WO2007049787A1 - かしめ固定方式の支持ピン及びこれを取り付けたフラットディスプレイパネル用バックプレート - Google Patents
かしめ固定方式の支持ピン及びこれを取り付けたフラットディスプレイパネル用バックプレート Download PDFInfo
- Publication number
- WO2007049787A1 WO2007049787A1 PCT/JP2006/321668 JP2006321668W WO2007049787A1 WO 2007049787 A1 WO2007049787 A1 WO 2007049787A1 JP 2006321668 W JP2006321668 W JP 2006321668W WO 2007049787 A1 WO2007049787 A1 WO 2007049787A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- workpiece
- support pin
- annular recess
- caulking
- back plate
- Prior art date
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 20
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 20
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 2
- 230000004323 axial length Effects 0.000 claims description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 240000006829 Ficus sundaica Species 0.000 description 1
- 238000009125 cardiac resynchronization therapy Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F7/00—Signs, name or number plates, letters, numerals, or symbols; Panels or boards
- G09F7/18—Means for attaching signs, plates, panels, or boards to a supporting structure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B37/00—Nuts or like thread-engaging members
- F16B37/04—Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
- F16B37/06—Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting
- F16B37/062—Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting by means of riveting
- F16B37/065—Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting by means of riveting by deforming the material of the nut
Definitions
- the present invention relates to a caulking fixing type support pin (stud pin) used, for example, to hold plate members in a substantially parallel posture, and a back plate for a flat display panel to which the pin is attached. is there.
- a caulking fixing type support pin stud pin
- a plasma display panel has a back plate S made of a metal plate such as a steel plate or an aluminum plate disposed at the back as shown roughly in FIG. 10A.
- a circuit board P is attached to the plate S (note that the back plate S is sometimes referred to as a chassis).
- FIGS. 10B and 10C a large number of metal support pins 20 are projected from the back plate S, and the circuit board P is screwed to the back plate S using the support pins 20. It is being attached to.
- Patent Documents 1 to 5 exist as conventional techniques for supporting pins that can be caulked to a work (plate material) such as a back plate S for a plasma display panel.
- These supporting pins of Patent Documents 1 to 5 have a large number of flange portions, for example, chevron shapes, formed in one end portion of the shaft along the circumferential direction (a group of flange portions can be called a head as a whole.
- the shaft is pulled out in one direction when the entire flange is recessed within the thickness of the workpiece. Impossible and non-rotatable.
- the shaft needs to be held in the other direction so as not to come off.
- the support pins of Patent Documents 1 and 2 have an annular groove formed at the root of the shaft in the vicinity of the flange. Enters the annular groove.
- Patent Documents 3 to 5 a shaft is fitted to a workpiece and a fitting portion has a larger diameter than other portions, and an annular groove having a triangular cross section is formed on an end surface of the fitting portion. The portion of the fitting portion located outside the annular groove is the caulking portion. Then, the force application part is applied to the work from the opposite side of the flange part. This prevents the shaft from coming off in the other direction.
- Patent Document 3 includes both an annular groove and a caulking portion.
- Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-316784
- Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-322128
- Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 7-269537
- Patent Document 4 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-197762
- Patent Document 5 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-247520
- Patent Document 6 Japanese Utility Model Publication No. 35-34129
- Patent Document 7 Microfilm of Japanese Utility Model Publication No. 64-57409
- Patent Document 8 Japanese Utility Model Publication No. 35-712
- Patent Document 9 Japanese Utility Model Publication No. 48-44536
- the support pin is generally manufactured using a wire (steel wire or aluminum wire) as a material. And in manufacturing the support pin, the flange part can be easily manufactured by crushing caloe that can hold the axial pressing force with a die, but the annular groove described in Patent Documents:! When forming by machining, there is a problem that a complicated mold apparatus is required. On the other hand, in rolling and cutting, there is a problem that the number of processes increases and the cost increases. On the other hand, as in Patent Documents 4 and 5, the formation of an annular groove on the end face of the fitting portion is theoretically realized simply by applying axial pressing force with a mold (molding tool).
- the flange portion When attaching the support pin to a workpiece such as the back plate S, the flange portion should be strongly pressed (pressed) with a punch while the protruding portion of the support pin is fitted to a cylindrical die (jig). Since the conventional support pin has a slight gap between the inner periphery of the die and the protruding portion of the support pin, a part of the workpiece or the support pin flesh is variably formed in the pressing process. The phenomenon of entering the gap was observed, and it was difficult to remove the support pin from the die. In order to prevent this, for example, the inner diameter of the hole of the die must be made considerably large, and this causes another adverse effect that the centering of the support pin is likely to occur.
- the conventional support pins are not necessarily satisfactory, and there is still room for improvement.
- the present invention has been made to improve the current situation. Means for solving the problem
- the present invention is mainly directed to support pins.
- This supporting pin is formed as a large element on the outer periphery of the fitting portion 2 that fits into the hole S1 formed in the workpiece S made of a metal plate, and on one end of the fitting portion 2, and overlaps one surface of the workpiece S.
- the protruding shaft 5 has a smaller diameter than the insertion portion 2, and therefore, an annular end surface is exposed at a portion of the insertion portion 2 opposite to the flange portion 3, and the insertion portion 2
- An annular recess 6 is formed on the annular end surface of the annular recess 6 in such a manner that the inner peripheral surface thereof coincides with the outer peripheral surface of the protruding shaft 5, and the outer portion of the annular recess 6 is formed in the axial direction.
- the annular recess 6 has a bottom surface 6a continuous to the outer periphery of the projecting shaft 5, and an inclination that is continuous with the bottom surface 6a and becomes shallower as it approaches the outer periphery of the forceps.
- the bottom surface 6a and the inclined surface are non-directly continuous in a concave state toward the distal end side of the projecting shaft in a longitudinal sectional view, and thus the annular recess. 6 is a trapezoidal shape in the longitudinal sectional view or close to it.
- the total length of the fitting portion 2 is LO
- the thickness dimension of the workpiece S is Tl
- the axial length dimension from the top surface of the flange portion 3 to the bottom surface 6a of the annular recess 6 is L2
- the flange If the length in the axial direction from the seating surface of part 3 to the tip of the crimping part 4 is L1, LO is larger than T1 and L2, L2 is smaller than or approximately equal to T1, and L1 is The relationship is larger than T1.
- the relationship between LO, Tl, and L2 can be approximated by a formula L0> T1 ⁇ L2 as a preferred configuration.
- a particularly preferred relationship between T1 and L2 is Tl> L2.
- the bottom surface 6 a of the recess 6 is flat, and thus the recess 6.
- the shape of the vertical cross-sectional view is substantially trapezoidal.
- the present invention also includes a back plate for a plasma display panel to which a plurality of support pins 1 according to claim 1 or 2 are attached by caulking.
- this back plate the whole or most of the fitting portion 2 including the flange portion 3 and the caulking portion 4 of the support pin 1 is recessed within the wall thickness.
- the mounting method of the support pin according to the present invention is the same as that of the conventional product, and the workpiece is supported by a cylindrical die into which the protruding shaft is fitted, and in that state, the flange portion (top surface portion) is strongly pressed with a punch. Then, an axial compressive force acts on the flange portion, the fitting portion, and the caulking portion, thereby deforming the caulking portion and causing the flange portion to be fitted into the workpiece.
- the support pin of the present invention is such that the edge portion of the force-fitting portion extends from the other surface of the workpiece in a state where the insertion portion is inserted into the hole of the workpiece and the flange portion is overlapped with one surface of the workpiece. Exposed. For this reason, a pressing force is applied to the caulking portion from the beginning in the attachment process (force application step to the workpiece). As a result, a part of the caulking portion expands radially outward and an annular recess is formed. It is possible to prevent the occurrence of burrs by being crushed and deformed so as to fill the area. [0020] Further, the presence of a flat or arcuate valley in the annular recess allows the crushed and deformed force portion to be absorbed into the annular recess, and this force portion It is possible to prevent burrs from occurring.
- the support pin of the present invention can prevent the occurrence of burrs in the process of attaching to the workpiece, so that it is not necessary to take special measures such as setting the hole of the die to a large diameter. Then, it can be pulled out from the die after installation without any trouble. Therefore, the support pins can be efficiently attached to the workpiece, and the defect rate of the workpiece with the support pins (product) can be significantly reduced.
- the annular recess for forming the force-applying portion has a bottom portion and an inclined surface that are continuously concave toward the tip end side of the protruding shaft, so that the outer periphery of the support portion The surface and the bottom of the annular recess are not sharply crossed in the longitudinal sectional view. Therefore, when processing the annular recess by plastic molding (forming) using a mold (blade), There is no need to form sharp edges. For this reason, the durability of the mold can be remarkably improved, and as a result, mass production can be achieved at low cost.
- the caulking portion can be completely indented into the surface of the work (the back surface opposite to the flange portion) or hardly protrudes. For this reason, it is also possible to easily prevent the caulking portion from getting in the way or impairing aesthetics after processing.
- the work is a back plate for a display panel
- burrs remain on the back plate, the burrs may be released and adversely affect the product (for example, an adverse effect such as falling on a circuit board and causing a short circuit).
- Potential force When the support pin of the present invention is attached to form a backing plate, no dust is generated due to the attachment of the support pin, which can contribute to improving the quality of the final product (display panel).
- FIG. 1A is a front view of a support pin
- FIG. 1B is a plan view of the support pin.
- FIG. 2 is a partially broken front view of the support pin and the workpiece.
- FIG. 2A shows the whole process of attaching the support pins
- FIG. 2B is a partially enlarged sectional view of FIG. 2A.
- FIG. 4 is a diagram showing the operation of the caulking process.
- FIG. 5 is a partially broken front view showing a state where the caulking process is completed.
- FIG. 6A is a diagram showing a sampling process
- FIG. 6B is a diagram showing a comparative example.
- FIG. 7 is a diagram showing second to seventh embodiments.
- FIG. 8 is a diagram showing an eighth embodiment.
- FIG. 9 is a diagram showing another comparative example (conventional example).
- FIG. 10A is a schematic perspective view of the plasma display
- FIG. 10B is a partial schematic front view of the circuit board attached to the back plate
- FIG. 10C is a state in which the back plate and the substrate board are separated. It is a partial schematic front view.
- the support pin 1 is made of a metal round bar such as aluminum or steel.
- the insertion portion 2 that fits into the hole S 1 of the back plate S and the insertion portion 2 are provided.
- a large number of flange portions 3 that are formed on the outer periphery of one end portion of the back plate S and overlap one surface of the back plate S, and a force-fit portion 4 that is integrally formed at a portion of the fitting portion 2 opposite to the flange portion 3.
- a protruding shaft 5 having a diameter smaller than that of the fitting portion 2, and each flange portion 3 is formed in a substantially semicircular shape when viewed from the axial direction, and is formed in a petal shape as a whole group.
- the force flange portion 3 can be formed in other shapes such as a triangular shape or a trapezoidal shape.
- the protruding shaft 5 has a smaller diameter than the fitting portion 2, an annular end surface is exposed on the opposite side of the fitting portion 2 from the flange portion 3.
- the caulking portion 4 is formed by forming an annular recess 6 in the end face of the insertion portion 4.
- the annular recess 6 has an inner peripheral surface that coincides with the outer peripheral surface of the protruding shaft 5, and a bottom portion 6a that is a flat surface (a ring-shaped flat surface substantially parallel to a plane that crosses the protruding shaft 5). )It has become. Further, the inner peripheral surface 4a of the annular recess 6 (in other words, the inner peripheral surface of the caulking portion 4) 4a becomes deeper as it moves away from the protruding shaft 5 to the radially outer side (in other words, closer to the outer peripheral surface of the fitting portion 2). The surface is shallower.
- the inner peripheral surface 4a of the annular recess 6 has a linear profile in a longitudinal sectional view. Therefore, the longitudinal sectional shape of the annular recess 6 is substantially trapezoidal.
- the thickness t in the radial direction of the force application portion 4 is gradually changed so as to be the largest at the base portion near the flange portion 3 and the thinnest at the tip side far from the flange portion 3. .
- the caulking portion 4 is formed in a shape close to a triangular cross section (right triangle shape), and the tip 4b is flat with a very small interval. Therefore, the cross-sectional shape of the caulking portion 4 can be regarded as a triangle that is almost as close as a trapezoid.
- the width dimension e of the bottom 6a of the annular recess 6 is arbitrarily set to the dimension of the force e that is much smaller than the maximum dimension of the thickness t in the radial direction of the caulking part 4 (referred to as). it can . In some cases, it is acceptable to set eh 'to approximately the same dimension, or e to a larger dimension.
- the force intersecting the bottom 6a of the annular recess 6 and the inner peripheral surface 4a in a longitudinal section is an obtuse angle. Therefore, as one feature of the present invention, it can be said that an obtuse angle is formed between the bottom 6a of the annular recess 6 and the inner peripheral surface 4a in a longitudinal sectional view.
- the length dimension L1 of the fitting part 2 excluding the flange part 3 is slightly larger than the plate thickness dimension T1 of the back plate S by a dimension E1.
- a specific value for the dimension E1 may be about 0.:! To 0.5 mm.
- the support pins used for the back plate S of the plasma display panel are often set so that the outer diameter of the protrusion 5 is approximately 5 to 7 mm.
- the dimension L2 from the top surface of the flange 3 to the bottom surface of the annular recess 6 is slightly smaller than the thickness T1 of the back plate S by a dimension E2. .
- the thickness dimension of the flange part 3 is indicated by T2
- the axial protrusion dimension of the clamping part 4 is indicated by L3.
- the total length L0 of the insertion portion 2 is larger than the plate thickness dimension T1 of the back plate S. Accordingly, if it is assumed that only the flange portion 3 is completely recessed into the back plate S, the force applying portion 4 partially protrudes from the back plate S. Therefore, the force-causing portion 4 is secured with a caulking allowance for crushing and deforming.
- the support pin 1 can be manufactured by cutting, but from the viewpoint of manufacturing efficiency, it is preferable to manufacture the support pin 1 with a forming machine using a header or a die. That is, it is preferable to manufacture by a plastic cage. Further, in the support pin 1 of the present embodiment, a female screw hole 5a that is opened on an end surface of the projecting shaft 5 is formed as a means for attaching a member such as a circuit board ridge. Accordingly, the circuit board P and the like are fixed to the end surface of the protruding shaft 5 with screws.
- the female screw hole 5a is preferably plastically processed with a rolling tap from the viewpoint of processing speed and prevention of chip generation. As described above, there is a type in which the support pin 1 does not have the female screw 5a.
- the method of attaching the support pin 1 to the back plate S is the same as the conventional method.
- the back plate S is supported by a cylindrical die 7 into which the protruding shaft 5 is fitted, and in that state, the flange is supported. Force part 5 with punch 8.
- the flange portion 5 is recessed into the thick portion of the back plate S, and the force-applying portion 4 is crushed and deformed.
- the die 7 is fixed to the base plate 9.
- the flange portion 3 is shown in a simplified manner.
- FIG. 4 shows how each part is deformed in the caulking process.
- the tip of the caulking portion 4 partially protrudes (exposes) from the back plate S. For this reason, in the initial stage of the force application step (clamping step), the tip end portion of the caulking portion 4 is crushed as shown in FIG. 4A.
- the crimping portion 4 has a substantially triangular cross-section with a narrower left-right distance as it goes downward (as it goes to the tip) in the display state of FIG. 4A.
- the tip end portion (the lower end portion in the figure) of this is deformed so as to escape radially outward. That is, the meat constituting the caulking portion 4 tends to escape in a direction (radially outward direction) away from the axial center of the insertion portion 2. Therefore, the force application part 4 is given a direction of crushing deformation.
- the flange portion 3 is further indented into the back plate S, and the caulking portion 4 is crushed so as to close the annular recess 6 and into the back plate S. It will be deformed. Finally, as shown in FIG. 5, the flange portion 3 and the caulking portion 4 protrude completely behind the thickness of the back plate S or slightly behind the back plate S.
- the flange portion 3 and the force-applying portion 4 protrudes to the back side of the back plate S, there is no particular problem because the protruding dimension is only about 0.1 mm, for example. Also, depending on the type of workpiece, the flange part 3 and the caulking part 4 may slightly protrude from the front and back.
- the present invention it is ensured that a part of the caulking part 4 spreads radially outward and deforms, and the force caulking part 4 is absorbed by the annular recess 6 and the die 7 By not escaping to the inner diameter, burrs can be reliably prevented. For this reason, for example, if the hole 10 of the die 7 is set to have a larger diameter than necessary, it is not necessary to perform special work. As shown in FIG. 6A, the support pin 1 can be surely removed from the die 7 after the caulking process. It can be done.
- the method of attaching the circuit board P to the back plate S using the support pins 1 is not limited to screwing, and a male screw is formed at the tip of the protruding shaft 5, Various methods such as a method of fixing with a screwed nut and a method of caulking and fixing the tip of the protruding shaft 5 can be adopted.
- Patent Documents 1 and 2 Comparison with Patent Documents 1 and 2 will be described based on FIG. 9A.
- the meat of the workpiece S is inserted into the annular groove 22 formed in the shaft 21.
- the workpiece S is crushed and caulked, the workpiece S is easily deformed in the direction in which the hole S1 is expanded, but is not easily deformed in the direction in which the inner diameter of the hole S1 is reduced.
- Patent Documents 1 and 2 there is a risk that the flesh of the workpiece S will not fill the annular groove 22 of the support pin: ⁇ .
- the fastening strength may be insufficient, or the support pin: ⁇
- the electrical resistance between the S and S may vary.
- the portion of the fitting portion 2 excluding the caulking portion 4 is crushed and deformed so that the outer diameter is widened by the clamping pressure of the punch. For this reason, the insertion portion 2 is in close contact with the hole S 1 of the workpiece S. For this reason, high fastening strength and constant electrical resistance are ensured. Further, in the present invention, since the workpiece S is sandwiched between the front surface and the back surface by the flange portion 3 and the caulking portion 4 of the support pin 1, high support strength and uprightness can be achieved even if the workpiece S is thin. Can be secured.
- Patent Document 3 includes an annular groove and a caulking portion having a triangular cross section. For this reason, the workpiece is clamped from both the front and back sides by the flange and the caulking portion of the support pin. Therefore, it is presumed that the fastening strength and the uprightness are superior to those of Patent Documents 1 and 2. However, it is presumed that it is difficult to carry out plastic production of the annular groove and the caulking portion at a low cost. On the other hand, the support pin 1 of the present invention has a simple shape and can be inexpensively mass-produced.
- FIG. 9B to 9D show comparative examples in which the one of Patent Document 4 is applied to the back plate S.
- the force applying portion 4 enters the hole S1 of the back plate S with the support pin 1 set on the back plate S. Further, the hole S1 of the back plate S has the same diameter over the entire length.
- the force applying portion 4 is protruded from the back surface of the back plate S. Furthermore, the formation of a flat bottom 6a in the annular recess 6 and the clamping part 4 as far as possible from the protruding shaft 5 prevents the generation of noise reliably. As a result, the support pin 1 can be easily pulled out after the force is applied, and the attachment strength (resistance to the disconnection) of the support pin 1 can be significantly increased by the forceps 4 being crushed into a flange shape.
- a taper portion 23 is formed in a portion of the hole S1 of the workpiece S opposite to the flange 3 as tentatively shown in FIG.
- the support pin force-fitting part 4 is caulked to the part 23.
- the hole S1 of the workpiece S may be a simple straight shape, there is no need to process the workpiece S.
- Citation 4 is common to the present invention in that the workpiece is clamped from both the front and back sides by the flange portion and the caulking portion.
- Patent Document 5 discloses that the hole S1 of the workpiece S is set to be much larger in diameter than the insertion portion 4, and the top of the die 7 is used. An annular groove 24 is formed on the surface.
- the work S is deformed so that the inner diameter of the hole S1 is reduced, so that the forceps 4 are overlapped on the back side of the work S.
- the workpiece S is securely clamped from the front and back by the flange portion 3 and the caulking portion 4, and the core of the support pin 1 and the hole S1 of the workpiece S are not misaligned. Nare ,.
- Patent Documents 6 to 9 merely make the shaft head in close contact with the surface of the workpiece, and are basically different from the present invention.
- Essential differences between Patent Documents 6-9 and the present invention and 1-5 As a point, although the support pin of this invention and patent documents 1-5 are hold
- the bottom portion 6a of the annular recess 6 has a shape curved in a concave shape toward the distal end side of the protruding shaft 5 in a longitudinal sectional view.
- the inner peripheral surface (inclined surface) of the annular recess 6 has a linear profile in a longitudinal sectional view.
- the bottom 6a of the annular recess 6 has a flat surface, and the inner peripheral surface 4a of the annular recess 6 has a linear profile.
- both the bottom 6a and the inner peripheral surface 4a of the annular recess 6 are curved, and both are smoothly continuous.
- the bottom 6a of the annular recess 6 is a flat surface, while the inner peripheral surface 4a is curved toward the protruding shaft 5 with a loose curvature. Also in this case, it can be said that the bottom 6a of the annular recess 6 and the inner peripheral surface 4a cross at an obtuse angle in a longitudinal sectional view.
- FIG. 7E shows two modes of the bottom 6a of the annular recess 6.
- the bottom 6a intersects with the outer peripheral surface of the projecting shaft 5 at an obtuse angle in the longitudinal sectional view in the state shown by the solid line, while in the longitudinal sectional view in the state shown by the alternate long and short dash line. It intersects with the outer peripheral surface of the protruding shaft 5 at an acute angle close to a right angle.
- the durability of the mold (machining tool) can be secured even in the state of the one-dot chain line.
- the angle formed by the bottom 6a and the protruding shaft 5 should not be too small. For practical purposes, the angle should be greater than 70 °.
- the front end portion 4b of the crimping portion 4 is formed in an arc shape in a longitudinal sectional view. This can also be applied to other embodiments. It is also possible to form the tip of the crimping portion 4 at an acute angle. From the standpoint of ease of detachment of the mold at the time of force processing, it is preferable to provide a slightly flat surface. Note that the outer peripheral surface of the insertion portion 2 can be given a slight teno draft angle so that the diameter becomes smaller toward the tip of the projecting shaft 5 in order to make it easier to remove the mold. .
- the protruding shaft 5 is divided into a large-diameter portion 5a on the proximal end side and a small-diameter portion 5b on the distal end side. And a stepped shape. Further, a positioning projection 5c is integrally provided at the tip of the small diameter portion 5b. As can be understood from this example, the shape of the protruding shaft 5 can be arbitrarily set as required.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Insertion Pins And Rivets (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
- Forging (AREA)
Abstract
支持ピン1は、主として、ワークの穴S1に嵌まり込む嵌入部2と、嵌入部2の一端部に設けたフランジ部3(頭部)と、嵌入部3の他端に設けた突出軸5とから成っている。嵌入部2は突出軸5よりも大径であり、この嵌入部2に環状凹所6が形成されている。嵌入部4のうち環状凹所6の外側の部分がかしめ部4になっている。環状凹所6は、底部6aと傾斜した内周面4aとを有している。プレス装置のダイ7とパンチ8とで挟圧すると、フランジ部3はワークSの表面側にめりこみ、かしめ部4はワークSの裏側にめり込む。
Description
明 細 書
力しめ固定方式の支持ピン及びこれを取り付けたフラットディスプレイパネ ル用バックプレート
技術分野
[0001] 本願発明は、例えば板材同士を略平行な姿勢に保持することに使用されるかしめ 固定方式の支持ピン (スタッドピン)、及び、これを取り付けたフラットディスプレイパネ ル用バックプレートに関するものである。
背景技術
[0002] 近年、画像を表示するディスプレイとして、ブラウン管方式に代わってプラズマディ スプレイパネルや液晶ディスプレイパネルが主流になりつつあり、また、有機 EL方式 等の他の方式のフラットディスプレイパネルの実用化も近づいている。これらフラット ディスプレイパネルの特長の一つは大型化が容易なことであり、テレビ受像機はフラ ットディスプレイパネルの出現によって大型化が著しく進んでいる。
[0003] これらフラットディスプレイパネルのうち例えばプラズマディスプレイパネルは、図 10 Aに大雑把に示すように、背面箇所に鋼板やアルミ板のような金属板からなるバック プレート Sが配置されており、このバックプレート Sに回路基板 Pが取り付けられている (なお、バックプレート Sはシャーシと呼ばれることもある。)。この場合、図 10B及び図 10Cに示すように、バックプレート Sに多数の金属製支持ピン 20を突設し、この支持 ピン 20を使用して回路基板 Pをねじ止め等の方法でバックプレート Sに取り付けること が行われている。なお、支持ピン 20には、単なるスぺーサの役割しか持たないものや 、雌ねじが形成されていてナットの役割を持つものなど、複数種類がある。
[0004] 前記前記支持ピン 20はバックプレート Sにかしめ付けによって固定されている。そし て、プラズマディスプレイパネル用バックプレート Sのようなワーク(板材)にかしめ付け できる支持ピンの従来技術として、例えば特許文献 1〜5が存在している。これら特許 文献 1〜5の支持ピンは、軸の一端部に例えば山形等のフランジ部が円周方向に沿 つて多数形成されており(フランジ部の群を全体として頭部と呼ぶことも可能である)、 このフランジ部の全体がワークの肉厚内にめり込むことにより、軸は一方方向に抜け
不能でかつ回転不能に保持される。
[0005] 軸は他方方向に抜け不能に保持される必要がある。このための抜け防止手段とし て特許文献 1, 2の支持ピンは、軸のうちフランジ部に近接した部分に付け根箇所に 環状溝を形成しており、力 め付けにより、ワークの肉の一部が環状溝に入り込むよう になってい。
[0006] 特許文献 3〜5は、軸のうちワークに嵌まり嵌合部が他の部分よりも大径になってお り、この嵌合部の端面に断面三角形の環状溝が形成されており、嵌合部のうち環状 溝の外側に位置した部分がかしめ部になっている。そして、力 め部がワークにフラ ンジ部と反対側から力 め付けられる。これにより、軸は他方方向への抜けが阻止さ れる。なお、特許文献 3は環状溝とかしめ部との両方を備えている。
[0007] なお、力 め固定方式であるもののフランジ部(頭部)がワークにめり込まなレ、タイプ の支持ピンも提案されており、その例が例えば特許文献 6〜9に開示されている。 特許文献 1 :特開 2004— 316784号公報
特許文献 2 :特開 2003— 322128号公報
特許文献 3:特開平 7— 269537号公報
特許文献 4 :特開 2004— 197762号公報
特許文献 5 :特開 2003— 247520号公報
特許文献 6:実公昭 35— 34129号公報
特許文献 7:実開昭 64— 57409号公報のマイクロフィルム
特許文献 8:実公昭 35— 712号公報
特許文献 9:実公昭 48— 44536号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] 支持ピンは、一般に線材 (鋼線又はアルミ線)を材料として製造される。そして、支 持ピンを製造するにおいて、フランジ部は金型で軸方向の押圧力をカ卩える潰しカロェ によって簡単に製造できるが、特許文献:!〜 3に記載されている環状溝は、塑性加工 で形成すると複雑な金型装置が必要になる問題があり、さりとて、ローリング加工や切 削加工では工程数が増えてコストが嵩むという問題がある。
[0009] 他方、特許文献 4, 5のように嵌合部の端面に環状溝を形成することは、理論的に は金型 (成形工具)で軸方向の押圧力を加えることで簡単に実現できると言えるが、 実際には、特許文献 4, 5のように環状溝の断面形状が三角形であると、加工用の金 型には環状溝を形成するために鋭いエッジ部を形成せねばならず、すると、使用して レ、るうちにすぐにエッジ部が刃こぼれしてしまうことになる。このため、特許文 4, 5のよ うな形態の支持ピンを低コストで量産することは現実には極めて困難である。
[0010] また、支持ピンをバックプレート Sのようなワークに取り付けるにおいては、支持ピン の突出部を筒状のダイ (治具)に嵌めた状態でフランジ部をパンチで強圧 (押圧)する ことになる力 従来の支持ピンは、ダイの内周と支持ピンの突出部との間には若干の 隙間が存在することから、力しめ工程においてワーク又は支持ピンの肉の一部がバリ 化して前記隙間に入り込む現象が見られ、このためダイから支持ピンが抜け難くなる ことがあった。これを防止するには、例えばダイの穴の内径を相当に大きくせざるを得 ず、すると、支持ピンの芯ずれが発生しやすくなるといった別の弊害が現われる。
[0011] 以上のように、従来の支持ピンは必ずしも満足すべきものではなぐ未だ改良の余 地が残っていた。本願発明は、このような現状を改善すべく成されたものである。 課題を解決するための手段
[0012] 本願発明は支持ピンを主たる対象にしている。この支持ピンは、大きな要素として、 金属板製のワーク Sに空けられた穴 S1に嵌まる嵌入部 2、前記嵌入部 2の一端部の 外周に形成されていてワーク Sの一方の面に重なるフランジ部 3、前記嵌入部 2のう ちフランジ部 3と反対側の部位に一体に設けた突出軸 5、の 3つを備えている。
[0013] 本願発明において、前記突出軸 5は嵌入部 2よりも小径であり、このため嵌入部 2の うちフランジ部 3と反対側の部分に環状の端面が露出しており、前記嵌入部 2におけ る環状の端面に、環状凹所 6が、その内周面が前記突出軸 5の外周面と一致する状 態で形成されており、環状凹所 6の外側の部分が、軸方向に挟圧すると潰れ変形し て一部が外側に広がるかしめ部 4になっており、更に、前記嵌入部 2をワーク Sの穴 S 1に嵌め入れた状態で嵌入部 2とワーク Sとをダイとパンチとで軸方向に挟圧すると、 前記フランジ部 3とかしめ部 4とを含む嵌入部 2の全体又は殆どがワーク Sの肉厚内 にめり込むようになつている。
[0014] そして、前記環状凹所 6は、前記突出軸 5の外周に連続した底面 6aと、この底面 6a に連続すると共に力しめ部の外周に近づくに従って深さが浅くなつてレ、る傾斜状の 内周面とを有しており、前記底面 6aと傾斜面とは縦断面視において突出軸の先端側 に向けて凹の状態に非直接状に連続しており、このため環状凹所 6は縦断面視で台 形状か又はこれに近レ、形状になってレ、る。
[0015] 更に、前記嵌入部 2の全長を LO、ワーク Sの厚さ寸法を Tl、前記フランジ部 3の頂 面から環状凹所 6の底面 6aまでの軸方向の長さ寸法を L2、フランジ部 3の座面から 力しめ部 4の先端までの軸方向の長さ寸法を L1とすると、 LOは T1及び L2よりも大き ぐ L2は T1よりも小さいか又は略等しぐ更に、 L1は T1よりも大きい、という関係にな つている。なお、 LO, Tl , L2の関係は、近似的には、好適な構成として L0 >T1≥L 2の式で表示できる。 T1と L2との特に好適な関係は Tl >L2である。
[0016] 本願発明において、前記凹所 6の底面は様々の形態を採用できるが、一つの好適 な態様において、前記凹所 6の底面 6aは平坦状になっており、このため前記凹所 6 の縦断面視形状は略台形になってレ、る。
[0017] 本願発明は、請求項 1又は 2に記載した支持ピン 1の多数本がかしめ付けによって 取り付けられているプラズマディスプレイパネル用バックプレートも含んでいる。そして このバックプレートにおいて、前記支持ピン 1におけるフランジ部 3とかしめ部 4とを含 む嵌入部 2の全体又は殆どが肉厚内にめり込んでいる。
発明の効果
[0018] 本願発明に係る支持ピンの取り付け方法は従来品と同様であり、突出軸が嵌まる 筒状のダイでワークを支持し、その状態でフランジ部(頂面部)をパンチで強圧する。 すると、フランジ部と嵌入部とかしめ部とに軸方向の圧縮力が作用して、かしめ部を 変形させると共に、フランジ部をワークにめり込ませる。
[0019] そして、本願発明の支持ピンは、嵌入部をワークの穴に挿入してフランジ部をヮー クの一方の面に重ねた状態で、力しめ部の縁部がワークの他方の面から露出する。 このため、取り付け工程(ワークへの力 め付け工程)においてかしめ部には当初か ら押圧力が作用しており、これにより、力しめ部は、その一部が半径外側に拡がると 共に環状凹所を埋めるような状態に潰れ変形して、バリが発生することを防止できる。
[0020] また、環状凹所に平坦状や円弧状等の谷部が存在することにより、つぶれ変形した 力 め部を環状凹所にしつ力りと吸収することができ、これまた力 め部にバリが発生 することを防止できる。
[0021] このように、本願発明の支持ピンは、ワークへの取り付け工程においてバリの発生を 防止できることにより、例えばダイの穴を大径に設定するというような特段の措置を講 じなくても、取り付け後におけるダイからの引き抜きを支障なく行うことができる。従つ て、ワークへの支持ピンの取り付けを能率よく行えると共に、支持ピン付きワーク(製 品)の不良率を著しく低下させることができる。
[0022] また、本願発明の支持ピンにおいて、力 め部を形成するための環状凹所は底部 と傾斜面とが突出軸の先端側に向かって凹状に連続しているため、支持部の外周面 と環状凹所の底部とは縦断面視で鋭く交叉してはおらず、このため、金型(刃物)を 使用した塑性カ卩ェ (フォーミング)によって環状凹所を加工するにおいて、金型には 鋭いエッジ部を形成する必要はない。このため、金型の耐久性を格段に向上させるこ とができ、その結果、低コストで量産するが可能になる。
[0023] 更に、支持ピンの寸法を請求項のように特定したことにより、かしめ部はワークの表 面(フランジ部と反対側の裏面)に完全にめり込むか又は殆ど突出しない状態になり 得る。このため、加工後にかしめ部が邪魔になったり美感を損ねたりすることを防止 することも容易に実現できる。
[0024] また、ワークがディスプレイパネル用バックプレートである場合、バックプレートにバリ が残っていると、バリが離脱して製品に悪影響 (例えば回路基板に落下してショート するという悪影響)を与えるといった虞がある力 本願発明の支持ピンを取り付けてバ ックプレートを構成すると、支持ピンの取り付けに起因したノ リの発生はないため、最 終製品(ディスプレイパネル)の品質向上にも貢献できる。
[0025] また、支持ピンとバックプレートとの接合面の密着性が高いことにより、支持ピンとバ ックプレートとの間の通電特性も安定していると推測される。このため、例えばバック プレートをアースに使用するにおいて電気的な特性に優れているといえる。更に、支 持ピンとバックプレートとの一体性が従来品に比べて高いと推測されるため、放電に よって生じた熱を支持ピンからバックプレートに逃がすにおいて、放熱特性も優れて
レ、ると推測される。
図面の簡単な説明
[0026] [図 1]図 1Aは支持ピンの正面図、図 1Bは支持ピンの平面図である。
[図 2]支持ピンとワークとの一部破断正面図である。
[図 3]図 2Aは支持ピンの取付け工程を示す全体ず、図 2Bは図 2Aの部分的な拡大 断面図である。
[図 4]かしめ工程の作用を示す図である。
[図 5]かしめ工程を終了した状態での一部破断正面図である。
[図 6]図 6Aは抜き取り工程を示す図、図 6Bは比較例を示す図である。
[図 7]第 2〜第 7実施形態を示す図である。
[図 8]第 8実施形態を示す図である。
[図 9]他の比較例(従来例)を示す図である。
[図 10]図 10Aはプラズマディスプレイの概略斜視図、図 10Bはバックプレートに回路 基板を取り付けた状態での部分的な概略正面図、図 10Cはバックプレートと基板基 板とを分離した状態での部分的な概略正面図である。
符号の説明
[0027] 1 支持ピン
2 嵌入部
3 フランジ咅
4 かしめ部
5 突出軸
6 環状凹所
6a 底部
4a 環状凹所の傾斜面(かしめ部の傾斜面)
7 ダイ
8 パンチ
S ワークの一例としてのフラットディスプレイパネル用バックプレート 発明を実施するための最良の形態
[0028] 次に、本願発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態は、既述した プラズマディスプレイパネル用バックプレート Sに取り付ける支持ピンに適用している( 勿論、他の種々のワークにも使用できる。)。まず、図 1〜図 6に基づいて第 1実施形 態を説明する。
[0029] (1).支持ピンの構造
支持ピン 1はアルミや鋼等の金属丸棒を素材として製造されており、図 1, 2に示さ れているように、バックプレート Sの穴 S 1に嵌まる嵌入部 2と、嵌入部 2の一端部の外 周に形成されていてバックプレート Sの一方の面に重なる多数のフランジ部 3と、嵌入 部 2のうちフランジ部 3と反対側の部位に一体に形成された力しめ部 4と、嵌入部 2よ りも小径の突出軸 5とを備えており、各フランジ部 3は軸方向から見て略半円状に形 成されていて群全体として花びら形に形成されている。勿論、力べフランジ部 3は三角 形や台形等の他の形状に形成することも可能である。
[0030] 突出軸 5は嵌入部 2よりも小径であるため、嵌入部 2のうちフランジ部 3と反対側には 環状の端面が露出している。そして、かしめ部 4は、嵌入部 4の端面に環状凹所 6を 形成することによって形成されている。
[0031] この場合、環状凹所 6は、その内周面は突出軸 5の外周面と一致し、かつ、底部 6a は平坦面(突出軸 5を横切る平面と略平行なリング状の平坦面)になっている。更に、 環状凹所 6の内周面 (換言するとかしめ部 4の内周面) 4aは、突出軸 5から半径外側 に遠ざかるほど (換言すると、嵌入部 2の外周面に近づくほど)深さが浅くなる傾斜面 になっている。環状凹所 6の内周面 4aは縦断面視で直線のプロフィールになってい る。従って、環状凹所 6の縦断面形状は略台形になっている。
[0032] 従って、力 め部 4の半径方向の肉厚 tは、フランジ部 3に近い付け根部において最 も大きくて、フランジ部 3から遠い先端側において最も薄くなるように徐々に変化して いる。直截に述べると、本実施形態では、かしめ部 4は断面三角形状(直角三角形状 )に近い形状に形成されており、先端 4bはごく僅かの間隔の平坦状になっている。従 つて、かしめ部 4の断面形状は、台形に限りなく近い三角形と見ることも可能である。 なお、環状凹所 6の底部 6aの幅寸法 eはかしめ部 4の半径方向の肉厚 tの最大寸法( これを と呼ぶ)よりも遥かに小さくなつている力 eと の寸法は任意に設定できる
。場合によっては、 eh' とを略同じ寸法に設定したり、 eを より大きい寸法に設定 することも可肯である。
[0033] なお、環状凹所 6の底部 6aと内周面 4aとは縦断面視で交叉している力 この交叉 角度は鈍角になっている。従って、本願発明の一つの特徴として、縦断面視におい て環状凹所 6の底部 6aと内周面 4aとで鈍角を成していると言うことも可能である。
[0034] 図 2に示すように、嵌入部 2のうちフランジ部 3を除いた部分の長さ寸法 L1はバック プレート Sの板厚寸法 T1よりも若干の寸法 E1だけ大きい寸法になっている。寸法 E1 の具体的な数値としては、 0.:!〜 0. 5mm程度でよい。なお、プラズマディスプレイパ ネルのバックプレート Sに使用する支持ピンは、突出部 5の外径がおおむね 5〜7mm 程度が設定されてレ、るものが多レ、。
[0035] 図 2に示すように、フランジ部 3の頂面から環状凹所 6の底面までの寸法 L2は、バッ クプレート Sの板厚 T1よりも若干の寸法 E2だけ小さい寸法になっている。フランジ部 3の厚さ寸法は T2、力しめ部 4の軸方向の突出寸法は L3で表示している。
[0036] 嵌入部 2の全長 L0はバックプレート Sの板厚寸法 T1よりも大きレ、。従って、仮にフラ ンジ部 3のみがバックプレート Sに完全にめり込んでいる状態を想定すると、力 め部 4は部分的にバックプレート Sからはみ出している。従って、力 め部 4には、つぶれ 変形するかしめ代が確保されてレヽる。
[0037] 支持ピン 1は、切削加工によって製造することも可能であるが、製造能率の点から は、ヘッダーやダイスを用いたフォーミング機で製造するのが好適である。すなわち、 塑性カ卩ェによって製造するのが好適である。また、本実施形態の支持ピン 1は、回路 基板 Ρ等の部材を取り付けるための手段として、突出軸 5にその端面に開口した雌ね じ穴 5aが形成されている。従って、回路基板 P等は突出軸 5の端面にビスで固定され る。雌ねじ穴 5aは、加工速度や切粉発生防止の点から、転造タップで塑性加工する のが好ましい。既述のとおり、支持ピン 1には雌ねじ 5aを備えていないタイプも存在し ている。
[0038] (2).かしめ付け工程
支持ピン 1をバックプレート Sに取り付ける方法は従来と同様であり、図 2に示すよう に、突出軸 5が嵌まる筒状のダイ 7でバックプレート Sを支持し、その状態でフランジ
部 5をパンチ 8で強圧する。これにより、フランジ部 5がバックプレート Sの肉厚部内に めり込むと共に、力しめ部 4が潰されて変形する。ダイ 7はベースプレート 9に固定さ れている。なお、図 3以下の図ではフランジ部 3は簡略して表示している。
[0039] 図 4ではかしめ工程において各部が変形する様子を示している。この点を説明する 。まず、支持ピン 1をセットした状態では、かしめ部 4の先端部がバックプレート Sから 部分的に突出(露出)している。このため、力 め工程 (挟圧工程)の初期において、 図 4Aのようにかしめ部 4の先端部が潰れる。
[0040] すなわち、力しめ部 4は図 4Aの表示状態で下方に行くほど(先端に行くほど)左右 間隔が幅狭になる断面略三角形であるため、力 め工程の初期において、かしめ部 4の先端部(図の表示では下端部)が半径外側に逃げる状態に変形する。つまり、か しめ部 4を構成する肉は、嵌入部 2の軸心から遠ざ力る方向(半径外側方向)に逃げ る傾向を呈している。従って、力 め部 4には、潰れ変形の方向性が付与されている
[0041] 支持ピン 1が更に挟圧されると、フランジ部 3はバックプレート Sに更にめり込んでい き、また、かしめ部 4は、環状凹所 6を塞ぐと共にバックプレート Sにめり込むように潰 れ変形していく。そして、最終的には図 5に示すように、フランジ部 3とかしめ部 4とは 、バックプレート Sの肉厚内に完全にめり込むカ 或いは、ごく僅かだけバックプレート Sの裏側に突出している。
[0042] 但し、フランジ部 3及び力 め部 4の一部がバックプレート Sの裏側に突出していて も、その突出寸法は例えば 0. 1mm程度に過ぎないため、特段の問題はない。また、 ワークの種類によっては、フランジ部 3とかしめ部 4とが表裏に多少突出していることも あり得る。
[0043] ところで、ダイ 7の内周面と突出軸 5の外周面との間にはわずかの寸法ながら隙間 がある。この隙間を無くすことは現実には不可能である。そして、仮に力 め部 4の端 面がフラットであると、図 6Bの比較例に示すように、力しめ部 4の一部が隙間 10' に 入り込んでバリ 4cとなり、このため支持ピン 1がダイ 7から抜けなくなったり、ディスプレ ィパネル Dとして製品化した後にノ リ 4cが剥がれ落ちて製品に悪影響を与えたりする 虞がある。これに対して本願発明では、力 め部 4が隙間 10' に流れ込むことはない
ため、ノ リ 4cの発生はない。
[0044] 以上のように、本願発明では、かしめ部 4の一部が半径外側に広がり変形すること が確実ならしめられることと、力しめ部 4が環状凹所 6に吸収されてダイ 7の内径部に 逃げないこととにより、バリの発生を確実に防止できる。このため、例えばダイ 7の穴 1 0を必要以上に大径に設定するといつた特段の細工を施すことな 図 6Aに示すよう にかしめ工程後に支持ピン 1をダイ 7から確実に抜き外すことができるのである。
[0045] なお、支持ピン 1を使用してバックプレート Sに回路基板 Pを取り付ける方法として、 ビス止めすることには限らず、突出軸 5の先端部に雄ねじを形成しておいて、これに ねじ込まれるナットで固定する方法や、突出軸 5の先端部をかしめ広げて固定する方 法など、各種の方法を採用できる。
[0046] (3).本願発明と特許文献との対比の補足
次に、本願発明又は本実施形態が幾つかの特許文献に対して技術的に優れてい ると思われる点を補足説明しておく。以下の説明で「ワーク」の文言を使用するが、ヮ ークには、当該バックプレートに実施形態において使用した符号 Sをそのまま付して いる。また、比較例の支持ピンは符号 1 で表示しており、更に、比較例において上 記した実施形態との共通する各要素には実施形態の符号を付している。
[0047] (3)-1.特許文献1 , 2との対比
まず、特許文献 1 , 2との対比を図 9Aに基づいて説明する。特許文献:!〜 2の支持 ピン は、軸 21に形成した環状溝 22にワーク Sの肉を入り込ませている。他方、ヮ ーク Sを潰しカ卩ェする場合、ワーク Sは穴 S1を広げる方向には変形し易いが穴 S1の 内径を小さくする方向には変形しにくい性質がある。このため、特許文献 1 , 2のもの は、ワーク Sの肉が支持ピン:^ の環状溝 22に充満しない虞があり、その結果、締結 強度が不十分になったり、支持ピン:^ とワーク Sとの間の電気抵抗にバラ付きが生じ たりする虞がある。
[0048] また、特許文献 1, 2の支持ピン は、フランジ部 3の近傍部のみでワークしに抜け 不能に保持されているため、ワーク Sの直立性を確保するためには、軸 21がワーク S の穴 S1にある程度の寸法 Hだけ嵌まっている必要がある。従って、特許文献:!〜 2で は、ワーク Sの板厚が薄くなると支持ピン:^ の直立性と締結強度は低下する。このた
めワーク sの薄肉化に対応できにくいと言える。
[0049] 他方、本願発明の支持ピン 1は、嵌入部 2のうちかしめ部 4を除いた部分もパンチの 挟圧によって外径が広がるように潰れ変形する。このため、嵌入部 2はワーク Sの穴 S 1に密着する。このため、高い締結強度と電気抵抗の一定化とが確保されている。ま た、本願発明では、支持ピン 1のフランジ部 3とかしめ部 4とでワーク Sは表面と裏面と の両側から挟まれているため、ワーク Sが薄くても高い支持強度と直立性とを確保で きる。
[0050] (3)_2.特許文献 3との対比
特許文献 3は環状溝と断面三角形のかしめ部とを備えている。このため、ワークは 支持ピンのフランジとかしめ部とで表裏両側から挟持される。従って、特許文献 1 , 2 に比べると締結強度と直立性とに優れていると推測される。しかし、環状溝とかしめ部 とを塑性カ卩ェするのは頗る厄介であり、安価には量産し難いと推測される。これに対 して本願発明の支持ピン 1は単純な形状であるため、安価に量産ずことが可能である
[0051] (3)-3.特許文献 4との対比
図 9B〜図 9Dでは、特許文献 4のものをバックプレート Sに適用した比較例を示して いる。この比較例において、支持ピン 1 をバックプレート Sにセットした状態で、力 め部 4がバックプレート Sの穴 S1に入り込んでいる。また、バックプレート Sの穴 S1は 全長にわたって同一径になっている。
[0052] この比較例において、力しめ工程では、図 9Dに黒抜き矢印で示すように、バックプ レート Sの内径部を構成する肉が環状凹所 6に向けて逃げ変形する。すなわち、かし め部 4は半径外向きには拡がらずに半径内向きに逃げるように変形するのみである( 力 め工程では、力 め部やバックプレート Sの肉は逃げ場所を求めて環状凹所 6に 逃げる傾向を呈する)。このため、力 め部 4の一部がバリ 4cになって、ダイ 7と突出 軸 5との間の隙間 1( に入り込む現象が多発すると解される。更に述べると、特許文 献 4, 5は、力 め部 4を断面三角形に形成していることが、却ってバリ化を助長してい ると言 る。
[0053] これに対して実施形態では、力 め部 4をバックプレート Sの裏面から突出させること
、及び、環状凹所 6に平坦状の底部 6aを形成して力しめ部 4を突出軸 5からできるだ け離したこと、の 2つの要素の相乗効果により、ノ^の発生を確実に防止して力 め後 の支持ピン 1の抜き取りが容易ならしめられると共に、力 め部 4がフランジ部状に潰 れることで支持ピン 1の取り付け強度(抜けに対する抵抗)も格段にアップできるので ある。
[0054] なお、特許文献 4の実施形態では、図 9Bに一点差線で仮に示すように、ワーク Sの 穴 S1のうちフランジ 3と反対側の部分にテーパ部 23を形成して、このテーパ部 23に 支持ピン の力 め部 4をかしめ付けるようになっている。しかし、このようにワーク S の穴 S1にテーパ部 23を形成すのは加工が厄介である。これに対して本願発明は、 ワーク Sの穴 S1は単なるストレート状でよいため、ワーク Sの加工の手間はない。
[0055] (3)-4.特許文献 5との対比
引用文献 4は、ワークをフランジ部とかしめ部とで表裏両側から挟持する点で本願 発明と共通している。また、使用に際しては、図 9E,図 9Fに比較例として示すように 、特許文献 5は、ワーク Sの穴 S1を嵌入部 4よりも遥かに大径に設定すること、及び、 ダイ 7の頂面に環状溝 24を形成している。つまり、特許文献 5は、ワーク Sを穴 S1の 内径が小さくなるように変形させることで、力しめ部 4をワーク Sの裏側に重ねている。
[0056] しかし、既述のとおりワーク Sを穴 S1の内径が小さくなるように変形させるのは確実 性に劣るため、実際に力しめ部 4がワーク Sの裏面に重なるか否か疑問である。また、 ワーク Sはその穴 S1の軸心がダイ 7及び支持ピン:^ の軸心と略同じになるように保 持し難ぐこのため、かしめ加工後に支持ピン の芯と穴 SIの芯とが大きくずれてし まう虞もある。また、力 め部 4がダイ 7の環状溝 24にきつちり入り込んでしまって、か しめ工程後にワーク Sをダイ 7から取り外しできなくなる虞もある。
[0057] これに対して本願発明では、ワーク Sはフランジ部 3とかしめ部 4とで表裏から確実 に挟持され、また、支持ピン 1の芯とワーク Sの穴 S1とが芯ずれすることはなレ、。また 、既述のとおり、力 め工程後のワーク Sの取り外しには何らの問題もない。
[0058] (3)-5.特許文献 6〜9との対比
特許文献 6〜9は軸の頭部をワークの表面に密着させるだけのものであり、本願発 明とは基本的に相違している。特許文献 6〜9と本願発明や 1〜5との本質的な相違
点として、本願発明や特許文献 1〜5の支持ピンはワークに回転不能に保持されるが 、特許文献 6〜9の支持ピンは必ずしも回り止め機能を備えていない。
[0059] (4).他の実施形態
図 7A〜図 7Fでは、環状凹所 6の他の形態(換言するとかしめ部 4の他の形態)を 示している。このうち図 7Aに示す第 2実施形態では、環状凹所 6の底部 6aは、縦断 面視でおいて突出軸 5の先端側に向けて凹状に湾曲した形状になっている。環状凹 所 6の内周面(傾斜面)は縦断面視で直線のプロフィールになっている。
[0060] 図 7Bに示す第 3実施形態では、環状凹所 6の底部 6aは平坦面になっており、環状 凹所 6の内周面 4aは直線のプロフィールになっている。図 7Cに示す第 4実施形態で は、環状凹所 6の底部 6a及び内周面 4aとも曲面になっており、両者は滑らかに連続 している。
[0061] 図 7Dに示す第 5実施形態では、環状凹所 6の底部 6aは平坦面になっている一方、 内周面 4aは突出軸 5に向けて凸状に緩い曲率で湾曲している。この場合も、環状凹 所 6の底部 6aと内周面 4aとは縦断面視において鈍角で交叉していると言える。
[0062] 図 7Eに示す第 6実施形態は環状凹所 6の底部 6aの 2つの態様を示している。すな わち、この実施形態において、底部 6aは、実線に示す状態では縦断面視において 突出軸 5の外周面と鈍角で交叉しており、他方、一点鎖線で示す状態では、縦断面 視において突出軸 5の外周面と直角に近い鋭角で交叉している。一点鎖線の状態で も金型 (加工工具)の耐久性は確保できる。但し、底部 6aと突出軸 5とで成す角度は あまり小さいのは良くない。実用性からは、 70° 程度よりも大きい角度であるべきであ る。
[0063] 図 7Fに示す第 7実施形態では、力しめ部 4の先端部 4bを縦断面視で円弧状に形 成している。これは他の実施形態にも適用できる。力しめ部 4の先端を鋭角に形成す ることも可能である力 加工に際しての金型の離脱容易性等の点から、若干ながら平 坦面ゃ曲面を設けるのが好ましい。なお、嵌入部 2の外周面は、金型の抜きを容易な らしめるため、突出軸 5の先端に向けて小径となるように若干のテ一ノ^抜き勾配)を 付けることも可能である。
[0064] 図 8に示す第 8実施形態では、突出軸 5を基端側の大径部 5aと先端側の小径部 5b
との段付き形状に形成している。また、小径部 5bの先端には位置決め突起 5cを一体 に設けている。この例から理解できるように、突出軸 5の形状は必要に応じて任意に 設定できる。
Claims
[1] 金属板製のワーク Sに空けられた穴 SIに嵌まる嵌入部 2、前記嵌入部 2の一端部 の外周に形成されていてワーク Sの一方の面に重なるフランジ部 3、前記嵌入部 2の うちフランジ部 3と反対側の部位に一体に設けた突出軸 5、の 3つを備えており、 前記突出軸 5は嵌入部 2よりも小径であり、このため嵌入部 2のうちフランジ部 3と反 対側の部分に環状の端面が露出しており、前記嵌入部 2における環状の端面に、環 状凹所 6が、その内周面が前記突出軸 5の外周面と一致する状態で形成されており 、環状凹所 6の外側の部分が、軸方向に挟圧すると潰れ変形して一部が外側に広が るかしめ部 4になっており、
更に、前記嵌入部 2をワーク Sの穴 S1に嵌め入れた状態で嵌入部 2とワーク Sとを ダイとパンチとで軸方向に挟圧すると、前記フランジ部 3とかしめ部 4とを含む嵌入部 2の全体又は殆どがワーク Sの肉厚内にめり込むようになつている、
という支持ピンであって、
前記環状凹所 6は、前記突出軸 5の外周に連続した底面 6aと、この底面 6aに連続 すると共にかしめ部の外周に近づくに従って深さが浅くなつている傾斜状の内周面と を有しており、前記底面 6aと傾斜面とは縦断面視において突出軸の先端側に向けて 凹の状態に非直接状に連続しており、このため環状凹所 6は縦断面視で台形状か又 はこれに近い形状になっており、
更に、前記嵌入部 2の全長を L0、ワーク Sの厚さ寸法を Tl、前記フランジ部 3の頂 面から環状凹所 6の底面 6aまでの軸方向の長さ寸法を L2、フランジ部 3の座面から 力しめ部 4の先端までの軸方向の長さ寸法を L1とすると、 L0は T1及び L2よりも大き ぐ L2は T1よりも小さいか又は略等しぐ更に、 L1は T1よりも大きい、という関係にな つている、
力しめ固定方式の支持ピン。
[2] 前記凹所 6の底面 6aは平坦状になっており、このため前記凹所 6の縦断面視形状 は略台形になっている、
請求項 1に記載した力しめ固定方式の支持ピン。
[3] 請求項 1又は 2に記載した支持ピン 1の多数本がかしめ付けによって取り付けられ
ており、前記支持ピン 1におけるフランジ部 3とかしめ部 4とを含む嵌入部 2の全体又 は殆どが肉厚内にめり込んでいる、
フラットディスプレイパネル用バックプレート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US12/084,000 US20090129891A1 (en) | 2005-10-28 | 2006-10-30 | Support Pin Fixed by Staking, and Back Plate for Flat Display Having the Support Pin Installed thereon |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005314513A JP3834054B1 (ja) | 2005-06-07 | 2005-10-28 | かしめ固定方式の支持ピン及びこれを取り付けたフラットディスプレイパネル用バックプレート |
JP2005-314513 | 2005-10-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2007049787A1 true WO2007049787A1 (ja) | 2007-05-03 |
WO2007049787A8 WO2007049787A8 (ja) | 2008-01-24 |
Family
ID=37967893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2006/321668 WO2007049787A1 (ja) | 2005-10-28 | 2006-10-30 | かしめ固定方式の支持ピン及びこれを取り付けたフラットディスプレイパネル用バックプレート |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090129891A1 (ja) |
WO (1) | WO2007049787A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008286312A (ja) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Nitto Seiko Co Ltd | スペーサおよびスペーサ取り付け方法 |
WO2009050942A1 (ja) * | 2007-10-19 | 2009-04-23 | Yuuki Okada | 板材に対するインサートの固着方法およびインサート |
JP2010175082A (ja) * | 2010-05-14 | 2010-08-12 | Nitto Seiko Co Ltd | スペーサ |
KR101160864B1 (ko) | 2007-08-21 | 2012-07-02 | 도요타 지도샤(주) | 차량 구동 유닛의 제어 장치 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008299112A (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Hitachi Ltd | プラズマディスプレイ装置 |
US9518648B2 (en) * | 2015-03-05 | 2016-12-13 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Staked planet pin |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003247520A (ja) * | 2002-02-25 | 2003-09-05 | Sutefasu Engineering:Kk | ねじ装置および金属板へのねじ装置の固定方法 |
JP2004053189A (ja) * | 2002-07-23 | 2004-02-19 | Sharp Corp | 空気調和機 |
JP2004197762A (ja) * | 2002-12-16 | 2004-07-15 | Nitto Seiko Co Ltd | スペーサ部品 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1344456A (en) * | 1919-10-30 | 1920-06-22 | Schroeder Anthony | Metallic container |
US5006025A (en) * | 1989-12-13 | 1991-04-09 | Avibank Mfg., Inc. | Self-locking nut |
US7124492B2 (en) * | 2001-07-19 | 2006-10-24 | Whitesell International Corporation | Fastener, method of attaching a fastener to a panel and fastener and panel assembly |
GB0406390D0 (en) * | 2004-03-22 | 2004-04-21 | Bas Components Ltd | Vehicle roofrack mounting |
US7306418B2 (en) * | 2004-09-27 | 2007-12-11 | General Motors Corporation | Deforming member and captive fastener retaining method |
-
2006
- 2006-10-30 WO PCT/JP2006/321668 patent/WO2007049787A1/ja active Application Filing
- 2006-10-30 US US12/084,000 patent/US20090129891A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003247520A (ja) * | 2002-02-25 | 2003-09-05 | Sutefasu Engineering:Kk | ねじ装置および金属板へのねじ装置の固定方法 |
JP2004053189A (ja) * | 2002-07-23 | 2004-02-19 | Sharp Corp | 空気調和機 |
JP2004197762A (ja) * | 2002-12-16 | 2004-07-15 | Nitto Seiko Co Ltd | スペーサ部品 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008286312A (ja) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Nitto Seiko Co Ltd | スペーサおよびスペーサ取り付け方法 |
WO2008142802A1 (ja) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Nitto Seiko Co., Ltd. | スペーサおよびスペーサ取り付け方法 |
KR101160864B1 (ko) | 2007-08-21 | 2012-07-02 | 도요타 지도샤(주) | 차량 구동 유닛의 제어 장치 |
WO2009050942A1 (ja) * | 2007-10-19 | 2009-04-23 | Yuuki Okada | 板材に対するインサートの固着方法およびインサート |
JP2009097682A (ja) * | 2007-10-19 | 2009-05-07 | Tomoki Okada | 板材に対するインサートの固着方法およびインサート |
JP2010175082A (ja) * | 2010-05-14 | 2010-08-12 | Nitto Seiko Co Ltd | スペーサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090129891A1 (en) | 2009-05-21 |
WO2007049787A8 (ja) | 2008-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2007049787A1 (ja) | かしめ固定方式の支持ピン及びこれを取り付けたフラットディスプレイパネル用バックプレート | |
US6592311B2 (en) | Double-ended self-attaching stud | |
US7425021B2 (en) | Pipe joint structure | |
JP2002005145A (ja) | かしめナットおよびその製造方法 | |
JP2010071401A (ja) | クリンチボルト | |
TW201217660A (en) | Clinch bolt | |
JPH11123493A (ja) | ホース継手金具用ブランク素材の製造方法及びホース継手金具の製造方法 | |
JP2014043883A (ja) | 高強度鋼板用ピアスナット | |
JPH0252125B2 (ja) | ||
JP3051390B1 (ja) | 固着ボルトおよびその固着方法 | |
JP3834054B1 (ja) | かしめ固定方式の支持ピン及びこれを取り付けたフラットディスプレイパネル用バックプレート | |
JP3703998B2 (ja) | パイプの溶接構造 | |
JP2007315021A (ja) | 道路反射鏡における組付け方法および組付け構造 | |
JP6984366B2 (ja) | 玉軸受用波形保持器 | |
JP2022507054A (ja) | 薄いシート素材用ファスナー | |
JP2005076741A (ja) | 配管継手構造およびその製造方法 | |
JP3340911B2 (ja) | ホースの中間保持金具 | |
JP4352974B2 (ja) | 車輪用軸受ユニットのフランジ部の通孔の加工方法 | |
JP4638142B2 (ja) | ロアアームに対するボールジョイントの固着方法 | |
JPH10205512A (ja) | ボルト付き金属板及びその製造方法 | |
JP2002355722A (ja) | ボール栓用圧入・かしめ治具 | |
JP3074863B2 (ja) | 渦流ブロアの羽根車の製造方法 | |
JP5212098B2 (ja) | フランジ継手 | |
JPH10103329A (ja) | 嵌合部を有する部材とその製造方法及び取付方法 | |
JP2008275050A (ja) | スタッドピン付きの金属板製ワーク、かしめ固定方式のスタッドピン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 12084000 Country of ref document: US |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 06812177 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |