Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

WO2005095873A1 - 調湿装置 - Google Patents

調湿装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005095873A1
WO2005095873A1 PCT/JP2005/006100 JP2005006100W WO2005095873A1 WO 2005095873 A1 WO2005095873 A1 WO 2005095873A1 JP 2005006100 W JP2005006100 W JP 2005006100W WO 2005095873 A1 WO2005095873 A1 WO 2005095873A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
heat exchange
fan
space
humidity control
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/006100
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomohiro Yabu
Yoshinori Narikawa
Original Assignee
Daikin Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2004102238A external-priority patent/JP2005283071A/ja
Priority claimed from JP2004101703A external-priority patent/JP3742895B2/ja
Priority claimed from JP2004102324A external-priority patent/JP2005283076A/ja
Application filed by Daikin Industries, Ltd. filed Critical Daikin Industries, Ltd.
Priority to AU2005227459A priority Critical patent/AU2005227459B2/en
Priority to EP05727367A priority patent/EP1739370A4/en
Priority to CN200580007301.6A priority patent/CN1930427B/zh
Priority to US10/594,917 priority patent/US20070214810A1/en
Publication of WO2005095873A1 publication Critical patent/WO2005095873A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B29/00Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1429Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant alternatively operating a heat exchanger in an absorbing/adsorbing mode and a heat exchanger in a regeneration mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle

Definitions

  • the present invention relates to a humidity control apparatus for adjusting the humidity of air, and particularly to a humidity control apparatus for performing regeneration and cooling of an adsorbent by performing a refrigeration cycle.
  • a humidity control device that controls the humidity of air using an adsorbent and a refrigeration cycle.
  • This humidity control device has two suction units.
  • Each adsorption unit is constituted by a mesh container filled with an adsorbent and a refrigerant pipe penetrating the mesh container.
  • the refrigerant pipe of each adsorption unit is connected to a refrigerant circuit that performs a refrigeration cycle.
  • the humidity control apparatus is provided with a damper for switching air sent to each suction unit.
  • the compressor of the refrigerant circuit is operated, and a refrigeration cycle is performed in which one of the two adsorption units functions as an evaporator and the other functions as a condenser.
  • the circulation direction of the refrigerant is switched by operating the four-way switching valve, and each adsorption unit alternately functions as an evaporator or a condenser.
  • the supply air flowing toward the outdoor power room is guided to an adsorption unit serving as a condenser, and the supply air is humidified by the moisture desorbed from the adsorbent.
  • the exhaust gas flowing from the room to the outside of the room is led to the adsorption unit that functions as an evaporator, and the moisture in the exhaust gas is collected by the adsorbent.
  • the supply air flowing from the outside to the inside of the room is guided to an adsorption unit serving as an evaporator, and the moisture in the intake air is adsorbed by the adsorbent.
  • the exhaust gas flowing from the room to the outside is guided to the adsorption unit that functions as a condenser, and the moisture removed from the adsorbent is discharged to the outside together with the exhaust gas.
  • a heat exchange member disclosed in Patent Document 2 As a device having the same function as the above-mentioned adsorption unit, for example, a heat exchange member disclosed in Patent Document 2 is also known.
  • a plate-like fin is provided around a copper tube, and an adsorbent is carried on the surface of the copper tube or the fin.
  • the heat exchange member heats and cools the adsorbent by the fluid flowing through the copper tube. Is configured.
  • Patent Document 1 JP-A-8-189667
  • Patent Document 2 JP-A-7-265649
  • Patent Document 3 JP 9 329371 A
  • the present invention has been made in view of the power points, and an object of the present invention is to provide a quiet and comfortable sound source by separating a sound source of a main casing of a humidity control device installed indoors. We may provide a humidifier.
  • the compressor unit (91) including the compressor (63) of the refrigerant circuit (60) is arranged outside the main body casing (11).
  • the first invention is directed to a humidity control apparatus that supplies one of dehumidified first air and humidified second air to a room and discharges the other to the outside. Then, the first and second heat exchanges (61, 62) carrying the adsorbent are connected to perform a refrigeration cycle and a refrigerant circuit (60) capable of reversing the refrigerant circulation direction.
  • the air circulation path in the main body casing (11) is directed to the refrigerant circulation direction in the refrigerant circuit (60) so that the air passes through to become a condenser and the second air passes therethrough.
  • a main unit (90) provided with a switching mechanism for switching according to the pressure, and a compressor disposed outside the main body casing (11) and provided with a compressor (63) for the refrigerant circuit (60) Unit (91).
  • the two refrigerating cycle operations are alternately repeated by switching the reversing mechanism (64) in the refrigerant circuit (60).
  • the second air is sent to the first heat exchanger (61) serving as a condenser, and the first air is supplied to the second heat exchanger (62) serving as an evaporator. Sent.
  • the adsorbent is regenerated by being heated by the refrigerant, and the water desorbed from the adsorbent is provided to the second air.
  • the moisture in the first air is adsorbed by the adsorbent, and the heat of adsorption generated at that time is absorbed by the refrigerant.
  • the flow path is switched to a different flow path from that during the operation of the first refrigeration cycle by the switching mechanism, and the first air is sent to the first heat exchange (61) serving as the evaporator.
  • the second air is sent to the second heat exchanger (62) which becomes the condenser.
  • the moisture in the first air is adsorbed by the adsorbent, and the heat of adsorption generated at that time is absorbed by the refrigerant.
  • the adsorbent is heated by the refrigerant to regenerate the adsorbent, and the water desorbed from the adsorbent is provided to the second air.
  • the humidity control device (10) supplies the dehumidified first air or the humidified second air to the room.
  • the reversing mechanism (64) for reversing the refrigerant circulation direction of the refrigerant circuit (60) is installed in the compressor unit (91). Is the thing .
  • the expansion mechanism (65) of the refrigerant circuit (60) is provided.
  • the sound source is also kept away from the main body casing (11) force. This also makes it possible to reduce the refrigerant switching noise.
  • the compressor unit (91) is arranged outdoors.
  • the compressor unit (91) is provided in an indoor machine room.
  • the compressor unit (91) is covered by a compressor casing (92) having a closed container shape.
  • the noise of the compressor can be confined by the compressor casing (92). It is effective as a noise countermeasure when it is placed in
  • the main casing (11) is formed in a flat box shape, and an air supply fan (25) for taking in air into the main casing (11) and an exhaust fan.
  • the fan (26) is a multi-blade fan that sucks from the side of the fan casing and blows out forward, and is arranged so that the axis of the impeller faces the thickness direction of the main casing (11). It is.
  • the thickness of the main body casing (11) is limited by the height of the compressor (63).
  • a thin fan in which the overall size of the fan in the axial direction of the impeller is smaller than the diameter of the impeller is arranged so that the axial center of the impeller faces the thickness direction of the main body casing (11). Then, the thickness of the main body casing (11) can be reduced.
  • the first and second heat exchangers (61, 62) are arranged such that air passes in a thickness direction of the main body casing (11). Is what is done.
  • the thickness direction of the main body casing (11) and the first and second heat exchangers Since the first and second heat exchanges (61, 62) are arranged so as to substantially match the thickness direction of the main casing (11, 62), it is possible to further reduce the thickness of the main body casing (11). it can.
  • the main body casing (11) has an outlet (24) and a suction port (22) for connecting ducts (72, 74) communicating with the room. ), The outlet (23) and the inlet (21) for connecting the ducts (71, 73) communicating with the outside of the room are opened.
  • the humidity control device is disposed at an optimum position by using the ducts (71, 72, 73, 74) that communicate the room and the outside with the main body casing (11).
  • a humidity control apparatus is installed above a ceiling.
  • the humidity control apparatus is installed on an indoor floor.
  • a humidity control apparatus can be obtained in which the effects of the present invention are remarkably exhibited even when the apparatus is arranged above a ceiling or indoors.
  • a twelfth invention is directed to the duct according to the twelfth aspect, wherein the main casing (11) is provided with an outlet (24) and a suction port (22) for directly communicating the inside of the main casing (11) with the room, and a duct communicating with the outside of the room.
  • the outlet (23) and the inlet (21) for connecting (71, 73) are opened respectively.
  • a thirteenth invention is directed to the first invention, further comprising an air supply fan (25) and an exhaust fan (26) installed in the main body casing (11), wherein the main body casing (11) It is formed in a box shape, and the internal space of the main body casing (11) has a first space (17) along a fan side side plate (13) which is one of the side plates of the main body casing (11) and the remaining space.
  • the first space (17) is divided into a first space (17) and an air supply fan (25) and an exhaust fan (26).
  • the first space (18) is divided into a first space and a second heat exchange space. (61, 62) and a shelf structure are arranged respectively.
  • the compressor unit (91) including the compressor (63) is separately provided, and the installation space for the compressor (63) is not required in the main body casing (11).
  • the compactness of the main body casing (11) arranged indoors can be achieved.
  • the space along one fan-side side plate (13) is provided.
  • An air supply fan (25) and an exhaust fan (26) are placed in the first space (17), and the first and second heat exchanges (61, 62) and Is placed. For this reason, even if each fan (25, 26) is arranged on a diagonal line of the main body casing (11), the whole device can be made much more compact, and a narrow area such as a ceiling can be achieved.
  • a humidity control device that can be easily installed can be obtained.
  • one of the side plates (14, 15) orthogonal to the fan-side side plate (13) of the main body casing (11) is provided with a supply passage communicating with the room.
  • the air port (24) and the inside air suction port (22) are provided on the other side, and the exhaust port (23) and the outside air suction port (21) communicating with the outdoor are provided, respectively, and the second space (18) is provided in the second space (18).
  • the first heat exchange chamber (41) containing the first heat exchanger (61) and the second heat exchange chamber (42) containing the second heat exchange (62) are connected to the fan-side side plate.
  • the second space (18) is formed between the first heat exchange chamber (41) and the second heat exchange chamber (42).
  • a first air inflow path (43) and a first air outflow path (43) extending along one of a pair of side plates (32, 33) facing both sides and arranged so as to overlap in the thickness direction of the main casing (11). 44) and extends along the other of the pair of side plates (32, 33);
  • a second air inflow path (45) and a second air outflow path (46) are provided so as to overlap in the thickness direction of the body casing (11), and the outflow paths (44, 46) are It communicates with the first space (17) through the fan-side communication ports (75, 76).
  • the air introduced into the main casing (11) flows into the first or second air inflow path (45), and the first or second heat exchanger (61, 62). ) To be dehumidified or humidified. Thereafter, the air in the first air outflow passage (44) passes through the fan-side communication port (76), and the air in the second air outflow path (46) passes through the fan-side communication port (75). 4 4, air 4 6), one of which is discharged by the air supply fan (25) is discharged by the other force S exhaust fan (26).
  • the ducts (72, 74) communicating with the room can be connected to the air supply port (24) and the inside air suction port (22) provided on one side plate of the main body casing (11), Further, ducts (71, 73) communicating with the outside of the room can be connected to the exhaust port (23) and the outside air intake port (21) provided on the other side plate.
  • each duct (71, 72, ⁇ ) can be arranged straight toward the room or outdoors, so that the duct (71, 72, ⁇ ) can be easily piped and installed. space A / J, can be reduced.
  • the fan-side side plate (13) of the main body casing (11) has an air supply port (24) communicating with a room and an exhaust port (24) communicating outside.
  • the side plate (12) facing the fan-side side plate (13) is provided with an inside air suction port (22) and an outside air suction port (21), respectively, and is provided in the second space (18).
  • the first heat exchange chamber (41) containing the first heat exchanger (61) and the second heat exchange chamber (42) containing the second heat exchange (62) (13) are formed adjacent to each other in the longitudinal direction, and the second space (18) is provided in both the first heat exchange chamber (41) and the second heat exchange chamber (42).
  • the first air inflow channel (43) and the second air extends along the fan side plate (13) between the inflow path (45), the other of the pair of side plates (32, 33), and the fan side plate (13).
  • a first air outflow path (44) and a second air outflow path (46) are provided so as to be superposed in the vertical direction, and each of the outflow paths (44, 46) is provided with a fan-side communication port (75, It is in communication with the first space (17) via 76).
  • the air introduced into the main body casing (11) from the inside air suction port (22) and the outside air suction port (21) is supplied to the first or second inflow path (44, 45). And is dehumidified or humidified through the first or second heat exchanger (61, 62). Thereafter, the air in the first air outflow passage (44) passes through the fan-side communication port (76), and the air in the second air outflow path (46) passes through the fan-side communication port (75).
  • One of the air of 44, 46) is exhausted by the air supply fan (25), and the other is exhausted by the force S exhaust fan (26).
  • the first air inflow path extends along one of the continuous side surfaces of the first heat exchange chamber (41) and the second heat exchange chamber (42) arranged in the longitudinal direction of the fan side plate (13). (43) and a second air outflow channel (45) are provided, and a first air outflow channel (44) and a second air outflow channel (46) are provided along the other.
  • the main casing (11) of the humidity control device has a shape that is long in a direction orthogonal to the fan-side side plate (13).
  • the ducts (71, 72,...) Can be arranged in the longitudinal direction of the humidity control device (that is, the direction orthogonal to the fan side plate (13)), and the longitudinal direction of the fan side plate (13) can be adjusted.
  • the air supply fan (25) and the exhaust fan (26) are multi-blade fans that suck from the side of the fan casing and blow forward.
  • the impeller is arranged so that the axis of the impeller faces the thickness direction of the main body casing (11).
  • the thickness of the humidity control device is reduced. be able to.
  • the air supply fan (25) has a suction port (27) on the side of the fan casing, which one of the fan-side communication ports (75, 76).
  • the exhaust fan (26) is arranged so that the suction port (28) on the side of the fan casing faces the other of the fan-side communication ports (75, 76). It is.
  • the suction port (27, 28) on the side of the fan casing faces the fan-side communication port (75, 76). For this reason, the air dehumidified or humidified by the heat exchange (61, 62) in the first or second outflow channel (44, 46) is discharged from each fan side communication port (75, 76) by each fan (25, 26). Sucked smoothly. Therefore, the efficiency of the humidity control device is improved because the resistance of the air is reduced.
  • the piping of the refrigerant circuit (60) connected to the first and second heat exchangers (61, 62) is a top plate of the main body casing (11). It is arranged along the.
  • the piping of the refrigerant circuit (60) is provided along the top plate of the main casing (11). Therefore, the refrigerant circuit (60) can be provided with an upward force, and the maintenance of the refrigerant circuit (60) can be performed with an upward force.
  • a nineteenth invention is directed to the outdoor filter (124) according to the first invention, wherein the outdoor filter (124) is formed along the inflow surface of the outdoor air in the first and second heat exchangers (61, 62). It is equipped with
  • the outdoor air (OA) that has passed through the outdoor filter (124) is supplied to the heat exchanger (61, 62) from the inflow surface of the heat exchanger (61, 62). 62). At that time, dust in the outdoor air (OA) is collected by the outdoor filter (124). And for example, the moisture in the outdoor air (OA) is adsorbed to the heat exchange (61, 62), so that the outdoor air (OA) is dehumidified. Further, for example, the moisture adsorbed to the heat exchange (61, 62) is desorbed and the moisture is given to the outdoor air (OA), so that the outdoor air (OA) is humidified.
  • the inlet surfaces of the heat exchangers (61, 62) are designed to have a relatively large area.
  • the outdoor filter (124) is arranged and formed along the inflow surface of the heat exchanger (61, 62). For this reason, the inflow area of the outdoor air (OA) in the outdoor filter (124) can be increased, and an increase in pressure loss due to the installation of the outdoor filter (124) can be suppressed.
  • the first heat exchange (61) is provided within the main body casing (11) with a second passage (41).
  • a second passage (42) in which the second passage (62) is disposed is formed, and the outdoor filter (124) is provided with a first filter portion (124a) disposed in the first passage (41) and a second passage (42). And a second filter section (124b) arranged in (42).
  • the first filter section (124a) is arranged and formed along the inflow surface of the outdoor air (OA) in the first heat exchange (61). Therefore, it is possible to suppress an increase in the ventilation pressure loss due to the installation of the first filter section (124a).
  • the second filter portion (124b) is arranged and formed along the inflow surface of the outdoor air (OA) in the second heat exchanger (62). Therefore, it is possible to suppress an increase in the ventilation pressure loss due to the installation of the second filter section (124b).
  • the first filter part (124a) and the second filter part (124b) are integrated, and
  • the outdoor filter (124) is disposed so as to straddle the inflow surface of the outdoor air in the first heat exchanger (61) and the inflow surface of the outdoor air in the second heat exchanger (62).
  • the first filter part (124a) and the second filter part (124b) are integrally formed, and the inflow surface of the first heat exchange (61) and the second heat exchange (62) ) And are formed along both the inflow surfaces.
  • the first heat exchange (61) and the second heat exchange (62) are arranged close to each other in the main body casing (11). , The inflow surface of the first heat exchange (61) and the inflow surface of the second heat exchange ⁇ (62) are located substantially on the same plane.
  • the first filter section (124a) and the second filter section (124b) can be arranged close to each other, and the inflow surfaces of the first and second heat exchangers (61, 62). Along the same plane. Therefore, the outdoor filter (124) can be formed into a single flat plate or sheet to form a contact.
  • the main casing (11) is provided with an outlet (161) through which the outdoor-side filter (124) can be taken out.
  • the outdoor filter (124) is taken out of the main body casing (11) through the outlet (161) of the main body casing (11), and the outdoor filter (124) is removed. Maintenance can be performed.
  • the outdoor air is supplied to the indoor space by circulating the outdoor air in the order of the first filter section (124a) and the first heat exchange (61).
  • 2 heat exchange ⁇ (62) the first operation of circulating in the order of the second filter part (124b) and discharging to the outdoor space, and outdoor air to the second filter part (124b), the second heat exchanger (62)
  • the outdoor air is supplied to the indoor space by circulating the outdoor air in the order of the first filter section (124a) and the first heat exchange (61).
  • the outdoor air (OA) during the first operation is supplied to the first filter section (
  • the indoor air (RA) in the second operation flows in the opposite direction to the outdoor air (OA) in the first operation, that is, flows in the order of the first heat exchanger (61) and the first filter section (124a). .
  • dust collected by the first filter section (124a) can be blown off by the room air (RA) and discharged to the outdoor space. The dust on the filter (124a) can be removed.
  • the outdoor air (OA) at the time of the second operation flows in the order of the second filter section (124b) and the second heat exchanger (62).
  • dust in the outdoor air (OA) flowing during the second operation is collected.
  • the room air (RA) in the first operation flows in the opposite direction to the outdoor air (OA) in the second operation, that is, flows in the order of the second heat exchanger (62) and the second filter section (124b).
  • the dust collected by the second filter portion (124b) can be blown off by the room air (RA) and discharged to the outdoor space, and the dust on the second filter portion (124b) can be removed. .
  • a twenty-fifth invention is based on the twentieth invention, further comprising an indoor-side filter (123b) arranged in a passage for allowing room air to flow into the first passage (41) or the second passage (42),
  • the outdoor air is circulated in the order of the first filter section (124a) and the first heat exchange (61) and supplied to the indoor space, and at the same time, the indoor air is passed to the indoor filter (123b), the second heat exchanger (62),
  • the second operation of circulating indoor air in the order of the indoor filter (123b), the first heat exchange (61), and the first filter section (124a) and discharging the indoor air to the outdoor space is performed.
  • the first casing (11) includes a first passage (41) in which the first heat exchange (61) is disposed, and a second passage (41).
  • a second passage (42) in which the heat exchange (62) is arranged, and a room air supply passage through which room air flows into the first passage (41) or the second passage (42) are formed. It has a room-side filter (123b) arranged in the supply passage.
  • the indoor air supply passage for communicating the indoor space with the first and second passages (41, 42) is formed in the main body casing (11).
  • An inner filter (123b) is provided. Therefore, during the first operation, it flows to the second heat exchanger (62). It is possible to suppress the dust in the incoming room air (RA) from adhering to the second heat exchanger (62). Conversely, it is possible to suppress the dust in the room air (RA) flowing into the first heat exchange (61) from adhering to the first heat exchange (61) during the second operation.
  • the first casing (11) includes a first passage (41) in which the first heat exchange (61) is disposed, and a second passage (41).
  • a second passage (42) in which the heat exchange (62) is arranged is formed, and air in the indoor space side of the first passage (41) and the second passage (42) in the main body casing (11) is formed. It has a suction port (163) connected to the passage and facing the indoor space, and an indoor filter (123b) arranged near the opening of the suction port (163).
  • the indoor air supply passage for communicating the indoor space with the first and second passages (41, 42) is formed in the main body casing (11).
  • An inner filter (123b) is provided. Therefore, it is possible to prevent dust in the room air (RA) flowing into the second heat exchanger (62) from adhering to the second heat exchanger (62) during the first operation. Conversely, it is possible to suppress the dust in the room air (RA) flowing into the first heat exchange (61) from adhering to the first heat exchange (61) during the second operation.
  • the indoor filter (123b) is arranged near the opening of the suction port (163) arranged facing the indoor space. Therefore, replacement and maintenance of the indoor side filter (123b) can be easily performed from the indoor space.
  • the compressor (63) that generates a sound when the circulation direction of the refrigerant is switched is connected to the compressor unit (91) provided separately from the main casing (11). Therefore, a quiet and compact humidity control device can be obtained.
  • the compressor (63) is arranged on the side of the compressor unit (91) provided separately from the main body casing (11), and the fan-side side plate ( An air supply fan (25) and an exhaust fan (26) are arranged in the first space (17) along 13), and the first and second heat exchanges (61, 62) are arranged in the other second space (18). And the Kiriura structure. For this reason, the compactness of the main body casing (11) is achieved, and a humidity control device that can be easily installed in a narrow area such as a ceiling can be obtained.
  • the outdoor filter (124) is arranged and formed on the inflow surface of the outdoor air (OA) in the heat exchangers (61, 62).
  • the inflow area of the outdoor air (OA) in the outdoor filter (124) can be increased, and an increase in pressure loss due to the installation of the outdoor filter (124) can be suppressed. Further, since dust from the outdoor air (OA) can be dispersed and collected, it is possible to suppress an increase in pressure loss when the outdoor filter (124) is clogged. Therefore, it is possible to reduce the ventilation pressure loss while preventing the adhesion of dust in the heat exchange (61, 62), and to reduce the power load on the suction fan, for example.
  • the first filter (124a) for protecting the first heat exchanger (61) and the second filter (124b) for protecting the second heat exchanger (62) are arranged and formed along the inflow surface of outdoor air (OA) in each heat exchanger (61, 62). Therefore, an increase in pressure loss due to the installation of each of the filter sections (124a, 124b) can be suppressed.
  • the first filter section (124a) and the second filter section (124b) are integrally formed. Therefore, the outdoor filter (124) can be designed compact. Further, for example, when the outdoor filter (124) is removed from the outside of the main casing (11) for maintenance, the removal can be performed at one time, so that the workability is improved.
  • the first filter part (124a) and the second filter part (124b) are arranged close to each other so that they can be formed into one flat plate or sheet. Therefore, the outdoor filter (124) can be designed to be more compact. In addition, it is possible to improve the installation property of the outdoor filter (124).
  • the outdoor filter (124) can be easily taken out of the main casing (11) through the outlet (161). Therefore, the maintainability of the outdoor filter (124) can be improved.
  • the dust collected by the outdoor filter (124) is blown off by the indoor air (RA), and the dust is removed from the room.
  • the air (RA) is discharged into the outdoor space. Therefore, by alternately switching between the first operation and the second operation, the dust attached to the outdoor filter (124) can be automatically removed, and the clogging of the dust in the outdoor filter (124) can be reduced. Can be suppressed. Therefore, an increase in pressure loss in the outdoor filter (124) can be suppressed.
  • outdoor filter ( 124) the frequency of replacement and maintenance can be reduced.
  • the indoor filter (123b) in addition to the outdoor filter (124), dust in the indoor air (RA) adheres to the heat exchange (61, 62). Can be suppressed.
  • the indoor side filter (123b) is connected to the suction port (123) facing the indoor space.
  • the indoor filter (123b) can be easily removed from the indoor space. Therefore, it is possible to improve the workability of replacement and maintenance of the indoor filter (123b).
  • FIG. 1 is a perspective view of a main unit according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a main unit according to the first embodiment.
  • FIG. 2 (A) is a view taken along the line X--X of FIG. 2 (B)
  • FIG. (C) is a view taken in the direction of arrows Y-Y in FIG. (B).
  • FIG. 3 is a piping diagram of a refrigerant circuit in Embodiment 1, wherein FIG. 3 (A) is a diagram showing a state during a first cooling / refrigeration cycle operation, and FIG. FIG. 4 is a diagram showing a state during a refrigeration cycle operation.
  • FIG. 4 is a schematic sectional view of a compressor unit according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a schematic configuration diagram of a main body unit showing an air flow in a first operation of the dehumidifying operation.
  • FIG. 5 (A) is a view taken along the line X--X of FIG.
  • FIG. 2B is a plan view of the main unit
  • FIG. 2C is a view taken along the line Y--Y of FIG. 1B.
  • FIG. 6 is a schematic configuration diagram of a main unit showing an air flow in a second operation of the dehumidifying operation.
  • FIG. 6 (A) is a view taken along the line X--X of FIG.
  • FIG. 2B is a plan view of the main unit
  • FIG. 2C is a view taken along the line Y--Y of FIG. 1B.
  • FIG. 7 is a schematic configuration diagram of a main unit showing an air flow in the first operation of the humidifying operation
  • FIG. 7 (A) is a view taken along the line X--X in FIG.
  • FIG. 2B is a plan view of the main unit
  • FIG. 2C is a view taken along the line Y--Y of FIG. 1B.
  • FIG. 8 is a schematic configuration diagram of a main unit showing an air flow in the second operation of the humidifying operation
  • FIG. 8 (A) is a view taken along the line X--X of FIG.
  • FIG. 2B is a plan view of the main unit
  • FIG. 2C is a view taken along the line Y--Y of FIG. 1B.
  • FIG. 9 is a schematic configuration diagram of a humidity control apparatus according to Embodiment 2, wherein FIG. 9 (A) is a view taken along the line X--X of FIG. 9 (B), and FIG. It is a top view of a wet apparatus, and the figure (C) is the YY arrow view of the figure (B).
  • FIG. 10 is a schematic configuration diagram of a main unit according to Embodiment 3, wherein FIG. 10 (A) is a view taken along the line X--X of FIG. 10 (B), and FIG. (C) is a view taken in the direction of arrows Y-Y in FIG. (B).
  • FIG. 11 is a schematic configuration diagram of a main unit according to the fourth embodiment, where FIG. 11 (A) is a view taken in the direction of arrows X—X in FIG. 11 (B), and FIG. (C) is a view taken in the direction of arrows Y-Y in FIG. (B).
  • FIG. 12 is a schematic configuration diagram of a humidity control apparatus according to Embodiment 5, in which FIG. 12 (A) is a plan view of a main unit, and FIG. FIG. (C) is a right side view of the inside of the humidity control apparatus, and FIG. (D) is a view of the inside of the main unit viewed from the rear side, and FIG. FIG. 3 is a front view of the inside of the main unit.
  • FIG. 13 is a schematic configuration diagram of the humidity control apparatus showing the flow of air during the first operation.
  • FIG. 4 is a view of the inside viewed from the left side
  • FIG. 4C is a view of the inside of the main unit viewed from the right side.
  • FIG. 14 is a schematic configuration diagram of the humidity control apparatus showing the flow of air during the second operation.
  • FIG. 4 is a view of the inside viewed from the left side
  • FIG. 4C is a view of the inside of the main unit viewed from the right side.
  • FIG. 15 is a plan view of the main body unit illustrating an operation of taking out a filter in the main body unit of the fifth embodiment.
  • the humidity control apparatus (10) of the present embodiment performs dehumidification and humidification of indoor air. (90), and a compressor unit (91) arranged outdoors.
  • FIG. 2 is a plan view
  • (C) is a view as viewed from the Y direction
  • (A) is a view as viewed from the X direction.
  • “right” and “left” in the following description both mean those in FIG.
  • FIG. 1 is a perspective view of the main unit (90) in FIG. 2 (B) as viewed from the upper right.
  • the humidity control device (10) has a refrigerant circuit (60).
  • the refrigerant circuit (60) includes a first heat exchange (61), a second heat exchange (62), a compressor (63), a four-way switching valve (64) as a reversing mechanism, and an electric expansion as an expansion mechanism.
  • a closed circuit provided with a valve (65), which is filled with a refrigerant.
  • a vapor compression refrigeration cycle is performed by circulating the charged refrigerant in a reversible manner. The details of the refrigerant circuit (60) will be described later.
  • the main unit (90) includes the heat exchanger (
  • the main body casing (11) is formed in a flat box shape having a substantially square shape in plan view.
  • the left side wall of the main body casing (11) is formed by the first side plate (12), the right side wall is formed by the second side plate (13) as a fan side side plate, and the front side wall is formed by the third side plate (14).
  • the second side plate (13), the fourth side plate (15), and the top plate are omitted.
  • the first side plate (12) on the left side of the main body casing (11) is formed with an outside air suction port (21) below the fourth side plate (15) on the back side, and the first side plate (12) on the front side thereof is formed.
  • An inside air suction port (22) is formed below the side plate (14).
  • the second side plate (13) on the right side of the main body casing (11) is provided with an exhaust outlet (23) below the fourth side plate (15), and below the third side plate (14).
  • An air supply outlet (24) is formed.
  • an outdoor air suction duct (71) is connected to an outside air suction port (21) of the first side plate (12) of the main body casing (11), and an inside air suction port is provided.
  • the indoor air suction duct (72) is connected to (22).
  • an exhaust outlet duct (73) is connected to the exhaust outlet (23) of the second side plate (13) of the main body casing (11), and a supply air outlet duct (74) is connected to the supply air outlet (24). ing. In this way, the indoor and outdoor areas are communicated with the inside of the main body casing (11).
  • a first partition plate (31) is provided upright toward the second side plate (13) from the center in the left-right direction.
  • the internal space (16) of the main body casing (11) is divided into right and left by the first partition plate (31).
  • the right side of the first partition plate (31) is the first space (17), and the left side of the first partition plate (31) is the second space (18).
  • a seventh partition plate (37) is set up slightly toward the third side plate (14).
  • the first space (17) is divided into two by the seventh partition plate (37).
  • an air supply fan (25) is stored in the third side plate (14) side
  • an exhaust fan (26) is stored in the fourth side plate (15) side. It is stored.
  • the air supply fan (25) and the exhaust fan (26) are multi-blade fans that suck from the sides of the fan casing and blow forward.
  • the exhaust fan (26) is connected to an exhaust outlet (23).
  • the air supply fan (25) is connected to an air supply outlet (24).
  • the air supply fan (25) and the exhaust fan (26) are arranged such that the axes of the respective impellers are oriented in the thickness direction of the main body casing (11) (upper side in FIG. 1).
  • a second partition plate (32) and a third partition plate (33) are provided in the second space (18) of the main body casing (11).
  • a sixth partition plate (36) is provided in the second space (18) of the main body casing (11).
  • the second partition plate (32) is erected near the third side plate (14), and the third partition plate (33) is erected near the fourth side plate (15).
  • the second space (18) is partitioned into three spaces by the second partition plate (32) and the third partition plate (33) so as to face the front side force and the rear side.
  • the sixth partition plate (36) is provided in a space between the second partition plate (32) and the third partition plate (33).
  • the sixth partition plate (36) is provided upright at the center in the left-right width direction of the second space (18).
  • the space sandwiched between the second partition plate (32) and the third partition plate (33) is partitioned left and right by a sixth partition plate (36).
  • the space on the right side constitutes a first heat exchange chamber (41), in which the first heat exchanger (61) is arranged.
  • the space on the left side constitutes a second heat exchange chamber (42), in which the second heat exchanger (62) is arranged.
  • a piping opening (31a) for communicating the first heat exchange chamber (41) with the first space (17) is provided above the central portion in the longitudinal direction of the first partition plate (31). . Further, a piping opening (36a) is provided on the upper side of the central part in the longitudinal direction of the sixth partition plate (36).
  • Each of the heat exchanges (61, 62) is formed as a thick flat plate as a whole.
  • the first heat exchanger (61) is installed so as to cross the first heat exchange chamber (41) in the horizontal direction so that air passes in the thickness direction of the main body casing (11). .
  • the second heat exchange (62) is arranged so that air passes in the thickness direction of the main body casing (11) in the second heat exchange chamber (62).
  • first and second heat exchangers (61, 62) are installed so as to cross horizontally.
  • the details of the first and second heat exchangers (61, 62) will be described later.
  • a fifth partition plate (35) is provided in the space between the third partition plate (33) and the fourth side plate (15) of the main casing (11) in the second space (18). ing.
  • the fifth partition plate (35) is provided so as to cross the center in the height direction of this space, and partitions this space up and down (see FIG. 2 (A)).
  • the space below the fifth partition plate (35) forms a first air inflow path (43), and the space above it forms a first air outflow path (44).
  • a fourth partition plate (34) is provided in the space between the second partition plate (32) and the third side plate (14) of the main casing (11) of the second space (18).
  • the fourth divider (34) It is provided so as to cross the center of the space in the height direction, and divides this space vertically (see Fig. 2 (C)).
  • the space below the fourth partition plate (34) forms a second air inflow path (45), and the space above it forms a second air outflow path (46).
  • the second air inlet passage (45) communicates with the inside air inlet (22), and the second air outlet passage (46) communicates with the first fan-side communication opening (75) of the first partition plate (31). Connected to the air supply outlet (24) via the air fan (25)
  • the third partition plate (33) Four openings (51, 52, 53, 54) are formed in the third partition plate (33) (see Fig. 2 (A)).
  • the first opening (51) formed at the lower right of the third partition plate (33) connects the lower side of the first heat exchange (61) in the first heat exchange chamber (41) with the first air inflow passage (43). And has been in communication.
  • the second opening (52) formed in the lower left part of the third partition plate (33) is provided below the second heat exchange (62) in the second heat exchange chamber (42) with the first air inflow passage (43). ) And communicate.
  • a third opening (53) formed in the upper right portion of the third partition plate (33) is provided between the first heat exchanger (61) in the first heat exchange chamber (41) and the first air outflow passage (44). ).
  • the fourth opening (54) formed at the upper left of the third partition plate (33) connects the upper side of the second heat exchanger (62) in the second heat exchange chamber (42) to the first air outlet path (44). And has been in communication.
  • openings (55, 56, 57, 58) are formed in the second partition plate (32) (see FIG. 2 (C)).
  • the fifth opening (55) formed in the lower right part of the second partition plate (32) connects the lower side of the first heat exchange (61) in the first heat exchange chamber (41) with the second air inflow path ( 45).
  • a sixth opening (56) formed in the lower left portion of the second partition plate (32) is provided below the second heat exchange (62) in the second heat exchange chamber (42).
  • the seventh opening (57) formed in the upper right part of the second partition plate (32) connects the upper side of the first heat exchange (61) in the first heat exchange chamber (41) with the second air outflow passage (46). And communicate with it.
  • An eighth opening (58) formed at the upper left of the second partition plate (32) is provided above the second heat exchanger (62) in the second heat exchange chamber (42). ).
  • each is provided with a damper as an openable and closable structure.
  • Each of these openings (51,..., 55,...) Is switched between an open state and a closed state by opening and closing the damper. This allows the body casing (11)
  • the air circulation path can be switched in accordance with the refrigerant circulation direction in the refrigerant circuit (60).
  • the compressor casing (92) is formed in a substantially rectangular parallelepiped hermetic container shape, and has a steel outer wall (93) and a urethane foam soundproof wall (94). And In the compressor casing (92), the compressor (63) of the refrigerant circuit (60) and the four-way switching valve (64) are arranged (in FIG. 4, the four-way switching valve (64) is omitted). There).
  • the soundproof wall (94) prevents noise of the compressor (63) and the four-way switching valve (64) from leaking out of the compressor casing (92).
  • the first and second heat exchangers (61, 62) of the refrigerant circuit (60) are each provided with a heat transfer tube and a number of fins. ⁇ Consists of tube heat exchange ⁇ .
  • an adsorbent such as zeolite is supported on the outer surfaces of the first and second heat exchanges (61, 62) over substantially the entire surface.
  • the electric expansion valve (65) of the refrigerant circuit (60) is disposed on the fourth side plate (15) side of the first space (17) in the main body casing (11).
  • the compressor (63) in the compressor casing (92) has its discharge side connected to the first port of the four-way switching valve (64), and its suction side connected to the fourth port of the four-way switching valve (64). Connected to port 2.
  • One end of the first heat exchanger (61) passes through a pipe opening (31a), passes through a through hole (not shown) provided in a second side plate (13) of the main casing (11), and passes through the main casing (11). ), And is connected to a third port of the four-way switching valve (64) through a through hole (not shown) of the compressor casing (92).
  • the other end of the first heat exchange (61) is connected to the electric expansion valve (65) through the piping opening (31a), passes again through the piping opening (31a), and further passes through the sixth partition plate (36). Is connected to one end of the second heat exchanger (62) through the pipe opening (36a). The other end of the second heat exchanger (62) passes through the pipe opening (31a, 36a), passes through the through hole of the second side plate (13) of the main casing (11), and extends outside the main casing (11). And is connected to the fourth port of the four-way switching valve (64) through the through hole of the compressor casing (92).
  • This compressor (63) is of a so-called hermetic type. Although not shown, the electric motor of the compressor (63) is supplied with electric power via an inverter.
  • the four-way switching valve (64) in the compressor casing (92) is in a first state in which the first port and the third port communicate with each other and the second port and the fourth port communicate with each other (see FIG. 3 (A)) and a second state (the state shown in FIG. 3 (B)) where the first and fourth ports communicate and the second and third ports communicate. It is configured to be switchable. Then, the refrigerant circuit (60) reverses the refrigerant circulation direction by switching the four-way switching valve (64), thereby causing the first heat exchange.
  • the exchanger (62) is configured to perform switching between a second refrigeration cycle operation functioning as a condenser and the second refrigeration cycle operation.
  • the humidity control operation of the humidity control device (10) will be described. In this humidity control device (10), switching between dehumidification operation and humidification operation is possible. In the humidity control apparatus (10), during the dehumidifying operation or the humidifying operation, the first operation and the second operation are alternately repeated at relatively short time intervals (for example, at three-minute intervals).
  • the air supply fan (25) and the exhaust fan (26) are operated in the humidity control device (10). Then, the humidity control device (10) takes in the outdoor air (OA) as the first air and supplies it to the room, while taking in the room air (RA) as the second air and discharges it to the outside.
  • the first operation during the dehumidifying operation will be described with reference to FIGS. 3 and 5.
  • the adsorbent is regenerated in the first heat exchanger (61), and the second heat exchanger is regenerated.
  • outdoor air (OA) as the first air is dehumidified.
  • the four-way switching valve (64) is switched to the state shown in Fig. 3 (A).
  • the compressor (63) is operated in this state, the refrigerant circulates in the refrigerant circuit (60), the first heat exchanger (61) functions as a condenser, and the second heat exchanger (62) functions as an evaporator.
  • the first refrigeration cycle operation is performed.
  • the refrigerant discharged from the compressor (63) radiates heat in the first heat exchange (61) and condenses, and then is sent to the electric expansion valve (65) to be depressurized.
  • the decompressed refrigerant absorbs heat in the second heat exchange (62), evaporates, and is then sucked into the compressor (63) and compressed.
  • the compressed refrigerant is discharged again from the compressor (63).
  • the second opening (52), the third opening (53), the fifth opening (55), and the eighth opening (58) are in the open state, and the first opening (51) , The fourth opening (54), the sixth opening (56), and the seventh opening (57) are closed.
  • indoor air (RA) as second air is supplied to the first heat exchanger (61)
  • outdoor air (OA) as first air is supplied to the second heat exchanger (62).
  • the second air flowing from the inside air suction port (22) is sent from the second air inflow path (45) to the first heat exchange chamber (41) through the fifth opening (55). .
  • the second air passes through the first heat exchange (61) upward and downward.
  • the adsorbent carried on the outer surface is heated by the refrigerant, and moisture is desorbed from the adsorbent.
  • Adsorbent force The desorbed water is provided to the second air passing through the first heat exchanger (61).
  • the second air to which the moisture has been given by the first heat exchanger (61) flows out of the first heat exchange chamber (41) through the third opening (53) to the first air outflow path (44). Thereafter, the second air is sucked into the exhaust fan (26), and is exhausted to the outside as exhaust air (EA) exhaust air (EA).
  • the first air passes through the second heat exchange (62) downward from above.
  • moisture in the first air is adsorbed by the adsorbent carried on the surface.
  • the heat of adsorption generated at that time is absorbed by the refrigerant.
  • the first air dehumidified in the second heat exchanger (62) flows out of the second heat exchange chamber (42) through the eighth opening (58) to the second air outflow passage (46). Thereafter, the first air is sucked into the air supply fan (25), and the power of the air supply outlet (24) is also supplied to the room as the supply air (SA).
  • the four-way switching valve (64) is switched to the state shown in Fig. 3 (B).
  • the compressor (63) When the compressor (63) is operated in this state, the refrigerant circulates in the refrigerant circuit (60), the first heat exchanger (61) functions as an evaporator, and the second heat exchanger (62) functions as a condenser.
  • a second refrigeration cycle operation is performed.
  • the refrigerant discharged from the compressor (63) dissipates heat in the second heat exchanger (62) and condenses, and then is sent to the electric expansion valve (65) to be decompressed.
  • the decompressed refrigerant absorbs heat in the first heat exchange (61), evaporates, and is then sucked into the compressor (63) and compressed. Then, the compressed refrigerant is discharged again from the compressor (63).
  • the first opening (51), the fourth opening (54), the sixth opening (56), and the seventh opening (57) are in the open state, and the second opening (52)
  • the third opening (53), the fifth opening (55), and the eighth opening (58) are closed.
  • outdoor air (OA) as the first air is supplied to the first heat exchanger (61)
  • indoor air (RA) as the second air is supplied to the second heat exchanger (62).
  • the second air flowing from the inside air suction port (22) is sent from the second air inflow path (45) to the second heat exchange chamber (42) through the sixth opening (56). .
  • the second air passes through the second heat exchanger (62) from top to bottom.
  • the adsorbent carried on the outer surface is heated by the refrigerant, and water is desorbed from the adsorbent. Adsorbent force The desorbed water is provided to the second air passing through the second heat exchanger (62).
  • the second air to which the moisture has been given by the second heat exchanger (62) flows out of the second heat exchange chamber (42) through the fourth opening (54) to the first air outflow passage (44). Thereafter, the second air is sucked into the exhaust fan (26), and is exhausted to the outside as exhaust air (EA) exhaust air (EA).
  • the first air that has flowed in from the outside air suction port (21) flows through the first air inflow path (43) into the first opening.
  • the first air passes through the first heat exchange (61) downward from above.
  • moisture in the first air is adsorbed on the adsorbent carried on the surface.
  • the heat of adsorption generated at that time is absorbed by the refrigerant.
  • the first air dehumidified in the first heat exchanger (61) flows out of the first heat exchange chamber (41) through the seventh opening (57) to the second air outflow passage (46). Thereafter, the first air is sucked into the air supply fan (25), and the power of the air supply outlet (24) is also supplied to the room as the supply air (SA).
  • the air supply fan (25) and the exhaust fan (26) are operated in the humidity control device (10). Then, the humidity control device (10) takes in the room air (RA) as the first air, and While discharging to the outside, outdoor air (OA) is taken in as second air and supplied to the room.
  • RA room air
  • OA outdoor air
  • the four-way switching valve (64) is switched to the state shown in Fig. 3 (A).
  • the compressor (63) is operated in this state, the refrigerant circulates in the refrigerant circuit (60), the first heat exchanger (61) functions as a condenser, and the second heat exchanger (62) functions as an evaporator.
  • the first refrigeration cycle operation is performed.
  • the first opening (51), the fourth opening (54), the sixth opening (56), and the seventh opening (57) are in an open state, and the second opening (52) , The third opening (53), the fifth opening (55), and the eighth opening (58) are closed.
  • outdoor air (OA) as second air is supplied to the first heat exchanger (61), and indoor air as first air is supplied to the second heat exchanger (62). (RA) is supplied.
  • the first air flowing from the inside air suction port (22) is sent from the second air inflow path (45) to the second heat exchange chamber (42) through the sixth opening (56). .
  • the first air passes through the second heat exchanger (62) from top to bottom.
  • moisture in the first air is adsorbed by the adsorbent carried on the surface. The heat of adsorption generated at that time is absorbed by the refrigerant.
  • the dehydrated first air passes through the fourth opening (54), the first air outflow passage (44), and the exhaust fan (26) in that order, and as exhaust air (EA), the exhaust air outlet (23) From the room.
  • the second air that has flowed in from the outside air suction port (21) flows through the first air inflow path (43) into the first opening.
  • the second air passes through the first heat exchange (61) downward from above.
  • the adsorbent carried on the outer surface is heated by the refrigerant, and moisture is desorbed from the adsorbent.
  • Adsorbent force The desorbed water is provided to the second air passing through the first heat exchange (61).
  • the humidified second air passes through the seventh opening (57), the second air outflow passage (46), and the air supply fan (25) in this order, and serves as air supply (SA) as the air supply outlet (24). From the room.
  • SA air supply outlet
  • the four-way switching valve (64) is switched to the state shown in Fig. 3 (B).
  • the compressor (63) is operated in this state, the refrigerant circulates in the refrigerant circuit (60), the first heat exchanger (61) functions as an evaporator, and the second heat exchanger (62) functions as a condenser.
  • a second refrigeration cycle operation is performed.
  • the second opening (52), the third opening (53), the fifth opening (55), and the eighth opening (58) are in the open state, and the first opening (51) , The fourth opening (54), the sixth opening (56), and the seventh opening (57) are closed.
  • the first heat exchanger (61) is supplied with indoor air (RA) as first air
  • the second heat exchanger (62) is supplied with outdoor air (RA) as second air.
  • OA is supplied.
  • the first air that has flowed in from the inside air suction port (22) is sent from the second air inflow path (45) to the first heat exchange chamber (41) through the fifth opening (55). .
  • the first air passes through the first heat exchange (61) with both upward force and downward force.
  • moisture in the first air is adsorbed by the adsorbent carried on the surface. The heat of adsorption generated at that time is absorbed by the refrigerant.
  • the dehydrated first air passes through the third opening (53), the first air outflow passage (44), and the exhaust fan (26) in that order, and as exhaust air (EA), the exhaust air outlet (23) From the room.
  • the second heat exchange chamber (42) It is sent to the second heat exchange chamber (42) through (52).
  • the second air passes through the second heat exchange (62) from top to bottom.
  • the adsorbent carried on the outer surface is heated by the refrigerant, and moisture is desorbed from the adsorbent.
  • the water desorbed from the adsorbent is provided to the second air passing through the second heat exchange (62).
  • the humidified second air passes through the eighth opening (58), the second air outflow passage (46), and the air supply fan (25) in that order, and supplies air (SA) to the air supply outlet (24). From the room.
  • the compressor (63) is arranged separately from the main unit casing (11) according to the 91 M rule, and the first unit along the second side plate (13) in the main unit casing (11).
  • An air supply fan (25) and an exhaust fan (26) are arranged in the space (17), and the first and second heat exchange ⁇ (61,62) and the cut-off structure are arranged in the other second space (18). Since the main casing (11) is disposed, the body casing (11) can be made compact, and a humidity control apparatus that can be easily installed in a narrow area such as a ceiling can be obtained.
  • the air supply fan (25) and the exhaust fan (26) are arranged such that the axis of each impeller faces the thickness direction (the upper side in FIG. 1) of the main casing (11). As a result, the thickness of the main body casing (11) is reduced, and the entire humidity controller (10) is compact.
  • the suction port (28) of the exhaust fan (26) is arranged so as to face the second fan side communication port (76) of the first partition plate (31) communicating with the first air outflow path (44),
  • the suction port (27) of the air supply fan (25) is arranged so as to face the first fan side communication port (75) of the first partition plate (31) communicating with the second air outflow path (46). ing.
  • the refrigerant circuit (60) can be installed from above, and maintenance of the refrigerant circuit (60) can be performed upward. I can do it.
  • FIG. 9 shows Embodiment 2 of the present invention, which differs from the above embodiment in that the arrangement positions of the outside air intake port (21), the inside air intake port (22), the exhaust air outlet (23), and the supply air outlet (24) are different. Different from 1.
  • the same parts as those in FIGS. 1 to 8 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the humidity control operation of the humidity control device (10) is described in the above embodiment. Since it is exactly the same as 1, it is omitted.
  • the fourth side plate (15) on the back side of the main body casing (11) is provided with an outside air suction port (21) below the first side plate (12), and the second side plate ( 13) Exhaust outlet on the lower side (23) Is formed.
  • an air supply outlet (24) is formed below the second side plate (13), and the lower side near the first side plate (12) is formed.
  • the inside air suction port (22) is formed in the inside.
  • an outdoor air suction duct (71) is connected to the outside air suction port (21) of the fourth side plate (15) in the main body casing (11), and an exhaust air outlet is provided.
  • the exhaust air duct (73) is connected to the (23), and the indoor air intake duct (72) is connected to the inside air intake port (22) of the third side plate (14) of the main casing (11).
  • the air supply outlet duct (74) is connected to the outlet (24).
  • each duct (71, 72, 7) can be arranged straight toward the room or outdoors.
  • FIG. 10 shows Embodiment 3 of the present invention, which is different from Embodiment 1 in that the arrangement of devices on the second space (18) side is different.
  • the second space (18) accommodates a first heat exchange chamber (41) in which the first heat exchanger (61) is accommodated and a second heat exchange (62).
  • the second heat exchange chamber (42) is formed adjacent to the second side plate (13) so as to be arranged in the longitudinal direction. That is, the first heat exchange chamber (41) is arranged on the left side of the second space (18), and the second heat exchange chamber (42) is arranged on the right side.
  • a first side plate (12) is provided between one of the continuous side surfaces of the two heat exchange chambers (41, 42) and the first side plate (12).
  • a first air inflow path (43) and a second air inflow path (45) for air which are arranged so as to overlap in the thickness direction of the main body casing (11).
  • four openings (51, 52, 55, 56) are formed in the second partition plate (32).
  • a second side plate (13) is provided between the other of the continuous side surfaces of the two heat exchange chambers (41, 42) and the second side plate (13).
  • a first air outflow path (44) and a second air outflow path (46) for air which are arranged so as to overlap in the thickness direction of the main body casing (11).
  • the third partition (33) has four openings ( 53, 54, 57, 58) are formed!
  • the first air outflow path (44) communicates with the first space (17) through the second fan side communication port (76), and the second air outflow path (46) is connected to the first fan outflow path (46). It communicates with the first space (17) via the side communication port (75).
  • the four-way switching valve (64) is switched to the state shown in Fig. 3 (A).
  • the compressor (63) is operated in this state, the refrigerant circulates in the refrigerant circuit (60), the first heat exchanger (61) functions as a condenser, and the second heat exchanger (62) functions as an evaporator.
  • the first refrigeration cycle operation is performed.
  • the refrigerant discharged from the compressor (63) radiates heat in the first heat exchange (61) to condense, and then is sent to the electric expansion valve (65) to be decompressed.
  • the decompressed refrigerant absorbs heat in the second heat exchange (62), evaporates, and is then sucked into the compressor (63) and compressed. Then, the compressed refrigerant is discharged again from the compressor (63).
  • the second opening (52), the third opening (53), and the fifth opening are formed.
  • the second air flowing from the inside air suction port (22) is sent from the second air inflow path (45) to the first heat exchange chamber (41) through the fifth opening (55). .
  • the second air passes through the first heat exchange (61) downward.
  • the adsorbent carried on the outer surface is heated by the refrigerant, and moisture is desorbed from the adsorbent.
  • Adsorbent force The desorbed water is provided to the second air passing through the first heat exchanger (61).
  • the second air to which the moisture has been given by the first heat exchanger (61) flows out of the first heat exchange chamber (41) through the third opening (53) to the first air outflow path (44).
  • the second air flows to the second fan side
  • the air is sucked into the exhaust fan (26) through the opening (76), and is discharged outside as outdoor air (EA) from the exhaust outlet (23).
  • the first air passes through the second heat exchange (62) downward from above.
  • moisture in the first air is adsorbed by the adsorbent carried on the surface.
  • the heat of adsorption generated at that time is absorbed by the refrigerant.
  • the first air dehumidified in the second heat exchanger (62) flows out of the second heat exchange chamber (42) through the eighth opening (58) to the second air outflow passage (46). Thereafter, the first air is sucked into the air supply fan (25) through the first fan-side communication port (75), and is supplied from the air supply outlet (24) to the room as supply air (SA).
  • the humidity control apparatus (10) of the present embodiment one of the continuous side surfaces of the first heat exchange chamber (41) and the second heat exchange chamber (42) arranged in the longitudinal direction of the second side plate (13) is provided.
  • a first air inflow path (43) and a second air inflow path (45) are provided along the other, and a first air outflow path (44) and a second air outflow path (46) are provided along the other, Therefore, the humidity control device (main body casing (11)) has a shape that is long in a direction orthogonal to the second side plate (13).
  • the ducts (71, 72, ...) can be arranged in the longitudinal direction of the humidity control device (10), and the installation space of the humidity control device (10) in the longitudinal direction of the second side plate (13) can be reduced. It is possible to reduce the size and, for example, to provide a fourth side plate (15) orthogonal to the second side plate (13) near the wall.
  • FIG. 11 shows Embodiment 4 of the present invention, which differs from Embodiment 1 in that the first and second heat exchanges (61, 62) are placed in different ways.
  • the first and second heat exchangers (61, 62) are arranged vertically so that air passes in a direction perpendicular to the thickness direction of the main body casing (11). You.
  • the two heat exchange chambers (42) are formed adjacent to each other so as to be arranged in the longitudinal direction of the second side plate (13). That is, the first heat exchange chamber (41) is arranged on the right side of the second space (18), and the second heat exchange chamber (42) is arranged on the left side.
  • the main body casing A first air inflow path (43) and a second air inflow path (45) for air are provided so as to overlap in the thickness direction of 11).
  • four openings (51, 52, 55, 56) are formed in the second partition plate (32).
  • the main body casing (1) extends along the second side plate (13).
  • a first air outflow path (44) and a second air outflow path (46) for air are provided so as to overlap in the thickness direction of 11).
  • four openings (53, 54, 57, 58) are formed in the third partition plate (33).
  • the first air outflow passage (44) communicates with the first space (17) through the second fan-side communication port (76), and the second air outflow passage (46) is connected to the first fan outflow passage (46). It communicates with the first space (17) via the side communication port (75).
  • the four-way switching valve (64) is switched to the state shown in Fig. 3 (A).
  • the compressor (63) is operated in this state, the refrigerant circulates in the refrigerant circuit (60), the first heat exchanger (61) functions as a condenser, and the second heat exchanger (62) functions as an evaporator.
  • the first refrigeration cycle operation is performed.
  • the refrigerant discharged from the compressor (63) radiates heat in the first heat exchange (61) to condense, and is then sent to the electric expansion valve (65) to be depressurized.
  • the decompressed refrigerant absorbs heat in the second heat exchange (62), evaporates, and is then sucked into the compressor (63) and compressed. Then, the compressed refrigerant is discharged again from the compressor (63).
  • the second opening (52), the third opening (53), the fifth opening (55), and the eighth opening (58) are in the open state, and the first opening (51) , The fourth opening (54), the sixth opening (56), and the seventh opening (57) are closed.
  • indoor air (RA) as second air is supplied to the first heat exchanger (61)
  • outdoor air (OA) as first air is supplied to the second heat exchanger (62). ) Is supplied.
  • the second air flowing from the inside air suction port (22) is sent from the second air inflow path (45) to the first heat exchange chamber (41) through the fifth opening (55).
  • the second air passes through the first heat exchanger (61) from the second partition plate (32) toward the third partition plate (33).
  • the adsorbent carried on the outer surface is heated by the refrigerant, and moisture is desorbed from the adsorbent.
  • the water desorbed from the adsorbent is provided to the second air passing through the first heat exchange (61).
  • the second air to which the moisture has been given by the first heat exchange (61) flows out of the first heat exchange chamber (41) through the third opening (53) to the first air outflow passage (44). Thereafter, the second air is sucked into the exhaust fan (26) through the second fan-side communication port (76), and is discharged from the exhaust air outlet (23) to the outside as exhaust air (EA).
  • the first air that has flowed in from the outside air suction port (21) flows through the first air inflow path (43) into the second opening.
  • the first air passes through the second heat exchanger (62) from the second partition plate (32) side to the third partition plate (33) side.
  • the moisture in the first air is absorbed by the adsorbent carried on the surface.
  • the heat of adsorption generated at that time is absorbed by the refrigerant.
  • the first air dehumidified by the second heat exchange (62) flows out of the second heat exchange chamber (42) through the eighth opening (58) to the second air outflow passage (46). Thereafter, the first air is sucked into the air supply fan (25) through the first fan-side communication port (75) and supplied to the room as the supply air (SA) from the air supply outlet (24). .
  • the width in the depth direction of FIG. 11 can be reduced.
  • the humidity control apparatus (10) of the present embodiment includes a main unit (90) and a compressor unit (91).
  • the compressor unit (91) has the same configuration as that of the first embodiment.
  • the humidity control device (10) includes a refrigerant circuit (60).
  • the refrigerant circuit (60) is connected to the first heat exchanger (61) and the second heat exchanger (62), and has the same configuration as that of the first embodiment.
  • the configurations of the first heat exchanger (61) and the second heat exchanger (62) are the same as those of the first embodiment.
  • the configuration of the compressor unit (91) and the refrigerant circuit Description of the configuration of 60
  • the configurations of the first heat exchanger (61) and the second heat exchanger (62) will be omitted.
  • FIG. 12 (A) is a plan view of the main unit (90)
  • FIG. 12 (B) is a left side view of the inside of the main unit (90)
  • FIG. 12 (C) is a main unit (90).
  • Fig. 12 (D) is a view of the inside of the humidity control unit with the back side force
  • Fig. 12 (E) is a view of the inside of the main unit (90) with the front side force. It is.
  • the main body unit (90) includes a flat rectangular box-shaped main body casing (11). Inside the main body casing (11), an air passage communicating between the indoor space and the outdoor space is provided. It is formed. In the main body casing (11), a first side plate (111) is formed on the farthest side, and a second side plate (112) is formed on the foremost side.
  • a first suction port (115) for taking in outdoor air (OA) from the outdoor space is formed in a lower portion on the left side of the first side plate (111), and a first suction port (115) on the right side of the second side plate (112).
  • a second suction port (116) for taking in room air (RA) from the indoor space is formed at an upper portion.
  • an exhaust port (118) for discharging exhaust air (OA) to the outdoor space is formed in the upper part on the left side of the second side plate (112), and in the lower part on the right side of the second side plate (112),
  • An air supply port (117) for supplying humidified air (SA) to the indoor space is formed.
  • a second partition plate (114), and a blowing-side partition plate (119) are divided into approximately four spaces in the front-rear direction. Of these four spaces, the space formed closest to the second side plate (112) is divided into two spaces on the left and right. And, of these two spaces, the space on the left side constitutes the exhaust side passageway (132), and the space on the right side constitutes the air supply side passageway (131)!
  • the exhaust-side passage (132) is partitioned into two upper and lower spaces.
  • the upper space of the two spaces communicates with the outdoor space via the exhaust port (118).
  • An exhaust fan (26) is installed in this space.
  • the suction port of the exhaust fan (26) faces the lower space of the exhaust-side passage (132).
  • the air supply side passage (131) is not partitioned vertically and communicates with the indoor space via the air supply opening (117).
  • An air supply fan (25) is installed in the air supply side passage (131).
  • the space between the first partition plate (113) and the second partition plate (114) is defined by the central partition plate (120) and the first heat exchange chamber (41), which is the first passage, and the second passage. It is divided into a certain second heat exchange chamber (42).
  • the first heat exchange chamber (41) is formed on the left side of the center partition (120), and the first heat exchanger (61) is arranged therein. As shown in FIG. 12 (B), the first heat exchange (61) is arranged at the center in the vertical direction of the first heat exchange chamber (41).
  • the first heat exchange chamber (41) is divided into an upper space and a lower space.
  • the first heat exchange (61) is formed in a flat rectangular shape, and has a shape in which the area of the upper surface and the lower surface of the first heat exchange chamber (41) is larger than the area of the other surfaces. I have. Further, the first heat exchange (61) has a flow space through which air flows vertically. An inflow surface into which outdoor air (OA) flows is formed on the lower surface of the first heat exchanger (61).
  • the lower surface of the first heat exchanger (61) is provided along the inflow surface of the outdoor air with the first filter (
  • the first filter (124a) are arranged and formed.
  • the first filter (124a) constitutes a first filter unit, and is disposed so as to cover the entire lower surface of the first heat exchanger (61). Then, the first filter (124a) collects dust in outdoor air flowing into the first heat exchanger (61).
  • the second heat exchange chamber (42) is formed on the right side of the center partition (120), and the above-described second heat exchange (62) is arranged therein.
  • the second heat exchange (62), like the first heat exchange (61), is arranged at the center in the vertical direction of the second heat exchange chamber (42).
  • the second heat exchange chamber (42) is divided into an upper space and a lower space.
  • the second heat exchanger (62) has a flow space in which air flows in the up-down direction, and outdoor air (OA) flows on the lower surface thereof. An inflow surface is formed!
  • the second filter (62) is provided on the lower surface of the second heat exchanger (62) along the inflow surface of the outdoor air.
  • the second filter (124b) are arranged and formed.
  • the second filter (124b) constitutes a second filter section, and is disposed so as to cover the entire lower surface of the second heat exchanger (62). Then, the second filter (124b) collects dust in outdoor air flowing into the second heat exchanger (62).
  • the first filter (124a) and the second filter (124b) are integrally formed with the outdoor filter.
  • the outdoor filter (124) is disposed across both the inflow surface of the first heat exchange (61) and the inflow surface of the second heat exchange (62).
  • the space between the first side plate (111) and the first partition plate (113) is vertically partitioned.
  • the upper space constitutes a rear upper passage (143) as an indoor air supply passage
  • the lower space constitutes a rear lower passage (144).
  • the rear upper passage (143) communicates with the indoor space via the second suction port (116).
  • an indoor filter (123b) is disposed in the rear upper passage (143).
  • the indoor filter (123b) collects dust in the indoor air sucked from the second suction port (116).
  • the rear lower passage (144) communicates with the outdoor space via the first suction port (115).
  • the space between the second partition plate (114) and the outlet-side partition plate (119) is vertically partitioned.
  • the upper space forms a front upper passage (145)
  • the lower space forms a front lower passage (146).
  • the front upper passage (145) communicates with the air supply passage (131).
  • the front lower passage (146) communicates with the lower space of the exhaust passage (132).
  • the first partition plate (113) has a first rear upper opening (151), a second rear upper opening (152), a first rear lower opening (153), and a second rear lower opening (153). 154) is formed!
  • the first rear upper opening (151) is formed in the upper left portion of the first partition (113), and the second rear upper opening (152) is formed in the upper right portion of the first partition (113).
  • the first rear lower opening (153) is formed in the lower left portion of the first partition plate (113), and the second rear lower opening (154) is formed in the lower right portion of the first partition plate (113). Formed in
  • the first to fourth openings (151, 152,...) are provided with open / close dampers, respectively.
  • the opening / closing dampers of the openings (151, 152,...) Can be independently switched between an open state and a closed state.
  • the rear upper passage (143) communicates with the upper space of the first heat exchange chamber (41).
  • the rear upper passage (143) communicates with the upper space of the second heat exchange chamber (42).
  • the rear lower passage (144) communicates with the lower space of the first heat exchange chamber (41).
  • the second rear lower opening (154) is opened, the rear lower passage (144) communicates with the lower space of the second heat exchange chamber (42).
  • the second partition plate (114) has a first front upper opening (155), a second front upper opening (156), a first front lower opening (157), and a second front lower opening (158). ) Is formed.
  • the first front upper opening (155) is The second front upper opening (156) is formed in the upper part on the left side of the partition plate (114), and is formed in the upper right part of the second partition plate (114).
  • the first front lower opening (157) is formed in the lower left portion of the second partition plate (114), and the second lower front opening (158) is formed in the lower right portion of the second partition plate (114). Have been.
  • Opening / closing dampers are respectively provided in the fifth to eighth openings (155, 156,).
  • the opening / closing dampers of each opening (155, 156,...) Can be independently switched between an open state and a closed state.
  • the front upper passage (145) communicates with the upper space of the first heat exchange chamber (41).
  • the front upper passage (145) communicates with the upper space of the second heat exchange chamber (42).
  • the front lower passage (146) communicates with the lower space of the first heat exchange chamber (41).
  • the second lower front opening (158) is in an open state
  • the lower front passage (146) communicates with the lower space of the second heat exchange chamber (42).
  • the right side plate (110a) of the main body casing (11) has a first outlet (161a) through which the indoor-side filter (123b) can be taken out, and the outdoor-side filter (124) can be taken out. And a second outlet (161b).
  • the humidity control device (10) continuously performs the dehumidification operation or the humidification operation while alternately switching the first operation and the second operation by switching the circulation direction of the refrigerant in the refrigerant circuit (60). .
  • the refrigerant circuit (60) In the first operation during the dehumidifying operation, the refrigerant circuit (60) is in the second state (the state shown in FIG. 3 (B)), and the first heat exchange (61) functions as an evaporator, while the second heat exchange (61) functions. Exchange (62) functions as a condenser.
  • the refrigerant circuit (60) In the second operation, the refrigerant circuit (60) is in the first state (the state shown in FIG. 3A), and the first heat exchange (61) functions as a condenser, while the second heat exchange (61) 62) functions as an evaporator.
  • the opening and closing dampers of the second rear upper opening (152), the first rear lower opening (153), the first front upper opening (155), and the second front lower opening (158) are opened.
  • the open / close dampers of the first rear upper opening (151), the second rear lower opening (154), the second front upper opening (156), and the first front lower opening (157) are closed. .
  • the outdoor air (OA) flowing through the rear lower passage (144) flows into the lower space of the first heat exchange chamber (41) from the first rear lower opening (153).
  • This air flows from the lower surface of the first filter (124a) toward the upper surface.
  • dust in the air is collected on the lower surface of the first filter (124a).
  • the air passes through the inflow space of the first heat exchanger (61) and flows into the upper space of the first heat exchange chamber (41).
  • moisture in the air is adsorbed by the adsorbent of the first heat exchanger (61) functioning as an evaporator.
  • the heat of adsorption generated at this time is absorbed by the refrigerant in the first heat exchange (61).
  • the air whose dust has been removed by the first filter (124a) and which has been dehumidified by the first heat exchange (61) flows into the upper front passage (145) from the first front upper opening (155). Flows into Then, after flowing through the air supply side passageway (131), the air is supplied from the air supply port (117) to the indoor space as humidified air (SA).
  • SA humidified air
  • the room air (RA) flowing through the rear upper passage (143) flows into the upper space of the second heat exchange chamber (42) from the second rear upper opening (152). Then, the air flows downward and flows through the inflow space of the second heat exchanger (62).
  • the second heat exchanger (62) functioning as a condenser the adsorbent is heated by the refrigerant, and moisture is desorbed from the adsorbent. Then, in the second heat exchange (62), the desorbed water is given to the air and the adsorbent is regenerated.
  • the air that has passed through the second heat exchanger (62) flows from the upper surface to the lower surface of the second filter (124b).
  • the dust collected on the lower surface of the second filter (124b) is blown off by the air flowing downward through the second filter (124b) by the second operation described below, and the second filter (124b) The dust on the lower surface of 124b) is removed.
  • the dust is pressure-fed to the outside of the second heat exchange chamber (42) by the air having passed through the second filter (124b).
  • the second heat exchange ⁇ (62) is used for the regeneration of the adsorbent, and the second filter
  • the dust-containing air of (124b) flows into the front lower passage (146) from the second lower front opening (158). Then, this air is sucked into the suction port of the exhaust fan (26) in the space below the exhaust-side passage (132), and is discharged from the exhaust port (118) to the outdoor space as exhaust air (EA).
  • the opening and closing dampers of the first rear upper opening (151), the second rear lower opening (154), the second front upper opening (156), and the first front lower opening (157) are opened.
  • the open / close dampers of the second rear upper opening (152), the first rear lower opening (153), the first front upper opening (155), and the second front lower opening (158) are in a closed state. .
  • the outdoor air (OA) flowing through the rear lower passage (144) flows into the lower space of the second heat exchange chamber (42) from the second rear lower opening (154).
  • This air flows from the lower surface of the second filter (124b) toward the upper surface.
  • dust in the air is collected on the lower surface of the second filter (124b).
  • this air passes through the inflow space of the second heat exchanger (62) and flows into the upper space of the second heat exchange chamber (42).
  • moisture in the air is adsorbed by the adsorbent of the second heat exchange (62) functioning as an evaporator.
  • the heat of adsorption generated at this time is absorbed by the refrigerant in the second heat exchange (62).
  • the air whose dust has been removed by the second filter (124b) and which has been dehumidified by the second heat exchange (62) flows into the front upper passage (145) from the second front upper opening (156). Flows into Then, after flowing through the air supply side passageway (131), the air is supplied from the air supply port (117) to the indoor space as humidified air (SA).
  • SA humidified air
  • the room air (RA) flowing through the rear upper passage (143) flows into the upper space of the first heat exchange chamber (41) from the first rear upper opening (151). Then, this air flows downward and flows through the inflow space of the first heat exchanger (61).
  • the adsorbent is heated by the refrigerant, and moisture is desorbed from the adsorbent.
  • the desorbed water is given to the air and the adsorbent is regenerated. Is done.
  • the air that has passed through the first heat exchanger (61) flows from the upper surface of the first filter (124a) to the lower surface.
  • the dust collected on the lower surface of the first filter (124a) by the above-mentioned first operation is blown off by the air flowing downward through the first filter (124a), and the dust on the lower surface of the first filter (124a) is removed. Dust is removed. Then, the dust is pressure-fed to the outside of the first heat exchange chamber (41) by the air having passed through the first filter (124a).
  • the first filter As described above, while being used for the regeneration of the adsorbent of the first heat exchange (61), the first filter
  • the dust-containing air (124a) flows into the front lower passage (146) through the first front lower opening (157). Then, this air is sucked into the suction port of the exhaust fan (26) in the space below the exhaust-side passage (132), and is discharged from the exhaust port (118) to the outdoor space as exhaust air (EA).
  • the refrigerant circuit (60) In the first operation during the humidifying operation, the refrigerant circuit (60) is in the first state (the state shown in FIG. 3A), the first heat exchange (61) functions as a condenser, and the second heat Exchange (62) functions as an evaporator. In the second operation, the refrigerant circuit (60) is in the second state (the state of FIG. 3B), and the first heat exchange (61) functions as an evaporator, while the second heat exchange (62) Functions as a condenser.
  • the opening / closing dampers of the second rear upper opening (152), the first rear lower opening (153), the first front upper opening (155), and the second front lower opening (158) are opened.
  • the open / close dampers of the first rear upper opening (151), the second rear lower opening (154), the second front upper opening (156), and the first front lower opening (157) are closed.
  • the outdoor air (OA) flowing through the rear lower passage (144) flows into the lower space of the first heat exchange chamber (41) from the first rear lower opening (153). This air flows from the lower surface of the first filter (124a) toward the upper surface.
  • the air passes through the inflow space of the first heat exchanger (61) and flows into the upper space of the first heat exchange chamber (41).
  • the adsorbent is heated by the refrigerant, the adsorbent removes moisture, and the desorbed moisture is provided to the air.
  • the dust that has been removed by the first filter (124a) and the air that has been moistened by the first heat exchange (61) flows into the front upper passage (145) from the first front upper opening (155). Flows into Then, after flowing through the air supply side passageway (131), the air is supplied from the air supply port (117) to the indoor space as humidified air (SA).
  • SA humidified air
  • the room air (RA) flowing through the rear upper passage (143) flows into the upper space of the second heat exchange chamber (42) from the second rear upper opening (152). Then, the air flows downward and flows through the inflow space of the second heat exchanger (62).
  • moisture in the air is adsorbed by the adsorbent of the second heat exchanger (62) functioning as an evaporator.
  • the heat of adsorption generated at this time is absorbed by the refrigerant in the second heat exchange (62).
  • the air that has passed through the second heat exchanger (62) flows from the upper surface of the second filter (124b) to the lower surface.
  • the dust collected on the lower surface of the second filter (124b) is blown off by the air flowing downward through the second filter (124b) by the second operation described later, and the lower surface of the second filter (124b) is removed. Dust is removed. Then, the dust is pressure-fed to the outside of the second heat exchange chamber (42) by the air having passed through the second filter (124b).
  • the second operation during the humidification operation will be described with reference to FIG.
  • the first rear upper opening (151), the second rear lower opening (154), the second front upper opening (156), and The opening / closing dampers of the first front lower opening (157) are opened, and the second rear upper opening (152), the first rear lower opening (153), the first front upper opening (155), and the second front lower
  • the open / close damper for the opening (158) is in the closed state.
  • the outdoor air (OA) flowing through the rear lower passage (144) flows into the lower space of the second heat exchange chamber (42) from the second rear lower opening (154).
  • This air flows from the lower surface of the second filter (124b) toward the upper surface.
  • dust in the air is collected on the lower surface of the second filter (124b).
  • this air passes through the inflow space of the second heat exchanger (62) and flows into the upper space of the second heat exchange chamber (42).
  • the second heat exchange (62) functioning as a condenser, the adsorbent is heated by the refrigerant, the adsorbent removes moisture, and the desorbed moisture is provided to the air.
  • the dust that has been removed by the second filter (124b) and the air that has been humidified by the second heat exchange (62) pass through the front upper passage (145) through the second front upper opening (156). Flows into Then, after flowing through the air supply side passageway (131), the air is supplied from the air supply port (117) to the indoor space as humidified air (SA).
  • the room air (RA) flowing through the rear upper passage (143) flows into the upper space of the first heat exchange chamber (41) from the first rear upper opening (151). Then, this air flows downward and flows through the inflow space of the first heat exchanger (61).
  • moisture in the air is adsorbed by the adsorbent of the first heat exchanger (61) functioning as an evaporator. The heat of adsorption generated at this time is absorbed by the refrigerant in the first heat exchange (61).
  • the air that has passed through the first heat exchanger (61) flows from the upper surface of the first filter (124a) toward the lower surface.
  • the dust collected on the lower surface of the first filter (124a) by the above-described first operation is blown off by the air flowing down the first filter (124a), and the dust on the lower surface of the first filter (124a) is removed. Dust is removed. Then, the dust is pressure-fed to the outside of the first heat exchange chamber (41) by the air having passed through the first filter (124a).
  • the outdoor filter (124) is arranged and formed on the inflow surfaces of the first and second heat exchangers (61, 62), so that the outdoor filter (124) is installed. This can reduce the increase in pressure loss caused by the pressure. Further, by automatically removing dust attached to the outdoor filter (124) by the indoor air (RA), the frequency of maintenance and replacement of the outdoor filter (124) can be reduced.
  • the first and second outlets (161a, 161b) are provided in the right side plate (110a) of the main body casing (11). Therefore, as shown in FIG. 15, the indoor filter (123b) can be taken out of the main casing (11) from the first outlet (161a) for maintenance, while the outdoor filter (124) can be taken out of the second filter (124). It can be taken out of the main casing (11) from the outlet (161b) for maintenance. Therefore, maintenance / exchange of each filter (123b, 124) can be easily performed.
  • the air supply outlet (24) is provided below the air supply fan (25) on the bottom plate (not shown) of the main casing (11).
  • the outdoor air suction duct (71) is connected to the outside air suction port (21) of the fourth side plate (15) of the main body casing (11), and the exhaust air outlet duct (23) is connected to the exhaust air outlet (23). ) Can be connected. This eliminates the need to provide ducts (72, 74) that communicate with the room, so that the space above the ceiling can be used more effectively.
  • the main body casing (11) may be installed on the floor instead of the ceiling.
  • the compressor unit (91) is arranged outdoors, but may be arranged indoors at a position where sound is not bothersome.
  • it is configured separately from the living room that people usually use, and it is a machine room equipped with equipment and equipment, and a place far from the room above the ceiling.
  • the noise of the compressor (63) should be confined by the compressor casing (92). It comes out.
  • the four-way switching valve (64) is used as the reversing mechanism.
  • the circulation direction of the refrigerant may be reversed by connecting four electromagnetic valves in a bridge shape. .
  • the first and second heat exchanges are configured by the cross-fin type fin-and-tube heat exchangers, but are not limited thereto.
  • Other types of heat exchange for example, corrugated fin type heat exchange may be used.
  • the present invention is useful for a humidity control device that performs regeneration and cooling of an adsorbent by performing a refrigeration cycle.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)

Abstract

 調湿装置(10)には、冷媒回路(60)が設けられる。冷媒回路(60)は、吸着剤を担持する第1及び第2熱交換器(61,62)を備え、冷媒を循環させて冷凍サイクルを行う。また、冷媒回路(60)では、冷媒の循環方向が反転可能となっている。第1及び第2熱交換器(61,62)は、本体ユニット(90)の本体ケーシング(11)内に設置される。この本体ユニット(90)では、上記熱交換器(61,62)のうち蒸発器となっている方を第1空気が通過して凝縮器となっている方を第2空気が通過するように、空気の流通経路が切り換わる。冷媒回路(60)の圧縮機(63)は、本体ユニット(90)とは別の圧縮機ユニット(91)に設置される。

Description

明 細 書
調湿装置
技術分野
[0001] 本発明は、空気の湿度調節を行う調湿装置であって、特に、冷凍サイクルを行って 吸着剤の再生や冷却を行うものに関する。
背景技術
[0002] 従来より、例えば特許文献 1に開示されて!ヽるように、吸着剤と冷凍サイクルとを利 用して空気の湿度調節を行う調湿装置が知られている。この調湿装置は、 2つの吸 着ユニットを備えている。各吸着ユニットは、吸着剤が充填されたメッシュ容器と、この メッシュ容器を貫通する冷媒管とによって構成されている。各吸着ユニットの冷媒管 は、冷凍サイクルを行う冷媒回路に接続されている。また、上記調湿装置には、各吸 着ユニットへ送られる空気を切り換えるためのダンバが設けられている。
[0003] 上記調湿装置の運転中には、冷媒回路の圧縮機が運転され、 2つの吸着ユニット の一方が蒸発器となって他方が凝縮器となる冷凍サイクルが行われる。また、冷媒回 路では、四方切換弁を操作することによって冷媒の循環方向が切り換わり、各吸着ュ ニットは交互に蒸発器として機能したり凝縮器として機能したりする。
[0004] 上記調湿装置の加湿運転では、室外力 室内へ向けて流れる給気を凝縮器となる 吸着ユニットへ導き、吸着剤から脱離した水分で給気を加湿する。その際、室内から 室外へ向けて流れる排気を蒸発器となる吸着ユニットへ導き、排気中の水分を吸着 剤に回収する。一方、調湿装置の除湿運転では、室外から室内へ向けて流れる給気 を蒸発器となる吸着ユニットへ導き、吸気中の水分を吸着剤に吸着させる。その際、 室内から室外へ向けて流れる排気を凝縮器となる吸着ユニットへ導き、吸着剤から脱 離した水分を排気と共に室外へ排出する。
[0005] なお、上記吸着ユニットと同様の機能を有するものとしては、例えば特許文献 2に開 示されているような熱交換部材も知られている。この熱交換部材では、銅管の周囲に 板状のフィンが設けられ、この銅管やフィンの表面に吸着剤が担持されている。そし て、この熱交換部材は、銅管内を流れる流体によって吸着剤の加熱や冷却を行うよう に構成されている。
[0006] また、上記調湿装置としては、特許文献 3に開示されたようなものもある。この調湿 装置は、ケーシング内に室外空間と室内空間とを連通させる空気通路が形成され、 該空気通路に吸着素子を備えている。そして、室外空気 (OA)を上記吸着素子に流 通させることで、例えば室外空気 (OA)の水分を吸着し、除湿空気 (調湿空気 (SA) ) として室内空間へ供給するようにしている。また、例えば吸着素子に吸着された水分 を脱着させ、この水分を室外空気 (OA)に付与し、加湿空気 (調湿空気 (SA) )として 室内空間へ供給するようにして 、る。
特許文献 1 :特開平 8— 189667号公報
特許文献 2:特開平 7— 265649号公報
特許文献 3 :特開平 9 329371号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] ところで、上記従来の調湿装置では、吸着剤を再生するために度々冷媒回路で冷 媒の循環方向を切り換える必要があり、その度に音が発生するという課題がある。こ のため、調湿装置で発生した騒音が室内へ侵入し、室内の快適性を損なうおそれが めつに。
[0008] 本発明は、力かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、屋内に 設置する調湿装置の本体ケーシンダカ 音の発生源を離すことにより、静かで快適 な調湿装置を提供することある。
課題を解決するための手段
[0009] 上記の目的を達成するために、この発明では、冷媒回路 (60)の圧縮機 (63)を備え る圧縮機ユニット(91)を本体ケーシング(11)の外に配置した。
[0010] 具体的に、第 1の発明は、除湿した第 1空気と加湿した第 2空気との一方を室内へ 供給して他方を室外へ排出する調湿装置を対象とする。そして、吸着剤を担持する 第 1及び第 2熱交翻 (61,62)が接続されて冷凍サイクルを行うと共に冷媒循環方向 が反転可能な冷媒回路 (60)と、内部の空気通路に上記熱交換器 (61,62)が設置さ れる本体ケーシング(11)、及び該熱交翻 (61,62)のうち蒸発器となっている方を第 1空気が通過して凝縮器となって 、る方を第 2空気が通過するように、該本体ケーシ ング(11)内での空気の流通経路を上記冷媒回路 (60)での冷媒循環方向に応じて切 り換える切 構が設けられた本体ユニット (90)と、該本体ケーシング(11)の外に配 置され、上記冷媒回路 (60)の圧縮機 (63)が設けられた圧縮機ユニット (91)とを備え るものである。
[0011] 上記第 1の発明では、冷媒回路 (60)で反転機構 (64)の切換により、 2つの冷凍サ イタル動作が交互に繰り返し行われる。第 1の冷凍サイクル動作中には、凝縮器とな る第 1熱交換器 (61)へ第 2空気が送られて、蒸発器となる第 2熱交換器 (62)へ第 1空 気が送られる。そして、第 1熱交換器 (61)では、冷媒により加熱されて吸着剤が再生 され、吸着剤から脱離した水分が第 2空気に付与される。また、第 2熱交換器 (62)で は、第 1空気中の水分が吸着剤に吸着され、その際に生じる吸着熱を冷媒が吸熱す る。一方、第 2の冷凍サイクル動作中には、切換機構によって第 1の冷凍サイクル動 作中と異なる流通経路に切り換えられ、上記蒸発器となる第 1熱交 (61)へ第 1空 気が送られて、凝縮器となる第 2熱交 (62)へ第 2空気が送られる。そして、第 1熱 交換器 (61)では、第 1空気中の水分が吸着剤に吸着され、その際に生じる吸着熱を 冷媒が吸熱する。また、第 2熱交換器 (62)では、冷媒により加熱されて吸着剤が再生 され、吸着剤から脱離した水分が第 2空気に付与される。調湿装置(10)は、除湿した 第 1空気又は加湿した第 2空気を室内へ供給する。
[0012] 上記のように冷媒の循環方向を切り換える際には、圧縮機 (63)に音が発生するが 、この発明では、冷媒回路 (60)の圧縮機 (63)を備える圧縮機ユニット (91)を本体ケ 一シング(11)の外に配置して 、るので、屋内にぉ 、て音の発生する圧縮機ユニット( 91)を音の気にならない位置に配置したり、本体ケーシング(11)を屋内に配置して圧 縮機ユニット (91)を室外に配置したりするなどにより、圧縮機ユニット (91)を適切な位 置に配置できるので、静かで快適な調湿装置が得られる。また、圧縮機ユニット (91) を別置きとすることで、その分、屋内に配置する本体ケーシング(11)のコンパクトィ匕を 図ることができる。
[0013] 第 2の発明は、上記第 1の発明において、上記冷媒回路 (60)の冷媒循環方向を反 転させるための反転機構 (64)力 上記圧縮機ユニット(91)内に設置されるものである 。また、第 3の発明は、上記第 2の発明において、上記冷媒回路 (60)の膨張機構 (65
)力 上記圧縮機ユニット(91)内に設置されるものである。
[0014] これらの発明によると、音の発生源が本体ケーシング(11)力も遠ざけられる。また、 このことで、冷媒切換音も小さくすることができる。
[0015] 第 4の発明は、上記第 1の発明において、上記圧縮機ユニット (91)が屋外に配置さ れるものである。一方、第 5の発明は、上記圧縮機ユニット (91)が屋内の機械室に配 置されるちのである。
[0016] これらの発明では、音の発生しやす!/、圧縮機ユニット (91)を室外や屋内の機械室 に配置している。そして、音の発生源の少ない本体ケーシング(11)を屋内に配置す ることにより、静かで快適な調湿装置が得られる。
[0017] 第 6の発明は、上記第 1の発明において、上記圧縮機ユニット (91)は、密閉容器状 の圧縮機ケーシング (92)によって覆われるものである。
[0018] 上記第 6の発明によると、圧縮機の騒音を圧縮機ケーシング (92)によって閉じこめ ることができるので、特に音の発生する圧縮機ユニット(91)を屋内における音の気に ならない位置に配置するときに、騒音対策として有効である。
[0019] 第 7の発明は、上記第 1の発明において、上記本体ケーシング(11)は、扁平な箱 形状に形成され、本体ケーシング(11)内に空気を取り入れる給気ファン (25)と排気 ファン (26)とは、ファンケーシングの側方から吸って前方へ吹き出す多翼ファンよりな り、その羽根車の軸心が上記本体ケーシング(11)の厚さ方向に向くように配置される ものである。
[0020] 上記第 7の発明では、圧縮機 (63)が本体ケーシング(11)の外側に配置されるため 、圧縮機 (63)の高さに本体ケーシング(11)の厚さが制限されることはない。そして、 羽根車の直径に対し、羽根車の軸心方向におけるファン全体の寸法が小さいような 薄型のファンをその羽根車の軸心が上記本体ケーシング(11)の厚さ方向に向くよう に配置すると、本体ケーシング(11)の厚さを薄くすることができる。
[0021] 第 8の発明は、上記第 1の発明において、上記第 1及び第 2熱交換器 (61,62)は、 上記本体ケーシング(11)の厚さ方向へ空気が通過するように配置されるものである。
[0022] 上記第 8の発明では、本体ケーシング(11)の厚さ方向と、第 1及び第 2熱交換器( 61,62)の厚さ方向とを略一致させるように、第 1及び第 2熱交翻 (61,62)を配置して いるので、さらに本体ケーシング( 11 )の厚さを薄くすることができる。
[0023] 第 9の発明は、上記第 1の発明において、上記本体ケーシング(11)には、室内に 連通するダクト(72,74)を接続するための吹出口(24)及び吸込口(22)と、室外に連 通するダクト(71,73)を接続するための吹出口(23)及び吸込口(21)とがそれぞれ開 口されるちのである。
[0024] 上記第 9の発明では、室内及び室外と本体ケーシング(11)とを連通させるダクト( 71,72,73,74)を利用することで最適な位置に調湿装置が配置される。
[0025] 第 10の発明は、調湿装置を天井裏に設置するものである。また、第 11の発明は、 調湿装置を屋内の床上に設置するものである。
[0026] これらの発明〖こよると、天井裏や、屋内の床上に配置した場合であっても、本発明 の作用効果が顕著に発揮される調湿装置が得られる。
[0027] 第 12の発明は、上記本体ケーシング(11)には、該本体ケーシング(11)内と室内と を直接連通させる吹出口(24)及び吸込口(22)と、室外に連通するダクト(71,73)を接 続するための吹出口(23)及び吸込口(21)とがそれぞれ開口されるものである。
[0028] 上記第 12の発明では、室内に連通するダクト(72,74)を設ける必要がないので、天 井などのスペースを有効利用できる。
[0029] 第 13の発明は、上記第 1の発明において、上記本体ケーシング(11)内に設置され た給気ファン (25)及び排気ファン (26)を備え、上記本体ケーシング(11)は、箱状に 形成されており、上記本体ケーシング(11)の内部空間は、該本体ケーシング(11)の 側板の 1つであるファン側側板(13)に沿った第 1空間(17)と残りの第 2空間(18)とに 区画され、上記第 1空間(17)に給気ファン (25)及び排気ファン (26)が、上記第 2空 間(18)に第 1及び第 2熱交翻 (61,62)と切棚構とがそれぞれ配置されるものであ る。
[0030] 上記第 13の発明では、圧縮機 (63)を備える圧縮機ユニット (91)を別置きとしており 、本体ケーシング(11)内に圧縮機 (63)の設置スペースが不要となるため、屋内に配 置する本体ケーシング(11)のコンパクトィ匕を図ることができる。さらに、この発明では、 本体ケーシング(11)内の区切られた空間のうち、一方のファン側側板(13)に沿った 第 1空間(17)に給気ファン (25)及び排気ファン (26)を配置し、他方の第 2空間(18) に第 1及び第 2熱交翻 (61,62)と切浦構とを配置している。このため、各ファン( 25,26)を本体ケーシング(11)の対角線上に配置するような場合に比べても、格段に 装置全体のコンパクトィ匕を図ることができ、天井のような狭い領域にも設置しやすい 調湿装置が得られる。
[0031] 第 14の発明は、上記第 13の発明において、上記本体ケーシング(11)のファン側 側板(13)に直交する側板(14,15)のうちの一方には、室内に連通する給気口(24)と 内気吸込口(22)とが、他方には、室外に連通する排気口(23)と外気吸込口(21)と がそれぞれ設けられ、上記第 2空間(18)には、上記第 1熱交換器 (61)が収納された 第 1熱交換室 (41)と、第 2熱交 (62)が収納された第 2熱交換室 (42)とが上記フ アン側側板(13)に直交する方向に並ぶように隣接して形成され、更に、上記第 2空 間(18)には、上記第 1熱交換室 (41)と上記第 2熱交換室 (42)の両方に臨む一対の 側板 (32,33)の一方に沿って延び且つ本体ケーシング(11)の厚さ方向に重畳して配 置された第 1空気流入路 (43)及び第 1空気流出路 (44)と、該一対の側板 (32,33)の 他方に沿って延び且つ本体ケーシング(11)の厚さ方向に重畳して配置された第 2空 気流入路 (45)及び第 2空気流出路 (46)とが設けられ、上記各流出路 (44,46)は、フ アン側連通口(75,76)を介して第 1空間(17)と連通しているものである。
[0032] 上記第 14の発明において、本体ケーシング(11)内に取り入れられた空気は、第 1 又は第 2空気流入路 (45)に流入し、第 1又は第 2熱交換器 (61,62)を通って除湿又 は加湿される。その後、第 1空気流出路 (44)の空気はファン側連通口(76)を、第 2空 気流出路 (46)の空気はファン側連通口(75)をそれぞれ通過し、これら各流出路( 44,46)の空気は、その一方が給気ファン (25)により排出され、他方力 S排気ファン (26) により排出される。
[0033] この発明では、本体ケーシング(11)の 1つの側板に設けられた給気口(24)と内気 吸込口(22)とに、室内に連通するダクト(72,74)を接続でき、また、他の側板に設けら れた排気口(23)と外気吸込口(21)とに、室外に連通するダクト(71,73)を接続するこ とができる。このため、各ダクト(71,72,· ··)を室内又は室外に向かってストレートに配 置することができるので、ダクト(71,72,· ··)の配管が容易であると共に、設置スペース を/ J、さくすることができる。
[0034] 第 15の発明は、上記第 13の発明において、上記本体ケーシング(11)のファン側 側板(13)には、室内に連通する給気口(24)と室外に連通する排気口(23)とが、上 記ファン側側板(13)に対向する側板(12)には、内気吸込口(22)と外気吸込口(21) とがそれぞれ設けられ、上記第 2空間(18)には、上記第 1熱交換器 (61)が収納され た第 1熱交換室 (41)と、第 2熱交 (62)が収納された第 2熱交換室 (42)とが上記 ファン側側板 (13)の長手方向に並ぶように隣接して形成され、更に、上記第 2空間( 18)には、上記第 1熱交換室 (41)と上記第 2熱交換室 (42)の両方に臨む一対の側板 (32,33)の一方と上記ファン側側板(13)に対向する側板(12)との間に該側板(12)に 沿って延び且つ本体ケーシング(11)の厚さ方向に重畳して配置された第 1空気流入 路 (43)及び第 2空気流入路 (45)と、該一対の側板 (32,33)の他方と上記ファン側側 板(13)との間に該ファン側側板(13)に沿って延び且つ本体ケーシング(11)の厚さ 方向に重畳して配置された第 1空気流出路 (44)及び第 2空気流出路 (46)とが設けら れ、上記各流出路 (44,46)は、ファン側連通口(75,76)を介して第 1空間(17)と連通 しているものである。
[0035] 上記第 15の発明において、内気吸込口(22)及び外気吸込口(21)から本体ケーシ ング(11)内に取り入れられた空気は、第 1又は第 2流入路 (44,45)に流入し、第 1又 は第 2熱交換器 (61,62)を通って除湿又は加湿される。その後、第 1空気流出路 (44) の空気はファン側連通口(76)を、第 2空気流出路 (46)の空気はファン側連通口(75) をそれぞれ通過し、これら各流出路 (44,46)の空気は、その一方が給気ファン (25)に より排出され、他方力 S排気ファン (26)により排出される。
[0036] この発明では、ファン側側板(13)の長手方向に並んだ第 1熱交換室 (41)及び第 2 熱交換室 (42)の連続した側面の一方に沿って第 1空気流入路 (43)及び第 2空気流 入路 (45)が設けられ、他方に沿って第 1空気流出路 (44)及び第 2空気流出路 (46) が設けられている。このため、調湿装置の本体ケーシング(11)は、ファン側側板(13) に直交する方向に長い形状となる。そして、この調湿装置の長手方向(即ち、ファン 側側板(13)に直交する方向)に上記ダクト(71,72,· ··)を配置でき、ファン側側板(13) の長手方向の調湿装置の設置スペースを小さくすることができる。 [0037] 第 16の発明は、上記第 13の発明において、上記給気ファン (25)と排気ファン (26) とは、ファンケーシングの側方から吸って前方へ吹き出す多翼ファンよりなり、その羽 根車の軸心が上記本体ケーシング(11)の厚さ方向に向くように配置されるものである
[0038] 上記第 16の発明によると、羽根車の直径に対し、羽根車の軸心方向におけるファ ン全体の寸法が小さいような薄型のファンの場合に、調湿装置の厚さを薄くすること ができる。
[0039] 第 17の発明は、上記第 16の発明において、上記給気ファン (25)は、そのファンケ 一シング側方の吸込口(27)が上記ファン側連通口(75,76)のいずれか一方を向くよ うに配置され、上記排気ファン (26)は、そのファンケーシング側方の吸込口(28)が上 記ファン側連通口(75,76)の他方を向くように配置されるものである。
[0040] 上記第 17の発明では、ファンケーシング側方の吸込口(27,28)がファン側連通口( 75,76)を向いている。このため、第 1又は第 2流出路 (44,46)における熱交 ( 61,62)によって除湿又は加湿された空気が各ファン (25,26)によって各ファン側連通 口(75,76)から滑らかに吸い込まれる。したがって、空気の抵抗が小さくなるので調湿 装置の効率が向上する。
[0041] 第 18の発明は、上記第 13の発明において、上記第 1及び第 2熱交換器 (61,62)に 接続される冷媒回路 (60)の配管が本体ケーシング(11)の天板に沿って配置されるも のである。
[0042] 上記第 18の発明では、冷媒回路 (60)の配管を本体ケーシング(11)の天板に沿つ て設けている。このため、冷媒回路 (60)を上側力も設置できると共に、冷媒回路 (60) のメンテナンスが上方力 行える。
[0043] 第 19の発明は、上記第 1の発明において、上記第 1及び第 2熱交換器 (61,62)に おける室外空気の流入面に沿って配置形成された室外側フィルタ(124)を備えるも のである。
[0044] 上記第 19の発明にお ヽて、室外側フィルタ(124)を通過した室外空気(OA)は、上 記熱交換器 (61,62)の流入面より該熱交換器 (61,62)の流通空間を流通する。その 際、室外空気 (OA)中の塵埃は、室外側フィルタ(124)によって捕集される。そして、 例えば熱交 (61,62)に室外空気 (OA)中の水分が吸着されることで、室外空気( OA)が除湿される。また、例えば熱交 ^^ (61,62)に吸着された水分が脱着され、こ の水分が室外空気(OA)に付与されることで、室外空気(OA)が加湿される。
[0045] ところで、一般的に、熱交 (61,62)を流通する被処理空気の通気抵抗を低減す るとともに被処理空気と熱交翻 (61,62)との接触効率を向上させるために、熱交換 器 (61,62)の流入面は、比較的大面積に設計されている。これに対し、第 19の発明 では、室外側フィルタ(124)を熱交換器 (61,62)の流入面に沿って配置形成して!/、る 。このため、室外側フィルタ(124)における室外空気(OA)の流入面積を広くとること ができ、室外側フィルタ(124)の設置に起因する圧力損失の上昇を抑制できる。また 、このように室外側フィルタ(124)の捕集面が広くなることで、室外空気(OA)中の塵 埃が、室外側フィルタ(124)に分散して捕集されやすくなる。したがって、室外側フィ ルタ(124)にお 、て、塵埃が局所的に捕集され、その結果、室外側フィルタ(124)が 目詰まりを起こし通気圧力損失が上昇してしまうことも抑制できる。
[0046] 第 20の発明は、上記第 19の発明において、上記本体ケーシング(11)内には、第 1 熱交 (61)が配置される第 1通路 (41)と、第 2熱交 (62)が配置される第 2通 路 (42)とが形成され、上記室外側フィルタ(124)は、第 1通路 (41)に配置された第 1 フィルタ部(124a)と、第 2通路 (42)に配置された第 2フィルタ部(124b)とを備えるもの である。
[0047] この第 20の発明では、上記第 1熱交 (61)における室外空気 (OA)の流入面に 沿って第 1フィルタ部(124a)を配置形成している。このため、第 1フィルタ部(124a)の 設置に起因する通気圧力損失の上昇を抑制できる。また、この発明では、上記第 2 熱交換器 (62)における室外空気(OA)の流入面に沿って第 2フィルタ部(124b)を配 置形成している。このため、第 2フィルタ部(124b)の設置に起因する通気圧力損失の 上昇を抑制できる。
[0048] 第 21の発明は、上記第 20の発明において、上記室外側フィルタ(124)では、第 1フ ィルタ部(124a)と第 2フィルタ部(124b)とが一体となっており、上記室外側フィルタ( 124)は、第 1熱交換器 (61)における室外空気の流入面と第 2熱交換器 (62)における 室外空気の流入面とに跨るように配置されるものである。 [0049] 上記の構成によると、第 1フィルタ部(124a)と第 2フィルタ部(124b)とが一体的に形 成され、第 1熱交 (61)の流入面と第 2熱交 (62)の流入面との双方に沿って 配置形成される。
[0050] 第 22の発明は、上記第 21の発明において、上記本体ケーシング(11)内では、第 1 熱交 (61)と第 2熱交 (62)とが互 ヽに近接して配置され、第 1熱交 (61) の流入面と第 2熱交^^ (62)の流入面とが略同一平面上に位置して 、るものである
[0051] この第 22の発明では、第 1フィルタ部(124a)と第 2フィルタ部(124b)とを近接して配 置できるとともに第 1,第 2熱交換器 (61,62)の流入面に沿って同一平面上に配置形 成できる。したがって、室外側フィルタ(124)を一枚の平板ないしシート状にしてコン ノタトに形成することができる。
[0052] 第 23の発明は、上記第 19の発明において、上記本体ケーシング(11)には、室外 側フィルタ(124)を取り出し可能な取出し口(161)が形成されるものである。
[0053] 上記第 23の発明では、本体ケーシング(11)の取出し口(161)を介して、室外側フィ ルタ(124)を本体ケーシング(11)の外部へ取り出し、室外側フィルタ(124)のメンテナ ンスを行うことができる。
[0054] 第 24の発明は、上記第 20の発明において、室外空気を第 1フィルタ部(124a)、第 1熱交 (61)の順に流通させて室内空間へ供給すると同時に、室内空気を第 2熱 交^^ (62)、第 2フィルタ部(124b)の順に流通させて室外空間へ排出する第 1動作 と、室外空気を第 2フィルタ部(124b)、第 2熱交換器 (62)の順に流通させて室内空間 へ供給すると同時に、室内空気を第 1熱交換器 (61)、第 1フィルタ部(124a)の順に 流通させて室外空間へ排出する第 2動作とを切り換えて行うものである。
[0055] 上記第 24の発明では、第 1動作時における室外空気 (OA)が、第 1フィルタ部(
124a)、第 1熱交換器 (61)の順に流れるため、第 1フィルタ部(124a)には第 1動作時 に流通する室外空気 (OA)中の塵埃が捕集される。一方、第 2動作時における室内 空気 (RA)は、上記第 1動作時の室外空気 (OA)と逆方向、すなわち、第 1熱交換器( 61)、第 1フィルタ部(124a)の順に流れる。このため、第 1フィルタ部(124a)に捕集さ れた塵埃を室内空気 (RA)によって吹き飛ばし、室外空間へ排出することができ、第 1 フィルタ部(124a)の塵埃を除去することができる。
[0056] また、この発明にお 、て、第 2動作時における室外空気(OA)は、第 2フィルタ部( 124b)、第 2熱交換器 (62)の順に流れるため、第 2フィルタ部(124b)には第 2動作時 に流通する室外空気 (OA)中の塵埃が捕集される。一方、第 1動作時における室内 空気 (RA)は、上記第 2動作時の室外空気 (OA)と逆方向、すなわち、第 2熱交換器( 62)、第 2フィルタ部(124b)の順に流れる。このため、第 2フィルタ部(124b)に捕集さ れた塵埃を室内空気 (RA)によって吹き飛ばし、室外空間へ排出することができ、第 2 フィルタ部(124b)の塵埃を除去することができる。
[0057] 第 25の発明は、上記第 20の発明において、室内空気を第 1通路 (41)又は第 2通 路 (42)に流入させる通路に配置された室内側フィルタ(123b)を備え、室外空気を第 1フィルタ部(124a)、第 1熱交 (61)の順に流通させて室内空間へ供給すると同 時に、室内空気を室内側フィルタ(123b)、第 2熱交換器 (62)、第 2フィルタ部(124b) の順に流通させて室外空間へ排出する第 1動作と、室外空気を第 2フィルタ部(124b )、第 2熱交 (62)の順に流通させて室内空間へ供給すると同時に、室内空気を 室内側フィルタ(123b)、第 1熱交 (61)、第 1フィルタ部(124a)の順に流通させて 室外空間へ排出する第 2動作とを切り換えて行うものである。
[0058] 上記第 25の発明では、第 1熱交換器 (61)及び第 2熱交換器 (62)において、室内 空気 (RA)中の塵埃が付着してしまうことを室内側フィルタ(123b)によって抑制できる 。また、第 1動作及び第 2動作を繰り返すことによって、室外側フィルタ(124)に付着し た室外空気(OA)中の塵埃を室内空気 (RA)によって吹き飛ばして除去できる。
[0059] 第 26の発明は、上記第 1又は第 19の発明において、上記本体ケーシング(11)内 には、第 1熱交 (61)が配置される第 1通路 (41)と、第 2熱交 (62)が配置さ れる第 2通路 (42)と、室内空気を第 1通路 (41)又は第 2通路 (42)に流入させる室内 空気供給通路とが形成されており、上記室内空気供給通路に配置された室内側フィ ルタ(123b)を備えるものである。
[0060] 上記第 26の発明では、室内空間と第 1,第 2通路 (41,42)とを連通させる室内空気 供給通路が本体ケーシング(11)内に形成され、この室内空気供給通路に室内側フ ィルタ(123b)が設けられる。したがって、第 1動作時において第 2熱交換器 (62)に流 入する室内空気 (RA)中の塵埃が第 2熱交換器 (62)に付着してしまうことを抑制でき る。また、逆に、第 2動作時において第 1熱交翻 (61)に流入する室内空気 (RA)中 の塵埃が第 1熱交 (61)に付着してしまうことを抑制できる。
[0061] 第 27の発明は、上記第 1又は第 19の発明において、上記本体ケーシング(11)内 には、第 1熱交 (61)が配置される第 1通路 (41)と、第 2熱交 (62)が配置さ れる第 2通路 (42)とが形成されており、上記本体ケーシング(11)内における第 1通路 (41)及び第 2通路 (42)よりも室内空間側の空気通路と接続して室内空間と面する吸 引口(163)と、上記吸引口(163)の開口部近傍に配置された室内側フィルタ(123b)と を備えるものである。
[0062] 上記第 27の発明では、室内空間と第 1,第 2通路 (41,42)とを連通させる室内空気 供給通路が本体ケーシング(11)内に形成され、この室内空気供給通路に室内側フ ィルタ(123b)が設けられる。したがって、第 1動作時において第 2熱交換器 (62)に流 入する室内空気 (RA)中の塵埃が第 2熱交換器 (62)に付着してしまうことを抑制でき る。また、逆に、第 2動作時において第 1熱交翻 (61)に流入する室内空気 (RA)中 の塵埃が第 1熱交 (61)に付着してしまうことを抑制できる。
[0063] また、この発明において、上記室内側フィルタ(123b)は、室内空間に面して配置さ れる吸引口(163)の開口部近傍に配置される。したがって、室内空間より上記室内側 フィルタ(123b)の交換やメンテナンスを容易に行うことができる。
発明の効果
[0064] 以上説明したように、本願発明によれば、冷媒の循環方向を切り換える際に音を発 生する圧縮機 (63)を本体ケーシング(11)と別置きの圧縮機ユニット (91)側に配置し て!、るので、静かでコンパクトな調湿装置が得られる。
[0065] また、上記第 13の発明では、圧縮機 (63)を本体ケーシング(11)と別置きの圧縮機 ユニット (91)側に配置すると共に、本体ケーシング(11)内のファン側側板(13)に沿 つた第 1空間(17)に給気ファン (25)及び排気ファン (26)を配置し、他方の第 2空間( 18)に第 1及び第 2熱交翻 (61,62)と切浦構とを配置している。このため、本体ケ 一シング(11)のコンパクトィ匕が図られ、天井のような狭い領域にも設置しやすい調湿 装置が得られる。 [0066] 上記第 19の発明によれば、室外側フィルタ(124)を熱交換器 (61,62)における室外 空気(OA)の流入面に配置形成している。このため、室外側フィルタ(124)における 室外空気(OA)の流入面積を広くでき、室外側フィルタ(124)の設置に起因する圧力 損失の上昇を抑制できる。さらに、室外空気 (OA)の塵埃を分散して捕集できるため 、室外側フィルタ(124)の目詰まり時における圧力損失の上昇を抑制できる。したが つて、熱交 (61,62)における塵埃の付着を防止しながら、通気圧力損失の低減 を図り、例えば吸引ファンの動力負担を低減させることができる。
[0067] 上記第 20の発明では、第 1熱交換器 (61)を保護する第 1フィルタ部(124a)と、第 2 熱交換器 (62)を保護する第 2フィルタ部(124b)との双方を、各熱交換器 (61,62)に おける室外空気(OA)の流入面に沿って配置形成している。したがって、各フィルタ 部(124a,124b)の設置に起因する圧力損失の上昇を抑制できる。
[0068] 上記第 21の発明によれば、第 1フィルタ部(124a)と第 2フィルタ部(124b)とを一体 的に構成している。したがって、室外側フィルタ(124)をコンパクトに設計することがで きる。また、例えば室外側フィルタ(124)を本体ケーシング(11)の外部に取り外してメ ンテナンスを行う際、取り出しを 1度で行えるので、その作業性が向上する。
[0069] 上記第 22の発明によれば、第 1フィルタ部(124a)と第 2フィルタ部(124b)とを近接 して配置し、一枚の平板ないしシート状に形成できるようにしている。したがって、室 外側フィルタ(124)を一層コンパクトに設計することができる。また、室外側フィルタ( 124)の設置性の向上を図ることができる。
[0070] 上記第 23の発明によれば、取出し口(161)を介して室外側フィルタ(124)を本体ケ 一シング(11)の外部に容易に取り出しできるようにしている。したがって、室外側フィ ルタ(124)のメンテナンス性の向上を図ることができる。
[0071] 上記第 24の発明によれば、第 1動作時及び第 2動作時において、室外側フィルタ( 124)に捕集された塵埃を、室内空気 (RA)で吹き飛ばし、これらの塵埃を室内空気( RA)とともに室外空間へ排出させるようにしている。このため、第 1動作と第 2動作とを 交互に切り換えて運転することで、室外側フィルタ(124)に付着した塵埃を自動的に 除去でき、室外側フィルタ(124)における塵埃の目詰まりを抑制できる。したがって、 室外側フィルタ(124)における圧力損失の上昇を抑制できる。また、室外側フィルタ( 124)の交換やメンテナンスの頻度の低減を図ることができる。
[0072] 上記第 25の発明によれば、第 1動作と第 2動作とを交互に切り換えて運転すること で、室外側フィルタ(124)に付着した塵埃を室内空気 (RA)によって除去でき、室外 側フィルタ(124)における塵埃の目詰まりを抑制できる。一方、上記室内空気 (RA)中 の塵埃は、室内側フィルタ(123b)によって捕集される。したがって、室内空気 (RA)中 の塵埃が第 1,第 2熱交翻(61,62)に付着してしまうことを抑制できる。
[0073] 上記第 26の発明によれば、室外側フィルタ(124)に加え、室内側フィルタ(123b)を 設けることで、室内空気 (RA)中の塵埃が熱交 (61,62)に付着することを抑制で きる。
[0074] 上記第 27の発明によれば、室内側フィルタ(123b)を室内空間に面する吸引口(
163)に配置するようにしている。このため、室内側フィルタ(123b)を室内空間より容易 に取り外すことができる。したがって、室内側フィルタ(123b)の交換やメンテナンスの 作業性の向上を図ることができる。
図面の簡単な説明
[0075] [図 1]図 1は、実施形態 1における本体ユニットの斜視図である。
[図 2]図 2は実施形態 1における本体ユニットの概略構成図であって、同図 (A)は同図 (B)の X— X矢視図であり、同図 (B)は本体ユニットの平面図であり、同図 (C)は同図 (B )の Y— Y矢視図である。
[図 3]図 3は実施形態 1における冷媒回路の配管系統図であって、同図 (A)は第 1冷 凍サイクル動作中の状態を示す図であり、同図 (B)は第 2冷凍サイクル動作中の状態 を示す図である。
[図 4]図 4は、実施形態 1における圧縮機ユニットの概略断面図である。
[図 5]図 5は除湿運転の第 1動作における空気の流れを示す本体ユニットの概略構成 図であって、同図 (A)は同図 (B)の X— X矢視図であり、同図 (B)は本体ユニットの平面 図であり、同図 (C)は同図 (B)の Y— Y矢視図である。
[図 6]図 6は除湿運転の第 2動作における空気の流れを示す本体ユニットの概略構成 図であって、同図 (A)は同図 (B)の X— X矢視図であり、同図 (B)は本体ユニットの平面 図であり、同図 (C)は同図 (B)の Y— Y矢視図である。 [図 7]図 7は加湿運転の第 1動作における空気の流れを示す本体ユニットの概略構成 図であって、同図 (A)は同図 (B)の X— X矢視図であり、同図 (B)は本体ユニットの平面 図であり、同図 (C)は同図 (B)の Y— Y矢視図である。
[図 8]図 8は加湿運転の第 2動作における空気の流れを示す本体ユニットの概略構成 図であって、同図 (A)は同図 (B)の X— X矢視図であり、同図 (B)は本体ユニットの平面 図であり、同図 (C)は同図 (B)の Y— Y矢視図である。
[図 9]図 9は実施形態 2における調湿装置の概略構成図であって、同図 (A)は同図 (B) の X— X矢視図であり、同図 (B)は調湿装置の平面図であり、同図 (C)は同図 (B)の Y Y矢視図である。
[図 10]図 10は実施形態 3における本体ユニットの概略構成図であって、同図 (A)は同 図 (B)の X— X矢視図であり、同図 (B)は本体ユニットの平面図であり、同図 (C)は同図 (B)の Y— Y矢視図である。
[図 11]図 11は実施形態 4における本体ユニットの概略構成図であって、同図 (A)は同 図 (B)の X— X矢視図であり、同図 (B)は本体ユニットの平面図であり、同図 (C)は同図 (B)の Y— Y矢視図である。
[図 12]図 12は実施形態 5における調湿装置の概略構成図であって、同図 (A)は本体 ユニットの平面図であり、同図 (B)は本体ユニットの内部を左側力も視た図であり、同 図 (C)は調湿装置の内部を右側力 視た図であり、同図 (D)は本体ユニットの内部を 背面側から視た図であり、同図 (E)は本体ユニットの内部を正面側力 視た図である。 圆 13]図 13は第 1動作時における空気の流れを示す調湿装置の概略構成図であつ て、同図 (A)は本体ユニットの平面図であり、同図 (B)は本体ユニットの内部を左側か ら視た図であり、同図 (C)は本体ユニットの内部を右側から視た図である。
圆 14]図 14は第 2動作時における空気の流れを示す調湿装置の概略構成図であつ て、同図 (A)は本体ユニットの平面図であり、同図 (B)は本体ユニットの内部を左側か ら視た図であり、同図 (C)は本体ユニットの内部を右側から視た図である。
[図 15]図 15は、実施形態 5の本体ユニットにおけるフィルタの取り出し動作を示す本 体ユニットの平面図である。
符号の説明 調湿装置
本体ケーシング 第 1側板
第 2側板 (ファン側側板) 第 1空間
第 2空間
外気吸込口
内気吸込口
排気吹出口(排気口) 給気吹出口(給気口) 給気ファン
排気ファン
吸込口
第 1熱交換室 (第 1通路) 第 2熱交換室 (第 2通路) 第 1空気流入路 第 1空気流出路 第 2空気流入路 第 2空気流出路 冷媒回路
第 1熱交換器
第 2熱交換器
圧縮機
四方切換弁 (反転機構) 電動膨張弁 (膨張機構) 室外空気吸込ダクト 室内空気吸込ダクト 排気吹出ダクト 74 給気吹出ダクト
90 本体ユニット
91 圧縮機ユニット
123b 第 2プレフィルタ(室内側フィルタ)
124 室外側フィルタ
発明を実施するための最良の形態
[0077] 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の実施形態は、 本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物や用途の範囲を制限すること を意図するものではない。
[0078] 《発明の実施形態 1》
以下、本発明の実施形態 1を図面に基づいて詳細に説明する。
[0079] 図 1〜図 3に示すように、本実施形態の調湿装置(10)は、室内空気の除湿と加湿と を行うものであり、例えば、屋内の天井裏に配置される本体ユニット(90)と、屋外に配 置される圧縮機ユニット(91)とを備えている。なお、図 2においては、(B)が平面図で あり、(C)が Y方向から見た矢視図であり、(A)が X方向から見た矢視図である。また 、以下の説明における「右」「左」は、いずれも図 2におけるものを意味する。図 1は、 図 2 (B)における本体ユニット(90)を右上から見た斜視図である。
[0080] 上記調湿装置(10)は、冷媒回路 (60)を有している。この冷媒回路 (60)は、第 1熱 交翻 (61)、第 2熱交翻 (62)、圧縮機 (63)、反転機構としての四方切換弁 (64)、 及び膨張機構としての電動膨張弁 (65)が設けられた閉回路であって、冷媒が充填さ れている。冷媒回路 (60)では、充填された冷媒を反転可能に循環させることにより蒸 気圧縮式の冷凍サイクルが行われる。なお、冷媒回路 (60)の詳細については後述 する。
[0081] 図 2に示すように、上記本体ユニット(90)は、内部の空気通路に上記熱交換器(
61,62)が設置される本体ケーシング(11)を備えて 、る。この本体ケーシング(11)は、 平面視が概ね正方形状で扁平な箱型に形成されて 、る。この本体ケーシング(11) の左側壁部が第 1側板(12)によって、右側壁部がファン側側板としての第 2側板(13 )によって、正面側壁部が第 3側板(14)によって、背面側壁部が第 4側板(15)によつ て構成されている。なお、図 1では第 2側板(13)、第 4側板(15)及び天板を省略して いる。
[0082] 上記本体ケーシング(11)左側の第 1側板(12)には、その背面側の第 4側板(15)寄 り下側に外気吸込口(21)が形成され、その正面側の第 3側板(14)寄り下側に内気 吸込口(22)が形成されている。一方、本体ケーシング(11)右側の第 2側板(13)には 、その第 4側板 (15)寄り下側に排気吹出口(23)が形成され、その第 3側板 (14)寄り 下側に給気吹出口(24)が形成されている。
[0083] 図 1に 2点鎖線で示すように、上記本体ケーシング(11)における第 1側板(12)の外 気吸込口(21)に室外空気吸込ダクト (71)が接続され、内気吸込口(22)に室内空気 吸込ダクト(72)が接続されている。一方、本体ケーシング(11)における第 2側板(13) の排気吹出口(23)に排気吹出ダクト(73)が接続され、給気吹出口(24)に給気吹出 ダクト(74)が接続されている。このようにして、室内及び室外と本体ケーシング(11)内 とが連通されている。
[0084] 図 2に示すように、上記本体ケーシング(11)の内部には、左右方向の中心部よりも 第 2側板(13)寄りに第 1仕切板 (31)が立設されている。本体ケーシング(11)の内部 空間(16)は、この第 1仕切板 (31)によって、左右に仕切られている。そして、第 1仕 切板 (31)の右側が第 1空間(17)となり、第 1仕切板 (31)の左側が第 2空間(18)とな つている。
[0085] 上記本体ケーシング(11)の第 1空間(17)の内部には、若干第 3側板(14)寄りに第 7仕切板 (37)が立設されている。この第 7仕切板 (37)によって、第 1空間(17)が 2分 割されている。その分割された第 1空間(17)のうち、第 3側板(14)側には、給気ファ ン (25)が収納され、第 4側板(15)側には、排気ファン (26)が収納されている。この給 気ファン (25)と排気ファン (26)とは、ファンケーシングの側方から吸って前方へ吹き 出す多翼ファンよりなる。さらに、上記排気ファン (26)は、排気吹出口(23)に接続さ れている。上記給気ファン (25)は、給気吹出口(24)に接続されている。上記給気フ アン (25)と排気ファン (26)とは、それぞれの羽根車の軸心が上記本体ケーシング(11 )の厚さ方向(図 1の上側)に向くように配置されている。
[0086] 上記本体ケーシング(11)の第 2空間(18)には、第 2仕切板 (32)と第 3仕切板 (33) と第 6仕切板 (36)とが設けられて 、る。第 2仕切板 (32)は第 3側板(14)寄りに立設さ れ、第 3仕切板 (33)は第 4側板(15)寄りに立設されている。そして、第 2空間(18)は 、第 2仕切板 (32)及び第 3仕切板 (33)により、正面側力 背面側に向力つて 3つの空 間に仕切られている。第 6仕切板 (36)は、第 2仕切板 (32)と第 3仕切板 (33)に挟ま れた空間に設けられている。この第 6仕切板 (36)は、第 2空間(18)の左右幅方向の 中央に立設されている。
[0087] 第 2仕切板 (32)と第 3仕切板 (33)に挟まれた空間は、第 6仕切板 (36)によって左 右に仕切られている。このうち、右側の空間は、第 1熱交換室 (41)を構成しており、そ の内部に第 1熱交換器 (61)が配置されている。一方、左側の空間は、第 2熱交換室 ( 42)を構成しており、その内部に第 2熱交換器 (62)が配置されている。
[0088] 上記第 1仕切板 (31)の長手方向中央部上側には、第 1熱交換室 (41)と第 1空間( 17)とを連通させる配管用開口(31a )が設けられている。さらに第 6仕切板 (36)の長 手方向中央部上側にも、配管用開口(36a )が設けられている。
[0089] 各熱交翻(61,62)は、全体として厚肉の平板状に形成されている。そして、第 1熱 交換器 (61)は、上記本体ケーシング(11)の厚さ方向へ空気が通過するように、第 1 熱交換室 (41)を水平方向へ横断するように設置されている。また、第 2熱交 (62 )は、上記本体ケーシング(11)の厚さ方向へ空気が通過するように、第 2熱交換室(
42)を水平方向へ横断するように設置されている。なお、第 1,第 2熱交換器 (61,62) の詳細については後述する。
[0090] 上記第 2空間(18)のうち第 3仕切板 (33)と本体ケーシング(11)の第 4側板(15)に 挟まれた空間には、第 5仕切板 (35)が設けられている。第 5仕切板 (35)は、この空間 の高さ方向の中央部を横断するように設けられ、この空間を上下に仕切っている(図 2(A)を参照)。そして、第 5仕切板 (35)の下側の空間が第 1空気流入路 (43)を構成 し、その上側の空間が第 1空気流出路 (44)を構成している。また、第 1空気流入路(
43)は外気吸込口(21)に連通し、第 1空気流出路 (44)は第 1仕切板 (31)の第 2ファ ン側連通口(76)及び排気ファン (26)を介して排気吹出口(23)に連通している。
[0091] 一方、上記第 2空間(18)のうち第 2仕切板 (32)と本体ケーシング(11)の第 3側板( 14)に挟まれた空間には、第 4仕切板 (34)が設けられている。第 4仕切板 (34)は、こ の空間の高さ方向の中央部を横断するように設けられ、この空間を上下に仕切って いる(図 2(C)を参照)。そして、第 4仕切板 (34)の下側の空間が第 2空気流入路 (45) を構成し、その上側の空間が第 2空気流出路 (46)を構成している。また、第 2空気流 入路 (45)は内気吸込口(22)に連通し、第 2空気流出路 (46)は第 1仕切板 (31)の第 1ファン側連通口(75)及び給気ファン (25)を介して給気吹出口(24)に連通している
[0092] 上記第 3仕切板 (33)には、 4つの開口(51,52,53,54)が形成されている(図 2(A)を 参照)。第 3仕切板 (33)の右下部に形成された第 1開口(51)は、第 1熱交換室 (41) における第 1熱交 (61)の下側を第 1空気流入路 (43)と連通させている。第 3仕 切板 (33)の左下部に形成された第 2開口(52)は、第 2熱交換室 (42)における第 2熱 交 (62)の下側を第 1空気流入路 (43)と連通させて 、る。第 3仕切板 (33)の右上 部に形成された第 3開口(53)は、第 1熱交換室 (41)における第 1熱交換器 (61)の上 側を第 1空気流出路 (44)と連通させている。第 3仕切板 (33)の左上部に形成された 第 4開口(54)は、第 2熱交換室 (42)における第 2熱交換器 (62)の上側を第 1空気流 出路 (44)と連通させている。
[0093] 第 2仕切板 (32)には、 4つの開口(55,56,57,58)が形成されている(図 2(C)を参照) 。第 2仕切板 (32)の右下部に形成された第 5開口(55)は、第 1熱交換室 (41)におけ る第 1熱交 (61)の下側を第 2空気流入路 (45)と連通させて ヽる。第 2仕切板 (32 )の左下部に形成された第 6開口(56)は、第 2熱交換室 (42)における第 2熱交 ( 62)の下側を第 2空気流入路 (45)と連通させて 、る。第 2仕切板 (32)の右上部に形 成された第 7開口(57)は、第 1熱交換室 (41)における第 1熱交 (61)の上側を第 2空気流出路 (46)と連通させている。第 2仕切板 (32)の左上部に形成された第 8開 口(58)は、第 2熱交換室 (42)における第 2熱交換器 (62)の上側を第 2空気流出路( 46)と連通させている。
[0094] 上記第 3仕切板 (33)の各開口(51,52,53,54)、及び第 2仕切板 (32)の各開口(
55,56,57,58)には、図示しないが、それぞれに開閉自在の切 «構としてのダンバ が設けられている。そして、これらの各開口(51,· ··,55,· ··)は、ダンパを開閉すること によって開口状態と閉鎖状態とに切り換わる。このことで、本体ケーシング(11)内で の空気の流通経路を上記冷媒回路 (60)での冷媒循環方向に応じて切り換えること ができる。
[0095] 図 4に示すように、圧縮機ケーシング (92)は、略直方体形の密閉容器状に形成さ れ、鋼製の外壁部(93)と、発泡ウレタン製の防音壁部(94)とを備えている。この圧縮 機ケーシング (92)内には、冷媒回路 (60)の圧縮機 (63)と四方切換弁 (64)とが配置 されている(図 4では、四方切換弁 (64)を省略している)。この防音壁部(94)により、 圧縮機 (63)及び四方切換弁 (64)の騒音が圧縮機ケーシング (92)外に漏れな!/、よう になっている。
[0096] 上記冷媒回路 (60)について、図 1及び図 3を参照しながら説明する。
[0097] 上記冷媒回路 (60)の第 1及び第 2熱交換器 (61,62)は、いずれも、伝熱管と多数の フィンとを備えた、 V、わゆるクロスフィン型のフィン'アンド ·チューブ熱交^^により構 成されている。また、第 1及び第 2熱交翻 (61,62)の外表面には、その概ね全面に 亘り、例えばゼォライト等の吸着剤が担持されている。
[0098] 上記冷媒回路 (60)の電動膨張弁 (65)は、本体ケーシング(11)内の第 1空間(17) の第 4側板(15)側に配置されて!、る。
[0099] 一方、上記圧縮機ケーシング (92)内の圧縮機 (63)は、その吐出側が四方切換弁( 64)の第 1のポートに接続され、その吸入側が四方切換弁 (64)の第 2のポートに接続 されている。第 1熱交換器 (61)の一端は、配管用開口(31a )を通り、本体ケーシング (11)の第 2側板(13)に設けた貫通孔(図示せず)を通って本体ケーシング(11)外に 延出され、圧縮機ケーシング (92)の貫通孔(図示せず)を通って、四方切換弁 (64) の第 3のポートに接続されている。第 1熱交翻 (61)の他端は、配管用開口(31a )を 通って電動膨張弁 (65)に接続され、再び配管用開口(31a )を通り、さらに第 6仕切 板 (36)の配管用開口(36a )を通って第 2熱交換器 (62)の一端に接続されている。第 2熱交換器 (62)の他端は、配管用開口(31a, 36a)を通り、本体ケーシング(11)の第 2側板(13)の貫通孔を通って本体ケーシング(11)外に延出され、圧縮機ケーシング (92)の貫通孔を通って、四方切換弁(64)の第 4のポートに接続されている。この圧縮 機 (63)は、いわゆる全密閉型に構成されている。図示しないが、この圧縮機 (63)の 電動機には、インバータを介して電力が供給されている。 [0100] 上記圧縮機ケーシング (92)内の四方切換弁 (64)は、第 1のポートと第 3のポートが 連通して第 2のポートと第 4のポートが連通する第 1状態(図 3(A)に示す状態)と、第 1 のポートと第 4のポートが連通して第 2のポートと第 3のポートが連通する第 2状態(図 3(B)に示す状態)とに切り換え自在に構成されている。そして、冷媒回路 (60)は、こ の四方切換弁 (64)を切り換えることにより、冷媒循環方向を反転させ、第 1熱交
(61)が凝縮器として機能して第 2熱交換器 (62)が蒸発器として機能する第 1冷凍サ イタル動作と、第 1熱交換器 (61)が蒸発器として機能して第 2熱交換器 (62)が凝縮 器として機能する第 2冷凍サイクル動作とを切り換えて行うように構成されて 、る。
[0101] 調湿装置の調湿動作
上記調湿装置(10)の調湿動作について説明する。この調湿装置(10)では、除湿 運転と加湿運転とが切り換え可能となっている。また、上記調湿装置(10)において、 除湿運転中や加湿運転中には、第 1動作と第 2動作とが比較的短い時間間隔 (例え ば 3分間隔)で交互に繰り返される。
[0102] 〈除湿運転〉
除湿運転時にぉ ヽて、調湿装置(10)では、給気ファン (25)及び排気ファン (26)が 運転される。そして、調湿装置(10)は、室外空気 (OA)を第 1空気として取り込んで室 内に供給する一方、室内空気 (RA)を第 2空気として取り込んで室外に排出する。
[0103] 先ず、除湿運転時の第 1動作について、図 3及び図 5を参照しながら説明する。こ の第 1動作では、第 1熱交換器 (61)において吸着剤の再生が行われ、第 2熱交換器
(62)において第 1空気である室外空気(OA)の除湿が行われる。
[0104] 第 1動作時において、冷媒回路 (60)では、四方切換弁 (64)が図 3(A)に示す状態 に切り換えられる。この状態で圧縮機 (63)を運転すると、冷媒回路 (60)で冷媒が循 環し、第 1熱交換器 (61)が凝縮器となって第 2熱交換器 (62)が蒸発器となる第 1冷 凍サイクル動作が行われる。
[0105] 具体的に、圧縮機 (63)から吐出された冷媒は、第 1熱交 (61)で放熱して凝縮 し、その後に電動膨張弁 (65)へ送られて減圧される。減圧された冷媒は、第 2熱交 (62)で吸熱して蒸発し、その後に圧縮機 (63)へ吸入されて圧縮される。そして 、圧縮された冷媒は、再び圧縮機 (63)から吐出される。 [0106] また、第 1動作時には、第 2開口(52)と第 3開口(53)と第 5開口(55)と第 8開口(58) とが開口状態になり、第 1開口(51)と第 4開口(54)と第 6開口(56)と第 7開口(57)と が閉鎖状態になる。そして、図 5に示すように、第 1熱交換器 (61)へ第 2空気としての 室内空気 (RA)が供給され、第 2熱交換器 (62)へ第 1空気としての室外空気 (OA)が 供給される。
[0107] 具体的に、内気吸込口(22)より流入した第 2空気は、第 2空気流入路 (45)から第 5 開口(55)を通って第 1熱交換室 (41)へ送り込まれる。第 1熱交換室 (41)では、第 2空 気が第 1熱交 (61)を上力 下へ向かって通過してゆく。第 1熱交 (61)では、 外表面に担持された吸着剤が冷媒により加熱され、この吸着剤から水分が脱離する 。吸着剤力 脱離した水分は、第 1熱交換器 (61)を通過する第 2空気に付与される。 第 1熱交換器 (61)で水分を付与された第 2空気は、第 1熱交換室 (41)から第 3開口( 53)を通って第 1空気流出路 (44)へ流出する。その後、第 2空気は、排気ファン (26) へ吸い込まれ、排気吹出口(23)力 排出空気 (EA)として室外へ排出される。
[0108] 一方、外気吸込口(21)より流入した第 1空気は、第 1空気流入路 (43)から第 2開口
(52)を通って第 2熱交換室 (42)へ送り込まれる。第 2熱交換室 (42)では、第 1空気が 第 2熱交 (62)を上から下へ向力つて通過してゆく。第 2熱交 (62)では、その 表面に担持された吸着剤に第 1空気中の水分が吸着される。その際に生じる吸着熱 は、冷媒が吸熱する。第 2熱交換器 (62)で除湿された第 1空気は、第 2熱交換室 (42 )から第 8開口(58)を通って第 2空気流出路 (46)へ流出する。その後、第 1空気は、 給気ファン (25)へ吸い込まれ、給気吹出口(24)力も供給空気 (SA)として室内へ供 給される。
[0109] 次に、除湿運転時の第 2動作について、図 3及び図 6を参照しながら説明する。こ の第 2動作では、第 2熱交換器 (62)において吸着剤の再生が行われ、第 1熱交換器 (61)において第 1空気である室外空気(OA)の除湿が行われる。
[0110] 第 2動作時において、冷媒回路 (60)では、四方切換弁 (64)が図 3(B)に示す状態 に切り換えられる。この状態で圧縮機 (63)を運転すると、冷媒回路 (60)で冷媒が循 環し、第 1熱交換器 (61)が蒸発器となって第 2熱交換器 (62)が凝縮器となる第 2冷 凍サイクル動作が行われる。 [0111] 具体的に、圧縮機 (63)から吐出された冷媒は、第 2熱交換器 (62)で放熱して凝縮 し、その後に電動膨張弁 (65)へ送られて減圧される。減圧された冷媒は、第 1熱交 翻 (61)で吸熱して蒸発し、その後に圧縮機 (63)へ吸入されて圧縮される。そして 、圧縮された冷媒は、再び圧縮機 (63)から吐出される。
[0112] また、第 2動作時には、第 1開口(51)と第 4開口(54)と第 6開口(56)と第 7開口(57) とが開口状態となり、第 2開口(52)と第 3開口(53)と第 5開口(55)と第 8開口(58)とが 閉鎖状態となる。そして、図 6に示すように、第 1熱交 (61)へ第 1空気としての室 外空気 (OA)が供給され、第 2熱交 (62)へ第 2空気としての室内空気 (RA)が供 給される。
[0113] 具体的に、内気吸込口(22)より流入した第 2空気は、第 2空気流入路 (45)から第 6 開口(56)を通って第 2熱交換室 (42)へ送り込まれる。第 2熱交換室 (42)では、第 2空 気が第 2熱交換器 (62)を上から下へ向かって通過してゆく。第 2熱交換器 (62)では、 外表面に担持された吸着剤が冷媒により加熱され、この吸着剤から水分が脱離する 。吸着剤力 脱離した水分は、第 2熱交換器 (62)を通過する第 2空気に付与される。 第 2熱交換器 (62)で水分を付与された第 2空気は、第 2熱交換室 (42)から第 4開口( 54)を通って第 1空気流出路 (44)へ流出する。その後、第 2空気は、排気ファン (26) へ吸い込まれ、排気吹出口(23)力 排出空気 (EA)として室外へ排出される。
[0114] 一方、外気吸込口(21)より流入した第 1空気は、第 1空気流入路 (43)から第 1開口
(51)を通って第 1熱交換室 (41)へ送り込まれる。第 1熱交換室 (41)では、第 1空気が 第 1熱交 (61)を上から下へ向力つて通過してゆく。第 1熱交 (61)では、その 表面に担持された吸着剤に第 1空気中の水分が吸着される。その際に生じる吸着熱 は、冷媒が吸熱する。第 1熱交換器 (61)で除湿された第 1空気は、第 1熱交換室 (41 )から第 7開口(57)を通って第 2空気流出路 (46)へ流出する。その後、第 1空気は、 給気ファン (25)へ吸い込まれ、給気吹出口(24)力も供給空気 (SA)として室内へ供 給される。
[0115] 〈加湿動作〉
加湿運転時にぉ 、て、調湿装置(10)では、給気ファン (25)及び排気ファン (26)が 運転される。そして、調湿装置(10)は、室内空気 (RA)を第 1空気として取り込んで室 外に排出する一方、室外空気 (OA)を第 2空気として取り込んで室内に供給する。
[0116] 先ず、加湿運転時の第 1動作について、図 3及び図 7を参照しながら説明する。こ の第 1動作では、第 1熱交換器 (61)において第 2空気である室外空気 (OA)の加湿 が行われ、第 2熱交 (62)において第 1空気である室内空気 (RA)力 水分の回 収が行われる。
[0117] 第 1動作時において、冷媒回路 (60)では、四方切換弁 (64)が図 3(A)に示す状態 に切り換えられる。この状態で圧縮機 (63)を運転すると、冷媒回路 (60)で冷媒が循 環し、第 1熱交換器 (61)が凝縮器となって第 2熱交換器 (62)が蒸発器となる第 1冷 凍サイクル動作が行われる。
[0118] また、第 1動作時には、第 1開口(51)と第 4開口(54)と第 6開口(56)と第 7開口(57) とが開口状態になり、第 2開口(52)と第 3開口(53)と第 5開口(55)と第 8開口(58)と が閉鎖状態になる。そして、図 7に示すように、第 1熱交換器 (61)には第 2空気として の室外空気 (OA)が供給され、第 2熱交換器 (62)には第 1空気としての室内空気( RA)が供給される。
[0119] 具体的に、内気吸込口(22)より流入した第 1空気は、第 2空気流入路 (45)から第 6 開口(56)を通って第 2熱交換室 (42)へ送り込まれる。第 2熱交換室 (42)では、第 1空 気が第 2熱交換器 (62)を上から下へ向かって通過してゆく。第 2熱交換器 (62)では、 その表面に担持された吸着剤に第 1空気中の水分が吸着される。その際に生じる吸 着熱は、冷媒が吸熱する。その後、水分を奪われた第 1空気は、第 4開口(54)、第 1 空気流出路 (44)、排気ファン (26)を順に通過し、排出空気 (EA)として排気吹出口( 23)から室外へ排出される。
[0120] 一方、外気吸込口(21)より流入した第 2空気は、第 1空気流入路 (43)から第 1開口
(51)を通って第 1熱交換室 (41)へ送り込まれる。第 1熱交換室 (41)では、第 2空気が 第 1熱交 (61)を上から下へ向力つて通過してゆく。第 1熱交 (61)では、外 表面に担持された吸着剤が冷媒により加熱され、この吸着剤から水分が脱離する。 吸着剤力 脱離した水分は、第 1熱交 (61)を通過する第 2空気に付与される。 その後、加湿された第 2空気は、第 7開口(57)、第 2空気流出路 (46)、給気ファン (25 )を順に通過し、供給空気 (SA)として給気吹出口(24)から室内へ供給される。 [0121] 次に、加湿運転時の第 2動作について、図 3及び図 8を参照しながら説明する。こ の第 2動作では、第 2熱交換器 (62)において第 2空気である室外空気 (OA)の加湿 が行われ、第 1熱交換器 (61)にお 、て第 1空気である室内空気 (RA)から水分の回 収が行われる。
[0122] 第 2動作時において、冷媒回路 (60)では、四方切換弁 (64)が図 3(B)に示す状態 に切り換えられる。この状態で圧縮機 (63)を運転すると、冷媒回路 (60)で冷媒が循 環し、第 1熱交換器 (61)が蒸発器となって第 2熱交換器 (62)が凝縮器となる第 2冷 凍サイクル動作が行われる。
[0123] また、第 2動作時には、第 2開口(52)と第 3開口(53)と第 5開口(55)と第 8開口(58) とが開口状態になり、第 1開口(51)と第 4開口(54)と第 6開口(56)と第 7開口(57)と が閉鎖状態になる。そして、図 8に示すように、第 1熱交換器 (61)には第 1空気として の室内空気 (RA)が供給され、第 2熱交 (62)には第 2空気としての室外空気( OA)が供給される。
[0124] 具体的に、内気吸込口(22)より流入した第 1空気は、第 2空気流入路 (45)から第 5 開口(55)を通って第 1熱交換室 (41)に送り込まれる。第 1熱交換室 (41)では、第 1空 気が第 1熱交 (61)を上力も下に向力つて通過してゆく。第 1熱交 (61)では、 その表面に担持された吸着剤に第 1空気中の水分が吸着される。その際に生じる吸 着熱は、冷媒が吸熱する。その後、水分を奪われた第 1空気は、第 3開口(53)、第 1 空気流出路 (44)、排気ファン (26)を順に通過し、排出空気 (EA)として排気吹出口( 23)から室外へ排出される。
[0125] 一方、外気吸込口(21)より流入した第 2空気は、第 1空気流入路 (43)から第 2開口
(52)を通って第 2熱交換室 (42)に送り込まれる。第 2熱交換室 (42)では、第 2空気が 第 2熱交 (62)を上から下へ向力つて通過してゆく。第 2熱交 (62)では、外 表面に担持された吸着剤が冷媒により加熱され、この吸着剤から水分が脱離する。 吸着剤から脱離した水分は、第 2熱交 (62)を通過する第 2空気に付与される。 その後、加湿された第 2空気は、第 8開口(58)、第 2空気流出路 (46)、給気ファン (25 )を順に通過し、供給空気 (SA)として給気吹出口(24)から室内へ供給される。
[0126] 一実施形態 1の効果 本実施形態では、圧縮機 (63)を本体ケーシング(11)と別置きの圧縮機ユニット (91 M則に配置すると共に、本体ケーシング(11)内の第 2側板(13)に沿った第 1空間(17 )に給気ファン (25)及び排気ファン (26)を配置し、他方の第 2空間(18)に第 1及び第 2熱交^^ (61,62)と切 «構とを配置して 、るので、本体ケーシング(11)のコンパ タト化が図られ、天井のような狭い領域にも設置しやすい調湿装置が得られる。
[0127] さらに、屋内には本体ユニット(90)のみを配置するため、屋内の配置スペースを小 さくすることができる。また、音の発生しやすい圧縮機ユニット (91)を室外に配置して V、るので、静かで快適な調湿装置が得られる。
[0128] また、上記給気ファン (25)と排気ファン (26)とをそれぞれの羽根車の軸心が上記本 体ケーシング(11)の厚さ方向(図 1の上側)に向くように配置しているので、本体ケー シング(11)の厚さが抑えられ、調湿装置(10)全体のコンパクトィ匕が図られる。また、 排気ファン (26)の吸込口(28)が第 1空気流出路 (44)に連通する第 1仕切板 (31)の 第 2ファン側連通口(76)側を向くように配置され、且つ給気ファン (25)の吸込口(27) が第 2空気流出路 (46)に連通する第 1仕切板 (31)の第 1ファン側連通口(75)側を向 くように配置されている。このことで、第 1空気流出路 (44)の空気を排気ファン (26)の 吸込口(28)からスムーズに吸い込むことができると共に、第 2空気流出路 (46)の空 気を給気ファン (25)の吸込口(27)からスムーズに吸 、込むことができる。
[0129] また、冷媒回路 (60)の配管を本体ケーシング(11)の天板に沿って設けているので 、冷媒回路 (60)を上側から設置できると共に、冷媒回路 (60)のメンテナンスが上方 力 行える。
[0130] 《発明の実施形態 2》
図 9は本発明の実施形態 2を示し、外気吸込口(21)、内気吸込口(22)、排気吹出 口(23)、給気吹出口(24)の配置位置が異なる点で上記実施形態 1と異なる。なお、 以下の各実施形態では、図 1〜図 8と同じ部分については同じ符号を付してその詳 細な説明は省略し、また、調湿装置(10)の調湿動作は上記実施形態 1と全く同じで あるため、省略する。
[0131] 具体的には、上記本体ケーシング(11)背面側の第 4側板(15)には、第 1側板(12) 寄り下側に外気吸込口(21)が形成され、第 2側板 (13)寄り下側に排気吹出口(23) が形成されている。一方、本体ケーシング(11)正面側の第 3側板(14)には、その第 2 側板 (13)寄り下側に給気吹出口(24)が形成され、第 1側板 (12)寄り下側に内気吸 込口(22)が形成されている。
[0132] 図 9に 2点鎖線で示すように、上記本体ケーシング(11)における第 4側板(15)の外 気吸込口(21)に室外空気吸込ダクト (71)が接続され、排気吹出口(23)に排気吹出 ダクト(73)が接続される一方、本体ケーシング(11)における第 3側板(14)の内気吸 込口(22)に室内空気吸込ダクト (72)が接続され、給気吹出口(24)に給気吹出ダクト (74)が接続されている。
[0133] このことで、室外側のダクト(71,73)が本体ケーシング(11)の第 4側板(15)に並べら れ、室内側のダクト(72,74)が本体ケーシング(11)の第 3側板(14)に並べられている ため、各ダクト(71,72,· ··)を室内又は室外に向けてストレートに配置することができる
[0134] 《発明の実施形態 3》
図 10は本発明の実施形態 3を示し、第 2空間(18)側の機器の配置が異なる点等が 上記実施形態 1と異なる。
[0135] 具体的には、上記第 2空間(18)には、上記第 1熱交換器 (61)が収納された第 1熱 交換室 (41)と、第 2熱交 (62)が収納された第 2熱交換室 (42)とが上記第 2側板 (13)の長手方向に並ぶように隣接して形成されている。すなわち、第 2空間(18)の 左側に第 1熱交換室 (41)が配置され、右側に第 2熱交換室 (42)が配置されて 、る。
[0136] そして、上記第 2空間(18)において、上記 2つの熱交換室 (41,42)の連続した側面 の一方と上記第 1側板(12)との間には、第 1側板(12)に沿って延び且つ本体ケーシ ング(11)の厚さ方向に重畳して配置された空気の第 1空気流入路 (43)及び第 2空気 流入路 (45)が設けられている。それに併せて、第 2仕切板 (32)には、 4つの開口( 51,52,55,56)が形成されている。
[0137] また、上記第 2空間(18)において、上記 2つの熱交換室 (41,42)の連続した側面の 他方と上記第 2側板(13)との間には、第 2側板(13)に沿って延び且つ本体ケーシン グ(11)の厚さ方向に重畳して配置された空気の第 1空気流出路 (44)及び第 2空気 流出路 (46)とが設けられている。それに併せて、第 3仕切板 (33)には、 4つの開口( 53,54,57,58)が形成されて!ヽる。
[0138] 上記第 1空気流出路 (44)は、第 2ファン側連通口(76)を介して第 1空間(17)と連通 し、上記第 2空気流出路 (46)は、第 1ファン側連通口(75)を介して第 1空間(17)と連 通している。
[0139] 調湿装置の調湿動作
本実施形態の調湿動作を除湿運転の第 1動作についてのみ説明する。その他の 動作については、上記実施形態 1と同様に四方切換弁 (64)とダンバとを切り換えれ ばよいため、省略する。
[0140] 第 1動作時において、冷媒回路 (60)では、四方切換弁 (64)が図 3(A)に示す状態 に切り換えられる。この状態で圧縮機 (63)を運転すると、冷媒回路 (60)で冷媒が循 環し、第 1熱交換器 (61)が凝縮器となって第 2熱交換器 (62)が蒸発器となる第 1冷 凍サイクル動作が行われる。
[0141] 具体的に、圧縮機 (63)から吐出された冷媒は、第 1熱交 (61)で放熱して凝縮 し、その後に電動膨張弁 (65)へ送られて減圧される。減圧された冷媒は、第 2熱交 (62)で吸熱して蒸発し、その後に圧縮機 (63)へ吸入されて圧縮される。そして 、圧縮された冷媒は、再び圧縮機 (63)から吐出される。
[0142] また、図 10に示すように、第 1動作時には、第 2開口(52)と第 3開口(53)と第 5開口
(55)と第 8開口 (58)とが開口状態になり、第 1開口 (51)と第 4開口 (54)と第 6開口(56 )と第 7開口(57)とが閉鎖状態になる。そして、第 1熱交 (61)へ第 2空気としての 室内空気 (RA)が供給され、第 2熱交換器 (62)へ第 1空気としての室外空気 (OA)が 供給される。
[0143] 具体的に、内気吸込口(22)より流入した第 2空気は、第 2空気流入路 (45)から第 5 開口(55)を通って第 1熱交換室 (41)へ送り込まれる。第 1熱交換室 (41)では、第 2空 気が第 1熱交 (61)を下力 上へ向かって通過してゆく。第 1熱交 (61)では、 外表面に担持された吸着剤が冷媒により加熱され、この吸着剤から水分が脱離する 。吸着剤力 脱離した水分は、第 1熱交換器 (61)を通過する第 2空気に付与される。 第 1熱交換器 (61)で水分を付与された第 2空気は、第 1熱交換室 (41)から第 3開口( 53)を通って第 1空気流出路 (44)へ流出する。その後、第 2空気は、第 2ファン側連 通口(76)を通って排気ファン (26)へ吸 、込まれ、排気吹出口(23)から排出空気( EA)として室外へ排出される。
[0144] 一方、外気吸込口(21)より流入した第 1空気は、第 1空気流入路 (43)から第 2開口
(52)を通って第 2熱交換室 (42)へ送り込まれる。第 2熱交換室 (42)では、第 1空気が 第 2熱交 (62)を上から下へ向力つて通過してゆく。第 2熱交 (62)では、その 表面に担持された吸着剤に第 1空気中の水分が吸着される。その際に生じる吸着熱 は、冷媒が吸熱する。第 2熱交換器 (62)で除湿された第 1空気は、第 2熱交換室 (42 )から第 8開口(58)を通って第 2空気流出路 (46)へ流出する。その後、第 1空気は、 第 1ファン側連通口(75)を通って給気ファン (25)へ吸い込まれ、給気吹出口(24)か ら供給空気 (SA)として室内へ供給される。
[0145] 一実施形態 3の効果
本実施形態にかかる調湿装置(10)によると、第 2側板(13)の長手方向に並んだ第 1熱交換室 (41)及び第 2熱交換室 (42)の連続した側面の一方に沿って第 1空気流 入路 (43)及び第 2空気流入路 (45)が設けられ、他方に沿って第 1空気流出路 (44) 及び第 2空気流出路 (46)が設けられて 、るので、調湿装置 (本体ケーシング(11) )は 、第 2側板 (13)に直交する方向に長い形状となる。
[0146] また、調湿装置(10)の長手方向に上記ダクト(71,72,· ··)を配置でき、第 2側板(13) の長手方向の調湿装置(10)の設置スペースを小さくすることができると共に、例えば 、上記第 2側板(13)に直交する第 4側板(15)を壁際に設けることが可能となる。
[0147] 《発明の実施形態 4》
図 11は本発明の実施形態 4を示し、第 1及び第 2熱交 (61,62)の置き方が異な る点等が上記実施形態 1と異なる。
[0148] すなわち、上記第 1及び第 2熱交換器 (61,62)は、上記本体ケーシング(11)の厚さ 方向と垂直な方向へ空気が通過するように、縦置きに配置されて 、る。
[0149] また、上記第 2空間(18)には、上記第 1熱交換器 (61)が収納された第 1熱交換室( 41)と、第 2熱交 (62)が収納された第 2熱交換室 (42)とが上記第 2側板 (13)の長 手方向に並ぶように隣接して形成されている。すなわち、第 2空間(18)の右側に第 1 熱交換室 (41)が配置され、左側に第 2熱交換室 (42)が配置されて 、る。 [0150] そして、上記 2つの熱交換室 (41,42)の連続した側面の一方と上記第 1側板(12)と の間には、第 1側板(12)に沿って延び且つ本体ケーシング(11)の厚さ方向に重畳し て配置された空気の第 1空気流入路 (43)及び第 2空気流入路 (45)が設けられて ヽ る。それに併せて、第 2仕切板 (32)には、 4つの開口(51,52,55,56)が形成されている
[0151] また、上記 2つの熱交換室 (41,42)の連続した側面の他方と上記第 2側板(13)との 間には、第 2側板(13)に沿って延び且つ本体ケーシング(11)の厚さ方向に重畳して 配置された空気の第 1空気流出路 (44)及び第 2空気流出路 (46)とが設けられている 。それに併せて、第 3仕切板 (33)には、 4つの開口(53,54,57,58)が形成されている。
[0152] 上記第 1空気流出路 (44)は、第 2ファン側連通口(76)を介して第 1空間(17)と連通 し、上記第 2空気流出路 (46)は、第 1ファン側連通口(75)を介して第 1空間(17)と連 通している。
[0153] 調湿装置の調湿動作
本実施形態の調湿動作を除湿運転の第 1動作についてのみ説明する。その他の 動作については、上記実施形態 1と同様に四方切換弁 (64)とダンバとを切り換えれ ばよいため、省略する。
[0154] 第 1動作時において、冷媒回路 (60)では、四方切換弁 (64)が図 3(A)に示す状態 に切り換えられる。この状態で圧縮機 (63)を運転すると、冷媒回路 (60)で冷媒が循 環し、第 1熱交換器 (61)が凝縮器となって第 2熱交換器 (62)が蒸発器となる第 1冷 凍サイクル動作が行われる。
[0155] 具体的に、圧縮機 (63)から吐出された冷媒は、第 1熱交 (61)で放熱して凝縮 し、その後に電動膨張弁 (65)へ送られて減圧される。減圧された冷媒は、第 2熱交 (62)で吸熱して蒸発し、その後に圧縮機 (63)へ吸入されて圧縮される。そして 、圧縮された冷媒は、再び圧縮機 (63)から吐出される。
[0156] また、第 1動作時には、第 2開口(52)と第 3開口(53)と第 5開口(55)と第 8開口(58) とが開口状態になり、第 1開口 (51)と第 4開口 (54)と第 6開口 (56)と第 7開口 (57)と が閉鎖状態になる。そして、図 11に示すように、第 1熱交換器 (61)へ第 2空気として の室内空気 (RA)が供給され、第 2熱交換器 (62)へ第 1空気としての室外空気 (OA) が供給される。
[0157] 具体的に、内気吸込口(22)より流入した第 2空気は、第 2空気流入路 (45)から第 5 開口(55)を通って第 1熱交換室 (41)へ送り込まれる。第 1熱交換室 (41)では、第 2空 気が第 1熱交換器 (61)を第 2仕切板 (32)側から第 3仕切板 (33)側に向かって通過し てゆく。第 1熱交換器 (61)では、外表面に担持された吸着剤が冷媒により加熱され、 この吸着剤から水分が脱離する。吸着剤から脱離した水分は、第 1熱交 (61)を 通過する第 2空気に付与される。第 1熱交 (61)で水分を付与された第 2空気は、 第 1熱交換室 (41)から第 3開口(53)を通って第 1空気流出路 (44)へ流出する。その 後、第 2空気は、第 2ファン側連通口(76)を通って排気ファン (26)へ吸い込まれ、排 気吹出口(23)から排出空気 (EA)として室外へ排出される。
[0158] 一方、外気吸込口(21)より流入した第 1空気は、第 1空気流入路 (43)から第 2開口
(52)を通って第 2熱交換室 (42)へ送り込まれる。第 2熱交換室 (42)では、第 1空気が 第 2熱交換器 (62)を第 2仕切板 (32)側から第 3仕切板 (33)側に向かって通過してゆ く。第 2熱交換器 (62)では、その表面に担持された吸着剤に第 1空気中の水分が吸 着される。その際に生じる吸着熱は、冷媒が吸熱する。第 2熱交 (62)で除湿され た第 1空気は、第 2熱交換室 (42)から第 8開口(58)を通って第 2空気流出路 (46)へ 流出する。その後、第 1空気は、第 1ファン側連通口(75)を通って給気ファン (25)へ 吸 、込まれ、給気吹出口(24)から供給空気 (SA)として室内へ供給される。
[0159] 本実施形態に力かる調湿装置(10)によると、図 11の奥行き方向の幅を小さくするこ とがでさる。
[0160] 《発明の実施形態 5》
次に、実施形態 5に係る調湿装置(10)について説明する。
[0161] 本実施形態の調湿装置(10)は、本体ユニット (90)と圧縮機ユニット (91)とを備えて いる。圧縮機ユニット(91)は、実施形態 1のものと同様に構成されている。また、この 調湿装置(10)は、冷媒回路 (60)を備えている。この冷媒回路 (60)は、第 1熱交 (61)や第 2熱交換器 (62)が接続されたものであって、上記実施形態 1のものと同様 に構成されている。また、第 1熱交換器 (61)及び第 2熱交換器 (62)の構成も、上記 実施形態 1のものと同様である。ここでは、圧縮機ユニット (91)の構成と、冷媒回路( 60)の構成と、第 1熱交換器 (61)及び第 2熱交換器 (62)の構成にっ 、ての説明は省 略する。
[0162] ここでは、本実施形態の調湿装置(10)の本体ユニット(90)について、図 12を参照 しながら説明する。なお、図 12において、図 12(A)は本体ユニット(90)の平面図、図 12(B)は本体ユニット(90)の内部を左側力 視た図、図 12(C)は本体ユニット(90)の 内部を右側力も視た図、図 12(D)は調湿装置の内部を背面側力も視た図、図 12(E) は本体ユニット(90)の内部を正面側力 視た図である。
[0163] 上記本体ユニット (90)は、扁平な矩形箱形の本体ケーシング(11)を備えており、本 体ケーシング(11)の内部には、室内空間と室外空間とを連通させる空気通路が形成 されている。本体ケーシング(11)には、最も奥側に第 1側板(111)が形成され、最も 手前側に第 2側板 (112)が形成されている。
[0164] 第 1側板(111)の左側寄りの下部には、室外空間からの室外空気(OA)を取り入れ る第 1吸込口(115)が形成され、第 2側板(112)の右側寄りの上部には、室内空間か らの室内空気 (RA)を取り入れる第 2吸込口(116)が形成されている。一方、第 2側板 (112)の左側寄りの上部には、排出空気(OA)を室外空間へ排出する排気口(118) が形成され、第 2側板(112)の右側寄りの下部には、調湿空気 (SA)を室内空間へ供 給する給気口(117)が形成されている。
[0165] 本体ケーシング(11)の内部は、背面側から正面側へ向力つて順に、第 1仕切板(
113) ,第 2仕切板(114) ,吹出側仕切板(119)によって前後方向に大略 4つの空間に 仕切られている。この 4つの空間のうち、第 2側板(112)の一番近くに形成された空間 は、左右に 2つの空間に仕切られている。そして、この 2つ空間のうち、左側の空間が 排気側通路(132)を構成し、右側の空間が給気側通路(131)を構成して!/ヽる。
[0166] 上記排気側通路(132)は、上下に 2つの空間に仕切られている。そして、この 2つの 空間のうち、上側の空間は、排気口(118)を介して室外空間と連通している。また、こ の空間には、排気ファン (26)が設置されている。一方排気側通路(132)における下 側の空間には、上記排気ファン (26)の吸入口が臨んでいる。一方、給気側通路(131 )は、上下に仕切られておらず、給気口(117)を介して室内空間と連通している。この 給気側通路(131)には、給気ファン (25)が設置されている。 [0167] 第 1仕切板(113)と第 2仕切板(114)との間の空間は、中央仕切板(120)によって第 1通路である第 1熱交換室 (41)と第 2通路である第 2熱交換室 (42)とに仕切られて 、 る。
[0168] 第 1熱交換室 (41)は、中央仕切板 (120)の左側に形成されており、第 1熱交換器( 61)が配置されている。第 1熱交 (61)は、図 12(B)に示すように、第 1熱交換室( 41)の上下方向における中央部に配置されている。そして、第 1熱交換室 (41)を上部 の空間と下部の空間とに仕切っている。また、第 1熱交 (61)は、扁平な矩形形 状に形成されており、第 1熱交換室 (41)における上面及び下面の面積が他の面の 面積よりも大きくなる形状をしている。さらに、第 1熱交 (61)には、上下方向に空 気が流通する流通空間が形成されている。そして、第 1熱交換器 (61)の下面には、 室外空気(OA)が流入する流入面が形成されて!ヽる。
[0169] また、第 1熱交換器 (61)の下面には、室外空気の流入面に沿って第 1フィルタ(
124a)が配置形成されている。第 1フィルタ(124a)は、第 1フィルタ部を構成しており、 第 1熱交換器 (61)の下面の全域を覆うようにして配置されている。そして、第 1フィル タ(124a)は、第 1熱交換器 (61)へ流入する室外空気中の塵埃を捕集する。
[0170] 第 2熱交換室 (42)は、中央仕切板(120)の右側に形成されており、上述した第 2熱 交 (62)が配置されている。第 2熱交 (62)は、第 1熱交 (61)と同様に、 第 2熱交換室 (42)の上下方向における中央部に配置されている。そして、第 2熱交 換室 (42)を上部の空間と下部の空間とに仕切っている。また、第 2熱交 (62)に は、上記第 1熱交換器 (61)と同様に、上下方向に空気が流通する流通空間が形成 され、その下面には室外空気(OA)が流通する流入面が形成されて!、る。
[0171] また、第 2熱交換器 (62)の下面には、室外空気の流入面に沿って第 2フィルタ(
124b)が配置形成されている。第 2フィルタ(124b)は、第 2フィルタ部を構成しており、 第 2熱交換器 (62)の下面の全域を覆うようにして配置されている。そして、第 2フィル タ(124b)は、第 2熱交換器 (62)へ流入する室外空気中の塵埃を捕集する。
[0172] なお、上記第 1フィルタ(124a)及び第 2フィルタ(124b)は、一体的に室外側フィルタ
(124)を構成している。そして、室外側フィルタ(124)は、第 1熱交翻 (61)の流入面 と第 2熱交 (62)の流入面との双方に跨って配置されて 、る。 [0173] 第 1側板(111)と第 1仕切板(113)との間の空間は、上下に仕切られている。そして 、この空間は、上側の空間が室内空気供給通路としての後側上部通路(143)を構成 し、下側の空間が後側下部通路(144)を構成している。後側上部通路(143)は、第 2 吸込口(116)を介して室内空間と連通している。また、後側上部通路(143)には、室 内側フィルタ(123b)が配置されている。この室内側フィルタ(123b)は、第 2吸込口( 116)より吸引された室内空気中の塵埃を捕集する。一方、後側下部通路(144)は、 第 1吸込口(115)を介して室外空間と連通している。
[0174] 第 2仕切板(114)と上記吹出側仕切板(119)との間の空間は、上下に仕切られてい る。そして、この空間は、上側の空間が前側上部通路(145)を構成し、下側の空間が 前側下部通路(146)を構成している。前側上部通路(145)は、上記給気側通路(131 )と連通している。一方、前側下部通路(146)は、上記排気側通路(132)の下側の空 間と連通している。
[0175] また、第 1仕切板 (113)には、第 1後上開口(151)、第 2後上開口(152)、第 1後下開 口(153)、及び第 2後下開口(154)が形成されて!、る。第 1後上開口(151)は、第 1仕 切板(113)における左側の上部に形成され、第 2後上開口(152)は、第 1仕切板(113 )における右側の上部に形成されている。また、第 1後下開口(153)は、第 1仕切板( 113)における左側の下部に形成され、第 2後下開口(154)は、第 1仕切板(113)にお ける右側の下部に形成されて 、る。
[0176] 第 1から第 4までの開口(151,152,· ··)には、それぞれ開閉ダンバが設けられている 。各開口(151,152,· ··)の開閉ダンパは、それぞれ独立して開の状態と閉の状態とに 切換可能となっている。そして、第 1後上開口(151)が開の状態となると、後側上部通 路(143)と第 1熱交換室 (41)の上部空間とが連通される。また、第 2後上開口(152) が開の状態となると、後側上部通路(143)と第 2熱交換室 (42)の上部空間とが連通さ れる。さらに、第 1後下開口(153)が開の状態となると、後側下部通路(144)と第 1熱 交換室 (41)の下部空間とが連通される。また、第 2後下開口(154)が開の状態となる と、後側下部通路(144)と第 2熱交換室 (42)の下部空間とが連通される。
[0177] 一方、第 2仕切板 (114)には、第 1前上開口(155)、第 2前上開口(156)、第 1前下 開口(157)、及び第 2前下開口(158)が形成されている。第 1前上開口(155)は、第 2 仕切板(114)における左側の上部に形成され、第 2前上開口(156)は、第 2仕切板( 114)における右側の上部に形成されている。また、第 1前下開口(157)は、第 2仕切 板(114)における左側の下部に形成され、第 2前下開口(158)は、第 2仕切板(114) における右側の下部に形成されている。
[0178] 第 5から第 8までの開口(155,156,· ··)には、それぞれ開閉ダンバが設けられている 。各開口(155,156,· ··)の開閉ダンパは、それぞれ独立して開の状態と閉の状態とに 切換可能となっている。そして、第 1前上開口(155)が開の状態となると、前側上部通 路(145)と第 1熱交換室 (41)の上部空間とが連通される。また、第 2前上開口(156) が開の状態となると、前側上部通路(145)と第 2熱交換室 (42)の上部空間とが連通さ れる。さらに、第 1前下開口(157)が開の状態となると、前側下部通路(146)と第 1熱 交換室 (41)の下部空間とが連通される。また、第 2前下開口(158)が開の状態となる と、前側下部通路(146)と第 2熱交換室 (42)の下部空間とが連通される。
[0179] また、本体ケーシング(11)の右側板(110a)には、上記室内側フィルタ(123b)を取り 出し可能な第 1取出し口(161a)と、上記室外側フィルタ(124)を取り出し可能な第 2 取出し口(161b)とが設けられている。
[0180] 運転動作
次に、本実施形態の調湿装置(10)の運転動作について説明する。この調湿装置( 10)は、冷媒回路 (60)内の冷媒の循環方向を切り換えることで、第 1動作と第 2動作と を交互に切換ながらの除湿運転、又は加湿運転を継続的に行う。
[0181] 〈除湿運転〉
除湿運転時の第 1動作においては、冷媒回路 (60)が第 2状態(図 3(B)の状態)とな り、第 1熱交 (61)が蒸発器として機能する一方、第 2熱交 (62)が凝縮器とし て機能する。また、第 2動作においては、冷媒回路 (60)が第 1状態(図 3(A)の状態) となり、第 1熱交翻 (61)が凝縮器として機能する一方、第 2熱交翻 (62)が蒸発器 として機能する。
[0182] 図 13に示すように、給気ファン (25)及び排気ファン (26)が起動すると、室外空気( OA)が第 1吸込口(115)より本体ケーシング(11)内に取り込まれ、後側下部通路( 144)に流入する一方、室内空気 (RA)が第 2吸込口(116)より本体ケーシング(11)内 に取り込まれ、後側上部通路(143)に流入する。ここで、後側上部通路(143)に流入 した室内空気 (RA)は、室内側フィルタ(123b)を通過する。この際、室内空気 (RA)中 の塵埃が捕集される。
[0183] 以降、除湿運転時の第 1動作について、図 13を参照しながら説明する。除湿運転 の第 1動作では、第 2後上開口(152)、第 1後下開口(153)、第 1前上開口(155)、及 び第 2前下開口(158)の開閉ダンバが開の状態となり、第 1後上開口(151)、第 2後 下開口(154)、第 2前上開口(156)、及び第 1前下開口(157)の開閉ダンバが閉の状 態となる。
[0184] したがって、後側下部通路(144)を流通する室外空気(OA)は、第 1後下開口(153 )より第 1熱交換室 (41)の下部空間に流入する。この空気は、第 1フィルタ(124a)の 下面より上面に向力つて流通する。この際、空気中の塵埃が第 1フィルタ(124a)の下 面に捕集される。その後、この空気は第 1熱交換器 (61)の流入空間を通過し、第 1熱 交換室 (41)の上部空間に流入する。ここで、蒸発器として機能する第 1熱交換器 (61 )の吸着材によって空気中の水分が吸着される。なお、この際生じる吸着熱は、第 1 熱交 (61)内の冷媒に吸熱される。
[0185] 以上のように第 1フィルタ(124a)で塵埃が除去されるとともに第 1熱交 (61)で減 湿された空気は、第 1前上開口(155)より前側上部通路(145)へ流入する。そして、こ の空気は、給気側通路(131)を流通した後、給気口(117)より調湿空気 (SA)として室 内空間へ供給される。
[0186] 一方、後側上部通路(143)を流通する室内空気 (RA)は、第 2後上開口(152)より第 2熱交換室 (42)の上部空間に流入する。そして、この空気は、下方向に流れて第 2 熱交換器 (62)の流入空間を流通する。凝縮器として機能する第 2熱交換器 (62)で は、吸着材が冷媒によって加熱され、吸着材から水分が脱離する。そして、第 2熱交 (62)では、吸着剤力 脱離した水分が空気に付与されるとともに吸着材が再生 される。
[0187] 第 2熱交換器 (62)を通過した空気は、第 2フィルタ(124b)の上面より下面に向かつ て流通する。ここで、後述の第 2動作によって、第 2フィルタ(124b)の下面に捕集され た塵埃が、第 2フィルタ(124b)を下方に流れる空気によって飛ばされ、第 2フィルタ( 124b)の下面の塵埃が除去される。そして、この塵埃は、第 2フィルタ(124b)を通過し た空気によって第 2熱交換室 (42)の外部に圧送される。
[0188] 以上のように第 2熱交^^ (62)の吸着材の再生に利用されるとともに、第 2フィルタ
(124b)の塵埃を含んだ空気は、第 2前下開口(158)より前側下部通路(146)へ流入 する。そして、この空気は、排気側通路(132)における下側の空間において排気ファ ン (26)の吸引口に吸引され、排気口(118)より排出空気 (EA)として室外空間へ排出 される。
[0189] 次に、除湿運転時の第 2動作について、図 14を参照しながら説明する。除湿運転 の第 2動作では、第 1後上開口(151)、第 2後下開口(154)、第 2前上開口(156)、及 び第 1前下開口(157)の開閉ダンバが開の状態となり、第 2後上開口(152)、第 1後 下開口(153)、第 1前上開口(155)、及び第 2前下開口(158)の開閉ダンバが閉の状 態となる。
[0190] したがって、後側下部通路(144)を流通する室外空気(OA)は、第 2後下開口(154 )より第 2熱交換室 (42)の下部空間に流入する。この空気は、第 2フィルタ(124b)の 下面より上面に向力つて流通する。この際、空気中の塵埃が第 2フィルタ(124b)の下 面に捕集される。その後、この空気は第 2熱交換器 (62)の流入空間を通過し、第 2熱 交換室 (42)の上部空間に流入する。ここで、蒸発器として機能する第 2熱交 (62 )の吸着材によって空気中の水分が吸着される。なお、この際生じる吸着熱は、第 2 熱交 (62)内の冷媒に吸熱される。
[0191] 以上のように第 2フィルタ(124b)で塵埃が除去されるとともに第 2熱交 (62)で減 湿された空気は、第 2前上開口(156)より前側上部通路(145)へ流入する。そして、こ の空気は、給気側通路(131)を流通した後、給気口(117)より調湿空気 (SA)として室 内空間へ供給される。
[0192] 一方、後側上部通路(143)を流通する室内空気 (RA)は、第 1後上開口(151)より第 1熱交換室 (41)の上部空間に流入する。そして、この空気は、下方向に流れて第 1 熱交換器 (61)の流入空間を流通する。凝縮器として機能する第 1熱交換器 (61)で は、吸着材が冷媒によって加熱され、吸着材から水分が脱離する。そして、第 1熱交 (61)では、吸着剤力 脱離した水分が空気に付与されるとともに吸着材が再生 される。
[0193] 第 1熱交換器 (61)を通過した空気は、第 1フィルタ(124a)の上面より下面に向かつ て流通する。ここで、上述の第 1動作によって、第 1フィルタ(124a)の下面に捕集され た塵埃が、第 1フィルタ(124a)を下方に流れる空気によって飛ばされ、第 1フィルタ( 124a)の下面の塵埃が除去される。そして、この塵埃は、第 1フィルタ(124a)を通過し た空気によって第 1熱交換室 (41)の外部に圧送される。
[0194] 以上のように第 1熱交 (61)の吸着材の再生に利用されるとともに、第 1フィルタ
(124a)の塵埃を含んだ空気は、第 1前下開口(157)より前側下部通路(146)へ流入 する。そして、この空気は、排気側通路(132)における下側の空間において排気ファ ン (26)の吸引口に吸引され、排気口(118)より排出空気 (EA)として室外空間へ排出 される。
[0195] 〈加湿運転〉
加湿運転時の第 1動作においては、冷媒回路 (60)が第 1状態(図 3(A)の状態)とな り、第 1熱交 (61)が凝縮器として機能する一方、第 2熱交 (62)が蒸発器とし て機能する。また、第 2動作においては、冷媒回路 (60)が第 2状態(図 3(B)の状態) となり、第 1熱交 (61)が蒸発器として機能する一方、第 2熱交 (62)が凝縮器 として機能する。
[0196] また、給気ファン (25)及び排気ファン (26)が起動すると、室外空気 (OA)が第 1吸 込口(115)より本体ケーシング(11)内に取り込まれ、後側下部通路(144)に流入する 一方、室内空気 (RA)が第 2吸込口(116)より本体ケーシング(11)内に取り込まれ、 後側上部通路(143)に流入する。ここで、後側上部通路(143)に流入した室内空気( RA)は、室内側フィルタ(123b)を通過する。この際、室内空気 (RA)中の塵埃が捕集 される。
[0197] 以降、加湿運転時の第 1動作について、図 13を参照しながら説明する。加湿運転 の第 1動作では、第 2後上開口(152)、第 1後下開口(153)、第 1前上開口(155)、及 び第 2前下開口(158)の開閉ダンバが開の状態となり、第 1後上開口(151)、第 2後 下開口(154)、第 2前上開口(156)、及び第 1前下開口(157)の開閉ダンバが閉の状 態となる。 [0198] したがって、後側下部通路(144)を流通する室外空気(OA)は、第 1後下開口(153 )より第 1熱交換室 (41)の下部空間に流入する。この空気は、第 1フィルタ(124a)の 下面より上面に向力つて流通する。この際、空気中の塵埃が第 1フィルタ(124a)の下 面に捕集される。その後、この空気は第 1熱交換器 (61)の流入空間を通過し、第 1熱 交換室 (41)の上部空間に流入する。凝縮器として機能する第 1熱交 (61)では、 吸着材が冷媒によって加熱され、吸着材力 水分が脱離し、この脱離した水分が空 気に付与される。
[0199] 以上のように第 1フィルタ(124a)で塵埃が除去されるとともに第 1熱交 (61)でカロ 湿された空気は、第 1前上開口(155)より前側上部通路(145)へ流入する。そして、こ の空気は、給気側通路(131)を流通した後、給気口(117)より調湿空気 (SA)として室 内空間へ供給される。
[0200] 一方、後側上部通路(143)を流通する室内空気 (RA)は、第 2後上開口(152)より第 2熱交換室 (42)の上部空間に流入する。そして、この空気は、下方向に流れて第 2 熱交換器 (62)の流入空間を流通する。ここで、蒸発器として機能する第 2熱交換器( 62)の吸着材によって空気中の水分が吸着される。なお、この際生じる吸着熱は、第 2熱交 (62)内の冷媒に吸熱される。
[0201] 第 2熱交換器 (62)を通過した空気は、第 2フィルタ(124b)の上面より下面に向かつ て流通する。ここで、後述の第 2動作によって、第 2フィルタ(124b)の下面に捕集され た塵埃が、第 2フィルタ(124b)を下方に流れる空気によって飛ばされ、第 2フィルタ( 124b)の下面の塵埃が除去される。そして、この塵埃は、第 2フィルタ(124b)を通過し た空気によって第 2熱交換室 (42)の外部に圧送される。
[0202] 以上のように第 2熱交 (62)の吸着材に水分を付与するとともに、第 2フィルタ( 124b)の塵埃を含んだ空気は、第 2前下開口(158)より前側下部通路(146)へ流入す る。そして、この空気は、排気側通路(132)における下側の空間において排気ファン( 26)の吸引口に吸引され、排気口(118)より排出空気 (EA)として室外空間へ排出さ れる。
[0203] 次に、加湿運転時の第 2動作について、図 14を参照しながら説明する。加湿運転 の第 2動作では、第 1後上開口(151)、第 2後下開口(154)、第 2前上開口(156)、及 び第 1前下開口(157)の開閉ダンバが開の状態となり、第 2後上開口(152)、第 1後 下開口(153)、第 1前上開口(155)、及び第 2前下開口(158)の開閉ダンバが閉の状 態となる。
[0204] したがって、後側下部通路(144)を流通する室外空気(OA)は、第 2後下開口(154 )より第 2熱交換室 (42)の下部空間に流入する。この空気は、第 2フィルタ(124b)の 下面より上面に向力つて流通する。この際、空気中の塵埃が第 2フィルタ(124b)の下 面に捕集される。その後、この空気は第 2熱交換器 (62)の流入空間を通過し、第 2熱 交換室 (42)の上部空間に流入する。凝縮器として機能する第 2熱交 (62)では、 吸着材が冷媒によって加熱され、吸着材力 水分が脱離し、この脱離した水分が空 気に付与される。
[0205] 以上のように第 2フィルタ(124b)で塵埃が除去されるとともに第 2熱交 (62)で加 湿された空気は、第 2前上開口(156)より前側上部通路(145)へ流入する。そして、こ の空気は、給気側通路(131)を流通した後、給気口(117)より調湿空気 (SA)として室 内空間へ供給される。
[0206] 一方、後側上部通路(143)を流通する室内空気 (RA)は、第 1後上開口(151)より第 1熱交換室 (41)の上部空間に流入する。そして、この空気は、下方向に流れて第 1 熱交換器 (61)の流入空間を流通する。ここで、蒸発器として機能する第 1熱交換器( 61)の吸着材によって空気中の水分が吸着される。なお、この際生じる吸着熱は、第 1熱交 (61)内の冷媒に吸熱される。
[0207] 第 1熱交換器 (61)を通過した空気は、第 1フィルタ(124a)の上面より下面に向かつ て流通する。ここで、上述の第 1動作によって、第 1フィルタ(124a)の下面に捕集され た塵埃が、第 1フィルタ(124a)を下方に流れる空気によって飛ばされ、第 1フィルタ( 124a)の下面の塵埃が除去される。そして、この塵埃は、第 1フィルタ(124a)を通過し た空気によって第 1熱交換室 (41)の外部に圧送される。
[0208] 以上のように第 1熱交 (61)の吸着材に水分を付与するとともに、第 1フィルタ( 124a)の塵埃を含んだ空気は、第 1前下開口(157)より前側下部通路(146)へ流入す る。そして、この空気は、排気側通路(132)における下側の空間において排気ファン( 26)の吸引口に吸引され、排気口(118)より排出空気 (EA)として室外空間へ排出さ れる。
[0209] 一実施形態 5の効果
本実施形態の調湿装置(10)では、室外側フィルタ(124)を第 1 ,第 2熱交換器( 61,62)の流入面に配置形成することで、室外側フィルタ(124)の設置に起因する圧 力損失の上昇を低減できる。また、室内空気 (RA)によって室外側フィルタ(124)に付 着した塵埃を自動的に除去することで、室外側フィルタ(124)のメンテナンスや交換 の頻度を低減できる。
[0210] さらに、本実施形態では、本体ケーシング(11)の右側板(110a)に第 1,第 2取出し 口(161a,161b)を設けている。このため、図 15に示すように、室内側フィルタ(123b)を 第 1取出し口(161a)より本体ケーシング(11)の外部へ取り出してメンテナンスを行え る一方、室外側フィルタ(124)を第 2取出し口(161b)より本体ケーシング(11)の外部 へ取り出してメンテナンスを行うことができる。したがって、各フィルタ(123b, 124)のメ ンテナンスゃ交換を容易に行うことができる。
[0211] 《その他の実施形態》
なお、図 10に示す上記実施形態 3の調湿装置(10)において、本体ケーシング(11 )の底面板(図示せず)において、給気ファン (25)の下側に給気吹出口(24)を形成し 、且つ、第 2空気流入路 (45)の下側に内気吸込口(22)を形成するいわゆるカセット 型にしてもよい。
[0212] このとき、本体ケーシング(11)における第 4側板(15)の外気吸込口(21)に室外空 気吸込ダクト (71)を接続し、排気吹出口(23)に排気吹出ダクト(73)を接続すればよ い。このことで、室内に連通するダクト(72,74)を設ける必要がないので、天井裏のス ペースをさらに有効利用できる。
[0213] また、上記各実施形態の調湿装置(10)については、本体ケーシング(11)を天井裏 ではなく床上に設置してもよい。
[0214] また、上記各実施形態では、圧縮機ユニット (91)を屋外に配置したが、屋内におけ る音の気にならない位置に配置してもよい。例えば、人が普段使用する居室とは別に 構成され、設備機器を設置した機械室や、天井裏の居室から遠い場所などである。 このような場合も、圧縮機 (63)の騒音を圧縮機ケーシング (92)によって閉じこめるこ とがでさる。
[0215] また、上記実施形態では、反転機構として四方切換弁 (64)を使用したが、 4つの電 磁弁をブリッジ状に接続したものによって冷媒の循環方向を反転させるようにしてもよ い。
[0216] また、上記各実施形態では、第 1, 2熱交翻 (61,62)が、クロスフィン式のフィン'ァ ンド'チューブ型熱交換器により構成されているが、これに限らず、他の形式の熱交 翻、例えば、コルゲートフィン式の熱交翻等であってもよい。
産業上の利用可能性
[0217] 以上説明したように、本発明は、冷凍サイクルを行って吸着剤の再生や冷却を行う 調湿装置につ 、て有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 除湿した第 1空気と加湿した第 2空気との一方を室内へ供給して他方を室外へ排 出する調湿装置であって、
吸着剤を担持する第 1及び第 2熱交換器 (61,62)が接続されて冷凍サイクルを行う と共に冷媒循環方向が反転可能な冷媒回路 (60)と、
内部の空気通路に上記熱交換器 (61,62)が設置される本体ケーシング(11)、及び 該熱交 (61,62)のうち蒸発器となっている方を第 1空気が通過して凝縮器となつ ている方を第 2空気が通過するように、該本体ケーシング(11)内での空気の流通経 路を上記冷媒回路 (60)での冷媒循環方向に応じて切り換える切 構が設けられ た本体ユニット(90)と、
上記本体ケーシング(11)の外に配置され、上記冷媒回路 (60)の圧縮機 (63)が設 けられた圧縮機ユニット (91)とを備えて!/ヽることを特徴とする調湿装置。
[2] 請求項 1において、
上記冷媒回路 (60)の冷媒循環方向を反転させるための反転機構 (64)が、上記圧 縮機ユニット (91)内に設置されて ヽることを特徴とする調湿装置。
[3] 請求項 2において、
上記冷媒回路 (60)の膨張機構 (65)が、上記圧縮機ユニット (91)内に設置されて 、 ることを特徴とする調湿装置。
[4] 請求項 1において、
上記圧縮機ユニット (91)は屋外に配置されて!ヽることを特徴とする調湿装置。
[5] 請求項 1において、
上記圧縮機ユニット (91)は屋内の機械室に配置されていることを特徴とする調湿装 置。
[6] 請求項 1において、
上記圧縮機ユニット (91)は、密閉容器状の圧縮機ケーシング (92)によって覆われ て!ヽることを特徴とする調湿装置。
[7] 請求項 1において、
上記本体ケーシング(11)は、扁平な箱形状に形成され、 上記本体ケーシング(11)内に空気を取り入れる給気ファン (25)と排気ファン (26)と は、ファンケーシングの側方から吸って前方へ吹き出す多翼ファンよりなり、その羽根 車の軸心が上記本体ケーシング(11)の厚さ方向に向くように配置されて 、ることを特 徴とする調湿装置。
[8] 請求項 1において、
上記第 1及び第 2熱交換器 (61,62)は、上記本体ケーシング(11)の厚さ方向へ空 気が通過するように配置されて ヽることを特徴とする調湿装置。
[9] 請求項 1において、
上記本体ケーシング(11)には、室内に連通するダクト(72,74)を接続するための吹 出口(24)及び吸込口(22)と、室外に連通するダクト(71,73)を接続するための吹出 口(23)及び吸込口(21)とがそれぞれ開口されていることを特徴とする調湿装置。
[10] 請求項 9に記載の調湿装置において、
天井裏に設置されていることを特徴とする調湿装置。
[11] 請求項 9に記載の調湿装置において、
屋内の床上に設置されていることを特徴とする調湿装置。
[12] 請求項 1において、
上記本体ケーシング(11)には、該本体ケーシング(11)内と室内とを直接連通させ る吹出口(24)及び吸込口(22)と、室外に連通するダクト(71,73)を接続するための吹 出口(23)及び吸込口(21)とがそれぞれ開口されていることを特徴とする調湿装置。
[13] 請求項 1において、
上記本体ケーシング(11)内に設置された給気ファン (25)及び排気ファン (26)を備 え、
上記本体ケーシング(11)は、箱状に形成されており、
上記本体ケーシング(11)の内部空間は、該本体ケーシング(11)の側板の 1つであ るファン側側板(13)に沿った第 1空間(17)と残りの第 2空間(18)とに区画され、 上記第 1空間(17)に給気ファン (25)及び排気ファン (26)が、上記第 2空間(18)に 第 1及び第 2熱交翻 (61,62)と切棚構とがそれぞれ配置されていることを特徴と する調湿装置。
[14] 請求項 13において、
上記本体ケーシング(11)のファン側側板(13)に直交する側板(14,15)のうちの一 方には、室内に連通する給気口(24)と内気吸込口(22)とが、他方には、室外に連通 する排気口(23)と外気吸込口(21)とがそれぞれ設けられ、
上記第 2空間(18)には、上記第 1熱交 (61)が収納された第 1熱交換室 (41)と 、第 2熱交換器 (62)が収納された第 2熱交換室 (42)とが上記ファン側側板 (13)に直 交する方向に並ぶように隣接して形成され、
更に、上記第 2空間(18)には、上記第 1熱交換室 (41)と上記第 2熱交換室 (42)の 両方に臨む一対の側板 (32,33)の一方に沿って延び且つ本体ケーシング(11)の厚 さ方向に重畳して配置された第 1空気流入路 (43)及び第 1空気流出路 (44)と、該ー 対の側板 (32,33)の他方に沿って延び且つ本体ケーシング(11)の厚さ方向に重畳し て配置された第 2空気流入路 (45)及び第 2空気流出路 (46)とが設けられ、
上記各流出路 (44,46)は、ファン側連通口(75,76)を介して第 1空間(17)と連通して Vヽることを特徴とする調湿装置。
[15] 請求項 13において、
上記本体ケーシング(11)のファン側側板(13)には、室内に連通する給気口(24)と 室外に連通する排気口(23)とが、上記ファン側側板(13)に対向する側板(12)には、 内気吸込口(22)と外気吸込口(21)とがそれぞれ設けられ、
上記第 2空間(18)には、上記第 1熱交 (61)が収納された第 1熱交換室 (41)と 、第 2熱交換器 (62)が収納された第 2熱交換室 (42)とが上記ファン側側板 (13)の長 手方向に並ぶように隣接して形成され、
更に、上記第 2空間(18)には、上記第 1熱交換室 (41)と上記第 2熱交換室 (42)の 両方に臨む一対の側板 (32,33)の一方と上記ファン側側板(13)に対向する側板(12 )との間に該側板(12)に沿って延び且つ本体ケーシング(11)の厚さ方向に重畳して 配置された第 1空気流入路 (43)及び第 2空気流入路 (45)と、該一対の側板 (32,33) の他方と上記ファン側側板(13)との間に該ファン側側板(13)に沿って延び且つ本体 ケーシング(11)の厚さ方向に重畳して配置された第 1空気流出路 (44)及び第 2空気 流出路 (46)とが設けられ、 上記各流出路 (44,46)は、ファン側連通口(75,76)を介して第 1空間(17)と連通して Vヽることを特徴とする調湿装置。
[16] 請求項 13において、
上記給気ファン (25)と 気ファン (26)とは、ファンケーシングの側方から吸って前 方へ吹き出す多翼ファンよりなり、その羽根車の軸心が上記本体ケーシング(11)の 厚さ方向に向くように配置されていることを特徴とする調湿装置。
[17] 請求項 16において、
上記給気ファン (25)は、そのファンケーシング側方の吸込口(27)が上記ファン側 連通口(75,76)のいずれか一方を向くように配置され、
上記 気ファン (26)は、そのファンケーシング側方の吸込口(28)が上記ファン側 連通口(75,76)の他方を向くように配置されていることを特徴とする調湿装置。
[18] 請求項 13において、
上記第 1及び第 2熱交換器 (61,62)に接続される冷媒回路 (60)の配管が本体ケー シング(11)の天板に沿って配置されていることを特徴とする調湿装置。
[19] 請求項 1において、
上記第 1及び第 2熱交換器 (61,62)における室外空気の流入面に沿って配置形成 された室外側フィルタ(124)を備えて 、ることを特徴とする調湿装置。
[20] 請求項 19において、
上記本体ケーシング(11)内には、第 1熱交換器 (61)が配置される第 1通路 (41)と、 第 2熱交 (62)が配置される第 2通路 (42)とが形成され、
上記室外側フィルタ(124)は、第 1通路 (41)に配置された第 1フィルタ部(124a)と、 第 2通路 (42)に配置された第 2フィルタ部(124b)とを備えて!/、ることを特徴とする調 湿装置。
[21] 請求項 19において、
上記室外側フィルタ(124)では、第 1フィルタ部(124a)と第 2フィルタ部(124b)とが 一体となっており、
上記室外側フィルタ(124)は、第 1熱交換器 (61)における室外空気の流入面と第 2 熱交 (62)における室外空気の流入面とに跨るように配置されて 、ることを特徴と する調湿装置。
[22] 請求項 21において、
上記本体ケーシング(11)内では、第 1熱交 (61)と第 2熱交 (62)とが互 、 に近接して配置され、第 1熱交 (61)の流入面と第 2熱交 (62)の流入面とが 略同一平面上に位置していることを特徴とする調湿装置。
[23] 請求項 19において、
上記本体ケーシング(11)には、室外側フィルタ(124)を取り出し可能な取出し口( 161)が形成されていることを特徴とする調湿装置。
[24] 請求項 20において、
室外空気を第 1フィルタ部(124a)、第 1熱交換器 (61)の順に流通させて室内空間 へ供給すると同時に、室内空気を第 2熱交換器 (62)、第 2フィルタ部(124b)の順に 流通させて室外空間へ排出する第 1動作と、
室外空気を第 2フィルタ部(124b)、第 2熱交換器 (62)の順に流通させて室内空間 へ供給すると同時に、室内空気を第 1熱交換器 (61)、第 1フィルタ部(124a)の順に 流通させて室外空間へ排出する第 2動作とを切り換えて行うことを特徴とする調湿装 置。
[25] 請求項 20において、
室内空気を第 1通路 (41)又は第 2通路 (42)に流入させる通路に配置された室内側 フィルタ(123b)を備え、
室外空気を第 1フィルタ部(124a)、第 1熱交換器 (61)の順に流通させて室内空間 へ供給すると同時に、室内空気を室内側フィルタ(123b)、第 2熱交換器 (62)、第 2フ ィルタ部(124b)の順に流通させて室外空間へ排出する第 1動作と、
室外空気を第 2フィルタ部(124b)、第 2熱交換器 (62)の順に流通させて室内空間 へ供給すると同時に、室内空気を室内側フィルタ(123b)、第 1熱交換器 (61)、第 1フ ィルタ部(124a)の順に流通させて室外空間へ排出する第 2動作とを切り換えて行うこ とを特徴とする調湿装置。
[26] 請求項 1又は 19において、
上記本体ケーシング(11)内には、第 1熱交換器 (61)が配置される第 1通路 (41)と、 第 2熱交換器 (62)が配置される第 2通路 (42)と、室内空気を第 1通路 (41)又は第 2 通路 (42)に流入させる室内空気供給通路とが形成されており、
上記室内空気供給通路に配置された室内側フィルタ(123b)を備えていることを特 徴とする調湿装置。
請求項 1又は 19において、
上記本体ケーシング(11)内には、第 1熱交換器 (61)が配置される第 1通路 (41)と、 第 2熱交換器 (62)が配置される第 2通路 (42)とが形成されており、
上記本体ケーシング(11)内における第 1通路 (41)及び第 2通路 (42)よりも室内空 間側の空気通路と接続して室内空間と面する吸引口(163)と、
上記吸引口(163)の開口部近傍に配置された室内側フィルタ(123b)とを備えてい ることを特徴とする調湿装置。
PCT/JP2005/006100 2004-03-31 2005-03-30 調湿装置 WO2005095873A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2005227459A AU2005227459B2 (en) 2004-03-31 2005-03-30 Humidity control system
EP05727367A EP1739370A4 (en) 2004-03-31 2005-03-30 MOISTURE CONTROLLER
CN200580007301.6A CN1930427B (zh) 2004-03-31 2005-03-30 调湿装置
US10/594,917 US20070214810A1 (en) 2004-03-31 2005-03-30 Humidity Control System

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-101703 2004-03-31
JP2004102238A JP2005283071A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 調湿装置
JP2004101703A JP3742895B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 調湿装置
JP2004102324A JP2005283076A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 調湿装置
JP2004-102324 2004-03-31
JP2004-102238 2004-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005095873A1 true WO2005095873A1 (ja) 2005-10-13

Family

ID=35063868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/006100 WO2005095873A1 (ja) 2004-03-31 2005-03-30 調湿装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070214810A1 (ja)
EP (1) EP1739370A4 (ja)
KR (1) KR100829678B1 (ja)
AU (1) AU2005227459B2 (ja)
WO (1) WO2005095873A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4311490B2 (ja) * 2007-06-12 2009-08-12 ダイキン工業株式会社 調湿装置
CN101815906B (zh) * 2007-10-05 2015-06-10 大金工业株式会社 湿度调节装置及换气装置
JP4321650B2 (ja) * 2007-12-07 2009-08-26 ダイキン工業株式会社 調湿装置
CN102608789A (zh) * 2011-01-24 2012-07-25 照阳科技股份有限公司 可携式3d触控电子装置
JP5452565B2 (ja) * 2011-10-27 2014-03-26 三菱電機株式会社 除湿装置
EP2899473B1 (en) * 2012-09-04 2017-10-04 Daikin Industries, Ltd. Humidity control device
CN106016514A (zh) * 2016-05-12 2016-10-12 上海交通大学 温湿度弱关联控制单元式空调系统及使用方法
CN110431355B (zh) * 2017-03-24 2021-02-09 三菱电机株式会社 换气装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06323566A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2003202128A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Daikin Ind Ltd 調湿装置
JP2003314856A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Daikin Ind Ltd 調湿装置
JP2004060966A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Daikin Ind Ltd 調湿装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1863577A (en) * 1932-06-21 Apparatus ant
US1349876A (en) * 1917-01-02 1920-08-17 Doble Detroit Steam Motors Co Apparatus for burning fuel
US1983606A (en) * 1931-02-12 1934-12-11 Gen Motors Corp Fan
US1952406A (en) * 1932-01-20 1934-03-27 Dow Chemical Co Abstracting moisture from an aeriform body
US2008407A (en) * 1932-04-28 1935-07-16 Westinghouse Electric & Mfg Co Inverted-refrigeration plant
US2112221A (en) * 1933-06-03 1938-03-22 Campbell Metal Window Corp Ventilating and air treating unit
US2257478A (en) * 1938-10-22 1941-09-30 Honeywell Regulator Co Air conditioning system
US2282015A (en) * 1939-11-13 1942-05-05 Chrysler Corp Air conditioning unit
US2481348A (en) * 1946-08-21 1949-09-06 Trane Co Air-conditioning apparatus with defrosting means
US2763132A (en) * 1953-08-31 1956-09-18 Lawrence S Jue Dehumidifying apparatus
US2759334A (en) * 1954-02-15 1956-08-21 Drying Systems Inc Air-to-air heat pump apparatus
US2942439A (en) * 1957-10-31 1960-06-28 Westinghouse Electric Corp Self-contained air conditioning unit employing mixed flow fan
US3028734A (en) * 1961-03-06 1962-04-10 Weinstein Norman Apparatus for continuously conditioning air
IS601B6 (is) * 1963-10-23 1966-12-19 Fordsmand Marc Tæki til upphitunar og kælingar rúms.
US4430864A (en) * 1981-12-31 1984-02-14 Midwest Research Institute Hybrid vapor compression and desiccant air conditioning system
US4793143A (en) * 1986-03-10 1988-12-27 Rhodes Barry V Enthalpic heat pump desiccant air conditioning system
US5816065A (en) * 1996-01-12 1998-10-06 Ebara Corporation Desiccant assisted air conditioning system
JPH10311581A (ja) * 1997-05-14 1998-11-24 Matsushita Seiko Co Ltd 脱臭機能付き全熱交換装置
IL141579A0 (en) * 2001-02-21 2002-03-10 Drykor Ltd Dehumidifier/air-conditioning system
US6539728B2 (en) * 2000-12-04 2003-04-01 Amos Korin Hybrid heat pump
KR100432694B1 (ko) * 2001-12-24 2004-05-22 위니아만도 주식회사 에어컨 실외기의 소음 저감 구조
KR100504489B1 (ko) * 2002-12-26 2005-08-03 엘지전자 주식회사 공기조화장치
KR100504503B1 (ko) * 2003-01-14 2005-08-01 엘지전자 주식회사 공기조화시스템
KR100463550B1 (ko) * 2003-01-14 2004-12-29 엘지전자 주식회사 냉난방시스템
JP3596547B2 (ja) * 2003-03-10 2004-12-02 ダイキン工業株式会社 調湿装置
JP3596549B2 (ja) * 2003-03-10 2004-12-02 ダイキン工業株式会社 調湿装置
JP3624910B2 (ja) * 2003-05-27 2005-03-02 ダイキン工業株式会社 調湿装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06323566A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2003202128A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Daikin Ind Ltd 調湿装置
JP2003314856A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Daikin Ind Ltd 調湿装置
JP2004060966A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Daikin Ind Ltd 調湿装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1739370A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005227459B2 (en) 2009-05-21
KR20070004072A (ko) 2007-01-05
AU2005227459A1 (en) 2005-10-13
EP1739370A1 (en) 2007-01-03
EP1739370A4 (en) 2009-07-29
US20070214810A1 (en) 2007-09-20
KR100829678B1 (ko) 2008-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005036062A1 (ja) 空気調和装置
JP4306780B2 (ja) 調湿装置
WO2005095874A1 (ja) 調湿装置
JP4325716B2 (ja) 調湿装置
JP3624912B2 (ja) 調湿装置
WO2005095873A1 (ja) 調湿装置
JP2005283071A (ja) 調湿装置
WO2005017417A1 (ja) 調湿装置
JP2006078108A (ja) 調湿装置
JP2005291532A (ja) 調湿装置
JP2005283076A (ja) 調湿装置
JP3815485B2 (ja) 調湿装置
JP5810993B2 (ja) 調湿装置
JP3815486B2 (ja) 調湿装置
JP2014119180A (ja) 調湿装置
JP2017129317A (ja) 調湿装置
JP4311110B2 (ja) 空気調和装置
JP2005283045A (ja) 調湿装置
JP2017129318A (ja) 調湿装置
JP5353977B2 (ja) 調湿装置
JP2005009767A (ja) 調湿装置
JP4483376B2 (ja) 調湿装置
JP2006078171A (ja) 調湿装置
JP2005283044A (ja) 調湿装置
JP2017129319A (ja) 調湿装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580007301.6

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10594917

Country of ref document: US

Ref document number: 2007214810

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005227459

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005727367

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2005227459

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20050330

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005227459

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067022466

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005727367

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067022466

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10594917

Country of ref document: US