Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

WO2004035683A1 - アクリルフィルムおよびその積層品 - Google Patents

アクリルフィルムおよびその積層品 Download PDF

Info

Publication number
WO2004035683A1
WO2004035683A1 PCT/JP2002/013279 JP0213279W WO2004035683A1 WO 2004035683 A1 WO2004035683 A1 WO 2004035683A1 JP 0213279 W JP0213279 W JP 0213279W WO 2004035683 A1 WO2004035683 A1 WO 2004035683A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acrylic
weight
film
polymer
resin composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/013279
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Norito Doi
Takao Shibata
Yoichi Matsumura
Shigemi Matsumoto
Original Assignee
Kaneka Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2002300664A external-priority patent/JP4291993B2/ja
Priority claimed from JP2002300665A external-priority patent/JP4291994B2/ja
Application filed by Kaneka Corporation filed Critical Kaneka Corporation
Priority to US10/531,282 priority Critical patent/US7195816B2/en
Priority to DE60231343T priority patent/DE60231343D1/de
Priority to EP20020808028 priority patent/EP1555293B1/en
Publication of WO2004035683A1 publication Critical patent/WO2004035683A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2351/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • C08J2351/04Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Definitions

  • the present invention relates to a specific acrylic film and an acrylic film laminate, particularly to an acrylic film laminate produced by injection molding. Background art
  • a method for specifying the reduced viscosity of a plastic polymer, the particle size of a rubber-containing polymer, the rubber content, etc. see Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-32 934
  • the reduced viscosity of an acrylic polymer There are known methods for defining the content of a multilayer structure acryl-based polymer (see Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 10-279776 and JP-A-10-301619). These films are known to have excellent surface hardness, transparency and film formability. However, there is no mention of problems related to stress whitening of the film and cracks during cutting.
  • the preheating temperature is set to a relatively high temperature of 1 2 5 to 1 4 5 t :, and vacuum forming is performed.
  • the preheating temperature is Some 1 2 5 and 1 3 0 cause stress whitening. Stress whitening is more likely to occur at lower heating temperatures, and even in this document, it was difficult to mold at lower temperatures.
  • a film made of a resin composition containing an acrylic polymer and a methacrylic polymer has little stress whitening even when molded at low temperatures, high surface hardness, excellent transparency, and transparency after heating.
  • it has excellent weather resistance, large elongation at the time of tensile break, and film formability, surface properties, and workability (it is found that cracks do not occur at the time of film cutting, and that it is excellent in lath.
  • the invention has been completed.
  • the present invention comprises (A) an acrylic graft copolymer containing an acrylic ester rubbery polymer and (B) 80% by weight or more of methyl methacrylate. (C) an acrylic film comprising a resin composition comprising a methacrylic polymer,
  • the content of the acrylic ester rubber-like polymer in the resin composition (C) is 5% by weight or more and 30% by weight or less
  • the average particle diameter of the acrylic ester rubbery polymer is 500 to 200 OA
  • the graft ratio of the acrylic graft copolymer (A) is not less than 30% and not more than 200%, and
  • the reduced viscosity of the methylethylketone-soluble component of the resin composition (C) is 0.2 to 0.8 d 1 Zg
  • the relationship between the average particle diameter d (A) of the acrylate rubber-based polymer and the amount w (% by weight) of the crosslinking agent used in the acrylate rubber-based polymer is 0.0025 d ⁇ w It is preferable to satisfy ⁇ 0.005 d.
  • the content of the acrylate rubber polymer in the resin composition (C) is more preferably 15 wt% or more and 30 wt% or less.
  • the content of the acrylate rubber-based polymer in the resin composition (C) is more than 20% by weight and not more than 30% by weight.
  • the acrylic graft copolymer (A) graft-polymerizes a monomer mixture containing 86% by weight or more of methacrylic acid ester in the first stage to the acrylic ester rubber-like polymer, and then in the second stage.
  • the present invention also relates to a laminate in which the acrylic film is laminated. It is preferable that the laminate is manufactured by injection molding.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The resin composition (C) used in the present invention comprises 80% by weight of an acrylic graft copolymer (A) containing an acrylic ester rubbery polymer and methyl methacrylate.
  • the resin composition (C) can be obtained by polymerizing the acrylic graft copolymer (A) and the methacrylic polymer (B) and mixing them. Further, in the production of these copolymers, the acrylic copolymer (A) can be produced in the same reactor, and then the methacrylic polymer (B) can be produced. As a mixing method at that time, it is possible to mix in the state of latex or powder, beads and pellets.
  • the acrylic graft copolymer (A) used in the present invention comprises a methacrylic ester as a main component in the presence of an acrylic ester rubber-like polymer (crosslinked rubber-like polymer containing acrylic ester as a main component). It is obtained by polymerizing the monomer mixture.
  • the acrylic graft copolymer (A) used in the present invention is a monomer containing 86% by weight or more of methacrylic acid ester in the first stage in the presence of an acrylic ester rubbery polymer. It can also be obtained by graft polymerization of the mixture and graft polymerization of a monomer mixture containing 85% by weight or less of methyl methacrylate in the second stage.
  • the acrylic ester rubber-like polymer in the acrylic graft copolymer consists of acrylic ester 60 to 99% by weight, other copolymerizable vinyl monomers 0 to 30% by weight and a specific amount of copolymer.
  • Monomer mixture containing a polymerizable crosslinking agent A compound is polymerized. At this time, all the monomers may be mixed and used, or may be used in two or more stages by changing the monomer composition.
  • acrylic ester those having 1 to 12 carbon atoms in the alkyl group are preferred from the viewpoint of polymerizability. Specific examples thereof include methyl acrylate, ethyl acrylate, propyl acrylate, butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, n-ethyl acrylate, and the like. These monomers may be used alone or in combination of two or more kinds.
  • the content of acrylate in the acrylate rubber-like polymer is preferably 60 to 99% by weight, 0 to 99% by weight is more preferred, 80 to 99% by weight is more preferred, and 85 to 99% by weight is most preferred.
  • this content is less than 60% by weight, the impact resistance is lowered, the elongation at the time of tensile fracture is lowered, and cracks tend to occur when the film is cut.
  • the content exceeds 99% by weight, the pencil hardness and transparency of the film tend to be lowered.
  • methacrylic acid esters are particularly preferred from the viewpoint of weather resistance and transparency, and specific examples thereof include, for example, methyl methacrylate, Examples include ethyl ethyl methacrylate, propyl methacrylate, and butyl methacrylate.
  • Aromatic vinyls for example, styrene, methylstyrene, etc.
  • vinyl cyanides for example, acrylonitrile, methacrylonitrile, etc.
  • the content of other copolymerizable vinyl monomers in the acrylic ester rubbery polymer is preferably 0 to 30% by weight, and more preferably 0 to 15% by weight. If this content exceeds 30% by weight, the moldability, processability, transparency and surface properties of the film tend to be lowered.
  • the copolymerizable cross-linking agent may be a commonly used one, for example Aryl methacrylate, aryl acrylate, triallyl cyanurate, triallyl isocyanurate, diaryl phthalate, diaryl malate, divinyl adipate, divinyl benzene, ethylene glycol dimethyl methacrylate, diethylene glycol methacrylate, triethylene glycol dimethyl ether Examples include acrylate, trimethylolpropane trimethacrylate, tetramethylolmethane tetramethylate, dipropylene glycol dimethacrylate, and acrylates thereof. These crosslinking agents may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the copolymerizable cross-linking agent in the acrylate rubber-based polymer greatly affects the average particle size, stress whitening, elongation at tensile fracture, and transparency of the acrylate rubber-based polymer. Therefore, it is important that the average particle diameter d (A) and the amount of the crosslinking agent w (wt%) of the acrylate rubber polymer satisfy the following formula.
  • the lower limit of the average particle diameter of the acrylate ester rubbery polymer is preferably 50 0 A, more preferably 60 0 A.
  • the upper limit is 2 0 0 O A, preferably 1 80 0 A, more preferably 1 6 0 O A, further preferably 1 5 0 0 A, and even more preferably 1 2 0 O A.
  • the average particle size is less than 500 A, impact resistance and the like are lowered, elongation at the time of bow I tension breakage is lowered, and cracks tend to occur when the film is cut. If it exceeds 200 A, stress whitening tends to occur, the transparency tends to decrease, and the transparency after vacuum forming tends to decrease.
  • the amount of the cross-linking agent is preferably in the range shown in the above formula, more preferably 0.0 0.0 2 5 d ⁇ w ⁇ 0.0 0 5 d, and 0.0 0 2 5 d ⁇ w ⁇ 0 .0 0 4 5 d is more preferable.
  • the amount of the crosslinking agent w and the average particle diameter d of the acrylate rubber-based polymer is in the range of 0.0 0 2 d> w or w> 0.0 0 5 d.
  • the acrylic graft copolymer (A) used in the present invention is obtained by superimposing a monomer mixture containing a methacrylic acid ester as a main component in the presence of the rubbery polymer.
  • the monomer mixture mainly containing methacrylic acid ester in the presence of 5 to 75 parts by weight of acrylic ester rubbery polymer is polymerized in one or more stages. Is obtained.
  • the content of methacrylic acid ester in the graft copolymer composition (monomer mixture) is preferably 50% by weight or more, and more preferably 60% by weight or more. If it is less than 50% by weight, the hardness and rigidity of the resulting film tend to decrease.
  • Monomers used for graft copolymerization include methacrylic acid esters and acrylate esters, and specific examples thereof include those used in the acrylate rubber polymer. These monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • the acrylic graft copolymer (A) When the acrylic graft copolymer (A) is graft-polymerized in two stages, a monomer containing 86% by weight or more of a methacrylate in the first stage in the presence of the acrylic ester rubber-like polymer. It can be obtained by graft polymerization of the body mixture and graft polymerization of a monomer mixture containing 85% by weight or less of methacrylic acid ester in the second stage.
  • the methacrylic acid ester contained in the monomer mixture to be graft polymerized in the first stage is preferably 86% by weight or more, more preferably 88% by weight or more, and most preferably 90% by weight. % Or more.
  • the methacrylic acid ester contained in the monomer mixture to be graft-polymerized in the second stage is preferably 85% by weight or less, more preferably 83% by weight or less, and most preferably 80% by weight. It is as follows. Grafting in the first stage The content of methacrylic acid ester in the monomer mixture to be polymerized is less than 86% by weight, and the content of methacrylate ester in the monomer mixture to be graft-polymerized in the second stage is 85% by weight. If it exceeds, stress whitening tends to occur, which is not preferable.
  • a monomer mixture mainly composed of a methacrylic acid ester is polymerized in two or more stages in the presence of 5 to 75 parts by weight of an acrylic ester rubbery polymer. More obtained.
  • the monomer mixture to be polymerized in the presence of 5 to 7 parts by weight of the acrylic ester rubbery polymer is preferably 90 to 5 parts by weight in the first stage and the second stage, respectively.
  • the first and second stages are 85 to 10 parts by weight, respectively. Outside this range, the transparency, pencil hardness, formability and processability of the film tend to decrease.
  • the content of the methacrylic acid ester in the graft copolymer composition (monomer mixture) is preferably 50% by weight or more, and more preferably 60% by weight or more. If it is less than 50% by weight, the hardness and rigidity of the resulting film tend to decrease.
  • a component that becomes an ungraphed polymer without grafting to the acrylate-based rubbery polymer is obtained.
  • This component constitutes part or all of the methacrylic polymer (B).
  • the graft copolymer is insoluble in methyl ethyl ketone.
  • the lower limit of the graph ratio with respect to the acrylate-based rubbery polymer is 30%, preferably 50%, and more preferably 80%.
  • the upper limit is 20.0%, preferably 1550%.
  • the methacrylic polymer (B) used in the present invention contains methyl methacrylate as a polymerization component.
  • the content is 80% by weight or more, preferably 90% by weight or more, and more preferably 92% by weight or more. If the methyl methacrylate content is less than 80% by weight, the hardness and rigidity of the resulting film tend to decrease.
  • the lower limit of the content of the acrylic ester rubbery polymer in the resin composition (C) used in the present invention is preferably 5% by weight, more preferably 10% by weight, and further 15% by weight. Preferably, and most preferably more than 20% by weight. Further, the upper limit of the content is preferably 30% by weight, more preferably 25% by weight, and most preferably 23% by weight. When the content is less than 5% by weight, the elongation at the time of tensile break of the obtained film is lowered, and cracking tends to occur when the film is cut, and stress whitening tends to occur. On the other hand, if the content exceeds 30% by weight, the hardness and rigidity of the resulting film tend to decrease.
  • the reduced viscosity of the methylethylketone-soluble component of the resin composition (C) used in the present invention is preferably 0.2 to 0.8 d 1 Z g, more preferably 0.2 to 0.00. 7 dl Z g.
  • the reduced viscosity is less than 0.2 dl Zg, the elongation at the time of tensile break of the obtained film is lowered, and cracking tends to occur when the film is cut, and the solvent resistance tends to be lowered.
  • it exceeds 0.8 dlZg the moldability of the film tends to decrease.
  • the production method of the acrylic graft copolymer (A) and the methacrylic polymer (B) used in the present invention is not particularly limited, and an emulsion polymerization method, a suspension polymerization method, a bulk polymerization method, etc. are applied. Is possible.
  • a usual polymerization initiator is used.
  • specific examples include inorganic peroxides such as potassium persulfate and sodium persulfate, and organic peroxides such as cumene hydroperoxide and benzoyl peroxide.
  • Oxides and oil-soluble initiators such as azobisisoptyronitrile can also be used. These initiators may be used alone or in combination of two or more.
  • initiators may be used as ordinary redox polymerization initiators in combination with reducing agents such as sodium sulfite, sodium thiosulfate, sodium formaldehyde, sulfoxylate, ascorobic acid, and ferrous sulfate.
  • reducing agents such as sodium sulfite, sodium thiosulfate, sodium formaldehyde, sulfoxylate, ascorobic acid, and ferrous sulfate.
  • surfactant used in the emulsion polymerization there is no particular limitation on the surfactant used in the emulsion polymerization, and any surfactant for normal emulsion polymerization can be used.
  • anionic surfactants such as sodium alkyl sulfate, sodium alkyl sulfonate, sodium alkyl benzene sulfonate, sodium dioctyl sulfosuccinate, sodium laurate, alkyl phenols and ethylene oxide
  • Nonionic surfactants such as reaction products of These surfactants may be used alone or in combination of two or more.
  • the resin composition is separated and recovered by ordinary coagulation and washing, or by treatment such as spray drying or freeze drying.
  • the resin composition (C) obtained by the present invention is particularly effective as a film, for example, by an ordinary melt extrusion method such as an inflation method, a T-die extrusion method, a calendar method, or a solvent casting method. Added well.
  • the thickness of the film is suitably about 30 to 500, more preferably 50 to 300 m. If necessary, when a film is formed from the resin composition (C), the roll or metal belt is heated to a temperature above the glass transition temperature by bringing both sides of the film into contact with the mouth or metal belt at the same time. By bringing the film into contact with the film, a film having a superior surface property can be obtained.
  • the resin composition (c) of the present invention includes an inorganic or organic pigment for coloring, a dye, an antioxidant for further improving stability to heat and light, a heat stabilizer, and an ultraviolet absorber.
  • An ultraviolet stabilizer may be added. These additives may be used alone or in combination of two or more.
  • the method for producing a laminated product using the film of the present invention is not particularly limited, but is described in Japanese Patent Publication No. 6-3-6 3 39, Japanese Patent Publication No. 4-9 6 4 7 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 7_94. No. 4, Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-3 2 3 9 3 4, Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-2 7 9 7 6 6, etc. It is preferable. That is, a film that has been or has not been given a shape by vacuum molding or the like is inserted between injection molds, the mold is closed with the film sandwiched, the mold is clamped, and the base resin is injected. It is preferable to melt and integrate the film on the surface of the injected base resin molded body by molding.
  • the base resin constituting the acrylic laminate obtained in the present invention must be capable of being melt-bonded to the acrylic film.
  • ABS resin AS resin
  • styrene resin polystrength resin
  • Vinyl chloride resin acrylic resin
  • polyester resin or a resin containing these as a main component.
  • the film was stained with ruthenium and observed with a transmission electron microscope.
  • the particle size of 500 particles was measured and the average value was obtained (unit: A).
  • the powder produced in the reference example was dissolved in methyl ethyl ketone and separated into insoluble and soluble components, and the insoluble component was determined as a graft component and determined from the following formula (unit:).
  • the powder produced in the reference example was dissolved in methyl ethyl ketone and separated into insoluble and soluble components. Next, N, N-dimethylformamide was dissolved so that the soluble content was 0.3% by weight, and the viscosity at 3 was measured using a Ube mouth pipe (unit: d 1 / g).
  • the film was punched into a JIS type dumbbell and measured at 23 using an autograph (manufactured by Shimadzu Corporation) at a tensile speed of 50 ⁇ Z (unit: tensile strength is MPa, elongation at tensile break) Is%).
  • White turbidity (slight whitening) is observed in part of the fold line.
  • the haze value was measured according to JI S K 6714 using a film (unit:%).
  • the haze after heating the film for 1 minute at 16 was measured according to JI S K 6714, and the difference in haze before and after heating was evaluated according to the following criteria.
  • The difference in haze before and after heating is less than 0.5.
  • The difference in haze before and after heating is 0.5 or more and less than 1.0.
  • X The difference in haze before and after heating is 1.0 or more.
  • the film was measured according to JI S K 5400.
  • Film formation was carried out continuously for 3 hours under the conditions described in Examples 1 to 17 and Comparative Examples 1 to 7, and the situation was observed (the film thickness was measured by cutting out the center of the film every 15 minutes) ) Evaluation was made according to the following criteria.
  • The film has a uniform thickness (100 ⁇ 5 m) and can be formed without being cut.
  • the film thickness is almost uniform (100 ⁇ 10 m), and the film can be formed without breaking.
  • the film thickness is uneven or the film is cut.
  • the acceptance criteria for fisheye is 1,000 or less, and remarkable is the case of more than 10,000.
  • the criteria for passing a die line is less than 5 cm for those less than 10 cm, and one that is more than 1 m is remarkable.
  • the acceptance criteria for a cake are when the film does not change color, or the item is less than 5 power points, and noticeably there is a discoloration, and the item is more than 50 force points.
  • a monomer mixture of 92% MMA and 8% B A was copolymerized by emulsion polymerization to produce a copolymer.
  • the reduced viscosity of the obtained methacrylic acid ester copolymer was 0.36 d 1 / g.
  • MMA-EA copolymer (Sumitex Co., Ltd. manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd .: copolymer consisting of about 95% MMA and about 5% EA, reduced viscosity 0.30 d 1 / g) Using. table 1
  • Rubbery polymer 800 600 1200 780 780 800 800 800 1200 600 780 780
  • Amount of cross-linking agent (parts) 2. 4 2. 0 2. 5 3. 5 3. 5 2. 0 2. 0 3. 0 2. 4 2. 6 2. 0 2. 5 2. 5 Rubber polymer content (3 ⁇ 4) 21 23 23 21 24 24 14 18 16 18 14 18 15 Graph ratio (3 ⁇ 4) 135 130 120 165 165 90 110 110 135 140 125 120 120 Reduced viscosity (dl / g) 0. 35 0. 32 0. 36 0. 39 0. 37 0. 38 0. 34 0. 32 0. 38 0.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

明 糸田 書 アクリルフィルムおよびその積層品 技術分野
本発明は、 特定のアクリルフィルムおよびアクリルフィルム積層品、 特 に射出成形により製造されるアクリルフィルム積層品に関する。 背景技術
プラスチック、 金属製品等の表面を加飾する方法として、 直刷り法や転 写法がある。 しかし、 直刷り法は複雑な形状を有する成形品には不適であ り、 転写法ではコストが高いという課題があった。 低コストで加飾する方 法として、 アクリル樹脂などのフィルムを真空成形などにより予め形状を 付与した状態で射出成形金型にィンサートし基材樹脂を射出成形するフィ ルムィンサート成形法、 または予め形状を付与しない状態で射出成形金型 にィンサートし基材樹脂を射出成形するフィルムィンモールド成形法があ る。 この用途に適したァクリル系フィルムについて種々提案されている。 例えば、 可塑性重合体の還元粘度、 ゴム含有重合体の粒子径、 ゴム含有量 などを規定する方法 (特開平 8— 3 2 3 9 3 4号公報参照) ならびにァク リル系重合体の還元粘度、 多層構造ァクリル系重合体の含有量を規定する 方法 (特開平 1 0— 2 7 9 7 6 6号公報および特開平 1 0— 3 0 6 1 9 2 号公報参照) が知られている。 これらのフィルムは表面硬度、 透明性およ びフィルム成形性が優れていることが知られている。 しかし、 フィルムの 応力白化や切断時のクラックに関する課題については何も記載されていな い。
フィルムの応力白化に関する課題については、 特開 2 0 0 2— 8 0 6 7 8号公報にゴム状重合体の粒子径を 2 0 0 0 A未満に規定することで解決 できることが記載されている。 この文献においては、 予備加熱温度を 1 2 5〜1 4 5 t:という比較的高温に設定して真空成形を実施しているが、 こ こに記載のフィルムの中には、 予備加熱温度が 1 2 5でや 1 3 0ででも応 力白化するものがある。 応力白化は、 加熱温度が低いほど生じやすく、 こ の文献においてもより低温で成形することは困難であった。 なお、 仕上げ 工程で端部のバリを切断する際にフィルムに発生するクラック (割れ) に 関する課題については、 何も記載されていない。 すなわち、 これらのフィ ルムは、 低温でフィルムを複雑な形状の成形品に積層すると、 コーナーな どに応力が集中しフィルムが白化しゃすくなり、 商品価値を著しく低下さ せてしまうものである。 さらには、 フィルムインサート成形法またはフィ ルムインモールド成形法により得られたフィルム積層品に対して、 仕上げ 工程で端部のバリを切断する際にフィルムにクラック (割れ) が発生する などの課題があった。
そこで、 低温で成形しても応力白化が生じにくく、 フィルム切断時にク ラックが発生しにくいフィルムを開発すベく鋭意検討した結果、 特定のァ クリル酸エステル系ゴム状重合体を用いた多層構造ァクリル系重合体とメ 夕クリル系重合体とを含む樹脂組成物からなるフィルムが、 低温で成形し ても応力白化が少なく、 表面硬度も高く、 透明性に優れ、 かつ加熱後の透 明性にも優れ、 耐候性に優れ、 引張破断時の伸びも大きく、 さらにはフィ ルム成形性、 表面性および加工性 (フィルム切断時にクラックが発生しに くレ にも優れることを見出し、 本発明を完成するに至った。 発明の開示
本発明は、 (A) アクリル酸エステル系ゴム状重合体を含むアクリル系 グラフト共重合体と (B ) メ夕クリル酸メチルを 8 0重量%以上含有する メ夕クリル系重合体とを含む (C) 樹脂組成物からなるアクリルフィルム であって、
(1) 樹脂組成物 (C) 中のアクリル酸エステル系ゴム状重合体の含有量 が 5重量%以上 30重量%以下であり、
(2) アクリル酸エステル系ゴム状重合体の平均粒子径が 500〜200 OAであり、
(3) アクリル酸エステル系ゴム状重合体の平均粒子径 d (A) とァクリ ル酸エステル系ゴム状重合体に用いられる架橋剤の量 w (重量%) との関 係が次式を満たし、
0. 002 d≤w≤ 0. 005 d
(4) アクリル系グラフト共重合体 (A) のグラフト率が 30%以上 20 0%以下であって、 かつ
(5) 樹脂組成物 (C) のメチルェチルケトン可溶分の還元粘度が 0. 2 〜0. 8 d 1 Zg
であるァクリルフィルムに関する。
前記アクリル酸エステル系ゴム状重合体の平均粒子径 d (A) とァクリ ル酸エステル系ゴム状重合体に用いられる架橋剤の量 w (重量%) との関 係が 0. 0025 d≤w≤0. 005 dを満たすことが好ましい。
前記樹脂組成物 (C) 中のアクリル酸エステル系ゴム状重合体の含有量 が、 15重量%以上 30重量%以下であることがより好ましい。
前記樹脂組成物 (C) 中のアクリル酸エステル系ゴム状重合体の含有量 が、 20重量%を超えて 30重量%以下であることがさらに好ましい。 前記アクリル系グラフト共重合体 (A) が、 アクリル酸エステル系ゴム 状重合体に第 1段階でメタクリル酸エステルを 86重量%以上含有する単 量体混合物をグラフト重合させ、 第 2段階でメ夕クリル酸エステルを 85 重量%以下含有する単量体混合物をグラフト重合させたものであることが 好ましい。
本発明はまた、 前記アクリルフィルムを積層した積層品に関する。 前記積層品が、 射出成形により製造されることが好ましい。 発明を実施するための最良の形態 本発明に用いられる樹脂組成物 (C ) は、 アクリル酸エステル系ゴム状 重合体を含むアクリル系グラフト共重合体 (A) とメタクリル酸メチルを 8 0重量%以上含有するメ夕クリル系重合体 (B ) とを含むものである。 樹脂組成物 (C) は、 アクリル系グラフト共重合体 (A) とメ夕クリル系 重合体 (B) をそれぞれ重合してこれらを混合して得ることができる。 ま た、 これらの共重合体の製造に際しては、 同一の反応機でアクリル系ダラ フト共重合体 (A) を製造した後、 メタクリル系重合体 (B ) を続けて製 造することもできる。 そのときの混合方法としては、 ラテックス状あるい はパウダー、 ビーズ、 ペレットなどの状態で混合が可能である。
本発明に用いるアクリル系グラフト共重合体 (A) は、 アクリル酸エス テル系ゴム状重合体 (ァクリル酸エステルを主成分とした架橋ゴム状重合 体) の存在下にメタクリル酸エステルを主成分とする単量体混合物を重合 して得られる。
また、 本発明に用いるアクリル系グラフト共重合体 (A) は、 アクリル 酸エステル系ゴム状重合体の存在下に、 第 1段階でメ夕クリル酸エステル を 8 6重量%以上含有する単量体混合物をグラフト重合させ、 第 2段階で メ夕クリル酸エステルを 8 5重量%以下含有する単量体混合物をグラフト 重合して得ることもできる。
アクリル系グラフト共重合体におけるアクリル酸エステル系ゴム状重合 体は、 アクリル酸エステル 6 0〜9 9重量%、 共重合可能な他のビニル系 単量体 0〜 3 0重量%および特定量の共重合可能な架橋剤を含む単量体混 合物を重合させてなるものである。 この際、 単量体を全部混合して使用し てもよく、 また単量体組成を変化させて 2段以上で使用してもよい。
アクリル酸エステルとしては、 重合性ゃコストの点からアルキル基の炭 素数 1〜1 2のものが好ましい。 その具体例としては、 たとえば、 ァクリ ル酸メチル、 アクリル酸ェチル、 アクリル酸プロピル、 アクリル酸プチル、 ァクリル酸 2—ェチルへキシル、 ァクリル酸 n—才クチルなどがあげられ る。 これらの単量体は 1種または 2種以上を組み合わせて使用してもよレ^ アクリル酸エステル系ゴム状重合体におけるァクリル酸エステルの含有 量は、 6 0〜9 9重量%が好ましく、 7 0〜9 9重量%がより好ましく、 8 0〜9 9重量%がさらに好ましく、 そして 8 5〜9 9重量%が最も好ま しい。 この含有量が 6 0重量%未満では、 耐衝撃性が低下し、 引張破断時 の伸びが低下し、 フィルム切断時にクラックが発生する傾向がある。 また、 含有量が 9 9重量%を超えると、 フィルムの鉛筆硬度や透明性が低下する 傾向がある。
共重合可能な他のビニル系単量体としては、 耐候性および透明性の点か ら、 メ夕クリル酸エステル類がとくに好ましく、 その具体例としては、 た とえば、 メ夕クリル酸メチル、 メ夕クリル酸ェチル、 メタクリル酸プロピ ル、 メタクリル酸ブチルなどがあげられる。 また、 芳香族ビニル類 (たと えば、 スチレン、 メチルスチレンなど) やシアン化ビニル類 (たとえば、 アクリロニトリル、 メ夕クリロ二トリルなど) も好ましい。 これらの単量 体は 1種または 2種以上を組み合わせて使用してもよい。
アクリル酸エステル系ゴム状重合体における共重合可能な他のビニル系 単量体の含有量は、 0〜3 0重量%が好ましく、 0〜1 5重量%がょり好 ましい。 この含有量が 3 0重量%を超えると、 フィルムの成形性、 加工性、 透明性および表面性が低下する傾向がある。
共重合可能な架橋剤としては、 通常使用されるものでよく、 たとえば、 ァリルメタクリレート、 ァリルァクリレート、 トリァリルシアヌレート、 トリアリルイソシァヌレート、 ジァリルフタレート、 ジァリルマレート、 ジビニルアジペート、 ジビニルベンゼン、 エチレングリコ一ルジメ夕クリ レート、 ジエチレングリコールメタクリレート、 トリエチレングリコール ジメ夕クリレート、 トリメチルロールプロパントリメタクリレート、 テト ロメチロールメタンテトラメ夕クリレート、 ジプロピレングリコ一ルジメ タクリレートおよびこれらのァクリレート類などを使用することができる。 これらの架橋剤は 1種または 2種以上を組み合わせて使用してもよい。 ァクリル酸エステル系ゴム状重合体における共重合可能な架橋剤の含有 量は、 ァクリル酸エステル系ゴム状重合体の平均粒子径ならびに応力白化、 引張破断時の伸びおよび透明性に大きく影響する。 したがって、 アクリル 酸エステル系ゴム状重合体の平均粒子径 d (A) と架橋剤量 w (重量%) が以下の式を満たすことが重要である。
0 . 0 0 2 d≤w≤0 . 0 0 5 d
ァクリル酸エステル系ゴム状重合体の平均粒子径の下限は、 5 0 0 Aが 好ましく、 6 0 O Aがより好ましい。 また、 上限は、 2 0 0 O Aであり、 1 8 0 0 Aが好ましく、 1 6 0 O Aがより好ましく、 1 5 0 0 Aがさらに 好ましく、 1 2 0 O Aがさらにより好ましい。 平均粒子径が 5 0 0 A未満 では、 耐衝撃性などが低下し、 弓 I張破断時の伸びが低下し、 フィルム切断 時にクラックが発生する傾向がある。 2 0 0 0 Aを超えると、 応力白化が 発生しやすく、 透明性が低下し、 さらに真空成形後の透明性が低下する傾 向がある。
架橋剤量は、 上記式に示される範囲が好ましく、 0 . 0 0 2 5 d≤w≤ 0 . 0 0 5 dがより好ましく、 0 . 0 0 2 5 d≤w≤0 . 0 0 4 5 dがさ らに好ましい。 架橋剤量 wとァクリル酸エステル系ゴム状重合体の平均粒 子径 dとの関係が 0 . 0 0 2 d >wまたは w〉0 . 0 0 5 dの範囲では、 応力白化が発生し、 耐衝撃性や透明性が低下し、 引張破断時の伸びが低下 し、 フィルム切断時にクラックが発生しやすく、 フィルムの成形性が悪化 する傾向がある。
本発明で用いられるアクリル系グラフト共重合体 (A) は、 前記ゴム状 重合体の存在下にメタクリル酸エステルを主成分とする単量体混合物を重 合して得られる。 好ましくは、 アクリル酸エステル系ゴム状重合体 5〜 7 5重量部の存在下にメ夕クリル酸エステルを主成分とする単量体混合物 9 5〜2 5重量部を 1段階以上で重合させることにより得られる。 グラフト 共重合組成 (単量体混合物) 中のメ夕クリル酸エステルの含有量は、 5 0 重量%以上が好ましく、 6 0重量%以上がより好ましい。 5 0重量%未満 では得られるフィルムの硬度および剛性が低下する傾向がある。
グラフト共重合に用いられる単量体としては、 メ夕クリル酸エステルお よびアクリル酸エステルがあげられ、 その具体例としては、 前記アクリル 酸エステル系ゴム状重合体において使用したものがあげられる。 これらの 単量体は 1種または 2種以上を組み合わせて使用してもよい。
アクリル系グラフト共重合体 (A) を 2段階でグラフト重合させる場合 は、 前記アクリル酸エステル系ゴム状重合体の存在下で第 1段階でメタク リル酸エステルを 8 6重量%以上含有する単量体混合物をグラフト重合さ せ、 第 2段階でメタクリル酸エステルを 8 5重量%以下含有する単量体混 合物をグラフト重合させて得ることができる。
第 1段階でグラフト重合させる単量体混合物中に含有されるメタクリル 酸エステルは、 好ましくは 8 6重量%以上であり、 より好ましくは 8 8重 量%以上であり、 そして最も好ましくは 9 0重量%以上である。 第 2段階 でグラフト重合させる単量体混合物中に含有されるメタクリル酸エステル は、 好ましくは 8 5重量%以下であり、 より好ましくは 8 3重量%以下で あり、 そして最も好ましくは 8 0重量%以下である。 第 1段階でグラフト 重合させる単量体混合物中のメ夕クリル酸エステルの含有量が 8 6重量% 未満であり、 第 2段階でグラフト重合させる単量体混合物中のメタクリル 酸エステルの含有量が 8 5重量%を超えると、 応力白化が生じやすくなる ため好ましくない。
また、 好ましくは、 アクリル酸エステル系ゴム状重合体 5〜 7 5重量部 の存在下にメタクリル酸エステルを主成分とする単量体混合物 9 5〜2 5 重量部を 2段階以上で重合させることより得られる。 アクリル酸エステル 系ゴム状重合体 5〜 7 5重量部の存在下に重合させる単量体混合物は、 好 ましくは第 1段階および第 2段階はそれぞれ 9 0〜 5重量部であり、 より 好ましくは第 1段階および第 2段階はそれぞれ 8 5〜1 0重量部である。 この範囲外では、 フィルムの透明性、 鉛筆硬度、 成形性および加工性が低 下する傾向がある。 さらに、 グラフト共重合組成 (単量体混合物) 中のメ タクリル酸エステルの含有量は、 5 0重量%以上が好ましく、 6 0重量% 以上がより好ましい。 5 0重量%未満では得られるフィルムの硬度および 剛性が低下する傾向がある。
ァクリル酸エステル系ゴム状重合体にメタクリル酸エステルを主成分と する単量体混合物を重合させる際、 アクリル酸エステル系ゴム状重合体に グラフト反応せずに未グラフ卜の重合体となる成分が生じる。 この成分は メ夕クリル系重合体 (B) の一部または全部を構成する。 グラフト共重合 体はメチルェチルケトンに不溶となる。 ァクリル酸エステル系ゴム状重合 体に対するグラフ卜率の下限は 3 0 %であり、 好ましくは 5 0 %であり、 より好ましくは 8 0 %である。 また上限は 2 0 0 %であり、 好ましくは 1 5 0 %である。 グラフト率が 3 0 %未満では透明性が低下し、 引張破断時 の伸びが低下し、 フィルム切断時にクラックが発生する傾向がある。 また、 2 0 0 %を超えるとフィルム成形時の溶融粘度が高くなりフィルムの成形 性が低下する傾向がある。 本発明で用いられるメタクリル系重合体 (B) は、 重合成分としてメタ クリル酸メチルを含有するものである。 その含有量としては、 8 0重量% 以上であり、 好ましくは 9 0重量%以上であり、 より好ましくは 9 2重量 %以上である。 メ夕クリル酸メチルの含有量が 8 0重量%未満では、 得ら れるフィルムの硬度および剛性が低下する傾向がある。
本発明で用いられる樹脂組成物 (C) 中のアクリル酸エステル系ゴム状 重合体の含有量の下限は、 5重量%が好ましく、 1 0重量%がより好まし く、 1 5重量%がさらに好ましく、 そして 2 0重量%を超えることが最も 好ましい。 また、 含有量の上限は、 3 0重量%が好ましく、 2 5重量%が より好ましく、 そして 2 3重量%が最も好ましい。 含有量が 5重量%未満 では得られるフィルムの引張破断時の伸びが低下し、 フィルムを切断する 際にクラックが発生しやすく、 また応力白化が発生する傾向がある。 また、 含有量が 3 0重量%を超えると得られるフィルムの硬度および剛性が低下 する傾向がある。
本発明で用いられる樹脂組成物 (C) のメチルェチルケトン可溶分の還 元粘度は、 好ましくは 0 . 2〜0 . 8 d 1 Z gであり、 より好ましくは 0 . 2〜0 . 7 d l Z gである。 還元粘度が 0 . 2 d l Z g未満では得られ るフィルムの引張破断時の伸びが低下しフィルムを切断する際にクラック が発生しやすく、 また耐溶剤性が低下する傾向がある。 一方、 0 . 8 d l Z gを超えるとフィルムの成形性が低下する傾向がある。
本発明で用いられるアクリル系グラフト共重合体 (A) およびメタクリ ル系重合体 (B) の製造方法は特に限定されるものではなく、 乳化重合法、 懸濁重合法、 塊状重合法などが適用可能である。
乳化重合法においては、 通常の重合開始剤が使用される。 具体例として は、 たとえば、 過硫酸カリウム、 過硫酸ナトリウムなどの無機過酸化物や、 クメンハイドロパーォキサイド、 ベンゾィルパ一ォキサイドなどの有機過 酸化物、 さらにはァゾビスイソプチロニトリルなどの油溶性開始剤も使用 可能である。 これらの開始剤は 1種または 2種以上を組み合わせて使用し てもよい。
これらの開始剤は、 亜硫酸ナトリウム、 チォ硫酸ナトリウム、 ナトリウ ムホルムアルデヒド、 スルフォキシレート、 ァスコロビン酸、 硫酸第一鉄 などの還元剤と組み合わせた通常のレドックス型重合開始剤として使用し てもよい。
乳化重合において使用される界面活性剤にも特に制限はなく、 通常の乳 化重合用の界面活性剤であれば使用することができる。 たとえば、 アルキ ル硫酸ソ一ダ、 アルキルスルフォン酸ソーダ、 アルキルベンゼンスルフォ ン酸ソーダ、 ジォクチルスルホコハク酸ソーダ、 ラウリン酸ソーダなどの 陰イオン性界面活性剤や、 アルキルフエノール類とエチレンォキサイドと の反応生成物などの非イオン性界面活性剤などがあげられる。 これらの界 面活性剤は 1種または 2種以上を組み合わせて使用してもよい。
このような共重合体により得られる重合体ラテックスから、 通常の凝固 と洗浄により、 またはスプレー乾燥、 凍結乾燥などによる処理により樹脂 組成物が分離、 回収される。
本発明で得られる樹脂組成物 (C) は、 とくにフィルムとして有効であ り、 たとえば、 通常の溶融押出法であるインフレーション法や Tダイ押出 法、 あるいはカレンダ一法、 さらには溶剤キャスト法などにより良好に加 ェされる。 フィルムの厚みは、 3 0〜5 0 0 程度が適当であり、 5 0 〜3 0 0 mがより好ましい。 また、 必要に応じ、 樹脂組成物 (C) から フィルムを成形する際、 同時にフィルム両面を口ールまたは金属ベルトに 接触させることにより、 とくにガラス転移温度以上の温度に加熱したロー ルまたは金属ベルトに接触させることにより、 表面性のより優れたフィル ムを得ることもできる。 本発明の樹脂組成物 (c ) には、 着色のための無機系または有機系の顔 料、 染料、 熱や光に対する安定性をさらに向上させるための抗酸化剤、 熱 安定剤、 紫外線吸収剤、 紫外線安定剤などを添加してもよい。 これらの添 加剤は 1種または 2種以上を組み合わせて使用してもよい。
本発明のフィルムを用いた積層品の製造方法は特に制限されるものでは ないが、 特公昭 6 3— 6 3 3 9号、 特公平 4— 9 6 4 7号、 特開平 7 _ 9 4 8 4号、 特開平 8— 3 2 3 9 3 4号、 特開平 1 0— 2 7 9 7 6 6号など に記載の方法と同様の、 フィルムィンサート成形法またはフィルムィンモ 一ルド成形法により製造することが好ましい。 すなわち、 真空成形などに より予め形状を付与した、 または付与しなかったフィルムを、 射出成形金 型間に挿入し、 フィルムを挟んだ状態で金型を閉じ、 型締めし、 基材樹脂 の射出成形を行うことにより、 射出された基材樹脂成形体の表面にフィル ムを溶融一体化させることが好ましい。 その際、 樹脂温度、 射出圧力など の射出成形条件は、 基材樹脂の種類などを勘案して適宜設定される。 本発明で得られるアクリル積層品を構成する基材樹脂は、 アクリルフィ ルムと溶融接着可能なものであることが必要であり、 たとえば、 A B S樹 脂、 A S樹脂、 スチレン樹脂、 ポリ力一ポネート樹脂、 塩化ビニル樹脂、 アクリル樹脂、 ポリエステル樹脂、 あるいはこれらを主成分とする樹脂が あげられる。
実施例
以下に実施例および比較例により本発明を説明するが、 本発明は実施例 に限定されるものではない。 なお、 実施例および比較例にある 「部」 は重 量部、 「%」 は重量%を表す。 また略号はそれぞれ下記の物質を表す。
O S A:ジォクチルスルホコハク酸ソーダ
B A:ァクリル酸ブチル
MM A:メタクリル酸メチル CHP:クメン八ィドロパーォキサイド
t DM:夕一シャリードデシルメルカプタン
EA:ァクリル酸ェチル
AM A:メタクリル酸ァリル
特性および評価は、 以下の方法および条件にしたがった。
(ァクリル酸エステル系ゴム状重合体の平均粒子径)
フィルムをルテニウム染色し、 そして透過型電子顕微鏡で観察した。 5 00個の粒子径を測定し、 その平均値を求めた (単位: A) 。
(グラフ卜率 G)
参考例で製造したパウダーを、 メチルェチルケトンに溶解させ、 不溶分 と可溶分に分離し、 不溶分をグラフト分として以下の式より求めた (単位 : ) 。
G= (不溶分の重量一ゴム状重合体の重量)
Zゴム状重合体の重量 X 100
(還元粘度)
参考例で製造したパウダーを、 メチルェチルケトンに溶解させ、 不溶分 と可溶分に分離した。 つぎに、 可溶分を 0. 3重量%になるように、 N, N—ジメチルホルムアミドに溶解させて、 3 における粘度を、 ウベ口 一ド管を使用して測定した (単位: d 1/g) 。
(引張強度、 引張破断時の伸び)
フィルムを J I S号型ダンベルに打抜き、 23ででオートグラフ (株式 会社島津製作所社製) を用いて引張スピード 50匪 Z分のスピードで測定 した (単位:引張強度は MP a、 引張破断時の伸びは%) 。
(応力白化)
23でにて、 フィルム (厚み 100 で、 210mmX 290mmに 切断したもの) を 180度に折り返し、 指で強く押さえて折り曲げ線を入 れる操作を 1回行い、 フィルムの白化状態を観察し、 つぎの基準により評 価をした。
〇:折り曲げ線上に、 白化が認められない。
△ :折り曲げ線の一部に、 白濁 (わずかな白化) が認められる。
X:白化が著しい。
(透明性)
フィルムを用い曇値を J I S K 6714に従って測定した (単位: %) 。
(加熱後の透明性)
フィルムを 16 で 1分間加熱した後の曇価を J I S K 6714 に従って測定し、 加熱前後の曇価の差をつぎの基準により評価をした。 〇:加熱前後の曇価の差が 0. 5未満である。
Δ:加熱前後の曇価の差が 0. 5以上から 1. 0未満である。
X :加熱前後の曇価の差が 1. 0以上である。
(鉛筆硬度)
フィルムを用い J I S K 5400に従って測定した。
(フィルムの成形性)
実施例 1〜17および比較例 1〜 7で記載の条件で、 フィルム成形を 3 時間連続で行い、 その状況を観察し (15分毎にフィルムの中心部を切り 出してフィルムの厚みを測定する) 、 つぎの基準により評価をした。 〇:フィルムの厚みが均一 (100±5 m) で、 フィルムが切れずに成 形できる。
△:フィルムの厚みがほぼ均一 ( 100 ± 10 m) で、 フィルムが切れ ずに成形できる。
X:フィルムの厚みが不均一、 またはフィルム切れが発生する。
(フィルムの表面性) lmx imのフィルム (厚み l O O im) の表面を観察し、 下記のフィ ッシュアィ、 ダイラインおよびャケに対する合格基準に対する評価結果か ら、 判定した。
フィッシュアイの合格基準は、 1, 000個以下であり、 著しいとは 1 0, 000個以上の場合である。
ダイラインの合格基準は、 10 cm未満のものが 5力所以下であり、 著 しいとは 1 m以上のものがある場合である。
ャケの合格基準は、 フィルムが変色しない、 またはャケ物が 5力所以下 であり、 著しいとは明らかに変色がある、 ャケ物が 50力所以上である場 合である。
〇: 3項目とも上記の合格基準を満たす。
Δ: 1項目上記の合格基準を満たさないものであって、 その項目が著しい と評価されないものである。
X : 2項目以上が上記の合格基準を満たさない、 または 1項目でも著しい と評価されるものがある。
(フィルムの加工性)
フィルム (厚み 100 m) をカッターナイフ (刃厚 0. 38mm) を 用い、 平滑な台上に置いた状態でフィルムが切断できる力でさまざまな方 向に 2 O cm切断し、 つぎの基準により評価した。
〇:クラックの発生が認められない。
△:クラックの発生が認められる (長さ 5mm以下のクラックが 5力所未 満)
X :クラックの発生が著しく認められる (長さ 5mm以下のクラックが 5 力所以上、 または長さ 5mm以上のクラックが存在する) 。
(参考例 1〜 18 )
撹拌機付き 8 L重合機につぎの物質を仕込んだ。 水
OS A 2部
エチレンジァミン四酢酸— 2 _ナトリウム 001部 硫酸第一鉄 00025部
15部 脱酸素後、 内温を 60でにした後、 表 1および 2に示した単量体混合物 (a) を 10部 Z時間で連続的に滴下し、 その後 30分間後重合を行いァ クリル酸エステル系ゴム状重合体を得た。 重合転化率は 99. 5%であつ た。 その後、 OS AO. 2部を仕込んだ後、 表 1および 2に示した単量体 混合物 (b) を 12部ノ時間で連続的に滴下し、 その後 1時間後重合を行 い、 アクリル系グラフト共重合体 (A) およびメ夕クリル系重合体 (B) を得た。 得られたラテックスを、 酢酸カルシウムで塩析凝固し、 水洗、 乾 燥して樹脂粉末を得た。 その樹脂粉末について還元粘度およびグラフト率 を測定した。 結果を表 1および 2に示した。
参考例 19
MMA 92 %および B A 8 %の単量体混合物を乳化重合で共重合させ、 共重合体を製造した。 得られたメ夕クリル酸エステル系共重合体の還元粘 度は 0. 36 d 1 /gであった。
参考例 20
懸濁重合で製造した MM A - E A共重合体 (住友化学株式会社製スミぺ ックス EX: MMA約 95 %、 EA約 5%からなる共重合体、 還元粘度 0 . 30 d 1 /g) を用いた。 表 1
参考例
1 2 3 4 5 6 7 8 9
OS A (部) 0. 20 0. 24 0. 18 0. 28 0. 35 0. 20 0. 15 0. 05 0. 20
(部) 21 23 23 30 40 14 18 30 23 単量体 B A (%) 90 90 90 90 90 98 90 90 90 混合物 MMA (%) 7. 6 8. 0 7. 5 6. 5 8. 0 ― 7. 0 7. 5 8. 6
(a) AMA (%) 2. 4 2. 0 2. 5 3. 5 2. 0 2. 0 3. 0 2. 5 1. 4
CHP (部) 0. 06 0. 08 0. 08 0. 09 0. 12 0. 05 0. 05 0. 09 0. 06
(部) 79 77 77 70 60 86 82 70 77 単量体 BA ( ) 10 10 10 10 10 10 10 10 10 混合物 MMA (%) 90 90 90 90 90 90 90 90 90
(b) CHP (部) 0. 30 0. 30 0. 30 0. 30 0. 30 0. 30 0. 30 0. 30 0. 30 t DM (部) 0. 30 0. 28 0. 25 0. 25 0. 28 0. 25 0. 30 0. 30 0. 60 還元粘度 0. 35 0. 32 0. 36 0. 39 0. 36 0. 38 0. 34 0. 28 0. 15 グラフ卜率 135 130 120 165 90 110 110 115 28
表 2
参考例
10 1 1 12 13 14 15 16 17 18
OS A 〔部) 0. 20 0. 15 0. 24 0. 28 0. 26 0. 26 0. 20 0. 20 0. 26
(部) 16 18 14 30 30 30 16 16 30 単 体 BA ( ) 90 90 98 90 89 89 90 90 89 混合物 MMA (%) 7. 6 7. 4 ― 7. 5 8. 0 7. 5 9. 0 8. 6 8. 0
(a) AMA (%) 2. 4 2. 6 2. 0 2. 5 3 3. 5 1. 0 2. 4 3. 0
CHP (部) 0. 06 0. 06 0. 05 0. 09 0. 09 0. 09 0. 06 0. 06 0. 09
(部) 84 82 86 70 70 70 84 84 70 単量体 BA ( ) 10 10 10 10 8 8 10 10 8 混合物 MMA ( ) 90 90 90 90 92 92 90 90 92
(b) CHP (部) 0. 30 0. 30 0. 30 0. 30 0. 30 0. 30 0. 30 0. 30 0. 30 t DM (部) 0. 28 0. 30 0. 25 0. 25 0. 25 0. 25 0. 28 0. 60 0. 30 還元粘度 0. 35 0. 32 0. 38 0. 32 0. 39 0. 39 0. 34 0. 15 0. 33 グラフト率 135 140 125 120 150 165 110 28 125
実施例 1〜 1 7および比較例 1〜 7
参考例 1〜2 0で得られた樹脂粉末を用いて、 以下の手順でフィルムを 製造した。
表 3および 4に示す配合の樹脂組成物 1 0 0部に対し、 紫外線吸収剤と してチムビン 1 5 7 7 (チバスペシャルケミカル社製) 1 . 5部および酸 化防止剤としてスミライザ一 GM (住友化学社製) 0 . 3部を混合し、 ベ ント式押出し機で 2 2 O :で押出しペレツトを得た。 得られたペレットを Tダイ押出し機でダイス温度 2 4 0 で成形し、 1 0 0 m厚みのフィル ムを得た。 このフィルムを用いて種々の物性を評価した。 結果を表 3およ び 4に示した。
表 3
実施例
1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 0 1 1 1 2 1 3 参考例 1 100
参考例 2 100
参考例 3 100
参考例 4 70 80
参考例 5 60
参考例 6 100
参考例 7 100
参考例 8
樹 参考例 9
脂 参考例 10 100
成 参考例 1 1 100
物 参考例 ·1 2 100
参考例 1 3 60 50 参考例 14
参考例 1 5
参考例 1 6
参考例 1 7
参考例 1 8
参考例 1 9 20 50 参考例 20 30 40 40
ゴム状重合体の平均粒子径( A) 800 600 1200 780 780 800 800 800 800 1200 600 780 780 架橋剤量 (部) 2. 4 2. 0 2. 5 3. 5 3. 5 2. 0 2. 0 3. 0 2. 4 2. 6 2. 0 2. 5 2. 5 ゴム状重合体の含有量 (¾) 21 23 23 21 24 24 14 18 16 18 14 18 15 グラフ卜率 (¾) 135 130 120 165 165 90 110 110 135 140 125 120 120 還元粘度 (dl/g) 0. 35 0. 32 0. 36 0. 39 0. 37 0. 38 0. 34 0. 32 0. 38 0. 34 引張強度 (MPa) 55 57 54 60 50 o 51 76 63 65 61 71 62 68 引張破断時の伸び ) 100 90 120 100 120 100 50 70 70 80 60 65 60 応力白化 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 △ 〇 〇 O
透明性 (曇値) (¾) 0. 6 0. 4 0. 9 0. 6 0. 6 0. 8 0. 3 0. 5 0. 3 0. 6 0. 3 0. 4 0. 3 加熱後の透明性 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 O
鉛筆硬度 Η Η Η Η Η H 2H H H H 2H H H
フィルムの成形性 〇 〇 〇 Ο 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇
フィルムの表面性 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 O 〇 〇 〇
フィルムの加工性 〇 〇 〇 〇 〇 〇 Δ Δ Δ 〇 △ O o
d
9 1 表 4
実 S例 比較例
14 15 16 17 1 2 3 4 5 6 7
参考例 1
参考例 2
参考例 3
参考例 4
参考例 5 100
参考例 6
参考例 7
参考例 8 70 60 10
樹 参考例 9 100
脂 参考例 10
成 参考例 1 1
物 参考例 12
参考例 13 100
参考例 14 60
参考例 15 60
参考例 16 100
参考例 17 100
参考例 18 60
参考例 19 40 40 90
参考例 20 40 30 40
ゴム 重合体の平均粒子径(A) 800 800 780 780 2500 800 800 800 2500 2500 810
架橋剤量 (部) 3.0 3.5 2. 5 o 3.0 2. 5 1.4 2.0 1.0 2.5 2.5 2.4
ゴム状重合体の含有量 ( ) 18 18 30 18 21 23 40 16 18 3 16
グラフト率 ) 150 165 90 125 115 28 90 110 115 115 28
還元粘度 (dl/g) 0.39 0. 39 0.32 0.28 0. 15 0.33 0. 29 0. 35 0. 15 引張強度 (MPa) 62 61 32 62 48 25 35 58 54 80 28
引張破断時の伸び (¾) 65 65 100 20 50 5 150 60 50 5 1
応力白化 〇 〇 〇 〇 X X 〇 X X X X
透明性 (曇値) (¾) 0.3 0.3 0.9 0.6 2. 5 1.2 1. 5 0.8 2. 3 3. 5 2. 9
加熱後の透明性 〇 〇 〇 〇 X X Δ Δ X △ X
鉛筆硬度 H H B H H H 3Β Η Η 3Η ΗΒ
フィルムの成形性 O 〇 〇 〇 〇 X 〇 〇 〇 X X
フィルムの表面性 〇 〇 Δ 〇 〇 X 〇 〇 △ 〇 Δ X
フィルムの加工性 〇 〇 〇 〇 〇 X 〇 〇 Δ X X
0 参考例 21〜 28
撹拌機付き 8 L重合機につぎの物質を仕込んだ。
OS A
エチレンジァミン四酢酸— 2—ナトリウム 001部 硫酸第一鉄 00025部
15部 脱酸素後、 内温を 60 にした後、 表 5に示した単量体混合物 (a) を 10部/時間で連続的に滴下し、 その後 30分間後重合を行いアクリル酸 エステル系ゴム状重合体を得た。 重合転化率は 99. 5%であった。 その 後、 OSA0. 2部を仕込んだ後、 表 5に示した単量体混合物 (b) を第 1段階および第 2段階に分けて、 12部 Z時間で連続的に滴下し、 その後 1時間後重合を行い、 アクリル系グラフト共重合体 (A) およびメタクリ ル系重合体 (B) を得た。 得られたラテックスを酢酸カルシウムで塩析凝 固し、 水洗、 乾燥して樹脂粉末を得た。 その樹脂粉末について還元粘度お よびグラフト率を測定した。 結果を表 5に示した。
表 5
参考例
21 22 23 24 25 26 27 28
OS A (部) 0. 20 0. 26 0. 24 0. 26 0. 15 0. 20 0. 05 0. 20
(部) 18 30 16 30 30 16 30 16
単里体 BA (%) 90 90 97 96. 2 89 90 90 90
混合物 MMA (%) 7. 4 7. 5 ― ― 8 9 7. 5 8. 6
(a) AMA (%) 2. 6 2. 5 3. 0 3. 8 3. 0 1. 0 2. 5 1. 4
CHP (部) 0. 06 0. 09 0. 05 0. 09 0. 09 0. 05 0. 09 0. 06
第 1段階 (部) 42 40 50 35 30 54 35 44
BA (%) 12 10 10 10 8 20 10 10 t t
MMA (%) 88 90 90 90 92 80 90 90
CHP (部) 0. 15 0. 15 0. 21 0. 15 0. 13 0. 15 0. 15 0. 15
単量体 t DM (部) 0. 15 0. 13 0. 21 0. 15 0. 11 0. 18 0. 16 0. 30
混合物
(b) 第 2段階 (部) 40 30 20 35 40 30 35 40
BA (%) 17 20 20 20 30 10 20 20
MMA (%) 83 80 80 80 70 90 80 80
CHP (部) 0. 15 0. 15 0. 09 0. 15 0. 17 0. 15 0. 15 0. 30
t DM (部) 0. 15 0. 12 0. 09 0. 15 0. 14 0. 10 0. 16 0. 15
還元粘度 0. 35 0. 39 0. 30 0. 32 0. 39 0. 34 0. 28 0. 15
グラフ卜率 135 145 140 120 150 110 115 28
実施例 1 8〜 2 4および比較例 8〜 1 0
参考例 1 9〜2 8で得られた樹脂粉末を用いて、 以下の手順でフィルム を製造した。
表 6に示す配合の樹脂組成物 1 0 0部に対し、 紫外線吸収剤としてチム ビン 1 5 7 7 (チバスペシャルケミカル社製) 1 . 5部および酸化防止剤 としてスミライザ一 GM (住友化学社製) 0 . 3部を混合し、 ベント式押 出し機で 2 2 O :で押出しペレツトを得た。 得られたペレツトを Tダイ押 出し機でダイス温度 2 4 0 で成形し、 1 0 0 m厚みのフィルムを得た 。 このフィルムを用いて種々の物性を評価した。 結果を表 6に示した。
表 6
Figure imgf000026_0001
産業上の利用可能性
本発明によれば、 低温で成形しても応力白化が少なく、 表面硬度も高く、 透明性に優れ、 かつ加熱後の透明性にも優れ、 耐候性に優れ、 引張破断時 の伸びも大きく、 さらにはフィルム成形性、 表面性および加工性 (フィル ム切断時にクラックが発生しにくい) に優れているフィルムを得ることが できる。

Claims

言青求の範囲
1. (A) アクリル酸エステル系ゴム状重合体を含むアクリル系グラフト 共重合体と (B) メタクリル酸メチルを 80重量%以上含有するメ夕ク リル系重合体とを含む (C) 樹脂組成物からなるアクリルフィルムであ つて、
(1) 樹脂組成物 (C) 中のアクリル酸エステル系ゴム状重合体の含有 量が 5重量%以上 30重量%以下であり、
(2) アクリル酸エステル系ゴム状重合体の平均粒子径が 500〜20 0 OAであり、
(3) アクリル酸エステル系ゴム状重合体の平均粒子径 d (A) とァク リル酸エステル系ゴム状重合体に用いられる架橋剤の量 w (重量%) と の関係が次式を満たし、
0. 002 d≤w≤0. 005 d
(4) アクリル系グラフト共重合体 (A) のグラフト率が 30%以上 2 00 %以下であって、 かつ
(5) 樹脂組成物 (C) のメチルェチルケトン可溶分の還元粘度が 0. 2〜0. 8 d 1
であるアクリルフィルム。
2. アクリル酸エステル系ゴム状重合体の平均粒子径 d (A) とアクリル 酸エステル系ゴム状重合体に用いられる架橋剤の量 w (重量%) との関 係が 0. 0025 d≤w≤0. 005 dを満たす請求の範囲第 1項に記 載のァクリルフィルム。
3. 樹脂組成物 (C) 中のアクリル酸エステル系ゴム状重合体の含有量が 15重量%以上 30重量%以下である請求の範囲第 1項または第 2項に 記載のアクリルフィルム。
4. 樹脂組成物 (C) 中のアクリル酸エステル系ゴム状重合体の含有量が 2 0重量%を超えて 3 0重量%以下である請求の範囲第 1項または第 2 項に記載のアクリルフィルム。
5. アクリル系グラフト共重合体 (A) が、 アクリル酸エステル系ゴム状 重合体に第 1段階でメタクリル酸エステルを 8 6重量%以上含有する単 量体混合物をグラフト重合させ、 第 2段階でメタクリル酸エステルを 8 5重量%以下含有する単量体混合物をグラフト重合させたものである請 求の範囲第 1項、 第 2項、 第 3項または第 4項に記載のアクリルフィル ム。
6. 請求の範囲第 1項、 第 2項、 第 3項、 第 4項または第 5項に記載のァ クリルフィルムを積層した積層品。
7. 射出成形により製造される請求の範囲第 6項記載の積層品。
PCT/JP2002/013279 2002-10-15 2002-12-19 アクリルフィルムおよびその積層品 WO2004035683A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/531,282 US7195816B2 (en) 2002-10-15 2002-12-19 Acrylic film and laminates comprising the same
DE60231343T DE60231343D1 (de) 2002-10-15 2002-12-19 Acrylfolie und diese enthaltende laminate
EP20020808028 EP1555293B1 (en) 2002-10-15 2002-12-19 Acrylic film and laminates comprising the same

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002300664A JP4291993B2 (ja) 2002-10-15 2002-10-15 アクリルフィルムおよびその積層品
JP2002300665A JP4291994B2 (ja) 2002-10-15 2002-10-15 アクリルフィルムおよびその積層品
JP2002-300664 2002-10-15
JP2002-300665 2002-10-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004035683A1 true WO2004035683A1 (ja) 2004-04-29

Family

ID=32109451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/013279 WO2004035683A1 (ja) 2002-10-15 2002-12-19 アクリルフィルムおよびその積層品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7195816B2 (ja)
EP (1) EP1555293B1 (ja)
DE (1) DE60231343D1 (ja)
WO (1) WO2004035683A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1618147B2 (de) 2003-04-16 2011-04-27 Basf Se Verwendung von beschichteten metallischen glanzpigmenten zur pigmentierung von hochmolekularen materialien
JPWO2015133153A1 (ja) * 2014-03-07 2017-04-06 株式会社カネカ メタクリル系樹脂組成物
US10092482B2 (en) 2004-07-29 2018-10-09 Colgate-Palmolive Company Oral care compositions with film forming polymers

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3130637B1 (en) * 2014-04-08 2022-08-10 Mitsubishi Chemical Corporation Acrylic resin composition, acrylic resin film, and molded body
JP6361741B2 (ja) 2015-09-11 2018-07-25 三菱ケミカル株式会社 積層フィルム及び積層成形品
US11149142B2 (en) 2017-06-27 2021-10-19 Mitsubishi Chemical Corporation Thermoplastic resin composition and thermoplastic resin molded body

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5124689A (ja) * 1974-08-23 1976-02-28 Kanegafuchi Chemical Ind Fuirumuyoakurirukeijushino seizohoho
JPH06248035A (ja) * 1993-02-22 1994-09-06 Kuraray Co Ltd アクリル系軟質多層構造樹脂および樹脂組成物
JPH1025321A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 架橋メタクリル酸エステル系樹脂粒子およびそれを用いてなるアクリル系樹脂組成物
JPH1171437A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Kuraray Co Ltd アクリル系多層構造粒状複合体
JP2001031832A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Techno Polymer Kk 熱可塑性樹脂組成物
JP2001059048A (ja) * 1999-06-15 2001-03-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル樹脂フィルム状物及び積層体
JP2002020571A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd 塗装代替用アクリル樹脂フィルムおよびこれを用いたアクリル積層成形品

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3988392A (en) * 1972-06-24 1976-10-26 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Methyl methacrylate polymer composition
US5169903A (en) * 1987-12-28 1992-12-08 Mitsubishi Rayon Company Ltd. Methacrylic resin cast plate having transparency and impact resistance and process for preparation thereof
JP3539973B2 (ja) * 1994-12-21 2004-07-07 バルロ プラスティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 乳化グラフトコポリマー
JPH10306192A (ja) * 1997-03-06 1998-11-17 Sumitomo Chem Co Ltd フィルムおよびそれを用いた成形体
JP3664575B2 (ja) * 1997-08-19 2005-06-29 株式会社カネカ メタクリル酸エステル系樹脂組成物及びそれを成形してなるフィルム
JP4273608B2 (ja) * 2000-02-09 2009-06-03 宇部興産株式会社 高結晶性の多孔質黒鉛膜及びその製造方法
WO2002085620A1 (en) * 2001-04-23 2002-10-31 Kaneka Corporation Resin composition for capstock

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5124689A (ja) * 1974-08-23 1976-02-28 Kanegafuchi Chemical Ind Fuirumuyoakurirukeijushino seizohoho
JPH06248035A (ja) * 1993-02-22 1994-09-06 Kuraray Co Ltd アクリル系軟質多層構造樹脂および樹脂組成物
JPH1025321A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 架橋メタクリル酸エステル系樹脂粒子およびそれを用いてなるアクリル系樹脂組成物
JPH1171437A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Kuraray Co Ltd アクリル系多層構造粒状複合体
JP2001059048A (ja) * 1999-06-15 2001-03-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル樹脂フィルム状物及び積層体
JP2001031832A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Techno Polymer Kk 熱可塑性樹脂組成物
JP2002020571A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd 塗装代替用アクリル樹脂フィルムおよびこれを用いたアクリル積層成形品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1555293A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1618147B2 (de) 2003-04-16 2011-04-27 Basf Se Verwendung von beschichteten metallischen glanzpigmenten zur pigmentierung von hochmolekularen materialien
US10092482B2 (en) 2004-07-29 2018-10-09 Colgate-Palmolive Company Oral care compositions with film forming polymers
JPWO2015133153A1 (ja) * 2014-03-07 2017-04-06 株式会社カネカ メタクリル系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE60231343D1 (de) 2009-04-09
EP1555293A1 (en) 2005-07-20
EP1555293B1 (en) 2009-02-25
US20060110592A1 (en) 2006-05-25
US7195816B2 (en) 2007-03-27
EP1555293A4 (en) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1908797B1 (en) Methacrylic resin composition
CN106103584B (zh) 丙烯酸类树脂组合物及其制造方法、以及丙烯酸类树脂薄膜
EP2518093B1 (en) Acrylic resin composition and molded article of acrylic resin
JPWO2012053190A1 (ja) (メタ)アクリル系樹脂フィルム
JP4291994B2 (ja) アクリルフィルムおよびその積層品
JP4291993B2 (ja) アクリルフィルムおよびその積層品
JP6361741B2 (ja) 積層フィルム及び積層成形品
WO2004035683A1 (ja) アクリルフィルムおよびその積層品
JP5711575B2 (ja) アクリル樹脂フィルム
JP5224866B2 (ja) 自動車用フィルム
WO2002068175A1 (fr) Films de resine thermoplastique acrylique mate et processus de production de ceux-ci
JP4836362B2 (ja) アクリルフィルムおよびその積層品
JP4923501B2 (ja) メタクリル系樹脂組成物からなる成形品
JP3686525B2 (ja) 耐折曲白化性に優れた艶消し熱可塑性樹脂組成物及びフィルム
JP2001081266A (ja) 艶消し熱可塑性樹脂フィルム
JP3946979B2 (ja) 低温加工特性、耐擦り傷性に優れるメタクリル系樹脂組成物
JP2009024112A (ja) メタクリル系樹脂組成物
WO2004020518A1 (ja) アクリル樹脂組成物
JP2010018720A (ja) 自動車用フィルム
JP2010037429A (ja) 自動車用フィルム
JP2003327633A (ja) メタクリル系樹脂組成物
JP2001064469A (ja) アクリル系樹脂組成物フィルムおよびその積層体
JP5702617B2 (ja) メタクリル系樹脂フィルム
JP5473309B2 (ja) 浴室内装材の被覆用アクリル樹脂フィルム
JP2009035636A (ja) メタクリル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002808028

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002808028

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006110592

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10531282

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10531282

Country of ref document: US