明 細 書 Specification
トリケトン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する除草剤 技術分野 TECHNICAL FIELD The present invention relates to triketone compounds, methods for producing them, and herbicides containing them.
[0001] 本発明は、除草剤の有効成分として有用な新規トリケトン系化合物、それらの製造 方法及びそれらを含有する除草剤に関する。 The present invention relates to a novel triketone compound useful as an active ingredient of a herbicide, a method for producing the same, and a herbicide containing them.
背景技術 Background art
[0002] 除草剤の活性成分であるトリケトン系化合物は、特許文献 1、特許文献 2、及び特 許文献 3などに記載されている。し力しながら、これらは、後記する本発明の式 (I)で 表されるトリケトン系化合物とは異なる。 [0002] Triketone compounds which are active ingredients of herbicides are described in Patent Document 1, Patent Document 2, Patent Document 3, and the like. However, these are different from the triketone compounds represented by the formula (I) of the present invention described below.
[0003] 特許文献 1 :特開平 6— 271562号公報 [0003] Patent Document 1: JP-A-6-271562
特許文献 2:特開平 7 - 206808号公報 Patent Document 2: JP-A-7-206808
特許文献 3:国際公開公報 WO2001Z14303 Patent Document 3: International Publication WO2001Z14303
発明の開示 Disclosure of the invention
発明が解決しょうとする課題 Problems to be solved by the invention
[0004] 本発明の目的は、除草剤の有効成分として有用な新規トリケトン系化合物、それら の製造方法及びそれらを含有する除草剤を提供することにある。 [0004] An object of the present invention is to provide a novel triketone compound useful as an active ingredient of a herbicide, a method for producing the same, and a herbicide containing them.
課題を解決するための手段 Means for solving the problem
[0005] 本願発明者等は、より優れた除草剤を見出すべくトリケトン系化合物につき種々検 討した結果、本発明を完成した。すなわち本発明は、式 (I); [0005] The present inventors have conducted various studies on triketone compounds in order to find a better herbicide, and as a result, completed the present invention. That is, the present invention provides a compound represented by the formula (I):
[0006] [化 1] [0006] [Formula 1]
[式中、 yは 1〜6の整数であり、 Aは酸素原子及び硫黄原子からなる群より選ばれた 少なくとも 1種のへテロ原子を 1〜2含有する 5若しくは 6員飽和へテロ環基 (ヘテロ環
基はアルキルで置換されて 、てもよ 、;)又はジアルコキシメチルであり、 R1はハロゲン であり、 R2はアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハ ロアノレキノレチォ、ァノレキノレスノレフィニノレ、ハロアノレキノレスノレフィニノレ、ァノレキノレスノレホ -ル、ハロアルキルスルホ -ル、ジアルキルアミノスルホ -ル、ジ (ノヽ口アルキル)ァミノ スルホ -ル、ニトロ又はシァノであり、
R7及び R8は各々水素原子又はァ ルキルであり、 R5は水素原子、アルキル又はシクロアルキルであり、 R5と R8は一緒に なって 3〜6員飽和炭素環を形成してもよぐ R5と R6は一緒になつてケトンを形成して もよぐ Qは水素原子、 -C(=0)-(CH ) - R9、 - C(=L)- M- R9、 - C(=L)- N(R9)R10、 -SO - N( [Wherein, y is an integer of 1 to 6, and A is a 5- or 6-membered saturated heterocyclic group containing at least one heteroatom selected from the group consisting of an oxygen atom and a sulfur atom. (Heterocycle R 1 is halogen, R 2 is alkyl, haloalkyl, alkoxy, haloalkoxy, alkylthio, haloanolequinolethio, a Nolequinoresnorefinole, haloanolequinolenesolefininole, anolequinolenesolenor, haloalkylsulfol, dialkylaminosulfol, di (noalkyl) aminosulfol, nitro or cyano Yes, R 7 and R 8 are each a hydrogen atom or alkyl; R 5 is a hydrogen atom, alkyl or cycloalkyl; and R 5 and R 8 may be taken together to form a 3- to 6-membered saturated carbon ring. R 5 and R 6 can be combined to form a ketone, Q is a hydrogen atom, -C (= 0)-(CH) -R 9 , -C (= L)-M-R 9 , - C (= L) - N (R 9) R 10, -SO - N (
2 n 2 2 n 2
R9)R1Q又は- SO - R9であり、 L及び Mは各々酸素原子又は硫黄原子であり、 nは 0〜3 R 9 ) R 1Q or -SO-R 9 , L and M are each an oxygen atom or a sulfur atom, and n is 0-3
2 2
であり、 R9及び R1Qは各々水素原子、アルキル、アルコキシアルキル、アルコキシ、置 換されてもよいフエ-ル又は置換されてもよいべンジルであり、 R9と R1Qは一緒になつ て 5若しくは 6員飽和へテロ環基を形成してもよい;但し、 yが 1であり、 Aが 1, 3 ジォ キサン 2 ィル又は 1, 3 ジォキソラン 2 ィルである場合を除く]で表されるトリ ケトン系化合物又はその塩、それらの製造方法並びにそれらを含有する除草剤に関 する。 R 9 and R 1Q are each a hydrogen atom, alkyl, alkoxyalkyl, alkoxy, optionally substituted phenyl or optionally substituted benzyl, and R 9 and R 1Q are taken together A 5- or 6-membered saturated heterocyclic group may be formed, except that y is 1 and A is 1,3 dioxane 2 yl or 1, 3 dioxolan 2 yl. The present invention relates to a triketone compound represented by the formula or a salt thereof, a method for producing them, and a herbicide containing them.
[0008] R9及び R1Q中の置換されてもょ 、フエ-ル又は置換されてもょ 、ベンジルのその置 換基としては、例えばハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキ シ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルキルスルフィエル、ハロアルキルスルフィ -ル、アルキルスルホ -ル、ハロアルキルスルホ -ル、ニトロ、シァノなどが挙げられる 。当該置換基の置換数は 1又は 2以上であってもよぐ 2以上の場合、各置換基は同 一でも相異なってもよい。また、各置換基の置換位置はいずれの位置でもよい。 [0008] R 9 and unsubstituted or Yo in R 1Q, Hue - Le or unsubstituted or Yo, as its location substituent benzyl, for example, halogen, alkyl, haloalkyl, alkoxy, Haroarukoki shea, alkylthio, halo Alkylthio, alkylsulfyl, haloalkylsulfur, alkylsulfol, haloalkylsulfol, nitro, cyano and the like. The number of the substituents may be 1 or 2 or more. When the number is 2 or more, each substituent may be the same or different. The substitution position of each substituent may be any position.
R9と R1Qは一緒になつて 5若しくは 6員飽和へテロ環基を形成してもよぐ当該飽和 ヘテロ環基としては、例えばピロリジニル、ピベリジ-ル、モルホリニルなどが挙げられ る。 R 9 and R 1Q may be taken together to form a 5- or 6-membered saturated heterocyclic group. Examples of the saturated heterocyclic group include pyrrolidinyl, piberidyl, morpholinyl and the like.
[0009] A、
R5、 R6、 R7、 R8、 R9及び R1Q中のアルキル又はアルキル部分として は、各々炭素数 1〜6の直鎖又は分枝状のもの、例えばメチル、ェチル、プロピル、ィ ソプロピル、ブチル、 tert ブチル、ペンチル、へキシルなどが挙げられる。 [0009] A, The alkyl or alkyl moiety in R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 and R 1Q is a straight-chain or branched one having 1 to 6 carbon atoms, for example, methyl, ethyl, propyl, propyl Isopropyl, butyl, tert-butyl, pentyl, hexyl and the like.
R5中のシクロアルキルとしては、炭素数 3〜4のもの、例えばシクロプロピル、シクロ
ブチルなどが挙げられる。 The cycloalkyl in R 5, those having 3 to 4 carbon atoms, such as cyclopropyl, cyclo Butyl and the like.
[0010] R9及び R1q中のハロゲン又はハロゲン部分としては、弗素、塩素、臭素又は 沃素の各原子が挙げられる。置換基としてのハロゲンの置換数は 1又は 2以上であつ てよぐ 2以上の場合、各ハロゲンは同一でも相異なってもよい。また、ハロゲンの置 換位置は 、ずれの位置でもよ!/、。 [0010] As the halogen or halogen moiety in R 9 and R 1q, fluorine, chlorine, an atom of bromine or iodine. The number of halogen substitution as a substituent is 1 or 2 or more. When the number is 2 or more, each halogen may be the same or different. In addition, the replacement position of halogen may be shifted! /.
[0011] A中の酸素原子及び硫黄原子力 なる群より選ばれた少なくとも 1種のへテロ原子 を 1〜2含有する 5若しくは 6員飽和へテロ環基としては、例えばテトラヒドロフランー2 —ィル、テトラヒドロフラン一 3—ィル、ジォキソラン一 2—ィル、ジォキソラン一 4—ィ ル、テトラヒドロピラン一 2—ィル、 1, 4 ジォキサン一 2—ィル、 1, 3 ジォキサン一 2 ィル、 1, 3 ジォキサンー4 ィル、テトラヒドロチォフェンー2 ィル、テトラヒドロ チォピランー2 ィル、 1, 3 ジチアンー2 ィル、 1, 4ージチアンー2 ィル、 1, 4 チォキサンー2 ィル、 1, 4 チォキサンー3—ィルなどが挙げられる。尚、該へ テロ環基は炭素数 1〜6のアルキルで置換されて!、てもよ!/、。 [0011] Examples of the 5- or 6-membered saturated heterocyclic group containing 1 to 2 at least one heteroatom selected from the group consisting of oxygen atom and sulfur nuclear atom in A include tetrahydrofuran-2-yl, Tetrahydrofuran-3-yl, dioxolan-1-yl, dioxolan-1-yl, tetrahydropyran-12-yl, 1,4-dioxane-1-yl, 1,3-dioxane-12-yl, 1,1 3 dioxan-4yl, tetrahydrothiophen-2-yl, tetrahydrothiopyran-2yl, 1,3 dithiane-2yl, 1,4-dithiane-2yl, 1,4-thioxan-2-yl, 1,4thioxan-3- And the like. The heterocyclic group may be substituted with alkyl having 1 to 6 carbon atoms!
R5と R8は一緒になつて 3〜6員飽和炭素環を形成してもよぐ例えば以下のような式 で表される化合物となる。 R 5 and R 8 may be combined to form a 3- to 6-membered saturated carbocyclic ring, for example, a compound represented by the following formula.
[0012] [化 2] [0012] [Formula 2]
[0013] R5と R6は一緒になつてケトンを形成してもよぐ例えば以下のような式で表される化 合物となる。 [0013] R 5 and R 6 are a represented by reduction Gobutsu formula as Yogu example below also form a connexion ketones such together.
[0014] [化 3]
[0014] [Formula 3]
[0015] 前記式 (I)で表されるトリケトン系化合物は、塩を形成することが可能である。その塩 としては、農業上許容されるものであればあらゆるものが含まれる力 例えばナトリウ ム塩、カリウム塩、リチウム塩のようなアルカリ金属塩;マグネシウム塩、カルシウム塩、 ノリウム塩のようなアルカリ土類金属塩; NH4+塩、ジメチルァミン塩、トリェチルァミン 塩のようなアンモ-ゥム塩などが挙げられる。 [0015] The triketone-based compound represented by the formula (I) can form a salt. Salts include any agriculturally acceptable salts such as alkali metal salts such as sodium, potassium, and lithium salts; alkaline earth salts such as magnesium, calcium, and norium salts. Metal salts; ammonium salts such as NH 4+ salts, dimethylamine salts, and triethylamine salts.
[0016] 前記式 (I)で表されるトリケトン系化合物には、各種異性体、例えば互変異性体、光 学異性体などが存在するが、本発明には各異性体及び異性体混合物の双方が含ま れる。尚、本発明には、当該技術分野における技術常識の範囲内において、前記し たもの以外の各種異性体も含まれる。また、異性体の種類によっては、前記式 (I)と は異なる化学構造となる場合があるが、当業者であればそれらが異性体の関係にあ ることが十分認識できる為、本発明の範囲内であることは明らかである。 The triketone compound represented by the formula (I) has various isomers, for example, tautomers and optical isomers. In the present invention, each isomer and a mixture of isomers are included. Both are included. In the present invention, various isomers other than those described above are also included within the scope of common technical knowledge in the technical field. Further, depending on the type of the isomer, the chemical structure may be different from the formula (I), but those skilled in the art can fully recognize that they are in an isomer relationship, It is clear that it is within the range.
前記式 (I)で表されるトリケトン系化合物又はその塩 (以下本発明化合物と略す)は 、以下の反応〔A〕〜 〕或は、通常の塩の製造方法に従って製造することができる。 The triketone-based compound represented by the formula (I) or a salt thereof (hereinafter abbreviated as the compound of the present invention) can be produced according to the following reaction [A] to] or an ordinary salt production method.
[0017] [化 4] [0017] [Formula 4]
[0018] 反応〔A〕中、 y、 A、
R7及び R8は前述の通りであり、 Halは ハロゲンであり、 R11は- (CH ) -R9、 - M-R9又は- N(R9)R1Q (R9、 R1Q、 M及び nは前述 [0018] In the reaction [A], y, A, R 7 and R 8 are as defined above, Hal is halogen, R 11 is - (CH) -R 9, - MR 9 or - N (R 9) R 1Q (R 9, R 1Q, M and n is as described above
2 n 2 n
の通り)である。 Street).
[0019] 反応〔A〕は、通常塩基及び溶媒の存在下で行うことができる。 [0019] The reaction [A] can be usually performed in the presence of a base and a solvent.
塩基としては、例えばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム第 3級ブトキ
シドのようなアルカリ金属アルコキシド;炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのような炭酸塩; 水素化ナトリウム、水素化カリウムのような金属水素化物;モノメチルァミン、ジメチル ァミン、トリェチルァミンのようなアミン類;ピリジン、 4—ジメチルァミノピリジンのような ピリジン類などから 1種又は 2種以上を適宜選択することができる。塩基は、式 (1—1) の化合物に対して 1〜 3倍モル、望ましくは 1〜 2倍モル使用することができる。 Bases include, for example, sodium methoxide, sodium ethoxide, potassium tertiary butoxy. Alkali metal alkoxides such as sides; carbonates such as sodium carbonate and potassium carbonate; metal hydrides such as sodium hydride and potassium hydride; amines such as monomethylamine, dimethylamine, and triethylamine; pyridine; One or more of pyridines such as dimethylaminopyridine can be appropriately selected. The base can be used in 1 to 3 moles, preferably 1 to 2 moles, relative to the compound of the formula (1-1).
[0020] 溶媒としては、反応に不活性な溶媒であればいずれのものでもよぐ例えばべンゼ ン、トルエン、キシレン、クロ口ベンゼンのような芳香族炭化水素類;四塩ィ匕炭素、塩 化メチル、クロ口ホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロェタンのような脂肪 族炭化水素類;ジォキサン、テトラヒドロフラン、ジェチルエーテル酢酸メチル、酢酸 ェチルのようなエステル類;ジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルァセトアミド、 ジメチルホルムアミド、 N—メチルピロリドン、ピリジンのような極性非プロトン性溶媒; ァセトニトリル、プロピオ-トリルのような-トリル類;アセトン、メチルェチルケトンのよう なケトン類などから 1種又は 2種以上を適宜選択することができる。 As the solvent, any solvent may be used as long as it is inert to the reaction. For example, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, and benzene benzene; Aliphatic hydrocarbons such as methyl chloride, chloroform, dichloromethane, dichloroethane, and trichloroethane; esters such as dioxane, tetrahydrofuran, methyl ethyl acetate, and ethyl acetate; dimethyl sulfoxide, sulfolane, and dimethylacetamide Polar aprotic solvents such as dimethylformamide, N-methylpyrrolidone and pyridine; -tolyls such as acetonitrile and propio-tolyl; one or more kinds of ketones such as acetone and methylethylketone Can be appropriately selected.
反応〔A〕の反応温度は、通常 20〜 + 50°C、望ましくは 0〜30°Cであり、反応時 間は、通常 0. 1〜12時間、望ましくは 0. 5〜2時間である。 The reaction temperature of the reaction (A) is usually 20 to + 50 ° C, preferably 0 to 30 ° C, and the reaction time is usually 0.1 to 12 hours, preferably 0.5 to 2 hours. .
[0021] [化 5] [0021] [Formula 5]
[0022] 反応〔B〕中、 y、 A、
R8及び Halは前述の通りであり、 R15 は- M-R9又は- N(R9)R1Q (R9、 R1Q及び Mは前述の通り)である。 [0022] In the reaction [B], y, A, R 8 and Hal are as described above, and R 15 is —MR 9 or —N (R 9 ) R 1Q (R 9 , R 1Q and M are as described above).
反応 〕は、通常塩基及び溶媒の存在下で行うことができる。塩基としては、例え ば前記反応〔A〕で挙げられたものなどから 1種又は 2種以上を適宜選択することがで きる。塩基は、式 (I 1)の化合物に対して 1〜3倍モル、望ましくは 1〜2倍モル使用 することができる。 Reaction] can be carried out usually in the presence of a base and a solvent. As the base, for example, one or more kinds can be appropriately selected from those exemplified in the above reaction [A]. The base can be used 1 to 3 times, preferably 1 to 2 times the mole of the compound of the formula (I 1).
溶媒としては、反応に不活性な溶媒であればいずれのものでもよぐ例えば前記反
応〔A〕で挙げられたものなどから 1種又は 2種以上を適宜選択することができる。 反応〔B〕の反応温度は、通常 0〜: LOO°C、望ましくは 0〜50°Cであり、反応時間は、 通常 1〜 120時間、望ましくは 1〜24時間である。 As the solvent, any solvent may be used as long as it is inert to the reaction. One or more kinds can be appropriately selected from those listed in the reaction [A]. The reaction temperature of the reaction [B] is usually 0 to: LOO ° C, preferably 0 to 50 ° C, and the reaction time is usually 1 to 120 hours, preferably 1 to 24 hours.
[化 6] [Formula 6]
[0024] 反応〔C〕中、 y、 A、
R8及び Halは前述の通りであり、 R1 3は R9又は- N(R9)R1Q (R9及び R1Qは前述の通り)である。 [0024] In the reaction [C], y, A, R 8 and Hal are as defined above, R 1 3 is R 9 or - N (R 9) R 1Q (R 9 and R 1Q are as defined above) is.
反応 〕は、通常塩基及び溶媒の存在下で行うことができる。塩基としては、例え ば前記反応〔A〕で挙げられたものなどから 1種又は 2種以上を適宜選択することがで きる。塩基は、式 (I 1)の化合物に対して 1〜3倍モル、望ましくは 1〜2倍モル使用 することができる。 Reaction] can be carried out usually in the presence of a base and a solvent. As the base, for example, one or more kinds can be appropriately selected from those exemplified in the above reaction [A]. The base can be used 1 to 3 times, preferably 1 to 2 times the mole of the compound of the formula (I 1).
[0025] 溶媒としては、反応に不活性な溶媒であればいずれのものでもよぐ例えば前記反 応〔A〕で挙げられたものなどから 1種又は 2種以上を適宜選択することができる。 反応〔C〕の反応温度は、通常 0〜50°C、望ましくは 0〜30°Cであり、反応時間は、 通常 1〜24時間、望ましくは 1〜 12時間である。 As the solvent, any solvent may be used as long as it is inert to the reaction. For example, one or more solvents can be appropriately selected from those mentioned in the above-mentioned reaction [A]. The reaction temperature of the reaction [C] is usually 0 to 50 ° C, preferably 0 to 30 ° C, and the reaction time is usually 1 to 24 hours, preferably 1 to 12 hours.
[0026] [化 7] [0026] [Formula 7]
反応〔D〕中、 y、 A、
R5、 R。、 R7及び R8は前述の通りである。 反応〔D〕は、通常塩基、シアナイド化合物及び溶媒の存在下で行うことができる。 塩基としては、例えばトリアルキルァミン、トリアルカノールァミン、ピリジンのような 3 級ァミン類;炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのような炭酸塩などから 1種又は 2種以上を
適宜選択することができる。塩基は、式 (II)の化合物に対して 1〜4倍モル、望ましく は 2〜3倍モル使用することができる。 In reaction (D), y, A, R 5, R. , R 7 and R 8 are as defined above. Reaction [D] can be usually performed in the presence of a base, a cyanide compound and a solvent. Examples of the base include one or more tertiary amines such as trialkylamine, trialkanolamine, and pyridine; and carbonates such as sodium carbonate and potassium carbonate. It can be selected as appropriate. The base can be used 1 to 4 times, preferably 2 to 3 times the mole of the compound of the formula (II).
[0028] シアナイド化合物としては、例えばシアン化ナトリウム、シアン化カリウムのようなアル カリ金属シアナイド;アセトンシァノヒドリン、メチルイソブチルケトンシァノヒドリン、ベン ヒドリンのようなシァノヒドリンなどから 1種又は 2種以上を適宜選択することができる。 シアナイド化合物は、式(II)の化合物に対して 0. 01-0. 5倍モル、望ましくは 0. 1 〜0. 2倍モル使用することができる。 [0028] As the cyanide compound, for example, one or two or more of alkali metal cyanides such as sodium cyanide and potassium cyanide; cyanohydrins such as acetone cyanohydrin, methyl isobutyl ketone cyanohydrin, and benhydrin are appropriately used. You can choose. The cyanide compound can be used in an amount of 0.01 to 0.5 times, preferably 0.1 to 0.2 times the mole of the compound of the formula (II).
[0029] 溶媒としては、反応に不活性な溶媒であればいずれのものでもよぐ例えばべンゼ ン、トルエン、キシレン、クロ口ベンゼンのような芳香族炭化水素類;四塩ィ匕炭素、塩 ィ匕メチル、クロロホノレム、ジクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロェタン、へキサン、シ クロへキサンのような脂肪族炭化水素類;酢酸メチル、酢酸ェチルのようなエステル 類;ジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルァセトアミド、ジメチルホルムアミド、 N —メチルピロリドン、ピリジンのような極性非プロトン性溶媒;ァセトニトリル、プロピオ- トリル、アクリロニトリルのような-トリル類などから 1種又は 2種以上を適宜選択するこ とがでさる。 As the solvent, any solvent may be used as long as it is inert to the reaction. For example, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, and benzene benzene; Aliphatic hydrocarbons such as methyl, chlorophonolem, dichloromethane, dichloroethane, trichloroethane, hexane, and cyclohexane; esters such as methyl acetate and ethyl acetate; dimethyl sulfoxide, sulfolane, dimethylacetamide , Dimethylformamide, N-methylpyrrolidone, and pyridine; and one or more polar aprotic solvents such as acetonitrile, propio-tolyl, and acrylonitrile.
[0030] 反応〔D〕は、必要に応じて相間移動触媒の存在下で行うことができる。相間移動触 媒としては、クラウンエーテル類などが挙げられる。 [0030] Reaction [D] can be carried out in the presence of a phase transfer catalyst, if necessary. Examples of the phase transfer catalyst include crown ethers.
反応〔D〕の反応温度は、通常 0〜50°C、望ましくは室温であり、反応時間は、通常 The reaction temperature of the reaction (D) is usually 0 to 50 ° C., preferably room temperature, and the reaction time is usually
0. 5〜48時間、望ましくは 1〜24時間である。 0.5 to 48 hours, preferably 1 to 24 hours.
[0031] [化 8] [0031] [Formula 8]
反応 〕中、 y、 A、
R7及び R8は前述の通りであり、 はアルキ ル又はハロアルキルであり、 mは 1又は 2である。 Reaction), y, A, R 7 and R 8 are as described above, is alkyl or haloalkyl, and m is 1 or 2.
反応 〕は、通常酸化剤及び溶媒の存在下で行うことができる。
酸化剤としては、例えばメタクロ口過安息香酸、過酸化水素、過酢酸、 tert ブチル ノ、イド口パーオキサイドなどから 1種又は 2種以上を適宜選択することができる。酸ィ匕 剤は、式 (I 1)の化合物に対して 1〜5倍モル、望ましくは 1〜3倍モル使用すること ができる。 Reaction] can be carried out usually in the presence of an oxidizing agent and a solvent. As the oxidizing agent, for example, one or more of peroxybenzoic acid, hydrogen peroxide, peracetic acid, tert-butylino, peroxide at the mouth can be appropriately selected. The oxidizing agent can be used in an amount of 1 to 5 times, preferably 1 to 3 times the mole of the compound of the formula (I 1).
[0033] 溶媒としては、反応に不活性な溶媒であればいずれのものでもよぐ例えばべンゼ ン、トルエン、キシレン、クロ口ベンゼンのような芳香族炭化水素類;四塩ィ匕炭素、塩 ィ匕メチル、クロロホノレム、ジクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロェタン、へキサン、シ クロへキサンのような脂肪族炭化水素類;酢酸メチル、酢酸ェチルのようなエステル 類;メタノール、エタノール、プロパノール、 tert ブタノールのようなアルコール類;酢 酸、プロピオン酸のような有機酸;水などから 1種又は 2種以上を適宜選択することが できる。 As the solvent, any solvent may be used as long as it is inert to the reaction. For example, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, and benzene benzene; Aliphatic hydrocarbons such as methyl, chlorophonolem, dichloromethane, dichloroethane, trichloroethane, hexane and cyclohexane; esters such as methyl acetate and ethyl acetate; methanol, ethanol, propanol and tert-butanol. One or more of such alcohols; organic acids such as acetic acid and propionic acid; and water can be appropriately selected.
[0034] 反応〔E〕の反応温度は、通常 20〜 + 100°C、望ましくは 5〜 + 50°Cであり、反 応時間は、通常 0. 1〜48時間、望ましくは 0. 1〜24時間である。 [0034] The reaction temperature of the reaction (E) is usually from 20 to + 100 ° C, preferably from 5 to + 50 ° C, and the reaction time is usually from 0.1 to 48 hours, preferably from 0.1 to 48 hours. 24 hours.
前記反応〔D〕で使用される式 (II)の化合物(エノールエステル)は、以下の反応〔F 〕又は〔G〕に従って製造することができる。 The compound of formula (II) (enol ester) used in the reaction [D] can be produced according to the following reaction [F] or [G].
[0035] [化 9] [0035]
[0036] 反応〔F〕中、 y、 A、
R6、 R7及び R8は前述の通りである。 [0036] In the reaction [F], y, A, R 6 , R 7 and R 8 are as described above.
反応〔F〕は、通常塩基及び溶媒の存在下で行うことができる。 Reaction [F] can be usually performed in the presence of a base and a solvent.
塩基としては、例えばナトリウム、カリウムのようなアルカリ金属;ナトリウムメトキシド、 ナトリウムエトキシド、カリウム第 3級ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシド;炭酸 ナトリウム、炭酸カリウムのような炭酸塩;重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウムのような重 炭酸塩;水酸化ナトリウム、水酸ィ匕カリウムのような金属水酸ィ匕物;水素化ナトリウム、 水素化カリウムのような金属水素化物;モノメチルァミン、ジメチルァミン、トリェチルァ
ミンのようなアミン類;ピリジン、 4ージメチルァミノピリジンのようなピリジン類などから 1 種又は 2種以上を適宜選択することができる。塩基は、式 (IV)の化合物に対して 1〜 3倍モル、望ましくは 1〜1. 5倍モル使用することができる。 Examples of the base include alkali metals such as sodium and potassium; alkali metal alkoxides such as sodium methoxide, sodium ethoxide and potassium tert-butoxide; carbonates such as sodium carbonate and potassium carbonate; sodium bicarbonate and sodium bicarbonate. Bicarbonates such as potassium carbonate; metal hydroxides such as sodium hydroxide and potassium hydroxide; metal hydrides such as sodium hydride and potassium hydride; monomethylamine, dimethylamine, triethylamine One or more of amines such as amines and pyridines such as pyridine and 4-dimethylaminopyridine can be appropriately selected. The base can be used 1 to 3 times, preferably 1 to 1.5 times, the mole of the compound of the formula (IV).
[0037] 溶媒としては、反応に不活性な溶媒であればいずれのものでもよぐ例えばべンゼ ン、トルエン、キシレン、クロ口ベンゼンのような芳香族炭化水素類;四塩ィ匕炭素、塩 ィ匕メチル、クロロホノレム、ジクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロェタン、へキサン、シ クロへキサンのような脂肪族炭化水素類;ジォキサン、テトラヒドロフラン、ジェチルェ 一テルのようなエーテル類;酢酸メチル、酢酸ェチルのようなエステル類;ジメチルス ルホキシド、スルホラン、ジメチルァセトアミド、ジメチルホルムアミド、 N—メチルピロリ ドン、ピリジンのような極性非プロトン性溶媒;ァセトニトリル、プロピオ-トリル、アタリ口 二トリルのような二トリル類;アセトン、メチルェチルケトンのようなケトン類などから 1種 又は 2種以上を適宜選択することができる。 As the solvent, any solvent may be used as long as it is inert to the reaction. For example, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, and benzene benzene; Aliphatic hydrocarbons such as methyl, chlorophonolem, dichloromethane, dichloroethane, trichloroethane, hexane, and cyclohexane; ethers such as dioxane, tetrahydrofuran, and ethyl ether; such as methyl acetate and ethyl acetate Esters; polar aprotic solvents such as dimethyl sulfoxide, sulfolane, dimethylacetamide, dimethylformamide, N-methylpyrrolidone, pyridine; nitriles such as acetonitrile, propio-tolyl, Atari-mouth nitrile; acetone Or two from ketones such as, methyl ethyl ketone It can be appropriately selected above.
反応〔F〕の反応温度は、通常 0〜50°C、望ましくは 0〜30°Cであり、反応時間は、 通常 0. 5〜24時間、望ましくは 1〜12時間である。 The reaction temperature of the reaction [F] is usually 0 to 50 ° C, preferably 0 to 30 ° C, and the reaction time is usually 0.5 to 24 hours, preferably 1 to 12 hours.
[0038] [化 10] [0038] [Formula 10]
[0039] 反応〔G〕中、 y、 A、
R7及び R8は前述の通りである。 [0039] In the reaction [G], y, A, R 7 and R 8 are as described above.
反応 〕は、通常脱水縮合剤及び溶媒の存在下で行うことができる。 Reaction] can be carried out usually in the presence of a dehydrating condensing agent and a solvent.
脱水縮合剤としては、例えば N, N'—ジシクロへキシルカルポジイミドなどが挙げら れる。脱水縮合剤は、式 (V)の化合物に対して 1〜3倍モル、望ましくは 1〜1. 5倍モ ル使用することができる。 Examples of the dehydrating condensing agent include N, N'-dicyclohexylcarbodiimide and the like. The dehydration condensing agent can be used in an amount of 1 to 3 times, preferably 1 to 1.5 times the mole of the compound of the formula (V).
[0040] 溶媒としては、反応に不活性な溶媒であればいずれのものでもよぐ例えば四塩ィ匕 炭素、塩化メチル、クロ口ホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロェタン、へ キサン、シクロへキサンのような脂肪族炭化水素類などから 1種又は 2種以上を適宜
選択することができる。 [0040] The solvent may be any solvent as long as it is inert to the reaction. For example, tetrachloride carbon, methyl chloride, chloroform, dichloromethane, dichloroethane, trichloroethane, hexane, cyclohexane One or two or more kinds of aliphatic hydrocarbons such as You can choose.
反応〔G〕の反応温度は、通常 0〜50°C、望ましくは 0〜30°Cであり、反応時間は、 通常 0. 5〜48時間、望ましくは 1〜24時間である。 The reaction temperature of the reaction [G] is usually 0 to 50 ° C, preferably 0 to 30 ° C, and the reaction time is usually 0.5 to 48 hours, preferably 1 to 24 hours.
前記反応〔F〕で使用される式 (IV)の化合物は、以下の反応〔H〕に従って製造する ことができる。 The compound of the formula (IV) used in the reaction [F] can be produced according to the following reaction [H].
[0041] [化 11] [0041]
[0042] 反応〔H〕中、 y、 A、 R1及び ITは前述の通りである。 [0042] In reaction (H), y, A, R 1 and IT are as defined above.
反応 〕は、通常塩素化剤の存在下で行うことができる。塩素化剤としては、塩ィ匕 チォニル、塩ィ匕ォキザリルなどが挙げられる。塩素化剤は、式 (V)の化合物に対して 1〜5倍モル、望ましくは 1〜2倍モル使用することができる。また塩素ィ匕剤は、過剰に 用いれば溶媒を兼ねることができる。 Reaction] can be carried out usually in the presence of a chlorinating agent. Examples of the chlorinating agent include Shio-Dani Zionyl, Shio-Dani Oxalyl and the like. The chlorinating agent can be used in an amount of 1 to 5 times, preferably 1 to 2 times the mole of the compound of the formula (V). Also, the chloridizing agent can double as a solvent if used in excess.
[0043] 反応 〕は、必要に応じて溶媒の存在下で行うことができる。溶媒としては、反応に 不活性な溶媒であればいずれのものでもよぐ例えばベンゼン、トルエン、キシレン、 クロ口ベンゼンのような芳香族炭化水素類;四塩ィ匕炭素、塩化メチル、クロ口ホルム、 ジクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロェタン、へキサン、シクロへキサンのような月旨 肪族炭化水素類;ジォキサン、テトラヒドロフラン、ジェチルエーテルのようなエーテル 類;酢酸メチル、酢酸ェチルのようなエステル類;ァセトニトリル、プロピオ-トリル、ァ タリロニトリルのような二トリル類;アセトン、メチルェチルケトンのようなケトン類などから 1種又は 2種以上を適宜選択することができる。 Reaction] can be carried out in the presence of a solvent, if necessary. As the solvent, any solvent may be used as long as it is inert to the reaction. For example, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, and chlorobenzene; tetrahydrocarbon, methyl chloride, and chloroform Luminous hydrocarbons such as dichloromethane, dichloroethane, trichloroethane, hexane and cyclohexane; ethers such as dioxane, tetrahydrofuran and getyl ether; esters such as methyl acetate and ethyl acetate; One or two or more nitriles such as acetonitrile, propio-tolyl, and atarilonitrile; and ketones such as acetone and methyl ethyl ketone can be appropriately selected.
[0044] 反応 〕は、必要に応じて触媒の存在下で行うことができる。触媒としては、ジメチ ルホルムアミドなどが挙げられる。 [0044] can be carried out in the presence of a catalyst, if necessary. Examples of the catalyst include dimethylformamide.
反応〔H〕の反応温度は、通常 0〜120°C、望ましくは 20〜100°Cであり、反応時間 は、通常 0. 5〜12時間、望ましくは 1〜4時間である。 The reaction temperature of the reaction [H] is usually 0 to 120 ° C, preferably 20 to 100 ° C, and the reaction time is usually 0.5 to 12 hours, preferably 1 to 4 hours.
前記反応〔G〕又は〔H〕で使用される式 (V)の化合物は、以下の反応〔I〕に従って
製造することができる。 The compound of the formula (V) used in the reaction (G) or (H) is prepared according to the following reaction (I) Can be manufactured.
[化 12] [Formula 12]
[0046] 反応〔I〕中、 y、 A、 R1及び R2は前述の通りであり、 R15はアルキルである。 In reaction [I], y, A, R 1 and R 2 are as described above, and R 15 is alkyl.
反応〔I〕は一般的な加水分解反応に準じて行うことができ、通常塩基及び溶媒の存 在下で行うことができる。 Reaction [I] can be carried out according to a general hydrolysis reaction, and can be usually carried out in the presence of a base and a solvent.
塩基としては、例えば水酸ィ匕ナトリウム、水酸化カリウムのような金属水酸化物など が挙げられる。塩基は、式 (VI)の化合物に対して 1〜 5倍モル、望ましくは 1〜3倍モ ル使用することができる。 Examples of the base include metal hydroxides such as sodium hydroxide and potassium hydroxide. The base can be used in an amount of 1 to 5 moles, preferably 1 to 3 moles relative to the compound of the formula (VI).
[0047] 溶媒としては、反応に不活性な溶媒であればいずれのものでもよぐ例えばァセトニ トリル、プロピオ-トリル、アクリロニトリルのような-トリル類;アセトン、メチルェチルケ トンのようなケトン類;メタノール、エタノール、プロパノール、 tert—ブタノールのような アルコール類;ジォキサン、テトラヒドロフラン、ジェチルエーテルのようなエーテル類 ;水などから 1種又は 2種以上を適宜選択することができる。 As the solvent, any solvent may be used as long as it is inert to the reaction. For example, -tolyls such as acetonitrile, propio-tolyl, and acrylonitrile; ketones such as acetone and methylethylketone; methanol, One or more of alcohols such as ethanol, propanol, and tert-butanol; ethers such as dioxane, tetrahydrofuran and getyl ether; and water can be appropriately selected.
反応〔I〕の反応温度は、通常 0〜: LOO°C、望ましくは 0〜30°Cであり、反応時間は、 通常 0. 1〜24時間、望ましくは 3〜20時間である。 The reaction temperature of the reaction [I] is usually 0 to: LOO ° C, preferably 0 to 30 ° C, and the reaction time is usually 0.1 to 24 hours, preferably 3 to 20 hours.
前記反応〔I〕で使用される式 (VI)の化合物は、以下の反応 Ci〕〜〔M〕に従って製 造することができる。 The compound of the formula (VI) used in the reaction [I] can be produced according to the following reactions Ci] to [M].
[0048] [化 13] [0048]
[0049] 反応 Ci〕中、 y、 A、 R R2及び R15は前述の通りであり、 Gは水酸基、塩素原子又は
臭素原子である。 [0049] During the reaction Ci], y, A, RR 2 and R 15 are as defined above, G is a hydroxyl group, a chlorine atom or a It is a bromine atom.
反応 ωは通常溶媒の存在下で行うことができる。溶媒としては、反応に不活性な溶 媒であればいずれのものでもよぐ例えばベンゼン、トルエン、キシレン、クロ口べンゼ ンのような芳香族炭化水素類;四塩ィ匕炭素、塩化メチル、クロ口ホルム、ジクロロメタン 、ジクロロエタン、トリクロロェタン、へキサン、シクロへキサンのような脂肪族炭化水素 類;ジォキサン、テトラヒドロフラン、ジェチルエーテルのようなエーテル類;酢酸メチ ル、酢酸ェチルのようなエステル類;ジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルァセ トアミド、ジメチルホルムアミド、 Ν—メチルピロリドン、ピリジンのような極性非プロトン 性溶媒;ァセトニトリル、プロピオ-トリル、アクリロニトリルのような-トリル類;アセトン、 メチルェチルケトンのようなケトン類などから 1種又は 2種以上を適宜選択することが できる。 Reaction ω can be usually performed in the presence of a solvent. The solvent may be any solvent as long as it is inert to the reaction. For example, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, and chlorobenzene; tetrachlorosilane, methyl chloride, Aliphatic hydrocarbons such as chloroform, dichloromethane, dichloroethane, trichloroethane, hexane and cyclohexane; ethers such as dioxane, tetrahydrofuran and getyl ether; esters such as methyl acetate and ethyl acetate Polar aprotic solvents such as dimethylsulfoxide, sulfolane, dimethylacetamide, dimethylformamide, Ν-methylpyrrolidone and pyridine; -tolyls such as acetonitrile, propio-tolyl, acrylonitrile; acetone and methylethyl ketone 1 or 2 or more from various ketones You can choose.
[0050] 反応 Ci〕は、必要に応じて塩基の存在下で行うことができる。塩基としては、例えば ナトリウム、カリウムのようなアルカリ金属;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、力 リウム第 3級ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシド;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム のような炭酸塩;水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのような金属水酸化物;水素化ナト リウム、水素化カリウムのような金属水素化物;モノメチルァミン、ジメチルァミン、トリエ チルァミンのようなアミン類;ピリジン、 4ージメチルァミノピリジンのようなピリジン類な どから 1種又は 2種以上を適宜選択することができる。塩基は、出発物質であるカル ボン酸化合物に対して 1〜 5倍モル、望ましくは 1〜 3倍モル使用することができる。 [0050] Reaction Ci] can be carried out in the presence of a base, if necessary. Examples of the base include alkali metals such as sodium and potassium; alkali metal alkoxides such as sodium methoxide, sodium ethoxide and potassium tertiary butoxide; carbonates such as sodium carbonate and potassium carbonate; sodium hydroxide; Metal hydroxides such as potassium hydroxide; metal hydrides such as sodium hydride and potassium hydride; amines such as monomethylamine, dimethylamine and triethylamine; pyridine and 4-dimethylaminopyridine One or more kinds of pyridines can be appropriately selected. The base can be used in an amount of 1 to 5 moles, preferably 1 to 3 moles, per 1 mole of the starting carboxylic acid compound.
[0051] 反応 Ci〕は、必要に応じて脱水縮合剤の存在下で行うことができる。脱水縮合剤とし ては、例えばトリフエ-ルホスフィン、ジェチルァゾジカルボキシレートなどから 1種又 は 2種以上を適宜選択することができる。脱水縮合剤は、出発物質であるカルボン酸 化合物に対して 1〜 5倍モル、望ましくは 1〜 2倍モル使用することができる。 [0051] Reaction Ci] can be carried out in the presence of a dehydrating condensing agent, if necessary. As the dehydration condensing agent, for example, one or more of triphenylphosphine, getyl azodicarboxylate and the like can be appropriately selected. The dehydrating condensing agent can be used in an amount of 1 to 5 times, preferably 1 to 2 times the mol of the carboxylic acid compound as a starting material.
反応 Ci〕の反応温度は、通常 0〜150°C、望ましくは 0〜120°Cであり、反応時間は 、通常 0. 5〜24時間、望ましくは 1〜20時間である。 The reaction temperature of the reaction Ci] is usually 0 to 150 ° C, preferably 0 to 120 ° C, and the reaction time is usually 0.5 to 24 hours, preferably 1 to 20 hours.
[0052] [化 14]
[0052] [Formula 14]
[0053] 反応〔K〕中、 y、 A、
R"及び R15は前述の通りであり、 Dは塩素原子、臭素原子 又は-トロであり、 Eは水素原子又はアルカリ金属である。 [0053] In the reaction [K], y, A, R "and R 15 are as defined above, D is a chlorine atom, a bromine atom or - Toro, E is a hydrogen atom or an alkali metal.
反応〔K〕は通常溶媒の存在下で行うことができる。溶媒としては、反応に不活性な 溶媒であればいずれのものでもよぐ例えばベンゼン、トルエン、キシレン、クロ口ベン ゼンのような芳香族炭化水素類;四塩ィ匕炭素、塩化メチル、クロ口ホルム、ジクロロメタ ン、ジクロロエタン、トリクロロェタン、へキサン、シクロへキサンのような脂肪族炭化水 素類;ジォキサン、テトラヒドロフラン、ジェチルエーテルのようなエーテル類;ジメチル スルホキシド、スルホラン、ジメチルァセトアミド、ジメチルホルムアミド、 Ν—メチルピロ リドン、ピリジンのような極性非プロトン性溶媒などから 1種又は 2種以上を適宜選択 することができる。 Reaction [K] can be usually performed in the presence of a solvent. The solvent may be any solvent that is inert to the reaction, for example, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, and benzene; chlorosilane, methyl chloride, and methyl chloride. Aliphatic hydrocarbons such as form, dichloromethane, dichloroethane, trichloroethane, hexane and cyclohexane; ethers such as dioxane, tetrahydrofuran and getyl ether; dimethyl sulfoxide, sulfolane, dimethylacetamide, One or more kinds can be appropriately selected from polar aprotic solvents such as dimethylformamide, dimethylpyrrolidone, and pyridine.
[0054] 反応〔Κ〕は、必要に応じて塩基の存在下で行うことができる。塩基としては、例えば ナトリウム、カリウムのようなアルカリ金属;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、力 リウム第 3級ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシド;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム のような炭酸塩;水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのような金属水酸化物;水素化ナト リウム、水素化カリウムのような金属水素化物;モノメチルァミン、ジメチルァミン、トリエ チルァミンのようなアミン類;ピリジン、 4ージメチルァミノピリジンのようなピリジン類な どから 1種又は 2種以上を適宜選択することができる。塩基は、式 (VI— 1)の化合物 に対して 1〜 5倍モル、望ましくは 1〜 3倍モル使用することができる。 The reaction [反 応] can be carried out in the presence of a base, if necessary. Examples of the base include alkali metals such as sodium and potassium; alkali metal alkoxides such as sodium methoxide, sodium ethoxide and potassium tertiary butoxide; carbonates such as sodium carbonate and potassium carbonate; sodium hydroxide; Metal hydroxides such as potassium hydroxide; metal hydrides such as sodium hydride and potassium hydride; amines such as monomethylamine, dimethylamine and triethylamine; pyridine and 4-dimethylaminopyridine One or more kinds of pyridines can be appropriately selected. The base can be used in an amount of 1 to 5 times, preferably 1 to 3 times the mole of the compound of the formula (VI-1).
反応〔Κ〕の反応温度は、通常 0〜150°C、望ましくは 20〜120°Cであり、反応時間 は、通常 0. 1〜72時間、望ましくは 0. 2〜24時間である。 The reaction temperature of the reaction [Κ] is usually 0 to 150 ° C, preferably 20 to 120 ° C, and the reaction time is usually 0.1 to 72 hours, preferably 0.2 to 24 hours.
[0055] [化 15]
[0055] [Formula 15]
[0056] 反応〔L〕中、 y、 A、
R14、 R15及び mは前述の通りである。 [0056] In the reaction [L], y, A, R 14 , R 15 and m are as described above.
反応〔L〕は、通常酸化剤及び溶媒の存在下で行うことができる。 Reaction [L] can be usually performed in the presence of an oxidizing agent and a solvent.
酸化剤としては、例えばメタクロ口過安息香酸、過酸化水素、過酢酸、 tert—ブチル ノ、イド口パーオキサイドなどから 1種又は 2種以上を適宜選択することができる。酸ィ匕 剤は、式 (VI— 2)の化合物に対して 1〜 5倍モル、望ましくは 1〜3倍モル使用するこ とがでさる。 As the oxidizing agent, for example, one or more of peroxybenzoic acid, peroxybenzoic acid, hydrogen peroxide, peracetic acid, tert-butylino, peroxide at the mouth, etc. can be appropriately selected. The oxidizing agent can be used in an amount of 1 to 5 times, preferably 1 to 3 times the mole of the compound of the formula (VI-2).
[0057] 溶媒としては、反応に不活性な溶媒であればいずれのものでもよぐ例えばべンゼ ン、トルエン、キシレン、クロ口ベンゼンのような芳香族炭化水素類;四塩ィ匕炭素、塩 ィ匕メチル、クロロホノレム、ジクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロェタン、へキサン、シ クロへキサンのような脂肪族炭化水素類;酢酸メチル、酢酸ェチルのようなエステル 類;メタノール、エタノール、プロパノール、 tert—ブタノールのようなアルコール類;酢 酸、プロピオン酸のような有機酸;水などから 1種又は 2種以上を適宜選択することが できる。 As the solvent, any solvent may be used as long as it is inert to the reaction. For example, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, and benzene benzene; Fatty hydrocarbons such as methyl, chlorohonolem, dichloromethane, dichloroethane, trichloroethane, hexane, and cyclohexane; esters such as methyl acetate and ethyl acetate; methanol, ethanol, propanol, tert-butanol One or more kinds can be appropriately selected from alcohols such as organic acids such as acetic acid and propionic acid; and water.
反応〔L〕の反応温度は、通常— 20〜 + 100°C、望ましくは— 5〜 + 50°Cであり、反 応時間は、通常 0. 1〜48時間、望ましくは 0. 1〜24時間である。 The reaction temperature of the reaction (L) is usually -20 to + 100 ° C, preferably -5 to + 50 ° C, and the reaction time is usually 0.1 to 48 hours, preferably 0.1 to 24 hours. Time.
[0058] [化 16] [0058]
反応〔M〕中、
R2及び R ま前述の通りであり、 R16は水素原子又はアルキルであ り、 y,は 2〜6の整数であり、 pは 0又は 1である。
反応〔M〕は通常酸及び溶媒の存在下で行うことができる。 During the reaction (M), R 2 and R are as described above, R 16 is a hydrogen atom or alkyl, y is an integer of 2 to 6, and p is 0 or 1. The reaction [M] can be usually performed in the presence of an acid and a solvent.
酸としては、 p—トルエンスルホン酸のような有機酸;硫酸、塩酸、硝酸のような鉱酸 などが挙げられる。 Examples of the acid include organic acids such as p-toluenesulfonic acid; and mineral acids such as sulfuric acid, hydrochloric acid, and nitric acid.
溶媒としては、反応に不活性な溶媒であればいずれのものでもよぐ例えばべンゼ ン、トルエン、キシレン、クロ口ベンゼンのような芳香族炭化水素類などが挙げられる。 As the solvent, any solvent may be used as long as it is inert to the reaction, and examples thereof include aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, and benzene.
[0060] 反応〔M〕の反応温度は、通常 80〜150°C、望ましくは 100〜130°Cであり、反応 時間は、通常 0. 1〜12時間、望ましくは 0. 5〜5時間である。 [0060] The reaction temperature of the reaction [M] is usually 80 to 150 ° C, preferably 100 to 130 ° C, and the reaction time is usually 0.1 to 12 hours, preferably 0.5 to 5 hours. is there.
前記反応〔M〕で使用される式 (VII)の化合物は、以下の反応〔N〕に従って製造す ることがでさる。 The compound of the formula (VII) used in the above reaction [M] can be produced according to the following reaction [N].
[0061] [化 17] [0061] [Formula 17]
[N] [N]
[0062] 反応〔N〕中、
R15及び y,は前述の通りであり、 R1'はアルキルである。 反応[0062] In the reaction [N], R 15 and y are as described above, and R 1 ′ is alkyl. reaction
〔N〕は通常酸及び溶媒の存在下で行うことができる。 [N] can be usually carried out in the presence of an acid and a solvent.
酸としては、硫酸、塩酸、硝酸のような鉱酸などが挙げられる。 Examples of the acid include mineral acids such as sulfuric acid, hydrochloric acid, and nitric acid.
溶媒としては、反応に不活性な溶媒であればいずれのものでもよぐ例えばジォキ サン、テトラヒドロフラン、ジェチルエーテルのようなエーテル類;ァセトニトリル、プロピ ォ-トリル、アクリロニトリルのような-トリル類;アセトン、メチルェチルケトンのようなケ トン類;メタノール、エタノール、プロパノール、 tert—ブタノールのようなアルコール類 The solvent may be any solvent that is inert to the reaction, for example, ethers such as dioxane, tetrahydrofuran, and getyl ether; -tolyls such as acetonitrile, propio-tolyl, and acrylonitrile; acetone And ketones such as methylethyl ketone; alcohols such as methanol, ethanol, propanol and tert-butanol
;水などから 1種又は 2種以上を適宜選択することができる。 One or more of water and the like can be appropriately selected.
[0063] 反応〔N〕の反応温度は、通常 0〜100°C、望ましくは 0〜30°Cであり、反応時間は[0063] The reaction temperature of the reaction [N] is usually 0 to 100 ° C, preferably 0 to 30 ° C, and the reaction time is
、通常 0. 1〜12時間、望ましくは 0. 5〜4時間である。 The time is usually 0.1 to 12 hours, preferably 0.5 to 4 hours.
前記反応〔N〕で使用される式 (IX)の化合物は、以下の反応〔0〕に従って製造する ことができる。
[0064] [化 18] The compound of the formula (IX) used in the above reaction [N] can be produced according to the following reaction [0]. [0064] [Formula 18]
[0065] 反応〔0〕中、
R2、 R15、 R17、 y,及び Gは前述の通りである。 [0065] In the reaction [0], R 2 , R 15 , R 17 , y, and G are as described above.
反応〔o〕は、前記反応 Ci〕に準じて行うことができる。 Reaction [o] can be carried out according to the aforementioned reaction Ci].
本発明化合物は、除草剤の有効成分として使用した場合に優れた除草効果を示 す。その適用範囲は、水田、畑地、果樹園、桑園などの農耕地、山林、農道、グラン ド、工場敷地などの非農耕地と多岐にわたり、適用方法も土壌処理、茎葉処理、湛 水処理を適宜選択できる。 The compound of the present invention shows an excellent herbicidal effect when used as an active ingredient of a herbicide. The range of application covers a wide range of agricultural land, such as paddy fields, fields, orchards, and mulberry fields, and non-agricultural land such as forests, farm roads, grands, and factory sites. You can choose.
[0066] 本発明化合物は、例えばィヌビエ、メヒシバ、ェノコログサ、アキノエノコログサ、ォヒ シノ 、カラスムギ、セィバンモロコシ、シノ ムギ、ビロードキビ、パラグラス、ァゼガヤ、 イトァゼガヤ、スズメノカタビラ、スズメノテツボウなどのイネ科雑草、コゴメガヤッリ、ハ マスゲ、キハマスゲ、ホタルイ、ミズガヤッリ、タマガヤッリ、マツバイ、クログワイなどの カャッリグサ科雑草、ゥリカヮ、ォモダカ、ヘラォモダカなどのォモダカ科雑草、コナ ギ、ミズァオイなどのミズァオイ科雑草、ァゼナ、アブノメなどのゴマノハグサ科雑草、 キカシダサ、ヒメミソハギなどのミソハギ科雑草の他、ィチビ、マルバアサガオ、シロザ 、アメリカキンゴジカ、スベリヒュ、ァオビュ、ァォゲイトウ、ェビスダサ、ィヌホウズキ、 サナエタデ、ハコべ、ォナモミ、タネッケバナ、ホトケノザ、ブタクサ、ヤエムダラ、セィ ヨウヒルガオ、チョウセンアサガオ、ェゾノキッネアザミ、エノキグサなどの広葉雑草な どの有害雑草を防除することができる為、有用作物、例えばトウモロコシ、ダイズ、ヮタ 、コムギ、イネ、ォォムギ、ェンバタ、ソノレガム、アブラナ、ヒマヮリ、テンサイ、サトウキ ビ、芝、ピーナッツ、アマ、タバコ、コーヒーなどの栽培において選択的に有害雑草を 防除する場合或は非選択的に有害雑草を防除する場合において有効に使用される 。特に本発明化合物は、トウモロコシ、コムギ、イネなどの栽培、その中でもイネの栽 培において選択的に有害雑草を防除する場合において有効に使用される。
本発明化合物は通常各種農業上の補助剤と混合して粉剤、粒剤、顆粒水和剤、水 和剤、水性懸濁剤、油性懸濁剤、水溶剤、乳剤、錠剤、カプセル剤などの形態に製 剤し、除草剤として使用されるが、本発明の目的に適合するかぎり、通常の当該分野 で用いられているあらゆる製剤形態にすることができる。製剤に使用することができる 補助剤としては、珪藻土、消石灰、炭酸カルシウム、タルク、ホワイトカーボン、力オリ ン、ベントナイト、カオリナイト及びセリサイトの混合物、クレー、炭酸ナトリウム、重曹、 芒硝、ゼォライト、澱粉などの固型担体;水、トルエン、キシレン、ソルベントナフサ、ジ ォキサン、アセトン、イソホロン、メチルイソブチルケトン、クロ口ベンゼン、シクロへキサ ン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、 N—メチルー 2—ピロリドン、アルコ ールなどの溶剤;脂肪酸塩、安息香酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ジアルキルス ルホコハク酸塩、ポリカルボン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキル硫酸塩、ァ ルキルァリール硫酸塩、アルキルジグリコールエーテル硫酸塩、アルコール硫酸エス テル塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルァリールスルホン酸塩、ァリールスルホン酸 塩、リグ-ンスルホン酸塩、アルキルジフヱ-ルエーテルジスルホン酸塩、ポリスチレ ンスルホン酸塩、アルキルリン酸エステル塩、アルキルァリールリン酸塩、スチリルァリ ールリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシェ チレンアルキルァリールエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルァリールエー テル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、ポリオキシェチ レンアルキルァリールリン酸エステル塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物の塩 のような陰イオン系の界面活性剤ゃ展着剤;ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂 肪酸エステル、脂肪酸ポリダリセライド、脂肪酸アルコールポリダリコールエーテル、 アセチレングリコール、アセチレンアルコール、ォキシアルキレンブロックポリマー、ポ リオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルァリールエーテル、 ポリオキシエチレンスチリルァリールエーテル、ポリオキシエチレングリコールアルキ ルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪 酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒ マシ油、ポリオキシプロピレン脂肪酸エステルのような非イオン系の界面活性剤ゃ展 着剤;ォリーブ油、カポック油、ひまし油、シュロ油、椿油、ヤシ油、ごま油、トウモロコ
シ油、米ぬか油、落花生油、綿実油、大豆油、菜種油、亜麻仁油、きり油、液状パラ フィンなどの植物油や鉱物油などが挙げられる。これら補助剤は本発明の目的から 逸脱しないかぎり、当該分野で知られたものの中から選んで用いることができる。また 、増量剤、増粘剤、沈降防止剤、凍結防止剤、分散安定剤、薬害軽減剤、防黴剤な ど通常使用される各種補助剤も使用することができる。本発明化合物と各種補助剤と の酉己合害 |J合 ίま 0. 1 : 99. 9〜95 : 5、望ましく ίま 0. 2 : 99. 8〜85 : 15である。 [0066] The compound of the present invention includes, for example, grasshoppers such as grasshopper, grasshopper moss, scrophulariformes, scrophulariformes, scrophulariformes, scrophulariformes, spruce millet, paragrass, azegaya, itazegaya, scrophulariformes, moss, sarcophagia, sarcophagia, saccharomyces chinensis, sorghum, oak sorghum, oak sorghum, seyvan sorghum, cinna rye, velvet cane, paragrass, azegaya, itozegaya, sylvestris. Weedy weeds such as masuge, yellow flies, fireflies, mizugayari, tamagayari, pine bye, kuroguwai etc. In addition to the weeds of the family Laminariaceae, such as the pygmy beetle, and the lycopogonaceae, weeds, malva morning glory, shiroza, American sika deer, suberichu, aobu, aogetou, ebisudasa, inuhozuki, sa It can control harmful weeds such as broadleaf weeds, such as edade, hakobe, honamemi, tanekebana, pokeweed, ragweed, yaemdara, sycamoreus, daffodil asagao, ezonokinnezami, enokigusa, and other useful crops such as maize. Selective control of harmful weeds in the cultivation of soybeans, ivy, wheat, rice, oats, embata, sonoregum, rape, rape, sugar beet, sugar cane, turf, peanuts, flax, tobacco, coffee, etc. It is effectively used when controlling harmful weeds. In particular, the compound of the present invention is effectively used in the cultivation of corn, wheat, rice and the like, and particularly in the case of selectively controlling harmful weeds in the cultivation of rice. The compound of the present invention is usually mixed with various agricultural auxiliaries to prepare powders, granules, wettable powders, hydrates, aqueous suspensions, oil suspensions, aqueous solvents, emulsions, tablets, capsules, etc. It is formulated into a form and used as a herbicide, but it can be in any of the usual forms used in the art, as long as it conforms to the purpose of the present invention. Auxiliaries that can be used in the formulation include diatomaceous earth, slaked lime, calcium carbonate, talc, white carbon, linoleum, bentonite, a mixture of kaolinite and sericite, clay, sodium carbonate, sodium bicarbonate, sodium sulfate, zeolite, starch Solid carriers such as water, toluene, xylene, solvent naphtha, dioxane, acetone, isophorone, methyl isobutyl ketone, benzene, cyclohexane, dimethyl sulfoxide, dimethylformamide, N-methyl-2-pyrrolidone, alcohol Solvents such as fatty acid salts, benzoates, alkyl sulfosuccinates, dialkyl sulfosuccinates, polycarboxylates, alkyl sulfates, alkyl sulfates, alkylaryl sulfates, alkyl diglycol ether sulfates, alcohols Sulfuric acid Stele salt, alkyl sulfonate, alkyl aryl sulfonate, aryl sulfonate, ligne sulfonate, alkyl diphenyl ether disulfonate, polystyrene sulfonate, alkyl phosphate ester salt, alkyl aryl phosphate Acid salt, styryl aryl phosphate, polyoxyethylene alkyl ether sulfate, polyoxyethylene alkyl aryl ether sulfate, polyoxyethylene alkyl aryl ether sulfate, polyoxyethylene alkyl ether phosphate, polyoxyethylene alkyl Anionic surfactants such as aryl phosphates and salts of naphthalenesulfonic acid formalin condensates; spreading agents; sorbitan fatty acid esters, glycerin fatty acid esters, fatty acid polydalicelide, fatty acids Acid alcohol Polydaryl alcohol, acetylene glycol, acetylene alcohol, oxyalkylene block polymer, polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene alkyl aryl ether, polyoxyethylene styryl aryl ether, polyoxyethylene glycol alkyl ether, poly Nonionic surfactants such as oxyethylene fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene glycerin fatty acid ester, polyoxyethylene hardened castor oil, polyoxypropylene fatty acid ester; spreading oil; olive oil , Kapok oil, castor oil, palm oil, camellia oil, coconut oil, sesame oil, corn Vegetable oils such as sesame oil, rice bran oil, peanut oil, cottonseed oil, soybean oil, rapeseed oil, linseed oil, cutting oil, liquid paraffin, and mineral oils. These adjuvants can be selected from those known in the art without departing from the purpose of the present invention. In addition, various commonly used auxiliary agents such as a bulking agent, a thickener, an antisettling agent, an antifreezing agent, a dispersion stabilizer, a safener, and a fungicide can be used. Damage to rooster by the compound of the present invention and various adjuvants | J ratio 0.1: 99.9 to 95: 5, preferably 0.2: 99.8 to 85:15.
[0068] 本発明化合物を含有する除草剤の施用量は、気象条件、土壌条件、製剤形態、対 象雑草の種類、施用時期などの相違により一概に規定できないが、一般に 1ヘクター ル当り本発明化合物が 0. 5〜5000g、望ましくは 1〜: L000g、さらに望ましくは 5〜5 00gとなるように施用する。本発明には、このような除草剤の施用による有害雑草の 防除方法も含まれる。 [0068] The application rate of the herbicide containing the compound of the present invention cannot be specified unconditionally due to differences in weather conditions, soil conditions, preparation form, type of target weed, application time, and the like. The application is such that the compound weighs 0.5 to 5000 g, preferably 1 to: L000 g, more preferably 5 to 500 g. The present invention also includes a method for controlling harmful weeds by applying such a herbicide.
[0069] また、本発明化合物を含有する除草剤は、他の農薬、肥料、薬害軽減剤などと混 用或は併用することができ、この場合に一層優れた効果、作用性を示すことがある。 他の農薬としては、除草剤、殺菌剤、抗生物質、植物ホルモン、殺虫剤などが挙げら れる。特に、本発明化合物と、他の除草剤有効成分化合物の 1種又は 2種以上とを 混用或は併用した混合除草性組成物は、適用草種の範囲、薬剤処理の時期、除草 活性等を好ましい方向へ改良することが可能である。尚、本発明化合物と他の除草 剤有効成分化合物は各々別々に製剤したものを散布時に混合して使用しても、両者 を一緒に製剤して使用してもよい。本発明には、前記した混合除草性組成物も含ま れる。 [0069] Further, the herbicide containing the compound of the present invention can be mixed with or used in combination with other agricultural chemicals, fertilizers, safeners, and the like. is there. Other pesticides include herbicides, fungicides, antibiotics, plant hormones, insecticides, and the like. In particular, a mixed herbicidal composition in which the compound of the present invention and one or more other herbicidal active ingredient compounds are mixed or used in combination has a range of applicable herb species, time of chemical treatment, herbicidal activity, etc. It is possible to improve in a favorable direction. The compound of the present invention and the other herbicidal active ingredient compounds may be prepared separately and mixed at the time of spraying, or both may be prepared together and used. The present invention also includes the above-mentioned mixed herbicidal composition.
[0070] 本発明化合物と他の除草剤有効成分化合物との混合比は、気象条件、土壌条件、 薬剤の製剤形態、施用時期、施用方法などの相違により一概に規定できないが、本 発明化合物 1重量部に対し、他の除草剤は有効成分化合物を 1種あたり 0. 001〜1 0000重量部、望ましくは 0. 01〜: L000重量部配合する。また、施用適量は 1へクタ 一ノレ当りの総有効成分ィ匕合物量として 0. 1〜: L0000g、望ましくは 0. 2〜5000gで ある。本発明には、このような混合除草性組成物の施用による有害雑草の防除方法 も含まれる。 [0070] The mixing ratio of the compound of the present invention to other herbicide active ingredient compounds cannot be unconditionally specified due to differences in weather conditions, soil conditions, drug formulation, application time, application method and the like. Other herbicides contain 0.001 to 10,000 parts by weight, preferably 0.01 to L000 parts by weight of the active ingredient compound per one part by weight. The suitable amount of application is 0.1 to: L0000 g, preferably 0.2 to 5000 g, as the total amount of the active ingredient per hectare. The present invention also includes a method for controlling harmful weeds by applying such a mixed herbicidal composition.
他の除草剤有効成分ィ匕合物としては、下記するもの(一般名;一部申請中のものを
含む)が例示できる力 特に記載がない場合であってもこれら化合物に塩、アルキル エステル等が存在する場合は、当然それらも含まれる。 Other herbicide active ingredient ィ conjugates include the following (generic name; ) Can be exemplified. Even when there is no particular description, when salts, alkyl esters, and the like exist in these compounds, they naturally are included.
[0071] (1) 2, 4— D、 2, 4— DB、 2, 4— DP、 MCPA、 MCPB、 MCPP、ナプロア-リド(n aproanilide)のようなフエノキシ系、 2, 3, 6—TBA、ジカンノ (dicamba)、ジクロべ- ル(dichlobenil)、ピクロラム(picloram)、トリクロピル(triclopyr)、クロビラリド(clopyralid )、アミノビラリド(aminopyralid)のような芳香族カルボン酸系、その他ナプタラム(napt alamj、べナゾリン (benazolin)、キンク口ラック (quincloracj、キンメラック (quinmerac)、 ダイフルフェンゾピル (diflufenzopyr)、チアゾピル (thiazopyr)などのように植物のホル モン作用を攪乱することで除草効力を示すとされているもの。 [0071] (1) 2,4-D, 2,4-DB, 2,4-DP, MCPA, MCPB, MCPP, phenoxy compounds such as naproanilide, 2,3,6-TBA Aromatic carboxylic acids such as, dicamba, dicamba, dichlobenil, picloram, triclopyr, triclopyr, clopyralid, aminopyralid, and other naptalam (naptalamj, benazoline) (benazolin), quincloracj, quinmerac, diflufenzopyr, thiazopyr, etc. What you have.
[0072] (2)クロロトルロン (chlorotoluron)、ジゥロン(diuron)、フルオメッロン (fluometuron)、リ -ュロン (linuron)、イソプロチュロン (isoproturon)、メ卜べンズロン (metobenzuron)、 テブチウロン (tebuthiuron)のような尿素系、シマジン(simazine)、アトラジン(atrazine) 、アトラトン(atratone)、シメトリン(simetryn)、プロメトリン(prometryn)、ジメタメトリン(d imethametryn)、へキサジノン (hexazinone)、メトリブジン (metribuzin)、テノレブチラジン (terbuthylazine)、、ノーナンン (cyanazine)、 メトリン (ametryn)、ンブトリン (cybutryne )、トリアジフラム(triaziflam)、プロパジン(propazine)のようなトリアジン系、ブロマシノレ (bromacil)、レナシル(lenacil)、ターバシル (terbacil)、のようなゥラシノレ系、プロパ- ノレ(propanil)、シプロミツド(cypromid)のようなァ -リド系、スエップ(swep)、デスメディ ファム (desmedipham)、フェンメディファム(phenmedipham)のようなカーバメート系、ブ 口モキシニノレ (bromoxynil)、ブロモキシニノレ 'オタタノエート (bromoxynn- octanoate)、 アイォキシュル (ioxynil)のようなヒドロキシベンゾ-トリル系、その他ピリデート(pyridat e)、ベンタゾン (bentazon)、アミカノレバゾン (amicarbazone)、メタゾーノレ (methazole) などのように植物の光合成を阻害することで除草効力を示すとされているもの。 [0072] (0072) such as chlorotoluron, diuron, fluometuron, liuron, linuron, isoproturon, metobenzuron, and tebuthiuron Urea, simazine, atrazine, atrazine, atratone, simethrin (simetryn), promethrin (prometryn), dimethamethrin (dimimemetryn), hexazinone (hexazinone), metribuzin, tenoretbutylazine, terbuthylazine , Nonanine (cyanazine), methrin (ametryn), mbutrin (cybutryne), triaziflam (triaziflam), triazines such as propazine (propazine), bromacinole (bromacil), renacil (lenacil), terabacil (terbacil), etc. System, propanil, cypromid, cypromid, etc., swept (sw ep), desmedipham, carbamates such as phenmedipham, bromoxynil, bromoxyninole 'hydroxytnoxylate' (bromoxynn-octanoate), hydroxybenzo-tolyl such as ioxynil, Others, such as pyridate, bentazone, amikanorezone (amicarbazone), and metazonole (methazole), which are said to exhibit herbicidal efficacy by inhibiting plant photosynthesis.
[0073] (3)それ自身が植物体中でフリーラジカルとなり、活性酸素を生成させて速効的な 除草効力を示すとされているパラコート(paraquat)、ジクワット(diquat)のような 4級ァ ンモニゥム塩系。 (3) Quaternary ammoniums such as paraquat and diquat, which are themselves considered as free radicals in plants and generate active oxygen to exhibit a rapid herbicidal effect. Salt system.
[0074] (4)ニトロフェン(nitrofen)、クロメトキシフェン(chlomethoxyfen)、ビフエノックス (bife nox)、アシフルオルフエンナトリウム塩(acifluorfen- sodium)、ホメサフェン(fomesafen)
、ォキシフルオルフエン(oxyfluorfen)、ラタトフェン(lactofen)、エトキシフェンェチル( ethoxyfen- ethyl)のようなジフエ-ルエーテル系、クロルフタリム(chlorphthalim)、フル ミオキサジン(flumioxazin)、フノレミクロラックペンチノレ(flumiclorac- pentyl)、フノレチア セットメチル (fluthiacet- methyl)のような環状イミド系、その他ォキサジアルギル(oxadi argyl)、ォキサジァゾン(oxadiazon)、スルフェントラゾン(sulfentrazone)、力ノレフェント ラゾンェチル (carfentrazone-ethyl)、チジアジミン(thidiazimin)、ペントキサゾン(pent oxazone)、ァザフエ-ジン(azafenidin)、イソプロパゾール(isopropazole)、ピラフルフ ェンェチル(pyraflufen- ethyl)、ベンズフェンジゾン(benzfendizone)、ブタフエナシル( butafenacil)、メトべンズロン (metobenzuron)、シ-ドンェチノレ (cinidon— ethyl)、フノレポ キサム(flupoxam)、フルァゾレート(fluazolate)、プロフルァゾール(profluazol)、ピラク 口-ル (pyrachlonil)、フルフェンピルェチル(flufenpyr- ethyl)などのように植物のクロ 口フィル生合成を阻害し、光増感過酸化物質を植物体中に異常蓄積させることで除 草効力を示すとされて ヽるもの。 [0074] (4) Nitrofen, chloromethoxyfen, bife nox, acifluorfen-sodium salt, fomesafen , Oxyfluorfen, lactofen, diethoxy ethers such as ethoxyfen-ethyl, chlorphthalim, fluphthaloxam, flumioxazin, fumoremicrack pentinole ( cyclic imides such as flumiclorac-pentyl), funorthiacet-methyl, other oxadiargyl, oxadiazon, oxadiazon, sulfentrazone, carfentrazone-ethyl, thidiadimine (Thidiazimin), pentoxazone, azafenidin, azafenidin, isopropazole, pyraflufen-ethyl, benzfendizone, butafenacil, butafenacil, metobenzuron ), Ci-donechinole (cinidon-ethyl), It inhibits the biosynthesis of chlorophyll in plants, such as flupoxam, fluazolate, fluazolate, profluazol, pyrachlonil, flufenpyr-ethyl, etc. It is said that herbicidal efficacy is exhibited by abnormally accumulating sensitized peroxides in plants.
[0075] (5)ノルフルラゾン(norflurazon)、クロリダゾン(chloridazon)、メトフルラゾン(metflur azon)のようなピリダジノン系、ピラゾレート(pyrazolate)、ピラゾキシフェン(pyrazoxyfe n)、ベンゾフエナップ(benzofenap)、: BAS— 670Hのようなピラゾール系、その他アミ トロール (amitrol)、フルリドン(fluridone)、フルルタモン(flurtamone)、ジフルフエ-力 ン (diflufenican)、メトキシフエノン (methoxyphenone)、クロマゾン (clomazone)、スノレコ トリオン(sulcotrione)、メソトリオン(mesotrione)、 AVH— 301、イソキサフルトール(is oxaflutole)、ジフェンゾコート (difenzoquat)、イソキサクロロト一ノレ (isoxachlortole)、ベ ンゾビシクロン(benzobicyclone)、ピコリナフェン(picolinafen)、ビフルブタミド(beflubu tamid)などのようにカロチノイドなどの植物の色素生合成を阻害し、白化作用を特徴 とする除草効力を示すとされているもの。 (5) Norflurazon (norflurazon), chloridazon, pyridazinones such as metflurazoon (metflur azon), pyrazolate (pyrazolate), pyrazoxyfen (pyrazoxyfen), benzofenap (benzofenap): BAS—670H Such as pyrazoles, amitrol, fluridone, flurtamone, diflufenican, diflufenican, methoxyphenone, clomazone, sulcotrione, mesotrione, etc. carotenoids such as mesotrione), AVH-301, isoxaflutole, difenzoquat, isoxachlortole, benzobicyclone, benzobicyclone, picolinafen, beflubu tamid Inhibits pigment biosynthesis in plants What it is showing the herbicidal activity characterized.
[0076] (6)ジクロホップメチル(diclofop- methyl)、フラムプロップェムメチル (flamprop- M- m ethyl),ピリフエノッブナトリウム塩(pyriphenop-sodium)、フルアジホップブチル(fluazif op-butyl)、ノヽロキシホップメチノレ (haloxyfop- methyl)、キザロホップェチノレ (quizalofo p- ethyl)、シハロホップブチノレ(cyhalofop- butyl)、フエノキサプロップェチノレ(fenoxapr op-ethyl)、メタミホッププロピル(metamifop- propyl)のようなァリールォキシフエノキシ
プロピオン酸系、ァロキシジムナトリウム塩(alloxydim- sodium)、タレソジム(clethodim )、セトキシジム(sethoxydim)、トラノレコキシジム(tralkoxydim)、ブトロキシジム(butrox ydim)、テプラロキシジム(tepraloxydim)、カロキシジム(caloxydim)、クレフォキシジム (clefoxydim)、プロホキシジム(profoxydim)のようなシクロへキサンジオン系などのよう にイネ科植物に特異的に除草効力が強く認められるもの。 (6) diclofop-methyl, flamprop-M-methyl, pyriphenop-sodium, fluazif op-butyl , Nodoxy hop methinole (haloxyfop-methyl), quizalofop ethinole (quizalofo p-ethyl), cyhalofop butynole (cyhalofop-butyl), fenoxaprop ethynole (fenoxaprop-ethyl), Aryloxyphenoxy, such as metamihopop-propyl Propionic acid, alkoxydim sodium salt (alloxydim-sodium), thalesodim (clethodim), sethoxydim, sethoxydim, tranoloxydim (tralkoxydim), butroxydim (butrox ydim), tepraloxydim (tepraloxydim), caloxydim (caloxydim) Cyclohexandiones such as clefoxydim and profoxydim, which have strong herbicidal activity specifically for grasses.
(7)クロリムロンェチノレ (chlorimuron-ethyl)、スノレホメッロンメチノレ(sulfometuron— me thyl)、プリミスルフロンメチル(primisulforon- methyl)、ベンスルフロンメチル(bensulfo ron-methyl)、クロノレスノレフロン (chlorsulforon)、メトスノレフロンメチノレ (metsulforon— me thyl)、シノスノレフロン(cinosulforon)、ピラゾスルフロンェチル(pyrazosulforon- ethyl) 、アジムスルフロン(azimsulforon)、フラザスルフロン(flazasulforon)、リムスルフロン(ri msulfuron)、ニコスノレフロン (nicosul!Uron)、イマゾスノレフロン (imazosulfuron)、シクロ スルファムロン(cyclosulfamuron)、プロスルフロン(prosulforon)、フルピルスルフロン( flupyrsulluron)、トリスノレフロンメチノレ(trisulforon— methyl)、ノヽロスノレフロンメチノレ(halo sulforon- methyl)、チフェンスルフロンメチル(thifensulforon- methyl)、ェトキシスルフ ロン (ethoxysulforon)、才キサスノレフロン (oxasulforon)、ェタメトスノレフロン (ethametsu Huron)、フルピルスルフロン(flupyrsulforon)、ィォドスルフロン(iodosulforon)、スルフ ォスルフロン(sulfosulf ron)、トリアスルフロン(triasullUron)、トリべヌロンメチル(triben uron— methyl)、トリトスノレフロン (tritosulforon)、フォーラムスノレフロン (foramsulforon)、 トリフルォキシスルフロン(trifloxysulforon)、イソスルフロンメチル(isosulforon- methyl フノレセトスノレフロン(flucetosulforon)、メソスノレフロンメチノレ(mesosulforon- methyl) のようなスルホ -ルゥレア系、フルメッラム(flumetsulam)、メトスラム(metosulam)、ジク ロスラム (diclosulam)、クロランスラムメチノレ (cloransulam- methyl)、フロラスラム (floras ulam)、メトスルファム(metosulfam)、ぺノクススラム (penoxsulam)のようなトリァゾロピリミ ジンスルホンアミド系、イマザピル(imazapyr)、イマゼタピル(imazethapyr)、イマザキ ン (jmazaquinリ、ィマザモッタス (imazamox)、ィマザメス (imazameth)、ィマザメタベン ズ(imazamethabenz)、イマザピック(imazapic)のようなイミダゾリノン系、ピリチォバック ナトリウム塩(pyrithiobac- sodium)、ビスピリバックナトリウム塩(bispyribac- sodium)、ピ リミノバックメチル(pyriminobac- methyl)、ピリべンゾキシム(pyribenzoxim)、ピリフタリ
ド(pyriftalid)、 KUH— 021のようなピリミジ -ルサリチル酸系、フルカーバゾン(flucar bazone)、プロカーノ ゾンソディウム (procarbazone- sodium)のようなスルホ -ルァミノ カルボ-ルトリアゾリノン系、その他グリホサート(glyphosate)、グリホサートアンモ-ゥ ム塩、 glyphosate— ammoniumノ、グリ サ ~~トイソプロヒノレフ ^ン; ¾ (glyphosate— isopropy lamine)、スノレホサート(sulfosate)、グノレホシネート(glufosinate)、グノレホシネートアン モ-ゥム塩(glufosinate- ammonium)、ビラナホス (bilanafos)などのように植物のァミノ 酸生合成を阻害することで除草効力を示すとされているもの。 (7) chlorimuron-ethyl, slimometuron-me thyl, primisulforon-methyl, bensulfo ron-methyl, chronores Noreflon (chlorsulforon), metsnoleflon methinole (metsulforon— me thyl), sinosulreon (cinosulforon), pyrazosulfuronethyl (pyrazosulforon-ethyl), azimsulforon (azimsulforon), flazasulforon (rim) ri msulfuron), nicosnoleflon (nicosul! Uron), imazosnorefuron (imazosulfuron), cyclosulfamuron (cyclosulfamuron), prosulfuron (prosulforon), flupyrsulluron (flupyrsulluron), trisnoleflon methinole (trisul) , Nodurosnoleflon Methinole (halo sulforon-methyl), Thifensulforon-methyl (thifensulforon-m ethyl), ethoxysulforon, oxasulforon, ethametsu huron, flupyrsulforon, fludorsulforon, iodosulforon, trisulfosulfron, tria Tribenuron-methyl, tritosulforon, foramsulforon, trifloxysulforon, isosulforon-methyl flucetosulforon, flucetosulforon Sulfo-lupereas such as sunoleflon methinole (mesosulforon-methyl), flumelam (flumetsulam), methoslam (metosulam), diculoslam (diclosulam), cloransulam methinore (cloransulam-methyl), florasulam (floras ulam), Metosulfam, Penok Triazolopyrimidine sulfonamides such as slums (penoxsulam), imazapyr (imazapyr), imazethapyr (imazethapyr), imazaquin (jmazaquin re, imazamox), imazameth (imazamethabenza), imazamethabenza (imazamethabenzaz) Imidazolinones such as pyrithiobac-sodium, bispyribac-sodium, bispyribac-sodium, pyriminobac-methyl, pyribenzoxim, pyrifarix (Pyriftalid), pyrimidi-lusalicylic acid such as KUH-021, flucarbazone, flucarbazone-procarbazone-sodium, sulfo-laminocarbol-triazolinone such as glyphosate, glyphosate ammo -ゥ, glyphosate— ammonium salt, glyphosate—isopropy lamine; glyphosate—isopropy lamine, sulfosate, glufosinate, gnophosinate salt Such as glufosinate-ammonium and bilanafos, which are said to exhibit herbicidal efficacy by inhibiting plant amino acid biosynthesis.
[0078] (8)トリフルラリン (trifluralin)、オリザリン(oryzalin)、ニトラリン(nitralin)、ペンディメ タリン(pendimethalin)、ェタルフルラリン(ethalfluralin)、ベンフルラリン(benfluralin)、 プロジァミン(prodiamine)のようなジ-トロア-リン系、ベンスリド(bensulide)、ナプロ ナミド(napronamide)、プロナミド(pronamide)のようなアミド系、アミプロホスメチル(am lprofos— methyl)、ブヅ ホス (butamifos)、 ニロホス、anilofos)、ヒへ口ホス、piperopho s)のような有機リン系、プロファム(propham)、クロルプロファム(chlorpropham)、バー ノ ン(barban)のようなフエ-ルカーバメート系、ダイムロン(daimuron)、クミルロン(cu myluron)、ブロモブチド(bromobutide)のようなクミルァミン系、その他ァシュラム(asul am)、ジチォピル (dithiopyr)、チアゾピル (thiazopyr)などのように植物の細胞有糸分 裂を阻害することで除草効力を示すとされているもの。 [0078] (8) Di-throaline system such as trifluralin, oryzalin, oritralin, nitralin, pendimetalin, pendimethalin, ethalfluralin, benfluralin, benfluralin, and prodiamine , Benzulide, bensulide, napronamide (napronamide), amides such as pronamide (pronamide), amiprofos-methyl (am lprofos-methyl), bufos (butamifos), nilofos, anilofos, Organophosphorus such as piperophos), propham, chlorpropham, phenol carbamate such as barban, daimuron, daimylon, cu myluron, bromobutide ( bromobutide) and other plant materials such as ashram (asul am), dithiopyr, thiazopyr, etc. What it is showing the herbicidal activity by inhibiting Yuitobun cleft.
[0079] (9)ァラクロール (alachlor)、ブタクロール (butachlor)、プレチラクロール(pretilachl or)、メトラクローノレ (metolachlor)、 S—メトラクローノレ (S— metolachlor)、テ-ノレクロー ノレ (thenylchlor)、ぺトキサマイド (pethoxamid)、ァセトクローノレ (acetochlor)、プロパク ロール(propachlor)、プロピソクロール(propisochlor)のようなクロロアセトアミド系、そ の他エトベンザ-ド(etobenzanid)、メフエナセット(mefenacet)、フノレフエナセット(flufe nacet)、トリディファン(tridiphane)、カフエンストロール(cafenstrole)、フェントラザミド( fentrazamide;、オヤサシクロメフォン (oxaziclomefone)、インタノファン (indanofan)、シ メテナミド (dimethenamid)などのように植物のタンパク質生合成あるいは脂質生合成 を阻害することで除草効力を示すとされているもの。 [0079] (9) Arlacrol (alachlor), butachlor (butachlor), pretilachlor (pretilachl or), metolaclonole (metolachlor), S-metolachlore (S-metolachlor), te-noreclo nore (thenylchlor), petoxamide (pethoxamid), Acetochlor, acetochlor, propachlor, chloroacetamides such as propisochlor, other etobenzanids, mefenacet, flufe nacet, tridiamine Plant biosynthesis or lipid biosynthesis, such as tridiphane, cafenstrole, fentrazamide; fentrazamide; oxaziclomefone; intanophane; indanofan; dimethenamid; What is said to show herbicidal efficacy by inhibiting the.
[0080] (10) EPTC、ブチレート (butylate)、ベルノレート(vernolate)、モリネート (molinate) 、へブレート (pebulate)、シクロエート (cycloateリ、シメヒペレート (dimepiperate)、フ—口
スルホカノレブ (prosulfocarb)、エスプロカノレブ (esprocarb)、チォベンカノレブ (thiobenc arb)、ピリブチカルブ(pyributicarb)、ジァレート(diallate)、トリアレート(triallate)のよ うなチォカーバメート系、その他 MSMA、 DSMA、エンドタール(endothall)、エトフメ セート (etho!Umesate)、ソティゥムクロレート (sodium [0080] (10) EPTC, butylate, vernolate, molinate, hebrate, pebulate, cycloate, cyclopeperate, dimepiperate, mouth Methanol, DSMA, endothall, MSMA, DSMA, endothall, etc., such as sulfokanoleb (prosulfocarb), esprocanoleb (esprocarb), thiobencanoleb (thiobenc arb), pyributicarb (pyributicarb), dialate (diallate), trialate (triallate) Seth (etho! Umesate), sodium chlorate (sodium
chlorate)、ペラルゴン酸 (pelargonic acid)、ホスァミン (fosamine)、ピノキサデン (pino xaden)、 HOK—201など。 chlorate), pelargonic acid, fosamine, pinoxaden, HOK—201, etc.
[0081] 、丄丄) Xanthomonas campestris. apicoccosurus nematosurus、 axseronilum monos eras, Drechsrela monocerasなどのように植物に害牛.することで除苣効力を示すとさ れているもの。 [0081], ii) Xanthomonas campestris. Apicoccosurus nematosurus, axseronilum monos eras, Drechsrela monoceras, and the like, which are said to exhibit a dechisti effect by damaging plants.
[0082] また本発明化合物は、イネ、コムギ、トウモロコシなどの作物に対し安全性を有し、 且つ、雑草を良好に防除できる選択性を示すものを含むが、本発明化合物を前記作 物栽培において使用する際、前記した他の除草剤の有効成分化合物中、例えば次 のごとき化合物の 1種又は 2種以上と混用或は併用すれば相乗効果が得られること がある。 [0082] The compounds of the present invention include those having safety for crops such as rice, wheat, and corn, and exhibiting the selectivity of favorably controlling weeds. When used in the above, a synergistic effect may be obtained by mixing or using in combination with one or more of the following active ingredient compounds of the other herbicides, for example, the following compounds.
[0083] イネの栽培; 2, 4— D、 MCPA、 MCPB、ナプロア-リド、キンク口ラック、シメトリン、 プロメトリン、ジメタメトリン、プロパニノレ、スエップ、ベンタゾン、ニトロフェン、クロメトキ シフェン、ビフエノックス、ォキサジアルギル、ォキサジァゾン、スルフェントラゾン、力 一フェントラゾンェチル、ペントキサゾン、ピラゾレート、ピラゾキシフェン、ベンゾフエ ナップ、メトキシフエノン、シハロホップブチル、ベンスルフロンメチル、シノスルフロン 、ピラゾスルフロンェチル、アジムスノレフロン、イマゾスルフロン、シクロスノレフアムロン 、ェトキシスルフロン、ビスピリバックナトリウム塩、ピリミノバックメチル、ァ-ロホス、ピ ぺロホス、ダイムロン、クミルロン、ブロモブチド、ジチォピル、モリネート、ジメピペレ一 ト、エスプロカルプ、チォベンカルプ、ピリブチカルプ、テュルクロール、プレチラクロ ール、ブタクロール、エトベンザ-ド、メフエナセット、フノレフエナセット、カフエンスト口 ール、フェントラザミド、ォキサジクロメフォン、インダノフアン、ベンゾビシクロン、ピリべ ンゾキシム、トリアジフラム、クレフォキシジム、ピラクロニル、ピリフタリド [0083] Cultivation of rice; 2, 4-D, MCPA, MCPB, napro-lide, kink-mouth lac, simethrin, promethrin, dimethamethrin, propaninole, swep, bentazone, nitrofen, clomethoxifen, bifenox, oxaziargyl, oxaziazione, sulfen Tolazone, force 1-phentrazone etil, pentoxazone, pyrazolate, pyrazoxifen, benzophenap, methoxyphenone, cyhalofopbutyl, bensulfuron-methyl, sinosulfuron, pyrazosulfuron-ethyl, azimuth noreflon, imazosulfuron, cyclosnoreff Amron, ethoxysulfuron, bispyribac sodium salt, pyriminobac-methyl, alofos, piperofos, dimelone, cumyluron, bromobutide, dithiopyr, molinate, dime Pellet, esprocalp, thiobencalp, pyributicarb, turchlor, pretilachlor, butachlor, etobenzad, mefenasett, funorefenasett, cafient ole, fentrazamide, oxadiclomephone, indanojuan, benzobicyclon, pyri Benzoxime, triadifuram, clefoxydim, pyraclonil, pyriftalide
[0084] トウモロコシの栽培; 2, 4— D、 MCPA、ジカンパ、クロビラリド、べナゾリン、ダイフ ノレフェンゾピノレ、ジゥロン、リニュロン、メトベンズロン、シマジン、アトラジン、アトラトン
、メトリブジン、テルブチラジン、シアナジン、ァメトリン、シプロミツド、ブロモキシェル、 ブロモキシェル.オタタノエート、ピリデート、ベンタゾン、パラコート、ォキシフルオル フェン、フルミクロラックペンチル、フルチアセットメチル、フルリドン、スルコトリオン、メ ソトリオン、イソキサフルトール、カーフェントラゾンェチル、プリミスルフロンメチル、リ ムスノレフロン、ニコスノレフロン、プロスノレフロン、ハロスノレフロンメチノレ、チフェンスノレフ ロンメチル、フルメッラム、メトスラム、イマゼタピル、グリホサートアンモ-ゥム塩、グリ ホサートイソプロピルアミン塩、ダルホシネートアンモ-ゥム塩、トリフルラリン、ペンデ ィメタリン、 EPTC、ブチレート、ァラクロール、メトラクロール、 S—メトラクロール、ァセ トクロール、プロパクロール、ジメテナミド、トリディファン、フロラスラム、メトベンズロン、 メトスルファン、ォキサスルフロン、テプラロキシジム、アミ力ルバゾン、フォーラムスル フロン [0084] Corn cultivation; 2,4-D, MCPA, dicampa, cloviralide, benazoline, daif noreffenzopinole, diperon, linuron, metobenzuron, simazine, atrazine, attraton , Metribuzin, terbutyrazine, cyanazine, amethrin, cypromitide, bromoxhell, bromoxhell. Tolazonetil, primisulfuron-methyl, limsnorefron, nicos-norefron, prosnorefron, halosnoreflon-methinole, thifensnoreflon-methyl, flumelam, metoslam, imazethapyr, glyphosate ammom-dim, glyphosate isopropylamine, Dalfosinate ammodime salt, trifluralin, pendymethalin, EPTC, butyrate, aralchlor, metolachlor, S-meth Crawl, § cell Tokuroru, prop crawl, dimethenamid, birds di fan, florasulam, Metobenzuron, Metosurufan, Okisasurufuron, tepraloxydim, Ami force Rubazon, Forum freon
[0085] コムギの栽培; MCPB、キンメラック、リニュロン、イソプロチュロン、プロメトリン、ブロ モキシェル、ブロモキシェル.オタタノエート、ピリデート、ビフエノックス、カーフェント ラゾンェチル、チジアジミン、ピラフルフェンェチル、フルルタモン、ジフルフエ二カン 、スルコトリオン、ジクロホップメチル、トラルコキジム、クロルスルフロン、メトスルフロン メチル、プロスルフロン、ハロスルフロンメチル、フルメッラム、メトスラム、ペンディメタリ ン、バーバン、イマザメタべンズ、シニドンェチル、エトキシフェンェチル、フロラスラム 、フルァゾレート、フルポキサム、ィォドスルフロン、メトスルファム、ピリべンゾキシム、 スルフォスルフロン、トラルコキシジム、フル力ルバゾンソディウム、ピコリナフェン、シク ロスルファムロン、ェトキシスルフロン、イマザモッタス、ビフルブタミド、フルカーバゾ ン、プロカーバゾンソディウム [0085] Wheat cultivation; MCPB, quinmelac, linuron, isoproturone, promethrin, bromoxhell, bromoxchel. , Diclohopmethyl, tralkokidime, chlorsulfuron, metsulfuron-methyl, prosulfuron, halosulfuron-methyl, flumelam, metoslam, pendimethalin, barban, imazamethavenes, sinidoneethyl, ethoxyfenethyl, floraslam, fluazolate, flupoxam, medotsulfuron , Pyribenzoxime, sulfosulfuron, tralkoxydim, full strength lubazone sodium, picolinaph Down, Shik Rosurufamuron, E Toki cis iodosulfuron, Imazamottasu, Bifurubutamido, Furukabazo down, professional Kaaba Dzong Soddy Umm
[0086] 本発明の望ましい態様は以下の通りである。 [0086] Desirable embodiments of the present invention are as follows.
(1) Qが水素原子、 - C(=0)- (CH ) - R9、 - C(=0)- M- R9、 - C(=0)- N(R9)R1()、 -SO - N(R9) (1) Q is a hydrogen atom, - C (= 0) - (CH) - R 9, - C (= 0) - M- R 9, - C (= 0) - N (R 9) R 1 () , -SO -N (R 9 )
2 n 2 2 n 2
R1Q又は- SO - R9である、前記式 (I)の化合物又はその塩。 The compound of the above formula (I), which is R 1Q or —SO—R 9 , or a salt thereof.
2 2
(2) Qが水素原子、 - C(=0)-(CH ) - R9、 - C(=0)-M- R9又は- SO - R9である、前記式 (I) (2) The above formula (I), wherein Q is a hydrogen atom, -C (= 0)-(CH) -R 9 , -C (= 0) -M-R 9 or -SO-R 9
2 n 2 2 n 2
の化合物又はその塩。 Or a salt thereof.
(3) Qが水素原子又は- C(=0)-(CH ) - R9である、前記式 (I)の化合物又はその塩。 (3) The compound of the above formula (I) or a salt thereof, wherein Q is a hydrogen atom or —C (= 0) — (CH 3) 2 —R 9 .
2 n 2 n
(4) R9及び R1Qが各々水素原子、アルキル又は置換されてもよいフエニルである、前記
(1)〜(3 、ずれかの化合物又はその塩。 (4) wherein R 9 and R 1Q are each a hydrogen atom, alkyl or phenyl which may be substituted, (1) to (3, any of the compounds or salts thereof.
(5)Qが水素原子である、前記式 (I)の化合物又はその塩。 (5) The compound of the above formula (I) or a salt thereof, wherein Q is a hydrogen atom.
[0087] (6)Aが酸素原子及び硫黄原子力 なる群より選ばれた少なくとも 1種のへテロ原子を 1〜2含有する 5若しくは 6員飽和へテロ環基 (ヘテロ環基はアルキルで置換されてい てもよ 、;)又はジアルコキシメチルである、前記 (1)〜(5) 、ずれかの化合物又はその 塩。 [0087] (6) A is a 5- or 6-membered saturated heterocyclic group containing 1 to 2 at least one heteroatom selected from the group consisting of an oxygen atom and a sulfur nuclear atom (the heterocyclic group is substituted with alkyl Or the above-mentioned (1)-(5), or a salt thereof.
(7) Aが酸素原子及び硫黄原子力 なる群より選ばれた少なくとも 1種のへテロ原子を 1〜2含有する 5若しくは 6員飽和へテロ環基 (ヘテロ環基はアルキルで置換されてい てもよ 、;)である、前記 (1)〜(5) 、ずれかの化合物又はその塩。 (7) A is a 5- or 6-membered saturated heterocyclic group containing 1 to 2 at least one heteroatom selected from the group consisting of an oxygen atom and a sulfur nuclear atom (even if the heterocyclic group is substituted with alkyl) Any of the above compounds (1) to (5), or a salt thereof.
(8) Aが酸素原子を 1〜2含有する 5若しくは 6員飽和へテロ環基 (ヘテロ環基はアルキ ルで置換されて 、てもよ 、;)である、前記 (1)〜(5) 、ずれかの化合物又はその塩。 (8) The above-mentioned (1) to (5), wherein A is a 5- or 6-membered saturated heterocyclic group containing 1 to 2 oxygen atoms (the heterocyclic group may be substituted with alkyl, or;). ), A compound or a salt thereof.
(9) Aが酸素原子を 1〜2含有する 5員へテロ環基 (ヘテロ環基はアルキルで置換され て!、てもよ 、;)である、前記 (1)〜(5) 、ずれかの化合物又はその塩。 (9) The method according to (1) to (5), wherein A is a 5-membered heterocyclic group containing 1 to 2 oxygen atoms (the heterocyclic group is substituted with alkyl !, or;). Or a salt thereof.
(10) Aが酸素原子を 2含有する 5員へテロ環基 (ヘテロ環基はアルキルで置換されて V、てもよ 、;)である、前記 (1)〜(5) 、ずれかの化合物又はその塩。 (10) The above-mentioned (1) to (5), wherein A is a 5-membered heterocyclic group containing 2 oxygen atoms (the heterocyclic group is V, which may be substituted with alkyl; or). A compound or a salt thereof.
[0088] (11)R2がハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィエル、アル キルスルホニル、ジアルキルアミノスルホ -ル、ニトロ又はシァノである、前記 (1)〜(1(11) The above-mentioned (1) to (1), wherein R 2 is haloalkyl, haloalkoxy, alkylthio, alkylsulfiel, alkylsulfonyl, dialkylaminosulfol, nitro or cyano.
0) ヽずれかの化合物又はその塩。 0) Some compounds or salts thereof.
(12) R2がハロアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィエル、アルキルスルホ -ル、 ニトロ又はシァノである、前記 (1)〜(10) 、ずれかの化合物又はその塩。 (12) The compound of any of (1) to (10) above, wherein R 2 is haloalkyl, alkylthio, alkylsulfiel, alkylsulfol, nitro or cyano, or a salt thereof.
(13) R2がアルキルチオ、アルキルスルフィエル又はアルキルスルホ-ルである、前記 ((13) The above-mentioned (R), wherein R 2 is alkylthio, alkylsulfiel or alkylsulfol.
1)〜(; 10 、ずれかの化合物又はその塩。 1) to (; 10, any compound or salt thereof.
(14) R2がアルキルスルホ-ルである、前記 (1)〜(10)いずれかの化合物又はその塩。(14) The compound or a salt thereof according to any one of the above (1) to (10), wherein R 2 is alkylsulfol.
(15) yが 2〜6の整数である、前記 (1)〜(14)いずれかの化合物又はその塩。 (15) The compound or a salt thereof according to any one of the above (1) to (14), wherein y is an integer of 2 to 6.
[0089] (16)yが 2又は 3である、前記 (1)〜(14)いずれかの化合物又はその塩。 (16) The compound or a salt thereof according to any one of the above (1) to (14), wherein y is 2 or 3.
(17) yが 2である、前記 (1)〜(14)いずれかの化合物又はその塩。 (17) The compound or a salt thereof according to any one of the above (1) to (14), wherein y is 2.
(18) R3、 R4、 R5、
R7及び R8が各々水素原子又はメチルである、前記 (1)〜(17)い ずれかの化合物又はその塩。
(19) R3、 R4、 R5、
R7及び R8が各々水素原子である、前記 (1)〜(17)いずれかの化 合物又はその塩。 (18) R 3 , R 4 , R 5 , The compound or a salt thereof according to any one of the above (1) to (17), wherein R 7 and R 8 are each a hydrogen atom or methyl. (19) R 3 , R 4 , R 5 , The compound or a salt thereof according to any one of the above (1) to (17), wherein R 7 and R 8 are each a hydrogen atom.
(20)前記 (1)〜(19)いずれかの化合物又はその塩を有効成分として含有する除草剤 (20) a herbicide comprising the compound (1) to (19) or a salt thereof as an active ingredient
(21)前記 (1)〜(19)いずれかの化合物又はその塩の除草有効量を施用する有害植 物の防除方法。 (21) A method for controlling harmful plants by applying a herbicidally effective amount of any of the above-mentioned compounds (1) to (19) or a salt thereof.
実施例 Example
[0090] 次に本発明の実施例を記載するが、本発明はこれらに限定されるものではない。ま ず、本発明化合物の合成例を記載する。 Next, examples of the present invention will be described, but the present invention is not limited thereto. First, synthesis examples of the compound of the present invention will be described.
合成例 1 Synthesis example 1
2-[[2, -クロ口- 3, -[2-(1 ,3-ジォキソラン- 2-ィル)エトキシ] -4' -メチルスルホ -ルベン ゾィル ]]-1 ,3-シクロへキサンジオン(後記化合物 No. 1-8)の合成 2-[[2, -chloro-3,-[2- (1,3-dioxolan-2-yl) ethoxy] -4'-methylsulfo-rubenzyl]]-1,3-cyclohexanedione (see below) Synthesis of Compound No. 1-8)
(1)2,4-ジクロロ- 3-ヒドロキシ安息香酸メチル 5.0g及びジメチルホルムアミド 30mlの混 合物に、 2-(2-ブロモェチル )-1 ,3-ジォキソラン 6.14g及び炭酸カリウム 6.25gをカ卩え、 1 10°Cで 1.5時間反応させた。反応混合物を水中に投入し、エーテルで抽出した後水 洗した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧濃縮し、残渣をシリカゲル カラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸ェチル -へキサン = 1/9)にて精製して、 油状の 2,4-ジクロロ- 3-[2-(1 ,3-ジォキソラン- 2-ィル)エトキシ]安息香酸メチル 5.45g を得た。このものの NMRスペクトルデータは以下の通りである。 (1) To a mixture of 5.0 g of methyl 2,4-dichloro-3-hydroxybenzoate and 30 ml of dimethylformamide, add 6.14 g of 2- (2-bromoethyl) -1,3-dioxolane and 6.25 g of potassium carbonate to a mixture. The reaction was performed at 110 ° C for 1.5 hours. The reaction mixture was poured into water, extracted with ether, and washed with water. The organic layer was dried over anhydrous magnesium sulfate and concentrated under reduced pressure. The residue was purified by silica gel column chromatography (developing solvent: ethyl acetate-hexane = 1/9) to give oily 2,4-dichloro-3- 5.45 g of methyl [2- (1,3-dioxolan-2-yl) ethoxy] benzoate was obtained. The NMR spectrum data of this is as follows.
JH-NMR δ ppm ( Solvent: CDC1 /300MHz ) JH-NMR δ ppm (Solvent: CDC1 / 300MHz)
3 Three
2.23 - 2.45(m,2H),3.87 - 3.95(m,5H),3.98 -4.0(m,2H),4.18(t,2H), 2.23-2.45 (m, 2H), 3.87-3.95 (m, 5H), 3.98-4.0 (m, 2H), 4.18 (t, 2H),
5.19(t, lH),7.33(d, lH),7.51(d, lH) 5.19 (t, lH), 7.33 (d, lH), 7.51 (d, lH)
[0091] (2)2,4-ジクロロ- 3-[2-(l ,3-ジォキソラン- 2-ィル)エトキシ]安息香酸メチル 5.45g及び ジメチルホルムアミド 30mlの混合物にナトリウムチオメトキシド 1.19gを加え、 50°Cで 15 分間反応させた。反応混合物を水中に投入し、エーテルで抽出した後水洗した。有 機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロ マトグラフィー(展開溶媒:酢酸ェチル /n-へキサン = 1/9)にて精製して、油状の 2-ク ロロ- 3-[2-(1 ,3-ジォキソラン- 2-ィル)エトキシ] -4-メチルチオ安息香酸メチル 3.4gを
得た。このものの NMR ^ベクトルデータは以下の通りである。 (2) To a mixture of 5.45 g of methyl 2,4-dichloro-3- [2- (l, 3-dioxolan-2-yl) ethoxy] benzoate and 30 ml of dimethylformamide, 1.19 g of sodium thiomethoxide was added. In addition, the reaction was carried out at 50 ° C for 15 minutes. The reaction mixture was poured into water, extracted with ether, and washed with water. The organic layer was dried over anhydrous magnesium sulfate, concentrated under reduced pressure, and the residue was purified by silica gel column chromatography (developing solvent: ethyl acetate / n-hexane = 1/9) to give oily 2-chloroform. -3.4 g of methyl 3- [2- (1,3-dioxolan-2-yl) ethoxy] -4-methylthiobenzoate Obtained. The NMR ^ vector data of this is as follows.
JH-NMR δ ppm ( Solvent: CDC1 /300MHz ) JH-NMR δ ppm (Solvent: CDC1 / 300MHz)
3 Three
2.22-2.28(m,2H),2.44(s,3H),3.85-3.92(m,5H),3.96-4.01(m,2H), 2.22-2.28 (m, 2H), 2.44 (s, 3H), 3.85-3.92 (m, 5H), 3.96-4.01 (m, 2H),
4.16(t,2H),5.20(t,lH),7.01(d,lH),7.60(d,lH) 4.16 (t, 2H), 5.20 (t, lH), 7.01 (d, lH), 7.60 (d, lH)
[0092] (3)2-クロ口- 3-[2-(l,3-ジォキソラン- 2-ィル)エトキシ] -4-メチルチオ安息香酸メチル 3 .4g及びクロ口ホルム 60mlの混合物に、氷冷下でメタクロ口過安息香酸 4.85gを加え、 室温に戻し 15時間反応させた。反応混合物を濾過し、濾液を炭酸カリウム水溶液で 洗浄し、次いで水洗した。無水硫酸ナトリウムで乾燥した後減圧濃縮し、油状の 2-ク ロロ- 3-[2-(1,3-ジォキソラン- 2-ィル)エトキシ] -4-メチルスルホ -ル安息香酸メチル 4. 2gを得た。このものの NMR ^ベクトルデータは以下の通りである。 (3) 2-Chloro-3- [2- (l, 3-dioxolan-2-yl) ethoxy] -4-methylthiobenzoate (3.4 g) and Clohform (60 ml) were mixed with ice, Under cooling, 4.85 g of metabenzo-perbenzoic acid was added, and the mixture was returned to room temperature and reacted for 15 hours. The reaction mixture was filtered and the filtrate was washed with aqueous potassium carbonate solution and then with water. After drying over anhydrous sodium sulfate and concentration under reduced pressure, 4.2 g of oily methyl 2-chloro-3- [2- (1,3-dioxolan-2-yl) ethoxy] -4-methylsulfonylbenzoate was obtained. Obtained. The NMR ^ vector data of this is as follows.
JH-NMR δ ppm ( Solvent: CDC1 /300MHz ) J H-NMR δ ppm (Solvent: CDC1 / 300MHz)
3 Three
2.28-2.34(m,2H),3.25(s,3H),3.87-3.92(m,2H),3.96-4.05(m,5H), 2.28-2.34 (m, 2H), 3.25 (s, 3H), 3.87-3.92 (m, 2H), 3.96-4.05 (m, 5H),
4.40(t,2H),5.16(t,lH),7.63(d,lH),7.92(d,lH) 4.40 (t, 2H), 5.16 (t, lH), 7.63 (d, lH), 7.92 (d, lH)
[0093] (4)2-クロ口- 3-[2-(l,3-ジォキソラン- 2-ィル)エトキシ] -4-メチルスルホ -ル安息香酸 メチル 4.2g及びテトラヒドロフラン 60mlの混合物に、水酸化ナトリウム 1.84g及び水 30ml の混合物を加え、室温で 15時間反応させた。反応混合物に水を加え、ジクロロメタン で洗浄した。水層を塩酸で酸性にし、酢酸ェチルで抽出した後無水硫酸マグネシゥ ムで乾燥し、減圧濃縮して融点 142〜144°Cの 2-クロ口- 3-[2-(1,3-ジォキソラン- 2-ィ ル)エトキシ] -4-メチルスルホニル安息香酸 3.76gを得た。 [0093] (4) 2-Chloro-3- [2- (l, 3-dioxolan-2-yl) ethoxy] -4-methylsulfol-benzoic acid A mixture of 1.84 g of sodium and 30 ml of water was added and reacted at room temperature for 15 hours. Water was added to the reaction mixture, which was washed with dichloromethane. The aqueous layer was acidified with hydrochloric acid, extracted with ethyl acetate, dried over anhydrous magnesium sulfate, concentrated under reduced pressure, and concentrated under reduced pressure at a melting point of 142 to 144 ° C. for 2-chloro-3- [2- (1,3-dioxolan- 2- (yl) ethoxy] -4-methylsulfonylbenzoic acid (3.76 g) was obtained.
[0094] (5)2-クロ口- 3-[2-(1,3-ジォキソラン- 2-ィル)エトキシ] -4-メチルスルホ -ル安息香酸 3 .76g、 1,3-シクロへキサンジオン 1.44g及びジクロロメタン 50mlの混合物に、氷冷下で 、 Ν,Ν' -ジシクロへキシルカルボジイミド 2.43g及びジクロロメタン 30mlの混合物を滴下 した。滴下終了後、室温に戻し 15時間反応させた。反応混合物を濾過し、濾液を炭 酸カリウム水溶液で洗浄し、水洗した後無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して ェノールエステル 4.8gを得た。 (5) 2-chloro-3- (2- (1,3-dioxolan-2-yl) ethoxy] -4-methylsulfol-benzoic acid 3.76 g, 1,3-cyclohexanedione 1.44 g, and dichloromethane (50 ml), under ice cooling, a mixture of Ν, シ ク ロ '-dicyclohexylcarbodiimide (2.43 g) and dichloromethane (30 ml) was added dropwise. After completion of the dropwise addition, the temperature was returned to room temperature, and the reaction was carried out for 15 hours. The reaction mixture was filtered, and the filtrate was washed with an aqueous solution of potassium carbonate, washed with water, dried over anhydrous sodium sulfate, and concentrated under reduced pressure to obtain 4.8 g of an enol ester.
[0095] (6)前工程で得たエノールエステル 4.8g及びァセトニトリル 50mlの混合物にトリェチル ァミン 2.16g及びアセトンシァノヒドリン 0.23gをカ卩え、室温で 4時間反応させた。反応混 合物を濾過し、濾液を減圧濃縮した後ジクロロメタン及び炭酸カリウム水溶液を加え
分液した。水層を塩酸で酸性にし、ジクロロメタンで抽出した後無水硫酸ナトリウムで 乾燥し、減圧濃縮してァメ状の目的物 3.68gを得た。 (6) To a mixture of 4.8 g of the enol ester obtained in the previous step and 50 ml of acetonitrile, 2.16 g of triethylamine and 0.23 g of acetone cyanohydrin were added and reacted at room temperature for 4 hours. The reaction mixture was filtered, the filtrate was concentrated under reduced pressure, and dichloromethane and aqueous potassium carbonate were added. Separated. The aqueous layer was acidified with hydrochloric acid, extracted with dichloromethane, dried over anhydrous sodium sulfate, and concentrated under reduced pressure to obtain 3.68 g of a syrupy target product.
[0096] 合成例 2 [0096] Synthesis example 2
2-[[2, -クロ口- 3, -[2-(4-メチル - 1 ,3-ジォキソラン- 2-ィル)エトキシ] - 4' -メチルスルホ -ルベンゾィル ]]-1,3-シクロへキサンジオン(後記化合物 No. 1-10)の合成 2-[[2, -chloro-3,-[2- (4-methyl-1,3-dioxolan-2-yl) ethoxy] -4'-methylsulfol-benzoyl]]-1,3-cyclo Synthesis of Xanthione (Compound No. 1-10)
(1)2,4-ジクロロ- 3-ヒドロキシ安息香酸メチル 0.5g、 2-(4-メチル - 1,3-ジォキソラン- 2- ィル)エタノール 0.36g、トリフエ-ルホスフィン 0.89g及びテトラヒドロフラン 15mlの混合 物に、氷冷下で、ジェチルァゾジカルボキシレート 1.23g及びテトラヒドロフラン 5mlの 混合物を滴下した。滴下終了後室温に戻し 15時間反応させた。反応混合物を水洗し た後減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸ェチル / n-へキサン = 1/9)にて精製して、油状の 2,4-ジクロロ- 3-[2-(4-メチル - 1,3-ジォキソ ラン- 2-ィル)エトキシ]安息香酸メチル 0.67gを得た。このものの NMR ^ベクトルデー タは以下の通りである。 (1) 0.5 g of methyl 2,4-dichloro-3-hydroxybenzoate, 0.36 g of 2- (4-methyl-1,3-dioxolan-2-yl) ethanol, 0.89 g of triphenylphosphine and 15 ml of tetrahydrofuran A mixture of 1.23 g of getyl azodicarboxylate and 5 ml of tetrahydrofuran was added dropwise to the mixture under ice cooling. After completion of the dropwise addition, the mixture was returned to room temperature and reacted for 15 hours. The reaction mixture was washed with water, concentrated under reduced pressure, and the residue was purified by silica gel column chromatography (developing solvent: ethyl acetate / n-hexane = 1/9) to give oily 2,4-dichloro-3- [ 0.67 g of methyl 2- (4-methyl-1,3-dioxolan-2-yl) ethoxy] benzoate was obtained. The NMR ^ vector data for this is as follows.
JH-NMR δ ppm ( Solvent: CDC1 /400MHz ) JH-NMR δ ppm (Solvent: CDC1 / 400MHz)
3 Three
1.26- 1.31(m,3H),2.22-2.28(m,2H),3.43(q,lH),3.92(s,3H), 1.26- 1.31 (m, 3H), 2.22-2.28 (m, 2H), 3.43 (q, lH), 3.92 (s, 3H),
3.96-4.0(m,lH),4.15-4.21(m,3H),5.22(t,lH),7.34(d,lH),7.51(d,lH) 3.96-4.0 (m, lH), 4.15-4.21 (m, 3H), 5.22 (t, lH), 7.34 (d, lH), 7.51 (d, lH)
[0097] (2)2,4-ジクロロ- 3-[2-(4-メチル -1,3-ジォキソラン- 2-ィル)エトキシ]安息香酸メチル 0. (2) Methyl 2,4-dichloro-3- [2- (4-methyl-1,3-dioxolan-2-yl) ethoxy] benzoate 0.
67gを出発原料とし、前記合成例 1(2)〜(6)に準じた方法にて、ァメ状の目的物 0.32g を得た。 By using 67 g as a starting material, 0.32 g of a syrupy target product was obtained by a method according to the above Synthesis Examples 1 (2) to (6).
[0098] 合成例 3 [0098] Synthesis example 3
2-[[2, -クロ口- 3, -[2-(1 ,3-ジォキソラン- 2-ィル)エトキシ] -4' -メチルスルホ -ルベン ゾィル ]]-3-ベンゾィルォキシ -2-シクロへキセン- 1-オン(後記化合物 No. 1-48)の合 成 2-[[2, -chloro-3,-[2- (1,3-dioxolan-2-yl) ethoxy] -4'-methylsulfo-rubenzyl]]-3-benzoyloxy-2-cyclohexene -Synthesis of 1-one (Compound No. 1-48)
前記合成例 1に準じて合成された 2-[[2 ' -クロ口- 3 ' -[2-(1 ,3-ジォキソラン- 2-ィル) エトキシ] -4' -メチルスルホ -ルベンゾィル ]]-1,3-シクロへキサンジオン 0.3g及び 1,2- ジクロロェタン 10mlの混合物に、トリェチルァミン 0.1g、塩化ベンゾィル 0.95gを力卩ぇ室 温で 1.5時間反応させた。反応混合物を水洗し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥 した後減圧濃縮し、油状の目的物 0.37gを得た。
[0099] 合成例 4 2-[[2'-chloro-3 '-[2- (1,3-dioxolan-2-yl) ethoxy] -4'-methylsulfol-benzoyl]]-synthesized according to Synthesis Example 1 above. To a mixture of 0.3 g of 1,3-cyclohexanedione and 10 ml of 1,2-dichloroethane, 0.1 g of triethylamine and 0.95 g of benzoyl chloride were reacted at room temperature for 1.5 hours. The reaction mixture was washed with water, and the organic layer was dried over anhydrous sodium sulfate and concentrated under reduced pressure to obtain 0.37 g of the desired product as an oil. [0099] Synthesis example 4
2-[2, -クロ口- 3, -(3,3-ジエトキシプロポキシ )-4' -メチルスルホ -ルベンゾィル ]-1 ,3- シクロへキサンジオン(後記化合物 No. 1-39)の合成 Synthesis of 2- [2, -clo-3,-(3,3-diethoxypropoxy) -4'-methylsulfol-benzoyl] -1,3-cyclohexanedione (Compound No. 1-39)
前記合成例 1の工程 (1)において、 2-(2-ブロモェチル )-1,3-ジォキソランに替えて 3 -クロ口- 1 , 1-ジエトキシプロパンを使用すること以外、前記合成例 1に準じた方法によ り、油状の目的物 1.2gを得た。 In the synthesis example 1, except that in the step (1) of the synthesis example 1, 3- (chloro-1) -1,1-diethoxypropane is used instead of 2- (2-bromoethyl) -1,3-dioxolane. By a method similar to that described above, 1.2 g of an oily target product was obtained.
[0100] 次に、前記式 (I)で表される本発明化合物の代表例を第 1〜5表に、それらの物性 を第 6〜7表に挙げるが、これら化合物は前記合成例或は前記した本発明化合物の 種々の製造方法に基づいて合成することができる。尚、表中、 Meはメチル基を、 Etは ェチル基を、 Prはプロピル基を、 Phはフエ-ル基を各々示す。また、表中、 2-Me-Ph とあるのは、 2位にメチル基が置換したフエ-ル基を示し、他の同様の記載もこれに準 じる。 Next, typical examples of the compound of the present invention represented by the above formula (I) are shown in Tables 1 to 5, and their physical properties are shown in Tables 6 to 7. The compound of the present invention can be synthesized based on the various production methods described above. In the table, Me represents a methyl group, Et represents an ethyl group, Pr represents a propyl group, and Ph represents a phenyl group. In the table, “2-Me-Ph” indicates a phenyl group substituted with a methyl group at the 2-position, and the same applies to other similar descriptions.
[0101] [化 19] [0101] [Formula 19]
/ OnsoozAV o£7:/fc>d Οε 68sssooz / OnsoozAV o £ 7: / fc> d Οε 68sssooz
Kεοΐο
〔〕^0104 Kεοΐο [] ^ 0104
oss
〕〔 oss ] [
〔〕 〔¾09
[] [¾09
//: 9εosoo2Tl>d 68ls //: 9εosoo2Tl> d 68ls
〔〕∞οΐο
[] ∞οΐο
第 4表 Table 4
/ OAV 0CS8US00Z/v:d ζεossosfcl> 68l / OAV 0CS8US00Z / v: d ζεossosfcl> 68l
〔〕 〔suοπο
() (Suοπο
第 5表 Table 5
第 5表つづき Table 5 continued
[0112] [表 11] [0112] [Table 11]
[0113] [表 12]
第 7表 [0113] [Table 12] Table 7
次に本発明の試験例を記載する。 Next, test examples of the present invention will be described.
試験例 Test example
1/1, 000, 000ヘクタールポットに水田土壌を詰め、ノビエ及びホタルイの種子を 播種し、その上に軽く覆土した。その後湛水深 0. 5〜: Lcmの状態で温室内に静置し 、翌日又は 2日後にゥリカヮの塊茎を植え込んだ。その後湛水深を 3〜4cmに保ち、 ノビエ及びホタルイが 0. 5葉期、ゥリカヮが初生葉期に達した時点で、本発明化合物 を通常の製剤方法に準じて調製した水和剤又は乳剤の水希釈液を、所定有効成分 量になるようにピペットで均一に滴下処理した。 Paddy soil was filled in 1 / 1,000,000 hectare pots, and seeds of Nobie and Firefly were sown and lightly covered with soil. Thereafter, the pool was allowed to stand still in a greenhouse at a waterlogging depth of 0.5 to Lcm, and the tuber of {rica} was planted the next day or two days later. Thereafter, the waterlogging depth was maintained at 3 to 4 cm. The water dilution was uniformly dropped with a pipette so as to have a predetermined amount of the active ingredient.
また 1Z1, 000, 000ヘクタールポットに水田土壌を詰め、代力きを行い、湛水深を
3〜4cmとし、翌日に 2葉期のイネ(品種:日本晴)を移植深 3cmに移植した。移植後 4日目に本発明化合物を前述と同様に処理した。 In addition, 1Z1,000,000 hectares pots are filled with paddy soil, After 3 to 4 cm, rice of the 2 leaf stage (variety: Nipponbare) was transplanted at the transplant depth of 3 cm the next day. Four days after transplantation, the compound of the present invention was treated in the same manner as described above.
薬剤処理後 14日目にノビエ、ホタルイ及びゥリカヮの生育状態を、薬剤処理後 21 日目にイネの生育状態を各々肉眼観察し、 0 (無処理区と同等)〜 100 (完全枯殺) の抑草率 (%)で除草効果を評価し、第 8表の結果を得た。 On the 14th day after the chemical treatment, the growth status of Nobie, Firefly, and Perica was visually observed on the 21st day after the chemical treatment, and the growth status of rice was visually observed. The herbicidal effect was evaluated based on the weed control rate (%), and the results shown in Table 8 were obtained.
[表 13] [Table 13]
第 8表 Table 8
次に、本発明の製剤例を記載する。 Next, formulation examples of the present invention will be described.
製剤例 1 Formulation Example 1
(1)本発明化合物 75 重量部 (1) 75 parts by weight of the compound of the present invention
(2)ゲロボン T— 77 (商品名;ローヌ'プーラン社製) 14. 5重量部 (2) Gerobon T-77 (trade name; manufactured by Rhone Poulin) 14.5 parts by weight
(3) NaCl 10 重量部 (3) 10 parts by weight of NaCl
(4)デキストリン 0. 5重量部 (4) Dextrin 0.5 parts by weight
以上の各成分を高速混合細粒機に入れ、さらにそこへ 20%の水を加え造粒、乾燥
して顆粒水和剤が得られる。 Put each of the above ingredients into a high-speed mixing fine granulator, add 20% water to it, granulate and dry To give a wettable powder.
製剤例 2 Formulation Example 2
(1)カオリン 78 重量部 (1) Kaolin 78 parts by weight
(2)ラベリン FAN (商品名;第一工業製薬 (株)製) 2 重量部 (2) Labelin FAN (trade name; manufactured by Dai-ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) 2 parts by weight
(3)ソルポール 5039 (商品名;東邦化学工業 (株)製) 5 重量部 (3) Solpol 5039 (trade name; manufactured by Toho Chemical Industry Co., Ltd.) 5 parts by weight
(4)カープレックス (商品名;塩野義製薬 (株)製) 15 重量部 (4) Carplex (trade name; Shionogi & Co., Ltd.) 15 parts by weight
以上、(1)〜 (4)の成分の混合物と本発明化合物とを 9: 1の重量割合で混合して 水和剤が得られる。 As described above, the mixture of the components (1) to (4) and the compound of the present invention are mixed at a weight ratio of 9: 1 to obtain a wettable powder.
製剤例 3 Formulation Example 3
(1)ハイフィラー No. 10 (商品名;松村産業 (株)製) 33 重量部 (1) High Filler No. 10 (trade name; manufactured by Matsumura Sangyo Co., Ltd.) 33 parts by weight
(2)ソルポール 5050 (商品名;東邦化学工業 (株)製) 3 重量部 (2) Solpol 5050 (trade name; manufactured by Toho Chemical Industry Co., Ltd.) 3 parts by weight
(3)ソルポール 5073 (商品名;東邦化学工業 (株)製) 4 重量部 (3) Solpol 5073 (trade name; manufactured by Toho Chemical Industry Co., Ltd.) 4 parts by weight
(4)本発明化合物 60 重量部 (4) 60 parts by weight of the compound of the present invention
以上の(1)〜 (4)の各成分を混合して水和剤が得られる。 A wettable powder is obtained by mixing the above components (1) to (4).
製剤例 4 Formulation Example 4
(1)本発明化合物 4 重量部 (1) 4 parts by weight of the compound of the present invention
(2)ベントナイト 30 重量部 (2) Bentonite 30 parts by weight
(3)炭酸カルシウム 61. 5重量部 (3) Calcium carbonate 61.5 parts by weight
(4)トキサノン GR— 31A (商品名;三洋化成工業 (株)製) 3 重量部 (4) Toxanone GR-31A (trade name; manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd.) 3 parts by weight
(5)リグ-ンスルホン酸カルシウム塩 1. 5重量部 (5) Lignesulfonic acid calcium salt 1.5 parts by weight
予め粉砕した(1)と、(2)及び (3)とを混合し、そこへ (4)、(5)及び水を加えて混合 し、押出し造粒する。その後、乾燥、整粒して粒剤が得られる。 (1), (2) and (3), which have been ground beforehand, are mixed, and (4), (5) and water are added thereto and mixed, followed by extrusion granulation. Thereafter, the granules are dried and sized to obtain granules.
製剤例 5 Formulation Example 5
(1)本発明化合物 30 重量部 (1) 30 parts by weight of the compound of the present invention
(2)ジークライト(商品名;ジークライト (株)製) 60 重量部 (2) Siglite (trade name; manufactured by Siglite) 60 parts by weight
(3) -ユーカルゲン WG— 1 (商品名;竹本油脂 (株)製) 5 重量部 (3) -Eucalgen WG-1 (trade name; Takemoto Yushi Co., Ltd.) 5 parts by weight
(4) -ユーカルゲン FS— 7 (商品名;竹本油脂 (株)製) 5 重量部 (4) -Eucalgen FS-7 (trade name; Takemoto Yushi Co., Ltd.) 5 parts by weight
(1)、(2)及び (3)を混合し、粉砕機を通した後、(4)を加えて混練後、押出し造粒す
る。その後、乾燥、整粒して顆粒水和剤が得られる。 (1), (2) and (3) are mixed, passed through a pulverizer, (4) is added and kneaded, followed by extrusion granulation. The Thereafter, drying and sizing are performed to obtain a wettable powder.
製剤例 6 Formulation Example 6
(1)本発明化合物 28 重量部 (1) 28 parts by weight of the compound of the present invention
(2)ソプロポール FL (商品名;ローヌ'プーラン社製) 2 重量部 (2) Sopropol FL (trade name; made by Rhone Poulin) 2 parts by weight
(3)ソルポール 355 (商品名;東邦化学工業 (株)製) 1 重量部 (3) Solpol 355 (trade name; manufactured by Toho Chemical Industry Co., Ltd.) 1 part by weight
(4) IPソルベント 1620 (商品名;出光石油化学 (株)製) 32 重量部 (4) IP Solvent 1620 (trade name; manufactured by Idemitsu Petrochemical Co., Ltd.) 32 parts by weight
(5)エチレングリコール 6 重量部 (5) Ethylene glycol 6 parts by weight
(6)水 31 重量部 (6) 31 parts by weight of water
以上の(1)〜(6)の成分を混合し、湿式粉砕機 (ダイノーミル)を用いて粉砕して水 性懸濁剤が得られる。 The above components (1) to (6) are mixed and pulverized using a wet pulverizer (Dynomill) to obtain an aqueous suspension.
産業上の利用可能性 Industrial applicability
除草剤の有効成分として有用な新規トリケトン系化合物、それらの製造方法及びそ れらを含有する除草剤が提供される。 なお、 2004年 6月 3日に出願された日本特許出願 2004— 165472号の明細書、 特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開 示として、取り入れるものである。
A novel triketone compound useful as an active ingredient of a herbicide, a method for producing the same, and a herbicide containing the same are provided. The entire contents of the specification, claims, drawings, and abstract of Japanese Patent Application No. 2004-165472 filed on June 3, 2004 are cited here as a disclosure of the specification of the present invention. , Is to take in.