Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

WO2004089627A1 - ポリオレフィン微多孔膜 - Google Patents

ポリオレフィン微多孔膜 Download PDF

Info

Publication number
WO2004089627A1
WO2004089627A1 PCT/JP2004/004849 JP2004004849W WO2004089627A1 WO 2004089627 A1 WO2004089627 A1 WO 2004089627A1 JP 2004004849 W JP2004004849 W JP 2004004849W WO 2004089627 A1 WO2004089627 A1 WO 2004089627A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
temperature
less
membrane
separator
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/004849
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2004089627A8 (ja
Inventor
Masahiro Ohashi
Takahiko Kondo
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corporation filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corporation
Priority to US10/551,465 priority Critical patent/US7618743B2/en
Priority to JP2005505266A priority patent/JP4540607B2/ja
Publication of WO2004089627A1 publication Critical patent/WO2004089627A1/ja
Publication of WO2004089627A8 publication Critical patent/WO2004089627A8/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/14Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by a layer differing constitutionally or physically in different parts, e.g. denser near its faces
    • B32B5/145Variation across the thickness of the layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/451Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/457Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/242All polymers belonging to those covered by group B32B27/32
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/02Cellular or porous
    • B32B2305/026Porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/10Batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to a microporous polyolefin membrane, particularly to a polyolefin microporous membrane suitable for a lithium ion battery separator.
  • Polyolefin microporous membranes are used for microfiltration membranes, battery separators, capacitor separators, fuel cell materials, etc., and are especially used as lithium ion battery separators.
  • lithium-ion batteries have been used for small electronic devices such as mobile phones and notebook personal computers, but are also being applied to electric vehicles and small pikes. Lithium-ion batteries used for such applications are large in size and have high energy capacities, so higher safety is required. Accordingly, there is a need for a separator for a lithium ion battery that can maintain safety even at a high temperature, for example, assuming abnormal heat generation of the battery, and maintain characteristics at a high temperature.
  • the separator As a function of the separator, it is necessary to maintain the film shape even after the holes are closed, and to maintain the insulation between the electrodes. Therefore, it is desirable that the short-circuit temperature be high. What is the short temperature? This is the temperature at which the air resistance drops and the current returns. However, the strength of the conventional polyethylene separator drops sharply after the crystal is melted, so the short-circuit temperature tends to be low, and it may be difficult to maintain the safety of the battery. Therefore, improvement of the film strength at high temperatures becomes an issue.
  • Patent Document 1 discloses a laminated film containing polyethylene and polypropylene as essential components.
  • the shutdown temperature is fixed at two sides so that the length of the porous film in the stretching direction is constant, maintained at a predetermined temperature for 15 minutes, and measured at room temperature to measure the electrical resistance.
  • the temperature rise of an actual battery due to heat generation in an abnormal condition is extremely fast. Therefore, when used as a battery separator, the polyethylene content in the entire membrane was 2% by weight or more and 40% by weight or less, so that the pores were blocked slowly and the shutdown temperature was not sufficiently low. .
  • Patent Document 2 a polyolefin-based porous layer having a melting point of 158 ° C. or more and a melting point of 110 are described.
  • a separator in which a polyolefin-based porous layer at C to 150 ° C. is laminated.
  • the polyolefin constituting the polyolefin-based porous layer having a melting point of more than 158 ° C is polypropylene, poly4-methylpentene-11, poly3-methylbutene-11, and a copolymer or blend thereof.
  • the permeability of this layer was improved, the film strength was not sufficient.
  • Patent Document 3 discloses a separator in which a microporous membrane obtained by blending polyethylene and polypropylene is laminated.
  • the membranes in this document are prepared by arranging microporous membranes of each polymer and then heating them at a temperature below the melting point. It is necessary to do so, and film breakage may occur frequently. In addition, productivity is low and costs are high because separate films are formed. It becomes. Since the intermediate layer is also a microporous membrane in which polyethylene and polypropylene are blended, it is difficult to improve the permeability and the shutdown temperature is not sufficient.
  • Patent Literature 4 discloses a polyolefin microporous membrane in which a microporous membrane containing polyethylene and polypropylene as essential components and a microporous polyethylene membrane are integrated. .
  • the film of this document achieves both a low shutdown temperature and high strength at room temperature, and has excellent permeability.
  • the film strength at short and high temperatures was insufficient, and the high-temperature storage characteristics were poor.
  • Patent Document 1 Patent No. 3 3 5 2 8 0 1
  • Patent document 2 Patent No. 26 25 57 98
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-2595987 (USP5, 856, 039)
  • Patent Document 4 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-321132
  • An object of the present invention is to provide a microporous polyolefin membrane comprising polyethylene and polypropylene as essential components and comprising two or more laminated films, and having excellent permeability, low shutdown temperature, high short-circuit temperature, and high-temperature film strength.
  • An object of the present invention is to provide a microporous polyolefin membrane suitable for a separator for lithium ion batteries, which is excellent in high-temperature storage characteristics when used in batteries and is excellent in safety.
  • the present inventors have conducted intensive studies on polyolefin microporous membranes comprising polyethylene and polypropylene as essential components and composed of two or more laminated films.
  • the present inventors have found that the above problems can be solved by examining the polyethylene content and the like, and have completed the present invention.
  • a microporous polyolefin membrane comprising polyethylene and polypropylene as essential components and comprising two or more laminated films, wherein the mixing ratio of polypropylene in at least one surface layer exceeds 50% by weight and 95% by weight % Or less, or A polyolefin microporous membrane in which the polyethylene content in the entire membrane is 50% by weight or more and 95% by weight or less,
  • At least one layer of the laminated film is a polyethylene single-layer film
  • a microporous polyolefin membrane comprising polyethylene and polypropylene as essential components and comprising two or more laminated films, wherein the mixing ratio of polypropylene in at least one surface layer is more than 50% by weight and 95% by weight or less.
  • a lithium ion battery separator comprising a polyolefin microporous membrane, wherein the polyethylene content of the membrane as a whole is 50% by weight or more and 95% by weight or less;
  • a separator for a lithium ion battery comprising a microporous polyolefin membrane having a degree of blackening of 5% or less,
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an apparatus for measuring a shutdown temperature at the time of high-speed temperature rise.
  • FIG. 2 is a plan view of nickel foil A masked with a teflon tape, which is used to measure the shirt down temperature and the short circuit temperature during high-speed heating.
  • FIG. 3 shows the results of pore diameter distribution measurement in Example 2.
  • the present invention is a polyolefin microporous film comprising a laminated film of two or more layers, but is preferably three layers, and from the viewpoint of productivity, two types of three layers in which two surface layers are the same and the intermediate layer is different.
  • the structure is more preferred.
  • the laminated film means a film-like microporous film laminated by a laminating method, a co-extrusion method or the like.
  • the coextrusion method is preferred from the viewpoint of interlayer adhesion strength, permeability and productivity.
  • the surface layer on at least one side means one layer on one side of the surface or two layers on both sides of the surface in the case of three or more layers, and any one layer in the case of two layers.
  • the mixing ratio of polypropylene in at least one surface layer should be more than 50% by weight to increase permeability, increase film strength at high temperatures, excellent high-temperature storage characteristics, and improve productivity. % Or less. Preferably, it is more than 55% by weight and 95% by weight or less, more preferably 60% by weight or more and 90% by weight or less. If the mixing ratio of the polypropylene is 50% by weight or less, sufficient film strength at high temperatures cannot be obtained, the short-circuit temperature at high-speed heating rises significantly, and the high-temperature storage characteristics also deteriorate.
  • Examples of the polypropylene used at this time include a homopolymer, a random copolymer, and a block copolymer, and one or more of them can be used as a mixture.
  • the polymerization catalyst examples thereof include Ziegler's Natta-based catalysts and meta-mouthed catalysts.
  • the stereoregularity is not particularly limited, and isotactic or syndiotactic atactic can be used.
  • As the polyethylene to be mixed high-density, medium-density or low-density polyethylene can be mentioned, and one or more kinds can be used in combination.
  • the polymerization catalyst is not particularly limited, and examples thereof include a Ziegler-Natta catalyst, a Philips catalyst, and a metallocene catalyst. From the viewpoint of extrusion molding, high-density polyethylene is preferred.
  • the content of polyethylene in the entire membrane is preferably 50% by weight or more and 95% by weight or less, more preferably 60% by weight or more and 90% by weight in order to increase the permeability and lower the shirt down temperature. It is as follows.
  • the polyethylene monolayer membrane means a microporous membrane in which the polyolefin used is polyethylene alone.
  • the polyethylene to be used at this time high-density, medium-density or low-density polyethylene can be mentioned, and one kind or a mixture of two or more kinds can be used.
  • the polymerization catalyst Ziegler-Natta catalysts, Philips catalysts, and meta-mouth catalysts And the like. From the viewpoint of film strength, high-density polyethylene is preferred. It is also possible to mix different types of polymers as long as the effects of the present invention are not impaired. Further, from the viewpoint of achieving both film strength and high permeability, the viscosity average molecular weight is preferably from 100,000 to 400,000, more preferably from 200,000 to 300,000.
  • an additive such as an antioxidant and a nucleating agent may be added to polyethylene or polypropylene in an appropriate amount as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the film has excellent permeability, a low shutdown temperature, a high short-circuit temperature, and a high-temperature film strength. This makes it possible to produce microporous membranes that are high and have excellent high-temperature storage characteristics when used in batteries.
  • the polyolefin microporous membrane of the present invention is produced, for example, by melt-kneading a polyolefin and a plasticizer, extruding, stretching, extracting the plasticizer, and performing heat treatment.
  • Melt kneading includes, for example, a method of mixing polyolefin with a Henschel mixer, tumbler blender, or the like, and then using a single-screw extruder or a twin-screw extruder.
  • the melting and kneading temperature is preferably from 160 ° C to 300 ° C.
  • the kneading of the polyolefin and the plasticizer may be performed by mixing with the raw material polymer by the above-mentioned Henschel mixer or the like and supplying the raw material polymer to the hopper in the form of a slurry or in a molten state.
  • the plasticizer may be fed in the middle of the process.
  • the plasticizer is desirably an organic compound that can be compatible at a temperature higher than its melting point when mixed with polyethylene and polypropylene.
  • examples of such a plasticizer include hydrocarbons such as liquid paraffin / paraffin wax and phthalic esters such as octyl phthalate and diheptyl phthalate.
  • the ratio of the plasticizer to be melt-kneaded in the total mixture is preferably from 20% by weight to 80% by weight.
  • Extrusion molding is performed by extruding from a sheet die such as a slit die or T-die and cooling with a cast roll or by an inflation method, thereby obtaining a gel sheet.
  • the gel sheets that make up each layer are co-extrusion methods in which each gel sheet obtained from each extruder is integrated and extruded with a single die.
  • the gel sheets are extruded individually, and they are stacked and heat-sealed. It can be made by any of the methods. Both The extrusion method is preferable because it easily obtains high interlayer adhesive strength, easily forms communication holes between layers, easily maintains high permeability, and is excellent in productivity.
  • stretching examples include uniaxial stretching, simultaneous biaxial stretching, and sequential biaxial stretching, and are preferably simultaneous biaxial stretching and sequential biaxial stretching.
  • the stretching temperature is preferably from 100 ° C. or more to 135 ° C. or less.
  • the stretching ratio is preferably from 3 times or more to 200 times or less in area magnification. From the viewpoint of film strength, the stretching ratio is preferably from 3 times or more to 200 times or less.
  • the plasticizer is extracted by immersing the membrane in an extraction solvent, and then the membrane is sufficiently dried.
  • the extraction solvent is preferably a poor solvent for polyethylene and polypropylene and a good solvent for plasticizer, and preferably has a boiling point lower than the melting points of polyethylene and polypropylene.
  • Examples of such extraction solvents include chlorinated solvents such as methylene chloride, ketones such as methyl ethyl ketone and acetone, hydrofluorocarbons, hydrofluoroethers, cyclic hydrofluorocarbons, perfluorocarbons, and perfluocarbons.
  • stretching may be performed as necessary to adjust the film thickness and air permeability. Stretching after the extraction includes uniaxial stretching, simultaneous biaxial stretching, and sequential biaxial stretching, and is preferably simultaneous biaxial stretching and sequential biaxial stretching.
  • the stretching temperature is preferably from 100 ° C. or more to 135 ° C. or less.
  • the stretching magnification is preferably more than 1 and 10 or less in area magnification.
  • the heat treatment is performed, for example, with a tenter to reduce film shrinkage in a high-temperature atmosphere.
  • the microporous polyolefin membrane prepared as described above preferably has a three-dimensional network structure in which pores are three-dimensionally interwoven in each layer. At this time, it is preferable that the three-dimensional network structure is connected in each layer.
  • the three-dimensional network structure is a structure in which the surface is a leaf vein shape and the membrane structure in a cross section from three directions is a sponge shape.
  • Leaf vein is a state in which fipril forms a network structure.
  • microporous polyolefin membrane of the present invention preferably exhibits the following characteristics.
  • the overall film thickness is 5 ⁇ m or more and 60 / m or less, more preferably 7 m or more and 50 m or less, still more preferably 1 ⁇ or more and 25 / zm or less, and most preferably 10 ⁇ or more. Less than 20 / m.
  • the film thickness is preferably 5 ⁇ m or more from the viewpoint of preventing insulation failure of the battery, and is preferably 60 ⁇ m or less from the viewpoint of securing the battery capacity.
  • the proportion of the thickness of the layer in which the mixing ratio of the polypropylene is more than 50% by weight and not more than 95% by weight is preferably 1.5% or more and 35% or less of the total thickness.
  • the ratio is 1.5% or more, and from the viewpoint of permeability, the ratio is 35% or less.
  • the porosity is more than 20% and less than 80%, more preferably more than 30% and less than 50%.
  • the porosity is preferably greater than 20% in terms of permeability, and less than 80% in terms of mechanical strength.
  • the air permeability is 50 seconds Z 10 Om 1/2 0 m or more 1 0 0 0 seconds Z 1 0 0 m l / 20 ⁇ m or less, more preferably 2 0 0 seconds / 10 Om 1 / 20 m or more and 800 seconds Z 1 0 Om 1/2 0 m or less. From the viewpoint of mechanical strength, air permeability is 50 seconds 100 ⁇ / 20 ⁇ m or more, and air permeability is 100 seconds / l O Om l / from the viewpoint of battery cycle characteristics and rate characteristics. It is preferably at most 20 / m.
  • the average pore diameter is at least 0.02 m and at most 1 ⁇ m, more preferably at least 0.03 ⁇ and at most 0.1 ⁇ . It is preferably at least 0.02 ⁇ from the viewpoint of ion permeability, and at most 1 ⁇ m from the viewpoint of film strength and heat resistance.
  • the shutdown temperature at the time of high-speed temperature rise is less than 150 ° C, more preferably less than 140 ° C.
  • the short-circuit temperature at the time of high-speed temperature rise is 190 ° C or more, and more preferably 195 ° C or more.
  • High-temperature puncture strength is not less than 0.05 0 ⁇ . If the high-temperature puncture strength is less than 0.05 ⁇ m / ⁇ m, the film shape at high temperatures cannot be maintained. (8) High temperature storage characteristics are 70% or more. If the high-temperature storage characteristics are less than 70%, the battery characteristics at high temperatures deteriorate. The high-temperature storage characteristics are obtained from the capacity retention rate when stored at 60 ° C for 7 days.
  • the degree of blackening is preferably 5% or less, more preferably 3% or less per area in terms of high-temperature storage characteristics.
  • the degree of blackening is kept at 4.2 V, 85 ° C,
  • the surface of the separator after storage for 7 days was observed, and the ratio of black was calculated.
  • the microporous polyethylene membrane of the present invention has excellent permeability, low shutdown temperature, high short-circuit temperature, high membrane strength at high temperatures, and excellent high-temperature storage characteristics when incorporated into a battery as a battery separator. . Observation of the separator after the test showed that many blacks were observed on the side that was in contact with the positive electrode side of the separator of the battery that was inferior in high-temperature storage characteristics in the comparative example described below, possibly due to some reaction. On the other hand, in the battery separator having excellent high-temperature storage characteristics, almost no black color was observed on the side in contact with the positive electrode side.
  • test method shown in the examples is as follows.
  • the mixing ratio of polyethylene and polypropylene in each layer was calculated from the throughput of each layer.
  • the measurement was carried out using a dial gauge (manufactured by Ozaki Seisakusho, "PEACOCK No. 25" (trademark)).
  • This layer was peeled off and the film thickness was measured when cross-sectional observation with a scanning electron microscope or peeling was possible. The ratio was calculated from the ratio of this film thickness to the total film thickness.
  • Gurley-type air permeability meter (“G-B2” (trademark), manufactured by Toyo Seiki Co., Ltd.) in accordance with JIS-P-8111.
  • the fluid inside a capillary follows Knudsen's flow when the mean free path of the fluid is larger than the capillary's pore size, and follows Poiseuille's flow when it is smaller. Therefore, it is assumed that the air flow in the air permeability measurement of the microporous membrane follows the Knudsen flow and the water flow in the microporous membrane permeability measurement follows the Poiseuille flow.
  • the pore diameter d ( ⁇ m) is the air transmission rate constant R gas (m 3 / (m 2 ⁇ sec ⁇ P a)) and the water transmission rate constant R!
  • R gas is obtained from the air permeability (sec) using the following equation.
  • the permeability is calculated as follows. A microporous membrane pre-soaked in alcohol is set in a stainless steel liquid-permeable cell with a diameter of 41 mm, and the alcohol of the membrane is washed with water. The amount of water permeated after elapse of 120 sec (per cm) is calculated as the amount of water per unit time, unit pressure, and unit area.
  • the measurement was performed for each layer by the mercury intrusion method (Shimadzu Corporation, “Shimadzu Auto Pore 9220” (trademark)).
  • the sample was cut into a square of about 25 mm, taken in a standard cell, and measured under the conditions of an initial pressure of about 20 kPa.
  • FIG. 1 shows a schematic diagram of the measurement device for the shutdown temperature and short-circuit temperature during high-speed heating.
  • Tape 8 tapee 8 (shaded area in the figure) and fixed (FIG. 2).
  • Another nickel foil B is placed on the ceramic plate 4 to which the thermocouple 3 is connected, and the microporous membrane 1 of the measurement sample immersed in the above-mentioned electrolyte for 3 hours is placed thereon, and the nickel foil A is placed thereon.
  • the attached slide glass was placed, and silicon rubber 5 was further placed.
  • the temperature is increased from 25 ° C to 200 ° C at a rate of 15 ° C / min. The temperature rose.
  • the impedance change at this time was measured with an LCR meter under the conditions of AC IV and 1 kHz. In this measurement, the temperature at the time when the impedance reached 100 ⁇ was defined as the shut-down temperature, and the temperature at the time when the reproduction impedance fell below 100 ⁇ after the hole was closed was defined as the short-circuit temperature. .
  • the microporous membrane is sandwiched between two stainless steel washers with an inner diameter of 13 mm and an outer diameter of 25 mm, and three points around it are clipped. Silicon oil at 160 ° C (Shin-Etsu Chemical: KF-9 6-10 CS). One minute later, a piercing test is performed using a Kato Tek Handy Compression Tester “KES_G5” (trademark) under the conditions of a 0.5 mm radius of curvature at the needle tip and a piercing speed of 2 mmZ sec. (N) was measured. Multiply the measured value by one film thickness ( ⁇ m) to obtain the high-temperature puncture strength (NZ ⁇ m).
  • KS_G5 Kato Tek Handy Compression Tester
  • a simple lithium-ion battery is manufactured by incorporating a microporous polyolefin membrane, positive electrode, negative electrode, and electrolyte into aluminum and stainless steel cells.
  • the simple battery assembled as described above is charged to a battery voltage of 4.2 V at a current value of 3 mA (approximately 0.5 C) in an atmosphere of 25 ° C, and after reaching the voltage, the battery is maintained at 4.2 V. Charging is performed for a total of 6 hours by starting to reduce the current value from 3 mA. Then, the battery is discharged to a battery voltage of 3.0 V at a current of 3 mA.
  • a simple lithium battery was prepared in the same manner as (10), and 3 mA (approx.
  • the battery is charged to a battery voltage of 4.2 V with the current value of 5 C). After the battery voltage reaches 4.2 V, the current value is reduced from 3 mA, and the battery is charged for a total of 6 hours. Then, the battery is discharged to a battery voltage of 3.0 V at a current of 3 mA. Next, at 25 ° C atmosphere
  • a method of charging the battery voltage to 4.2 V with a current value of 6 mA (approx. 1.0 C) and then starting to reduce the current value from 6 mA while maintaining 4.2 V after reaching the battery for a total of 3 hours Charge the battery. Then, the battery discharges to a battery voltage of 3.0 V at a current of 6 mA.
  • the composition of the surface layer is homopolymer polypropylene (density 0.90, viscosity average molecular weight 300,000) 60 parts by weight, high density polyethylene (density 0.95, viscosity average molecular weight 250,000) 40 parts by weight.
  • a polyolefin microporous membrane having a three-layer laminated film structure having a composition of 100 parts by weight of high-density polyethylene (density 0.95, viscosity average molecular weight 250,000) was prepared.
  • As an antioxidant 0.3 parts by weight of tet Lakis-1 (methylene-3- (3,5, -di-tert-butyl-1,4-hydroxyphenyl) propionate) Methane was mixed.
  • fluid paraffin kinematic viscosity at 37.78 ° C. 75.90 cSt
  • the sheet was cooled and solidified by a cast roll cooled to C to form a 1.5 mm thick sheet.
  • This sheet was stretched 7 ⁇ 7 times under the condition of 124 ° C. by a simultaneous biaxial stretching machine, and then the stretched film was immersed in methylene chloride, dried after extracting and removing liquid paraffin. Heat treatment at ° C resulted in a microporous membrane.
  • Table 1 shows the physical properties of the obtained microporous membrane.
  • Table 4 shows the degree of blackening.
  • microporous membrane 80 parts by weight of homopolymer polypropylene (density 0.90, viscosity average molecular weight 300,000) of the surface layer, high density polyethylene (density 0.95, viscosity average molecular weight 250,000) 20 weight
  • a microporous membrane was produced in the same manner as in Example 1 except that the parts were used.
  • Table 1 shows the physical properties of the prepared microporous membrane.
  • Table 4 shows the results of the degree of blackening.
  • Figure 3 shows the results of the pore diameter distribution measurement of each layer.
  • a microporous membrane was produced in the same manner as in Example 2 except that the thickness of the sheet was 0.9 mm. Table 1 shows the physical properties of the produced microporous membrane.
  • a microporous membrane was prepared in the same manner as in Example 2 except that the thickness of the sheet was 3.0 mm. Table 1 shows the physical properties of the produced microporous membrane.
  • the composition of the surface layer is homopolymer polypropylene (density 0.90, viscosity average molecular weight 300,000) 80 parts by weight, high density polyethylene (density 0.95, viscosity average molecular weight 600,000) 20 parts by weight
  • the extrusion rate of the intermediate layer was increased, the polyethylene content in the entire film was increased, and the film was stretched at 122 ° C, and the heat treatment temperature was set at 127 ° C.
  • a microporous membrane was produced in the same manner as in Example 2. Table 1 shows the physical properties of the fabricated microporous membrane.
  • the extruded sheet was stretched 4 times in the transverse direction at a temperature of 115 ° C with a sheet thickness of 0.35 mm, then the stretched film was immersed in methylene chloride to remove the liquid paraffin, and then dried. Then, the microporous membrane was prepared in the same manner as in Example 5 except that a microporous film was obtained by stretching twice in the vertical direction at 115 ° C and twice in the horizontal direction at 130 ° C. .
  • Table 1 shows the physical properties of the prepared microporous membrane.
  • composition of the surface layer was random copolymer polypropylene (density 0.90, viscosity-average molecular weight 200,000) 80 parts by weight, high-density polyethylene (density 0.95, viscosity-average molecular weight 600,000) 20
  • a microporous membrane was produced in the same manner as in Example 5 except that the amount was changed to parts by weight.
  • Table 1 shows the physical properties of the fabricated microporous membrane.
  • a microporous membrane was prepared in the same manner as in Example 5, except that the thickness of the sheet was 0.7 mm, and the intermediate layer was formed of high-density polyethylene (density 0.95, viscosity average molecular weight 600,000). did. Table 1 shows the physical properties of the produced microporous membrane.
  • a polyolefin microporous membrane with a two-layer laminated film structure was fabricated.
  • the composition of one layer was homopolymer polypropylene (density 0.90, viscosity average molecular weight 300,000) 80 parts by weight, high density polyethylene (density 0.95, viscosity average molecular weight 600,000) 20 parts by weight
  • the other layer was composed of 25 parts by weight of ultra-high molecular weight polyethylene (density 0.94, viscosity average molecular weight 2,000,000) and high-density polyethylene (density 0.95, viscosity average molecular weight 600,000).
  • liquid paraffin (kinematic viscosity at 37.78 ° C. 75.90 cSt) was injected into each extruder by side feed, and then heated at 200 ° C. and 200 ° C. After kneading at 0 rpm and extruding from a co-extrudable T-die installed at the extruder tip, it is immediately cooled and solidified with a cast roll cooled to 25 ° C, and a 1.5 mm thick sheet Was molded. This sheet is stretched 7 ⁇ 7 times at 122 ° C with a simultaneous biaxial stretching machine, then the stretched film is immersed in methylene chloride, and the liquid paraffin is extracted and removed, and then dried. To obtain a microporous membrane. Table 2 shows the physical properties of the obtained microporous membrane.
  • composition of the surface layer is homopolymer polypropylene (density 0.90, viscosity average molecular weight 300,000) 20 parts by weight, high density polyethylene (density 0.95, viscosity average molecular weight 250,000) 80 parts by weight
  • a microporous membrane was produced in the same manner as in Example 1, except that Table 2 shows the physical properties of the prepared microporous membrane. However, sufficient high-temperature puncture strength and high-temperature storage characteristics were not obtained. The results of the degree of blackening are shown in Table 3, where the degree of blackening exceeded 5%.
  • composition of the surface layer is homopolymer polypropylene (density 0.90, viscosity average molecular weight 300,000) 40 parts by weight, high density polyethylene (density 0.95, viscosity average molecular weight 250,000) 60 parts by weight
  • a microporous membrane was produced in the same manner as in Example 1, except that Table 2 shows the physical properties of the prepared microporous membrane. However, sufficient high-temperature puncture strength and high-temperature storage characteristics were not obtained. The results of the degree of blackening are shown in Table 3, where the degree of blackening exceeded 5%.
  • a microporous membrane was prepared in the same manner as in Example 1 except that the content of polyethylene was reduced by increasing the extrusion amount of the surface layer and decreasing the extrusion amount of the intermediate layer.
  • Table 2 shows the physical properties of the produced microporous membrane. However, sufficient permeability could not be obtained, and the shirt down temperature was high.
  • Comparative Example 4 A microporous membrane was produced in the same manner as in Example 1 except that the composition of the surface layer was 100 parts by weight of a homopolymer polypropylene (density 0.90, viscosity average molecular weight 300,000). Table 2 shows the physical properties of the fabricated microporous membrane. However, sufficient permeability was not obtained, and the shutdown temperature was high.
  • a microporous membrane was produced in the same manner as in Example 1, except that the composition of the surface layer was 100 parts by weight of high-density polyethylene (density 0.95, viscosity average molecular weight 250,000).
  • the physical properties of the prepared microporous membrane are shown in Table 3, but the high-temperature puncture resulted in the rupture of the membrane and did not provide sufficient high-temperature storage characteristics.
  • the results of the degree of blackening are shown in Table 4, where the degree of blackening was well over 5%.
  • the microporous membrane of the present invention has excellent permeability, low shutdown temperature, high short-circuit temperature, high film strength at high temperatures, and excellent high-temperature storage characteristics when used in batteries. Suitable for battery separators.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

 ポリエチレンとポリプロピレンとを必須成分として含み、二層以上の積層フィルムからなるポリオレフィン微多孔膜であって、少なくとも片側の表面層におけるポリプロピレンの混合比率が50重量%を超え95重量%以下であり、かつ膜全体におけるポリエチレンの含有率が50重量%以上95重量%以下であるポリオレフィン微多孔膜。

Description

明 細 書 ポリオレフイン微多孔膜 技術分野
本発明はポリオレフイン微多孔膜、 特にリチウムイオン電池用セパレータに好 適なポリオレフイン微多孔膜に関する。
背景技術
ポリオレフイン微多孔膜は、 精密濾過膜、 電池用セパレータ、 コンデンサー用 セパレータ、 燃料電池用材料などに使用されており、 特にリチウムイオン電池用 セパレータとして使用されている。
近年、 リチウムイオン電池は、 携帯電話、 ノート型パーソナルコンピュータな どの小型電子機器用途として使用されている一方で、 電気自動車、 小型パイクな どへの応用も図られている。 その用途に用いられるリチウムイオン電池は、 大型 でかつ高エネルギー容量となるため、 更に高い安全性が必要となってくる。 それ に伴い、 例えば電池の異常発熱を想定した高温時にも安全性を保ち、 並びに高温 での特性を維持することができるリチウムイオン電池用セパレータが求められて いる。
従来から、 リチウムイオン電池用セパレータには、 ポリエチレン微多孔膜が使 用されている。 ポリエチレンが使用されるのは、 透過性に優れているとともに、 電池の安全性確保のために、 1 3 0 °Cから 1 5 0 °Cでポリマーを溶融させて連通 孔を閉塞し、 電流をシャットダウンするのに適しているからである。 シャッ トダ ゥン (又はシャットダウン温度) とは、 微多孔膜の孔が溶融した樹脂によって閉 塞され、 膜の電気抵抗が増大することにより、 リチウムイオンの流れを遮断する 現象 (又はその現象が起きる温度) である。 微多孔膜を電池セパレータとして使 用する場合、 シャツトダウン温度ができるだけ低いことが望ましい。
更にセパレータの機能として、 孔閉塞後もフィルム形状を維持し、 電極間の絶 縁を保持する必要もある。 そのためショート温度が高いことが望ましい。 ショー ト温度とはセパレータがシャットダウンした後、 更に温度が上がった場合に、 電 気抵抗が低下し、 電流が復帰する温度である。 しかしながら、 従来のポリエチレ ンセパレータは結晶融解後、 強度が急激に低下するため、 ショート温度が低い傾 向にあり、 電池の安全性を維持することが困難な場合がある。 そのため、 高温時 の膜強度の向上が課題となる。
従来から、 ポリエチレンセパレータの高温時の膜強度を高くする試みとして、 ポリエチレン微多孔膜とポリプロピレン微多孔膜を積層する試みが多数行われて いる。
後述の特許文献 1には、 ポリエチレンとポリプロピレンとを必須成分として含 む積層膜について開示されている。 この特許では、 シャットダウン温度を、 多孔 質フィルムの延伸方向の長さが一定になるように 2辺を固定し、 所定の温度で 1 5分間維持して、 室温にて電気抵抗を測定することにより求めているが、 実際の 電池において異常時の発熱による温度上昇は非常に速い。 そのため電池セパレー タとして用いた場合、 膜全体におけるポリエチレンの含有率が 2重量%以上 4 0 重量%以下であるため、 孔の閉塞が遅くなり、 シャットダウン温度が十分低いと は言えないものであった。 また低温領域での一軸延伸を行う延伸開孔法によって 作製された微多孔膜であるため、 延伸方向に裂けやすく、 特に大型のリチウムィ オン電池では生産性が低下し、 実用上好ましくない。
後述の特許文献 2には、 融点が 1 5 8 °C以上のポリオレフイン系多孔質層と融 点が 1 1 0。Cから 1 5 0 °Cのポリオレフイン系多孔質層を積層したセパレータが 開示されている。 この特許は、 融点が 1 5 8 °C以上のポリオレフイン系多孔質層 を構成するポリオレフインが、 ポリプロピレン、 ポリ 4—メチルペンテン一 1、 ポリ 3—メチルプテン一 1及びこれらの共重合体若しくはプレンド物であるため 高耐熱性を達成している。 しかしながら、 この層の透過性を向上させると、 膜強 度が十分ではなかった。
後述の特許文献 3には、 ポリエチレンとポリプロピレンとをブレンドした微多 孔膜を積層したセパレータが開示されている。 この文献の膜は、 各々のポリマー の微多孔膜を配置した後、 融点以下の温度で加熱することにより作製しているた め、 特に薄膜を作製する場合には各微多孔膜を薄く作製する必要があり、 膜破断 などが多発する恐れがある。 また別々に製膜するため生産性が悪く、 コストも高 くなる。 中間層もポリエチレンとポリプロピレンとをブレンドした微多孔膜であ るため、 透過性を向上させることが困難で、 シャットダウン温度も十分とはいえ ない。
シャットダウン温度を低くする試みとして、 後述の特許文献 4には、 ポリェチ レンとポリプロピレンを必須成分とする微多孔膜とポリエチレン微多孔膜とを積 層一体化したポリオレフイン製微多孔膜が開示されている。 この文献の膜は低シ ャットダウン温度と常温での高強度化を両立させ、 しかも透過性に優れている。 しかしながら、 ポリエチレンとポリつ., ピレンを必須成分とする微多孔膜におけ るポリプロピレン含量が低いために、 ショート温度、 高温時の膜強度が不十分で、 高温保存特性も劣るものであった。
特許文献 1 特許第 3 3 5 2 8 0 1号公報
特許文献 2 特許第 2 6 2 5 7 9 8号公報
特許文献 3 特開平 9— 2 5 9 8 5 7号公報 (U S P 5 , 8 5 6, 0 3 9 ) 特許文献 4 特開 2 0 0 2— 3 2 1 3 2 3号公報
発明の開示
本発明の目的は、 ポリエチレンとポリプロピレンとを必須成分として含み、 二 層以上の積層フィルムからなるポリオレフィン微多孔膜において、 透過性に優れ、 シャットダウン温度が低く、 ショート温度が高く、 高温時の膜強度も高く、 電池 に用いたときに高温保存特性にも優れ、 安全性に優れたリチウムイオン電池用セ パレータに好適なポリオレフイン微多孔膜を提供することである。
本発明者らは、 ポリエチレンとポリプロピレンとを必須成分として含み、 二層 以上の積層フィルムからなるポリオレフィン微多孔膜について鋭意研究を重ねた 結果、 少なくとも片側の表面層におけるポリプロピレン混合比率と膜全体におけ るポリエチレンの含有率などを検討することにより、 上記課題を解決することを 見いだし、 本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、
( 1 ) ポリエチレンとポリプロピレンとを必須成分として含み、 二層以上の積層 フィルムからなるポリオレフイン微多孔膜であって、 少なくとも片側の表面層に おけるポリプロピレンの混合比率が 5 0重量%を超え 9 5重量%以下であり、 か つ膜全体におけるポリエチレンの含有率が 50重量%以上 95重量%以下である ポリオレフイン微多孔膜、
(2) 前記積層フィルムの少なくとも一層はポリエチレン単層膜である上記
( 1 ) 記載のポリオレフィン微多孔膜、
(3) 前記積層フィルムが三層である上記 (1) 又は (2) に記載のポリオレフ ィン微多孔膜、
(4) 前記積層フィルムの各層が三次元網目構造をとる上記 (1) 又は (2) 又 は (3) に記載のポリオレフイン微多孔膜、
(5) ポリプロピレンの混合比率が 50重量%を超え 95重量%以下である層の 膜厚の割合が、 全体の膜厚の 1. 5%以上 35%以下である上記 (1) 又は
(2) 又は (3) に記載のポリオレフイン微多孔膜、
(6) 平均孔径が 0. 02 μπι以上 1 μπι以下である上記 (1) 又は (2) 又は ( 3 ) に記載のポリオレフィン微多孔膜、
( 7 ) 高速昇温時のシャッ トダゥン温度が 150 °C未満、 高速昇温時のショート 温度が 190°C以上である上記 (1) 又は (2) 又は (3) に記載のポリオレフ ィン微多孔膜、
(8) 高温突刺強度が 0. 005ΝΖμπι以上である上記 (1) 又は (2) 又は ( 3 ) に記載のポリオレフィン微多孔膜、
(9) ポリエチレンとポリプロピレンとを必須成分として含み、 二層以上の積層 フィルムからなるポリオレフイン微多孔膜であって、 少なくとも片側の表面層に おけるポリプロピレンの混合比率が 50重量%を超え 95重量%以下であり、 か つ膜全体におけるポリエチレンの含有率が 50重量%以上 95重量%以下である ポリオレフイン微多孔膜を含んでなるリチウムイオン電池用セパレータ、
(1 0) 前記積層フィルムの少なくとも一層はポリエチレン単層膜である上記 (9) 記載のリチウムイオン電池用セパレータ、
(1 1) 前記積層フィルムが三層である上記 (9) 又は (10) に記載のリチウ ムィオン電池用セパレータ、
(12) 前記積層フィルムの各層が三次元網目構造をとる上記 (9) 、 (10) 又は (1 1) に記載のリチウムイオン電池用セパレータ、 (13) ポリプロピレンの混合比率が 50重量%を超え 95重量%以下である層 の膜厚の割合が、 全体の膜厚の 1. 5%以上 35%以下である上記 (9) 又は
(10) 又は (11) に記載のリチウムイオン電池用セパレータ、
(14) 前記ポリオレフイン微多孔膜の平均孔径が 0. 02 / 111以上1 / 111以下 である上記 (9) 又は (10) 又は (1 1) に記載のリチウムイオン電池用セパ レータ、
(1 5) 前記ポリオレフィン微多孔膜の、 高速昇温時のシャットダウン温度が 1 50°C未満、 高速昇温時のショート温度が 1 90°C以上である上記 (9) 又は
(10) 又は (11) に記載のリチウムイオン電池用セパレータ、
(16) 前記ポリオレフイン微多孔膜の高温突刺強度が 0. 005 ΝΖμ m以上 である上記 (9) 又は (10) 又は (11) に記載のリチウムイオン電池用セパ レータ、
(1 7) 黒色化度が 5%以下のポリオレフイン微多孔膜を含んでなる、 リチウム イオン電池用セパレータ、
に関する。
図面の簡単な説明
図 1は高速昇温時のシャットダウン温度の測定装置を示す概略図である。
図 2は高速昇温時のシャツトダウン温度及ぴショート温度の測定に用いる、 テ フ口ンテープでマスキングしたニッケル箔 Aの平面図である。
図 3は実施例 2における細孔直径分布測定の結果を示す。
発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明のポリオレフイン微多孔膜、 及びその製造方法を説明する。
本発明は二層以上の積層フィルムからなるポリオレフィン微多孔膜であるが、 好ましくは三層であり、 生産性の観点から、 表面層の二層が同一で、 中間層が異 なる二種三層構造がより好ましい。 ここで、 積層フィルムとは、 ラミネート法、 共押出法等によりフィルム状の微多孔膜が積層されたものをいう。 層間接着強度、 透過性、 生産性の観点から、 共押出法が好ましい。
少なくとも片側の表面層とは、 三層以上の場合は表面の片側一層又は表面の両 側二層のことであり、 二層の場合はいずれか一方の層のことである。 少なくとも片側の表面層におけるポリプロピレンの混合比率は、 透過性を高く し、 高温時の膜強度を高くし、 高温保存特性に優れ、 生産性を向上させるために、 5 0重量%を超え 9 5重量%以下であることが必要である。 好ましくは、 5 5重 量%を超え 9 5重量%以下、 更に好ましくは、 6 0重量%以上 9 0重量%以下で ある。 ポリプロピレンの混合比率が 5 0重量%以下では十分な高温時の膜強度が 得られず、 高速昇温時のショート温度が大幅に低下し、 また高温保存特性も悪く なる。 ポリプロピレンの混合比率が 9 5重量%を超えると透過性が低く、 シャツ トダウン温度も高くなり、 また成膜が安定せず生産性も悪かった。 またこの層は 高温保存特性を向上させるために、 電池セパレータとして電池に組み込む場合、 正極と対向させることが好ましい。 そのため少なくとも片側の表面層におけるポ リプロピレンの混合比率は上記 ( 1 ) の範囲に調節することが必要である。
このとき使用するポリプロピレンとしては、 ホモポリマー、 ランダムコポリマ 一、 プロックコポリマーが挙げられ、 一種類又は二種類以上を混合して使用する ことができる。 また重合触媒にも特に制限はなく、 チーグラー 'ナッタ系の触媒 やメタ口セン系の触媒などが挙げられる。 また立体規則性にも特に制限はなく、 ァイソタクチックやシンジオタクチックゃァタクチックを使用することができる。 混合するポリエチレンとしては、 高密度、 中密度又は低密度ポリエチレンが挙 げられ、 一種類又は二種類以上を混合して使用できる。 また重合触媒にも特に制 限はなく、 チーグラー ·ナッタ系触媒やフィリツプス系触媒ゃメタロセン系触媒 などが挙げられる。 押出成形の観点から、 高密度ポリエチレンが好ましい。
膜全体におけるポリエチレンの含有率は、 透過性を高くし、 シャツトダウン温 度を低くするために、 5 0重量%以上 9 5重量%以下が好ましく、 より好ましく は 6 0重量%以上 9 0重量%以下である。
また透過性を低くし、 シャットダウン温度を低くするためには、 少なくとも一 層はポリエチレン単層膜であることが好ましい。 ポリエチレン単層膜というのは、 使用するポリオレフインがポリエチレンのみである微多孔膜を意味する。 このと き使用するポリエチレンとしては、 高密度、 中密度又は低密度ポリエチレンが挙 げられ、 一種類又は二種類以上を混合して使用できる。 また重合触媒にも特に制 限はなく、 チーグラー ·ナッタ系触媒ゃフィリップス系触媒やメタ口セン系触媒 などが挙げられる。 膜強度の観点から、 高密度ポリエチレンが好ましい。 また本 発明の効果を損なわない範囲で、 異種ポリマーを混合することも可能である。 ま た、 膜強度と高透過性を両立させる観点から、 粘度平均分子量は 1 0万以上 4 0 0万以下が好ましく、 より好ましくは 2 0万以上 3 0 0万以下である。
更に本発明の効果を損なわない範囲で、 ポリエチレン、 ポリプロピレンには酸 化防止剤、 核剤などの添加剤を適量添カ卩してもよい。
このように表層のポリプロプレンを高濃度で有し、 かつ膜全体のポリエチレン の含有率を高くすることにより、 透過性に優れ、 シャットダウン温度が低く、 シ ョート温度が高く、 高温時の膜強度が高く、 電池に用いたときに高温保存特性に も優れた微多孔膜を作製することが可能になった。
本発明のポリオレフィン微多孔膜は、 例えばポリオレフインと可塑剤を溶融混 練、 押出成形し、 延伸、 可塑剤の抽出、 熱処理を行うことによって製造される。 溶融混練は、 例えばヘンシェルミキサ一、 タンブラープレンダ一などでポリォ レフインを混合後、 一軸押出機や二軸押出機などを用いる方法が挙げられる。 溶 融混練の温度は 1 6 0 °C以上 3 0 0 °C以下が好ましい。 ポリオレフインと可塑剤 との混練は、 上記ヘンシェルミキサ一などで原料ポリマーと混合してスラリ一状 又は溶融状態でホッパーに供給してもよく、 溶融混練時にホッパーに原料ポリマ 一を供給し、 押出機の途中から可塑剤をフィードしてもよい。
可塑剤は、 ポリエチレン及ぴポリプロピレンと混合した際に、 その融点以上に おいて相溶することのできる有機化合物が望ましい。 このような可塑剤として、 例えば流動パラフィンゃパラフインワックスなどの炭化水素類、 ジォクチルフタ レート、 ジヘプチルフタレートなどのフタル酸エステル類が挙げられる。 溶融混 練される可塑剤の全混合物中に占める割合は、 2 0重量%以上 8 0重量%以下が 好ましい。
押出成形は、 スリツトダイや Tダイなどのシートダイから押出しキャストロー ルなどで冷却する方法や、 インフレーション法により行い、 これによりゲルシー トを得る。 各層を構成するゲルシートは、 それぞれの押出機から得られた各々の ゲルシートを一体化させて一つのダイで押出する共押出法、 ゲルシートをそれぞ れ押出して、 それらを重ね合わせて熱融着する方法のいずれでも作製できる。 共 押出法が高い層間接着強度を得やすく、 層間に連通孔を形成しやすいため高透過 性を維持しやすく、 生産性にも優れているため好ましい。
延伸としては、 例えば一軸延伸、 同時二軸延伸、 逐次二軸延伸が挙げられ、 好 ましくは同時二軸延伸、 逐次二軸延伸である。 延伸温度は、 好ましくは 1 0 0 °C 以上から 1 3 5 °C以下である。 延伸倍率は、 好ましくは面積倍率で 3倍以上から 2 0 0倍以下である。 膜強度の観点で延伸倍率は 3倍以上から 2 0 0倍以下が好 ましい。
可塑剤の抽出は膜を抽出溶媒に浸漬することにより行い、 その後膜を十分乾燥 させる。 抽出溶媒は、 ポリエチレン及ぴポリプロピレンに対して貧溶媒であり、 かつ可塑剤に対しては良溶媒であり、 沸点がポリエチレン及ぴポリプロピレンの 融点よりも低いことが好ましい。 このような抽出溶媒として、 例えば塩化メチレ ンなどの塩素系溶剤、 メチルェチルケトン、 アセトンなどのケトン類、 ヒドロフ ルォロカーボン、 ヒドロフルォロエーテル、 環状ヒ ドロフルォロカーボン、 ペル フルォロカーボン、 ペルフルォロエーテルなどのハロゲン系有機溶剤、 ジェチル エーテルなどのエーテル類、 へキサンなどの低沸点炭化水素、 メタノール、 イソ プロピルアルコールなどのアルコール類が挙げられる。 この中では特に塩化メチ レンが好ましい。 また抽出後に、 膜厚、 透気度の調整のため必要に応じて延伸を 加えてもよい。 該抽出後の延伸は一軸延伸、 同時二軸延伸、 逐次二軸延伸が挙げ られ 好ましくは同時二軸延伸、 逐次二軸延伸である。 延伸温度は、 好ましくは 1 0 0 °C以上から 1 3 5 °C以下である。 延伸倍率は、 好ましくは面積倍率で 1倍 を超えて 1 0倍以下である。
熱処理は、 高温雰囲気下での膜収縮を低減するために、 例えばテンターにより
1 0 o °c以上からポリエチレンの融点以下の温度範囲で収縮応力を緩和させるこ とにより行う。
上記のように作製したポリオレフイン微多孔膜は、 各層とも孔が三次元的に入 り組んでいる三次元網目構造をとっていることが好ましい。 このとき、 その三次 元網目構造が各層でつながつていることが好ましい。 三次元網目構造とは、 表面 が葉脈状であり、 三方向からの断面の膜構造がスポンジ状である構造である。 葉 脈状とはフィプリルが網状構造を形成している状態である。 これらは走査型電子 顕微鏡で表面及び断面を観察することにより確認できる。 三次元網目構造のフィ ブリル径は走査型電子顕微鏡で観察すると、 0. 0 1 μ m以上 0. 3 μ m以下で あることが好ましく、 走査型電子顕微鏡で観察できる。
本発明のポリォレフィン微多孔膜は好ましくは以下の特徴を示す。
( 1 ) 全体の膜厚は 5 μ m以上 6 0 / m以下、 より好ましくは 7 m以上 5 0 m以下、 更に好ましくは 1 Ο μ πι以上 2 5 /z m以下、 最も好ましくは 1 0 μηι以上 2 0 / m以下である。 電池の絶縁不良防止の点から、 膜厚は 5 μ m以上、 電池容量確保の点から、 6 0 μ m以下が好ましい。
(2) ポリプロピレンの混合比率が 5 0重量%を超え 9 5重量%以下である層 の膜厚の割合は、 全体の膜厚の 1. 5%以上 3 5 %以下、 より好ましくは
5 %以上 2 0 %以下、 更に好ましくは 5 %以上 1 0 %以下である。 高温時 の膜形状維持の点から、 1. 5 %以上、 透過性の点から、 3 5%以下が好 ましい。
( 3 ) 気孔率は 2 0 %より大きく 8 0 %未満、 より好ましくは 3 0 %より大き く 5 0 %未満である。 透過性の点で、 気孔率は 2 0 %より大きいことが好 ましく、 機械強度の点で、 8 0 %未満が好ましい。
( 4 ) 透気度は 5 0秒 Z 1 0 Om 1 /2 0 m以上 1 0 0 0秒 Z 1 0 0m l / 2 0 μ m以下、 より好ましくは 2 0 0秒/ 1 0 Om 1 /2 0 m以上 8 0 0秒 Z 1 0 Om 1 /2 0 m以下である。 機械強度の観点で、 透気度は 5 0秒 1 0 0πι ΐ /2 0 μ m以上、 電池のサイクル特性、 レート特性の観 点で、 透気度は 1 00 0秒/ l O Om l /2 0 / m以下が好ましい。
(5) 平均孔径は 0. 0 2 m以上 1 μ m以下、 より好ましくは 0. 0 3 μ πι 以上 0. Ι μ πι以下である。 イオン透過性の観点で 0. 0 2 μ πι以上、 膜 強度、 耐熱性の観点で 1 μ m以下が好ましい。
(6) 高速昇温時のシャットダウン温度は 1 5 0 °C未満、 更に好ましくは 1 4 0°C未満である。 高速昇温時のショート温度は 1 9 0°C以上、 更に好まし くは 1 9 5 °C以上である。
(7) 高温突刺強度は 0. 0 0 5 ΝΖμ πι以上である。 高温突刺強度が 0. 0 0 5 Ν/μ m未満では、 高温時の膜形状を維持できなレ、傾向がある。 (8) 高温保存特性は 7 0%以上である。 高温保存特性が 7 0 %未満では、 高 温時の電池特性が低下する。 高温保存特性は 6 0°C、 7日間保存したとき の容量維持率から求める。
(9) 黒色化度は、 高温保存特性の点から、 面積あたりで 5 %以下が好ましく、 より好ましくは 3 %以下である。 黒色化度は 4. 2 Vに保持して 8 5°C、
7日間保存したときのセパレータ表面を観察し、 黒色の割合を計算した。 本発明のポリエチレン微多孔膜は、 透過性に優れ、 シャットダウン温度が低く、 ショート温度が高く、 高温時の膜強度が高い上に、 電池セパレータとして電池に 組み込んだ場合に高温保存特性に優れている。 試験後のセパレータを観察すると、 後述する比較例で高温保存特性が劣っていた電池のセパレータは、 何らかの反応 が起こったせいか、 正極側に接していた側に黒色が多数観察された。 一方、 高温 保存特性に優れてレ、た電池のセパレータは、 正極側に接していた側に黒色はほと んど観察されなかった。
次に実施例によって本発明を更に詳細に説明するが、 本発明は下記実施例に限 定されるものではない。 実施例において示される試験方法は次の通りである。
(1) ポリエチレンの含有率 (%)
各層のポリエチレンとポリプロピレンの混合比率を、 各層の押出量から計算し た。
(2) 全体の膜厚 (μχη
ダイヤルゲージ (尾崎製作所製、 「 P EACOCK N o . 2 5」 (商標) ) にて測定した。
(3) ポリプロピレンの混合比率が 5 0重量%を超え 9 5重量%以下である層の 膜厚の割合 '(%)
走査型電子顕微鏡の断面観察、 又は剥離が可能な場合には、 この層を剥離させ て膜厚を測定した。 この膜厚の全体の膜厚に対する比率から、 割合を算出した。
(4) 気孔率 (%)
2 0 c m角のサンプルをとり、 その体積と質量から次式を用いて計算した。 気孔率 (%) = (体積 (c m 3) —質量 (g) Zポリマー組成物の密度) / 体積 (c m3) X 1 00 ( 5 ) 透気度 (s e c)
J I S P- 8 1 1 7に準拠し、 ガーレー式透気度計 (東洋精器 (株) 製、 「G— B 2」 (商標) ) で測定した。
(6) 平均孔径 (μιο.)
キヤビラリ一内部の流体は、 流体の平均自由工程がキヤピラリーの孔径より大 きいときはクヌーセンの流れに、 小さいときはポアズイユの流れに従うことが知 られている。 そこで微多孔膜の透気度測定における空気の流れがクヌーセンの流 れに、 また微多孔膜の透水度測定における水の流れがポアズイユの流れに従うと 仮定する。 この場合、 孔径 d (μ m) は、 空気の透過速度定数 Rg a s (m3/ (m 2 · s e c · P a ) ) 、 水の透過速度定数 R! j q (m3/ (m2 · s e c · P a) ) , 空気の分子速度 v { / s e c) , 水の粘度?7 ( P a · s e c ) 、 標 準圧力 P s (= 1 0 1 3 2 5 P a) 、 気孔率 ε (%) 、 膜厚 L (μπι) から、 次 式により求めることができる。
d = 2 V X (R! i q g a s) x (1 6 η/3 P s) X 1 06
ここで、 Rg a sは透気度 (s e c) から次式を用いて求められる。
Rg a s=0.0001/ (透気度 X (6.424X 1 0— 4) X (0.01276X101325) ) また R! i nは透水度 (cm3/ (cm" · s e c - P a) ) から次式を用いて求 められる。
R l i ^ニ透水度 ^ 00
なお、 透水度は次のように求められる。 直径 4 1 mmのステンレス製の透液セル に、 あらかじめアルコールに浸しておいた微多孔膜をセットし、 該膜のアルコー ルを水で洗浄した後、 約 5 000 0 P aの差圧で水を透過させ、 1 20 s e c間 経過した際の透水量 (cmつ から、 単位時間 ·単位圧力 ·単位面積当たりの透 水量を計算し、 これを透水度とする。
(7) 細孔直径分布 (/xm)
剥離が可能な場合は各層について、 水銀圧入法 (島津製作所製、 「島津オート ポア 9 2 20型」 (商標) ) により測定した。 試料は 2 5 mm角程度切り取り、 標準セルに採り、 初期圧力約 20 k P aの条件で測定した。
( 8 ) 高速昇温時のシャットダウン温度、 ショート温度 (°C) 図 1に高速昇温時のシャットダウン温度、 ショート温度の測定装置の概略図を 示す。 厚さ 1 0 // mのニッケル箔を 2枚 (A、 B) 用意し、 一方のニッケル箔 A をスライ ドガラス 2上に、 縦 1 0mm、 横 1 0 mmの正方形部分を残して 「テフ ロン」 (登録商標) テープ 8 (図の斜線部分) でマスキングすると共に固定した (図 2) 。 電解液として 1 mo 1 Zリッ トルのホウフッ化リチウム溶液 (溶媒: プロピレンカーボネート/エチレンカーボネート/ ーブチルラタ トン = 1 1 /2) を用いた。 熱電対 3を繋いだセラミックスプレート 4上に、 別のニッケル 箔 Bを載せ、 この上に上記電解液で 3時間浸漬させた測定試料の微多孔膜 1を置 き、 その上からニッケル箔 Aを貼りつけたスライドガラスを載せ、 更にシリコン ゴム 5を載せた。 これをホットプレート 7上にセットした後、 油圧プレス機 6で 1. 5 MP aの圧力をかけた状態で、 温度を 2 5°Cから 2 00°Cまで 1 5°C/ m i nの速度で昇温した。 この際のインピーダンス変化を L CRメーターで交流 I V、 1 kH zの条件下で測定した。 この測定において、 インピーダンスが 1 0 0 0 Ωに達した時点の温度をシャツトダウン温度とし、 孔閉塞状態に達した後、 再ぴインピーダンスが 1 0 00 Ωを下回った時点の温度をショート温度とした。
(9) 高温突刺強度 (Ν/μ πι)
微多孔膜を内径 1 3mm、 外径 2 5 mmのステンレス製ワッシャー 2枚で挟み 込み、 周囲 3点をクリップで止めた後、 1 6 0°Cのシリコンオイル (信越化学ェ 業: KF— 9 6— 1 0 C S) に浸漬した。 1分後にカトーテック製ハンディー圧 縮試験器 「KE S _G 5」 (商標) を用いて、 針先端の曲率半径 0. 5mm、 突 き刺し速度 2mmZ s e cの条件で突刺試験を行い、 最大突刺荷重 (N) を測定 した。 測定値に 1 膜厚 (^m) を乗じることによって高温突刺強度 (NZ μ m) とし 7こ。
( 1 0) 高温保存特性 (%)
(a) 正極の作製
正極活物質としてリチウムコバルト複合酸ィヒ物 L i C o 02を 9 2. 2重量0 /0、 導電材としてリン片グラファイ トとアセチレンブラックをそれぞれ 2. 3重量0 /0、 パインダ一としてポリフッ化ビニリデン (PV d F) 3. 2重量0 /0を、 N—メチ ルピロリ ドン (NMP) 中に分散させてスラリーを作製する。 このスラリーを正 極集電体となる厚さ 20 μιηのアルミニウム箔の片面にダイコーターで塗布し、 1 30°Cで 3分間乾燥後、 ロールプレス機で圧縮成形する。 このとき、 正極の活 物質塗布量は 250 gZm2、 活物質嵩密度は 3. 00 gZcm3になるようにす る。 これを面積 2. 00 cm2の円形に打ち抜く。
(b) 負極の作製
負極活物質として人造グラフアイト 96. 9重量%、 バインダーとしてカルボ キシメチノレセノレロースのアンモニゥム塩 1. 4重量0 /0とスチレン一ブタジエン共 重合体ラテックス 1. 7重量%を、 精製水中に分散させてスラリーを作製する。 このスラリーを負極集電体となる厚さ 12 imの銅箔の片面にダイコーターで塗 布し、 1 20°Cで 3分間乾燥後、 ロールプレス機で圧縮成形する。 このとき、 負 極の活物質塗布量は 106 gZm2、 活物質嵩密度は 1. 35 g/cm3になるよ うにする。 これを面積 2. 05 cm2の円形に打ち抜く。
(c) 簡易電池組立
ポリオレフイン微多孔膜、 正極、 負極、 電解液をアルミニウム及ぴステンレス 製のセル内に組み込んで、 簡易リチウムイオン電池を作製する。
(d) 高温保存特性評価
上記のように組み立てた簡易電池を 25 °C雰囲気下、 3 mA (約 0. 5 C) の 電流値で電池電圧 4. 2 Vまで充電し、 到達後 4. 2 Vを保持するようにして電 流値を 3 mAから絞り始めるという方法で、 合計 6時間の充電を行う。 そして 3 mAの電流値で電池電圧 3. 0Vまで放電する。
次に 25°C雰囲気下、 6mA (約 1. 0 C) の電流値で電池電圧 4. 2Vまで 充電し、 到達後 4. 2 Vを保持するようにして電流値を 6 m Aから絞り始めると いう方法で、 合計 3時間充電を行う。 そして 6 mAの電流値で電池電圧 3. 0 V まで放電する。 このときの放電容量を A (mAh) とする。
次に 25°C雰囲気下、 6 mA (約 1. 0 C) の電流値で電池電圧 4. 2Vまで 充電し、 到達後 4. 2 Vを保持するようにして電流値を 6 m Aから絞り始めると いう方法で、 合計 3時間充電を行う。 充電状態に保持したセルを 60°C雰囲気下 で 7日間保存する。 その後セルを取り出し、 25°C雰囲気下、 6mAの電流値で 電池電圧 3. 0Vまで放電する。 次に 25 °C雰囲気下、 6 mA (約 1. 0 C) の 電流値で電池電圧 4. 2 Vまで充電し、 到達後 4. 2 Vを保持するようにして電 流値を 6 mAから絞り始めるという方法で、 合計 3時間充電を行う。 そして 6 m Aの電流値で電池電圧 3. 0Vまで放電する。 このときの放電容量を B
(mAh) とする。 Bの Aに対する比率から、 容量維持率を高温保存特性として 算出する。
(1 1) 黒色化度 (%)
(10) と同様に簡易リチウム電池を作製し、 25°C雰囲気下、 3mA (約 0.
5 C) の電流値で電池電圧 4. 2 Vまで充電し、 到達後 4. 2 Vを保持するよう にして電流値を 3 m Aから絞り始めるという方法で、 合計 6時間の充電を行う。 そして 3 mAの電流値で電池電圧 3. 0Vまで放電する。 次に 25 °C雰囲気下、
6 mA (約 1. 0 C ) の電流値で電池電圧 4. 2 Vまで充電し、 到達後 4. 2 V を保持するようにして電流値を 6m Aから絞り始めるという方法で、 合計 3時間 充電を行う。 そして 6 mAの電流値で電池電圧 3. 0Vまで放電する。
次に 25°C雰囲気化、 6 mA (約 1. 0 C) の電流値で電池電圧 4. 2Vまで 充電し、 到達後 4. 2 Vを保持するようにして電流値を 6mAから絞り始めると いう方法で、 合計 3時間充電を行う。 次に、 4. 2 Vに保持するように充電を続 けた状態にて 85 °C雰囲気下で 7日間保存する。 その後セルを取り出し 25DC雰 囲気下、 6 mAの電流値で電池電圧 3. 0Vまで放電する。
この電池よりセパレータを取り出し、 付着物を取り除くために、 ジメトキシェ タン、 エタノール、 1規定の塩酸、 及び水中で各 1 5分間、 超音波洗浄を行う。 その後、 空気中にて乾燥し、 セパレータの正極接触面側を光学顕微鏡で観察し、 画像処理することで黒色の割合を計算し、 黒色化度を求める。
本発明を実施例に基づいて説明する
実施例 1
表面層の組成がホモポリマーのポリプロピレン (密度 0. 90、 粘度平均分子 量 30万) 60重量部、 高密度ポリエチレン (密度 0. 95、 粘度平均分子量 2 5万) 40重量部であり、 中間層の組成が高密度ポリエチレン (密度 0. 95、 粘度平均分子量 25万) 1 00重量部である三層積層フィルム構造のポリオレフ イン微多孔膜を作製した。 酸化防止剤として、 各層の組成に 0. 3重量部のテト ラキス一 (メチレン一 3— (3, , 5, ージー t一ブチル一4, 一ヒ ドロキシフ ヱニル) プロピオネート) メタンを混合した。 更に表面層の組成には 3重量部の ビス (p—ェチルベンジリデン) ソルビトールを混合した。 各組成はそれぞれ口 径 2 5 mm、 L /D = 4 8の二軸押出機にフィーダ一を介して投入した。 更に流 動パラフィン (3 7 . 7 8 °Cにおける動粘度 7 5 . 9 0 c S t ) 1 5 0重量部を サイドフィードでそれぞれの押出機に注入し、 2 0 0 °C、 2 0 0 r p mの条件で 混練し、 押出機先端に設置した共押出可能な Tダイから押出した後、 ただちに 2 5。Cに冷却したキャストロールで冷却固化させ、 厚さ 1 . 5 mmのシートを成形 した。 このシートを同時二軸延伸機で 1 2 4 °Cの条件で 7 X 7倍に延伸した後、 この延伸フィルムを塩ィ匕メチレンに浸漬し、 流動パラフィンを抽出除去後乾燥し、 1 2 0 °Cで熱処理して、 微多孔膜を得た。 得られた微多孔膜の物性を表 1に示す。 黒色化度を表 4に示す。
実施例 2
表面層の,組成をホモポリマーのポリプロピレン (密度 0 . 9 0、 粘度平均分子 量 3 0万) 8 0重量部、 高密度ポリエチレン (密度 0 . 9 5、 粘度平均分子量 2 5万) 2 0重量部とした以外は実施例 1と同様に微多孔膜を作製した。 作製した 微多孔膜の物性を表 1に示す。 黒色化度の結果を表 4に示す。 また各層の細孔直 径分布測定の結果を図 3に示す。
実施例 3
シートの厚さを 0 . 9 mmとした以外は実施例 2と同様に微多孔膜を作製した。 作製した微多孔膜の物性を表 1に示す。
実施例 4
シートの厚さを 3 . 0 mmとした以外は実施例 2と同様に微多孔膜を作製した。 作製した微多孔膜の物性を表 1に示す。
実施例 5
表面層の組成をホモポリマーのポリプロピレン (密度 0 . 9 0、 粘度平均分子 量 3 0万) 8 0重量部、 高密度ポリエチレン (密度 0 . 9 5、 粘度平均分子量 6 0万) 2 0重量部とし、 中間層の押出量を増やして、 膜全体におけるポリェチレ ンの含有率を上げて、 1 2 2 °Cの条件で延伸し、 熱処理の温度を 1 2 7 °Cとした 以外は実施例 2と同様に微多孔膜を作製した。 作製した微多孔膜の物性を表 1に 示す。
実施例 6
シートの厚さを 0 . 3 5 mmとし、 押出シートを 1 1 5 °Cの条件で横方向に 4 倍延伸した後、 この延伸フィルムを塩化メチレンに浸漬し、 流動パラフィンを抽 出除去後乾燥し、 その後に 1 1 5 °Cの条件で縦方向に 2倍、 1 3 0 °Cの条件で横 方向に 2倍延伸して微多孔膜を得た以外は実施例 5と同様に作製した。 作製した 微多孔膜の物性を表 1に示す。
実施例 7
表面層の組成をランダムコポリマーのポリプロピレン (密度 0 . 9 0、 粘度平 均分子量 2 0万) 8 0重量部、 高密度ポリエチレン (密度 0 . 9 5、 粘度平均分 子量 6 0万) 2 0重量部とした以外は実施例 5と同様に微多孔膜を作製した。 作 製した微多孔膜の物性を表 1に示す。
実施例 8
シートの厚さを 0 . 7 mmとし、 中間層の糸且成を高密度ポリエチレン (密度 0 . 9 5、 粘度平均分子量 6 0万) とした以外は実施例 5と同様に微多孔膜を作製し た。 作製した微多孔膜の物性を表 1に示す。
実施例 9
Tダイの形状を変更することで、 二層積層フィルム構造のポリオレフイン微多 孔膜を作製した。 片側の層の組成をホモポリマーのポリプロピレン (密度 0 . 9 0、 粘度平均分子量 3 0万) 8 0重量部、 高密度ポリエチレン (密度 0 . 9 5、 粘度平均分子量 6 0万) 2 0重量部とした。 もう一方の層の組成を超高分子量ポ リエチレン (密度 0 . 9 4、 粘度平均分子量 2 0 0万) 2 5重量部、 高密度ポリ エチレン (密度 0 . 9 5、 粘度平均分子量 6 0万) 1 5重量部、 高密度ポリェチ レン (密度 0 . 9 5、 粘度平均分子量 2 5万) 3 0重量部、 高密度ポリエチレン (密度 0 . 9 5、 粘度平均分子量 1 5万) 3 0重量部とした。 酸化防止剤として 各組成に 0 . 3重量部のテトラキスー (メチレン一 3— (3, , 5, ージー t— プチルー 4, ーヒドロキシフエニル) プロピオネート) メタンを混合した。 更に ポリプロピレンを混合する層には 3重量部のビス (p—ェチルベンジリデン) ソ ルビトールを混合した。 各糸且成はそれぞれ口径 2 5 mm、 L ZD = 4 8の二軸押 出機にフィーダ一を介して投入した。 更に流動パラフィン (3 7 . 7 8 °Cにおけ る動粘度 7 5 . 9 0 c S t ) 1 5 0重量部をサイドフィードでそれぞれの押出機 に注入し、 2 0 0 °C、 2 0 0 r p mの条件で混練し、 押出機先端に設置した共押 出可能な Tダイから押出した後、 ただちに 2 5 °Cに冷却したキャストロールで冷 却固化させ、 厚さ 1 . 5 mmのシートを成形した。 このシートを同時二軸延伸機 で 1 2 2 °Cの条件で 7 X 7倍に延伸した後、 この延伸フィルムを塩化メチレンに 浸漬し、 流動パラフィンを抽出除去後乾燥し、 1 2 7 °Cで熱処理して、 微多孔膜 を得た。 得られた微多孔膜の物性を表 2に示す。
比較例 1
表面層の組成をホモポリマーのポリプロピレン (密度 0 . 9 0、 粘度平均分子 量 3 0万) 2 0重量部、 高密度ポリエチレン (密度 0 . 9 5、 粘度平均分子量 2 5万) 8 0重量部とした以外は実施例 1と同様に微多孔膜を作製した。 作製した 微多孔膜の物性を表 2に示すが、 十分な高温突刺強度と高温保存特性が得られな かった。 黒色化度の結果を表 3に示すが、 黒色化度が 5 %を超えていた。
比較例 2
表面層の組成をホモポリマーのポリプロピレン (密度 0 . 9 0、 粘度平均分子 量 3 0万) 4 0重量部、 高密度ポリエチレン (密度 0 . 9 5、 粘度平均分子量 2 5万) 6 0重量部とした以外は実施例 1と同様に微多孔膜を作製した。 作製した 微多孔膜の物性を表 2に示すが、 十分な高温突刺強度と高温保存特性が得られな かった。 黒色化度の結果を表 3に示すが、 黒色化度が 5 %を超えていた。
比較例 3
表面層の,袓成をホモポリマーのポリプロピレン (密度 0 . 9 0、 粘度平均分子 量 3 0万) 8 0重量部、 高密度ポリエチレン (密度 0 . 9 5、 粘度平均分子量 2 5万) 2 0重量部とし、 表面層の押出量を増やし中間層の押出量を減らすことに より、 ポリエチレンの含有率を下げた以外は実施例 1と同様に微多孔膜を作製し た。 作製した微多孔膜の物性を表 2に示すが、 十分な透過性が得られず、 シャツ トダウン温度も高くなつた。
比較例 4 表面層の組成をホモポリマーのポリプロピレン (密度 0 . 9 0、 粘度平均分子 量 3 0万) 1 0 0重量部とした以外は実施例 1と同様に微多孔膜を作製した。 作 製した微多孔膜の物性を表 2に示すが、 十分な透過性が得られず、 シャッ トダウ ン温度も高くなった。
比較例 5
表面層の組成を高密度ポリエチレン (密度 0 . 9 5、 粘度平均分子量 2 5万) 1 0 0重量部とした以外は実施例 1と同様に微多孔膜を作製した。 作製した微多 孔膜の物性を表 3に示すが、 高温突刺では破膜してしまい、 十分な高温保存特性 も得られなかった。 黒色化度の結果を表 4に示すが、 黒色化度が 5 %をはるかに 超えていた。
表 1
Figure imgf000021_0001
表 2
PEの PPZPE層の厚さの割合(%) 全体の 透気度 平均孔径 高速昇温時の 高速昇温時の 高温突刺 17子 表面層組成 割合 厚さ (sec/ m) シャットダウン ショート温度 強度 特性
(%) m) 00ml/' 温度 (°c) (。C) (N m) (。/。)
20^ m)
施例 9 PP/PE=80/20 on on 3-] 5 O Π . 1 QO トト^ ppノ PF==ク n fin ^ O / -J
1 ^-O U. UUo a bo o. ト 掘ク リ J Q u. u^- 1 oU U. UU^ by. o 比較例 3 PP/PE=80/20 40 フ 4 19 1053 0. 03 151 200 0. 011 73, 9 比較例 4 PP=100 60 33 20 1165 0. 03 153 200 0. 013 74.4 比較例 5 PE=100 100 18 348 0. 05 44 150 破膜 66. 8
表 3
Figure imgf000023_0001
産業上の利用可能性
本発明の微多孔膜は、 透過性に優れ、 シャットダウン温度が低く、 ショート温 度が高く、 高温時の膜強度が高く、 電池に用いたときに高温保存特性にも優れて いるので、 リチウムイオン電池用セパレータに好適である。

Claims

請求の範囲
1. ポリエチレンとポリプロピレンとを必須成分として含み、 二層以上の積層 フィルムからなるポリオレフイン微多孔膜であって、 少なくとも片側の表面層に おけるポリプロピレンの混合比率が 5 0重量%を超え 9 5重量%以下であり、 か つ膜全体におけるポリエチレンの含有率が 5 0重量%以上 9 5重量%以下である ポリオレフイン微多孔膜。
2. 前記積層フィルムの少なくとも一層はポリエチレン単層膜である請求項 1 記載のポリオレフィン微多孔膜。
3. 前記積層フィルムが三層である請求項 1又は 2に記載のポリオレフイン微 多孔膜。
4. 前記積層フィルムの各層が三次元網目構造をとる請求項 1又は 2又は 3に 記載のポリオレフィン微多孔膜。
5. ポリプロピレンの混合比率が 5 0重量%を超え 9 5重量%以下である層の 膜厚の割合が、 全体の膜厚の 1 . 5 %以上 3 5 %以下である請求項 1又は 2又は
3に記载のポリオレフィン微多孔膜。
6. 平均孔径が 0 . 0 2 μ m以上 1 μ m以下である請求項 1又は 2又は 3に記 載のポリオレフィン微多孔膜。
7. 高速昇温時のシャットダゥン温度が 1 5 0 °C未満、 高速昇温時のショート 温度が 1 9 0 °C以上である請求項 1又は 2又は 3に記載のポリオレフィン微多孔 膜。
8. 高温突刺強度が 0 . 0 0 5 Ν/ μ m以上である請求項 1又は 2又は 3に記 載のポリオレフィン微多孔膜。
9. ポリエチレンとポリプロピレンとを必須成分として含み、 二層以上の積層 フィルムからなるポリオレフイン微多孔膜であって、 少なくとも片側の表面層に おけるポリプロピレンの混合比率が 5 0重量%を超え 9 5重量%以下であり、 か つ膜全体におけるポリエチレンの含有率が 5 0重量0 /0以上 9 5重量0 /0以下である ポリオレフィン微多孔膜を含んでなるリチウムィオン電池用セパレータ。
10. 前記積層フィルムの少なくとも一層はポリエチレン単層膜である請求項 9 記載のリチウムィオン電池用セパレータ。
11. 前記積層フィルムが三層である請求項 9又は 1 0に記載のリチウムイオン 電池用セパレータ。
12. 前記積層フィルムの各層が三次元網目構造をとる請求項 9又は 1 0又は 1 1に記載のリチウムイオン電池用セパレータ。
13. ポリプロピレンの混合比率が 5 0重量0 /0を超え 9 5重量0 /0以下である層の B莫厚の割合が、 全体の膜厚の 1 . 5 %以上 3 5 %以下である請求項 9又は 1 0又 は 1 1に記載のリチウムイオン電池用セパレータ。
14. 前記ポリオレフィン微多孔膜の平均孔径が 0 . 0 2 μ m以上 1 n m以下で ある請求項 9又は 1 0又は 1 1に記載のリチウムイオン電池用セパレータ。
15. 前記ポリオレフィン微多孔膜の、 高速昇温時のシャットダウン温度が 1 5 0 °C未満、 高速昇温時のショート温度が 1 9 0 °C以上である請求項 9又は 1 0又 は 1 1に記載のリチウムイオン電池用セパレータ。
16. 前記ポリオレフィン微多孔膜の高温突刺強度が 0 . 0 0 5 NZ m以上で ある請求項 9又は 1 0又は 1 1に記載のリチウムイオン電池用セパレータ。
17. 黒色ィ匕度が 5 %以下のポリオレフイン微多孔膜を含んでなる、 リチウムィ オン電池用セパレータ。
PCT/JP2004/004849 2003-04-04 2004-04-02 ポリオレフィン微多孔膜 WO2004089627A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/551,465 US7618743B2 (en) 2003-04-04 2004-04-02 Microporous polyolefin film
JP2005505266A JP4540607B2 (ja) 2003-04-04 2004-04-02 ポリオレフィン微多孔膜

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003101567 2003-04-04
JP2003-101567 2003-04-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2004089627A1 true WO2004089627A1 (ja) 2004-10-21
WO2004089627A8 WO2004089627A8 (ja) 2005-10-27

Family

ID=33156764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/004849 WO2004089627A1 (ja) 2003-04-04 2004-04-02 ポリオレフィン微多孔膜

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7618743B2 (ja)
JP (1) JP4540607B2 (ja)
KR (2) KR100767549B1 (ja)
CN (1) CN100522602C (ja)
TW (1) TWI246790B (ja)
WO (1) WO2004089627A1 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007010878A1 (ja) 2005-07-15 2007-01-25 Tonen Chemical Corporation ポリオレフィン多層微多孔膜及び電池用セパレータ
WO2007052839A1 (ja) * 2005-11-02 2007-05-10 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha スキンレス多孔膜とその製造方法
WO2007117006A1 (ja) 2006-04-07 2007-10-18 Tonen Chemical Corporation ポリオレフィン多層微多孔膜、その製造方法、電池用セパレータ及び電池
WO2007116672A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Asahi Kasei Chemicals Corporation ポリオレフィン微多孔膜
WO2008016174A1 (en) * 2006-08-01 2008-02-07 Tonen Chemical Corporation Polyolefin composition, its production method, and a battery separator made therefrom
WO2008026780A1 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Tonen Chemical Corporation Microporous membrane, battery separator and battery
WO2008026782A1 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Tonen Chemical Corporation Multi-layer, microporous membrane, battery separator and battery
WO2009028734A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Tonen Chemical Corporation Multi-layer, microporous polyolefin membrane, its production method, battery separator and battery
US20090081543A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 Kotaro Takita Microporous Polyolefin Membrane And Manufacturing Method
US20090087749A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Tonen Chemical Corporation Microporous Polyolefin Membrane And Manufacturing Method
US20090098341A1 (en) * 2005-03-31 2009-04-16 Tonen Chemical Corporation Microporous polyolefin membrane and method for producing the same
EP2075126A1 (en) 2007-12-26 2009-07-01 SK Energy Co., Ltd. Microporous polyolefin multi layer film and preparing method thereof
EP2108445A1 (en) 2008-04-01 2009-10-14 Tonen Chemical Corporation System and process for producing a microporus membrane
EP2111910A1 (en) 2008-04-24 2009-10-28 Tonen Chemical Corporation System And Process For Producing A Multilayer Microporous Membrane
EP2113363A1 (en) 2008-04-24 2009-11-04 Tonen Chemical Corporation Process for protecting extrudate from process condensation
EP2113365A1 (en) 2008-04-24 2009-11-04 Tonen Chemical Corporation Improved cross flow manifold extrusion die
EP2113362A1 (en) 2008-04-24 2009-11-04 Tonen Chemical Corporation Coextrusion die and manifold system therefor
EP2113366A1 (en) 2008-04-24 2009-11-04 Tonen Chemical Corporation Extrusion die and manifold system therefor
JP2009266808A (ja) * 2008-04-02 2009-11-12 Asahi Kasei E-Materials Corp ポリオレフィン微多孔膜
WO2010117166A2 (ko) 2009-04-06 2010-10-14 에스케이에너지 주식회사 물성과 고온 안정성이 우수한 폴리올레핀계 다층 미세다공막
JP2010540744A (ja) * 2007-10-05 2010-12-24 東燃化学株式会社 ポリマー微多孔膜
US8563120B2 (en) 2007-12-26 2013-10-22 Sk Innovation Co., Ltd. Microporous polyolefin multi layer film
US8597775B2 (en) 2008-06-03 2013-12-03 Sk Innovation Co., Ltd. Microporous polyolefin multi layer film
US8770824B2 (en) 2007-10-19 2014-07-08 Toray Battery Separator Film Co., Ltd. Extruder and process for preparing a mixture of polymer and diluent
JP2014197563A (ja) * 2006-01-24 2014-10-16 ソニー株式会社 セパレータおよび電池
JP2016022678A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 旭化成イーマテリアルズ株式会社 積層微多孔性フィルム及びその製造方法、並びに電池用セパレータ
JP2016022676A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 旭化成イーマテリアルズ株式会社 積層微多孔性フィルム及びその製造方法、並びに電池用セパレータ
US9843030B2 (en) 2014-05-30 2017-12-12 Toray Industries, Inc. Polyolefin multilayer microporous membrane and battery separator
WO2019074122A1 (ja) 2017-10-13 2019-04-18 旭化成株式会社 ポリオレフィン微多孔膜及びこれを用いたリチウムイオン二次電池

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1787805B1 (en) 2004-10-01 2011-11-23 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polyolefin microporous membrane
KR101280204B1 (ko) * 2004-12-22 2013-06-28 엔테그리스, 아이엔씨. 다층 다공성 막 및 제조 방법
KR20080110817A (ko) * 2006-03-17 2008-12-19 산요덴키가부시키가이샤 비수전해질 전지 및 그 제조 방법
KR100884213B1 (ko) * 2007-07-20 2009-02-18 도레이새한 주식회사 리튬이차전지 세퍼레이터용 다성분계 미다공막의 제조방법및 이로부터 제조된 다성분계 미다공막
US8715849B2 (en) * 2007-10-05 2014-05-06 Toray Battery Separator Film Co., Ltd. Microporous polymer membrane
WO2009048172A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Tonen Chemical Corporation Microporous membranes and methods for making and using such membranes
JP5365107B2 (ja) * 2008-09-02 2013-12-11 Tdk株式会社 電気化学素子用電極の製造方法
JP2011194650A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Mitsubishi Plastics Inc ポリオレフィン樹脂多孔性フィルム、および電池用セパレータ
EP4050069A1 (en) * 2010-09-22 2022-08-31 Daramic, LLC Improved separator for lead acid batteries and use of the separator
CN102501419B (zh) * 2011-11-25 2014-06-04 佛山市金辉高科光电材料有限公司 一种聚烯烃多层微多孔膜及其制备方法
CN104769742A (zh) 2012-07-30 2015-07-08 沙特基础全球技术有限公司 高温熔融完整性分隔件
CN103785302A (zh) * 2012-10-29 2014-05-14 深圳市冠力新材料有限公司 一种厚度定制孔径多孔膜的控制方法
JP2016508189A (ja) 2012-12-18 2016-03-17 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ 紡糸による高温溶融完全性電池セパレータ
CN103531734B (zh) * 2013-09-22 2016-04-13 佛山市金辉高科光电材料有限公司 一种锂离子电池隔膜及制备方法
CN105355811B (zh) * 2015-10-29 2018-08-17 乐凯胶片股份有限公司 一种聚烯烃微孔膜、制备方法及锂离子电池
TWI610784B (zh) * 2015-12-30 2018-01-11 國立臺灣科技大學 吸濕複合材及其形成方法
KR102718337B1 (ko) 2022-01-27 2024-10-17 더블유스코프코리아 주식회사 다층 분리막의 제조방법
KR20240056100A (ko) 2022-10-21 2024-04-30 최원 스마트 분수대

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07216118A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Nitto Denko Corp 多孔質フィルム、その製造法およびその用途
JPH09259857A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Sanyo Electric Co Ltd 非水系電解液二次電池
JPH11158304A (ja) * 1997-09-24 1999-06-15 Nitto Denko Corp 多孔質フィルムとそれを用いた電池用セパレータおよび電池
JPH11195409A (ja) * 1998-01-06 1999-07-21 Ube Ind Ltd 多孔質フイルム及び電池用セパレーター
JP2000133236A (ja) * 1998-08-20 2000-05-12 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解液二次電池用セパレータ
JP2002321323A (ja) * 2001-04-24 2002-11-05 Asahi Kasei Corp ポリオレフィン製微多孔膜

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2625798B2 (ja) 1987-07-04 1997-07-02 東レ株式会社 電解液セパレータ
DE69211510T2 (de) 1991-07-05 1996-10-10 Asahi Chemical Ind Seperator einer Batterie in der ein organischer Elektrolyt benutzt wird und dessen Herstellung
JPH08244152A (ja) * 1995-03-15 1996-09-24 Nitto Denko Corp 多孔質フィルムおよびその製造法
JP3939778B2 (ja) * 1996-02-09 2007-07-04 日東電工株式会社 電池用セパレータ
JP4075259B2 (ja) * 1999-05-26 2008-04-16 ソニー株式会社 固体電解質二次電池
JP4470248B2 (ja) * 1999-11-10 2010-06-02 宇部興産株式会社 電池用セパレータ
JP4120116B2 (ja) * 1999-11-25 2008-07-16 宇部興産株式会社 複合多孔質フィルム及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07216118A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Nitto Denko Corp 多孔質フィルム、その製造法およびその用途
JPH09259857A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Sanyo Electric Co Ltd 非水系電解液二次電池
JPH11158304A (ja) * 1997-09-24 1999-06-15 Nitto Denko Corp 多孔質フィルムとそれを用いた電池用セパレータおよび電池
JPH11195409A (ja) * 1998-01-06 1999-07-21 Ube Ind Ltd 多孔質フイルム及び電池用セパレーター
JP2000133236A (ja) * 1998-08-20 2000-05-12 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解液二次電池用セパレータ
JP2002321323A (ja) * 2001-04-24 2002-11-05 Asahi Kasei Corp ポリオレフィン製微多孔膜

Cited By (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090098341A1 (en) * 2005-03-31 2009-04-16 Tonen Chemical Corporation Microporous polyolefin membrane and method for producing the same
JP5202949B2 (ja) * 2005-07-15 2013-06-05 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 ポリオレフィン多層微多孔膜及び電池用セパレータ
WO2007010878A1 (ja) 2005-07-15 2007-01-25 Tonen Chemical Corporation ポリオレフィン多層微多孔膜及び電池用セパレータ
US9431642B2 (en) 2005-07-15 2016-08-30 Toray Battery Separator Film Co., Ltd. Multi-layer microporous polyolefin membrane and battery separator
WO2007052839A1 (ja) * 2005-11-02 2007-05-10 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha スキンレス多孔膜とその製造方法
JP4855414B2 (ja) * 2005-11-02 2012-01-18 旭化成株式会社 スキンレス多孔膜とその製造方法
JP2014197563A (ja) * 2006-01-24 2014-10-16 ソニー株式会社 セパレータおよび電池
JP2015156402A (ja) * 2006-01-24 2015-08-27 ソニー株式会社 セパレータおよび電池
JP2017152404A (ja) * 2006-01-24 2017-08-31 ソニー株式会社 セパレータおよび電池
JP4931911B2 (ja) * 2006-03-30 2012-05-16 旭化成イーマテリアルズ株式会社 ポリオレフィン微多孔膜
WO2007116672A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Asahi Kasei Chemicals Corporation ポリオレフィン微多孔膜
JP2008081513A (ja) * 2006-04-07 2008-04-10 Tonen Chem Corp ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
EP2004740A4 (en) * 2006-04-07 2012-02-29 Toray Tonen Specialty Separato POLYOLEFIN MICROPOROUS MEMBRANE, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, ACCUMULATOR SEPARATOR, AND ACCUMULATOR
US8252450B2 (en) 2006-04-07 2012-08-28 Toray Tonen Specialty Separator Godo Kaisha Multi-layer, microporous polyolefin membrane, its production method, battery separator, and battery
WO2007117006A1 (ja) 2006-04-07 2007-10-18 Tonen Chemical Corporation ポリオレフィン多層微多孔膜、その製造方法、電池用セパレータ及び電池
EP2004740A1 (en) * 2006-04-07 2008-12-24 Tonen Chemical Corporation Microporous polyolefin membrane, its production method, battery separator, and battery
EP2006088A1 (en) * 2006-04-07 2008-12-24 Tonen Chemical Corporation Polyolefin multilayer microporous membrane, method for producing the same, battery separator and battery
US9287542B2 (en) 2006-04-07 2016-03-15 Toray Battery Separator Film Co., Ltd Multi-layer, microporous polyolefin membrane, its production method, battery separator, and battery
KR101319911B1 (ko) * 2006-04-07 2013-10-18 도레이 배터리 세퍼레이터 필름 주식회사 폴리올레핀 다층 미세 다공막, 그 제조 방법, 전지용 세페레이터 및 전지
KR101340396B1 (ko) * 2006-04-07 2013-12-11 도레이 배터리 세퍼레이터 필름 주식회사 폴리올레핀 미세 다공막, 그 제조 방법, 전지용 세퍼레이터및 전지
WO2007117005A1 (ja) 2006-04-07 2007-10-18 Tonen Chemical Corporation ポリオレフィン多層微多孔膜、その製造方法、電池用セパレータ及び電池
EP2006088A4 (en) * 2006-04-07 2012-01-25 Toray Tonen Specialty Separato MULTILAYER POLYOLEFIN MICROPOROUS MEMBRANE, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, ACCUMULATOR SEPARATOR, AND ACCUMULATOR
US8906539B2 (en) 2006-08-01 2014-12-09 Toray Battery Separator Film Co., Ltd Polyolefin composition, its production method, and a battery separator made therefrom
US20150053335A1 (en) * 2006-08-01 2015-02-26 Toray Battery Separator Film Co., Ltd Polyolefin composition, its production method, and a battery separator made therefrom
WO2008016174A1 (en) * 2006-08-01 2008-02-07 Tonen Chemical Corporation Polyolefin composition, its production method, and a battery separator made therefrom
WO2008026780A1 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Tonen Chemical Corporation Microporous membrane, battery separator and battery
US7807287B2 (en) 2006-08-31 2010-10-05 Tonen Chemical Corporation Multi-layer, microporous membrane, battery separator and battery
WO2008026782A1 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Tonen Chemical Corporation Multi-layer, microporous membrane, battery separator and battery
JP2010537845A (ja) * 2007-08-31 2010-12-09 東燃化学株式会社 ポリオレフィン多層微多孔膜、その製造方法、電池用セパレータ及び電池
US8709640B2 (en) 2007-08-31 2014-04-29 Toray Battery Separator Film Co., Ltd Multi-layer, microporous polyolefin membrane, its production method, battery separator and battery
WO2009028734A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Tonen Chemical Corporation Multi-layer, microporous polyolefin membrane, its production method, battery separator and battery
US20090081543A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 Kotaro Takita Microporous Polyolefin Membrane And Manufacturing Method
US8304114B2 (en) * 2007-09-20 2012-11-06 Toray Battery Separator Film Co., Ltd. Microporous polyolefin membrane and manufacturing method
US20090087749A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Tonen Chemical Corporation Microporous Polyolefin Membrane And Manufacturing Method
US8273279B2 (en) * 2007-09-28 2012-09-25 Toray Battery Separator Film Co., Ltd. Microporous polyolefin membrane and manufacturing method
JP2010540744A (ja) * 2007-10-05 2010-12-24 東燃化学株式会社 ポリマー微多孔膜
US8770824B2 (en) 2007-10-19 2014-07-08 Toray Battery Separator Film Co., Ltd. Extruder and process for preparing a mixture of polymer and diluent
EP2075126A1 (en) 2007-12-26 2009-07-01 SK Energy Co., Ltd. Microporous polyolefin multi layer film and preparing method thereof
US8563120B2 (en) 2007-12-26 2013-10-22 Sk Innovation Co., Ltd. Microporous polyolefin multi layer film
JP2009160933A (ja) * 2007-12-26 2009-07-23 Sk Energy Co Ltd ポリオレフィン系微多孔膜及びその製造方法
US8003204B2 (en) 2007-12-26 2011-08-23 Sk Energy Co., Ltd. Microporous polyolefin multi layer film and preparing method thereof
US8801984B2 (en) 2007-12-26 2014-08-12 Sk Innovation Co., Ltd. Microporous polyolefin multi layer film and preparing method thereof
EP2108445A1 (en) 2008-04-01 2009-10-14 Tonen Chemical Corporation System and process for producing a microporus membrane
JP2009266808A (ja) * 2008-04-02 2009-11-12 Asahi Kasei E-Materials Corp ポリオレフィン微多孔膜
EP2113366A1 (en) 2008-04-24 2009-11-04 Tonen Chemical Corporation Extrusion die and manifold system therefor
EP2113365A1 (en) 2008-04-24 2009-11-04 Tonen Chemical Corporation Improved cross flow manifold extrusion die
EP2113363A1 (en) 2008-04-24 2009-11-04 Tonen Chemical Corporation Process for protecting extrudate from process condensation
EP2111910A1 (en) 2008-04-24 2009-10-28 Tonen Chemical Corporation System And Process For Producing A Multilayer Microporous Membrane
EP2113362A1 (en) 2008-04-24 2009-11-04 Tonen Chemical Corporation Coextrusion die and manifold system therefor
US8597775B2 (en) 2008-06-03 2013-12-03 Sk Innovation Co., Ltd. Microporous polyolefin multi layer film
WO2010117166A2 (ko) 2009-04-06 2010-10-14 에스케이에너지 주식회사 물성과 고온 안정성이 우수한 폴리올레핀계 다층 미세다공막
US9843030B2 (en) 2014-05-30 2017-12-12 Toray Industries, Inc. Polyolefin multilayer microporous membrane and battery separator
JP2016022678A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 旭化成イーマテリアルズ株式会社 積層微多孔性フィルム及びその製造方法、並びに電池用セパレータ
JP2016022676A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 旭化成イーマテリアルズ株式会社 積層微多孔性フィルム及びその製造方法、並びに電池用セパレータ
WO2019074122A1 (ja) 2017-10-13 2019-04-18 旭化成株式会社 ポリオレフィン微多孔膜及びこれを用いたリチウムイオン二次電池
KR20200034767A (ko) 2017-10-13 2020-03-31 아사히 가세이 가부시키가이샤 폴리올레핀 미다공막 및 이것을 사용한 리튬 이온 이차 전지
US11504674B2 (en) 2017-10-13 2022-11-22 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyolefin microporous film and lithium-ion secondary cell in which same is used

Also Published As

Publication number Publication date
TWI246790B (en) 2006-01-01
KR20070088815A (ko) 2007-08-29
TW200501478A (en) 2005-01-01
KR100767549B1 (ko) 2007-10-17
JPWO2004089627A1 (ja) 2006-07-06
JP4540607B2 (ja) 2010-09-08
KR100833733B1 (ko) 2008-05-29
US20070037047A1 (en) 2007-02-15
WO2004089627A8 (ja) 2005-10-27
CN100522602C (zh) 2009-08-05
CN1767948A (zh) 2006-05-03
US7618743B2 (en) 2009-11-17
KR20050120689A (ko) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004089627A1 (ja) ポリオレフィン微多孔膜
JP4753446B2 (ja) ポリオレフィン製微多孔膜
JP6093814B2 (ja) 積層セパレータ、ポリオレフィン微多孔膜、及び蓄電デバイス用セパレータ
JP4733232B2 (ja) ポリオレフィン製微多孔膜、及び捲回物
JP5528361B2 (ja) 微多孔性フィルム及びその製造方法
JP5586152B2 (ja) ポリオレフィン製微多孔膜
JP4931911B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜
US20170288195A1 (en) Polyolefin microporous membrane
JP5325405B2 (ja) ポリオレフィン製微多孔膜
JP2018141029A (ja) ポリオレフィン微多孔膜
JP4964565B2 (ja) ポリエチレン製微多孔膜
JP7207300B2 (ja) 多孔性ポリオレフィンフィルム
JP4220329B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
KR100557380B1 (ko) 폴리올레핀 미다공막
JP5592745B2 (ja) ポリオレフィン製微多孔膜
JP2000204188A (ja) ポリエチレン微多孔膜
JP6596270B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JP2004018838A (ja) ポリオレフィン微多孔膜
JP2022125963A (ja) 電気化学素子用セパレータおよび電気化学素子用セパレータの製造方法
JP2022151659A (ja) ポリオレフィン微多孔膜、電池用セパレータ及び二次電池
JP2021105166A (ja) ポリオレフィン微多孔膜、及び二次電池
TW200830616A (en) Electrode assembly and non-aqueous electrolyte battery

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005505266

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057018678

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048092402

Country of ref document: CN

CFP Corrected version of a pamphlet front page
CR1 Correction of entry in section i

Free format text: IN PCT GAZETTE 43/2004 UNDER (22) REPLACE "02MARCH 2004 (02.03.2004)" BY "02 APRIL 2004 (02.04.2004)"

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057018678

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007037047

Country of ref document: US

Ref document number: 10551465

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10551465

Country of ref document: US