Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

WO2007010623A1 - 新規なポリペプチド及びその製造方法 - Google Patents

新規なポリペプチド及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007010623A1
WO2007010623A1 PCT/JP2005/013511 JP2005013511W WO2007010623A1 WO 2007010623 A1 WO2007010623 A1 WO 2007010623A1 JP 2005013511 W JP2005013511 W JP 2005013511W WO 2007010623 A1 WO2007010623 A1 WO 2007010623A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polypeptide
peptide
amino acid
acid
formula
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/013511
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masao Tanihara
Original Assignee
Phg Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phg Corporation filed Critical Phg Corporation
Priority to PCT/JP2005/013511 priority Critical patent/WO2007010623A1/ja
Priority to EP05766151A priority patent/EP1908828A1/en
Publication of WO2007010623A1 publication Critical patent/WO2007010623A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof

Definitions

  • the present invention relates to a novel polypeptide useful for promoting the nucleation of apatites free from the risk of pathogen infection and undesirable side effects, and a method for producing the same. More specifically, it is useful for highly safe biomaterials or biocompatible materials, in particular, for the repair, restoration and Z or regeneration of living hard tissues, and for use in cosmetics, edible compositions, etc.
  • the present invention relates to a polypeptide (including a polypeptide carrying an apatite) and a method for producing the same.
  • Collagen is a fibrous protein found in all multicellular animals and accounts for 25% of the total protein in mammals as the main component of skin and bone.
  • a typical collagen molecule has a rope-like superhelical structure in which three collagen polypeptide chains are called triple helical structures.
  • Collagen is particularly rich in proline (Pro) and glycine (Gly), and both amino acid residues are important for the formation of a stable triple helical structure.
  • the use of collagen as a biomaterial includes, for example, a method in which porcine skin tissue is directly or freeze-dried and then transplanted to a skin damage site due to burns, etc., or cellular components are removed by enzyme treatment or the like. And collagen that has been solubilized by acidic solution or enzyme treatment are reconstituted into a desired form.
  • General methods for preparing collagen and qualitative methods are described in “Methods EnzymoL, Vol. 82j (Non-patent Document 1), pp. 33-64, 1982”.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 08-027192
  • Patent Document 2 in order to moisturize and smooth the skin, the animal tissue containing collagen is modified with alcohol and then modified.
  • a method for producing a collagen derivative for extracting collagen and a cosmetic base using the same have been proposed.
  • JP 07-097454 A (Patent Document 2) describes soluble collagen as a methylene chain. Describes a method for producing water-soluble cross-linked collagen that has a high regeneration rate of the triple helix structure after heat denaturation by cross-linking with an alkylene diimidate bivalent cross-linking reagent having imide ester groups at both ends of And
  • Patent Document 3 collagen is reacted with a first synthetic hydrophilic polymer to form a collagen-single synthetic polymer matrix.
  • synthetic hydrophilic polymers biologically active substances, daricosaminodarlicans and their derivatives, chemical cross-linking agents, esterifying agents, amidating agents, acylating agents, amino acids, polypeptides, etc.
  • a collagen synthetic polymer matrix is described that is useful in the preparation of biocompatible implants for use in a variety of less medical applications.
  • Patent Document 4 describes a conjugate comprising a hydrophilic synthetic polymer covalently bonded to chemically modified collagen having a substantially non-fiber form at pH 7. Yes. This document describes that the conjugate is particularly useful in ophthalmic devices and is optically transparent and biocompatible.
  • Patent Document 5 discloses that a collagen matrix is crushed, the crushed matrix is centrifuged in a high centrifugal field, and a precipitate is homogenized to obtain a paste. Describes a method for producing a collagen film-like substance, in which a cast paste is cast and the cast paste is dried at a temperature of 37 ° C or lower. It is also described that this collagen membrane material is biocompatible, non-inflammatory, and useful for tissue repair as an artificial implant.
  • Patent Document 6 Japanese Patent Application Laid-Open No. 05-125100 describes high-purity soluble fish scale collagen and a method for producing the same, by treating fish scales as they are or after decalcification, followed by pepsin treatment.
  • Patent Document 7 a collagen solution is discharged from a nozzle in a 70 to 90% ethanol medium to produce a filamentous or membrane-like material, and after drying, A method for producing a granular or powdered soluble collagen dry product by cutting or grinding is described.
  • Patent Document 8 discloses that a non-fired hydroxyapatite single crystal is attached to at least a part of collagen fibers with low antigenicity, and is used for living body hard such as bone. It is described as a material for repairing tissue.
  • Patent Document 9 discloses a method of removing cells and tissue fragments from a collagen solution and performing alkali treatment in order to remove prions in animal or human collagen. And the collagen obtained by this method is described
  • a 50-mer peptide containing Va ⁇ Pro-Gly-Va ⁇ Gly sequence derived from elastin is dissolved in dimethyl sulfoxide to give 2 equivalents of 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) -carbodiimide. And 1 equivalent of 1-hydroxybenzotriazole and 1.6 equivalents of N-methyl morpholine were added and allowed to stand for 14 days, followed by dialysis on a dialysis membrane with a molecular weight cut-off of 50,000 to obtain a polyamide.
  • JP 2003-321500 A states that a polypeptide composed of peptide units represented by the following formulas (1) to (3) can form a collagen tissue. are disclosed.
  • m is an integer of 1 to 18, p and q are the same or different, 0 or 1
  • Y represents Pro or Hy P
  • n represents an integer of 1 to 20.
  • Z represents 1 to 10 Represents a peptide chain composed of amino acid residues
  • r represents an integer of 1 to 20
  • R represents a linear or branched alkylene group
  • the causative agent of tremor of Hedge and spongiform encephalopathy of Ushi is an infectious protein called prion, and this infectious protein is human Creutzfeldt-Jakob. It is said to be one of the causes of disease transmission.
  • Prion is a protein, and it has been pointed out that it is difficult to inactivate by normal sterilization and sterilization methods, and it can be transmitted beyond species ("Nature Review, Vol. 2" (Non-patent Document 4), pp. 118-126, 2001).
  • Patent Document 11 discloses a liquid silica hydrosol or gel on a substrate of various shapes such as a plate, a rod, a fiber, and a granule, and a substrate such as a ceramic. After coating, drying and heat treatment to bind the silica gel to the base material, an aqueous solution containing a supersaturated amount of calcium and phosphate ions (pseudo body fluid) with respect to the hydroxyapatite A coating method for a bioactive layer has been proposed in which a hydroxyapatite layer is coated on the surface of a substrate by dipping in a substrate. This document also describes that the apatite coating material can be used for human bones, living body implantable materials, living body implantable medical devices, instruments and the like. However, such inorganic biomaterials have insufficient biocompatibility such as cell adhesion.
  • Patent Document 12 discloses a protein having a mean fiber length of 60 m or more and collagen (collagen or collagen-like protein, gene obtained from mammals, birds, fish, etc.)
  • An organic-inorganic composite biomaterial composed of a composite containing recombinant collagen or the like is disclosed. Further, in this document, the composite material was obtained by maintaining calcium ions and phosphate ions in a reaction vessel at a specific concentration, for example, by controlling the starting material concentration and the liquid feeding speed. It is also described that the composite can be produced by pressing.
  • “Chem. Mater. 15”, pp. 3221-3226, 2 003 is acceptable with acid in the presence of 0.1M CaCl and 0.1M NaH 3 PO.
  • a method for complexing collagen and hydroxyapatite by neutralizing molten collagen derived from rat tail tendon is described.
  • JP 2003-154001 A Patent Document 13
  • an aqueous solution containing calcium ions and phosphate ions is brought into contact with a base having sericin, and apatites are deposited on the base.
  • a method for manufacturing a body is disclosed.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 08-027192
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 07-097454
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 08-053548
  • Patent Document 4 Japanese Patent Application Laid-Open No. 07-2788312
  • Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 05-000158
  • Patent Document 6 Japanese Patent Laid-Open No. 05-125100
  • Patent Document 7 Japanese Patent Laid-Open No. 06-228506
  • Patent Document 8 Japanese Patent Application Laid-Open No. 08-276003
  • Patent Document 9 Japanese Patent Application Laid-Open No. 08-041425
  • Patent Document 10 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-321500 (Claim 1, paragraph number [0043])
  • Patent Document 11 JP-A-5-103829 (Claim 1)
  • Patent Document 12 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-190271 (Claims 1, 4 and 6, paragraph number [0014])
  • Patent Document 13 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-154001 (Claim 1)
  • Non-Patent Document 1 “Methods EnzymoL, Vol.82j, pp.33-64, 1982
  • Non-Patent Document 2 "J. Mol. Biol, Vol. 63j, pp. 85-99, 1972
  • Non-Patent Document 3 "Int. J. Peptide Protein Res., Vol.46j, pp.453-463, 1995"
  • Non-Patent Document 4 "Nature Review, Vol.2j, pp.118-126, 2001"
  • Non-Patent Document 5 “Chem. Mater. 15”, pp.3221- 3226, 2003
  • the object of the present invention is useful as a highly safe biomaterial or biocompatible material without risk of pathogen infection and Z or virulence factor transmission, or risk of undesirable side effects. It is to provide a novel polypeptide and a method for producing the same.
  • Another object of the present invention is to provide a novel polypeptide useful as a constituent of cosmetics, edible compositions, a method for producing the same, and a composition containing the polypeptide.
  • Still another object of the present invention is to provide a polypeptide useful for supplementing, repairing, and Z or regenerating living hard tissue.
  • the novel polypeptide of the present invention includes a peptide unit (1) having an amino acid sequence represented by the following formula (1) and a peptide unit having an amino acid sequence represented by the following formula (2). (2) and
  • X and Z are the same or different and each represents Pro or Hyp, and Y represents an amino acid residue having a carboxyl group (for example, a amino acid residue))
  • Y may have Asp or a carboxyl group at the ⁇ position! /, Or! /, Or Glu.
  • 1 to: may be about LZ99.
  • the polypeptide of the present invention exhibits a positive cotton effect at a wavelength of 220 to 230 nm and a negative cotton effect at a wavelength of 195 to 205 nm. This indicates that at least a part (part or all) of the polypeptide forms a triple helix structure.
  • the polypeptide may exhibit a peak in the molecular weight range of 5 ⁇ 10 3 to 500 ⁇ 10 4 .
  • the polypeptide can form a collagen tissue (collagen-like fibrous aggregate).
  • the polypeptide may carry an apatite (such as hydroxyapatite).
  • polypeptide by condensing an amino acid component or peptide fragment component containing at least the amino acid or peptide fragment corresponding to the formula (1) and the amino acid or peptide fragment corresponding to the formula (2),
  • the polypeptide can be obtained.
  • the polypeptide include (a) a method of condensing a peptide component containing at least a peptide having both amino acid sequences represented by the above formulas (1) and (2), and (b) a formula (1 And a peptide component containing at least a peptide having the amino acid sequence represented by formula (2) and a peptide component comprising the amino acid sequence represented by formula (2).
  • the polypeptide for example, precipitates apatites (such as hydroxyapatite) in a body fluid-like environment, and forms a complex (hybrid) of the polypeptide and apatites. ) Can be formed.
  • a polypeptide carrying the apatite can be produced by bringing the polypeptide into contact with an aqueous solution containing calcium ions and phosphate ions to deposit apatites on the polypeptide.
  • a polypeptide carrying an apatite obtained by such a production method.
  • the present invention also includes compositions (eg, cosmetics, edible compositions, etc.) containing the polypeptide.
  • compositions eg, cosmetics, edible compositions, etc.
  • the novel polypeptide of the present invention has a specific amino acid sequence, it preferably has a risk of causing infection with a pathogen or transmission of a virulence factor despite its excellent cell affinity and biocompatibility. High safety without fear of side effects.
  • the polypeptide (particularly a fibrous aggregate of the polypeptide) supplements or repairs a hard biological tissue by depositing or depositing apatites in a living body or in a living body-like environment (such as a body fluid-like environment).
  • Z or complexes of polypeptides useful for regeneration and apatites can be formed.
  • Such polypeptides and complexes are suitable for biomaterials or biocompatible materials.
  • the polypeptide or complex is also useful as a constituent of cosmetics and edible compositions.
  • FIG. 1 is an electron micrograph of a complex of the polypeptide obtained in Example 1 and apatite (the scale bar in the figure indicates 1 OOnm).
  • Trp L tryptophan residue
  • amino acid sequence of the peptide chain is described according to a conventional method, with the N-terminal amino acid residue positioned on the left side and the C-terminal amino acid residue positioned on the right side.
  • the novel polypeptide of the present invention needs to include a peptide unit having an amino acid sequence represented by -Pro-X-Gly- (l). Since the sequence represented by -pro -X-Gly- contributes to the stability of the triple helix structure, the stability of the triple helix structure decreases when the proportion of this sequence is small. Furthermore, this unit has a repeating structure represented by-(Pro-X-Gly)-in the polypeptide (oligo or polypeptide cut structure) from the viewpoint of the stability of the triple helix structure. It may be formed. The repeating number n of this arrangement is, for example, about 1 to 5000, preferably about 2 to 3000. X may be either Pro or Hyp, but the stability of the triple helix structure is more preferably Hyp. Hyp is usually a 4Hyp (eg, trans ns-4-hydroxy-L proline) residue.
  • 4Hyp eg, trans ns-4-hydroxy-L proline
  • the polypeptide of the present invention is required to contain a peptide unit having an amino acid sequence represented by -YZ-Gly- (2).
  • a peptide unit (2) By having such a peptide unit (2)
  • apatites such as hydroxyapatite
  • Y may be an amino acid residue having a carboxyl group (for example, an a -amino acid residue having a carboxyl group).
  • amino acid residues include Glu and Asp.
  • Glu may have a carboxyl group at the ⁇ position.
  • Glu having a carboxyl group at the ⁇ -position is represented by a ⁇ -carboxyglutamic acid residue G1a.
  • Z may be either Pro or Hyp.
  • polypeptide of the present invention may contain other amino acid residues and peptide residues (units) as long as the physical and biological properties of the obtained polypeptide are not impaired.
  • the polypeptides of the present invention may exhibit useful physical and biological properties, for example, Gly ⁇ Sar ⁇ Ser ⁇ Glu, Asp ⁇ Lys ⁇ His ⁇ Ala ⁇ Val, Leu ⁇ Arg ⁇ Pro, Tyr ⁇ lie ⁇ Thr and Cys force At least one amino acid residue or peptide residue selected, in particular at least one amino acid residue selected from G1 y, Sar, Ser, Glu, Asp, Lys, Arg, Pro, Val Often it has groups or peptide residues.
  • the polypeptide of the present invention may be a physiologically or pharmacologically acceptable salt.
  • inorganic acid hydrogen chloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, etc.
  • organic acid acetic acid, trifluoroacetic acid, lactic acid
  • Tartaric acid maleic acid, fumaric acid, oxalic acid, malic acid, citrate, oleic acid, normitic acid, etc.
  • metals alkali metals such as sodium and potassium, alkaline earth metals such as calcium, aluminum, etc.
  • It may be a salt with a salt-forming compound such as an organic base (trimethylamine, triethylamine, t-butylamine, benzylamine, diethanolamine, dicyclohexylamine, arginine, etc.).
  • These salt-forming compounds can be used alone or in combination of two or more. These salts can be obtained by ordinary salt formation reactions.
  • Such a polypeptide forms a chain-like polypeptide that does not form a 6-membered ring by cyclization, and a solvent (water, sulfoxides such as dimethyl sulfoxide, dimethylformamide, dimethylacetamide, etc. Soluble in a hydrophilic solvent such as ⁇ -methylpyrrolidone or a mixed solvent thereof) or partially soluble.
  • the polypeptide of the present invention is, for example, a molecular weight of 5 ⁇ 10 3 to 500 ⁇ 10 4 , preferably a molecular weight of 1 ⁇ 10 4 to 300 ⁇ in terms of globular protein in aqueous gel permeation chromatography (GPC).
  • GPC gel permeation chromatography
  • the polypeptide of the present invention exhibits a positive cotton effect at a wavelength of 220 to 230 ⁇ m and a negative cotton effect at a wavelength of 195 to 205 nm in a circular dichroism spectrum. Therefore, at least a part (ie, part or all) of the polypeptide can form a triple helical structure to form a collagen-like polypeptide.
  • the cotton effect refers to a phenomenon that occurs because optical absorption substances have different absorption coefficients for left and right circularly polarized light at a specific wavelength.
  • the polypeptide of the present invention can form a collagen-like fibrous aggregate structure.
  • Polypeptide chains forming the above triple helical structure self-assemble to form a fibrillar structure of several nm to several tens of nm, and these fibrils are arranged to form several m to several tens / zm.
  • a fiber structure can be formed. These can be observed with a transmission electron microscope, a scanning electron microscope, or an atomic force microscope.
  • the polypeptide (especially a fibrous aggregate) can precipitate apatites (such as hydroxyapatite) in a body fluid or a body fluid-like environment (or a living body-like environment).
  • apatites such as hydroxyapatite
  • the polypeptide may carry apatites.
  • a polypeptide a complex of a polypeptide and an apatite (hereinafter sometimes simply referred to as a complex)
  • a representative compound of the apatites is hydroxyapatite (Ca (PO) (OH)).
  • the apatites include calcium phosphate compounds such as calcium hydrogen phosphate (CaHPO) and calcium phosphate (Ca (PO)).
  • CaHPO calcium hydrogen phosphate
  • Ca (PO) calcium phosphate
  • the loading amount of the apatite can be selected in a wide range, for example, a range force of about 0 to 5000 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the polypeptide, preferably 0.1 to 3 depending on the use. 000 parts by weight, more preferably 1 to about L000 parts by weight.
  • the polypeptide in the polypeptide or complex may be cross-linked with a cross-linking agent, if necessary.
  • a cross-linking agent examples include dialdehydes such as darioxal, dartalaldehyde, and succinaldehyde, and physiologically acceptable crosslinking agents such as dextran dialdehyde and aldehyde diamine.
  • the ratio of the crosslinking agent may be about 1 to 20 parts by weight, preferably about 1 to about L0 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the polypeptide.
  • the polypeptides (including complexes) of the present invention are chemically synthesized from pure reagents, pathogens and pathogenic factors [eg, proteins that have been converted to pathogenicity (for example, abnormal forms) There is no risk of infection or transmission of prions). Therefore, the polypeptide of the present invention is highly safe. It is also excellent in cell affinity and biocompatibility. Therefore, it is useful as a biomaterial or biocompatible material such as artificial collagen. The polypeptide is also useful as a constituent of cosmetics and edible compositions (such as food, livestock, pets, fish feed, etc.) that have high moisture retention and stability.
  • the polypeptide can be effectively used, for example, in the repair, repair, and Z or regeneration of hard tissue defects such as bone and cartilage.
  • the polypeptide may be used as it is in the state of a fibrous aggregate, for example.
  • the polypeptide fibrous aggregate
  • a complex with apatite may be formed in advance and used in the state of this complex.
  • the polypeptide (including the complex) of the present invention can be applied to a tissue (eg, bone, cartilage) of a subject (subject).
  • tissue eg, bone, cartilage
  • subject examples include humans and non-human animals (for example, non-human animals such as monkeys, hidges, mice, horses, dogs, cats, rabbits, rats, mice, etc.).
  • the usage form of the polypeptide is particularly limited.
  • liquid (solution or suspension) granular, one-dimensional shaped substrate (fibrous or thread-like substrate, linear substrate, rod-like substrate, etc.), two-dimensional shaped It may be a substrate (such as a film (or sheet) or a plate-shaped substrate), a three-dimensional shaped substrate (such as a tube-shaped substrate), or the like.
  • solid polypeptides (including complexes) may be non-porous or porous (for example, granular porous materials, two-dimensional porous materials such as nonwoven fabrics and woven fabrics, cylindrical shapes, etc. Or three-dimensional porous material)!
  • the polypeptide (including the complex) can be formed into a desired form by molding by a conventional method according to the use.
  • a solution or suspension of a polypeptide (or complex) is cast on a releasable substrate (for example, a fluorine resin (polytetrafluoroethylene) sheet), dried, By peeling off the material strength, a polypeptide or complex sheet or film can be obtained.
  • a fibrous material can be obtained by extruding a solution or suspension of the polypeptide or complex from a nozzle in a poor solvent for the polypeptide or complex (or a solution containing a high-concentration salt). it can.
  • a gel-like product can be obtained by allowing an aqueous solution or suspension of the polypeptide or complex to stand, or if necessary, adding a polyvalent crosslinking reagent (such as dartalaldehyde) and allowing to stand.
  • a sponge-like porous material can be obtained by freeze-drying the gel-like material produced.
  • the polypeptide may be used as a coating agent.
  • the surface of the substrate may be coated by applying or spreading a solution or suspension of the polypeptide (or complex) on the surface of the substrate and then drying.
  • the substrate include molded products formed of various materials such as metals, ceramics, and polymers (synthetic or natural polymers).
  • the base material such as the polymer molded body may be biodegradable or biodegradable.
  • the form of the molded body is not particularly limited, and is in the form of a powder, a one-dimensional shape (such as a fibrous or thread-like substrate, a linear substrate, a rod-like substrate), or a two-dimensional shape. It may be a substrate (film (or sheet) or plate-like substrate), a three-dimensional substrate (tube-like substrate, etc.), etc.
  • the base material may be a non-porous body, such as a porous body (for example, a granular porous body, It may be a cellulose fiber paper, a two-dimensional porous material such as a nonwoven fabric or a woven fabric, or a three-dimensional porous material such as a cylindrical shape.
  • Such a porous substrate may be impregnated with a solution or suspension of the polypeptide or complex to hold the complex with the polypeptide or its apatite. If necessary, the substrate may be surface-treated with a surface treatment agent (for example, a physiologically acceptable surface treatment agent).
  • a surface treatment agent for example, a physiologically acceptable surface treatment agent
  • the polypeptide may be used after sterilization or sterilization, if necessary.
  • the polypeptide or complex is usually sterilized or sterilized in many cases.
  • sterilization and sterilization methods conventional methods such as wet heat steam sterilization, gamma ray sterilization, ethylene oxide gas sterilization, chemical sterilization, and ultraviolet sterilization can be used. Of these methods, gamma ray sterilization and ethylene oxide gas sterilization are preferred because they have a small effect on sterilization efficiency and materials.
  • the novel polypeptide of the present invention can be obtained by a conventional method in which amino acids and peptide fragments (or segments) are subjected to a condensation reaction.
  • the peptide unit (1) and the peptide unit (2) are contained in the polypeptide. Is not particularly limited as long as it is contained in, for example, it may be obtained by using a condensation reaction of constituent amino acids or a condensation reaction of a peptide fragment and an amino acid, but may be obtained in advance by formulas (1) and Z or (2) It is preferable to obtain a peptide having an amino acid sequence represented by the following and condensing a peptide component containing this peptide.
  • the peptide chain of the peptide component can be synthesized according to an ordinary peptide synthesis method.
  • Peptides can be prepared by, for example, solid-phase synthesis or liquid-phase synthesis, but solid-phase synthesis is easy to operate. (See May 20, 1962, published by Tokyo Chemical Co., Ltd.), pages 641–694].
  • condensing agents for peptide synthesis, conventional methods such as coupling methods using condensing agents, active ester methods (phenol esters such as p-nitrophenol ester (ONp) and pentafluorophenyl ester (Opft), N-hydroxysuccinimide) N-hydroxydicarboxylic acid imide ester such as ester (ONSu), 1-hydroxybenzotriazole ester (Obt), etc., mixed anhydride method, azide method, etc. can be used.
  • at least a condensing agent preferably Often use a condensing agent to be described later, particularly a combination of a condensing agent and a condensing aid described later).
  • amino groups, carboxyl groups, other functional groups (gua-dino group, imidazolyl group, mercapto group, hydroxy group, ⁇ —
  • Carboxyl group protection and other protective group removal and removal by catalytic reduction or strong acid treatment (anhydrous hydrogen fluoride, trifluoromethanesulfonic acid, trifluoroacetic acid, etc.) are repeated.
  • the protecting group for an amino group includes a benzyloxycarbonyl group ( ⁇ ), a ⁇ -methoxybenzyloxycarboxyl group (Z (OMe)), a 9-fluorenylmethoxycarbon group (Fmoc), t —Butoxycarbon group (Boc), 3-tro 2 2-pyridinesulfenyl group (Npys), etc.
  • the protective group for carboxyl group is benzyloxy group (OBzl), phenacyloxy group (OPac), t Butoxy group (OBu), methoxy group (0 Me), ethoxy group (OEt), etc.
  • the peptide chain can be prepared by a solid phase synthesis method by a conventional method.
  • the solid phase resin (or carrier) includes a polymer insoluble in the reaction solvent, such as styrene-dibutylbenzene copolymer, such as chloromethyl resin, hydroxymethyl resin, hydroxymethylphenolacetamide. Methyl resin, 4-methylbenzhydrylamine resin, etc. can be used.
  • the C-terminal force of the target peptide is usually directed toward the N-terminal and has a free a-COOH group (0 for the polymer (wax)).
  • an amino acid or peptide fragment in which a functional group (at least the N-terminal a-amino group, etc.) is protected with a protecting group is bound, and a peptide bond is formed among the GO-bound amino acids or peptide fragments
  • X An operation of removing the protecting group of the amino group, and (iii) a step of extending the peptide chain by sequentially repeating the above-mentioned coupling operation and removal operation to form a peptide chain corresponding to the target peptide, (iv)
  • the peptide chain is removed from the polymer (resin), and the protected functional group force is removed to produce the desired peptide, and the resulting peptide is purified to produce the peptide.
  • a peptide having both amino acid sequences represented by formulas (1) and (2) that is, a peptide having an amino acid sequence represented by formula (1).
  • the peptide comprising both the unit and the peptide unit having the amino acid sequence represented by the formula (2) can be used alone or in combination of two or more.
  • other peptides may be used depending on the target polypeptide. Examples of other peptides include the above-mentioned other amino acid residues and peptides containing peptide residues. These other peptides can also be used alone or in combination of two or more.
  • the ratio of unit (1) to mute (2) is easily adjusted by co-condensing a peptide having the amino acid sequence represented by formula (1) or (2). be able to.
  • the peptide (oligo or polypeptide unit) having the amino acid sequence represented by the formula (1) (1) or the amino acid sequence represented by the formula (2) is used.
  • Each of the peptides (2) possessed can be used alone or in combination of two or more.
  • other peptides such as the other amino acid residues and peptide residues described above are used depending on the target polypeptide. Peptides containing groups may be used. These other peptides can also be used alone or in combination of two or more.
  • the condensation reaction of these peptides is usually performed in a solvent.
  • water and Z or an organic solvent can be usually used as long as the peptide component and the compound can be dissolved or suspended (partially or completely dissolved).
  • the solvent include water, amides (dimethylformamide, dimethylacetamide, hexamethylphosphoramide, etc.), sulfoxides (dimethylsulfoxide, etc.), and nitrogen-containing cyclic compounds (N-methylpyrrolidone). And pyridine), nitriles (acetonitrile, etc.), ethers (dioxane, tetrahydrofuran, etc.), alcohols (methyl alcohol, ethyl alcohol, propyl alcohol, etc.), and mixed solvents thereof.
  • water, dimethylformamide, and dimethyl sulfoxide are frequently used.
  • reaction of these peptides can usually be performed in the presence of at least a dehydrating agent or a condensing agent (or a dehydrating condensing agent).
  • a polypeptide can be produced smoothly while suppressing quantification and cyclization.
  • the dehydrating condensing agent is not particularly limited as long as the dehydrating condensation can be efficiently performed in the solvent.
  • fluorophosphate condensing agent [O— (7-Azabenzotriazol 1-yl) 1, 1, 3, 3—Tetramethylu-umhexafluorophosphate, O benzotriazole 1-yl N, N, N ′, N'—Tetramethyl-sulfur-hexafluorophosphate, benzotriazole 1-yloxy-tris-pyrrol
  • dehydrating condensation agents can be used alone or in combination of two or more.
  • a preferred dehydrating condensing agent is a carpositimide condensing agent [for example, 1-ethyl-3- (3 dimethylaminopropyl) -carposimide, 1-ethyl 3 mono (3-dimethylaminopropyl) monocarbodiimide hydrochloride]. .
  • the condensation aid is not particularly limited as long as it accelerates the reaction of the condensing agent.
  • N hydroxypolycarboxylic imides for example, N hydroxysuccinimide (HONSu), N N-hydroxydicarboxylic imides such as droxy-5 norbornene 2,3 dicarboxylic imide (HONB)]
  • N hydroxytriazoles eg, N-hydroxybenzotriazoles such as 1-hydroxybenzotriazole (HOBt)]
  • triazines such as hydroxy-4-oxo 3,4 dihydro-1,2,3 benzotriazine (HOObt), 2-hydroxyimino-2-cyanoacetic acid ethyl ester and the like.
  • condensation aids may be used alone or in combination of two or more.
  • Preferred condensation aids are N-hydroxydicarboxylic imides [such as HONSu], N-hydroxybenzotriazole or N-hydroxybenzotriazines [such as HOBt].
  • the dehydrating condensing agent and the condensing aid can be used in an appropriate combination.
  • Examples of the combination of the dehydrating condensing agent and the condensing aid include DCC-HONSu (HOBt or HOObt), WSC I-HONSu (HOBt or HOObt), and the like can be shown in the f column.
  • the amount of the dehydrating condensing agent used is usually 0.7 to 5 mol, preferably 0.8 to 2.5 mol when a non-aqueous solvent not containing water is used per 1 mol of the total amount of the peptide. More preferably, it is about 0.9 to 2.3 mol (for example, 1 to 2 mol).
  • the amount of the dehydration condensation agent used is usually 2 to 500 mol per 1 mol of the total amount of the above-mentioned peptides.
  • the amount of the condensation aid used is, for example, 0.5 to 5 moles, preferably 0.7 to 2 moles, and more preferably 0.8 to 2 moles per 1 mole of the total amount of the peptide regardless of the type of solvent. 1. About 5 moles.
  • a base group that does not participate in the reaction may be added by adjusting the pH of the reaction system.
  • the pH can be adjusted with an inorganic base (sodium hydroxide, hydrous hydroxide, sodium carbonate, sodium hydrogen carbonate, etc.), an organic base, an inorganic acid (hydrochloric acid, etc.) or an organic acid.
  • the base not involved in the reaction include tertiary amines, for example, trialkylamines such as trimethylamine, triethylamine, diisopropylethylamine, and heterocyclic bases such as N-methylmorpholine and pyridine. Examples include tertiary amines.
  • the amount of such base used can usually be selected from a range of 1 to 2 times the total number of moles of the peptide.
  • the formation of a triple helix structure by the polypeptide of the present invention can be generally verified by measuring a circular dichroism spectrum of a polypeptide solution.
  • circular dichroism Naturally, natural collagen and peptide chains that form triple helical structures have been reported to exhibit a positive cotton effect at wavelengths of 220 nm to 230 nm and a negative cotton effect at wavelengths of 195 nm to 205 nm ( (J. Mol. Biol, Vol.63 pp.85-99, 1972) o
  • an aqueous solution containing the polypeptide and calcium ions and phosphate ions containing the polypeptide and calcium ions and phosphate ions
  • Or simulated body fluid may be contacted to support (deposit or deposit) apatites on the polypeptide (especially fibrous aggregate) to form a complex of the polypeptide and apatites.
  • the calcium ions can be introduced into the aqueous solution by using various calcium compounds.
  • calcium compounds for example, halogenated strength (such as salt calcium salt), hydroxide calcium, acid calcium, inorganic acid salt (calcium nitrate, calcium sulfate, calcium carbonate, calcium hydrogen carbonate, etc.), Examples thereof include organic acid salts (such as calcium acetate). These calcium compounds can be used alone or in combination of two or more.
  • Phosphate ions can also be introduced into an aqueous solution by using various phosphate components.
  • the phosphoric acid component include orthophosphoric acid or a salt thereof (an alkali metal phosphate such as sodium phosphate or potassium phosphate; an alkali metal hydrogen phosphate such as sodium hydrogen phosphate or potassium hydrogen phosphate). ; Alkaline earth metal phosphates such as calcium hydrogen phosphate (such as calcium dihydrogen phosphate); ammonium phosphate, ammonium hydrogen phosphate, ammonium hydrogen phosphate sodium, etc. Ammonium salt etc.) can be exemplified. These phosphoric acid components can also be used alone or in combination of two or more.
  • the concentration of calcium ions and phosphate ions in the aqueous solution is not particularly limited as long as the efficiency of supporting (depositing or depositing) apatites is not lowered, but in the present invention, the concentrations of calcium ions and phosphate ions are not limited. Even in a low aqueous solution, apatites can be efficiently supported on the polypeptide.
  • the aqueous solution is supersaturated with respect to calcium phosphate It is preferred to include an amount of calcium and phosphate ions (ie, containing calcium and phosphate ions at a concentration that exceeds the solubility of calcium phosphate).
  • it is preferable that calcium phosphate does not precipitate in an aqueous solution, but calcium phosphate may precipitate as long as the aqueous phase is supersaturated.
  • the calcium ion concentration in the aqueous solution can be selected from a range of about 2 to 50 mM (mmolZL), and is usually 2.5 mM or more (eg, 2.5 to 30). mM), preferably 2.5 to 20 mM, more preferably about 3 to 10 mM.
  • the concentration of phosphate ions in the aqueous solution can be selected from a range of about 0.5 to 50 mM (mmolZL), and is usually ImM or higher (eg, about 1 to 30 mM), Preferably it is 1-20 mM, More preferably, 1.2-: About LOmM may be sufficient.
  • the aqueous solution contains other ionic species such as metal ions [alkali metal ions (such as sodium and potassium ions), alkaline earth metal ions (such as magnesium ions), transition metal ions (such as titanium ions and zirconium ions). Ions, cobalt ions, etc.), silicon ions, etc.], halogen ions (bromine ion, chlorine ion, fluorine ion, etc.), inorganic acid ions
  • metal ions alkali metal ions (such as sodium and potassium ions), alkaline earth metal ions (such as magnesium ions), transition metal ions (such as titanium ions and zirconium ions). Ions, cobalt ions, etc.), silicon ions, etc.], halogen ions (bromine ion, chlorine ion, fluorine ion, etc.), inorganic acid ions
  • carbonate ion hydrogen carbonate ion, sulfate ion, etc.
  • ionic species can be selected singly or in combination of two or more in accordance with the composition and crystal structure of the calcium phosphate compound.
  • the pH of the aqueous solution containing calcium ions and phosphate ions may be adjusted with a buffer.
  • a buffer Tris (tris (hydroxymethyl) aminomethane) buffer, phosphate buffer, borate buffer, carbonate buffer, citrate buffer, acetate buffer, and the like can be used.
  • the pH of the aqueous solution is usually about 6-8.
  • a solution having the following composition can be exemplified:
  • the method of bringing the polypeptide of the present invention into contact with the aqueous solution may be spraying, impregnation, coating, etc., as long as the polypeptide can be coated with a patite (calcium phosphate compound).
  • the method of contacting in an aqueous solution is simple.
  • the contact temperature between the polypeptide and the aqueous solution can be appropriately selected from 10 to: LOO ° C range force, depending on the apatite (calcium phosphate compound) to be coated. It is about ° C, preferably 20 to 50 ° C, more preferably about 25 to 45 ° C (for example, 30 to 39 ° C).
  • the contact time eg, immersion time
  • the contact time can be selected according to the type of apatite and the desired deposition amount, and is usually within 10 days (particularly within 7 days). When contacting the polypeptide in an aqueous solution, it is usually stirred gently, but it may be left to deposit apatite.
  • the polypeptide-containing composition of the present invention may contain at least the polypeptide (or complex).
  • the use of such a composition is not particularly limited, but is particularly useful as a cosmetic or an edible composition.
  • Such a composition usually comprises a base (or carrier), an active ingredient (for example, a moisturizing agent for cosmetic applications), and an additive (for example, an edible composition, a food additive). , Seasonings, etc.).
  • the composition may contain the polypeptide (or complex) as at least one of these components.
  • the form of the composition is not particularly limited, and may be any of solid, semi-solid, liquid and the like.
  • the content of the polypeptide can be selected from a wide range depending on the type and form of the composition, for example, a range of about 0.001 to 99% by weight.
  • the ratio of the polypeptide is, for example, 10 to 99% by weight (for example, 10 to 90% by weight), preferably 10% to 90% by weight with respect to the total composition (cosmetics, edible composition, etc.) It may be about 20 to 97% by weight (for example, 20 to 80% by weight), more preferably about 30 to 95% by weight (for example, 30 to 70% by weight).
  • the ratio is 0.001 to 95% by weight (for example, 0.001 to 90% by weight), preferably 0.01 to 90% by weight (for example, 0.001 to 90% by weight). 80 wt%), more preferably about 0.1 to 90 wt% (for example, 0.1 to 70 wt%). Further, when the polypeptide is used as an additive, the ratio is 0.0. 01-40 weight 0/0, preferably from 0.01 to 30 weight 0/0, more preferably it may be 1 to 20 weight 0/0 extent 0..
  • the polypeptide may be combined with another base (or carrier).
  • bases can be appropriately selected according to the form of the composition, such as solid bases (powder bases, etc.), semi-solid bases (gel bases, ointments or plasters bases, etc.) ) And liquid bases.
  • solid bases such as solid bases (powder bases, etc.), semi-solid bases (gel bases, ointments or plasters bases, etc.)
  • liquid bases such as aqueous or oily bases.
  • powdery bases include saccharides (monosaccharides or polysaccharides such as glucose, ratatose, starch; sugar alcohols such as sorbitol), amino acids (serine, glycine, threonine, alanine). Etc.).
  • saccharides monosaccharides or polysaccharides such as glucose, ratatose, starch; sugar alcohols such as sorbitol
  • amino acids serine, glycine, threonine, alanine.
  • Etc. fatty acid metal salts such as potassium stearate, sodium palm oil fatty acid sodium, magnesium myristate, calcium stearate, etc.
  • greaves olefin-based polyethylene such as polyethylene, etc.
  • Thermoplastics such as resin, styrene resin, acrylic resin, butyl alcohol polymer, carboxylic acid ester resin, polyamide resin, polyester resin; phenol resin, amine resin (Such as urea resin, melamine resin), thermosetting acrylic resin, unsaturated polyester resin, alkyd resin, epoxy resin, silicone resin (such as methylpolysiloxane), etc.] , Inorganic powder components [sericite, constitutional materials (natural clay minerals such as kaolin, talc, mica; synthetic fluorine phlogopite, hexagonal boron nitride, etc.)] Any of them can be used as the powdery base. Further, in the edible composition, proteins (proteins such as soybean protein), polybulurpyrrolidone, etc. can be used as the powdery base.
  • the solid or semi-solid base includes a solid or semi-solid oil base derived from animals and plants (beeswax, wood wax, carnapa wax, candelilla wax, cacao butter, beef tallow (or het); lanolin, etc.),
  • solid or semi-solid oily bases derived from minerals (solid paraffin, ceresin, microcrystalline starch, petrolatum, etc.), fatty acid esters (saturated or unsaturated fatty acid alkyl esters such as cetyl 2-ethylhexanoate); Saturated or unsaturated oxyacid alkyl esters such as stearyl; esters of saturated fatty acids such as glyceryl monostearate and ethylene glycol distearate and polyhydric alcohols), higher alcohols (cetyl alcohol, stearyl alcohol, oleyl) Saturated fats such as alcohol Aromatic alcohols), higher fatty acids (stearic acid, oleic acid, etc.), gel bases (m
  • margarine, shortening, butter, lard and the like can be used as the solid or semi-solid oily base derived from the animals and plants.
  • the mucous properties of the gel base include animal and plant mucus (gum such as quinseed gum, tragacanth gum, and xanthan gum; sugar such as pectin and starch; Irish moss; alginic acid such as sodium alginate and propylene glycol alginate.
  • Polysaccharides such as hyaluronic acid, chondroitin sulfate, chondroitin heno ⁇ phosphorus; proteins such as casein, vitronectin, fibronectin, keratin, elastin, soybean protein, royal jelly, etc.), cellulose or its derivatives (cellulose; Methyl cellulose, ethyl cellulose, carboxymethyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, etc.), synthetic polymers (sodium polyacrylate, polybulal alcohol, polybutylmethyl ether, polybulu) Loridone, carboxyvinyl polymer, high molecular weight polyoxyalkylene glycol (such as polyethylene glycol), inorganic mucus (such as bee gum, bentonite, organically modified bentonite, swellable bentonite), base agent (methyl acetylylricinoleate) , Chewing gum bases such as bull acetate, etc.).
  • proteins such as casein, vitronectin,
  • Liquid bases include, for example, oily bases (jojoba oil, olive oil, palm oil, camellia oil, mam demian nut oil, castor oil, soybean oil, rapeseed oil, cottonseed oil, safflower oil, peanut oil, corn oil, Sesame oil, grape seed oil, animal oil such as squalane, plant oil, etc.), mineral oil base (liquid paraffin, polybutene, silicone oil, etc.), synthetic oil base (synthetic ester oil, synthetic polyether oil, etc.), etc.
  • oily bases jojoba oil, olive oil, palm oil, camellia oil, mam demian nut oil, castor oil, soybean oil, rapeseed oil, cottonseed oil, safflower oil, peanut oil, corn oil, Sesame oil, grape seed oil, animal oil such as squalane, plant oil, etc.
  • mineral oil base liquid paraffin, polybutene, silicone oil, etc.
  • synthetic oil base synthetic ester oil, synthetic poly
  • Oily bases such as water, water-soluble organic solvents [lower aliphatic alcohols (ethanol, isopropanol, etc.); alkylene glycols (ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, 1, 3 —Butylene glycol, polyethylene glycol, diethylene glycol Low molecular weight polyoxyalkylene glycol such as noethyl ester or monoalkyl ester thereof); polyhydric alcohols such as glycerin and pentaerythritol; carboxylic acids such as lactic acid and sodium pyrrolidonecarboxylate].
  • aqueous bases such as water, water-soluble organic solvents [lower aliphatic alcohols (ethanol, isopropanol, etc.); alkylene glycols (ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, 1, 3 —Butylene glycol, polyethylene glycol, diethylene glycol Low molecular weight polyoxyalky
  • aqueous bases which are often used in oil, olive oil, palm oil, etc., for example, water, ethanol; lower carboxylic acids such as lactic acid and acetic acid are often used.
  • the ratio of the other base is 10 to 99.9% by weight, preferably 10 to 99% by weight, and more preferably 20 to 95% with respect to the entire composition (cosmetics, edible composition, etc.). It may be about% by weight.
  • the ratio of the polypeptide is 0.001 to 500 parts by weight, preferably 0.01 to 300 parts by weight, more preferably 0.1 to: LOO parts by weight (for example, 100 parts by weight of the base) 1 to 50 parts by weight).
  • the polypeptide may be combined with other active ingredients.
  • other active ingredients those different from the above-mentioned other bases can be used, and enzymes (proteases, lipases, collagenases, gelatinases, amylases, lysozymes, etc.), coenzymes, vitamins (vitamins, k, Vitamin B, Vitamin C, Vitamin D, Vitamin E, Vitamin K, etc.), amino acids [tryptophan, cysteine, L-aspartic acid or its salts (potassium L-aspartate, magnesium L-spartate, potassium L-aspartate) Magnesium), aminoethylsulfonic acid (taurine), etc.].
  • enzymes protes, lipases, collagenases, gelatinases, amylases, lysozymes, etc.
  • coenzymes coenzymes
  • vitamins vitamins, k, Vitamin B, Vitamin C, Vitamin D, Vitamin E, Vitamin K, etc.
  • amino acids tryptophan, cyst
  • astringents oxy acids such as taenoic acid, lactic acid and tartaric acid, or salts thereof; aluminum compounds such as salt and aluminum; zinc such as zinc sulfate and sulfophenoxo zinc Compounds; Proanthocyanidins; Extracts of tannin-containing plants such as wild bean melon, white birch; oyster extract, dior extract, horsetail extract, etc .; emollients (triglyceride oil, squalane, ester oil, etc.) and non-monoglycerides Emulsions emulsified with ionic emulsions, etc.), moisturizers, emollients (salicylic acid or derivatives thereof, lactic acid, urea, etc.), antioxidants (tocopherol or derivatives thereof; polyphenols such as anthocyanins) , UV absorbers and inorganic pigments that scatter UV rays, whitening agents (a Corbic acid or
  • humectant examples include alkylene glycols (ethylene glycol, diethylene glycolate, propylene glycol, dipropylene glycol, 1,3 butylene glycolate, polyethylene glycol, diethylene glycol monoethyl ether, and the like, or monoalkylene glycol thereof.
  • Polyhydric alcohols such as alkyl ether), glycerin, pentaerythritol; lactic acid, sodium pyrrolidonecarboxylate; amino acids (serine, glycine, threonine, alanine, etc.); sugars (sugar alcohols such as sorbitol; hyaluronic acid, chondroitin sulfate) Polysaccharides such as sodium and chondroitin heparin); proteins (vitronectin, fibronectin, keratin, elastin, royal jelly, etc.) It is below.
  • Examples of the ultraviolet absorber include benzophenone-based absorbers such as oxybenzone, oxybenzonesulfonic acid, sodium hydroxymethoxybenzophenone sulfonate; octyl methoxy cinnamate, methyl diisopropyl cinnamate, diisopropyl cinnamon Key cinnamate absorbents such as ethyl acid, isopropyl p-methoxy cinnamate, di-2-methoxy cinnamate mono 2-ethyl hexyl glyceryl; p-aminobenzoic acid, p-ethyl benzoate benzoate, p-octyl benzoate amino acid, p P-amino benzoic acid absorbents such as octyl dimethylaminobenzoate; salicylic acid absorbents such as octyl salicylate; dibenzoyl methane absorbents such as 4
  • the inorganic pigment that scatters ultraviolet rays examples include titanium oxide (titanium dioxide), zirconium oxide, zinc oxide, and iron oxide.
  • the other active ingredients include hair, depending on the application. Active ingredients for hair cosmetics (conditioning agents, anti-dandruff agents, etc.), active ingredients for freckles cosmetics (tyrosinase activity inhibitors, melanin reducing agents, etc.), active ingredients for anti-acne cosmetics (sulfur and other keratins) Softeners, anti-inflammatory agents, corticosteroids, sebum secretion inhibitors, etc.).
  • nutritional ingredients such as food or feed ingredients [cereals, beans, animal birds (beef meat, blood, animal skin, animal bones, eggs, etc.), fishes, etc. (Fish, blood, fish skin, fish bones, fish eggs, etc.), milk (including milk), shellfish (including shells, etc.), vegetables, pasture, fruits, seaweeds, and insects (including pupae, recombined pupae, etc.) Etc.], yeast or yeast extract, microorganisms (such as lactic acid bacteria), hormones, proteins or peptides (such as silk protein, silk peptide), saccharides [monosaccharides or polysaccharides such as glucose, ratatose, fructose; High molecular sugars or their salts (sodium chondroitin sulfate, sodium hyaluronate, etc.); sugar alcohols (mantol, xylitol, sorbitol, etc.)
  • the other active ingredients may be used alone or in combination of two or more.
  • polypeptide Z other humectant 0.1 / 99.9 : LOOZO, preferably ⁇ or 1/99 to 90/10, more preferably ⁇ or 5/95 to 80/20!
  • the polypeptide may be used in combination with other additives. As such other additives, components different from the above-mentioned other bases and other active ingredients can be used.
  • surfactants for example, surfactants, inorganic salts (sodium sulfate, sodium bicarbonate, potassium salt, etc.) ), Coloring agents, binders (the mucous substances exemplified above, for example, carboxymethylcellulose, sodium carboxymethyl cellulose, carrageenan, etc.), opacifiers, fragrances (synthetic fragrances, essential oils, essential oil components, etc.), sweeteners ( Saccharin sodium, etc., acid-detergents (erythorbic acid, ascorbic acid, guayata fat, dibutylhydroxytoluene, dihydrocopherol, sulfite, etc.), sweeteners (sucrose, D xylose, D sorbit, sugarcane sugar, oligosaccharide Honey, starch starch such as syrup, glycyrrhizin, stepiosite, etc.), plant extract, milk Agent or suspending agent [surfactant; polysaccharide such as sodium
  • soluble Agent such as polyoxyethylene hydrogenated castor oil
  • plasticizer such as camphor, phthalate ester such as dibutyl phthalate, aliphatic polybasic acid ester such as tributyl acetyl citrate
  • gelling agent such as organically modified bentonite
  • Thickeners such as the mucous substances exemplified in the above-mentioned base
  • organic solvents such as alcohols such as ethanol and butanol
  • reducing agents such as thiodaricolic acid or its salts, cysteine
  • basic agents or basic components such as ammonia
  • Inorganic bases such as ammonium carbonate and calcium carbonate, organic bases such as ethanolamine), oxidizing agents (sodium bromate, hydrogen peroxide, sodium perborate, etc.), preservatives or preservatives (parabens, Sodium benzoate, para-benzoic acid esters, dehydroacetic
  • buffers such as borates
  • solubilizing agents e.g., polyethylene Dali call, ethanol, sodium carbonate, sodium Kuen acid
  • other additives include, for example, fibers (synthetic fibers such as nylon fibers, natural fibers, etc.), abrasives (calcium hydrogen phosphate, calcium carbonate, anhydrous key acid, etc.), foaming agents ( Sodium lauryl sulfate, etc.) and wetting agents (sorbite, glycerin, etc.) can also be used.
  • the other additives for example, conventional food additives and feed additives, for example, strong additives (calcium such as calcium taenoate, calcium lactate, calcium pantothenate) Ascorbic acid or its salt or ester; Ferric chloride; Thiamine salt; Nicotinic acid; Vitamin etc.), Binder (Pyrophosphate etc.), Paste (Sodium alginate, Propylene glycol alginate, Methylcellulose) , Sodium polyatalylate, casein, etc.), fermentation regulators (potassium nitrate, sodium nitrate, etc.), alkaline agents (alkali agents for manufacturing Chinese buckwheat, such as citrus, carbonates, phosphates, etc.), bactericides, or bactericides ( Hydrogen peroxide, hypochlorous acid, sodium hypochlorite; salicy powder, etc.), acidulant or acid components (acetic acid, citrate, liquor) Succinic acid, malic acid, dar
  • the surfactant includes an anionic surfactant (alkyl sulfate; alkyl ether sulfate such as sodium alkyl ether sulfate and triethanolamine sulfate; alkyl) Methyl taurate salt; acyl acyl glutamate such as sodium acyl lactate; amido ether sulfate; sorbitan sesquio Sorbitan fatty acid esters such as oleic acid ester; polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester; glycerin fatty acid ester such as glyceryl monostearate; polyoxyethylene glyceryl fatty acid ester such as polyoxyethylene glyceryl monostearate; sucrose fatty acid ester; Propylene glycol fatty acid ester, etc.), amphoteric surfactant (alkyl acetate betaine, amidoacetate betaine, imidazolium umbetaine (amino amide type semipolar surfact
  • colorant synthetic or natural pigments (dyes, pigments), for example, tar pigments, iron oxide inorganic pigments, black iron oxide lakes, titanium dioxide white Pigments; Pearl pigments (titanium mica-based, oxysalt / bismuth, fish scale foil, etc.); dyes such as red 223 and orange 201; natural pigments (cochineal, calsamine, etc.) may be used.
  • synthetic or natural pigments for example, tar pigments, iron oxide inorganic pigments, black iron oxide lakes, titanium dioxide white Pigments; Pearl pigments (titanium mica-based, oxysalt / bismuth, fish scale foil, etc.); dyes such as red 223 and orange 201; natural pigments (cochineal, calsamine, etc.) may be used.
  • edible pigments such as ⁇ -strength rotin may be used as the colorant.
  • the other additives may be used alone or in combination of two or more.
  • food-added calories can be used at a rate specified based on the Food Sanitation Law and the like.
  • additives that do not have a use standard can be appropriately selected according to the type of food additive or food.
  • the base, the active ingredient and the additive may be used in the form of a salt.
  • Physiologically or pharmaceutically acceptable salts are preferred as such salts, for example, organic acid salts (e.g., carboxylates such as acetate, fumarate, kenate, etc .; organic salts such as methanesulfonate, etc.
  • Sulfo Salts examples include inorganic acid salts (for example, hydrochloride salts), salts with organic bases (for example, salts with tertiary amines such as trimethylamine salts, ethanolamine salts), salts with inorganic bases (for example, ammonium salts; alkali metal salts such as sodium salts; alkaline earth metal salts such as calcium salts; aluminum salts and the like.
  • organic bases for example, salts with tertiary amines such as trimethylamine salts, ethanolamine salts
  • salts with inorganic bases For example, ammonium salts; alkali metal salts such as sodium salts; alkaline earth metal salts such as calcium salts; aluminum salts and the like.
  • the base, the active ingredient, and the additive may have an interaction property with the polypeptide as long as the properties of the polypeptide are not impaired.
  • cosmetics can be used as an external composition to be applied to the skin and the like.
  • the application site is not particularly limited, but examples include the outer skin of various sites such as the head, face, neck, arms, hands, torso, and feet, as well as body hair such as the oral cavity, head hair, eyelids, and eyebrows, and nails. It can be illustrated.
  • the form of the cosmetic is not particularly limited, and examples thereof include liquids (lotions, emulsions, suspensions, etc.), semi-solids (gels, ointments, plasters, creams, etc.), solids (powder) , Cake, etc.).
  • the liquid agent and semi-solid agent may be used as a form impregnated or coated on a substrate (nonwoven fabric, woven fabric, paper, polymer film, etc.), for example, a knock, a mask, a wet tissue, or the like.
  • the liquid is a solution or a dispersion (a dispersion in which a powder is dispersed in an aqueous liquid, a dispersion in a two-layer liquid in an aqueous non-aqueous organic solvent, or a powder in a two-layer liquid in an aqueous non-aqueous organic solvent. Dispersion liquid etc.).
  • the sprayed liquid may be in the form of a mist or foam.
  • Aerosol propellants include liquid gases (fluorinated hydrocarbons, hydrocarbons, liquid petroleum gas, dimethyl ether, etc.) and compressed gases (nitrogen gas, diacid carbon, etc.). Active gas etc.) can be used.
  • Cosmetics can be used in basic cosmetics (lotions, lotions, jelly-like cosmetics, emulsions, creams, cosmetics, etc.), makeup cosmetics (liquid or powdery) Foundation, scarlet, eye shadow, hair styling, etc.), bathing charges (such as bath preparations), and cleaning agents (such as face wash, cleansing agent, sarcophagus, body shampoo, shampoo, rinse, conditioner).
  • cosmetics include, for example, scalp / hair cosmetics (shampoo, hair rinse, hair treatment, hair essence, hair styling, Cosmetics, cold wave lotions, hair dyes, etc.), partial cosmetics (eyeliner, mascara and other eye makeup cosmetics; lip cosmetics, lip serum, lipstick, lip daros, lipstick remover makeup, etc. Oral cosmetics (toothpaste, mouthwash, mouth freshener, etc.); nail cosmetics (such as nail essence, nail enamel, enamel remover, etc.), tanning sunscreen cosmetics, Also included are stain freckles cosmetics, anti-acne cosmetics, and deodorant cosmetics (such as antiperspirants).
  • scalp / hair cosmetics shampoo, hair rinse, hair treatment, hair essence, hair styling, Cosmetics, cold wave lotions, hair dyes, etc.
  • partial cosmetics eyeliner, mascara and other eye makeup cosmetics
  • lip cosmetics lip serum, lipstick, lip daros, lipstick remover makeup, etc.
  • Oral cosmetics teethpaste, mouthwash, mouth fresh
  • the usage and dose of the cosmetic can be selected according to the type (use) and form of the cosmetic, and can be applied to a predetermined site, for example, about 1 to 5 times per day.
  • a predetermined site for example, about 1 to 5 times per day.
  • it can be applied to a predetermined site about 1 to 3 times a week to several months, and in applications such as enamel, it is applied to a predetermined site about 1 to 10 times a day or a week. Applicable.
  • cleaning materials and hair materials after applying cosmetics, they may be washed away with water or hot water.
  • the form of the edible composition is not particularly limited.
  • the composition is a liquid composition, a semi-solid composition (gel, cream, slurry, paste, etc.), solid Compositions (powder, granules, flakes, cakes, preparations, gummies, nougats, chews, films, etc.) can be mentioned.
  • the composition may be a capsule composition encapsulated in a capsule.
  • the solid composition may be coated with a sugar coating or enteric coating.
  • the edible composition may be subjected to conventional storage or packaging treatment such as freezing treatment (including freeze-drying treatment), retort treatment, and canning treatment, if necessary.
  • freezing treatment including freeze-drying treatment
  • retort treatment retort treatment
  • canning treatment if necessary.
  • Edible compositions include health foods (health drinks such as nutrition drinks), health supplements (nutritional supplements such as various supplements, foods intended to improve the taste), foods for specific uses (foods for the sick) Functional foods such as foods for the elderly), functional foods for health (e.g., nutritional functional foods, foods for specified health), etc.
  • the edible composition has characteristics similar to or similar to those of naturally-occurring collagen, such as nutritional supplementation, moisturizing effect or anti-aging effect (improving moisturizing power in the mouth and throat, protecting the gastrointestinal mucosa and inner wall, producing collagen Promotion, promotion of osteoblast or fibroblast proliferation, promotion of metabolism, retention of skin stratum corneum moisture, improvement of skin tension, prevention or improvement of wrinkles, skin activation Etc.) and bone strengthening (including prevention and improvement of osteoporosis, and improvement of bone density).
  • naturally-occurring collagen such as nutritional supplementation, moisturizing effect or anti-aging effect (improving moisturizing power in the mouth and throat, protecting the gastrointestinal mucosa and inner wall, producing collagen Promotion, promotion of osteoblast or fibroblast proliferation, promotion of metabolism, retention of skin stratum corneum moisture, improvement of skin tension, prevention or improvement of wrinkles, skin activation Etc.) and bone strengthening (including prevention and improvement of osteoporosis, and improvement of bone density).
  • Polypeptides and complexes of the present invention include artificial bones, artificial tooth roots, bone implants such as bone repair agents, bone fillers, tissue engineering carriers or supports for hard tissues, and regenerative medicine.
  • Can be used for medical materials such as carriers or supports, pharmaceutical preparation materials (eg, bases, additives, etc.), cosmetic materials (eg, bases, additives, etc.), food additives, coatings, etc.
  • the composition containing the polypeptide is useful for various cosmetic applications, for example, basic cosmetics, make-up cosmetics, bathing agents, and cleaning agents.
  • the composition is useful as a functional food such as health foods, health supplements, special-purpose foods, health functional foods, and the like.
  • the composition includes livestock (cattle, pigs, sheep, etc.), pets (mammals such as dogs and cats, birds, reptiles, etc.), fish (cultured fish such as salmon and eel; ornamental fish such as goldfish, etc.) ), And as a feed for experimental animals (rats, etc.).
  • the peptide chain was synthesized by a solid phase synthesis method using an automatic peptide synthesizer.
  • a precipitate formed by adding the resulting solution to jetyl ether was further washed several times with jetyl ether to deprotect the peptide and desorb it from the resin.
  • the crude product was purified with PD10 force ram (Amersham Biosciences) to obtain the peptide.
  • the purified peptide thus obtained was AKTA explorer 10XT J manufactured by Amersham Biosciences Co., Ltd. [column: Novapack C18 manufactured by Millipore Co., Ltd., 3.9 ⁇ ⁇ X 150 mm, mobile phase: acetonitrile containing 0.05% by volume of trifluoroacetic acid.
  • polypeptide was subjected to gel permeation chromatography (Amersham Biosciences, AKTApurifier system, column: Superose 6 HR GL, flow rate: 0.5 mL / min, eluent: 150 mM NaCl) When subjected to 10 mM phosphate buffer (pH 7.4)), a polypeptide peak was observed in the molecular weight range of 140,000 to 2,000,000. The molecular weight was calculated using Gel Filtration HMW Calibration Kit manufactured by Amersham Biosciences as a standard substance.
  • polypeptide was subjected to gel permeation chromatography (manufactured by Amersham Biosciences, AKTApurifier system, column: Superose 6 HR GL, flow rate: 0.5 mL / min, eluent: 150 mM NaCl)
  • gel permeation chromatography manufactured by Amersham Biosciences, AKTApurifier system, column: Superose 6 HR GL, flow rate: 0.5 mL / min, eluent: 150 mM NaCl
  • 10 mM phosphate buffer pH 7.4
  • the molecular weight was calculated using Gel Filtration HMW Calibration Kit manufactured by Amersham Biosciences as a standard substance.
  • Example 1 In the polypeptide obtained in Example 1, a fibrous aggregate structure having a diameter of about 10 nm and apatite crystals deposited on the surface were observed after 24 hours, as shown in FIG. A similar image was also observed with the polypeptide of Example 2. On the other hand, in the polypeptide of Comparative Example 1, fibrous aggregates having a diameter of about 10 mm were observed, but precipitation of apatite was not observed.
  • Formulation Example 1 (Nutrition drink)
  • Formulation example 2 (dietary supplement)
  • a freeze-dried product of the polypeptide of Example 1 0.4 g, sorbitol 1.6 g, propylene glycol 1.
  • Og and polyethylene glycol (PEG 1500) 1.4 g are added to 14 g of purified water to prepare an aqueous solution.
  • ethanol 1.4 g
  • polyoxyethylene glycol alcohol ether 0.2 g
  • olive oil 40 mg
  • paraben 20 mg
  • the aqueous solution is added to the ethanol solution and mixed to prepare a cosmetic solution.
  • Lyophilized product of the polypeptide of Example 1 0.5 g, glycerol 15.0 g, propylene glycol 3. Og and potassium hydroxide 0.2 g were dissolved in 66.2 g of purified water and heated to a temperature of 70 ° Adjust to C and prepare solution A.
  • stearic acid 3.0 g, stearic acid monoglyceride 3.0 g, petrolatum 3.0 g, liquid paraffin 6. Og and paraben 0 lg were mixed and heated to bring the temperature of the mixture to 70 ° C. adjust.
  • the resulting mixture is added to the solution A, stirred and mixed, homogenized with a homomixer, and deaerated and filtered.
  • a hand cream is obtained by cooling the resulting filtrate.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

 本発明の新規なポリペプチドは、下記式(1)で表されるアミノ酸配列を有するペプチドユニットと、下記式(2)で表されるアミノ酸配列を有するペプチドユニットとを含有する。 -Pro-X-Gly-  (1)   Y-Z-Gly-  (2) (式中、X及びZは同一又は異なってPro又はHypを示し、Yはカルボキシル基を有するアミノ酸残基(Asp、Glu、Glaなど)を示す)  前記ペプチドユニット(1)とペプチドユニット(2)との割合(モル比)は、(1)/(2)=99/1~1/99程度である。前記ポリペプチドには、アパタイト類を担持してもよい。前記ポリペプチドは、病原体感染の危険性や好ましくない副作用がなく、安全性の高い生体材料又は生体適合材料、例えば、生体硬組織の補てん、修復、再生に有用であるとともに、化粧料原料、食品添加剤などとしても有用である。

Description

明 細 書
新規なポリペプチド及びその製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、病原体感染の危険性や好ましくない副作用がなぐアパタイト類の核形 成を促進するのに有用な新規ポリペプチド及びその製造方法に関する。さらに詳しく は、安全性の高い生体材料又は生体適合材料、特に、生体硬組織の補てん、修復 及び Z又は再生に有用であるとともに、化粧料、食用組成物などに配合するのに有 用な新規ポリペプチド (アパタイト類が担持されたポリペプチドも含む)及びその製造 方法に関する。
背景技術
[0002] コラーゲンは、あらゆる多細胞動物にみられる繊維状蛋白質であり、皮膚や骨の主 成分として哺乳類では全蛋白質の 25%を占める。典型的なコラーゲン分子は、 3本 のコラーゲンポリペプチド鎖が三重らせん構造と呼ばれるロープ状の超らせん構造を とる。コラーゲンには、プロリン (Pro)とグリシン (Gly)とが特に多く含まれ、両アミノ酸 残基とも安定な 3重らせん構造の形成に重要である。
[0003] コラーゲンの生体材料としての利用方法には、例えば、ブタの皮膚組織をそのまま あるいは凍結乾燥した後、火傷などによる皮膚の損傷部位に移植する方法、酵素処 理などによって細胞成分を除去して用いる方法、酸性溶液や酵素処理によって可溶 化したコラーゲンを、所望の形態に再構成して用いる方法がある。一般的なコラーゲ ンの調製方法および定性方法は、「Methods EnzymoL, Vol.82j (非特許文献 1) , pp. 33-64, 1982に記載されている。
[0004] コラーゲンの利用について種々の提案がなされている。例えば、特開平 08— 0271 92号公報 (特許文献 1)には、皮膚に潤いを与え、かつ皮膚をなめらかにするため、 コラーゲンを含有する動物組織をアルコールでエステルイ匕して修飾した後、修飾コラ 一ゲンを抽出するコラーゲン誘導体の製造方法、およびそれを用いたィ匕粧品基剤が 提案されている。
[0005] 特開平 07— 097454号公報 (特許文献 2)には、可溶性コラーゲンを、メチレン鎖 の両端にイミドエステル基を有するアルキレンジイミデート二価性架橋試薬で架橋処 理することにより、熱変性後における三重らせん構造の再生率が高ぐ水に可溶性の 架橋コラーゲンの製造方法が記載されて 、る。
[0006] 特開平 08— 053548号公報 (特許文献 3)には、コラーゲンを第 1の合成親水性ポ リマーと反応させてコラーゲン一合成ポリマーマトリックスを形成し、さらにコラーゲン 合成ポリマーマトリックスを、第 2の合成親水性ポリマー、生物学的活性物質、ダリ コサミノダリカンおよびその誘導体、化学的架橋剤、エステル化剤、アミド化剤、ァシ ル化剤、アミノ酸、ポリペプチドなどと反応させることにより、免疫原性が低ぐ種々の 医療用途で使用される生体適合性移植物の調製に有用なコラーゲン 合成ポリマ 一マトリックスが記載されて ヽる。
[0007] 特開平 07— 278312号公報 (特許文献 4)には、 pH7で実質的に非繊維形態であ る化学的修飾コラーゲンと共有結合した親水性合成ポリマーを含む結合体が記載さ れている。この文献には、前記結合体が、特に眼科用デバイスにおいて有用であり、 光学的に透明で生体適合性を有することが記載されている。
[0008] 特開平 05— 000158号公報 (特許文献 5)には、コラーゲンマトリックスを砕断し、こ の砕断マトリックスを高遠心場で遠心し、沈殿を均質ィ匕してペーストとし、該ペースト を注型し、注型したペーストを 37°C以下の温度で乾燥するコラーゲン膜状物質の製 法が記載されている。このコラーゲン膜状物質は、生体適合性で非炎症性、かつ人 工移植物として組織の修復に有用であることも記載されている。
[0009] 特開平 05— 125100号公報 (特許文献 6)には、魚鱗をそのまま若しくは脱灰した 後、ペプシン処理することにより、高純度の可溶性魚鱗コラーゲンとその製造方法が 記載されている。
[0010] 特開平 06— 228506号公報(特許文献 7)には、 70〜90%エタノール媒質中に、 コラーゲン溶液をノズルより吐出して、糸状物あるいは膜状物を生成し、乾燥した後、 裁断又は粉砕することにより、粒状又は粉状の可溶性コラーゲン乾燥物を製造する 方法が記載されている。
[0011] 特開平 08— 276003号公報(特許文献 8)には、未焼成のヒドロキシアパタイト単結 晶を、低抗原性ィ匕したコラーゲン線維の少なくとも一部に付着させ、骨などの生体硬 組織を修復する材料として用いることが記載されて 、る。
[0012] 特開平 08— 041425号公報 (特許文献 9)には、動物又は人間由来のコラーゲン 中のプリオンを除去するために、コラーゲン溶液中の細胞および組織の断片を除去 し、アルカリ処理する方法およびこの方法により得られるコラーゲンが記載されて 、る
[0013] また、コラーゲン類似物の化学合成の方法に関し、 Pro-Ser-Glyの ρ-ニトロフエ-ル エステル、ある 、は Pro-Ala-Glyの トロフエ-ルエステルをジメチルホルムアミドに 溶解し、トリェチルァミンをカ卩えて 24時間静置することにより、分子量が 16,000〜21,00 0の可溶性ポリアミドが得られることが報告されている(「J. Mol. Biol, Vol.63j (非特許 文献 2)、 pp.85-99, 1972) oこれらの可溶性ポリアミドは円二色性スペクトルから 3重ら せん構造をとることが推定されているが、得られたポリマーの性質に関する記述はな い。
[0014] エラスチン由来の Va卜 Pro-Gly-Va卜 Gly配列を含む 50量体のペプチドをジメチルス ルホキシドに溶解し、 2当量の 1—ェチル—3— (3—ジメチルァミノプロピル)—カル ボジイミドと 1当量の 1—ヒドロキシベンゾトリァゾール、および 1. 6当量の N—メチル モルフオリンを加えて 14日間静置した後、分子量カットオフが 5万の透析膜で透析し てポリアミドを得る方法も報告されている(「Int. J. Peptide Protein Res., Vol.46j (非 特許文献 3) , pp.453- 463, 1995) 0
[0015] また、特開 2003— 321500号公報(特許文献 10)には、下記式 (1)〜(3)で表される ペプチドユニットで構成されているポリペプチドがコラーゲン組織を形成可能であるこ とが開示されている。
[0016] [- (OC- (CH ) -CO) -(Pro-Y-Gly) -] (1)
2 m p n a
[— (OC— (CH ) -CO)— (Z) -] (2)
2 m q r b
[-HN-R-NH-] (3)
(式中、 mは 1〜18の整数、 p及び qは同一又は異なって 0又は 1、 Yは Proまたは Hy Pを表し、 nは 1〜20の整数を表す。 Zは 1〜10個のアミノ酸残基からなるペプチド鎖 を表し、 rは 1〜20の整数を表し、 Rは直鎖状又は分岐鎖状アルキレン基を表す。 aと bとの割合は aZb = 100Z0〜30Z70 (モル比)であり、 ρ = 1及び q = 0であるとき c =a、 p = 0及び q= lであるとき c = bであり、 p = 1及び q= 1であるとき c = a + bであり 、 =0及ひ1=0でぁるときじ=0でぁる。 )
前記特許文献 9に記載されて 、るように、ヒッジの振戦病やゥシの海綿状脳症の原 因物質がプリオンと呼ばれる伝染性蛋白質であり、この伝染性タンパク質がヒトのクロ イツフェルド一ヤコブ病伝染の原因の一つと言われている。プリオンは、蛋白質であり 、通常の滅菌、殺菌方法では失活し難ぐしかも種を越えて感染することが指摘され ている(「Nature Review, Vol.2」(非特許文献 4)、 pp.118- 126, 2001)。
[0017] 一般に、医療用具や医薬品、化粧品ではゥシゃブタ由来のコラーゲンを原料として 用いることが多い。そのため、通常の滅菌、殺菌方法では除去できないプリオンなど の病原体 (又は病原性因子)の感染 (又は伝達)の危険性が常に存在して 、る。
[0018] また、天然のコラーゲン中には種々の細胞接着サイトが含まれているため、用途に 応じた細胞選択性が発揮できない。例えば、神経の軸索誘導材料としてコラーゲン を用いると、軸索の伸長速度より周囲の繊維芽細胞の遊走、増殖速度が大きく瘢痕 組織ィ匕して軸索が伸長することができない。このため、繊維芽細胞の遊走を防ぐ材料 でコラーゲンの周囲を覆うことなどの措置が必要となる。
[0019] 一方、生体内において、ある種のセラミックス(例えば、生体活性ガラスとしての Biog lass (登録商標)や、結晶化ガラス A— W(Cerabone (登録商標) A— W)など)が骨と 結合することが知られている。このセラミックスと骨との結合は、生体内(又はヒトの体 液に近いイオン濃度を有する水溶液中)で、前記セラミックス表面においてヒドロキシ アパタイト層が形成されることに起因している。その結合メカニズムは、先ず、前記セ ラミックス表面に形成されたケィ酸イオンゃシラノール基が、生体内や水溶液中の力 ルシゥム及びリン酸イオンと反応してヒドロキシアパタイトの核を形成し、この核をべ一 スに生体内又は水溶液中の過飽和なカルシウム及びリン酸イオンを取り込んで成長 するものと考えられている。
[0020] 特開平 5— 103829号公報 (特許文献 11)には、板状、棒状、線維状、粒状など各 種の形状の金属、セラミックスなどの基材に、液状のシリカヒドロゾル又はゲルをコー ティングし、乾燥し加熱処理してシリカゲルを基材に結合させた後、ヒドロキシァパタ イトに対して過飽和となる量のカルシウムとリン酸イオンとを含む水溶液 (疑似体液) に浸漬することにより、基材表面にヒドロキシアパタイト層をコ一ティングする生体活性 層のコーティング方法が提案されている。この文献には、アパタイト被覆材料は、人 ェ骨、生体埋込材料、生体埋込医療機器、器具などへ利用できることも記載されて いる。しかし、このような無機系の生体材料では、細胞接着性などの生体適合性が不 十分である。
[0021] また、生体材料としての有機無機複合材料も検討されて 、る。例えば、特開 2003 — 190271号公報 (特許文献 12)には、平均繊維長が 60 m以上のハイド口キシァ パタイトとコラーゲン (哺乳動物、鳥類、魚類など力 得られるコラーゲン又はコラーゲ ン様蛋白、遺伝子組み替えコラーゲンなど)とを含む複合体で構成された有機無機 複合生体材料が開示されている。また、この文献には、前記複合材料が、反応容器 内におけるカルシウムイオン及びリン酸イオンを、例えば、出発物質濃度や送液速度 を制御することなどにより、特定の濃度に維持し、得られた複合体を加圧成形するこ とにより製造できることも記載されている。また、「Chem. Mater. 15」, pp.3221- 3226, 2 003 (非特許文献 5)には、 0. 1Mの CaCl及び 0. 1Mの NaH PO存在下、酸で可
2 2 4
溶ィ匕したラット尾腱由来のコラーゲンを中和することにより、コラーゲンとヒドロキシァ パタイトとを複合化する方法が記載されて ヽる。
[0022] しかし、このような複合体においても、コラーゲンとして、天然コラーゲンを用いたの では、病原体 (又は病原性因子)の感染 (又は伝達)の危険性がある。
[0023] なお、特開 2003— 154001号公報(特許文献 13)には、セリシンを有するベース に、カルシウムイオン及びリン酸イオンを含む水溶液を接触させ、前記ベースにァパ タイト類を沈着させ複合体の製造方法が開示されている。
特許文献 1 :特開平 08— 027192号公報
特許文献 2 :特開平 07— 097454号公報
特許文献 3:特開平 08— 053548号公報
特許文献 4:特開平 07— 278312号公報
特許文献 5:特開平 05— 000158号公報
特許文献 6:特開平 05— 125100号公報
特許文献 7:特開平 06 - 228506号公報 特許文献 8:特開平 08 - 276003号公報
特許文献 9:特開平 08 - 041425号公報
特許文献 10:特開 2003— 321500号公報 (請求項 1、段落番号 [0043])
特許文献 11 :特開平 5— 103829号公報 (請求項 1)
特許文献 12 :特開 2003— 190271号公報 (請求項 1, 4及び 6、段落番号 [0014]) 特許文献 13:特開 2003— 154001号公報 (請求項 1)
非特許文献 1:「Methods EnzymoL, Vol.82j , pp.33- 64, 1982
非特許文献 2 :「J. Mol. Biol, Vol.63j , pp.85- 99, 1972
非特許文献 3 :「Int. J. Peptide Protein Res., Vol.46j , pp.453- 463, 1995
非特許文献 4 :「Nature Review, Vol.2j , pp.118— 126, 2001
非特許文献 5 :「Chem. Mater. 15」, pp.3221- 3226, 2003
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0024] 従って、本発明の目的は、病原体の感染及び Z又は病原性因子の伝達を生じる危 険性、又は好ましくない副作用の虞がなぐ安全性の高い生体材料又は生体適合材 料として有用な新規ポリペプチド及びその製造方法を提供することにある。
[0025] 本発明の他の目的は、化粧料、食用組成物の構成成分として有用な新規ポリぺプ チド及びその製造方法、並びに前記ポリペプチドを含む組成物を提供することにある
[0026] 本発明のさらに他の目的は、生体硬組織を補てん、修復、及び Z又は再生するの に有用なポリペプチドを提供することにある。
課題を解決するための手段
[0027] 本発明者は前記課題を解決するため鋭意検討の結果、特定のアミノ酸配列を含む ペプチド成分を縮合して得られるコラーゲン様ポリペプチド (繊維状集合体)が、生体 内又は生体類似環境下において、前記ポリペプチドにヒドロキシアパタイトを析出す ることを見出し、本発明を完成した。
[0028] すなわち、本発明の新規なポリペプチドは、下記式 (1)で表されるアミノ酸配列を有 するペプチドユニット (1)と、下記式 (2)で表されるアミノ酸配列を有するペプチドュニッ ト (2)とを含んでいる。
[0029] -Pro-X-Gly- (1)
-Y-Z-Gly- (2)
(式中、 X及び Zは同一又は異なって Pro又は Hypを示し、 Yはカルボキシル基を有す るアミノ酸残基 (例えば、 a アミノ酸残基など)を示す)
前記式 (2)にお!/、て、 Yは Asp又は γ位にカルボキシル基を有して!/、てもよ!/、Gluで あってもよい。
[0030] 前記ペプチドユニット (1)とペプチドユニット (2)との割合 (モル比)は、(1)Z(2) = 99Z
1〜: LZ99程度であってもよい。
[0031] 本発明のポリペプチドは、円二色性スペクトルにおいて、波長 220〜230nmに正 のコットン効果を示し、波長 195〜205nmに負のコットン効果を示す。このことは、ポ リペプチドの少なくとも一部(一部または全部)力 3重らせん構造を形成していること を示している。前記ポリペプチドは、分子量 5 X 103〜500 X 104の範囲にピークを示 してもよい。また、前記ポリペプチドは、コラーゲン組織 (コラーゲン様の繊維状集合 体)を形成可能である。前記ポリペプチドには、アパタイト類 (ヒドロキシアパタイトなど )が担持されていてもよい。
[0032] 本発明では、前記式 (1)に対応するアミノ酸やペプチドフラグメントと、前記式 (2)に対 応するアミノ酸やペプチドフラグメントとを少なくとも含むアミノ酸成分やペプチドフラ グメント成分を縮合させることにより、前記ポリペプチドを得ることができる。前記ポリべ プチドは、例えば、(a)前記式 (1)及び (2)で表される双方のアミノ酸配列を有するぺプ チドを少なくとも含むペプチド成分を縮合する方法や、 (b)式 (1)で表されるアミノ酸配 列を有するペプチドと式 (2)で表されるアミノ酸配列を有するペプチドを少なくとも含む ペプチド成分を縮合する方法により製造してもよ ヽ。
[0033] 前記ポリペプチド (特にその繊維状集合体)は、例えば、体液類似環境下にお 、て 、アパタイト類 (ヒドロキシアパタイトなど)を析出し、ポリペプチドとアパタイト類との複 合体 (ハイブリッド体)を形成可能である。本発明では、前記ポリペプチドと、カルシゥ ムイオン及びリン酸イオンを含む水溶液とを接触させて、アパタイト類を前記ポリぺプ チドに沈着させ、前記アパタイト類が担持されたポリペプチドを製造できる。本発明に は、このような製造方法により得られるアパタイト類が担持されたポリペプチドも含まれ る。
[0034] 本発明には、前記ポリペプチドを含む組成物(例えば、化粧料、食用組成物など) も含まれる。
発明の効果
[0035] 本発明の新規なポリペプチドは、特定のアミノ酸配列を有するため、細胞親和性や 生体適合性に優れるにも拘わらず、病原体の感染や病原性因子の伝達を生じる危 険性ゃ好ましくない副作用の虞がなぐ安全性が高い。また、前記ポリペプチド (特に ポリペプチドの繊維状集合体)は、生体内又は生体類似環境下 (体液類似環境下な ど)において、アパタイト類を沈着又は析出して、生体硬組織を補てん、修復、及び Z又は再生するのに有用なポリペプチドとアパタイト類との複合体を形成可能である 。このようなポリペプチドや複合体は、生体材料又は生体適合材料に適している。ま た、前記ポリペプチド又は複合体は、化粧料、食用組成物の構成成分としても有用 である。
図面の簡単な説明
[0036] [図 1]図 1は、実施例 1で得られたポリペプチドと、アパタイトとの複合体の電子顕微鏡 写真である(図中のスケールバーは 1 OOnmを示す)。
発明の詳細な説明
[0037] 本発明にお 、ては各種アミノ酸残基を次の略号で記述する。
Ala : L- -ァラニン残基
Arg : L- -アルギニン残基
Asn : L- -ァスパラギン残基
Asp : L- -ァスパラギン酸残基
Cys : L- -システィン残基
Gin : L- -グルタミン残基
Glu : L- -グルタミン酸残基
Gly :グリシン残基
His : L- -ヒスチジン残基 Hyp: Lーヒドロキシプロリン残基
lie: L イソロイシン残基
Leu: L一口イシン残基
Lys: L リジン残基
Met: L メチォニン残基
Phe: L フエ-ルァラニン残基
Pro: L プロリン残基
Sar:サルコシン残基
Ser: Lーセリン残基
Thr: Lートレオニン残基
Trp: L トリプトファン残基
Tyr: Lーチロシン残基
Val: L パリン残基
また、本明細書においては、常法に従って、 N末端のアミノ酸残基を左側に位置さ せ、 C末端のアミノ酸残基を右側に位置させて、ペプチド鎖のアミノ酸配列を記述す る。
[0039] if規ポリペプチド]
本発明の新規なポリペプチドは、 -Pro-X- Gly-(l)で表されるアミノ酸配列を有する ペプチドユニットを含むことが必要である。 - pro-X- Gly-で表される配列は、 3重らせ ん構造の安定性に寄与するため、この配列の割合が少ないと 3重らせん構造の安定 性が減少する。さらに、このユニットは、 3重らせん構造の安定性の点から、ポリぺプ チド中において、 -(Pro-X-Gly) -で表される繰返し構造 (オリゴ又はポリペプチドュ- ット構造)を形成してもよい。この配列の繰返し数 nは、例えば、 1〜5000、好ましくは 2〜3000程度である。 Xは、 Proまたは Hypのいずれであってもよいが、 3重らせん構 造の安定性力も Hypであるのがより好ましい。なお、 Hypは、通常、 4Hyp (例えば、 tra ns— 4—ヒドロキシ— L プロリン)残基である。
[0040] また、本発明のポリペプチドは、 -Y-Z-Gly-(2)で表されるアミノ酸配列を有するぺプ チドユニットを含むことが必要である。このようなペプチドユニット (2)を有することにより 、ポリペプチドにアパタイト類 (ヒドロキシアパタイトなど)を効率よく析出又は担持させ ることがでさる。
[0041] 前記式 (2)にお 、て、 Yはカルボキシル基を有するアミノ酸残基 (例えば、カルボキ シル基を有する a—アミノ酸残基など)であってもよい。このようなアミノ酸残基として は、例えば、 Glu及び Aspなどが挙げられる。 Gluは γ位にカルボキシル基を有してい てもよい。 γ位にカルボキシル基を有する Gluは、 γ —カルボキシグルタミン酸残基 G1 aで表される。また、前記式 (2)において、 Zは Pro又は Hypのいずれであってもよい。
[0042] さらに、得られるポリペプチドの物理的および生物学的性質を損なわない限り、本 発明のポリペプチドは他のアミノ酸残基やペプチド残基 (ユニット)を含んで!/、てもよ い。本発明のポリペプチドが有用な物理的および生物学的性質を発揮するためには ゝ例えば、 Glyゝ Sarゝ Serゝ Glu、 Aspゝ Lysゝ Hisゝ Alaゝ Val、 Leuゝ Argゝ Pro, Tyrゝ lieゝ Thr 、及び Cys力 選択された少なくとも一種のアミノ酸残基又はペプチド残基、特に、 G1 y、 Sar, Ser、 Glu、 Asp、 Lys, Arg, Pro, Valから選択された少なくとも一種のアミノ酸残 基又はペプチド残基を有している場合が多い。具体的には、例えば、 Gly、 Sar, Ser、 lu、 Asp、 Lys、 Arg— Gly— Asp、 Tyr— lie— Gly— Ser— Arg、 lie— Lys— Vaト Ala— Val、 Val-Pro -Gly-Val-Gly, Asp- Gly- Glu- Alaゝ Gly- lie- Ala- Glyゝ His- Ala- Val、 Glu- Arg- Leu- Gl u、 Lys- Asp- Pro- Lys- Arg- Leu、 Arg- Ser- Arg- Lysで示されるアミノ酸残基やペプチド 残基を含むのが好ましい。
[0043] 本発明のポリペプチドは、生理学的又は薬理学的に許容される塩であってもよぐ 例えば、無機酸 (塩酸、硫酸、リン酸など)、有機酸 (酢酸、トリフルォロ酢酸、乳酸、 酒石酸、マレイン酸、フマル酸、シユウ酸、リンゴ酸、クェン酸、ォレイン酸、ノ ルミチ ン酸など)、金属(ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属、カルシウムなどのアルカリ 土類金属、アルミニウムなど)、有機塩基(トリメチルァミン、トリェチルァミン、 t—プチ ルァミン、ベンジルァミン、ジエタノールァミン、ジシクロへキシルァミン、アルギニンな ど)などの塩形成化合物との塩であってもよい。これらの塩形成化合物は、単独で又 は二種以上組み合わせて使用できる。これらの塩は、通常の塩形成反応によって得 ることがでさる。
[0044] 本発明のポリペプチドにお!/、て、前記ペプチドユニット (1)と前記ペプチドユニット (2) との割合 (モル比)は、(1)Z(2) = 99Z1〜1Z99、好ましくは 98Z2〜2Z98、さらに 好ましくは 95Z5〜5Z95程度である。
[0045] 前記ペプチドユニット (1)および前記ペプチドユニット (2)の合計量と、他のペプチド ユニットとの割合 (モル比)は、前者 Z後者 = 100ZO〜50Z50、好ましくは ΙΟΟΖΟ 〜60Ζ40、さらに好ましくは 100Ζ0〜70Ζ30程度である。
[0046] このようなポリペプチドは、環化により 6員環を形成することなぐ鎖状のポリペプチド を形成しており、溶媒(水、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類、ジメチルホル ムアミド、ジメチルァセトアミド、 Ν-メチルピロリドンなどの親水性溶媒又はそれらの混 合溶媒)に可溶または部分的に可溶である。本発明のポリペプチドは、水系ゲルパ 一ミエーシヨンクロマトグラフィー(GPC)において、球状蛋白質換算で、例えば、分 子量 5 X 103〜500 X 104、好ましくは分子量 1 X 104〜300 X
Figure imgf000012_0001
好ましくは 3 X 10 4〜200 Χ 104、さらに好ましくは 5 Χ 104〜100 X 104程度の範囲にピークを示す。
[0047] さらに、本発明のポリペプチドは、円二色性スペクトルにおいて、波長 220〜230η mに正のコットン効果を示し、波長 195〜205nmに負のコットン効果を示す。そのた め、ポリペプチドの少なくとも一部(すなわち、一部または全部)が 3重らせん構造を 形成可能であり、コラーゲン様ポリペプチドを形成する。なお、コットン効果とは、旋光 性物質にぉ 、て特定の波長で左右の円偏光に対する吸収係数が異なるために起こ る現象をいう。
[0048] 本発明のポリペプチドは、コラーゲン様の繊維状集合体構造を形成可能である。上 記 3重らせん構造を形成したポリペプチド鎖が自己集合して、数 nm〜数十 nmの原 線維状構造を形成し、さらにこれらの原線維が配列して数 m〜数十/ z mの繊維構 造を形成することができる。これらは、透過型電子顕微鏡、走査型電子顕微鏡、ある いは原子間力顕微鏡により観察することができる。
[0049] 前記ポリペプチド (特に繊維状集合体)は、体液又は体液類似環境 (又は生体類似 環境)下にお!/、て、アパタイト類 (ヒドロキシアパタイトなど)を析出可能である。
[0050] 前記ポリペプチドには、アパタイト類を担持してもよい。このようなポリペプチド(ポリ ペプチドとアパタイト類との複合体 (以下、単に複合体と称する場合がある))も本発 明のポリペプチドに含まれる。 [0051] 前記アパタイト類の代表的な化合物はヒドロキシアパタイト(Ca (PO ) (OH) )で
10 4 6 2 あるが、前記アパタイト類は、リン酸カルシウム系化合物、例えば、リン酸水素カルシ ゥム(CaHPO )、リン酸カルシウム(Ca (PO ) )なども包含する。
4 3 4 2
[0052] アパタイト類の担持量は、用途に応じて、広い範囲、例えば、ポリペプチド 100重量 部に対して、例えば、 0〜5000重量部程度の範囲力も選択でき、好ましくは 0. 1〜3 000重量部、さらに好ましくは 1〜: L000重量部程度であってもよ 、。
[0053] 前記ポリペプチド又は複合体におけるポリペプチドは、必要により架橋剤により架橋 してもよい。前記架橋剤としては、例えば、ダリオキザール、ダルタルアルデヒド、スク シンアルデヒドなどなどのジアルデヒド類、デキストランジアルデヒド、アルデヒドデン プンなどの生理学的に許容可能な架橋剤が例示できる。架橋剤の割合は、ポリぺプ チド 100重量部に対して 1〜20重量部、好ましくは 1〜: L0重量部程度であってもよい
[0054] 本発明のポリペプチド (複合体も含む)は、純粋な試薬から化学的に合成されるた め、病原体や病原性因子 [例えば、病原性に転ィ匕したタンパク質 (例えば、異常型プ リオンなど)など]の感染や伝達の危険性がない。そのため、本発明のポリペプチドは 、安全性が高い。また、細胞親和性や生体適合性にも優れている。そのため、生体 材料又は生体適合材料、例えば、人工コラーゲンなどとして有用である。また、前記 ポリペプチドは、保湿性、安定性なども高ぐ化粧料、食用組成物 (食品の他、家畜 類、ペット類、魚類などの飼料など)などの構成成分としても有用である。
[0055] 前記ポリペプチドは、例えば、骨や軟骨などの硬組織の欠損部の補てん、修復、及 び Z又は再生において有効に利用できる。このような用途において、前記ポリべプチ ドは、ポリペプチドを、例えば、繊維状集合体の状態でそのまま用いてもよぐまた、 体液類似環境下において、前記ポリペプチド (繊維状集合体)とアパタイトとの複合 体を予め形成し、この複合体の状態で用いてもよい。
[0056] 本発明のポリペプチド (複合体も含む)は、被検体 (被験体)の組織 (例えば、骨や 軟骨など)へ適用できる。被検体としては、ヒトおよび非ヒト動物(例えば、サル、ヒッジ 、ゥシ、ゥマ、ィヌ、ネコ、ゥサギ、ラット、マウスなどの非ヒト動物)が例示できる。
[0057] 本発明において、前記ポリペプチド (複合体も含む)の利用形態は、特に制限され ず、例えば、液状 (溶液又は懸濁液など)、粉粒状、一次元的形状の基材 (繊維状又 は糸状基材、線状基材、ロッド状基材など)、二次元的形状の基材 (フィルム (又はシ ート)又は板状基材など)、三次元的形状の基材 (チューブ状基材など)などであって もよい。また、固体状のポリペプチド (複合体も含む)は、非多孔質であってもよく多孔 質 (例えば、粉粒状多孔質体、不織布や織布などの二次元的多孔質体、円筒状など の三次元的多孔質体)などであってもよ!/、。
[0058] 前記ポリペプチド (複合体も含む)は、用途に応じて、慣用の方法により成形するこ とにより所望の形態にできる。例えば、ポリペプチド (又は複合体)の溶液又は懸濁液 を、剥離性基材 (例えば、フッ素榭脂 (ポリテトラフルォロエチレン)シートなど)上に流 延して、乾燥し、前記基材力 剥離することによりポリペプチドや複合体のシート又は フィルムを得ることができる。また、ポリペプチドや複合体に対する貧溶媒 (又は高濃 度の塩を含む溶液など)中に、ポリペプチドや複合体の溶液又は懸濁液をノズルから 押出すことにより繊維状物を得ることができる。さらに、ポリペプチド又は複合体の水 溶液又は懸濁液を静置したり、必要により多価架橋性試薬 (ダルタルアルデヒドなど) を添加して静置することによりゲル状物を得ることができる。さら〖こ、生成したゲル状 物を凍結乾燥することによりスポンジ状の多孔質体を得ることができる。さらには、ポリ ペプチド又は複合体の水溶液又は懸濁液に撹拌などにより泡立て (発泡させて)、乾 燥すること〖こよっても多子し質体を得ることもできる。
[0059] さらに、前記ポリペプチド (複合体も含む)は被覆剤として利用してもよ 、。例えば、 前記ポリペプチド (又は複合体)の溶液又は懸濁液を、基材の表面に塗布又は散布 した後、乾燥することにより、基材の表面を被覆してもよい。前記基材としては、種々 の材料、例えば、金属、セラミックス、高分子 (合成又は天然高分子など)などで形成 された成形体などが挙げられる。なお、高分子成形体などの基材は、生分解性又は 生体内分解性を有して 、てもよ 、。
[0060] 成形体の形態は、特に制限されず、粉粒状、一次元的形状の基材 (繊維状又は糸 状基材、線状基材、ロッド状基材など)、二次元的形状の基材 (フィルム (又はシート) 又は板状基材など)、三次元的形状の基材 (チューブ状基材など)などであってもよ い。さらに基材は、非多孔質体であってもよく多孔質体 (例えば、粉粒状多孔質体、 セルロース繊維紙、不織布や織布などの二次元的多孔質体、円筒状などの三次元 的多孔質体)であってもよい。このような多孔質性基材では、ポリペプチド又は複合体 の溶液又は懸濁液を含浸させ、ポリペプチド又はそのアパタイトとの複合体を保持さ せてもよい。なお、前記基材は、必要であれば、表面処理剤(例えば、生理学的に許 容可能な表面処理剤)で表面処理してもよ 、。
[0061] 前記ポリペプチド (複合体も含む)は、必要に応じて、殺菌又は滅菌して用いてもよ い。特に、医療用途などにおいては、通常、ポリペプチド又は複合体に殺菌又は滅 菌を施す場合が多い。殺菌及び滅菌方法としては、慣用の方法、例えば、湿熱蒸気 滅菌、ガンマ線滅菌、エチレンオキサイドガス滅菌、薬剤殺菌、紫外線殺菌などが利 用できる。これらの方法のうち、ガンマ線滅菌、エチレンオキサイドガス滅菌は、滅菌 効率及び材料に与える影響が少な 、点で好まし ヽ。
[0062] (ポリペプチドの製造方法)
本発明の新規なポリペプチドは、アミノ酸やペプチドフラグメント (又はセグメント)を 縮合反応に供する慣用の方法により得ることができ、最終的にペプチドユニット (1)と ペプチドユニット (2)とがポリペプチド中に含まれている限り特に制限されず、例えば、 構成アミノ酸の縮合反応や、ペプチドフラグメントとアミノ酸との縮合反応を利用して 得てもよいが、予め、式 (1)及び Z又は (2)で表されるアミノ酸配列を有するペプチドを 調製し、このペプチドを含むペプチド成分を縮合する方法により得るのが好ま 、。
[0063] 予め調製したペプチド成分を縮合する方法において、ペプチド成分のペプチド鎖 の合成は、通常のペプチド合成方法に従って行うことができる。ペプチドは、例えば、 固相合成法または液相合成法によって調製できるが、固相合成法が操作上簡便で ある [例えば、 日本生化学会編「続生化学実験講座 2 タンパク質の化学 (下)」 (昭和 6 2年 5月 20日 株式会社東京化学同人発行)、第 641— 694頁参照]。ペプチド合成 には、慣用の方法、例えば、縮合剤を用いるカップリング方法、活性エステル法 (p— ニトロフエ-ルエステル(ONp)、ペンタフルオロフェ-ルエステル(Opft)などのフエ- ルエステル、 N—ヒドロキシスクシンイミドエステル(ONSu)などの N—ヒドロキシジカル ボン酸イミドエステル、 1—ヒドロキシベンゾトリアゾールエステル(Obt)など)、混合酸 無水物法、アジド法などが利用できる。好ましい方法では、少なくとも縮合剤 (好ましく は後述する縮合剤、特に後述する縮合剤と縮合助剤との組合せ)を用いる場合が多 い。
[0064] さらに、ペプチドの合成では、アミノ酸又はペプチドセグメントの種類に応じて、アミ ノ基、カルボキシル基、他の官能基 (グァ -ジノ基、イミダゾリル基、メルカプト基、ヒド 口キシル基、 ω—カルボキシル基など)の保護基による保護と、接触還元や強酸処理 (無水フッ化水素、トリフルォロメタンスルホン酸、トリフルォロ酢酸など)による保護基 の脱離又は除去とが繰り返し行われる。例えば、ァミノ基の保護基には、ベンジルォ キシカルボ-ル基 (Ζ)、 ρ—メトキシベンジルォキシカルボ-ル基 (Z(OMe))、 9 フルォ レニルメトキシカルボ-ル基 (Fmoc)、 t—ブトキシカルボ-ル基 (Boc)、 3 -トロー 2— ピリジンスルフエニル基 (Npys)などが利用でき、カルボキシル基の保護基には、ベン ジルォキシ基 (OBzl)、フエナシルォキシ基 (OPac)、 t ブトキシ基 (OBu)、メトキシ基 (0 Me),エトキシ基 (OEt)などが利用できる。なお、ペプチド合成には自動合成装置を利 用してちょい。
[0065] より具体的には、前記ペプチド鎖の固相合成法による調製は、慣用の方法で行うこ とができる。固相榭脂 (又は担体)としては、反応溶媒に不溶性の重合体、例えば、ス チレンージビュルベンゼン共重合体、例えば、クロロメチル榭脂、ヒドロキシメチル榭 脂、ヒドロキシメチルフエ-ルァセトアミドメチル榭脂、 4 メチルベンズヒドリルァミン 榭脂などが利用できる。
[0066] 固相合成法では、通常、(0前記重合体 (榭脂)に対して、 目的とするペプチドの C末 端力も N末端の方向に向力つて、遊離の a—COOH基を有するとともに官能基 (少 なくとも N末端の a—ァミノ基など)が保護基で保護されたアミノ酸又はペプチド断片 を結合させる操作と、 GO結合したアミノ酸又はペプチド断片のうちペプチド結合を形 成する (Xーァミノ基の保護基を除去する操作と、(iii)上記結合操作と除去操作とを順 次繰り返すことにより、ペプチド鎖を伸長させて目的ペプチドに対応するペプチド鎖 を形成する工程と、(iv)ペプチド鎖を重合体 (榭脂)力ゝら脱離させ、かつ保護されてい る官能基力 保護基を除去することにより、 目的とするペプチドを生成させ、生成した ペプチドを精製することにより、ペプチドを製造できる。前記アミノ酸又はペプチド断 片を結合させる操作 (0では、前記ペプチド鎖の C末端に対応し、かつ遊離の a— C OOH基を有するとともに少なくとも N末端が保護基で保護されたアミノ酸 (例えば、 F moc—アミノ酸、 Boc—アミノ酸など)が使用される。なお、ペプチド鎖の重合体からの 脱離および保護基の除去は、トリフルォロ酢酸を用いて同時に行うのが副反応を抑 制する観点力も好ましい。また、生成したペプチドの精製は、逆相液体クロマトグラフ ィーゃゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィーなどの分離精製手段を利用して行うこ とがでさる。
[0067] このようにして合成されたペプチドを含むペプチド成分を縮合する方法には、(a)式 (1)及び (2)で表される双方のアミノ酸配列を有するペプチドを少なくとも含むペプチド 成分を縮合する方法と、(b)式 (1)で表されるアミノ酸配列を有するペプチドと、式 (2) で表されるアミノ酸配列を有するペプチドとを少なくとも含むペプチド成分を縮合する 方法とが含まれる。
[0068] 前者の方法 (a)にお 、て、式 (1)及び (2)で表される双方のアミノ酸配列を有するぺ プチド (すなわち、式 (1)で表されるアミノ酸配列を有するペプチドユニットと式 (2)で表 されるアミノ酸配列を有するペプチドユニットとの双方のユニットを含むペプチド)は、 単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。また、この方法において、ペプチド 成分としては、前記双方のユニットを含むペプチドに加え、目的のポリペプチドに応じ て他のペプチドを用いてもよい。他のペプチドとしては、例えば、前述の他のアミノ酸 残基やペプチド残基を含むペプチドなどが挙げられる。これらの他のペプチドも、単 独で又は二種以上組み合わせて使用できる。なお、この方法において、式 (1)又は (2) で表されるアミノ酸配列を有するペプチドを共縮合することにより、ユニット (1)とュ-ッ ト (2)との割合を容易に調整することができる。
[0069] 後者の方法 (b)にお 、ても、式 (1)で表されるアミノ酸配列を有するペプチド (オリゴ 又はポリペプチドユニット)(1)、式 (2)で表されるアミノ酸配列を有するペプチド (2)は、 それぞれ、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。また、この方法において も、ペプチド成分としては、これらのペプチド (1)及びペプチド (2)に加え、目的のポリべ プチドに応じて他のペプチド、例えば、前述の他のアミノ酸残基やペプチド残基を含 むペプチドなどを用いてもよい。これらの他のペプチドも、単独で又は二種以上組み 合わせて使用できる。 [0070] これらのペプチドの縮合反応は、通常、溶媒中で行われる。溶媒は、上記ペプチド 成分およびィ匕合物を溶解又は懸濁(一部または全部を溶解)可能であればよぐ通 常、水及び Z又は有機溶剤が使用できる。溶媒としては、例えば、水、アミド類 (ジメ チルホルムアミド、ジメチルァセトアミド、へキサメチルホスホロアミドなど)、スルホキシ ド類 (ジメチルスルホキシドなど)、窒素含有環状ィ匕合物 (N—メチルピロリドン、ピリジ ンなど)、二トリル類 (ァセトニトリルなど)、エーテル類 (ジォキサン、テトラヒドロフラン など)、アルコール類(メチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコールな ど)、およびこれらの混合溶媒が例示できる。これらの溶媒のうち、水、ジメチルホルム アミド、ジメチルスルホキシドが繁用される。
[0071] これらのペプチドの反応は、通常、少なくとも脱水剤又は縮合剤 (もしくは脱水縮合 剤)の存在下で行うことができ、脱水縮合剤と縮合助剤との存在下で反応させると、 二量化や環化を抑制しつつ、円滑にポリペプチドを生成できる。
[0072] 脱水縮合剤は、前記溶媒中で脱水縮合を効率よく行える限り特に制限されず、例 えば、カルボジイミド系縮合剤 [ジイソプロピルカルボジイミド (DIPC)、 1—ェチル 3 一(3 ジメチルァミノプロピル)—カルポジイミド (EDC=WSCI)、 1ーェチルー 3— (3 —ジメチルァミノプロピル)—カルボジイミド塩酸塩 (WSCI 'HC1)、ジシクロへキシルカ ルボジイミド (DCC)など]、フルォロホスフェート系縮合剤 [O— (7—ァザベンゾトリァゾ 一ルー 1—ィル) 1, 1, 3, 3—テトラメチルゥ口-ゥムへキサフルォロホスフェート、 O ベンゾトリアゾール 1—ィル一 N, N, N' , N' —テトラメチルゥ口-ゥムへキ サフルォロホスフェート、ベンゾトリアゾール 1—ィル一ォキシ一トリス一ピロリジノホ スホ -ゥムへキサフルォロホスフェート、ベンゾトリァゾールー 1ーィルートリス(ジメチ ルァミノ)ホスホ-ゥムへキサフルォロリン化物塩 (BOP)など]、ジフエニルホスホリルァ ジド (DPPA)などが例示できる。これらの脱水縮合剤は単独で又は二種以上組み合わ せて混合物として使用できる。好ましい脱水縮合剤は、カルポジイミド系縮合剤 [例え ば、 1—ェチル—3— (3 ジメチルァミノプロピル)—カルポジイミド、 1—ェチル 3 一(3—ジメチルァミノプロピル)一カルボジイミド塩酸塩]である。
[0073] 縮合助剤は、上記縮合剤の反応を促進する限り特に制限されず、例えば、 N ヒド ロキシ多価カルボン酸イミド類 [例えば、 N ヒドロキシコハク酸イミド (HONSu)、 N ヒ ドロキシ 5 ノルボルネン 2, 3 ジカルボン酸イミド(HONB)などの N -ヒドロキ シジカルボン酸イミド類]、 N ヒドロキシトリアゾール類 [例えば、 1—ヒドロキシベンゾ トリァゾール (HOBt)などの N ヒドロキシベンゾトリアゾール類]、 3—ヒドロキシ一 4— ォキソ 3, 4 ジヒドロ一 1, 2, 3 ベンゾトリアジン (HOObt)などのトリアジン類、 2— ヒドロキシィミノ— 2—シァノ酢酸ェチルエステルなどが例示できる。これらの縮合助 剤も単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。好ましい縮合助剤は、 N—ヒドロ キシジカルボン酸イミド類 [HONSuなど]、 N ヒドロキシベンゾトリアゾール又は N ヒ ドロキシベンゾトリアジン類 [HOBtなど]である。
[0074] 前記脱水縮合剤と縮合助剤とは適当に組み合わせて使用できる。前記脱水縮合 剤と縮合助剤との組合せとしては、例えば、 DCC-HONSu (HOBt又は HOObt)、 WSC I— HONSu (HOBt又は HOObt)などが f列示できる。
[0075] 脱水縮合剤の使用量は、前記ペプチドの総量 1モルに対して、通常、水を含まない 非水系溶媒を用いる場合 0. 7〜5モル、好ましくは 0. 8〜2. 5モル、さらに好ましく は 0. 9〜2. 3モル (例えば 1〜2モル)程度である。水を含む溶媒 (水系溶媒)におい ては、水による脱水縮合剤の失活があるので、脱水縮合剤の使用量は、前記べプチ ドの総量 1モルに対して、通常、 2〜500モル(例えば、 2〜50モル)、好ましくは 5〜 250モル(例えば、 5〜25モル)、さらに好ましくは 10〜125モル(例えば、 10〜20 モル)程度である。縮合助剤の使用量は、溶媒の種類に関係なぐ前記ペプチドの総 量 1モルに対して、例えば、 0. 5〜5モル、好ましくは 0. 7〜2モル、さらに好ましくは 0. 8〜1. 5モル程度である。
[0076] 本発明の縮合反応において、反応系の pHを調節してもよぐ反応に関与しない塩 基を添加してもよい。 pHの調節は、通常、無機塩基 (水酸化ナトリウム、水酸化力リウ ム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムなど)、有機塩基、無機酸 (塩酸など)や有機 酸を用いて行うことができ、通常、反応溶液が中性付近 (pH = 6〜8程度)に pH調整 される。前記反応に関与しない塩基としては、第三級ァミン類、例えば、トリメチルアミ ン、トリエチルァミン、ジイソプロピルェチルァミンなどのトリアルキルアミン類、 N—メ チルモルホリン、ピリジンなどの複素環式第三級ァミン類などが例示できる。このよう な塩基の使用量は、通常、ペプチドの総モル数の 1〜2倍程度の範囲から選択でき る。
[0077] 本発明のポリペプチドが 3重らせん構造を形成することは、通常、ポリペプチドの溶 液について、円二色性スペクトルを測定することにより立証できる。特に、円二色性ス
Figure imgf000020_0001
ヽては、 3重らせん構造を形成する天然のコラーゲンおよびペプチド鎖 力 波長 220nm〜230nmに正のコットン効果、および波長 195nm〜205nmに負 のコットン効果を特徴的に示すことが報告されている(J. Mol. Biol, Vol.63 pp.85-99, 1972) o
[0078] 本発明では、前記ポリペプチドと、カルシウムイオン及びリン酸イオンを含む水溶液
(又は疑似体液)とを接触させることにより、前記ポリペプチド (特に繊維状集合体)に アパタイト類を担持 (沈着又は析出)させ、前記ポリペプチドとアパタイト類との複合体 を形成してもよい。
[0079] このような方法において、前記カルシウムイオンは、種々のカルシウム化合物を用い ることにより水溶液に導入できる。カルシウム化合物としては、例えば、ハロゲン化力 ルシゥム (塩ィ匕カルシウムなど)、水酸ィ匕カルシウム、酸ィ匕カルシウム、無機酸塩 (硝 酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸水素カルシウムなど)、有機酸 塩 (酢酸カルシウムなど)などが例示できる。これらのカルシウム化合物は単独で又は 二種以上組み合わせて使用できる。
[0080] また、リン酸イオンも、種々のリン酸成分を用いることにより水溶液に導入できる。こ のようなリン酸成分としては、例えば、オルトリン酸又はその塩 (リン酸ナトリウム、リン 酸カリウムなどのリン酸アルカリ金属塩;リン酸水素ナトリウム、リン酸水素カリウムなど のリン酸水素アルカリ金属塩;リン酸水素カルシウム(リン酸二水素カルシウムなど)な どのリン酸水素アルカリ土類金属塩;リン酸アンモ-ゥム、リン酸水素アンモ-ゥム、リ ン酸水素アンモ-ゥムナトリウムなどのアンモ-ゥム塩など)などが例示できる。これら のリン酸成分も単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
[0081] 前記水溶液のカルシウムイオン及びリン酸イオンの濃度は、アパタイト類の担持 (析 出又は沈着)効率が低下しない限り特に制限されないが、本発明では、カルシウムィ オン及びリン酸イオンの濃度が低い水溶液中であっても、アパタイト類を効率よくポリ ペプチドに担持させることができる。前記水溶液は、リン酸カルシウムに対して過飽和 量のカルシウムイオン及びリン酸イオンを含む(すなわち、リン酸カルシウムの溶解度 を越える濃度でカルシウムイオン及びリン酸イオンを含む)ことが好ましい。なお、水 溶液ではリン酸カルシウムが析出しないことが好ましいが、水相が過飽和である限り、 リン酸カルシウムが析出して 、てもよ 、。
[0082] 例えば、温度 36. 5°Cにおいて、前記水溶液中のカルシウムイオン濃度は、 2〜50 mM (mmolZL)程度の範囲から選択でき、通常、 2. 5mM以上(例えば、 2. 5〜30 mM程度)、好ましくは 2. 5〜20mM、さらに好ましくは 3〜10mM程度であってもよ い。また、温度 36. 5°Cにおいて、前記水溶液中のリン酸イオンの濃度は、 0. 5〜50 mM (mmolZL)程度の範囲から選択でき、通常、 ImM以上(例えば、 l〜30mM 程度)、好ましくは l〜20mM、さらに好ましくは 1. 2〜: LOmM程度であってもよい。
[0083] なお、水溶液は、他のイオン種、例えば、金属イオン [アルカリ金属イオン(ナトリウ ム、カリウムイオンなど)、アルカリ土類金属イオン (マグネシウムイオンなど)、遷移金 属イオン(チタンイオン、ジルコニウムイオン、コバルトイオンなど)、ケィ素イオンなど] 、ハロゲンイオン (臭素ァ-オン、塩素ァ-オン、フッ素ァ-オンなど)、無機酸イオン
(例えば、炭酸イオン、炭酸水素イオン、硫酸イオンなど)などを含んでいてもよい。こ れらのイオン種は、リン酸カルシウム系化合物の組成や結晶構造に対応させて、単 独で又は二種以上組み合わせて選択可能である。
[0084] カルシウムイオン及びリン酸イオンを含む水溶液は、緩衝剤により pH調整してもよ い。緩衝剤としては、 Tris (トリス (ヒドロキシメチル)ァミノメタン)緩衝剤、リン酸系緩衝 剤、ホウ酸系緩衝剤、炭酸系緩衝剤、クェン酸系緩衝剤、酢酸系緩衝剤などが利用 できる。水溶液の pHは、通常、 6〜8程度である。
[0085] 代表的な水溶液としては、以下の組成を有する溶液が例示できる:
(1) Na+ 142mM、K+ 5mM、 Ca2+ 2. 5mM、 Mg2+ 1. 5mM、 CI— 148. 8m M、 HCO― 4. 2mM、 HPO 2— lmM、 SO 2— 0. 5mMを含み、トリス緩衝剤で pH
3 4 4
を 7. 4に調整した水溶液、
(2) Na+ 213mM、K+ 7. 5mM、 Ca2+ 3. 8mM、 Mg2+ 2. 3mM、 CI— 223. 3 mM、 HCO― 6. 3mM、 HPO 2— 1. 5mM、 SO 2— 0. 75mMを含み、トリス緩衝
3 4 4
剤で pHを 7. 4に調整した水溶液。 [0086] 本発明のポリペプチドと前記水溶液とを接触させる方法は、ポリペプチドをァパタイ ト類 (リン酸カルシウム系化合物)で被覆できる方法であればよぐ噴霧、含浸、塗布 などであってもよいが、水溶液中で接触させる方法が簡便である。
[0087] ポリペプチドと水溶液との接触温度 (例えば、浸漬温度)は、被覆するアパタイト類( リン酸カルシウム系化合物)に応じて、 10〜: LOO°Cの範囲力 適宜選択でき、通常、 10〜60°C、好ましくは 20〜50°C、さらに好ましくは 25〜45°C (例えば、 30〜39°C) 程度である。接触時間 (例えば、浸漬時間)はアパタイト類の種類、目的とする沈着量 に応じて選択でき、通常、 10日以内(特に 7日以内)である。なお、水溶液中でポリべ プチドと接触させる場合、通常、緩やかに撹拌するが、静置してアパタイトを沈着させ てもよい。
[0088] [ポリペプチド含有組成物]
本発明のポリペプチド含有組成物は、少なくとも前記ポリペプチド (又は複合体)を 含有すればよい。このような組成物の用途は、特に制限されないが、特に、化粧料、 食用組成物などとして有用である。
[0089] このような組成物は、通常、基剤(又は担体)と、有効成分 (例えば、化粧料用途で は、保湿剤など)と、添加剤(例えば、食用組成物では、食品添加物、調味料など)と で構成される場合が多い。前記組成物は、これらの成分のうち少なくとも 1つの成分と して前記ポリペプチド (又は複合体)を含有すればよい。また、前記組成物の形態は 、特に制限されず、固形状、半固形状、液状などのいずれであってもよい。
[0090] ポリペプチドの含有量は、組成物の種類や形態などに応じて広!、範囲、例えば、 0 . 001〜99重量%程度の範囲から選択できる。ポリペプチドを基剤として用いる場合 、ポリペプチドの割合は、組成物 (化粧料、食用組成物など)全体に対して、例えば 1 0〜99重量% (例えば、 10〜90重量%)、好ましくは 20〜97重量% (例えば、 20〜 80重量%)、さらに好ましくは 30〜95重量% (例えば、 30〜70重量%)程度であつ てもよい。前記ポリペプチドを有効成分として用いる場合、前記割合は、 0. 001〜95 重量% (例えば、 0. 001〜90重量%)、好ましくは 0. 01〜90重量% (例えば、 0. 0 1〜80重量%)、さらに好ましくは 0. 1〜90重量% (例えば、 0. 1〜70重量%)程度 であってもよい。また、前記ポリペプチドを添加剤として用いる場合、前記割合は 0. 0 01〜40重量0 /0、好ましくは 0. 01〜30重量0 /0、さらに好ましくは 0. 1〜20重量0 /0程 度であってもよい。
[0091] 前記組成物にお!、て、ポリペプチドは、他の基剤(又は担体)と組み合わせてもよ ヽ 。このような他の基剤としては、組成物の形態に応じて、適宜選択でき、固形状基剤( 粉末状基剤など)、半固形状基剤 (ゲル基剤、軟膏又は硬膏基剤など)、液状基剤な どが挙げられる。これらの他の基剤は、水性及び油性基剤のいずれであってもよい。
[0092] 前記他の基剤のうち粉末状基剤としては、糖類 (グルコース、ラタトース、デンプンな どの単糖類又は多糖類;ソルビトールなどの糖アルコールなど)、アミノ酸類 (セリン、 グリシン、スレオニン、ァラニンなど)などが挙げられる。また、化粧料用途では、金属 石鹼類 (脂肪酸金属塩、例えば、ステアリン酸カリウム、やし油脂肪酸ナトリウム、ミリス チン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウムなど)、榭脂類 [ポリエチレンなどのォレ フィン系榭脂、スチレン系榭脂、アクリル系榭脂、ビュルアルコール系重合体、カルボ ン酸ビュルエステル系榭脂、ポリアミド系榭脂、ポリエステル系榭脂などの熱可塑性 榭脂;フエノール榭脂、アミン榭脂 (尿素樹脂、メラミン榭脂など)、熱硬化性アクリル 榭脂、不飽和ポリエステル榭脂、アルキド榭脂、エポキシ榭脂、シリコーン榭脂 (メチ ルポリシロキサンなど)などの熱硬化性榭脂など]、無機粉末成分 [セリサイト、体質顔 料 (カオリン、タルク、雲母などの天然粘土鉱物;合成フッ素金雲母、六方晶窒化ホウ 素など)など]なども前記粉末状基剤として使用できる。さらに食用組成物では、前記 粉末状基剤として、タンパク質 (大豆蛋白などのタンパク質類など)、ポリビュルピロリ ドンなども使用できる。
[0093] 固形又は半固形基剤としては、動植物由来の固形又は半固形油性基剤 (蜜ろう、 木ろう、カルナパろう、キャンデリラろう、カカオ脂、牛脂 (又はへット);ラノリンなど)、 鉱物由来の固形又は半固形油性基剤(固形パラフィン、セレシン、ミクロクリスタリンヮ ッタス;ワセリンなど)の他、脂肪酸エステル(2—ェチルへキサン酸セチルなどの飽和 又は不飽和脂肪酸アルキルエステル;リンゴ酸イソステアリルなどの飽和又は不飽和 ォキシ酸アルキルエステル;グリセリルモノステアレート、エチレングリコールジステアリ ン酸エステルなどの飽和脂肪酸と多価アルコールとのエステルなど)、高級アルコー ル(セチルアルコール、ステアリルアルコール、ォレイルアルコールなどの飽和脂肪 族アルコールなど)、高級脂肪酸 (ステアリン酸、ォレイン酸など)、ゲル基剤 (粘液質 など)などが挙げられる。また、食用組成物では、前記動植物由来の固形又は半固 形油性基剤として、マーガリン、ショートニング、バター、ラードなども使用できる。前 記ゲル基剤の粘液質としては、動植物系粘液質 (クインシードガム、トラガントガム、キ サンタンガムなどのガム類;ぺクチン、デンプンなどの糖類;アイリッシュモス;アルギン 酸ナトリウム、プロピレングリコールアルギネートなどのアルギン酸類;ヒアルロン酸、コ ンドロイチン硫酸ナトリウム、コンドロイチンへノ《リンなどの多糖類;カゼイン、ビトロネク チン、フイブロネクチン、ケラチン、エラスチン、大豆蛋白、ローヤルゼリーなどのタン パク質類など)、セルロース又はその誘導体(セルロース;メチルセルロース、ェチル セルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシェチルセルロースなど)、合成ポ リマー(ポリアクリル酸ナトリウム、ポリビュルアルコール、ポリビュルメチルエーテル、 ポリビュルピロリドン、カルボキシビ二ルポリマー、高分子量のポリオキシアルキレング リコール (ポリエチレングリコールなど)など)、無機系粘液質 (ビーガム、ベントナイト、 有機変性ベントナイト、膨潤性ベントナイトなど)、基礎剤 (ァセチルリシノール酸メチ ル、酢酸ビュル榭脂などのチューインガム基礎剤など)などが挙げられる。
液状基剤としては、例えば、油性基剤(ホホバ油、ォリーブ油、やし油、つばき油、 マ力デミアンナッツ油、ひまし油、大豆油、なたね油、綿実油、サフラワー油、ピーナ ッッオイル、コーン油、ごま油、グレープシードオイル、スクァランなどの動物又は植 物性油脂など)、鉱物系油性基剤 (流動パラフィン、ポリブテン、シリコーン油など)、 合成系油性基剤 (合成エステル油、合成ポリエーテル油など)などの油性基剤;水性 基剤、例えば、水、水溶性有機溶媒 [低級脂肪族アルコール (エタノール、イソプロパ ノールなど);アルキレングリコール類(エチレングリコール、ジエチレングリコール、プ ロピレングリコール、ジプロピレングリコール、 1, 3—ブチレングリコーノレ、ポリエチレン グリコール、ジエチレングリコールモノェチルエステルなどの低分子量のポリオキシァ ルキレングリコール又はそのモノアルキルエステルなど);グリセリン、ペンタエリスリト ールなどの多価アルコール類;乳酸、ピロリドンカルボン酸ナトリウムなどのカルボン 酸類]などが挙げられる。なお、食用組成物では、前記油性基剤のうち、大豆油、な たね油、綿実油、サフラワー油、ピーナッツオイル、コーン油、ごま油、グレープシー ドオイル、ォリーブ油、やし油などを使用する場合が多ぐ前記水性基剤のうち、例え ば、水、エタノール;乳酸、酢酸などの低級カルボン酸類などを使用する場合が多い
[0095] これらの他の基剤は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
[0096] 他の基剤の割合は、組成物 (化粧料、食用組成物など)全体に対して、 10〜99. 9 99重量%、好ましくは 10〜99重量%、さらに好ましくは 20〜95重量%程度であつ てもよい。また、ポリペプチドの割合は、基剤 100重量部に対して、 0. 001〜500重 量部、好ましくは 0. 01〜300重量部、さらに好ましくは 0. 1〜: LOO重量部(例えば、 1〜50重量部)程度であってもよ 、。
[0097] ポリペプチドは、他の有効成分と組み合わせてもよい。このような他の有効成分とし ては、前記他の基剤と異なる成分などが使用でき、酵素(プロテアーゼ、リパーゼ、コ ラゲナーゼ、ゼラチナーゼ、アミラーゼ、リゾチームなど)、補酵素、ビタミン類 (ビタミ 、ノ k、ビタミン B、ビタミン C、ビタミン D、ビタミン E、ビタミン Kなど)、アミノ酸 [トリプトフ アン、システィン、 Lーァスパラギン酸又はその塩 (Lーァスパラギン酸カリウム、 Lーァ スパラギン酸マグネシウム、 Lーァスパラギン酸カリウム 'マグネシウムなど)、アミノエ チルスルホン酸 (タウリン)など]などが挙げられる。また、化粧料用途では、前記他の 有効成分として、収れん剤(タエン酸、乳酸、酒石酸などのォキシ酸又はこれらの塩 など;塩ィ匕アルミニウムなどのアルミニウム化合物;硫酸亜鉛、スルホフエノキソ亜鉛な どの亜鉛化合物;プロアントシァ-ジン類;ノヽマメリス、白樺などのタンニン含有植物 の抽出物;ガイヨウエキス、ダイォゥエキス、スギナエキスなど)、ェモリエント剤(トリグ リセリド油、スクヮラン、エステル油などの油性成分を、モノグリセリドなどの非イオン乳 ィ匕剤などにより乳化した乳化物など)、保湿剤、皮膚軟化剤 (サリチル酸又はその誘 導体、乳酸、尿素など)、抗酸化剤(トコフエロール又はその誘導体;アントシァニンな どのポリフエノール類など)、紫外線吸収剤や紫外線を散乱する無機顔料、美白剤( ァスコルビン酸又はその誘導体、システィン、プラセンタエキス、アルブチン、コウジ 酸、ルシノール、エラグ酸、力ミツレ抽出物など)、制汗剤(アルミニウム化合物、亜鉛 化合物、タンニンなどの収れん剤など)、肌荒れ防止剤(ダリチルリチン酸塩、ビタミン 類など)、抗炎症剤(アラントイン、グアイァズレン、グリチルリチン酸又はその塩、ダリ チルレチン酸又はその塩、 ε—アミノカプロン酸、トラネキサム酸、イブプロフェン、ィ ンドメタシン、酸化亜鉛、或いはこれらの誘導体;アル-力抽出物などの植物抽出物 など)、殺菌剤又は抗菌剤 (塩ィ匕ベンザルコ-ゥム、塩ィ匕ジステアリルメチルアンモ- ゥムなどの第四級アンモ-ゥム塩;安息香酸、安息香酸ナトリウム、パラォキシ安息香 酸エステルなどの安息香酸類;サリチル酸、サリチル酸ナトリウムなどのサリチル酸類 ;トリクロロカルバ-リド、トリクロサンなど)、細胞賦活剤(リボフラビン、ピリドキシン、二 コチン酸、ノ ントテン酸、 —トコフエロール、又はこれらの誘導体;ユキノシタエキス などの植物抽出物など)なども使用できる。
[0098] 前記保湿剤としては、アルキレングリコール類(エチレングリコール、ジエチレングリ コーノレ、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、 1, 3 ブチレングリコーノレ、 ポリエチレングリコール、ジエチレングリコールモノェチルエーテルなどのポリアルキ レングリコール又はそのモノアルキルエーテルなど)、グリセリン、ペンタエリスリトール などの多価アルコール類;乳酸、ピロリドンカルボン酸ナトリウム;アミノ酸類 (セリン、グ リシン、スレオニン、ァラニンなど);糖類(ソルビトールなどの糖アルコール;ヒアルロン 酸、コンドロイチン硫酸ナトリウム、コンドロイチンへパリンなどの多糖類など);タンパク 質(ビトロネクチン、フイブロネクチン、ケラチン、エラスチン、ローヤルゼリーなど)など が挙げられる。
[0099] 前記紫外線吸収剤としては、ォキシベンゾン、ォキシベンゾンスルホン酸、ヒドロキ シメトキシベンゾフエノンスルホン酸ナトリウムなどのベンゾフエノン系吸収剤;メトキシ ケィ皮酸ォクチル、ジイソプロピルケイ皮酸メチル、ジイソプロピルケイ皮酸ェチル、 p ーメトキシケィ皮酸イソプロピル、ジ p—メトキシケィ皮酸モノ 2—ェチルへキサン 酸グリセリルなどのケィ皮酸系吸収剤; p ァミノ安息香酸、 p ァミノ安息香酸ェチル 、 p ァミノ安息香酸ォクチル、 p ジメチルァミノ安息香酸ォクチルなどの p ァミノ 安息香酸系吸収剤;サリチル酸ォクチルなどのサリチル酸系吸収剤; 4 t ブチル 4'ーメトキシベンゾィルメタンなどのジベンゾィルメタン系吸収剤;ゥロカニン酸又は そのエステル; β イソプロピルフラノン; ø一力ロチンなどが挙げられる。前記紫外 線を散乱する無機顔料としては、酸化チタン (二酸化チタン)、酸化ジルコニウム、酸 化亜鉛、酸化鉄などが挙げられる。また、前記他の有効成分には、用途に応じて、毛 髪用化粧料の有効成分 (コンディショニング剤、ふけ抑制剤など)、しみそばかす用 化粧料の有効成分 (チロシナーゼ活性阻害剤、メラニン還元剤など)、二キビ用化粧 料の有効成分 (硫黄などの角質軟化剤、消炎剤、副腎皮質ホルモン、皮脂分泌抑制 剤など)なども含まれる。
[0100] また、食用組成物では、前記他の有効成分として、栄養成分、例えば、食品又は飼 料原料 [穀類、豆類、獣鳥類 (獣肉、血液、獣皮、獣骨、卵類など)、魚類 (魚肉、血 液、魚皮、魚骨、魚卵など)、乳類 (牛乳など)、貝類 (貝殻なども含む)、野菜、牧草、 果物、海藻、虫類 (さなぎ、組み替えさなぎなども含む)など]の他、酵母又は酵母抽 出物、微生物(乳酸菌など)、ホルモン類、タンパク又はペプチド類 (シルクプロテイン 、シルクペプチドなど)、糖類 [グルコース、ラタトース、フルクトースなどの単糖類又は 多糖類;高分子糖類またはそれらの塩 (コンドロイチン硫酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナ トリウムなど);糖アルコール類(マン-トール、キシリトール、ソルビトールなど)など]; 薬効成分、例えば、抗ヒスタミン薬成分 (クロルフエ-ラミン、ジフェンヒドラミンおよび それらの塩 (塩酸ジフェンヒドラミンなど)、抗アレルギー薬成分 (クロモグリク酸、アン レキサノクス又はそれらの塩 (クロモグリク酸ナトリウムなど)など)、健胃薬成分、消化 薬成分、抗菌又は殺菌薬成分 (スルファメトキサゾールなどのスルホンアミド又はその 塩;第 4級アンモ-ゥム又はその塩 (塩化ベンザルコ-ゥム、塩化べンゼトニゥムなど) ;オフロキサシンなど)、酸成分 (酢酸、黒酢、リンゴ酢など)、生薬成分 (ゥコン、朝鮮 人参などの漢方薬成分など)なども使用できる。なお、前記食品又は飼料原料は、加 ェ品、例えば、破砕物 (ペースト、乾燥粉末などの粉砕物など)、圧搾液、圧搾物、抽 出物、エキス、発酵物などとして用いてもよい。
[0101] 前記他の有効成分は単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
[0102] 前記他の有効成分の割合は、組成物 (化粧料、食用組成物など)全体に対して、 0 . 001〜99. 9重量0 /0、好ましくは 0. 01〜95重量0 /0 (例えば、 0. 01〜80重量0 /0)、 さらに好ましくは 0. 1〜90重量% (例えば、 0. 1〜60重量0 /0)程度であってもよい。
[0103] なお、ポリペプチドを保湿剤として用いる場合、他の保湿剤(前記例示の保湿剤)に 対する割合 (重量比)は、ポリペプチド Z他の保湿剤 =0. 1/99. 9〜: LOOZO、好ま しく ίま 1/99〜90/10、さら【こ好ましく ίま 5/95〜80/20程度であってもよ!/ヽ。 ポリペプチドは、他の添加剤と併用してもよい。このような他の添加剤としては、前記 他の基剤及び他の有効成分と異なる成分などが使用でき、例えば、界面活性剤、無 機塩類 (硫酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、塩ィ匕カリウムなど)、着色剤、粘結剤 (前 記例示の粘液質、例えば、カルボキシルメチルセルロース、カルボキシメチルセル口 ースナトリウム、カラギーナンなど)、不透明ィ匕剤、香料 (合成香料、精油、精油成分 など)、甘味剤(サッカリンナトリウムなど)、酸ィ匕防止剤(エリソルビン酸、ァスコルビン 酸、グアヤタ脂、ジブチルヒドロキシトルエン、 ひ トコフエロール、亜硫酸塩など)、甘 味料(ショ糖、 D キシロース、 D ソルビット、てんさい糖、オリゴ糖、はちみつ、水あ めなどのデンプン糖、グリチルリチン、ステピオサイトなど)、植物抽出物、乳化剤又は 懸濁化剤 [界面活性剤;コンドロイチン硫酸ナトリウムなどの多糖類;水溶性高分子、 例えば、ポリビュルピロリドン、水溶性セルロースエーテル類 (メチルセルロース、ヒド 口キシェチノレセノレロース、ヒドロキシプロピノレセノレロース、カノレボキシメチノレセノレロー スナトリウムなど);大豆リン脂質など]、酵素、保存料 (安息香酸、ソルビン酸又はこれ らの塩など)、 pH調整剤 (炭酸水素ナトリウムなどの塩基;リン酸一水素ナトリウムなど の酸;ホウ砂など)、キレート剤(タエン酸などのォキシカルボン酸、メタリン酸などのリ ン酸など)、金属イオン封鎖剤(ポリリン酸塩、エチレンジァミン四酢酸塩、フィチン酸 など)、固化剤(前記基剤の項で例示の高級アルコール、飽和脂肪酸、ワックス類な ど)、可溶化剤(ポリオキシエチレン硬化ひまし油など)、可塑剤 (カンファー、フタル 酸ジブチルなどのフタル酸エステル、ァセチルクェン酸トリブチルなどの脂肪族多塩 基酸エステルなど)、ゲル化剤 (有機変性ベントナイトなど)、増粘剤 (前記基剤の項 で例示の粘液質など)、有機溶剤(エタノール、ブタノールなどのアルコールなど)、 還元剤 (チオダリコール酸又はその塩、システィンなど)、塩基性剤又は塩基成分 (ァ ンモユア、炭酸アンモ-ゥム、炭酸カルシウムなどの無機塩基、エタノールァミンなど の有機塩基など)、酸化剤 (臭素酸ナトリウム、過酸化水素、過ホウ素酸ナトリウムなど )、防腐剤又は保存料 (パラベン、安息香酸ナトリウム、パラォキシ安息香酸エステル 類、デヒドロ酢酸、ソルビン酸又はその塩など)、清涼剤 (メントールなど)、緩衝剤(例 えば、リン酸塩、ホウ酸塩などの緩衝液など)、溶解補助剤(例えば、ポリエチレンダリ コール、エタノール、炭酸ナトリウム、クェン酸ナトリウムなど)などが挙げられる。また、 化粧料用途では、前記他の添加剤として、例えば、繊維 (ナイロン繊維などの合成繊 維、天然繊維など)、研磨剤(リン酸水素カルシウム、炭酸カルシウム、無水ケィ酸な ど)、発泡剤 (ラウリル硫酸ナトリウムなど)、湿潤剤 (ソルビット、グリセリンなど)なども 使用できる。
[0105] 食用組成物では、前記他の添加剤として、例えば、慣用の食品添加物や飼料用添 加物、例えば、強ィ匕剤(タエン酸カルシウム、乳酸カルシウム、パントテン酸カルシゥ ムなどのカルシウム成分;ァスコルビン酸又はその塩又はエステル;塩化第二鉄;チ アミン塩;ニコチン酸類;ビタミン類など)、結着剤 (ピロリン酸塩など)、糊料 (アルギン 酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、メチルセルロース、ポリアタリ ル酸ナトリウム、カゼインなど)、発酵調整剤 (硝酸カリウム、硝酸ナトリウムなど)、アル カリ剤 (かんすい、炭酸塩、リン酸塩などの中華そば製造用アルカリ剤など)、殺菌料 又は殺菌剤 (過酸化水素、次亜塩素酸、次亜塩素酸ナトリウム;サラシ粉など)、酸味 料又は酸成分 (酢酸、クェン酸、酒石酸、リンゴ酸、ダルコン酸、コハク酸、ダルコノデ ルタラタトンなど)、調味料 (L—ァスパラギン酸ナトリム、 DL—ァラニン、グルタミン酸 、コハク酸一ナトリウム;塩 (食塩)、醤油、みそ、アルコール類 (酒、ワイン、みりんなど )、加塩発酵性調味液など)、着香料 (ァセト酢酸ェチルなどの各種エステル類、シト ラール、シトロネラール、レモン、ライム、オレンジ、ストロベリーなどの香料;ペパーミ ント、メントールなどの清涼化剤;香辛料など)、抽出剤、粘着防止剤 (D—マンニット など)、発色剤 (亜硝酸ナトリウム、硝酸ナトリウム、硫酸第一鉄など)、被膜剤 (ォキシ エチレン高級脂肪族アルコール、ォレイン酸ナトリウム、酢酸ビュル榭脂など)、漂白 剤(亜硫酸水素ナトリウムなど)、品質改良剤 (L—システィン塩酸塩、ステアリル乳酸 カルシウムなど)、品質保持剤(プロピレングリコールなど)、溶剤(グリセリンなど)、防 虫剤(ピぺ口-ルブトキサイドなど)、膨張剤(アンモ-ゥムミヨウバン、ミヨウバン、塩ィ匕 アンモ-ゥムなど)、離型剤 (流動パラフィンなど)なども使用される。
[0106] なお、前記他の添加剤のうち、前記界面活性剤としては、陰イオン性界面活性剤 ( アルキル硫酸塩;アルキルエーテル硫酸ナトリウム、アルキルエーテル硫酸トリェタノ ールァミンなどのアルキルエーテル硫酸塩;ァシルメチルタウリン塩;ァシルグルタミン 酸ナトリウムなどのァシルグルタミン酸塩;アミドエ一テル硫酸塩;ソルビタンセスキォ レイン酸エステルなどのソルビタン脂肪酸エステル類;ポリオキシエチレンソルビタン 脂肪酸エステル;グリセリルモノステアレートなどのグリセリン脂肪酸エステル類;ポリ ォキシエチレングリセリルモノステアレートなどのポリオキシエチレングリセリン脂肪酸 エステル;ショ糖脂肪酸エステル;プロピレングリコール脂肪酸エステルなど)、両性界 面活性剤(アルキル酢酸べタイン、アミド酢酸べタイン、イミダゾリ-ゥムベタイン (アミ ンォキシド型半極性界面活性剤)など)、非イオン性界面活性剤 (ラウリン酸ジェタノ ールアミド、ヤシ脂肪酸ジエタノールアミドなどの脂肪酸アル力ノールアミド;ポリオキ シエチレンォレイルエーテル、ポリオキシエチレンオタチルドデシルエーテルなどの ポリオキシエチレンアルキルエーテル;ポリオキシエチレン ポリオキシプロピレンブ ロック共重合体;ポリオキシエチレン硬化ひまし油エステルなど)、陽イオン界面活性 剤(塩化アルキルトリメチルアンモ -ゥム塩、塩化ジアルキルジメチルアンモ-ゥム塩 など)などが挙げられる。
[0107] なお、化粧料用途では、前記着色剤 (染顔料)として、合成又は天然顔料 (染料、 色素)、例えば、タール色素、酸化鉄系無機顔料、黒酸化鉄レーキ、二酸化チタンな どの白色顔料;パール顔料 (雲母チタン系、ォキシ塩ィ匕ビスマス、魚鱗箔など);赤色 223号、橙色 201号などの染料;天然色素(コチニール、カルサミンなど)などを使用 してもよい。また、食用組成物では、前記着色剤として、例えば、 β一力ロチンなどの 食用色素を使用してもよい。
[0108] 前記他の添加剤は、単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
[0109] 前記他の添加剤の割合は、組成物 (化粧料、食用組成物など)全体に対して、 0. 0 01〜40重量0 /0、好ましくは 0. 01〜30重量0 /0、0. 1〜20重量%程度であってもよ い。なお、食用組成物を食品として使用する場合、前記他の添加剤のうち食品添カロ 物は、食品衛生法等に基づいて指定された割合で使用できる。また、使用基準がな い添加物(天然由来の食品添加物など)についても、食品添加物や食品の種類に応 じて適宜選択できる。
[0110] 前記基剤、有効成分及び添加剤は、塩の形態で用いてもよい。このような塩として は、生理的又は薬学上許容できる塩が好ましぐ例えば、有機酸塩 (例えば、酢酸塩 、フマル酸塩、クェン酸塩などのカルボン酸塩;メタンスルホン酸塩などの有機スルホ ン酸塩など)、無機酸塩 (例えば、塩酸塩など)、有機塩基との塩 (例えば、トリメチル アミン塩、エタノールアミン塩などの第三級ァミンとの塩など)、無機塩基との塩 (例え ば、アンモ-ゥム塩;ナトリウム塩などのアルカリ金属塩;カルシウム塩などのアルカリ 土類金属塩;アルミニウム塩など)が挙げられる。
[0111] なお、基剤、有効成分及び添加剤は、前記ポリペプチドの特性を損なわない限り、 ポリペプチドに対して相互作用性を有していてもよいが、通常、相互作用性 (反応性
、分解性など)を有しな 、のが好ま 、。
[0112] 前記組成物のうち、化粧料は、皮膚などに適用する外用組成物として利用できる。
適用部位としては、特に制限されないが、例えば、頭、顔、首、腕、手、胴、足などの 種々の部位の外皮の他、口腔内、頭髪、睫、眉毛などの体毛、爪などが例示できる。
[0113] 化粧料の形態は、特に制限されず、例えば、液剤(ローション、乳剤、懸濁液など) 、半固形剤 (ゲル剤、軟膏剤、硬膏剤、クリーム剤など)、固形剤 (粉末、ケークなど) などが挙げられる。液剤及び半固形剤は、基材 (不織布、織布、紙、ポリマーフィルム など)に含浸又は塗布した形態、例えば、ノ ック、マスク、ウエットティッシュなどとして 用いてもよい。前記液剤は、溶液、又は分散液 (水性液剤に粉末が分散した分散液 、水 非水系有機溶媒の二層系液剤の分散液、水 非水系有機溶媒の二層系液 剤に粉末が分散した分散液など)であってもよい。また、液剤は、スプレーやエアゾー ル剤として用いてもよぐスプレー又はエアゾール剤では、噴射される液剤は、霧状 であってもよぐ泡状であってもよい。なお、エアゾール剤の噴射剤としては、液ィ匕ガ ス (フッ化炭化水素、炭化水素類、液ィ匕石油ガス、ジメチルエーテルなど)、圧縮ガス (窒素ガス、二酸ィ匕炭素などの圧縮不活性ガスなど)などが使用できる。
[0114] 化粧料の使用形態としては、基礎ィ匕粧料 (ローション、化粧水、ジエル状ィ匕粧水、乳 液、クリーム、美容液など)、メークアップィ匕粧料 (液体又は粉末状ファンデーション、 頰紅、アイシャドー、整髪剤など)、入浴料 (浴用剤など)、洗浄料 (洗顔料、クレンジ ング剤、石鹼、ボディーシャンプー、シャンプー、リンス、コンディショナーなど)などが 挙げられる。
[0115] また、化粧料には、適用部位や用途 (機能)に応じて、例えば、頭皮 ·頭髪用化粧 料 (シャンプー、ヘアリンス、ヘアトリートメント、毛髪用美容液、ヘアスタイリング剤、パ 一マ液、コールドウェーブローション、染毛料など)、部分用化粧料 [アイライナー、マ スカラなどのアイメーク用化粧料;リップクリーム、 口唇用美容液、口紅、リップダロス、 口紅用リムーバーなどの口唇用化粧料;口腔用化粧料 (歯磨き剤、洗口剤、口中清 涼剤など);爪用化粧料 (爪用美容液、ネールエナメル、エナメルリムーバーなど)な ど]、 日焼け'日焼け止め用化粧料、しみそばかす用化粧料、二キビ用化粧料、防臭 化粧料 (制汗剤など)なども含まれる。
[0116] 化粧料の用法及び用量は、化粧料の種類 (用途)や形態などに応じて選択でき、 例えば、 1日あたり 1〜5回程度、所定部位に適用できる。例えば、パーマ液などの用 途では、 1週間乃至数ケ月に 1〜3回程度、所定部位に適用でき、エナメルなどの用 途では、 1日乃至 1週間に 1〜10回程度、所定部位に適用できる。また、洗浄料、毛 髪料 (リンス、コンディショナー、トリートメント、パーマ液など)などの用途では、化粧料 を適用後、水や湯などにより洗い落としてもよい。
[0117] また、前記組成物のうち、食用組成物の形態は、特に制限されず、例えば、液状組 成物、半固形状組成物 (ゲル剤、クリーム剤、スラリー、ペーストなど)、固形状組成物 (粉末、顆粒、フレーク、ケーク、製剤、グミ剤、ヌガー剤、チュヮブル、フィルムなど) などが挙げられる。前記組成物は、カプセルに封入されたカプセル状組成物であつ てもよい。また、固形状組成物では、糖衣コーティング、腸溶性コーティングなどのコ 一ティング処理を行ってもょ 、。
[0118] 食用組成物には、必要により、冷凍処理 (フリーズドライ処理も含む)、レトルト処理 、缶詰処理などの慣用の保存又はパッケージ処理を行ってもょ 、。
[0119] 食用組成物は、健康食品(栄養ドリンクなどの健康飲料など)、健康補助食品(各種 サプリメントなどの栄養補助食品、食味向上を目的とする食品など)、特定用途食品( 病者用食品、高齢者用食品など)、保健機能食品 (栄養機能食品、特定保健用食品 など)などの機能'性食品などであってもよ ヽ。
[0120] また、食用組成物は、天然由来のコラーゲンと同様又は類似の特性、例えば、栄養 補給、保湿効果又は老化防止効果(口内やのどの保湿力向上、胃腸粘膜及び内壁 の保護、コラーゲン産生促進、骨芽細胞又は繊維芽細胞の増殖促進、新陳代謝促 進、皮膚の角層水分量の保持、肌のはりの改善、しわの予防又は改善、皮膚賦活化 など)、骨強化 (骨粗鬆症の予防及び改善、骨密度の向上なども含む)などの効果を 有していてもよい。
産業上の利用可能性
[0121] 本発明のポリペプチド及び複合体は、人工骨、人工歯根、骨修復剤、骨充填剤等 の生体埋植材料、硬組織用の組織工学用の担体又は支持体、再生医療用の担体 又は支持体等の医療用材料、医薬品の製剤素材 (例えば、基剤、添加剤など)、化 粧品の素材 (例えば、基剤、添加剤など)、食品添加剤、被覆剤などに利用できる。 特に、前記ポリペプチドを含む組成物は、例えば、種々の化粧料用途、例えば、基 礎化粧料、メークアップ化粧料、入浴料、洗浄料などに有用である。また、適用部位 や機能に応じて、頭皮 ·頭髪用化粧料、部分用化粧料 (アイメーク用、口唇用、口腔 用及び爪用化粧料など)の他、日焼け'日焼け止め化粧料、しみそばかす用化粧料 、二キビ用化粧料、防臭化粧料などに利用できる。さらに、前記組成物は、各種食品 の他、機能性食品、例えば、健康食品、健康補助食品、特定用途食品、保健機能食 品などとしても有用である。また、前記組成物は、家畜類 (牛、豚、羊など)、ペット類( 犬、猫などの哺乳類、鳥類、は虫類など)、魚類 (鯛、ゥナギなどの養殖魚;金魚など の観賞魚など)、実験動物 (ラットなど)などの飼料としても有用である。
実施例
[0122] 以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実 施例によって限定されるものではない。
[0123] 実施例 1
式: H- (Pro- Hyp- Gly) - Glu- Hvp- Gly- (Pro- Hyp- Gly) -OH (配列番号: 1)で示され
4 5
るペプチド鎖を、ペプチド自動合成装置を用いて固相合成法により合成した。すなわ ち、 4— (Ν α—9— (フルォレ -ルメトキシカルボ-ル)一グリシン)一ォキシメチルーフ エノキシーメチル基を 0.65mmol/g (榭脂)の割合で含むスチレンージビュルベンゼン 共重合体 [スチレンとジビュルベンゼンとの構成モル比 = 99 : 1]で形成された粒状 榭脂 [米国アプライド 'バイオシステムズ社製、 HMPグリシン] O.lmmolを用い、目的と するペプチドのカルボキシル末端カもァミノ末端に向力つて順次対応するアミノ酸を 結合させた。結合反応において、アミノ酸として、米国アプライド,バイオシステムズ社 製の Ν α—9— (フルォレ -ルメトキシカルボ-ル)— L プロリン [Fmocプロリン]、 N a—9— (フルォレ -ルメトキシカルボ-ル)一グリシン [Fmocグリシン]、 Ν α—9— (フ ルォレ -ルメトキシカルボ-ル) y t ブチルォキシ—L—グルタミン酸 [Fmocグ ルタミン酸]、バッケム社製の Ν α—9— (フルォレ -ルメトキシカルボ-ル)— O— t— ブチル L ヒドロキシプロリン [Fmocヒドロキシプロリン]を、各結合ステップにつ!/、て それぞれ lmmolずつ用いた。
[0124] 得られたペプチド榭脂を、 5%の水を含むトリフルォロ酢酸 10mLで 3時間処理した。
得られた溶液をジェチルエーテルにカ卩えて生じる沈殿をさらに数回ジェチルエーテ ルで洗浄して、ペプチドの脱保護と榭脂からの脱離を行った。粗生成物を、 PD10力 ラム (アマシャム .バイオサイエンス (株)製)で精製してペプチドを得た。得られた精製 ペプチドをアマシャム'バイオサイエンス(株)製「AKTA explorer 10XT J [カラム:ミリポ ァ(株)製「ノバパック C18」 3.9πιπι φ X 150mm、移動相:トリフルォロ酢酸を 0.05容量 %含有するァセトニトリルと水の混合溶媒 (ァセトニトリル濃度を 30分間で 5容量%か ら 50容量%に直線的に変化させた)、流速 l .OmL/分]に付したところ、リテンションタイ ム 11.4分に単一のピークが示された。 FAB法マススペクトルにより求めた精製べプチ ドの分子量は 2722であった (理論値: 2722.9)。
[0125] 2.5mg (0.0009mmol)の H- (Pro- Hyp- Glv) - Glu- Hyp- Gly- (Pro- Hyp- Gly) -OH (配
4 5 列番号: 1)を 0.25mLの 10mMリン酸塩緩衝液 (pH7.4)に溶解し、室温で撹拌した。こ の混合液に、 0.12mg (0.0009mmol)の 1—ヒドロキシベンゾトリァゾール、 1.7mg (0.009 2mmol)の 1ーェチルー 3—(3 ジメチルァミノプロピル)—カルポジイミド塩酸塩を添 カロして、さらに 20°Cで 2日間撹拌を続けた。得られた反応溶液を水で 10倍に希釈し、 水に対して 3日間透析して、縮合剤などの試薬と未反応モノマーを除去し、本発明の ポリペプチドを得た。ペプチドユニット (1)と (2)の割合 ((1)/(2))は 90/10 (モル比)であ つた o
[0126] 得られたポリペプチドをゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィー(アマシャム'バイオ サイエンス(株)製、 AKTApurifierシステム、カラム: Superose 6 HR GL、流速: 0.5mL/ 分、溶離液: 150mMの NaClを含む 10mM phosphate buffer (pH 7.4) )に供したところ、 分子量が 10万〜 200万の範囲にポリペプチドのピークが認められた。分子量はアマシ ャム 'バイオサイエンス(株)製の Gel Filtration HMW Calibration Kitを標準物質とし て使用し、算出した。
[0127] 得られたポリペプチドの円二色性スペクトルを測定したところ、 225nmに正のコットン 効果、 197應に負のコットン効果が観測され、 3重らせん構造を形成していることが確 f*i¾ れ 。
[0128] 実施例 2
1.2mg (0.00045mmol)の式: H- (Pro- Hyp- Glv) -OH (配列番号: 2)で示されるぺプ
10
チド ((株)ペプチド研究所)と、 1.2mg(0.00045mmol)の実施例 1で得られた式: H-(Pro- Hyp-Gly) - Glu- Hyp- Gly- (Pro- Hvp- Gly) -OH (配列番号: 1)で示されるペプチドを 0
4 5
.25mLの 10mMリン酸塩緩衝液(pH 7.4)に溶解し、 0.12mg (0.0009mmol)の 1—ヒドロ キシベンゾトリァゾール、 15.7mg(0.082mmol)の 1—ェチル 3— (3 ジメチルァミノ プロピル)—カルポジイミド塩酸塩を添加して、さらに 20°Cで 2日間撹拌を続けた。得 られた反応溶液を水で 10倍に希釈し、水に対して 3日間透析して、縮合剤などの試 薬と未反応モノマーを除去し、本発明のポリペプチドを得た。ペプチドユニット (1)と (2) の割合 ((1)/(2))は、 95/5 (モル比)であった。
[0129] 得られたポリペプチドをゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィー(アマシャム'バイオ サイエンス(株)製、 AKTApurifierシステム、カラム: Superose 6 HR GL、流速: 0.5mL/ 分、溶離液: 150mMの NaClを含む 10mM phosphate buffer (pH 7.4) )に供したところ、 分子量が 14万〜 200万の範囲にポリペプチドのピークが認められた。分子量はアマシ ャム 'バイオサイエンス(株)製の Gel Filtration HMW Calibration Kitを標準物質とし て使用し、算出した。
[0130] 得られたポリペプチドの円二色性スペクトルを測定したところ、 224nmに正のコットン 効果、 196應に負のコットン効果が観測され、 3重らせん構造を形成していることが確 f*i¾ れ 。
[0131] 比較例 1
2.4mg (0.0009mmol)の式: H- (Pro- Hyp- Gly) -OH (配列番号: 2)で示されるぺプ
10
チド( (株)ペプチド研究所)を lmLのジメチルスルホキシドに懸濁し、室温で撹拌した 。この混合液に、 0.12mg(0.0009mmol)のジイソプロピルェチルァミン、 0.12mg (0.000 9mmol)の 1 ヒドロキシベンゾトリァゾール、 0.34mg (0.0018mmol)の 1 ェチル 3 一(3 ジメチルァミノプロピル)—カルポジイミド塩酸塩を添カ卩して、さらに 20°Cで 2日 間撹拌を続けた。得られた反応溶液を水で 3倍に希釈し、水に対して 3日間透析して 、縮合剤などの試薬と未反応モノマーを除去し、ポリペプチドを得た。ペプチドュ-ッ ト (1)と (2)の割合 ((1)/(2))は、 100/0 (モル比)であった。
[0132] 得られたポリペプチドをゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィー(アマシャム'バイオ サイエンス(株)製、 AKTApurifierシステム、カラム: Superose 6 HR GL、流速: 0.5mL/ 分、溶離液: 150mMの NaClを含む 10mM phosphate buffer (pH 7.4) )に供したところ、 分子量が 14万〜 60万の範囲にポリペプチドのピークが認められた。分子量はアマシ ャム 'バイオサイエンス(株)製の Gel Filtration HMW Calibration Kitを標準物質とし て使用し、算出した。
[0133] 得られたポリペプチドの円二色性スペクトルを測定したところ、 224nmに正のコットン 効果、 196應に負のコットン効果が観測され、 3重らせん構造を形成していることが確 f*i¾ れ 。
[0134] 実施例 3
実施例 1〜2で得られたポリペプチド、および比較例 1で得られたポリペプチドをそ れぞれ約 0.5mg/mlの濃度に調節した水溶液 1容を、 Na+ 213mM、K+ 7. 5mM、 Ca2+ 3. 8mM、 Mg2+ 2. 3mM、 CI— 223. 3mM、 HCO― 6. 3mM、 HPO 2— 1
3 4
. 5mM、 SO 2— 0. 75mMを含み、トリス緩衝剤で pHを 7. 4に調節した水溶液 2容と
4
混合した後(最終濃度、 Na+ 142mM、K+ 5mM、 Ca2+ 2. 5mM、 Mg2+ 1. 5m M、 CI" 148. 8mM、 HCO― 4. 2mM、 HPO 2— lmM、 SO 2— 0. 5mM)に、 3
3 4 4
6. 5°Cで 1日間浸漬した。この間、随時少量の溶液を採取し、アマシャム'バイオサイ エンス社製 PD- 10カラムに通して塩を除去した後、リンタングステン酸でネガティブ染 色し、透過型電子顕微鏡(日立、 H-7600型)で観察した。
[0135] 実施例 1で得られたポリペプチドでは、 24時間後に図 1に示すように直径約 10nmの 繊維状集合体構造とその表面に析出したアパタイトの結晶が観察された。また、実施 例 2のポリペプチドでも同様の像が観察された。一方、比較例 1のポリペプチドでは、 直径約 10應の繊維状集合体は観察されたが、アパタイトの析出は観察されなカゝつた 処方例 1 (栄養飲料)
実施例 1のポリペプチドの凍結乾燥品 0. 02g
ビタミン C 0. lg
乳酸カルシウム 0. Olg
ブドウ糖 10g
クェン酸 lg
精製水 lOOmL
処方例 2 (栄養補助食品)
実施例 1のポリペプチドの凍結乾燥品 0. 05g
ビタミン C 0. lg
乳酸カルシウム 0. lg
しょ糖脂肪酸エステル 0. lg
処方例 3 (化粧水)
実施例 1のポリペプチドの凍結乾燥品 0. lg
ポリエチレングリコール(PEG1500) 0. lg
プロピレングリコール 0. 5g
グリセリン 0. 5g
精製水 10mL
上記成分の混合物に、 1重量%パラベンのエタノール溶液 lmLをカ卩え、十分撹拌 した後、全体が 20mLとなるように精製水で希釈する。
処方例 4 (乳液)
実施例 1のポリペプチドの凍結乾燥品 0. 5g
プロピレングリコール 5. Og
ポリエチレングリコーノレ 3. Og
卜ジエタノールァミン 1. Og
精製水 70g
上記成分の混合物を加熱して液温を 70°Cに調整する(混合物 A)。 [0138] 一方、ステアリン酸 2. 0g、セチルアルコール 1. 0g、ワセリン 2. 0g、スクヮラン 5. 0 g及びグリセロールトリ 2 ェチルへキサン酸エステル 2. Ogの混合物を 75°Cに加 熱して、さらにソルビタンモノォレイン酸エステル 2. Og及びパラベン 0. lgを添加する 。得られた混合物の温度を 70°Cに調整する。得られる混合物 (混合物 B)を前記混合 物 Aにカ卩えて撹拌、混合し、さらにホモミキサーで乳化粒子を均一にし、脱気及びろ 過を行い、ろ液を冷却することにより乳液を得る。
[0139] 処方例 5 (保湿美容液)
実施例 1のポリペプチドの凍結乾燥品 0. 4g、ソルビトール 1. 6g、プロピレングリコ ール 1. Og及びポリエチレングリコール(PEG1500) 1. 4gを精製水 14gに添加し、 水溶液を調製する。別途、エタノール 1. 4gに、ポリオキシエチレンォレイルアルコー ルエーテル 0. 2g、ォリーブ油 40mg、及びパラベン 20mgを添カ卩してエタノール溶 液を調製する。このエタノール溶液に、前記水溶液を添加して混合し、美容液を調製 する。
[0140] 処方例 6 (ハンドクリーム)
実施例 1のポリペプチドの凍結乾燥品 0. 5g、グリセリン 15. 0g、プロピレングリコー ル 3. Og及び水酸化カリウム 0. 2gを精製水 66. 2gに溶解し、加熱して液温を 70°C に調整し、溶液 Aを調製する。
[0141] 一方、ステアリン酸 3. 0g、ステアリン酸モノグリセリド 3. 0g、ワセリン 3. 0g、流動パ ラフィン 6. Og及びパラベン 0. lgを混合し、加熱して、混合物の温度を 70°Cに調整 する。得られる混合物を、前記溶液 Aに添加し、撹拌混合し、ホモミキサーで乳化粒 子を均一にし、脱気及びろ過を行う。得られるろ液を冷却することによりハンドクリーム を得る。

Claims

請求の範囲
[I] 下記式 (1)で表されるアミノ酸配列を有するペプチドユニットと、下記式 (2)で表される アミノ酸配列を有するペプチドユニットとを含む新規なポリペプチド。
-Pro-X-Gly- (1)
-Y-Z-Gly- (2)
(式中、 X及び Zは同一又は異なって Pro又は Hypを示し、 Yはカルボキシル基を有す るアミノ酸残基を示す)
[2] 式 (2)にお!/、て、 Y力 SAsp又は γ位にカルボキシル基を有して!/、てもよ!/、Gluである請 求項 1記載のポリペプチド。
[3] ペプチドユニット (1)とペプチドユニット (2)との割合 (モル比)が、(l)Z(2) = 99Zl〜
1Z99である請求項 1記載のポリペプチド。
[4] 円二色性スペクトルにお!/、て、波長 220〜230nmに正のコットン効果を示し、波長
195〜205nmに負のコットン効果を示す請求項 1記載のポリペプチド。
[5] ポリペプチドの少なくとも一部が 3重らせん構造を形成可能である請求項 1記載の ポリペプチド。
[6] 分子量 5 X 103〜500 X 104の範囲にピークを示す請求項 1記載のポリペプチド。
[7] コラーゲン組織を形成可能である請求項 1記載のポリペプチド。
[8] アパタイト類が担持されて 、る請求項 1記載のポリペプチド。
[9] 請求項 1記載の式 (1)に対応するアミノ酸又はペプチドフラグメントと、式 (2)に対応す るアミノ酸又はペプチドフラグメントとを少なくとも含むアミノ酸成分又はペプチドフラ グメント成分を縮合させて、請求項 1記載のポリペプチドを製造する方法。
[10] 請求項 1記載のポリペプチドを製造する方法であって、(a)請求項 1記載の式 (1)及 び (2)で表される双方のアミノ酸配列を有するペプチドを少なくとも含むペプチド成分 、又は (b)前記式 (1)で表されるアミノ酸配列を有するペプチドと前記式 (2)で表される アミノ酸配列を有するペプチドとを少なくとも含むペプチド成分を縮合させる方法。
[II] 請求項 1記載のポリペプチドと、カルシウムイオン及びリン酸イオンを含む水溶液と を接触させ、アパタイト類を前記ポリペプチドに沈着させ、前記アパタイト類が担持さ れたポリペプチドを製造する方法。
[12] アパタイト類力 Sヒドロキシアパタイトである請求項 11記載の製造方法。
[13] 請求項 11又は 12記載の製造方法によって得られるアパタイト類が担持されたポリ ペプチド。
[14] ポリペプチドを含む組成物であって、前記ポリペプチドが、請求項 1又は 13記載の ポリペプチドである組成物。
[15] 化粧料又は食用組成物である請求項 14記載の組成物。
PCT/JP2005/013511 2005-07-22 2005-07-22 新規なポリペプチド及びその製造方法 WO2007010623A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/013511 WO2007010623A1 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 新規なポリペプチド及びその製造方法
EP05766151A EP1908828A1 (en) 2005-07-22 2005-07-22 Novel polypeptide and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/013511 WO2007010623A1 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 新規なポリペプチド及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007010623A1 true WO2007010623A1 (ja) 2007-01-25

Family

ID=37668512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/013511 WO2007010623A1 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 新規なポリペプチド及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1908828A1 (ja)
WO (1) WO2007010623A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008114577A2 (ja) * 2007-02-26 2008-09-25 National University Corporation NARA Institute of Science and Technology 抗菌性ペプチド
WO2010125722A1 (ja) * 2009-05-01 2010-11-04 国立大学法人 千葉大学 人工コラーゲンを用いた軟骨培養用基材及び該基材を用いた軟骨再生治療方法
JP2016098203A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 Jnc株式会社 毛髪用化粧料

Citations (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022399A (ja) * 1987-11-11 1990-01-08 G Gene Galway Ltd 抗原の同定法、そのアッセイ法及びそれを含むワクチン
JPH05158A (ja) 1984-12-24 1993-01-08 Collagn Corp 医療用コラーゲン膜の製造法
JPH05103829A (ja) 1991-10-14 1993-04-27 Res Dev Corp Of Japan 生体活性層のコーテイング方法
JPH05125100A (ja) 1991-09-30 1993-05-21 Nippon Kasei Chem Co Ltd 高純度のペプシン可溶性魚鱗コラーゲンおよびその製造法
JPH06228506A (ja) 1993-02-01 1994-08-16 Hokuyoo Kk 可溶性無菌コラーゲン乾燥物の製造方法
JPH0797454A (ja) 1993-09-28 1995-04-11 Nippi:Kk 可溶性架橋コラーゲンの製造法
JPH07209302A (ja) * 1993-09-14 1995-08-11 Akzo Nobel Nv Ebvに対する抗体の検出用診断試薬
JPH07278312A (ja) 1993-11-03 1995-10-24 Collagn Corp 眼科用化学的修飾コラーゲン−合成ポリマー透明結合体
JPH0827192A (ja) 1994-07-18 1996-01-30 Kawaken Fine Chem Co Ltd 修飾コラーゲンの製造方法および化粧品基剤
JPH0841425A (ja) 1994-01-24 1996-02-13 Imedex コラーゲン中のプリオンの除去方法と、それによって得られるコラーゲン
JPH0853548A (ja) 1994-05-02 1996-02-27 Collagn Corp 多段階反応を用いて調製されるコラーゲン−合成ポリマーマトリックス
JPH08502071A (ja) * 1992-09-25 1996-03-05 オートイミューン インク タイプ▲ii▼コラーゲンによるリウマチ性関節炎治療方法
JPH08276003A (ja) 1995-04-07 1996-10-22 Terumo Corp 硬組織修復材料および埋入型医療用具
JPH11178574A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 新規コラーゲン様タンパク質
WO2000047602A1 (en) * 1999-02-10 2000-08-17 Human Genome Sciences, Inc. 33 human secreted proteins
WO2000061623A1 (en) * 1999-04-09 2000-10-19 Human Genome Sciences, Inc. 62 human secreted proteins
WO2001044472A1 (en) * 1999-12-16 2001-06-21 Amgen, Inc. Tnfr/opg-like molecules and uses thereof
WO2001048159A1 (fr) * 1999-12-27 2001-07-05 Shanghai Biowindow Gene Development Inc. Nouveau polypeptide, dihydroorotase 9, et polynucleotide codant pour ce polypeptide
WO2001054477A2 (en) * 2000-01-25 2001-08-02 Hyseq, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
WO2001064886A2 (en) * 2000-03-01 2001-09-07 Corixa Corporation Compositions and methods for the detection, diagnosis and therapy of hematological malignancies
WO2001081401A1 (fr) * 2000-04-21 2001-11-01 Fuso Pharmaceutical Industries, Ltd. Nouvelles collectines
WO2003012121A2 (en) * 2001-07-31 2003-02-13 The General Hospital Corporation Collagen xxii, a novel human collagen and uses thereof
WO2003035127A1 (fr) * 2001-10-19 2003-05-01 Japan Science And Technology Agency Biomateriaux composites organiques/inorganiques et procedes permettant de produire ces biomateriaux
JP2003154001A (ja) 2001-11-20 2003-05-27 Sentomedo:Kk セリシン含有複合体およびその製造方法
JP2003321500A (ja) 2002-02-28 2003-11-11 Sentomedo:Kk 新規なポリペプチドおよびその製造方法
WO2004052910A1 (fr) * 2002-11-14 2004-06-24 Affiliated Hospital Of Academy Of Military Medical Sciences, Pla Collagene de type ii de poulet codant un polynucleotide entier, utilisation de ce dernier
JP2005053878A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Masao Tanihara 新規なポリペプチドおよびその製造方法
JP2005194212A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Nippon Menaade Keshohin Kk 化粧料

Patent Citations (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05158A (ja) 1984-12-24 1993-01-08 Collagn Corp 医療用コラーゲン膜の製造法
JPH022399A (ja) * 1987-11-11 1990-01-08 G Gene Galway Ltd 抗原の同定法、そのアッセイ法及びそれを含むワクチン
JPH05125100A (ja) 1991-09-30 1993-05-21 Nippon Kasei Chem Co Ltd 高純度のペプシン可溶性魚鱗コラーゲンおよびその製造法
JPH05103829A (ja) 1991-10-14 1993-04-27 Res Dev Corp Of Japan 生体活性層のコーテイング方法
JPH08502071A (ja) * 1992-09-25 1996-03-05 オートイミューン インク タイプ▲ii▼コラーゲンによるリウマチ性関節炎治療方法
JPH06228506A (ja) 1993-02-01 1994-08-16 Hokuyoo Kk 可溶性無菌コラーゲン乾燥物の製造方法
JPH07209302A (ja) * 1993-09-14 1995-08-11 Akzo Nobel Nv Ebvに対する抗体の検出用診断試薬
JPH0797454A (ja) 1993-09-28 1995-04-11 Nippi:Kk 可溶性架橋コラーゲンの製造法
JPH07278312A (ja) 1993-11-03 1995-10-24 Collagn Corp 眼科用化学的修飾コラーゲン−合成ポリマー透明結合体
JPH0841425A (ja) 1994-01-24 1996-02-13 Imedex コラーゲン中のプリオンの除去方法と、それによって得られるコラーゲン
JPH0853548A (ja) 1994-05-02 1996-02-27 Collagn Corp 多段階反応を用いて調製されるコラーゲン−合成ポリマーマトリックス
JPH0827192A (ja) 1994-07-18 1996-01-30 Kawaken Fine Chem Co Ltd 修飾コラーゲンの製造方法および化粧品基剤
JPH08276003A (ja) 1995-04-07 1996-10-22 Terumo Corp 硬組織修復材料および埋入型医療用具
JPH11178574A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 新規コラーゲン様タンパク質
WO2000047602A1 (en) * 1999-02-10 2000-08-17 Human Genome Sciences, Inc. 33 human secreted proteins
WO2000061623A1 (en) * 1999-04-09 2000-10-19 Human Genome Sciences, Inc. 62 human secreted proteins
WO2001044472A1 (en) * 1999-12-16 2001-06-21 Amgen, Inc. Tnfr/opg-like molecules and uses thereof
WO2001048159A1 (fr) * 1999-12-27 2001-07-05 Shanghai Biowindow Gene Development Inc. Nouveau polypeptide, dihydroorotase 9, et polynucleotide codant pour ce polypeptide
WO2001054477A2 (en) * 2000-01-25 2001-08-02 Hyseq, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
WO2001064886A2 (en) * 2000-03-01 2001-09-07 Corixa Corporation Compositions and methods for the detection, diagnosis and therapy of hematological malignancies
WO2001081401A1 (fr) * 2000-04-21 2001-11-01 Fuso Pharmaceutical Industries, Ltd. Nouvelles collectines
WO2003012121A2 (en) * 2001-07-31 2003-02-13 The General Hospital Corporation Collagen xxii, a novel human collagen and uses thereof
WO2003035127A1 (fr) * 2001-10-19 2003-05-01 Japan Science And Technology Agency Biomateriaux composites organiques/inorganiques et procedes permettant de produire ces biomateriaux
JP2003190271A (ja) 2001-10-19 2003-07-08 Japan Science & Technology Corp 有機無機複合生体材料およびその製造方法
JP2003154001A (ja) 2001-11-20 2003-05-27 Sentomedo:Kk セリシン含有複合体およびその製造方法
JP2003321500A (ja) 2002-02-28 2003-11-11 Sentomedo:Kk 新規なポリペプチドおよびその製造方法
WO2004052910A1 (fr) * 2002-11-14 2004-06-24 Affiliated Hospital Of Academy Of Military Medical Sciences, Pla Collagene de type ii de poulet codant un polynucleotide entier, utilisation de ce dernier
JP2005053878A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Masao Tanihara 新規なポリペプチドおよびその製造方法
JP2005194212A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Nippon Menaade Keshohin Kk 化粧料

Non-Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Zoku Seikagaku Jikken Kouza 2, Tanpakushitsu no Kagaku (Supplemental Handbook of Biochemical Experiments, Chemistry of Protein", THE JAPANESE BIOCHEMICAL SOCIETY, 20 May 1987 (1987-05-20), pages 641 - 694
BOS K. ET AL.: "rimary structure of the helical domain of porcine collaen", BIOLOGY, vol. 18, no. 2, 1999, pages 149 - 153, XP002993251 *
CHEM. MATER. 15, 2003, pages 3221 - 3226
CHU L. ET AL.: "Mosaic Structure of globular domain in the human type VI collagen alpha3 chain:similarity t von Willebrand actor,fibronectin,actin,salivary proteins and aprotinin type protease inhibitors.", EMBO JOURNAL, vol. 9, no. 2, 1990, pages 385 - 393, XP000615315 *
INT. J. PEPTIDE PROTEIN RES, vol. 46, 1995, pages 453 - 463
J. MOL. BIOL, vol. 63, 1972, pages 85 - 99
J. MOL. BIOL., vol. 63, 1972, pages 85 - 99
MARCHANT J. ET AL.: "DNA analysis predicts a cornea-specific collaen.", PROC.NATL. ACAD.SCI. USA, vol. 88, no. 4, 1991, pages 1560 - 1564, XP000176923 *
METHODS ENZYMOL., vol. 82, 1982, pages 33 - 64
NATURE REVIEW, vol. 2, 2001, pages 118 - 126
SHAH K. ET AL.: "Structural Consequences of D-Amino Acids in Collagen Triple-Helical Peptides.", BIOPOLYMERS, vol. 49, no. 4, 1999, pages 297 - 302, XP002993252 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008114577A2 (ja) * 2007-02-26 2008-09-25 National University Corporation NARA Institute of Science and Technology 抗菌性ペプチド
WO2008114577A3 (ja) * 2007-02-26 2008-11-27 Nat Univ Corp Nara Inst 抗菌性ペプチド
WO2010125722A1 (ja) * 2009-05-01 2010-11-04 国立大学法人 千葉大学 人工コラーゲンを用いた軟骨培養用基材及び該基材を用いた軟骨再生治療方法
JPWO2010125722A1 (ja) * 2009-05-01 2012-10-25 国立大学法人 千葉大学 人工コラーゲンを用いた軟骨培養用基材及び該基材を用いた軟骨再生治療方法
JP5704344B2 (ja) * 2009-05-01 2015-04-22 国立大学法人 千葉大学 人工コラーゲンを用いた軟骨培養用基材及び該基材を用いた軟骨再生治療方法
JP2016098203A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 Jnc株式会社 毛髪用化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
EP1908828A1 (en) 2008-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070207180A1 (en) Synthetic polypeptide-containing bioapplicable material and film-forming material
US9315564B2 (en) Cosmetic or pharmaceutical compositions comprising metalloproteinase inhibitors
US9458197B2 (en) Elastin digest compositions and methods utilizing same
US11896704B2 (en) Compounds useful for the treatment and/or care of the skin, hair, nails and/or mucous membranes
TWI474838B (zh) 用於皮膚、黏膜、頭皮及/或頭髮之治療及/或保養之肽類,及其於美容或藥學組成物上的用途
WO2018071640A1 (en) Compounds useful for the treatment and/or care of the skin, hair, nails and/or mucous membranes
JP7428426B2 (ja) コラーゲン産生促進剤
JP4996862B2 (ja) ペプチド類の安定化剤
JP2013006810A (ja) 睫用化粧料
KR101948238B1 (ko) 미녹시딜과 펩타이드의 결합체
WO2007010623A1 (ja) 新規なポリペプチド及びその製造方法
JP5521190B2 (ja) コラーゲン組成物及びその製造方法
JP2005060314A (ja) 化粧料
JP4115361B2 (ja) 食用組成物
KR101553637B1 (ko) 펩타이드 지방산 유도체 및 이를 함유하는 주름 개선용 화장품 조성물
JP6132299B2 (ja) コラーゲンを含む組成物
KR20190009402A (ko) 미녹시딜과 펩타이드의 결합체
JP2009132654A (ja) 抗菌成分の含有量が低減された合成ポリペプチド含有水性化粧品
KR20240126627A (ko) 아스코르브산 유도체 화합물 및 이를 포함하는 조성물
KR20210148565A (ko) 콜라겐 전구체 프로콜라겐i의 합성 촉진 효과와 콜라겐 분해 효소의 발현 억제 효과를 동시에 갖는 피부 개선용 화장료 조성물
CN118240014A (zh) 具有抗皱效果的多肽、组合物及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005766151

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005766151

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP