Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

WO2003104805A1 - バイオアッセイ装置及びバイオアッセイ用基板 - Google Patents

バイオアッセイ装置及びバイオアッセイ用基板 Download PDF

Info

Publication number
WO2003104805A1
WO2003104805A1 PCT/JP2003/006814 JP0306814W WO03104805A1 WO 2003104805 A1 WO2003104805 A1 WO 2003104805A1 JP 0306814 W JP0306814 W JP 0306814W WO 03104805 A1 WO03104805 A1 WO 03104805A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substance
detection
bioassay
substrate
light
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/006814
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山津 久行
古木 基裕
山本 眞伸
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to US10/486,022 priority Critical patent/US7709248B2/en
Priority to KR1020047001752A priority patent/KR101215228B1/ko
Priority to EP03730709A priority patent/EP1510819B1/en
Publication of WO2003104805A1 publication Critical patent/WO2003104805A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6482Sample cells, cuvettes

Definitions

  • the present invention relates to a bioassay device useful in the field of bioinformatics (bioinformatics). More specifically, the present invention relates to a bioassay device designed to collect fluorescence emitted from a fluorescent labeling substance present in a detection unit having a predetermined configuration on the back side of the detection unit and detect the intensity of the fluorescence.
  • DNA chip a so-called DNA chip or DNA microarray (hereinafter, collectively referred to as “DNA chip”) on which predetermined DNAs are finely arranged by microarray technology has been used as a bioassembly molecular substrate. It is used for mutation analysis of offspring, SNP s (base polymorphism) analysis, gene expression frequency analysis, etc., and has begun to be widely used in drug discovery, clinical diagnosis, pharmacogenetics, forensic medicine and other fields.
  • DNA chip DNA microarray
  • this DNA chip has many and many types of DNA oligo chains ⁇ c DNA (complementary DNA) integrated on a glass substrate or a silicon substrate, it has a comprehensive understanding of intermolecular interactions such as hybridization. The feature is that analysis is possible.
  • a DNA probe immobilized on a glass substrate or a silicon substrate is used for reverse transcription PCR reaction of mRNA extracted from cells, tissues, etc.
  • fluorescent probe d This is a method in which PCR is amplified while incorporating NTP, hybridization is performed on the substrate, and fluorescence measurement is performed using a predetermined detector.
  • a solution containing a substance for detection is dropped at a predetermined position while rotating a disk-shaped disk substrate, and this is solidified on the substrate.
  • a solution containing a fluorescently labeled target substance is dropped onto the solid-phased detection substance while rotating the disk substrate, and the detection substance and the target substance are allowed to react with each other. Wash material.
  • the target substance that showed an interaction was irradiated with excitation light, the fluorescence emitted from the fluorescent label was detected with a detector, and the detected fluorescence intensity was analyzed to detect the target substance and the target substance.
  • disk assay for convenience of description
  • disk assay is based on the conventional injection molding technology and the surface microfabrication technology used in the production of optical disk substrates.
  • DNA chip there is an advantage that a huge number of detection substances and target substances can be arranged on the substrate at very low cost.
  • the sample solution is dropped onto a predetermined detection unit (spot area) from above the horizontally held disk substrate, so that this dropping device (for example, an ink jet printing device) is used. Is arranged above the substrate.
  • focus servos and fluorescent focusing lenses that keep the lens focusing distance between the disk substrate and the lens constant are arranged on the disk to suppress the effects of dynamic disturbances caused by eccentricity and warpage of the disk substrate. It is important to operate the tracking servo to follow the detected substance and target substance.
  • the servo information (servo error signal) required to operate these servo mechanisms is obtained by irradiating the laser surface to the disk surface through the condenser lens and reflecting the laser light returned to the condenser lens optically and electrically.
  • the detection and target substances are non-uniformly present from the optical point of view on the surface of the disk substrate. For this reason, laser light is emitted from the upper side of the disk substrate, and the reflected laser light reflected back and reflected upwards is scattered.As a result, the servo error signal contains large noise, There was a technical problem that the operation of the robot became unstable.
  • an object of the present invention is to solve the problem of space distribution above the detection unit, and to provide a bioassay device that can stabilize a servo operation on a disk substrate. Disclosure of the invention
  • the present invention provides the following bioassay device and bioassay substrate.
  • a fluorescent substance-labeled target substance-containing solution is dropped onto a detection substance (for example, a nucleotide chain, a peptide, a protein, a lipid, a low molecular compound, a ribosome, or another biological substance) existing in the reaction region.
  • Means for producing a reaction product by causing the detection substance and the target substance to react with each other in the reaction region; and irradiating the reaction product with excitation light having a specific wavelength to thereby form the fluorescent label.
  • a bioassay device that is devised to include at least: a unit that collects fluorescence emitted from a substance on the back side of the reaction region and detects the intensity of the fluorescence.
  • the fluorescence intensity detecting means is provided behind the reaction area of the detecting section, so that a wider space can be secured above the detecting section.
  • the excitation light irradiating means for obtaining fluorescence may be arranged either above (front side) or below (back side) the detecting section.
  • the excitation light irradiating means is combined with the fluorescence intensity detecting means. It is preferable to arrange the force on the back side of the detection unit because a larger space can be formed above the detection unit.
  • at least a light-transmitting layer having a property of transmitting light emitted from a fluorescent-labeled target substance is formed at least in the detection unit, and excitation light is applied from the back side of the detection unit. Is irradiated toward the detection substance (present in the reaction area). Then, by devising to detect the intensity of the fluorescence returning to the back side after passing through the light transmitting layer, the excitation light irradiation is performed.
  • Both the emission means and the fluorescence intensity detection means can be arranged behind the detection unit.
  • a detection unit provided with at least a reaction region for providing a field of mutual reaction between the detection substance and the target substance is provided, and a side of the reaction region of the detection unit for both excitation light and fluorescence is provided.
  • the fluorescence may be obtained by using a fluorescence integrator.
  • excitation light is irradiated from the back side of the detection unit disposed on the substrate, and the fluorescence obtained from the detection unit by this irradiation is collected on the back side of the detection unit, and the fluorescence is collected. Can be detected. Therefore, a wider space can be obtained above the substrate. As a result, a device for dropping the sample solution and a group of related devices can be arranged in a more free configuration on the upper side of the substrate.
  • a disk substrate (disk-shaped substrate) configured to optically provide position information and focus information of a detection unit provided on the substrate is employed, and a light provided in the detection unit is provided.
  • the transmission layer is devised to function as a reflection layer having the property of reflecting laser light. That is, this light transmission layer has a light transmission property for both excitation light and fluorescence and has a laser light reflection function. .
  • the disk substrate having the above-described configuration is used, and a device can be devised to perform an assay using the detection unit provided on the disk substrate.
  • the disk substrate and the lens are condensed in order to suppress the influence of dynamic disturbance due to the eccentricity or warpage of the disk substrate.
  • a focus servo that keeps the distance constant and a tracking servo that makes the fluorescent focusing lens follow the detection substance and target substance arranged on the disk are established. It is necessary to actually operate it.
  • the light transmitting layer formed on the detection unit provided on the disk substrate has a light transmitting property for both the excitation light and the fluorescent light, and also has a laser single light reflecting ability. Therefore, the laser beam is condensed via a lens disposed on the back side of the substrate (the back side of the detection unit forming surface), is irradiated to the reflective layer, is reflected, and is focused using the reflected laser light that returns. It is possible to obtain information and use this focus information to operate a focus servo that keeps the distance between the lens and the disk substrate constant.
  • the laser light is condensed through a lens disposed on the back surface side of the substrate surface, is irradiated to the reflective layer, and tracking information is obtained by using the reflected laser light that is reflected and returned. With this, it is possible to operate a tracking service that causes the lens to accurately follow the detection site row.
  • the surface is unevenly present from the optical point of view on the surface of the disk substrate.
  • the reflected laser light is not scattered by the influence of the detection substance or the target substance, which can be said to be in error, so that the noise of the servo error signal is eliminated and the servo operation can be stabilized.
  • the excitation light applied to the substrate for generating the fluorescence from the fluorescently labeled target substance and the laser light for obtaining the servo operation can also be used. According to this means, since the optical system disposed around the substrate can be further simplified, the cost of the apparatus can be reduced and the apparatus can be made more compact.
  • the predetermined detection is performed by holding the substrate so that the disk substrate surface is vertically upward, that is, horizontally. Since the dropping of the sample solution onto the outlet can be performed accurately in the direction of gravity, and the size and shape of the microdroplets dropped on the detecting section can be made uniform, so that the fluorescence detection accuracy can be improved.
  • the bioassay device is a technology that solves the problem of space distribution between the sample solution dropping device and the fluorescence intensity detection device. It has the technical significance of providing technology that can stabilize the servo operation (focus servo and tracking servo) to related industries.
  • FIG. 1 is a top plan view of a disk substrate (1) suitably used in the bioassay device according to the present invention.
  • FIG. 2 is a partially enlarged view of the vicinity of the detection unit (3) provided on the substrate (1).
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing a state in which the detection unit (3) is irradiated with the excitation light (P) from above the substrate (1).
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing a state in which the detection unit (3) is irradiated with the excitation light (P) from below the substrate (1).
  • FIG. 5 is a block diagram schematically showing the configuration of the bioassay device (U) according to the present invention.
  • FIGS. 6A to 6E are flow diagrams schematically showing the bioassay procedure using the same apparatus (U).
  • FIG. 2 is a plan view of a bioassay substrate according to the present invention, as viewed from above, and FIG. 2 is a diagram simply showing a configuration around a detection unit provided on the substrate.
  • the substrate denoted by reference numeral 1 in FIG. 1 is formed from a base material used for a disk substrate (disk) used for optical information recording media such as CD, DVD, and MD.
  • the base material is formed of quartz glass, silicon, polycarbonate, polystyrene, or other synthetic resin that can be formed into a disk shape, preferably a synthetic resin that can be injection-molded.
  • quartz glass silicon, polycarbonate, polystyrene, or other synthetic resin that can be formed into a disk shape, preferably a synthetic resin that can be injection-molded.
  • synthetic resin substrate it is possible to realize a lower running cost than a conventionally used glass chip.
  • the optical disc mastering technology is used to identify the detectors 3, 3 ⁇ where the interaction between the detection substance D and the target substance T takes place, and the location of the substrate 1.
  • the address pits 103, 103, and so on are recorded in a spiral pattern (see Fig. 1).
  • the length, width, and depth of the detection unit 3 are several ⁇ m to several hundreds // m, respectively, and this value is the spot diameter of the excitation light P divided by the sample solution (the solution containing the substance for detection and the solution containing the target substance). ) Is determined based on the minimum droppable amount.
  • a reflective layer 2 having a thickness of several nm to several tens nm is formed.
  • the thickness of the reflective layer 2 can be appropriately determined depending on the material constituting the reflective layer 2 within the above range.
  • the reflectance for the servo operation laser light described later is in the range of 5% or more and 50% or less. It is desirable to do. This achieves both higher laser light reflectance required for more stable servo operation (focus servo and tracking servo) and light transmission for excitation light and fluorescence required for fluorescence intensity measurement. Suitable can be made This is because it is within a proper range. Further, even when the refractive index of the liquid substances D and T existing on the substrate surface 101 is very close to the refractive index of the substrate 1, the servo laser reflected on the substrate 1 can be determined by the reflectance range. The disturbance to light can be completely eliminated.
  • the reflection layer 2 may be a reflection film having wavelength selectivity by laminating a plurality of inorganic materials. In this case, only the laser light for servo operation can be reflected, so that there is no need to worry about loss of excitation light or fluorescence for measuring the fluorescence intensity. That is, without having to worry about the effect on the fluorescence intensity measurement.
  • the reflection layer 2 having a laser light reflectance of more than 50% (for example, a reflectance of 90% or more) can be formed.
  • a detecting section 3 having the following configuration is recessed.
  • the detection unit 3 comprises a reaction region 31 in the form of a depression or groove into which the sample solution S is dropped, for example, via an ink jet printing nozzle (not shown). And a detection surface 32 formed on the wall surface forming 31.
  • the number of the detection units 3 is not limited to the illustrated shape, and is provided in a required number at predetermined locations according to the purpose on the substrate 1 to be used.
  • the detection surface 32 (see Fig. 2) is surface-treated so that the substance D for detection can be immobilized.
  • the detection surface 32 is appropriately selected from surface treatments suitable for immobilizing a desired detection substance such as a DNA probe on a solid phase.
  • the surface is treated with an amino group-containing silane coupling agent solution / polylysine solution.
  • the surface thereof is treated with an amino group-containing silane coupling agent solution after plasma treatment and DUV (Deep UV, deep ultraviolet) irradiation treatment.
  • DUV Deep UV, deep ultraviolet
  • copper, silver, aluminum or gold is sputtered on the surface to form a film, and an amino group, thiol group, A substance having a functional group (active group) such as a boxyl group, cysteamine, or streptavidin may be coated.
  • a linker for immobilizing the substance for detection may be bound to the detection surface as needed.
  • the J1J sections 3, 3 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ arranged at predetermined positions on the surface 101 of the substrate 1 contain nucleotide chains such as DNA probes, peptides, proteins, lipids, low molecular compounds, liposomes, and other biological materials.
  • nucleotide chains such as DNA probes, peptides, proteins, lipids, low molecular compounds, liposomes, and other biological materials.
  • detection substance D A sample solution S containing a fluorescently-labeled target substance is dropped onto the fixed detection substance D to prepare a reaction product R in which the detection substance D and the target substance T are allowed to react with each other.
  • Reference numeral 4 in FIG. 2 represents a fluorescent dye made at the end of the target substance T (here, a nucleotide chain). Instead of the marking with the fluorescent dye, a fluorescent intercalator may be used to detect an interaction such as hybridization.
  • the fluorescence F emitted from the fluorescence-labeled target substance T is converted into:
  • the light is condensed using a lens (condensing lens) 5 disposed on the back surface 102 side of the substrate surface 101 on which the detection unit 5 of the substrate 1 is provided, and the intensity of the fluorescence F is detected.
  • Reference numeral 6 in FIG. 2 denotes a condenser lens provided in front of the detector 7.
  • Irradiation with the excitation light P can be performed from either the front surface 101 or the back surface 102 of the substrate 1 (FIG. 3 shows a configuration in which the substrate 1 is irradiated from the front surface 101 side).
  • the excitation light P should be irradiated from the back surface 102 side. (See Fig. 4). As shown in FIG. 3, in the configuration in which the excitation light P is irradiated to the detection unit 3 from the front surface (or from the back surface 102), and the fluorescence F returning to the back surface 102 is detected.
  • the above-described reflection layer 2 (at least the reflection layer 2 on the bottom surface portion 33 of the detection unit 3) functions as a light transmission layer having a light-transmitting property with respect to the fluorescence F and the excitation light P. This makes it possible to irradiate the detection unit 3 with the excitation light P from the back side of the substrate surface 101 and detect the intensity of the fluorescence F returning to the back side 102 through the light transmitting layer. Becomes
  • the wavelength of the excitation light P coincides with the wavelength range in which a general fluorescent substance is excited.
  • a suitable value is about 400 nm to 700 nm.
  • the substrate 1 having the above configuration is fixed to a spindle 9 projecting upward from a disk support 8 provided with rotating means.
  • the spindle 9 is mounted in the center hole 104 of the substrate 1 (see FIG. 1).
  • the detection substance D and the target substance T dropped on the surface 101 of the disk substrate 1 form a solution-like body. Therefore, in order to avoid various problems such as liquid dripping, it is extremely desirable that the substrate 1 on which the solution is dropped is held horizontally.
  • a nozzle 10 configured to drop the sample solution S while accurately following the detectors 3, 3,... At predetermined positions is arranged.
  • the control unit denoted by reference numeral 11 controls the entire dropping operation of the nozzle 10 based on focus information and tracking information described later.
  • the excitation light P is emitted from the laser diode 12, is collimated by the collimating lens 6, is refracted 90 ° by the dichroic mirror 13, and is disposed forward in the traveling direction.
  • the mirror 14 is refracted by 90 °, enters the condenser lens 5 supported by the actuator 15, and the back surface of the substrate 1 10
  • the light is applied to the detector 3 from the second side.
  • Reference numeral 16 is a signal for controlling the laser diode driver 17 transmitted from the control unit 11, where the excitation light P is several ⁇ m on the substrate surface by the condenser lens 5. It is narrowed down to about the size.
  • the nozzle 10 for dropping a solution containing a detection substance or a solution containing a target substance onto the substrate 1 can drop a very small amount of picoliter-scale solution.
  • a suitable inkjet printing nozzle is preferred.
  • the number of ink jet printing nozzles may be prepared by the number of solutions to be used. In addition, after dropping one type of solution, the nozzle is washed, and another type of solution is dropped, so that many types of solutions can be handled with a small number of nozzles.
  • the sample solution S the solution containing the substance for detection and the solution containing the target substance
  • the laser beam V for servo (described later) is used to record the sample solution S on the substrate in advance. While reading the address information, drop the desired solution onto the desired address.
  • the excitation light ⁇ is applied to the fluorescence-labeled target substance T still present in the detection unit 3 after the washing operation, that is, the target substance ⁇ ⁇ that has shown an interaction such as hybridization, the symbol F Then, the fluorescent light F is emitted, and the fluorescent light F returns to the back surface 102 side of the substrate 1 (see FIG. 4 again).
  • the fluorescent light F is bent by 90 ° by the mirror 14 disposed below the substrate 1, then passes through the dichroic mirror 13 disposed in the light traveling direction, travels straight, and further moves forward. It is refracted by 90 ° at the arranged Dichroic mirror 18. Subsequently, the fluorescent light F enters the upper lens 19, is collected, and is guided to the detector 7. As described above, the dichroic mirror 18 has a property of reflecting the fluorescent light F and a property of transmitting a servo laser beam V described later.
  • the fluorescence intensity is much higher than that of general optical disk RF signals, etc. Expected to be weak. Therefore, it is preferable to use a photomultiplier (photoelectric tube) or an avalanche photodiode (APD), which is much more sensitive than a general photodiode, as the detector 7 for detecting fluorescence.
  • a photomultiplier photoelectric tube
  • APD avalanche photodiode
  • the fluorescence F detected by the detector 7 is converted into a digital signal 28 having a predetermined number of bits by the AD converter 20.
  • the digital signal 28 is used, for example, for analysis such as creation of a map in which the address on the substrate 1 is associated with the emitted fluorescence intensity.
  • the condenser lens 5 disposed below the substrate 1 is driven by the actuator 15 in a focus direction (up and down direction) and a tracking direction (circumferential direction).
  • the actuator 15 a two-axis voice coil type of the same type as that used for pickup of an optical disk is preferable.
  • the pump light P and the servo light used for the focus servo and tracking servo are used.
  • the laser beam V is applied from the back side 102 of the substrate 1.
  • reference numeral 21 in FIG. 5 indicates a laser diode for a support, and a driver 22 for controlling the diode 21 is disposed behind the reference numeral 21. .
  • a collimator lens 23 is disposed in the light emitting direction of the laser diode 21 for the support, and the laser beam V for the support is converted into a parallel light by the lens 23 and travels straight.
  • the astigmatism method can be considered to generate the focus error, but in the case of the configuration in FIG. 5, the astigmatism generation lens 26 is used.
  • the astigmatism method is adopted.
  • the differential push-pull method and the three-spot method are suitable for generating a tracking error. Both methods require obtaining three light spots on the disk. Therefore, as is common in optical disk pickups, the diffraction grating 24 is inserted in the laser optical system for the servo, and the diffracted 0th-order and ⁇ 1st-order lights are passed through the condenser lens 5 to the substrate. Irradiate 1.
  • Reference numeral 27 in FIG. 5 denotes a detector for the laser reflected light for the support. The driver 22 and the detector 27 are controlled by the controller 11 (see FIG. 5).
  • the wavelength of the excitation light P, the wavelength of the fluorescence F, and the wavelength of the laser light V may be different from each other.
  • the reflection layer 2 provided on the substrate 1 has a predetermined degree of translucency (transmission) with respect to the wavelength of the fluorescent light F.
  • the reflectance and the transmittance may have wavelength dependence, and preferably have a low-pass filter-like frequency characteristic. In the case of a single wavelength, it is difficult to improve both the transmittance of the fluorescent light F and the reflectivity of the laser light V.
  • the disk-shaped substrate 1 is horizontally fixed to the disk support 8 (see FIG. 5). Then, the substrate 1 is rotated while operating the focus servo and the tracking servo, and while detecting the address information, the detection substance-containing liquid Sd is dropped onto the predetermined detection unit 3 through the nozzle 10 (see FIG. 5). ( Figure 6A).
  • the substrate 1 is rotated while operating the focus servo and the tracking servo, and while detecting the address information, the fluorescent-labeled target substance-containing solution St is dropped onto the predetermined detection unit 3. It is dripped by nozzle 10 (see Fig. 5) (Fig. 6B).
  • the substrate 1 is heated for several hours in a thermo-hygrostat W in order to promote a hybridization reaction or the like between the detection substance D and the target substance T (FIG. 6C).
  • the substrate 1 is washed using, for example, an SSC (Sa1ine-Sodium Citrate) buffer solution B containing a surfactant SDS, and a detection substance D immobilized on the substrate 1 and The target substance T that did not show an interaction is removed from the detection unit 3 (FIG. 4D).
  • SSC Se1ine-Sodium Citrate
  • the substrate 1 is fixed again to the disk support 8 with the surface 101 on which the substance D for detection is immobilized facing upward, and the substrate 1 is rotated while operating the focus servo and the tracking servo. Irradiate the fluorescently labeled target substance T (target substance T that showed interaction) (Fig. 4E).
  • the intensity of the fluorescence F emitted from the fluorescent label is detected by a detector, and the state of the interaction between the detection substance D and the target substance is determined.
  • the detector output is converted into a digital signal 28 having a specific number of bits by the AD converter 20, and a map is created in which the address on the substrate 1 and the fluorescence intensity are associated.
  • the bioassay device and the bioassay substrate according to the present invention are not limited to the above embodiments. Industrial applicability
  • a target substance-containing liquid that is fluorescently labeled is dropped on the detection substance fixed on the detection surface of the detection unit, and the detection substance and the target substance are allowed to react with each other.
  • a disk substrate is rotated while a focus servo and a tracking servo are operated, a solution containing a substance for detection is dropped on the surface of the substrate, solidified, and then solidified detection is performed.
  • a target substance such as a fluorescent label
  • the substrate is irradiated with excitation light, and the fluorescence emitted by the excitation light is emitted.
  • a series of procedures for detecting the intensity with a detector and analyzing the state of interaction between the detection substance and the target substance can be performed stably and reliably.
  • the operations of the focus servo and the tracking servo become stable, the reliability of the measurement result can be improved.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

検出部上方のスペース分配の問題を解決し、更には、ディスク基板におけるサーボ動作を安定化できるバイオアッセイ装置等を提供する。検出部(3)に、ヌクレオチド鎖、ペプチド、タンパク質、脂質、低分子化合物、リポソームその他生体物質を検出用物質(D)として固定し、この固定された検出用物質(D)上に標的物質含有液(S)を滴下して、前記検出用物質(D)と前記標的物質(T)とを相互反応させた反応生成物(R)を作製する手段と、前記反応生成物(R)に特定波長の励起光(P)を照射することによって前記蛍光標識物質(D)から発せられた蛍光(F)を、前記検出部(3)の裏面(102)側に配置されたレンズ(5)を用いて集光し、前記蛍光(F)の強度を検出する手段と、を少なくとも備えるバイオアッセイ装置(U)等を提供する。

Description

バイオアツセィ装置及びバイオアツセィ用基板
技術分野
本発明は、 バイオイ ンフォマティ クス (生命情報科学) 分野において 有用なバイオアツセィ装置に関する田。 より詳細には、 所定構成の検出部 に存在する蛍光標識物質から発せられる蛍光を、 前記検出部の裏側で集 光して該蛍光の強度を検出するように工夫されたバイオアッセィ装置に 関する。
背景技術
現在、 マイクロアレイ技術によって所定の DN Aが微細配列された、 いわゆる DN Aチップ又は DN Aマイクロアレイ (以下、 「DNAチッ プ」 と総称する。 ) と称されるバイオアツセィ用の分子集積基板が、 遺 伝子の変異解析、 S N P s (—塩基多型) 分析、 遺伝子発現頻度解析等 に利用されており、 創薬、 臨床診断、 薬理ジエノ ミクス、 法医学その他 の分野において広範囲に活用され始めている。
この DNAチップは、 ガラス基板やシリ コン基板上に多種 · 多数の D N Aォリ ゴ鎖ゃ c D N A (complementary DNA) 等が集積されていること から、 ハイブリダイゼーショ ン等の分子間相互反応の網羅的解析が可能 となる点が特徴とされている。
DN Aチップによる解析手法の一例を簡潔に説明すれば、 ガラス基板 やシリ コン基板上に固相化された DN Aプローブに対して、 細胞、 組織 等から抽出した mRN Aを逆転写 P C R反応等によって蛍光プローブ d N T Pを組み込みながら P C R増幅し、 前記基板上においてハイブリダ ィゼーショ ンを行い、所定の検出器で蛍光測定を行う という手法である。
ここで、 前記 D N Aチップを用いたバイオアツセィ方法における、 被 処理ターゲッ ト物質数の増大及び検出精度と検出速度の向上を図る為、 光デイ スクで培われた基板技術及びサーボ技術を応用したバイオアッセ ィ技術が提案できる。
即ち、 円盤状のディスク基板を回転させながら所定の位置に検出用物 質含有溶液を滴下し、 これを基板上で固相化させる。 次に、 ディスク基 板を回転させながら固相化した検出用物質上に、 蛍光標識した標的物質 含有溶液を滴下し、 検出用物質と標的物質を相互反応させ、 相互反応に 寄与しなかった標的物質を洗浄する。 続いて、 ディスク基板を回転させ ながら相互反応を示した標的物質に励起光を照射し、 蛍光標識より発せ られる蛍光をディテクタで検出し、 検出された蛍光強度を解析し検出用 物質とターゲッ ト物質の結合強度を分析する (例えば、 特開 2 0 0 1— 2 3 8 6 7 4号報参照) 。
ディスク基板を用いた上記バイオアッセィ方法(以下、説明の便宜上、 「ディスクアツセィ」 と称する。 ) は、 光ディスクの基板作成に用いら れる射出成型技術、 及び表面微細加工技術を利用することにより、 従来 の D N Aチップと称されるものと比較して、 非常に安価に膨大な数の検 出物質、 及びターゲッ ト物質を基板所に配列することが可能であるとい う利点がある。
また、 ディスク基板を高速で回転させ、 高感度のディテクタを用いて 蛍光検出を行う ことにより、 検出速度の向上を図ることが可能であり、 更には、 上記の様にディスク基板上に高集積化された標的物質を、 高速 のアツセィ装置で繰り返し分析すれば、 結果を統計的に処理することが 可能となり、検出精度の向上を図ることが可能であるという利点もある。 しかしながら、 上記ディスクアツセィにおいては、 サンプル溶液は、 水平に保持されたディスク基板の上方から所定の検出部(スポッ ト領域) に滴下されるので、 この滴下装置 (例えば、 インクジェッ トプリ ンティ ング装置) は基板上方に配置される。 このため、 蛍光標識された標的物 質から発せられた蛍光の強度を検出するための検出装置を基板上方に配 置する構成を採用すると、 前記滴下装置群と検出装置のスペース分配が 問題となり、 装置群の配置構成が複雑となるという技術的課題が発生す る。 滴下装置の複雑化、 多数ノズル化が進展すると予想される中で、 前 記技術的課題の解決は重要である。
また、 ディスクアツセィでは、 ディスク基板の偏心や反りに起因する 動的な擾乱の影響を抑えるため、 ディスク基板と レンズ集光距離を一定 に保つフォーカスサーボや蛍光集光レンズをディスク上に配列された検 出用物質やターゲッ ト物質に追従させるための トラッキングサーボを確 実に動作させることが重要となる。
これらのサーボ機構を作動させる為に必要なサーボ情報 (サーボエラ 一信号) は、 集光レンズを通してレーザー光をディスク表面に照射し、 反射されて集光レンズに戻ってきたレーザー光を光学的、 電気的に処理 することで得られるが、 ディスク基板の表面には検出用物質や標的物質 が光学的見地から見て不均一に存在する。 このため、 ディスク基板の上 方側からレーザー光を照射し、 同上方側に反射されて戻ってく る反射レ 一ザ一光は散乱を受けてしまう結果、 サーボエラー信号は大きなノィズ を含み、 サーボの動作が不安定になってしまう という技術的課題が生じ た。
そこで、 本発明は、 検出部上方のスペース分配の問題を解決し、 更に は、 ディスク基板におけるサーボ動作を安定化できるバイオアツセィ装 置を提供することを主目的とする。 発明の開示
上記技術的課題を解決するため、 本発明では以下のバイオアッセィ装 置並びにバイオアッセィ用基板を提供する。
まず、 本願では、 反応領域に存在する検出用物質 (例えば、 ヌク レオ チド鎖、 ペプチド、 タンパク質、 脂質、 低分子化合物、 リボソームその 他生体物質等) に、 蛍光標識された標的物質含有液を滴下して、 前記検 出用物質と前記標的物質とを前記反応領域において相互反応させて反応 生成物を作成する手段と、 前記反応生成物に特定波長の励起光を照射す ることによって前記蛍光標識物質から発せられた蛍光を前記反応領域の 裏側において集光して、 前記蛍光の強度を検出する手段と、 を少なく と も備えるように工夫されたバイオアツセィ装置を提供する。
このバイオアツセィ装置では、 検出部の反応領域の裏側に、 蛍光強度 検出手段を設けるように工夫したので、 検出部上方により広いスペース を確保できるようになる。 この結果、 サンプル溶液を滴下するための装 置及びその関連装置群を、 より 自由な構成で配置させることができるよ うになるという利点がある。
なお、本装置において、蛍光を得るための励起光照射手段に関しては、 検出部の上方 (表側) 又は下方(裏側) のいずれに配置させても良いが、 励起光照射手段を蛍光強度検出手段とともに検出部の裏側に配置する方 力 検出部上方にさらに広いスペースを形成できるので好適である。 具体的には、 少なく とも検出部には、 蛍光標識された標的物質から発 せられた蛍光に対して透光性を有する光透過層を形成しておき、 前記検 出部の裏側から励起光を (反応領域に存在する) 検出用物質に向けて照 射する構成とする。 そして、 前記光透過層を通過して前記裏側に戻って く る前記蛍光の強度を検出するように工夫することによって、 励起光照 射手段と蛍光強度検出手段の両方を、 検出部の裏側に配置できる。
次に、 本願では、 検出用物質と標的物質との相互反応の場を提供する 反応領域を少なく とも備える検出部を配設され、 前記検出部の反応領域 側面に励起光と蛍光の双方に対して透過性を有する光透過層が形成され た構成のバイオアツセィ用基板を提供する。 なお、 蛍光は、 蛍光インタ 一力レータを用いて得るようにしてもよレ、。
この 「バイオアツセィ用基板」 によれば、 基板上に配設された検出部 の裏側から励起光照射し、 この照射によった検出部から得られる蛍光を 検出部の裏側で集光し、 該蛍光の強度を検出することが可能となる。 こ のため、 基板上方には、 より広いスペースが得られるようになる。 この 結果、 サンプル溶液を滴下するための装置及ぴその関連装置群を、 基板 上方側に、 より 自由な構成で配置させることができるよ うになる。
ここで、 前記バイオアツセィ用基板においては、 基板上に設けられる 検出部の位置情報及びフォーカス情報を光学的に提供可能に構成された ディスク基板(円盤状基板) を採用し、検出部に設けられる光透過層を、 レーザー光を反射させる性質を備える反射層として機能させる工夫する 即ち、 この光透過層は、 励起光と蛍光の双方に対して透光性を有すると ともに、 レーザー光反射機能を有する。
ここで、 本発明に係る上記バイオアツセィ装置では、 前記構成のディ スク基板を使用し、 このディスク基板上に配設された検出部を用いてァ ッセィを行う ように工夫することができる。
検出部の位置情報及びフォーカス情報を光学的に提供可能に構成され たディスク基板を用いる場合、 ディスク基板の偏心や反りに起因する動 的な擾乱の影響を抑えるため、 該ディスク基板と レンズ集光距離を一定 に保つフォーカスサーボや蛍光集光レンズをディスク上に配列された検 出用物質やターゲッ ト物質に追従させるための トラッキングサーボを確 実に動作させることが必要となる。
上記ディスク基板上に配設された検出部に形成された光透過層は、 上 記の通り、 励起光と蛍光の双方に対して透光性を有すると ともに、 レー ザ一光反射能を有するため、 該基板の裏面側 (検出部形成面の裏面側) に配置されたレンズを介してレーザー光を集光して前記反射層に照射し 反射して戻ってく る反射レーザー光を用いてフォーカス情報を得、 この フォーカス情報を用いて、 前記レンズと前記ディスク基板との距離を一 定に保持するフォーカスサーボを作動させることが可能となる。
更には、 基板表面の裏面側に配置されたレンズを介してレーザー光を 集光して前記反射層に照射し、 反射して戻ってく る反射レーザー光を用 いて トラッキング情報を得、 この トラッキング情報を用いて、 前記レン ズを前記検出部位列に正確に追随させる トラッキングサーポを作動させ ることが可能となる。
ディスク基板の裏面側からレーザー光を照射し、 該裏面側に反射レー ザ一光を得る基本構成を備える上記サーポ関連手段によれば、 ディスク 基板の表面に光学的見地から見れば不均一に存在していると言える検出 用物質や標的物質の影響によって、 反射レーザー光が散乱することがな くなるので、 サーボエラー信号のノイズが排除され、 サーボ動作を安定 化することができる。
なお、 上記構成のバイオアツセィ装置では、 蛍光標識された標的物質 から蛍光を発生させるために基板に照射される励起光と前記サーボ動作 を得るためのレーザー光を兼用することもできる。 この手段によれば、 基板周辺に配設される光学系を更に簡略な構成とすることができるので 装置の低コス ト化ゃコンパク ト化等を推進できる。
また、 上記バイオアツセィ装置では、 ディスク基板表面が鉛直上向き となるように、 即ち水平に基板を保持しておく ことによって、 所定の検 出部に対するサンプル溶液の滴下を重力方向に従って正確に行うことが でき、 また、 検出部に滴下された微小滴のサイズや形態も均一化できる ので、 蛍光検出精度を向上させることが可能となる。
以上のように、 本発明に係るバイオアツセィ装置は、 サンプル溶液の 滴下装置と蛍光強度検出装置のスペース分配の問題を解決する技術、 更 にはディスク基板を採用する場合では、 サ一ポエラー信号にノイズが少 なく、 サーポ動作 (フォーカスサーポと トラッキングサーボ) を安定化 できる技術を、 関連業界に提供するという技術的意義を有する。 図面の簡単な説明
図 1は本発明に係るバイオアツセィ装置に好適に用いられるディス ク基板 ( 1 ) の上方視平面図である。
図 2は同基板 ( 1 ) に設けられた検出部 ( 3) 周辺の部分拡大図であ る。
図 3は励起光 (P) を基板 ( 1 ) 上方から検出部 ( 3 ) に照射したと きの様子を簡略に示す図である。
図 4は励起光 (P) を基板 ( 1 ) 下方から検出部 ( 3 ) に照射したと きの様子を簡略に示す図である。
図 5は本発明に係るバイオアツセィ装置 (U) の構成を簡略に表すブ ロック図である。
図 6 A〜図 6 Eは同装置 (U) を用いたバイオアツセィ手順を簡略に 示すフロー図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明に係るバイオアツセィ装置の構成について、 添付図面を 参照しながら説明する。 図 1は、 同バイオアツセィ装置に好適に用いら れる本発明に係るバイオアツセィ用基板の上方視平面図、 図 2は、 同基 板に設けられる検出部周辺の構成を簡略に表す図である。
図 1中符号 1で示された基板は、 C D、 D V D , M D等の光情報記録 媒体に用いられる円盤基板 (ディスク) に採用される基材から形成され ている。
該基材は、 石英ガラスやシリ コン、 ポリカーボネー ト、 ポリスチレン その他の円盤状に成形可能な合成樹脂、 好ましく は射出成形可能な合成 樹脂によって形成されている。 なお、 安価な合成樹脂基板を用いること で、 従来使用されていたガラスチップに比して低ランニングコス トを実 現できる。
基板 1の表面 1 0 1には、 光ディスクマスタリ ング技術により、 検出 用物質 Dと標的物質 Tの相互反応の場となる検出部 3, 3 · · · や、 基 板 1 の場所を特定する為に用いられァ ドレスピッ ト 1 0 3, 1 0 3 · · •がスパイラル状に記録されている (図 1参照) 。 検出部 3の長さ、 幅、 深さは、 それぞれ数 μ mから数百// mで、 この値は励起光 Pのスポッ ト 径ゃサンプル溶液 (検出用物質含有溶液、 ターゲッ ト物質含有溶液) の 最小滴下可能量に基づいて決定する。
この基板 1の一方の表面には、 厚さ数 n mから数十 n m程度の範囲の 反射層 2が形成されている。 反射層 2の膜厚は、 前記範囲で反射層 2を 構成する物質により適宜決定できる。
ここで、 反射層 2が、 単層の金属材料若しくは単層の無機材料からな る場合においては、 後述するサーボ動作用のレーザー光に対する反射率 は、 5 %以上、 5 0 %以下の範囲とすることが望ましい。 これは、 よ り 安定なサーボ動作 (フォーカスサーボ及びトラッキングサーボ) を行う ために要求される、 より高いレーザー光反射率と蛍光強度測定のために 必要な励起光及び蛍光に対する透光性とを両立させることができる好適 な範囲であるからである。 また、 前記反射率範囲によ り、 基板表面 1 0 1に存在する液状物質 D, Tの屈折率が、 基板 1の屈折率と非常に近い 場合においても、 基板 1上で反射したサーボ用レーザー光に対する外乱 を完全に取り除く ことができる。
なお、 上記反射層 2は、 複数の無機材料を積層し、 波長選択性のある 反射膜と してもよい。 この場合、 サーボ動作用のレーザー光だけを反射 させることができるようになるので、 蛍光強度測定用の励起光や蛍光の 損失を心配する必要がなくなる。 即ち、 蛍光強度測定への影響を心配す ることなく。 レーザー光反射率が 5 0 %を越える (例えば、 反射率 9 0 %以上の) 反射層 2を形成することができる。
前記光透過層には、 以下の構成の検出部 3が凹設されている。
図 2に示すように、 検出部 3は、 サンプル溶液 Sが、 例えばイ ンクジ エツ トプリ ンティングノズル (図示せず) を介して滴下される窪み又は 溝状の反応領域 3 1 と、 この反応領域 3 1 を形成する壁面に形成された 検出表面 3 2 と、 を備える。 なお、 検出部 3は、 図示された形状に限定 されることなく、 使用する基板 1に、 目的に応じて所定箇所に必要数だ け配設する。
検出表面 3 2 (図 2参照) は、 検出用物質 Dを固相化できるように表 面処理されている。 前記検出表面 3 2は、 D N Aプローブ等の所望の検 出用物質を固相化するために好適な表面処理が適宜選択されて施されて いる。
例えば、 ァミノ基含有のシラン力ップリ ング剤溶液ゃポリ リシン溶液 で表面処理される。 合成樹脂製基板であれば、 その表面をプラズマ処理 及び D U V ( D e e p U V、 深紫外) 照射処理後、 アミ ノ基含有シラン カップリ ング剤溶液で処理する。 また、 表面に銅、 銀、 アルミニウム又 は金をスパッタして成膜して、 その表層にアミ ノ基、 チオール基、 カル ボキシル基等の官能基 (活性基) を有する物質やシステアミン、 ス ト レ ブトアビジン等をコー トしてもよい。 また、 検出表面には、 必要に応じ て検出用物質を固相化するためのリ ンカーを結合させておいてもよい。 基板 1 の表面 1 0 1 の所定位置に配設された検 J1J部 3 , 3 · · ·には、 D N Aプローブ等のヌク レオチ ド鎖、 ペプチド、 タンパク質、 脂質、 低 分子化合物、 リポソームその他生体物質等を検出用物質 Dと して固定す る。 この固定された検出用物質 D上に蛍光標識された標的物質含有サン プル液 Sを滴下して、 前記検出用物質 Dと前記標的物質 Tとを相互反応 させた反応生成物 Rを作製する。
なお、 図 2中の符号 4は、 標的物質 T (ここでは、 ヌク レオチ ド鎖) の末端にメーキングされた蛍光色素を表している。 この蛍光色素による マーキングの替わりに、 蛍光インターカレータを用いてハイブリダィゼ ーショ ン等の相互反応を検出してもよい。
次に、 図 3を参照して説明する。 本発明に係るバイオアツセィ装置で は、 前記した反応生成物 Rに特定波長の励起光 (励起用レーザー光) P を照射することによって、 蛍光標識された標的物質 Tから発せられた蛍 光 Fを、 基板 1 の検出部 5が設けられた基板表面 1 0 1の裏面 1 0 2側 に配置されたレンズ (集光レンズ) 5を用いて集光し、 前記蛍光 Fの強 度を検出する。 なお、 図 2中における符号 6は、 ディテクタ 7の前に設 置される集光レンズである。
励起光 Pの照射は、 基板 1の表面 1 0 1又は裏面 1 0 2のいずれの方 向からも可能であるが (図 3では、 基板表面 1 0 1側から照射する構成 が示されている) 、 基板表面 1 0 1の上方スペースを、 サンプル溶液の 滴下装置及びその関連装置の配置スペースと して有効に活用するために は、 励起光 Pの照射は、 裏面 1 0 2側から行うのが好適である (図 4参 照) .。 図 3に示されているように、 励起光 Pを検出部 3に表面 (又は裏面 1 0 2からでもよい。 ) から照射し、 裏面 1 0 2側に戻ってくる蛍光 Fを 検出する構成では、 上記した反射層 2 (少なく とも検出部 3の底面部 3 3の反射層 2 ) は、 前記蛍光 Fと前記励起光 Pに対して透光性を有する 光透過層として機能させる。 これにより、 基板表面 1 0 1の裏面側から 励起光 Pを検出部 3に照射し、 光透過層を通過して裏面 1 0 2側に戻つ てくる蛍光 Fの強度を検出することが可能となる。
ここで、 励起光 Pの波長としては、 一般の蛍光物質が励起される波長 域と一致する。 4 0 0 n m〜 7 0 0 n m程度が適当である。
以下、 図 5に基づいて、 本発明に係るバイオアツセィ装置 Uの好適な 実施形態の全体構成について説明する。
まず、 上記構成の基板 1 は、 回転手段を備えるディスク支持台 8の上 方に突設されたスピンドル 9に固定されている。 スピンドル 9は、 基板 1の中心孔 1 0 4 (図 1参照) に揷着されている。
なお、 ディスク基板 1の表面 1 0 1上に滴下される検出用物質 Dゃ標 的物質 Tは、 溶液状の体を成す。 従って、 液ダレ等の種々の問題を避け るために、 溶液が滴下される基板 1は、 水平に保持されていることが極' めて望ましい。
基板 1の上方には、 サンプル溶液 Sを所定位置の検出部 3, 3 · · · に正確に追従しながら滴下する構成とされたノズル 1 0が配置されてい る。 符号 1 1で示された制御部は、 後述するフォーカス情報と トラツキ ング情報に基づいてノズル 1 0の滴下動作全体を制御する。
励起光 Pは、 レーザーダイオード 1 2から出射され、 コリメ一夕レン ズ 6にて平行光とされた後、 ダイクロイツクミラー 1 3で 9 0 ° 屈折さ れた後、 進行方向前方に配置されたミラー 1 4で 9 0 ° 屈折され、 ァク チユエ一夕 1 5で支持された集光レンズ 5に入射し、 基板 1の裏面 1 0 2側から検出部 3に照射される。 なお、 符号 1 6は、 制御部 1 1から送 信されるレーザーダイォードドライバ 1 7を制御するための信号である, ここで、 励起光 Pは、 集光レンズ 5によって基板表面で数 μ m程度の 大きさまで絞り込まれる。この微小な励起光スポッ ト径を活かすために、 基板 1上に検出用物質含有溶液や標的物質含有溶液を滴下するノズル 1 0 と しては、 ピコ リ ツ トルオーダーの微少量溶液を滴下可能なィンクジ エツ トプリ ンティングノズルが好適である。
インクジヱッ トプリ ンティングノズルの数は、 使用する溶液の数だけ 用意してもよい。 また、 1種類の溶液を滴下後、 ー且ノズルを洗浄し、 別種類の溶液を滴下することにより、 少ないノズル数で多種の溶液を扱 うこともできる。 基板 1上にサンプル溶液 S (検出用物質含有溶液、 タ 一ゲッ ト物質含有溶液) を滴下する際には、 サーボ用レーザー光 V (後 述) を用いて、 基板上に予め記録されているア ドレス情報を読み取りな がら、 所望のア ドレスに所望の溶液を滴下する。
洗浄作業を経た検出部 3において依然存在する蛍光標識された標的物 質 T、 即ちハイブリダィゼーション等の相互反応を示した標的物質 Τに 対して、 励起光 Ρが照射されると、 符号 Fで示される蛍光が発せられ、 基板 1の裏面 1 0 2側に該蛍光 Fが戻ってく る (図 4再参照) 。
この蛍光 Fは、 基板 1の下方に配置された前記ミラー 1 4で 9 0 ° 屈 折された後、 光進行方向に配置された前記ダイクロイツクミラー 1 3を 透過して直進し、 更に前方に配置されたダイク ロイ ツク ミラー 1 8で 9 0 ° 屈折される。 続いて蛍光 Fは、 上方のレンズ 1 9に入射して集光さ れ、 ディテクタ 7に導かれる。 このように、 ダイクロイ ツク ミラー 1 8 は、 蛍光 Fを反射する性質を有すると ともに、 後述するサーボ用レーザ 一光 Vに対して透光性を有する性質を備える。
ここで、 蛍光強度は、 一般の光ディスク R F信号等と比較して、 非常 に弱いことが予想される。 従って、 蛍光検出用のディテクタ 7には、 一 般のフォ トダイォードと比較して非常に感度の高いフォ トマルチプライ ヤー (光電管) やアバランシェフオ トダイオード (A P D ) を採用する のが好適である。
前記ディテクタ 7で検出された蛍光 Fは、 A D変換機 2 0によって所 定ビッ ト数のデジタル信号 2 8に変換される。このデジタル信号 2 8は、 例えば、 基板 1上のァ ドレスと発せられた蛍光強度とを対応させたマッ プの作成等の解析に利用される。
次に、 サーボ機構の構成について説明する。
まず、 基板 1 の下方に配置される上記集光レンズ 5は、 上記ァクチュ エータ 1 5によって、 フォーカス方向 (上下方向) 及ぴトラッキング方 向 (周方向) に駆動される構成とされる。 このァクチユエータ 1 5 と し ては、 光ディスクのピックアップに使用されるものと同じタイプの、 2 軸ボイスコィル型のものが好適である。
上記したように、基板 1は水平に保持され、かつ前記集光レンズ 5は、 基板 1から見て鉛直下方に設置されているので、 励起光 P並びにフォー カスサーボ及びトラッキングサーボに利用されるサーポ用レーザー光 V は、 基板 1の裏面 1 0 2側から照射される。
基板 1の裏面 1 0 2側からサーボ用レーザー光 Vを照射する構成を採 用したことによって、 サーボ用レーザー光 Vは、 基板 1 の検出部 3に、 溶液中に存在している検出用物質 Dや標的物質の影響を全く受けずに、 基板 1 の裏面 1 0 2から反射されて戻ってく る。 このため、 基板 1が回 転しても、 これら液状物質により反射光の方向及び強度が乱されること はないので大変好適である。 即ち、 フォーカスエラー及びトラッキング エラーも外乱を受けることなく、 サーボが安定して動作できるようにな る。 具体的に説明すると、 まず、 図 5中の符号 2 1は、 サ一ポ用レーザ一 ダイォードを示しており、 その後方には前記ダイォード 2 1 を制御する ためのドライバ 2 2が配置されている。 サーポ用レーザーダイォード 2 1の光出射方向には、 コリメータレンズ 2 3が配置され、 このレンズ 2 3によってサーポ用レーザー光 Vは平行光に変換されて直進する。
ここで、 フォーカスエラ一の発生には、非点収差法、 ナイフエッジ法、 スキュー法等、 幾つかの方法が考えられるが、 図 5の構成の場合、 非点 収差発生レンズ 2 6を用いた非点収差法採用している。
また、 トラッキングエラーの発生には、 ディ ファレンシャルプシュプ ル法と 3スポッ ト法が好適であると考えられる。 両方法ともディスク上 で 3つの光スポッ トを得る必要がある。 従って、 光ディスクピックアツ プで一般的である様に、 回折格子 2 4をサーポ用レーザー光学系に挿設 して、 回折された 0次及び ± 1次光を、 集光レンズ 5を介して基板 1 に 照射する。 なお、 図 5における符号 2 7は、 サ一ポ用レーザ一反射光の ディテクタを示している。 ドライバ 2 2及びディテクタ 2 7は制御部 1 1 によって制御されている (図 5参照) 。
なお、 上記した励起光 Pの波長、 蛍光 Fの波長、 レーザー光 Vの波長 は、 それぞれ異なっていてもよい。 これらの光 P 、 F 、 Vの波長が異な るようにした構成を採用する場合には、基板 1 に設けられた反射層 2が、 蛍光 Fの波長に対して所定程度の透光性 (透過率) を有し、 かつサーポ 動作が可能なレーザ一光反射率を備える物性が要求される。 つまり、 反 射率 · 透過率に波長依存性があってもかまわず、 好ましくはローパスフ ィル夕的な周波数特性があればよい。 単一の波長の場合では、 蛍光 Fの 透過率とレーザ一光 Vの反射率の両方を向上させることは困難であるが. 波長依存性を持たせることによって、 蛍光 Fの透過率及びレーザー光 V の反射率を向上させることができる。 次に、 本発明に係るバイオアツセィ装置を用いたバイオアツセィの手 順の一例を、 図 6 A〜図 6 Eに基づいて説明する。
まず、 ディスク状の基板 1 を、 水平にディスク支持台 8 (図 5参照) に固定する。 そして、 フォーカスサーボ及びトラッキングサーボを動作 させながら基板 1 を回転させ、 ア ドレス情報を検出しながら、 所定の検 出部 3に検出用物質含有液 S dを滴下ノズル 1 0 (図 5参照) を介して 滴下する (図 6 A ) 。
続いて、 フォーカスサーボ及ぴトラッキングサーボを動作させながら 基板 1 を回転させ、 ア ドレス情報を検出しながら、 所定の検出部 3に対 して、 蛍光標識された標的物質含有溶液 S t を、 滴下ノズル 1 0 (図 5 参照) によって滴下する (図 6 B ) 。
その後、 検出用物質 Dと標的物質 Tのハイブリダィゼーシヨ ンその他 の相互反応反応を促進するために、 基板 1を恒温恒湿槽 Wにおいて数時 間加温する (図 6 C ) 。
続いて基板 1 を、 例えば界面活性剤 S D Sを含む S S C ( S a 1 i n e - S o d i u m C i t r a t e )バッファ一溶液 Bを用いて洗浄し、 基板 1上に固相化されている検出用物質 Dと相互反応を示さなかった標 的物質 Tを検出部 3から除去する (図 4 D ) 。
基板 1 を検出用物質 Dが固相化された表面 1 0 1 を上向きにしてディ スク支持台 8に再び固定し、 フォーカスサーボ及びトラッキングサーボ を動作させながら基板 1 を回転させ、 励起光 Pを蛍光標識された標的物 質 T (相互反応を示した標的物質 T ) に照射する (図 4 E ) 。
蛍光標識から発せられた蛍光 Fの強度をディテクタで検出し、 検出用 物質 Dと標的物質丁との相互反応の状況を判断する。 ディテクタ出力は A D変換機 2 0によって特定ビッ ト数のデジタル信号 2 8に変換され、 基板 1上のァ ドレスと蛍光強度を対応させたマップが作成される。 なお、本発明に係るバイオアッセィ装置及びバイオアッセィ用基板は、 上記実施形態に限定されるものではない。 産業上の利用可能性
本発明に係るにバイオアッセィ装置は、 検出部の検出表面に固定され た状態の検出用物質に蛍光標識された標的物質含有液を滴下して、 前記 検出用物質と前記標的物質とを相互反応させた反応生成物を作製する手 段と、 前記反応生成物に特定波長の励起光を照射することによって前記 蛍光標識物質から発せられた蛍光を、 検出部の裏面側で集光し、 前記蛍 光の強度を検出する手段と、 を少なく とも備えるように工夫されている ので、 検出部上方によ り広いスペースを確保できる。 この結果、 検出部 に対してサンプル溶液を滴下するための装置及びその関連装置群を、 よ り 自由な構成で配置させることができるよ うになるという有利な効果が 得られる。
また、 本発明によれば、 フォーカスサーボ及びトラッキングサーボを 作用させながら、 ディスク基板を回転させて、 その基板表面に検出用物 質含有溶液を滴下し、 固相化させ、 その後固相化した検出用物質の上か ら蛍光標識等された標的物質を滴下し、 両物質をハイプリダイゼーショ ン等の相互反応をさせた後、 励起光を基板上に照射し、 それによ り発せ られた蛍光強度をディテクタで検出し、 検出用物質と標的物質の相互反 応の状況を分析する一連の手順を、 安定かつ確実に実行できる。 また、 フォーカスサーボ及ぴトラッキングサーボの動作が安定するようになる ので、 測定結果の信頼性を向上させることができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 反応領域に存在する検出用物質に、蛍光標識された標的物質含有液 を滴下して、 前記検出用物質と前記標的物質とを前記反応領域において 相互反応させて反応生成物を作成する手段と、
前記反応生成物に特定波長の励起光を照射することによって前記蛍 光標識物質から発せられた蛍光を前記反応領域の裏側において集光して, 前記蛍光の強度を検出する手段と、 を少なく とも備えるバイオアツセィ 2 . 検出用物質を固定可能に表面処理された検出表面と、該検出表面に 固定された状態の検出用物質と標的物質との相互反応の場を提供する反 応領域と、 を少なく とも備える検出部をさらに備えることを特徴とする 請求項 1に記載のバイオアツセィ装置。
3 . 前記反応領域底面には、 前記蛍光と前記励起光の双方
に対して透光性を有する光透過層を形成し、
前記励起光を、 前記反応領域の裏側から前記光透過層を通過させて前 記検出用物質に照射し、 前記光透過層を通過して前記裏側に戻ってくる 前記蛍光の強度を検出することを特徴とする請求項 1 に記載のバイオア ッセィ装置。
4 . 反応領域に配置された検出用物質に、蛍光標識された標的物質含有 液を滴下して、 前記検出用物質と前記標的物質とを前記反応領域におい て相互反応させて反応生成物を作成する手段と、
前記反応生成物に特定波長の励起光を照射することによって前記蛍光 標識物質から発せられた蛍光を前記反応領域の裏側において集光して、 前記蛍光の強度を検出する手段とを配設することを特徴とするバイオア ッセィ装置の製造方法。
5 . 検出用物質と標的物質との相互反応の場を提供する反応領域を少 なく とも備える検出部を配設され、
前記検出部の反応領域側面に励起光と蛍光の双方に対して透過性を有 する光透過層が形成されたことを特徴とするバイオアツセィ用基板。
6 . 検出用物質を固定可能に表面処理された検出表面と、該検出表面に 固定された状態の検出用物質と標的物質との相互反応の場を提供する反 応領域と、 を少なく とも備える検出部をさらに備えることを特徴とする 請求項 5に記載のバイオアツセィ用基盤。
7 . 前記検出部の位置情報及びフォーカス情報を光学的に提供可能に 構成されたディスク基板であって、 前記光透過層が、 レーザー光を反射 させる性質を備える反射層として機能することを特徴とする請求項 5に 記載のバイオアツセィ用基板。
8 . 検出用物質と標的物質との相互反応の場を提供する反応領域を少 なく とも備える検出部を配設し、
前記検出部の反応領域底面に励起光と蛍光の双方に対して透過性を有 する光透過層を形成することを特徴とするバイオアツセィ用基板の製造 方法。
9 . 請求項 7に記載のバイオアツセィ用基板の裏面側に配置されたレ ンズを介してレーザ一光を集光して前記反射層に照射し、 反射して戻つ てくる反射レーザー光を用いてフォーカス情報を得る手段を備え、 前記フォーカス情報を用いて、 前記レンズと前記ディスク基板との距 離を一定に保持するフォーカスサ一ボを作動させることを特徴とするバ ィオアッセィ装置。
1 0 . 請求項 7に記載のバイオアツセィ用基板の裏面側に配置された レンズを介してレーザー光を集光して前記反射層に照射し、 反射して戻 つてくる反射レーザ一光を用いてトラッキング情報を得る手段を備え、 前記 トラッキング情報を用いて、 前記レンズを前記検出部位列に正確 に追随させる トラッキングサーボを作動させることを特徴とするバイオ ァッセィ装置。
1 1 . 前記励起光と前記レーザー光を兼用するこ とを特徴とする請求 項 5に記載のバイオアツセィ装置。
1 2 . 前記励起光と前記レーザー光を兼用するこ とを特徴とする請求 項 6に記載のバイオアッセィ装置。
1 3 . 請求項 7に記載のバイオアツセィ用基板を鉛直上向きとなるよ うに保持することを特徴とするバイオアッセィ装置。
1 4 . 検出用物質を配置した反応領域へ、検出用物質に蛍光標識された 蛍光標識物質を滴下するノズルと、
前記検出物質および前記蛍光標識物質を前記反応領域で相互反応させ た反応生成物に励起光を照射するための光源と、
前記励起光によって前記反応生成物から発せられる蛍光を前記反応領 域の裏側において集光する集光レンズを備えることを特徴とするバイォ ァッセィ装置。
1 5 . 反応領域に存在する検出用物質に、蛍光標識された標的物質含有 液を滴下して、 前記検出用物質と前記標的物質とを前記反応領域におい て相互反応させて反応生成物を作成し、
前記反応生成物に特定波長の励起光を照射することによって前記蛍光 標識物質から発せられた蛍光を前記反応領域の裏側において集光して、 前記蛍光の強度を検出することを特徴とするバイオアッセィ方法。
PCT/JP2003/006814 2002-06-06 2003-05-30 バイオアッセイ装置及びバイオアッセイ用基板 WO2003104805A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/486,022 US7709248B2 (en) 2002-06-06 2003-05-30 Bioassay unit and substrate for bioassay
KR1020047001752A KR101215228B1 (ko) 2002-06-06 2003-05-30 바이오 어세이 장치, 바이오 어세이 장치의 제조 방법 및 바이오 어세이 방법
EP03730709A EP1510819B1 (en) 2002-06-06 2003-05-30 Bioassay unit and substrate for bioassay

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002165457A JP4193421B2 (ja) 2002-06-06 2002-06-06 バイオアッセイ装置及びその製造方法、並びにバイオアッセイ方法
JP2002-165457 2002-06-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003104805A1 true WO2003104805A1 (ja) 2003-12-18

Family

ID=29727597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/006814 WO2003104805A1 (ja) 2002-06-06 2003-05-30 バイオアッセイ装置及びバイオアッセイ用基板

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7709248B2 (ja)
EP (1) EP1510819B1 (ja)
JP (1) JP4193421B2 (ja)
KR (1) KR101215228B1 (ja)
CN (1) CN100412547C (ja)
TW (1) TWI237115B (ja)
WO (1) WO2003104805A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100640153B1 (ko) * 2004-05-03 2006-10-31 (주)나노스토리지 바이오 셀 패턴화 장치
JP4024828B2 (ja) * 2004-03-04 2007-12-19 良一 今中 マイクロアレイ及びスポッティング装置
JP2005345181A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Sony Corp 物質間の相互作用検出部と該検出部を備えるバイオアッセイ用基板、並びに物質間の相互作用の検出方法
JP2006047153A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Sony Corp Dnaチップの製造方法と製造システム、ハイブリダイゼーション検出方法と検出システム、並びに基板処理装置と基板処理方法
JPWO2006106962A1 (ja) * 2005-03-31 2008-09-18 株式会社東芝 蛍光測定装置、蛍光測定方法、蛍光測定用収納容器および蛍光測定用収納容器の製造方法
US7709249B2 (en) * 2005-04-01 2010-05-04 3M Innovative Properties Company Multiplex fluorescence detection device having fiber bundle coupling multiple optical modules to a common detector
US7507575B2 (en) * 2005-04-01 2009-03-24 3M Innovative Properties Company Multiplex fluorescence detection device having removable optical modules
JP4591195B2 (ja) * 2005-05-19 2010-12-01 ソニー株式会社 バイオアッセイ用の基板と装置、並びに基板の製造方法
JP4733433B2 (ja) 2005-06-03 2011-07-27 株式会社日立ソリューションズ ビーズアレイ用蛍光読取装置及びビーズアレイ用蛍光読取方法
US20070009382A1 (en) * 2005-07-05 2007-01-11 William Bedingham Heating element for a rotating multiplex fluorescence detection device
US7527763B2 (en) 2005-07-05 2009-05-05 3M Innovative Properties Company Valve control system for a rotating multiplex fluorescence detection device
JP2007033170A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Fujifilm Corp 蛍光検出方法および蛍光検出システム
SE529711C2 (sv) * 2006-03-22 2007-11-06 Aamic Ab Fluorescensläsare
WO2009132268A1 (en) * 2008-04-24 2009-10-29 3M Innovative Properties Company Analysis of nucleic acid amplification curves using wavelet transformation
CN101939636B (zh) * 2008-05-08 2013-05-08 株式会社日立高新技术 自动分析装置
DE102010001714A1 (de) * 2010-02-09 2011-08-11 Robert Bosch GmbH, 70469 Vorrichtung und Verfahren zur optischen Parallelanalyse einer Probenanordnung und entsprechendes Herstellungsverfahren
JP6205584B2 (ja) * 2012-03-29 2017-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 試料保持担体およびそれを用いた蛍光検出システム、蛍光検出装置
JP6244556B2 (ja) * 2012-04-25 2017-12-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 試料保持担体およびそれを用いた蛍光検出装置
USD794210S1 (en) * 2014-04-15 2017-08-08 Q-Linea Ab Sample holding disc and master used in its manufacture
CN109844542B (zh) * 2016-09-07 2023-07-21 港大科桥有限公司 用于复用的旋转成像生物测定的装置和方法
CN106995784A (zh) * 2017-03-15 2017-08-01 柳州市妇幼保健院 胚胎培养皿的培养滴制作装置
US11255771B2 (en) * 2019-06-21 2022-02-22 Captl Llc Photon signal processing for particle detection
US20230393073A1 (en) * 2020-11-04 2023-12-07 Mgi Tech Co., Ltd. Test system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04315947A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Konica Corp ディスク型分析素子
EP0886141A1 (en) * 1997-06-23 1998-12-23 C.S.E.M. Centre Suisse D'electronique Et De Microtechnique Sa Optical sensor unit and procedure for the ultrasensitive detection of chemical or biochemical analytes
US6013513A (en) 1997-10-30 2000-01-11 Motorola, Inc. Molecular detection apparatus
WO2000020861A1 (fr) 1998-10-05 2000-04-13 Commissariat A L'energie Atomique Biopuce et dispositif de lecture d'une biopuce comportant une pluralite de zones de reconnaissance moleculaire
JP2001238674A (ja) 2000-02-29 2001-09-04 Nikon Corp Dnaアレイ、dnaアレイ読み取り装置、及びdnaアレイ製造装置
JP2002501174A (ja) * 1997-12-30 2002-01-15 ルマクル,ジョゼ ディスク表面上に固定された捕獲分子を含む方法
WO2003079013A1 (fr) 2002-03-15 2003-09-25 Sony Corporation Substrat pour essai biologique, appareil d'essai biologique et appareil de lecture

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5333675C1 (en) * 1986-02-25 2001-05-01 Perkin Elmer Corp Apparatus and method for performing automated amplification of nucleic acid sequences and assays using heating and cooling steps
US5143854A (en) * 1989-06-07 1992-09-01 Affymax Technologies N.V. Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof
CN1032720C (zh) * 1992-02-29 1996-09-04 船井电机株式会社 印刷电路板的连接器接合结构
US6160787A (en) * 1996-01-11 2000-12-12 Wea Manufacturing, Inc. Multiple layer optical recording medium for use with two different wavelength laser beams
EP0976403A1 (en) 1998-07-30 2000-02-02 Stichting Instituut voor Dierhouderij en Diergezondheid (ID-DLO) Adjuvant comprising pulmonary surfactant
CN1311436A (zh) * 2000-03-01 2001-09-05 上海和泰光电科技有限公司 旋转平台上的生物芯片荧光图象的读取
AU2001277486A1 (en) * 2000-07-19 2002-01-30 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Device for carrying out biochemical fluorescence tests
CN1177939C (zh) * 2000-10-26 2004-12-01 财团法人工业技术研究院 生物芯片的信号检测方法与装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04315947A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Konica Corp ディスク型分析素子
EP0886141A1 (en) * 1997-06-23 1998-12-23 C.S.E.M. Centre Suisse D'electronique Et De Microtechnique Sa Optical sensor unit and procedure for the ultrasensitive detection of chemical or biochemical analytes
US6013513A (en) 1997-10-30 2000-01-11 Motorola, Inc. Molecular detection apparatus
JP2002501174A (ja) * 1997-12-30 2002-01-15 ルマクル,ジョゼ ディスク表面上に固定された捕獲分子を含む方法
WO2000020861A1 (fr) 1998-10-05 2000-04-13 Commissariat A L'energie Atomique Biopuce et dispositif de lecture d'une biopuce comportant une pluralite de zones de reconnaissance moleculaire
JP2001238674A (ja) 2000-02-29 2001-09-04 Nikon Corp Dnaアレイ、dnaアレイ読み取り装置、及びdnaアレイ製造装置
WO2003079013A1 (fr) 2002-03-15 2003-09-25 Sony Corporation Substrat pour essai biologique, appareil d'essai biologique et appareil de lecture

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1510819A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US7709248B2 (en) 2010-05-04
TWI237115B (en) 2005-08-01
CN100412547C (zh) 2008-08-20
US20050048595A1 (en) 2005-03-03
CN1551983A (zh) 2004-12-01
TW200400352A (en) 2004-01-01
EP1510819A4 (en) 2008-01-23
KR20050008631A (ko) 2005-01-21
EP1510819A1 (en) 2005-03-02
KR101215228B1 (ko) 2012-12-24
EP1510819B1 (en) 2012-07-25
JP2004012273A (ja) 2004-01-15
JP4193421B2 (ja) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4193421B2 (ja) バイオアッセイ装置及びその製造方法、並びにバイオアッセイ方法
KR20010004339A (ko) 바이오칩 및 그의 생체 물질 패터닝 및 측정 방법
JP2006047153A (ja) Dnaチップの製造方法と製造システム、ハイブリダイゼーション検出方法と検出システム、並びに基板処理装置と基板処理方法
KR100994306B1 (ko) 바이오 어세이용 기판, 바이오 어세이 방법, 바이오 어세이 장치 및 기판 기록 정보의 판독 장치
KR20060120439A (ko) 바이오어세이용 기판과 장치 및 기판의 제조 방법
JP4151483B2 (ja) バイオアッセイ用基板並びにバイオアッセイ装置及び方法
US20050255474A1 (en) Substrate for bioassay, substrate information reader, and substrate information reading method
JP4285119B2 (ja) 生化学反応装置、生化学反応用基板、ハイブリダイゼーション用基板の製造方法及びハイブリダイゼーション方法
JP4024828B2 (ja) マイクロアレイ及びスポッティング装置
JP4321085B2 (ja) バイオアッセイ用基板とバイオアッセイ装置及び読み取り装置
WO2007129612A1 (ja) 光検出型分子センサ及び分子検出方法並びに分析溶液塗布装置
JP4374973B2 (ja) バイオアッセイ用基板並びにバイオアッセイ装置
JP2005241453A (ja) 円盤型バイオチップ、ビーズ読み取り装置、及びビーズ読み取りシステム
JP2005345181A (ja) 物質間の相互作用検出部と該検出部を備えるバイオアッセイ用基板、並びに物質間の相互作用の検出方法
JP4333320B2 (ja) カートリッジ及びカートリッジ内の湿度調節方法
JP4168845B2 (ja) 蛍光検出基板、蛍光検出装置及び方法
JP2007322439A (ja) Dnaマイクロアレイの使用方法
JP2005091251A (ja) バイオアッセイ方法及びバイオアッセイ装置
JP2005156327A (ja) バイオアッセイ用基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003730709

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047001752

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038009633

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10486022

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003730709

Country of ref document: EP