Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

WO2007066424A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007066424A1
WO2007066424A1 PCT/JP2006/313130 JP2006313130W WO2007066424A1 WO 2007066424 A1 WO2007066424 A1 WO 2007066424A1 JP 2006313130 W JP2006313130 W JP 2006313130W WO 2007066424 A1 WO2007066424 A1 WO 2007066424A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display
plastic
area
extension
plan
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/313130
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Noriko Watanabe
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Priority to US12/091,343 priority Critical patent/US7940366B2/en
Publication of WO2007066424A1 publication Critical patent/WO2007066424A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/841Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/8722Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals

Definitions

  • 00 has 0, 2 0 2 arranged opposite to 0, and 0 2 is an indication provided between 0 2 0 2 and 0 2.
  • 000 40 has a plastic, and almost a number of radiators (Thn F mTans so) are formed on the plastic.
  • the inside of 0 3 is provided, which is the display 20 that contributes to the display.
  • a dry C chip 04 FexbePnedC c PC
  • the 005-th and 202-th sides each have a polarizing plate 3 laminated on plastic 2 and plastic 2 (opposite).
  • the 202nd is formed in the display 20 and the 06 in the above 0 is projected more outward than the 202 in the plane.
  • 000706 is made of one piece of plastic, it is less deformed and relatively deformed than the indication 20, which has a structure in which two pieces of plastic 2 are put together. As a result, when an external force is applied to 06, as shown in 39, which is a cross-sectional view, bending force tends to concentrate in the area where 03 is provided.
  • Approximately 0008 is a deformable plastic that is usually possible, so it cannot be deformed following that shape. That is, in the conventional device, there is a possibility that the display condition is moved away from the and.
  • At least part of 001 and one of the above have a surface contacting the above.
  • 001 part and / or one of them may be formed so as to penetrate into a region in contact with the above, and the above may be filled with the above. It is preferable that it has a polarizing plate and is composed of the above-mentioned part of the light plate.
  • a polarizing plate which is laminated on the optical plate in the opposite manner, and is formed by the above-mentioned part 0017 2, a polarizing plate, which is laminated on the optical plate.
  • 0192 2 may have a mouth for receiving a part of the above.
  • the body is in the area where the above and the above overlap.
  • the above area may be formed in the opposite area.
  • c chip mounted in the above area It may have a kib mounted in an end region of the part, and may be provided so as to cover at least the region between the C chip and the kib. 002, it may be provided in a part of the overlapped area.
  • 002 It may be an organic layer.
  • Plate 002 and plate 2 face each other via the display.
  • the plate and the extension face each other with an adhesive. Since it is common to the display area and, and is formed integrally with extension 2,
  • the adhesive force is increased during the extended bond provided with the surface that faces the bond. It is also possible to increase the adhesive strength by forming a through-hole in the area that comes into contact with the adhesive and filling the adhesive with respect to one of the part and the extension.
  • the part of the polarizing plate, and the display on the polarizing plate can be formed by the part laminated on the opposite side or the part laminated on the polarizing plate. It is preferable to form by using the light plate and because the existing part in the display device can be used to form. In addition, if only the circuit is relatively large, it is preferable to form it by transparency.
  • the strength is maximized in the region where the extension overlaps.
  • the display area in the opposite area in the area where the adhesion and extension overlap, or by providing at least the area between the C-tip kibs as the cover, the strength in the area where they overlap can be increased efficiently. It is possible to improve.
  • the provision of glued extensions for at least part of the second part of allows to prevent bending forces from concentrating in the area above where It is possible to prevent the lowering of the display position by suppressing the separation of.
  • [0032] is a plan view showing the structure of the implementation.
  • 33 is a plan view showing the steps of implementation. 4 4 is a plan view showing the stage of implementation. 55 is a plan view showing the stage of implementation. 6 6 is a plan view showing the stage of implementation. 7 7 is a plan view showing the stage of implementation. 88 is a plan view showing a state in which 2 in Example 2 is virtually removed.
  • 9 9 is a plan view showing the structure of the second embodiment.
  • 100 is a plan view showing the structure of the third embodiment.
  • 122 is a plan view showing the position of the third embodiment.
  • 133 is a plan view showing the position of the third embodiment.
  • 155 is a plan view showing the position of the third embodiment.
  • 166 is a plan view showing the position of the third embodiment.
  • 17 7 is a plan view showing the position of the fourth embodiment.
  • 188 is a plan view showing the position of the fourth embodiment.
  • Fig. 199 is a plan view showing the position of the fourth implementation.
  • 202 is a plan view showing the structure of Example 5. 21 2 shows the location of implementation 5.
  • 22 22 is a plan view showing the structure of Example 5.
  • 23 23 shows the location of implementation 5.
  • 24 24 is a plan view showing the structure of Example 6.
  • 25 is a plan view showing the structure of Example 7.
  • 26 is a plan view showing 2 in the seventh embodiment.
  • 27 27 is a plan view showing in Example 7.
  • 28 28 is a plan view showing the position of the seventh embodiment.
  • 29 29 is a plan view showing the position of implementation 7.
  • Reference numeral 3030 is a plan view in which 2 in the implementation is virtually removed.
  • 31 3 is a plan view showing 2 in the position of Example 8 virtually removed.
  • 32 32 is a plan view showing that 2 in Example 8 is virtually removed.
  • 33 33 is a plan view showing a state in which 2 in Example 8 is virtually removed.
  • 34 34 is a plan view showing the structure of Example 9.
  • 35 35 is a plan view showing the structure of the embodiment 0.
  • 36 is a plan view showing the position of implementation 0.
  • 37 is a plan view showing the position of implementation 0. 38 38 indicates a conventional device.
  • 39 39 is a plan view showing the structure of the conventional device.
  • ⁇ 7 indicates the display device related to Ming .
  • Fig. Is a plan view showing the structure of. 2 indicates. 3 to 7 are plan views showing the above steps.
  • 003 6 is a plurality of switching elements as shown in 2.
  • the display is not limited to this, and the display may be performed by reflecting the surrounding light.
  • 003 3 is provided between 2 2 in the shape of
  • X 2 S manufactured by Shikisha Co., Ltd.
  • a thermosetting thermosetting resin can be applied.
  • the area where 3 is enclosed by this 0 is the display 20 that contributes to the display.
  • 038 includes a clear plastic 4 with a shape of. Has a number of () arranged in the shape of a square, and the above is provided. In addition, the area is connected to and used to drive. In plastic 4, there are () for controlling the molecular state of 3
  • Etc. are provided on the cover. Also, in the plastic chip 4,
  • the polarizing plate () is laminated on the opposite side.
  • the plastic 4 is made of, for example, PS (both surface) and has a thickness of 250 degrees.
  • the trees such as P (botchter lid) P (potter) and the like Can be applied.
  • the reference numeral 23 is a portion protruding laterally from the 0 surface and is formed in a planar shape.
  • C-chip 2 which is a dry route and PC22 which is a fukubo.
  • the PC22 is mounted in the area of 23 and extends laterally.
  • the PC22 is also configured to be electrically connected to the C chip 2 and supply an electric signal to the C chip 2.
  • C chip 2 is mounted in the area of 23, and the control signal generated based on the electric signal supplied from PC22 is supplied to the above. As shown in, the C-chip 2 PC22 are placed close to each other.
  • the C chip 2 is composed of, for example, a C chip consisting of a board having only 50 to 200 and having a width of about 2.
  • the PC22 is composed of, for example, a kib consisting of only 0 /, and is connected to the () formed in 23 via C (Anso opcConducveF m).
  • the circuit 2 is not limited to the C chip, and may be a circuit directly formed on the plastic 4.
  • 3 of 5 includes polarizing plates 6 7 laminated in the opposite order.
  • a transparent common electrode such as O
  • This plastic 5 is made of the same material as plastic 4 above, but is similarly formed.
  • the optical plate 6 is formed in the shape of a plastic 5 and overlaps with the plastic 5 so that the outer shape of the optical plate 6 is flat.
  • the polarizing plate 6 is the same as the above-mentioned optical plate.
  • Light plate 6 is dyed with element
  • the protected P pore
  • the protection C sesacete
  • 004 57 is made of the same material, for example, 2 2 of 5 plastic. As long as transparent 7 is transparent, the material and material are not particularly limited.
  • 002 has an extension 25 facing 23 of 23, and a resin 26 for adhering the extension 2523 is provided at least at a part between the extension 25 and 23. It has been done.
  • 004 725 is composed of transparent 7 parts.
  • the 25 is formed into a 2 3 shape and overlaps with the 23 so as to have a flat outer shape.
  • transparent 7 has a plastic shape of 4 and overlaps so that the outer shapes match.
  • the surface on the side of 25 is preferably convex and has a relatively rough surface.
  • the surface of one of 004, 23 and the extension 25 which comes into contact with the resin 26 may be roughened.
  • the rough surface may be formed only in the area of contact with 26, in the body of 25 facing 23, or in the body of 23 facing extension 25.
  • 024926 can be applied to a chemical resin, a thermosetting resin, and a plastic resin that are cured by light such as ultraviolet rays.
  • 26, for example is a chemical chemical, 334853C manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd. is applied. Then, 26 is the body in the area where the extension 25 23 overlaps, as shown in 30 which is a plan view showing the state in which 22 in 2 is virtually removed. As a result, the side surface of 0, the C chip 2, and the continuous portion of PC22 are covered by the resin 26.
  • the above method will be described with reference to 3 to 7.
  • the circuit 3 and the like, the formed plastic 4, and the common electrode formed plastic 50 are put together, and 3 is enclosed between these plastics 45.
  • a surface which is to be the extension 25 later and faces the 23 is formed with a surface by, for example, a stitch or the like.
  • the polarizing plate () is attached to the plastic 4, and the polarizing plate 6 is attached to the plastic 5 to stack them.
  • the light plate 6 is a plastic 5 shape.
  • the plastic 4 shaped 7 is attached to the optical plate 6 so as to overlap the flat plastic 4 in conformity with the shape.
  • the separation of 0 can be suppressed.
  • the adhesion with the extension 25 26 can be increased by increasing the surface.
  • transparent 7 is laminated on 2 2 (that is, 3 is the opposite), it is possible to form unreasonable 25 even when only circuit 222 is relatively large. .
  • 26 is the body of the area where the extension 25 23 overlaps, the degree in the area where the 25 23 overlaps can be significantly increased.
  • Numbers 8 to 9 indicate 2 of the light. 8 is a plan view showing a state in which 22 is virtually removed, and 9 is a plan view showing the structure of. , In the following, up to 7 The same parts will be given the same symbols and a detailed explanation will be given.
  • a penetration 3 is formed in the extension 2523.
  • 3 is formed in the area contacting the resin 26 in the extension 25 23.
  • two sections 3 of the cross section are formed, and the circuits 222 are arranged at a predetermined interval.
  • 26 is continuous with part 3 as well as extension 25 23.
  • 3 filled with 26 can be formed in the area of 23 and extension 25 that contacts resin 26.
  • one of the 23 and the extension 25 may be formed with the penetrating three sides.
  • Extension 3? 3 and Extension 23? 3 may be placed in a plane overlapping position or in a non-overlapping position.
  • extension 25 is composed of 7 parts, whereas in this implementation, extension 25 is composed of optical plate 6 part. That is, the polarizing plate is usually formed in the shape of the 2nd plastic 5, but the polarizing plate 6 in this embodiment is formed in the shape of the plastic 4 and is formed on the plastic 5 of the 2 2 as shown in. Stacked on. Then, the polarizing plate 6 is arranged so as to coincide with and overlap the planar plastic 4. Then, as shown in 0, 26 is filled between 25 and 23 of the polarizing plate 6.
  • the plastic 4 formed with the circuit such as and the like and the plastic 50 formed with the common electrode are combined to form 3 between these plastics 45. Encapsulate.
  • Numbers 7 to 9 indicate the 4th point.
  • 7 to 9 are plan views showing the above steps.
  • the resin 26 having a high photosensitizing property is supplied to 23.
  • the light plate 6 is a plastic 4 shape.
  • 26 is spread by the light plate 6 and filled between 25 and 23. Then, it irradiates 26 with an outside line and is transformed. Even in this case, the same result as above can be obtained.
  • thermoplastic resin to 007 and 26 of this embodiment. That is, while heating the thermoplastic 26 supplied to 23 to soften it, attach polarizing plate 6 to plastic 5 and stack it. As a result, it is possible to spread 26 by the light plate 6, fill it with the extension 25 23 in the same manner as described above, and then cool 26 to turn it into a solid state.
  • the light plate 6 is replaced by 7 that constitutes extension 25.
  • the numbers 20 to 23 indicate the 5 of the light.
  • 2022 is a front view showing the structure.
  • 2 23 is the view of.
  • 25 in the embodiment is formed so as to project to the outside (that is, the direction in which the PC 22 is rendered) more than 23. That is, shown in 202
  • extension 25 is made up of transparent 7
  • the extension 25 is constituted by the optical plate 6, and 26 is provided on the surface of the optical plate 6 on the 23 side in 25.
  • Figure 24 indicates the 5 of Ming.
  • Figure 24 is a plan view showing the structure of.
  • the extension 25 is composed of the part of the plastic 5 which is laminated on the 3 side of the polarizing plate 6. As shown in 24, the plastic 5 of 22 in this embodiment is
  • circuit 26 is filled between 25 and 23.
  • circuits 2 and 22 are II than plastic 45.
  • the circuit 2 is a circuit directly built in the plastic 4. According to the embodiment, it is possible to obtain the same result as the above. Since it is possible to form 25 using 5 plastics, it is preferable in that a new one needs to be created separately.
  • Fig. 25 is a plan view showing the structure.
  • 26 is a plan view showing 22 and 27 is a plan view.
  • FIG. 28 29 is a plan view showing the above.
  • 2 2 contains a part of the circuit 2 22.
  • 33 34 is formed in the direction of 2 2 only. That is, the plastics 5 and the light plates 6 that make up 2 2 are formed in a flat shape, respectively, and are arranged so as to coincide with and overlap each other.
  • C chip 2 PC22 which is the circuit 222, is provided in each of the two.
  • 33 is formed on the optical plate 6 of the plastic 5 so as to include the area facing the C chip 2. Furthermore, 2 34 is formed to include the area facing the PC.
  • part of C chip 2 is put in part 33, and part of PC22 is put in part 234.
  • 33 parts are filled with 26. That is, 26 is continuously provided to 3323. , 33 not only, but 26 can be introduced in 2 34.
  • a chemical 26 is supplied to the part 23 33 and is irradiated with ultraviolet rays to 26.
  • 3 to 33 show the implementation 8 related to the description. 3 to 33 are
  • FIG. 2 is a plan view showing a state in which 2 2 in FIG.
  • 26 can be formed in the opposite 36 in the area where the extension 25 23 overlaps.
  • 3 6 is a region along the line.
  • 26 may be provided so as to cover at least the region between the C chip 2 PC22. In addition, 26 is extended to 25 as shown in 33.
  • 34 shows implementation 9 related to the description. 34 is a plan view showing the structure.
  • the C chip 2 is relatively The plastic 3 of the 2 is protruding in the opposite direction than the plastic 5.
  • the extension 25 is composed of the polarizing plate 6.
  • the light plate 6 is formed with a partial extension 25 laminated on the plastic 5.
  • the C-chip 2 is in contact with the surface on the 23 side of extension 25.
  • 26 is filled in the extension 2523.
  • the polarizing plate 6 can be formed to form 25 which is transparent. Also, it is not necessary to drill the polarizing plate 6.
  • 35 to 37 show the implementation 0 related to the description.
  • 35 is a plan view showing the structure of Organic 2.
  • 36 37 is a plan view showing the organic device.
  • 0096 2 has an organic 43 which is an indicator provided between 2 42 and 4 2 42 which are arranged so as to oppose 4, 4 in which a plurality of switching () are formed. Then, the organic 2 shows the light emitted by the organic 43 from the fourth side.
  • 00974 has a clear plastic 44 with a shape, and 45 laminated on the 43 side of the plastic 44.
  • the second 42 has a protective group 46 having and a metal 47 laminated on the 43 side of the protective group 46.
  • 2 42 has a plastic 58, which is 43 of protective group 46 oppositely laminated.
  • 0098 43 is composed of holes 48 stacked on the surface of the transparent 45, electrons 49 stacked on the surface of the metal 47, and light emission 50 provided between the holes 48 and the electrons 49. 43 is a ring formed between the plastic 44 and the protective group 46 together with the above 45 and the metal 47.
  • 5 is chemical thermosetting It can be configured by. Then, the area in which the organic 43 is enclosed by this 5 becomes the display 52 that contributes to the display.
  • 00994 has a circuit 55 formed on the side of the display 52 and electrically connected to the above switching element, at least partly having 55. That is, 55 is a part of 4 which projects laterally from the surface of 5, and is formed in a planar shape.
  • At least part of the length between the extensions 56 55 is provided with a resin 57 which glues the extensions 56 55.
  • 56 is made up of plastic 58 parts.
  • plastic 44 is exposed to light 4548 to generate light emission 50 by ink jet.
  • a metal 47 and an electron 49 are applied to the protective group 46.
  • the above 47 and transparent 45 43 are provided between these protective groups 46 plastic 44 by means of 5.
  • Plastic 58 is attached to the surface of the protective group 46.
  • Plastic 58 has 4 plastic 44 shapes.
  • Fig. 35 after supplying the photocatalytic 57 between the extension 56 55 and the extension 56 55, it is irradiated with ultraviolet rays to be transformed.
  • organic 2 also has the above
  • the extension 56 can be extended to the 55 side.
  • 56 instead of providing the plastic chip 58, 56 may be formed by the part of the protective group 46, and in addition, as in 7 above, the port into which the C chip 53 etc. can be inserted in the protective group 46. May be formed.
  • the protecting group 46 may be formed as in 9 above.
  • the present invention is not limited to the arrangement and the arrangement, and can be similarly applied to other arrangements having 2 arranged opposite to.
  • 0107 As mentioned above, it is useful for the display device having, and is particularly suitable for preventing the lowering of the display position by suppressing the separation from the plate.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

 可撓性を有する第1基板及び第2基板の間に液晶層を封入するシール部材と、液晶層が封入された領域である表示領域の外側の第1基板に形成され、回路部が少なくとも一部に実装される被実装部とを備え、第2基板は、被実装部に対向するように延長された延長部を有し、延長部と被実装部との間の少なくとも一部には、これら延長部と被実装部とを接着する樹脂が設けられている。

Description

術分野
000 、 を有する表示 置に関するものである。
0002 年、例えば 置及び の 置の 究が盛んに行わ れて る。 置には、表示 保持するために通常ガラス が用 られて るが、表示 体を キ なものにした 、 度を維持し 化を図るために、 を有するプラスチック を用 るこ が検討されて る。
0003 ここで、 を有する一般的な 置に て、斜視 である 38 を参照して説明する。 00は、 0 、 0 に対向し て配置された 2 02 、これら 0 2 02 の間に設けられる 共に 03によ された表示 である を有して る。 0004 0 はプラスチッ を有し、プラスチック の には 、 略の 数の ラ ジスタ(Thn F mTans s o )が形成 れて る 。 03よりも内側の が設けられて る 、表示に寄与する表 示 20にな て る。また、 0 における表示 20の 側には、ド ライ Cチップ 04 キ ブ (FexbeP nedC c PC) 05 が実装 れた 06が設けられて る。
0005 方、第2 02は、プラスチック 2 、プラスチック 2の ( は反対 )に積層 れた偏光板 3 を有して る。 常、第2 02は、表 示 20 き に形成 れており、上記 0 の 06は、 平面 で第2 02の よ も外側に突出して る。
0006 プラスチック 2は を有して るために、例えば
置の 使用時 にお て、 な外力が加わ た場合であ ても比較的 き 変形する。この 形に伴 PCの 離を防止するために、他の部 は別個に 立した補強 、 PCの 重なる に接着 を介して設けるこ が知られ て る( えば、特許 )。すなわち、特許 の 造では、 PCの の 異方性 ネクタを介してプラスチック に接着される一方、 PC の の 接着 を介して、他の部 とは独立した上記 に接着 れて る。そのことに 、 PCのプラスチック 板 の 着力を補 にして る。
1 : 96 65287 報
発明の
明が解決しよ する課題
0007 06は、 枚のプラスチック に 成されて るために、 2 枚のプラスチック 2が互 に 合わ れた構造を有する表示 20 に比 て 度が低 なり、比較的 き 変形 。その 果、断面図である 39に示す に、 06に外力が加わると、 03が設けられて る にお て、曲げ 力が集中しやす なる。
0008 ころが、 、通常、可 であるプラスチック りも て変 形しに ため、その の 形に追随して変形することができな 。すなわ ち、従来の 置では、 、 の 分から 離して、 表示 の 具合を招 れがある。
0009 これに対し、上記 の 、他の部 ( えば 2 ) は別個 立に設けられて るために、 が設けられて る 域に集中する曲げ 力に対して、何ら 強の 目を果たさな 。 ま 、上記 では、 の 離を防止するこ が困難である。
0010 、 る諸点に みてなされたものであ 、その 的 する ころは、 を有する 板 らの の 離を抑制して、表示 位の 下を防止するこ にある。
題を解決するための
0011 記の 的を達成するために、この 明では、 の と第2 の の間の少な も一部に対し、延長 を接着する が設け る にした。 0012 体的に、 明に係る表示 、複数のスイッチング 子が形成されて を有する 、前記 に対向して配置された 2 、前記 板及び 2 板の間に表示 を封入する 、前記
が封入 れた 域である表示 域の 側の に形成 れ、前記スイッチ ング 子に電気 に接続 れる回路 が少な も一部に実装 れる を 備えた表示 置であ て、前記 2 、前記 の に対向するよ に延長 れた を有し、前記 前記 の間の少な とも一部に は、前記 と前記 とを接着する が設けられて る。
0013 部及び の な も一方は、前記 に接触する表 面が 面に形成 れて ることが好ま 。
0014 部及び の な も一方には、前記 に接触する 域に貫通 形成 れ、前記 には、前記 が充填 れて てもよ 。 0015 2 偏光板を有し、前記 、前記 光板の 部によ 成され て るこ が好まし 。
0016 2 、偏光板 、前記 光板における前記 は反対 に積 層された を有し、前記 、前記 の 部によ 成されて 0017 2 、偏光板 、前記 光板の に積層された
を有し、前記 、前記 の 部によ 成されて てもよ 。 0018 、前記 よ も外側に突出して 成されて るこ が好まし 0019 2 には、前記 の な も一部が 入 れる 口が形成 れて てもよ 。
0020 、前記 と前記 が重なる 域の 体に て れて ることが好ま 。
002 、前記 と前記 が重なる 域にお 、前記 域 は反対 の 域に形成 れて てもよ 。
0022 、前記 の 域に実装 れた cチップ 、前記 部の端部 域に実装された キ ブ を有し、前記 、少な も 前記 Cチップ 前記 キ ブ の間の領域を覆 よ に設けられて もよ 。 0023 、前記 前記 が重なる 域の 域の な も一部に設けられて てもよ 。
0024 有機 層であ てもよ 。
0025 作用
次に、 明の 用に て説明する。
0026 置の 、 板及び 2 が表示 を介して対向して る。 方、表示 置の 、表示 域の 側にお て、 板及び延長 が接着 を介して対向して る。 表示 域及び の 方に共 通する である 共に、延長 2 に一体に形成 れて るこ から、
における曲げ 、表示 域における曲げ 度 同等 上にすることが可能 になる。
0027 すなわち、 に外力が加わ た場合には、その 2 共に 表示 域 共に連続的に曲がるため、従来のよ に、 が設けられて る 上の領域に曲げ 力が集中するこ がな 。したが て、 の 離を抑制して、表示 位の 下を防止するこ が可能 なる。
0028 部及び延長 の な も一方に対し、接着 に接触する表面を 面に する 、その 面が設けられた 延長 接着 の間の接着力が高 められる。また、 部及び延長 の な も一方に対し、接着 に接触する 域に貫通 形成する 共に、その 接着 を充填するこ によ ても、 接着力を高めることが可能 なる。
0029 、偏光板の 部、偏光板における表示 は反対 に積層 れた の 部、又は偏光板の に積層 れた の 部によ て 成するこ が可能である。 光板及び によ て を形成すると、 表示 置における 存の の 部を利用して を形成できるために好 まし 。また、回路 の みが比較的 き 場合には、透明 によ て を 形成するこ が好ま 。 0030 を延長 が重なる 域の 体に て するこ によ 、 その が重なる 域における強度が最も大き なる。また、接着 、延長 が重なる 域にお て表示 域 は反対 の 域に 形成したり、少な とも Cチップ キ ブ の間の領域を覆 に設けるこ により、その とが重なる 域における強度を 率的に向上 る ことが可能 なる。
明の
003 明によれば、 の 第2 の の間の少な も一部 に対し、延長 を接着する を設けるこ によ 、 が 設けられて る 上の領域に曲げ 力が集中するのを防止できるため、 の 離を抑制して、表示 位の 下を防止するこ ができる。
面の 単な説明
0032] 、実施 の 置の 造を示す 面図である。
2 2は、実施 の 置を示す である。
3 3は、実施 の 置の 程を示す 面図である。 4 4は、実施 の 置の 程を示す 面図である。 5 5は、実施 の 置の 程を示す 面図である。 6 6は、実施 の 置の 程を示す 面図である。 7 7は、実施 の 置の 程を示す 面図である。 8 8は、実施 2の 置における 2 を仮想的に 去した状態 を示す 面図である。
9 9は、実施 2の 置の 造を示す 面図である。 10 0は、実施 3の 置の 造を示す 面図である。
11 は、実施 3の 置を示す である。
12 2は、実施 3の 置の 程を示す 面図である。
13 3は、実施 3の 置の 程を示す 面図である。
14 4は、実施 3の 置の 程を示す 面図である。
15 5は、実施 3の 置の 程を示す 面図である。 16 6は、実施 3の 置の 程を示す 面図である。 17 7は、実施 4の 置の 程を示す 面図である。 18 8は、実施 4の 置の 程を示す 面図である。 19 9は、実施 4の 置の 程を示す 面図である。 20 20は、実施 5の 置の 造を示す 面図である。 21 2 は、実施 5の 置を示す である。
22 22は、実施 5の 置の 造を示す 面図である。 23 23は、実施 5の 置を示す である。
24 24は、実施 6の 置の 造を示す 面図である。 25 25は、実施 7の 置の 造を示す 面図である。 26 26は、実施 7における 2 を示す 面図である。
27 27は、実施 7における を示す 面図である。
28 28は、実施 7の 置の 程を示す 面図である。 29 29は、実施 7の 置の 程を示す 面図である。 30 30は、実施 の 置における 2 を仮想的に 去した 示す 面図である。
31 3 は、実施 8の 置における 2 を仮想的に 去した 示す 面図である。
32 32は、実施 8の 置における 2 を仮想的に 去した 示す 面図である。
33 33は、実施 8の 置における 2 を仮想的に 去した状 態を示す 面図である。
34 34は、実施 9の 置の 造を示す 面図である。 35 35は、実施 0の 置の 造を示す 面図である。 36 36は、実施 0の 置の 程を示す 面図である。 37 37は、実施 0の 置の 程を示す 面図である。 38 38は、従来の 置を示す である。
39 39は、従来の 置の 造を示す 面図である。 号の
0033]
2
0 5
4
2 42 2
3 43 、有機 ( )
4 5 44 58 プラスチック ( )
6 光板
7
20 52
2 53 Cチッ ( )
22 54 PC( )
23 55
25 56
26 57 ( )
3
33
34 2
36
45
46 護基
47
明を実施するための 良の
0034 下、本 明の 態を図面に基 て詳細に説明する。 、 、以下 の 態に限定されるものではな 。
0035] 明の
~ 7は、 明に係る表示 置の である 置を示して 。 は、 の 造を示す 面図である。 2は、 を示す である。 3~ 7は の 程を示す 面図であ る。
0036 は、 2に示すよ に、複数のスイッチング 子である
等( )が形成 れて を有する と、 に対向して配 置 れた 2 2 、 2 2の間に設けられた表示 である 3とを有して る。また、 するが、 の 3 反対 には、例えば、 である ックライ ッ が配置 れて る。そして、 は、 ックライ ッ から れる光によ て 示を行
の 置に構成 れて る。 、 の 、これに限らず、周 囲の光を反射して表示を行 の 置であ てもよ 。
0037 3は、 2 2の間に、 状に設けられた
0によ て 入されて る。 0には、例えば 式会社製 のX 2 Sを適用し、その幅を約 ~2 する 共に厚みを 5 に形成する こ が好まし 。また、 0には、例えば 化性 熱硬化性 脂を 適用するこ が可能である。そして、この 0によ て 3が封入さ れた 域が、表示に寄与する表示 20にな て る。
0038 には、 を有する 形状の 明なプラスチック 4が含まれる 。 は、 クス状に配置された 数の ( )を有し、 上記 が設けられて る。また、 域には、 に接続されて を駆動するための されて る。プラスチック 4には、 3の 分子の 態を規制するための ( )が、上記
等を覆 に設けられて る。また、プラスチッ 4には、
3 反対 に偏光板( )が積層 れて る。
0039 ここで、プラスチッ 4は、例えばP S(ボ テ サ フオン)により 成 れ、厚みが 250 度に形成 れて る。プラスチッ 4の 、その 他に、例えばP (ボ チ テ フタ ) P (ポ チ タ ) 等の樹 、これらの カ ボ ガラスからなるファイ 合し を適用するこ が可能である。また、プラスチック 4の みは、例 えば50/u 300 下であるこ が好まし 。
0040 そして、 は、表示 20の 側に形成され、上記 に電気 に接 続 れる 続部品である回路 2 22が少な も一部に実装 れた 23を 有して る。すなわち、 23は、 0の 面から側方に突出した の 部であ て、平面 形状に形成 れて る。
004 2 22には、ドライ 路である Cチップ2 と、フ キ ブ である PC22が含まれる。 PC22は 23の 域に実装 れて側方に延 して る。また、 PC22は、 Cチップ2 に電気 に接続 れ、この Cチップ2 に電気 号を供給するよ に構成 れて る。 方、 Cチッ 2 は 23の 域に 実装 れ、 PC22から供給 れた電気 号に基 て生成 れた制御 号を上記 に供給するよ にな て る。 に示すよ に、 Cチッ 2 PC22は互 に近接して配置されて る。
0042] Cチップ2 は、例えば みが 50は ~200は であ 幅が約2 の ン 板 らなる Cチップによ 成されて る。 方、 PC22は、例えば みが 0 / の ド ィ らなる キ ブ によ 成され、 23 に形成された ( )に対して C (Anso opcConduc veF m) を介して 続されて る。 、回路 2 は、 Cチップに限らず、プラスチック 4 上に直接に形成された回路であ てもよ 。
0043 2 2には、透明な可 であるプラスチック 5 、プラスチック
5の 3 は反対 に順に積層された偏光板 6 7 が含ま れる。プラスチック 5の 3側には、例えば、 O等の透明な共通電極(
)や、カラ フィ タ ( )等が設けられて る。このプラスチック 5は、上記 のプラスチック 4 同様の 料で同様の みに形成 れて る。
0044 光板 6は、プラスチッ 5 状に形成 れ、プラスチック 5に 平面 で外形が一致するよ に重な て る。また、偏光板 6の 、上記 の 光板の して る。 光板 6は、 素で染色して れたP (ポ ア )を、保護 ィ である C(セ ス アセテ )によ て んだ 造を有して る。 光板 6の みは、例えば 0 / 2 00/ 下であるこ が好まし 。
0045 7は、例えば 2 2のプラスチック 5 同じ 料で同じ みに 形成 れて る。 、透明 7は透明で えあれば、材料及び みは特に限定 れな 。
0046 そして、前記 2 2は、 の 23に対向するよ に延長 れ た 25を有し、延長 25 23との間の少な とも一部には、延長 2 5 23 を接着する である樹脂26が設けられて る。
0047 25は、透明 7の 部により 成 れて る。 25は、 2 3 状に形成 れ、 23に平面 で外形が一致するよ に重な て る。 換えれば、透明 7は、 のプラスチッ 4 状であ で外形が一致するよ に重な て る。 25における 側の表面は、表面あらさが比較的 き 凸状の 面に形成するこ が好ま し 。
0048 、 23 び延長 25の な も一方における樹脂26に接触する表面 を、粗面に形成するよ にしてもよ 。また、粗面は、 26 接触する 域にのみ 成してもよ し、 23に対向する 25の 体に形成してもよ 、 延長 25に対向する 23の 体に形成してもよ 。
0049 26は、紫外線等の光によ 化する 化性 脂、熱硬化性 脂及び 可 塑性 適用するこ が可能である。 26には、例えば 化性 である 日立化成 式会社製の 3348 5 3Cが適用 れて る。そして、 26は、 における 2 2を仮想的に 去した状態を示す 面図 である 30に示すよ に、延長 25 23 が重なる 域の 体に て れて る。そのことにより、 0の 側面、 Cチッ 2 、 PC2 2の 続部分が樹脂26によ て われて る。
0050
次に、上記 の 法に て、 3~ 7を参照して説明する。 005 まず、 3に示すよ に、 等の回路や配 形成したプラスチック 4 、共通電極 形成したプラスチック 5 0を介して 合わ て、これらプラスチック 4 5の間に 3を封入する。また、プラスチック 5には、後に延長 25となる 域であ て 23に対向する表面には、 例えば ザ チ グ等により 面を形成してお 。
0052 次に、 4に示すよ に、プラスチック 4に偏光板( )を 付ける 共 に、プラスチッ 5に偏光板 6を 付けて重ねる。 光板 6はプラスチック 5 状である。 らに、 Cチップ2 PC22を上記プラスチッ 4の 23に実装する。
0053 その 、図5に示すよ に、プラスチック 4 状の 7を、平 面 プラスチック 4の 形に一致して重なるよ に、上記 光板 6に 付 ける。
0054 次に、偏光板 6の 部 ら側方 出して る 7の 25 、この
25に対向して る 23 の間に、 26を供給する。 26には、 上述した日立化成 式会社製の 3348 5 3Cを適用する。 する 、 26は 状であるため、 23 び延長 25の間に 易に浸透する。
2
て、 7に示すよ に、 26に対し、紫外線を2 c の 度で 射するこ に よ 化さ る。 、 26に熱硬化性 脂を適用する場合には、 26を
23 び延長 25の間に供給した後に加熱し、 26を さ ればよ 。 上 の各 程によ 、 が製造される。
0055 の 果
したが て、この による 、 の 23 2 2の 25 の間に、延長 25 23とを接着する樹脂26を設けるよ にしたの で、 0が設けられて る 上の領域に曲げ 力が集中するの を防止できるため、 0の 離を抑制して、表示 位の 下を防止するこ ができる。
0056 すなわち、 は表示 20 23の 方に共通する であ ると共に、延長 25は 2 2に一体に形成 れて ることから、 23に おける曲げ 、表示 20における曲げ 度 同等 上にするこ できる。 0057 したが て、 23に外力が加わ た場合には、その 23は 2
2 共に表示 20 共に連続的に曲がるため、従来のよ に、 0が 設けられて る 上の領域に曲げ 力が集中するこ がな ため、
0の 離を抑制することができる。
0058 らに、延長 25の 26に接触する表面を 面に形成したので、 26との 増大 て、延長 25 26 の間の接着力を高めることができる。 ら にまた、 2 2の ( まり、 3 は反対 )に透明 7を積層す るよ にしたので、回路 2 22の みが比較的 き 場合であ ても、無理な 25を形成するこ ができる。 えて、 26を延長 25 23とが重な る 域の 体に て したので、その 25 23 が重なる 域 における 度を 果的に高めることができる。
0059] 明の 2》
8~ 9は、 明の 2を示して る。 8は、 における 2 2を仮想的に 去した状態を示す 面図であ 、 9は の 造を示す 面図である。 、以降の では、 ~ 7 同じ部分 に ては同じ 号を付して、その 細な説明を する。
0060 実施 の は、延長 25に 面を形成する わ に、 8
9に示すよ に、延長 25 23に対し、貫通 3 が形成されて る。
3 は、延長 25 23における樹脂26に接触する 域に形成さ れて る。 実施 態では、断面 の 3 を2 成する 共に、回路 2 22を に所定の 隔をお て配置 れて る。 9に示すよ に、 26は 、延長 25 23との だけでな 3 の 部にも連続して れ て る。 、 26が充填 れる 3 は、 23 び延長 25の な も一方における樹脂26に接触する 域に形成することが可能である。また、 23 び延長 25の な も一方に、貫通 3 面の 方を形成するよ にしてもよ 。
006 この を製造する場合には、プラスチッ 4 5に貫通? 3 を 成した後に、これらプラスチック 4 5を 合わ るよ にするこ が可能で ある。その 、延長 25 23の間の領域の 方 ら 26を供給した 、さらに貫通 3 の 側 らも 26を導入するこ ができる。その 、 26を 硬化 る。
0062 このよ に、貫通? 3 を設けることにこ により、 26 延長 25 2 3 の 着力を高めるこ ができる。 着力を高める観点から、貫通? 3 は複数 けるこ が好ま 。 、延長 25の ? 3 、 23の ? 3 は、 平面 重なる 置に配置してもよ 、 重ならな 置に配置してもよ 0063 明の 3》
0~ 6は、 明の 3を示して 。 0は の 造を示す 面図である。 は、 の 観を示す である。 2~ 6は の 程を示す 面図である。
0064 では延長 25を 7の 部によ て構成したのに対し、 本実施 では延長 25を 光板 6の 部によ て構成して 点で な て 。すなわち、偏光板は、通常、第2 2のプラスチック 5 状に形 成されるが、本実施 における偏光板 6は、 に示すよ に、 のプ ラスチック 4 状に形成されて 2 2のプラスチック 5上に 積層されて 。そして、偏光板 6は、平面 プラスチック 4に一致して重な るよ に配置されて 。そ して、 0に示すよ に、偏光板 6の 25 、 23 の間に 26が充填されて 。
0065 を製造する場合には、 2に示すよ に、まず、 等の回 路や配 形成したプラスチッ 4と、共通電極 形成したプラスチック 5 0を介して 合わ て、これらプラスチッ 4 5の 間に 3を封入する。
0066 次に、 3に示すよ に、 Cチップ2 PC22を上記プラスチッ 4の
23に実装する。その 、図 4に示すよ に、プラスチック 5に偏光板 6 を 付けて重ねる。 光板 6はプラスチッ 4 状である。 0067 次に、 5に示すよ に、プラスチック 5の 部 ら側方 出して る偏光 板 6の 25 、この 25に対向して る 23 の間に、 26を 供給する。 26には、上述した日立化成 式会社製の 3348 5 3 Cを適用する。 て、 6に示すよ に、 26に対し、紫外線を2J c 度で 射するこ により 化 る。
0068 この 態によると、上記 同様の 果を得ることができる。そのこと に加え、 の 光板 6を利用して 25を形成できるため、新たな を別途 ける必要がな 点で好ま 。
0069 明の 4》
7~ 9は、 明の 4を示して る。 7~ 9は の 程を示す 面図である。
0070 実施 態では、上記 3にお て、延長 25を構成する偏光板 6をプ ラスチック 5に 付ける工程 、 26を延長 25 23の間 給する工程 を入れ替えて行 。
007 すなわち、 7に示すよ に、プラスチック 4 5を 3を介して に 合わされた後に、例えば 較的 性が高 光 化性 脂 らなる樹脂26を 23に供給する。次に、 8に示すよ に、プラスチック 5に偏光板 6を 付けて重ねる。 光板 6はプラスチック 4 状である。そのこ に よ 、 26を 光板 6によ て押し広げて 25 23 の間に充填 さ る。その 、 26に 外線を照射して 化さ る。このよ にしても、上記 同様の 果を得るこ ができる。
0072 、本実施 態の 26には、熱可塑性 脂を適用するこ も可能である。すな わち、 23に供給した熱可塑性の 26を加熱して軟化 ながら、プラス チッ 5に偏光板 6を 付けて重ねる。そのこ により、 26を 光板 6 によ て押し広げて、上記 同様に延長 25 23との間に充填 た後に 、 26を冷却して 化 るこ が可能である。
0073 また、上記 では、延長 25を構成する 7を 光板 6に
付けた後に、 26を延長 25 23との間に供給したが、本実施 態と 様に、 26を供給した後に透明 7を 付けるよ にしてもよ 。
0074] 明の 5》
20~ 23は、 明の 5を示して る。 20 22は の 造を示す 面図である。 2 23は、 の 観を 示す である。
0075 実施 態における 25は、 23よりも外側( まり、 PC22が演出 れる方向)に突出して 成 れて る。すなわち、 20 2 に示す
では、延長 25が透明 7によ て構成 れ、その 7の
25における 23側の表面に 26が設けられて る。 方、図22 2 3に示す では、延長 25が 光板 6によ て構成 れ、その 光板 6の 25における 23側の表面に 26が設けられて る。
0076 このよ に、延長 25が 23よりも大き 方に突出 る場合には、 PC2 2をよ 大きな面積に て 26を介して支持するこ ができる。したが て、 PC 22の 23 の 続部をよ 強固に 強して、 23 らの 離をよ 果的に防止するこ が可能になる。
0077] 明の 6》
24は、 明の 5を示して る。 24は、 の 造 を示す 面図である。
0078 実施 の は、延長 25が、偏光板 6の 3側に積層さ れた であるプラスチック 5の 部によ て構成されて る。 24に 示すよ に、本実施 態における 2 2のプラスチック 5は、
のプラスチック 4 状に形成 れ、平面 に一致して重なるよ に 合わ れて る。そして、このプラスチッ 5の 部により 成 れた
25 、 23との間に 26が充填 れて る。 実施 態では、回路 2 , 22の みが、 プラスチック 4 5 の よりもⅡ な て る。 え ば、回路 2 は、プラスチッ 4に直接に作り込まれた回路であることが好まし 0079 実施 態によると、上記 同様の 果を得ることができる 共に、 のプラスチック 5を利用して 25を形成できるため、新たな を別途 ける必要がな 点で好まし 。
0080] 明の 7》
25~ 29は、 明の 7を示して る。 25は、 の 造を示す 面図である。 26は 2 2を示す 面図であり、 27は
を示す 面図である。また、 28 29は の 程を 示す 面図である。
008 実施 態では、 2 2に、回路 2 22の な とも一部が 入 れる
33 34が、 2 2の み方向に貫通して 成 れて る。すなわち、 2 2を構成するプラスチック 5 光板 6は、平面 でそれぞれ 状に形成 れ、互 に一致して重なるよ に配置 れて る。また、 の 23には、回路 2 22である Cチップ2 PC22がそれ ぞれ2 ず けられて る。
0082 プラスチック 5 光板 6には、 26 27に示すよ に、 Cチップ 2 に対向する 域を含むよ に 33が形成されて る。さらに、 PCに対 向する 域を含むよ に 2 34が形成されて る。
0083 そして、 25に示すよ に、 2 2が互 に 合わされた 、 Cチッ 2 の 部が第 33の 部に 入される 共に、 PC22の 部 が第2 34の 部に 入されて る。さらに、 33の 部には、 26が 充填されて る。すなわち、 26は、 33 23の 方に連続 的に設けられて る。 、 33だけでな 、 2 34の 部にも 26を 導入するよ にしてもよ 。
0084 実施 態の を製造する場合には、まず、 28に示すよ に、 に 0を 状に形成すると共に、 Cチッ 2 PC22を 23に実装する。 方、図26に示すよ に、プラスチッ 5 偏光板 6とを に 合わ た 2 2に対し、 33 2 34を形成する。 、プラスチック 4 プラスチック 5 の 5 度である。
0085 次に、 29に示すよ に、 2 2との間に 3を設けると 共にこれら 2 2 を に 合わ る。その 、図25に示すよ に、 23 33の 部に、例えば 化性の 26を供給し、 紫外線を照射して 26を さ る。
0086 したが て、本実施 態による 、 Cチップ2 PC22の みが 3の みよりも大き 場合であ ても、これら Cチッ 2 PC22を 33 2 34にそれぞれ 入できるため、 23に対向する を第2 2のプラスチッ 5によ て 成するこ ができる。そのこ に加え、 33 の 部に 26が充填 れることから、 26による 25 23 の 着力を高めることができる。
0087 明の 8》
3 ~ 33は、 明に係る実施 8を示して る。 3 ~ 33は、
における 2 2を仮想的に 去した状態を示す 面図である。
0088 実施 では、 23 延長 25 の間における樹脂26を導入するこ ができる 域の ョンを示して る。すなわち、 26は、必ずしも
23 延長 25 の間の全ての 域に て さ る必要があるわけではな 。 0089 えば、 3 に示すよ に、 26を、延長 25 23 が重なる 域に お て、表示 20 は反対 の 36に形成するこ ができる。 3 6は、 の に沿 た 状の 域にな て る。
0090 また、 32に示すよ に、 26を、少な も Cチップ2 PC22 の間の領域 を覆 よ に設けてもよ 。さらに、 33に示すよ に、 26を、延長 25
23 が重なる 域の 36の な も一部に設けるよ にしてもよ 。 009 上の各 成により、 0が設けられて る 上の領域に曲げ 力が集中するのを防止し 、 36に充填 れた樹脂26 0 の間の樹 26を するこ ができる。
0092 明の 9》
34は、 明に係る実施 9を示して る。 34は の 造を示す 面図である。
0093 実施 態では、 34に示すよ に、 Cチップ2 が比較的 ために 2 2のプラスチック 5よ も、 3 は反対 に突出して る。 方、延長 2 5は偏光板 6の 部によ 成されて る。 光板 6は、プラスチック 5に積 層された部分 延長 25 が に形成されて る。そのこ によ て、延長 25 における 23側の表面には、 Cチッ 2 が接触して る。 して、延長 2 5 23 の間には、 26が充填 れて る。
0094 したが て、 Cチップ2 がプラスチッ 5における 3 は反対 の 面から突出して ても、偏光板 6を に形成することによ て、透明 を別 途 けるこ な 25を形成することができる。また、偏光板 6に あけ加工を 施す必要もな 。
0095 明の 0》
35~ 37は、 明に係る実施 0を示して る。 35は有機 2の 造を示す 面図である。 36 37は有機 置の 程を示す 面図である。
0096 2は、複数のスイッチング ( )が形成されて を 有する 4 、 4 に対向して配置された 2 42 、 4 2 42 の間に設けられた表示 である有機 43 を有して る。 そして、有機 2は、有機 43で発光した光を第 4 側 ら するこ によ 示を行 よ にな て る。
0097 4 は、 を有する 形状の 明なプラスチック 44 、プラスチッ ク 44の 43側に積層された 45 を有して る。 方、第2 42は、 を有する保護基 46 、保護基 46の 43側に積層され た金属 47とを有して る。また、 2 42は、保護基 46の 43 は反対 に積層 れた であるプラスチッ 58を有して る。
0098 43は、透明 45の 面に積層 れる正孔 48 、金属 47 の 面に積層 れる電子 49と、正孔 48 び電子 49の間に設 けられた発光 50とにより 成 れて る。 43は、上記 45 び 金属 47 共に、プラスチッ 44 保護基 46 の間にお て環状の
5 により 入 れて る。 5 は 化性 熱硬化性 によ て構成するこ ができる。そして、この 5 によ て有機 43が 封入された 域が、表示に寄与する表示 52にな て る。
0099 4 は、表示 52の 側に形成され、上記スイッチング 子に電気 に 接続 れる回路 53 54が少な とも一部に実装 れた 55を有して る。 すなわち、 55は、 5 の 面から側方に突出した 4 の 部であ て、平面 形状に形成 れて る。
0100 そして、 2 42は、 4 の 55に対向するよ に延長 れた
56を有し、延長 56 55 の間の少な とも一部には、延長 56 55 を接着する である樹脂57が設けられて る。 56は 、プラスチック 58の 部によ て構成 れて る。
010 57は、上記 同様に、例えば 化性 である日立化成
式会社製の 3348 5 3Cが適用 れて る。また、 57は、 化性 外に、例えば 硬化性 熱可塑性 脂を適用するこ もできる。
0102 2を製造する場合には、例えば、プラスチック 44に対し、透 明 45 48を して発光 50をインクジ ッ によ 成す る。 方、保護基 46に対し、金属 47 び電子 49を する。 して 、 36に示すよ に、これらプラスチック 44 護基 46を 合わ る 共 に、上記 47、透明 45 43を、これら保護基 46 プラス チック 44 の間で、 5 によ て する。
0103 次に、 37に示すよ に、保護基 46の 面にプラスチック 58を 付 ける。プラスチック 58は 4 のプラスチック 44 状を有して る。その 、図35に示すよ に、延長 56 55との間に光 化性の 57を供給して した後に、紫外線を照射して 化 る。
0104 したが て、本実施 態による 、有機 2に ても、上記
同様に、 5 が設けられて る 4 上の領域に曲げ 力が集中 するのを防止できるため、 5 の 離を抑制して、表示 位の 下を防止 するこ ができる。
0105 その他の実 》 0の 2に対し、 2 42のプラスチック 44 の 56に対し、上記 のよ な 面や、上記 2のよ な
形成してもよ 。また、 57の 性が比較的 場合には、上記 4 のよ に、 55に 57を供給した後に、 2 42を 合わ るよ にし てもよ 。 らに、上記 5のよ に、延長 56を 55側に大き 出 てもよ 。また、上記 6のよ に、プラスチッ 58を設ける わりに、 保護基 46の 部によ て 56を形成してもよ 、 らに上記 7のよ に、保護基 46に Cチッ 53等が 入 れる 口を形成してもよ 。また、上記 9のよ に、保護基 46を に形成してもよ 。
0106 また、 、 置及び 置に限らず、 を有する 、 に対向して配置 れた 2 を有する他の表 置に ても同様に適用することができる。
上の 用 , 0107 上 明したよ に、 、 を有する表示 置に て有用であ 、特に、 板 らの の 離を抑制して、表示 位の 下を防止す る場合に適して る。

Claims

求の
数のスイッチ グ 子が形成 れて を有する 、
前記 に対向して配置 れた 2 、
前記 板及び 2 板の間に表示 を封入する 、 前記 が封入 れた 域である表示 域の 側の に形成 れ、前記スイッチ グ 子に電気 に接続 れる回路 が少な も一部に実装 れる を備えた表示 置であ て、
前記 2 、前記 の に対向するよ に延長された を 有し、
前記 前記 の間の少な も一部には、前記 前記 を接着する が設けられて る
こ を特徴 する表示 。
2 にお て、
前記 部及び の な も一方は、前記 に接触する表 面が 面に形成されて る
ことを特徴とする表示 。
3 にお て、
前記 部及び の な も一方には、前記 に接触する 域に貫通 形成 れ、
前記 には、前記 が充填 れて
ことを特徴とする表示 。
4 にお て、
前記 2 偏光板を有し、
前記 、前記 光板の 部により 成 れて る
こ を特徴 する表示 。
5 にお て、
前記 2 、偏光板 、前記 光板における前記 は反対 に積 層された を有し、 、前記 の 部によ 成されて る
こ を特徴 する表示 。
6 にお て、
前記 2 、偏光板と、前記 光板の に積層 れた
を有し、
前記 、前記 の 部により 成 れて る
ことを特徴とする表示 。
7 にお て、
前記 、前記 よりも外側に突出して 成 れて る
ことを特徴とする表示 。
8 にお て、
前記 2 には、前記 の な も一部が 入される 口が形成されて こ を特徴 する表示 。
9 にお て、
前記 、前記 前記 が重なる 域の 体に て されて る
こ を特徴 する表示 。
0 にお て、
前記 、前記 前記 が重なる 域にお て、前記 域 は反対 の 域に形成されて る
ことを特徴とする表示 。
1 にお て、
前記 、前記 の 域に実装 れた Cチップ 、前記 の 域に実装 れた キ ブ とを有し、
前記 、少な も前記 Cチップ 前記フ キ ブ との間の領域を 覆 に設けられて
ことを特徴とする表示 。 2 にお て、
前記 、前記 前記 が重なる 域の 域の な も一部に設けられて る
ことを特徴とする表示 。
3 にお て、
前記 である
ことを特徴とする表示 。
4 にお て、
前記 有機 層である
ことを特徴とする表示 。
PCT/JP2006/313130 2005-12-05 2006-06-30 表示装置 WO2007066424A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/091,343 US7940366B2 (en) 2005-12-05 2006-06-30 Display device including substrates bonded together through an adhesive

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005350887 2005-12-05
JP2005-350887 2005-12-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007066424A1 true WO2007066424A1 (ja) 2007-06-14

Family

ID=38122577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/313130 WO2007066424A1 (ja) 2005-12-05 2006-06-30 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7940366B2 (ja)
CN (1) CN101297340A (ja)
WO (1) WO2007066424A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009198851A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2009198849A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2009198850A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2009196310A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Fujifilm Corp 接続構造及び接続方法、並びに液滴吐出ヘッドとその製造方法
EP2139055A2 (en) * 2008-06-26 2009-12-30 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display and method of manufacturing the same
JP2010079006A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Casio Computer Co Ltd 保護板一体型液晶表示パネル
US20110019363A1 (en) * 2009-07-23 2011-01-27 Scott Vahlsing Field serviceable display device
US7952862B2 (en) 2008-02-22 2011-05-31 Epson Imaging Devices Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
JP2011118047A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Canon Inc 表示モジュール
JP2015172766A (ja) * 2010-10-29 2015-10-01 アップル インコーポレイテッド 偏光窓及び不透明マスク層を有する電子デバイスのディスプレイ
US20150309382A1 (en) * 2008-02-25 2015-10-29 Japan Display Inc. Display device with a base material made of plastic
JP2019517035A (ja) * 2016-05-24 2019-06-20 武漢華星光電技術有限公司 液晶パネル及びその薄膜トランジスタアレイ基板
JP2019120941A (ja) * 2018-01-04 2019-07-22 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置
WO2020183863A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2020534563A (ja) * 2017-09-18 2020-11-26 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド 自己治癒可撓性電気泳動ディスプレイ
JP2021128202A (ja) * 2020-02-12 2021-09-02 住友化学株式会社 表示装置
US11665922B2 (en) 2018-01-04 2023-05-30 Samsung Display Co., Ltd. Display device

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100953537B1 (ko) * 2008-01-21 2010-04-21 삼성모바일디스플레이주식회사 평판 디스플레이 장치
JP5258436B2 (ja) * 2008-07-30 2013-08-07 株式会社東芝 表示装置及びその製造方法
US8334961B2 (en) * 2008-09-10 2012-12-18 Kent Displays Incorporated Electrooptical display with electrical crossover
JP2011252934A (ja) * 2008-09-25 2011-12-15 Sharp Corp 表示装置
TWI409732B (zh) * 2010-02-23 2013-09-21 Anica Corp 可撓式顯示器
FR2965641B1 (fr) * 2010-10-04 2013-10-11 Saint Gobain Vitrage multiple a diffusion variable par cristaux liquides, son procede de fabrication
TW201219895A (en) * 2010-11-08 2012-05-16 Hannstar Display Corp Liquid crystal display device with crack-proof connection terminals on flexible printed circuit board
KR20120071751A (ko) * 2010-12-23 2012-07-03 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
JP5611864B2 (ja) 2011-03-09 2014-10-22 アルプス電気株式会社 入力装置及び入力装置の製造方法
FR2985328B1 (fr) 2011-12-29 2013-12-20 Saint Gobain Vitrage multiple a diffusion variable par cristaux liquides
US8947616B2 (en) * 2012-06-01 2015-02-03 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Method for manufacturing liquid crystal display device and liquid crystal display device
US20150153594A1 (en) * 2012-06-05 2015-06-04 Nec Casio Mobile Communications, Ltd. Electronic apparatus display unit and portable terminal apparatus comprising the same
CN102810512B (zh) 2012-07-16 2014-07-02 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性显示器件的制造方法
TWI483035B (zh) * 2012-10-01 2015-05-01 Au Optronics Corp 顯示面板
JP6214866B2 (ja) * 2012-10-31 2017-10-18 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
TWI527505B (zh) * 2013-01-10 2016-03-21 元太科技工業股份有限公司 電路基板結構及其製造方法
KR102076503B1 (ko) * 2013-01-24 2020-02-13 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 패널 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP6127637B2 (ja) * 2013-03-26 2017-05-17 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
KR102058233B1 (ko) * 2013-04-03 2019-12-23 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시 장치
CN203311117U (zh) * 2013-05-31 2013-11-27 京东方科技集团股份有限公司 一种窄边框液晶显示装置及大屏幕液晶显示装置
KR102086098B1 (ko) * 2013-07-03 2020-03-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102263982B1 (ko) * 2014-10-20 2021-06-11 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN104392903A (zh) * 2014-11-18 2015-03-04 深圳市华星光电技术有限公司 柔性显示装置的制备方法
JP6363046B2 (ja) * 2015-04-10 2018-07-25 三菱電機株式会社 電気光学表示装置
US10978489B2 (en) * 2015-07-24 2021-04-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display panel, method for manufacturing semiconductor device, method for manufacturing display panel, and information processing device
JP2017090528A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN105388643B (zh) * 2015-11-27 2019-03-26 江西合力泰科技有限公司 减薄型lcd显示屏模组的制造方法
CN105609006B (zh) * 2015-12-31 2020-05-19 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性装置
KR20170098351A (ko) * 2016-02-19 2017-08-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN107464823A (zh) * 2016-06-02 2017-12-12 上海和辉光电有限公司 一种显示装置及其制作方法
KR102652604B1 (ko) * 2016-06-08 2024-04-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP2018060096A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102669729B1 (ko) * 2016-11-17 2024-05-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
CN206179906U (zh) * 2016-12-01 2017-05-17 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置
CN109477933A (zh) 2017-05-03 2019-03-15 瑞仪光电(苏州)有限公司 背光模块及显示设备
JP2019012098A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US20190051858A1 (en) * 2017-08-10 2019-02-14 Japan Display Inc. Display device
CN108196386A (zh) * 2017-12-28 2018-06-22 惠州市华星光电技术有限公司 一种液晶面板及其制作方法
KR102421009B1 (ko) * 2018-01-02 2022-07-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US11209877B2 (en) 2018-03-16 2021-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrical module, display panel, display device, input/output device, data processing device, and method of manufacturing electrical module
CN110471200B (zh) * 2018-05-09 2022-07-12 群创光电股份有限公司 电子调制装置
JP7441030B2 (ja) * 2019-10-31 2024-02-29 キヤノン株式会社 電子モジュールの製造方法、光学モジュールの製造方法、電子モジュール、光学モジュール及び機器
CN115440131A (zh) * 2021-06-01 2022-12-06 群创光电股份有限公司 可卷曲显示装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174514A (ja) * 1985-01-30 1986-08-06 Hitachi Ltd 液晶表示素子
JPH0519268A (ja) * 1991-07-15 1993-01-29 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子
JPH0561028A (ja) * 1991-09-03 1993-03-12 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子
WO1998005999A1 (fr) * 1996-08-06 1998-02-12 Seiko Epson Corporation Affichage a cristaux liquides et materiel electronique l'utilisant
JPH1164863A (ja) * 1997-08-22 1999-03-05 Nec Corp 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2000258782A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Optrex Corp 液晶表示素子の製造方法
JP2000284270A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Seiko Epson Corp 液晶表示装置およびその取付構造
JP2001091955A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2002258294A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子およびその製造方法
JP2003280028A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2004117540A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Sharp Corp 表示装置および板状部材切断装置
JP2005303262A (ja) * 2004-03-18 2005-10-27 Sharp Corp アクティブマトリクス基板、その製造装置、及び表示デバイス

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7906695A (nl) * 1979-09-07 1981-03-10 Philips Nv Weergeefinrichting.
JPS6165287A (ja) 1984-09-07 1986-04-03 株式会社日立製作所 液晶表示素子とフレキシブル配線板の接続方式
US6980275B1 (en) * 1993-09-20 2005-12-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device
JP2001033795A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Nec Corp 液晶表示素子及びその製造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174514A (ja) * 1985-01-30 1986-08-06 Hitachi Ltd 液晶表示素子
JPH0519268A (ja) * 1991-07-15 1993-01-29 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子
JPH0561028A (ja) * 1991-09-03 1993-03-12 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子
WO1998005999A1 (fr) * 1996-08-06 1998-02-12 Seiko Epson Corporation Affichage a cristaux liquides et materiel electronique l'utilisant
JPH1164863A (ja) * 1997-08-22 1999-03-05 Nec Corp 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2000258782A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Optrex Corp 液晶表示素子の製造方法
JP2000284270A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Seiko Epson Corp 液晶表示装置およびその取付構造
JP2001091955A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2002258294A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子およびその製造方法
JP2003280028A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2004117540A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Sharp Corp 表示装置および板状部材切断装置
JP2005303262A (ja) * 2004-03-18 2005-10-27 Sharp Corp アクティブマトリクス基板、その製造装置、及び表示デバイス

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009198849A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2009198850A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2009198851A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
US7952862B2 (en) 2008-02-22 2011-05-31 Epson Imaging Devices Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
JP2009196310A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Fujifilm Corp 接続構造及び接続方法、並びに液滴吐出ヘッドとその製造方法
US20150309382A1 (en) * 2008-02-25 2015-10-29 Japan Display Inc. Display device with a base material made of plastic
US8492969B2 (en) 2008-06-26 2013-07-23 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display and method of manufacturing the same
EP2139055A2 (en) * 2008-06-26 2009-12-30 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display and method of manufacturing the same
JP2010010122A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光表示装置およびその製造方法
US8851952B2 (en) 2008-06-26 2014-10-07 Samsung Display Co., Ltd. Method of manufacturing an organic light emitting diode display device
EP2139055A3 (en) * 2008-06-26 2012-07-04 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display and method of manufacturing the same
JP2010079006A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Casio Computer Co Ltd 保護板一体型液晶表示パネル
US20110019363A1 (en) * 2009-07-23 2011-01-27 Scott Vahlsing Field serviceable display device
JP2011118047A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Canon Inc 表示モジュール
US10571957B2 (en) 2010-10-29 2020-02-25 Apple Inc. Displays with polarizer windows and opaque masking layers for electronic devices
JP2015172766A (ja) * 2010-10-29 2015-10-01 アップル インコーポレイテッド 偏光窓及び不透明マスク層を有する電子デバイスのディスプレイ
US11188118B2 (en) 2010-10-29 2021-11-30 Apple Inc. Displays with polarizer windows and opaque masking layers for electronic devices
JP2019517035A (ja) * 2016-05-24 2019-06-20 武漢華星光電技術有限公司 液晶パネル及びその薄膜トランジスタアレイ基板
JP2020534563A (ja) * 2017-09-18 2020-11-26 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド 自己治癒可撓性電気泳動ディスプレイ
JP7271511B2 (ja) 2017-09-18 2023-05-11 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド 自己治癒可撓性電気泳動ディスプレイ
JP2019120941A (ja) * 2018-01-04 2019-07-22 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置
US11665922B2 (en) 2018-01-04 2023-05-30 Samsung Display Co., Ltd. Display device
WO2020183863A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2021128202A (ja) * 2020-02-12 2021-09-02 住友化学株式会社 表示装置
JP2022000693A (ja) * 2020-02-12 2022-01-04 住友化学株式会社 粘着剤層付き光学積層体及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090115942A1 (en) 2009-05-07
CN101297340A (zh) 2008-10-29
US7940366B2 (en) 2011-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007066424A1 (ja) 表示装置
TW200816856A (en) Organic light emitting display
KR101291141B1 (ko) Cob 타입의 발광소자 모듈을 포함하는 백라이트 유닛
JP2009042719A (ja) 発光表示装置及びその製造方法
CN106449699A (zh) 柔性显示装置
EP3016164B1 (en) Method of manufacturing an encapsulation film for an organic light emitting display apparatus
EP2309312B1 (en) Light module
JP2010010122A (ja) 有機発光表示装置およびその製造方法
CN106773213B (zh) 一种显示面板及其制备方法、显示装置
CN102100126A (zh) 有机电致发光面板、有机电致发光显示器、有机电致发光照明装置和它们的制造方法
JP6548733B2 (ja) 表示ユニット及び表示ユニットの製造方法
US20190129219A1 (en) Panel module and display device
JP2007534023A (ja) 電子インク表示装置及びその製造方法
KR102155252B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치 제조 방법
JP2007164124A (ja) 有機電界発光表示装置の駆動集積回路及びその製造方法
EP3179832B1 (en) Planar light-emitting panel and elastic jacket
JP2011128462A (ja) 表示パネルユニット
KR20170035278A (ko) Led 디스플레이용 미세간격 코팅부재 및 이를 이용한 코팅방법
WO2009001264A1 (en) Light output device
CN207517735U (zh) 封装结构及电子装置
KR101514114B1 (ko) Oled 조명 모듈
CN110246815A (zh) 一种柔性芯片封装结构与方法
KR102457074B1 (ko) 표시 장치
US11041616B2 (en) Lighting module and display device
US20180301661A1 (en) Organic optoelectronic component and method for producing an organic optoelectronic component

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680040294.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12091343

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06767718

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP