orientation of the user's face, and whether it is approaching or moving toward an increasing distance (step 25). From these, the degree of interest is evaluated for each user, and the robot looks at that user by turning his head or looking toward the user with the highest interest (step 26). When there is only one person, look at the user, except when the user moves away.
[0022] 図 7に、ガイダンスロボットが歩行しながら、ユーザを案内する場合のアルゴリズムを 示す。なお歩行中にガイダンスロボットは要所で立ち止まって、ユーザと対話しながら
ガイダンスを行うが、その内容は省略する。ガイダンスロボットは移動中もユーザとの 距離を確認し (ステップ 31)、距離が過大な場合は停止あるいは速度を落として、ュ 一ザが近づくのを待つ(ステップ 33)。ガイダンスロボットが停止もしくは減速して所定 時間以上経過しても、なおもユーザとの距離が過大な場合 (ステップ 34)、ガイダンス ロボットの首を回転させて後方に向けて呼びかける、もしくは呼びかけずに単に振り 返るなどにより、ユーザが近づくように促す (ステップ 35)。これらによってユーザとの 距離を適正範囲に保ちながら、ユーザを引き連れてガイダンスを行レ、、ユーザを見失 つたような場合 (ステップ 36)、案内を終了する(ステップ 37)。 FIG. 7 shows an algorithm in the case where the guidance robot guides the user while walking. While walking, the guidance robot stops at important points and interacts with the user. Guidance is given, but the details are omitted. The guidance robot checks the distance to the user while moving (step 31). If the distance is excessive, it stops or slows down and waits for the user to approach (step 33). If the guidance robot stops or slows down and the distance to the user is too long (step 34), rotate the guidance robot's neck and call backwards or simply call Encourage the user to come closer by looking back (step 35). While maintaining the distance to the user within the appropriate range, guidance is given with the user, and if the user is lost (step 36), the guidance is terminated (step 37).
実施例では以下の効果が得られる。 In the embodiment, the following effects can be obtained.
(1) ユーザが関心を失うと対話を中断するので、空中に向かってガイダンスロボットが 発話するようなことを防止でき、周囲の人のストレスを軽減できる。 (1) Since the conversation is interrupted when the user loses interest, it is possible to prevent the guidance robot from speaking into the air and reduce the stress on the surrounding people.
(2) ユーザの対話意志の確認は、対話の開始時のみでなく対話中にも行うことがで き、特にシナリオの切れ目の確認ポイントで対話意志を自然に確認できる。 (2) The user's will of dialogue can be confirmed not only at the start of the dialogue but also during the dialogue. In particular, the will of the dialogue can be confirmed naturally at the point where the scenario breaks.
(3) ユーザの対話意志が低い場合、対話を中断してユーザの対話意志が待機する ので、対話を無理強いすることにならない。 (3) When the user's willingness to interact is low, the dialog is interrupted and the user's willingness to wait is waiting.
(4) ユーザの対話意志の確認には、ユーザまでの距離やユーザとの向き、ユーザが 接近中かどうか、ユーザの顔や視線の向きなどを加味し、自然に対話の意志を確認 できる。 (4) To confirm the user's will of dialogue, the will of the dialogue can be confirmed naturally, taking into account the distance to the user, the orientation with the user, whether the user is approaching, the user's face and line of sight.
(5) ユーザとの距離が縮まったなどの、ユーザの関心が高まったと考えられる時点で 、催促の発話を行い、人がガイダンスロボットに接近したので、ガイダンスロボット側か ら催促の発話をしたとレ、う風に、 自然な対話ができる。 (5) When the user's interest is considered to have increased, such as when the distance to the user is reduced, the user utters a reminder and the person approaches the guidance robot. You can have a natural dialogue in a breeze.
(6) ガイダンスロボットがユーザを引き連れて案内する場合でも、ユーザのペースに 合わせて距離を一定範囲に保ちながら移動できる。
(6) Even when the guidance robot guides the user, it can move while keeping the distance within a certain range according to the user's pace.