JPWO2020203979A1 - 被覆鋼部材、被覆鋼板およびそれらの製造方法 - Google Patents
被覆鋼部材、被覆鋼板およびそれらの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2020203979A1 JPWO2020203979A1 JP2021512121A JP2021512121A JPWO2020203979A1 JP WO2020203979 A1 JPWO2020203979 A1 JP WO2020203979A1 JP 2021512121 A JP2021512121 A JP 2021512121A JP 2021512121 A JP2021512121 A JP 2021512121A JP WO2020203979 A1 JPWO2020203979 A1 JP WO2020203979A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- hot
- content
- rolled
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 599
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 599
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 30
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 142
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 137
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 112
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 46
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 46
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 26
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 63
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 60
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 57
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 56
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 48
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 37
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 claims description 36
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 31
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 31
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 28
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 28
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 27
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 22
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims description 16
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 16
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 15
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 15
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 15
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 72
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 51
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 40
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 36
- 229910018084 Al-Fe Inorganic materials 0.000 description 32
- 229910018192 Al—Fe Inorganic materials 0.000 description 32
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 25
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 25
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 20
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 19
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 19
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 18
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 18
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 15
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 11
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 11
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 11
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 11
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 10
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 9
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 8
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 8
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 7
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 6
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 6
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 6
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 5
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 5
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- -1 iron carbides Chemical class 0.000 description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001122 Mischmetal Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 3
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 2
- 238000004993 emission spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 2
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 2
- 101100268670 Caenorhabditis elegans acc-3 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000797 Ultra-high-strength steel Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000002524 electron diffraction data Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/44—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/01—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
- B32B15/011—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of iron alloys or steels
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/004—Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/005—Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/008—Heat treatment of ferrous alloys containing Si
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0205—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0226—Hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0236—Cold rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0247—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
- C21D8/0263—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/005—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/008—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/46—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/48—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/50—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/54—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/60—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C10/00—Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
- C23C10/28—Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using solids, e.g. powders, pastes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/02—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/02—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
- C23C2/022—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/02—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
- C23C2/022—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
- C23C2/0224—Two or more thermal pretreatments
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/02—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
- C23C2/024—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/04—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
- C23C2/12—Aluminium or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/26—After-treatment
- C23C2/28—Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/26—After-treatment
- C23C2/28—Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
- C23C2/29—Cooling or quenching
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/34—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
- C23C2/36—Elongated material
- C23C2/40—Plates; Strips
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/02—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
- C23C28/021—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/02—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
- C23C28/028—Including graded layers in composition or in physical properties, e.g. density, porosity, grain size
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C30/00—Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
- Coating With Molten Metal (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
Abstract
Description
本願は、2019年03月29日に、日本に出願された特願2019−068658号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
しかしながら、一般に鋼部材は、高強度化に伴って破壊靱性および変形能が低下する。そのため、衝突圧壊時に早期に破断するか、または変形が集中するような部位において破断し、材料強度に見合った圧壊強度が発揮されず、十分な吸収エネルギーが得られない場合がある。したがって、自動車の衝突安全性を向上させるためには、用いられる鋼部材に対して、材料強度だけでなく、破壊靱性および変形能の向上、つまり靱性や曲げ性の向上が求められる。
しかしながら特許文献2〜5には、曲げ性に関する記述はなく、引張強度が1.5GPaを超える高強度鋼材の自動車部材としての使用において、より高い要求に対しては十分応えられない場合がある。
(2)上記(1)に記載の被覆鋼部材では、前記鋼板基材が、前記化学組成として、Cr:0.05〜1.00%を含み、前記高Al含有領域における最大Cr含有量が、前記鋼板基材のCr含有量の80%以上であってもよい。
(3)本発明の別の態様に係る被覆鋼板は、質量%で、C:0.25〜0.65%、Si:0.10〜2.00%、Mn:0.30〜3.00%、P:0.050%以下、S:0.0100%以下、N:0.010%以下、Ti:0.010〜0.100%、B:0.0005〜0.0100%、Nb:0.02〜0.10%、Mo:0〜1.00%、Cu:0〜1.00%、Cr:0〜1.00%、Ni:0〜1.00%、V:0〜1.00%、Ca:0〜0.010%、Al:0〜1.00%、Sn:0〜1.00%、W:0〜1.00%、Sb:0〜1.00%、及びREM:0〜0.30%を含有し、残部がFe及び不純物である化学組成からなる鋼板と、前記鋼板の表面に形成され、Alを含有する被覆と、を有し、前記被覆が、前記鋼板側に存在してAlを3質量%以上70質量%未満含む下層と、Alを70質量%以上95質量%以下含む上層と、を備え、前記下層が、質量%で、前記鋼板に含まれるCr含有量の1.2倍以上のCrを含む、または、前記上層がSi及びNiを合計で5.0質量%以上30.0質量%以下含み、前記鋼板と前記被覆との界面から前記鋼板側の深さ20μmまでの範囲における最大C含有量が、前記鋼板の板厚全体における平均C含有量の80%以下である。
(4)上記(3)に記載の被覆鋼板は、前記鋼板が、前記化学組成として、Cr:0.05〜1.00%を含み、前記被覆において、前記下層が、質量%で、前記鋼板に含まれる前記Cr含有量の1.2倍以上のCrを含み、かつ、前記上層がSi及びNiを合計で5.0質量%以上30.0質量%以下含んでもよい。
(5)本発明の別の態様に係る被覆鋼板の製造方法は、質量%で、C:0.25〜0.65%、Si:0.10〜2.00%、Mn:0.30〜3.00%、P:0.050%以下、S:0.0100%以下、N:0.010%以下、Ti:0.010〜0.100%、B:0.0005〜0.0100%、Nb:0.02〜0.10%、Mo:0〜1.00%、Cu:0〜1.00%、Cr:0〜1.00%、Ni:0〜1.00%、V:0〜1.00%、Ca:0〜0.010%、Al:0〜1.00%、Sn:0〜1.00%、W:0〜1.00%、Sb:0〜1.00%、及びREM:0〜0.30%を含有し、残部がFe及び不純物である化学組成からなる鋼を溶製し、鋳造してスラブを得るスラブ準備工程と、前記スラブに熱間圧延を施して熱延鋼板とする熱間圧延工程と、前記熱延鋼板を巻き取る巻き取り工程と、前記巻き取り工程後の前記熱延鋼板に、窒素を80%以上含む雰囲気下において、450〜800℃で5時間以上焼鈍を行う熱延板焼鈍工程と、必要に応じて、前記熱延鋼板にデスケーリングを行い、冷間圧延を行って冷延鋼板とする冷間圧延工程と、必要に応じて、前記熱延鋼板又は前記冷延鋼板に対して焼鈍を行って焼鈍鋼板とする焼鈍工程と、前記熱延鋼板、前記冷延鋼板または前記焼鈍鋼板にAl系被覆を形成して被覆鋼板とする被覆工程と、
を備える。
(6)本発明の別の態様に係る被覆鋼板の製造方法は、質量%で、C:0.25〜0.65%、Si:0.10〜2.00%、Mn:0.30〜3.00%、P:0.050%以下、S:0.0100%以下、N:0.010%以下、Ti:0.010〜0.100%、B:0.0005〜0.0100%、Nb:0.02〜0.10%、Mo:0〜1.00%、Cu:0〜1.00%、Cr:0〜1.00%、Ni:0〜1.00%、V:0〜1.00%、Ca:0〜0.010%、Al:0〜1.00%、Sn:0〜1.00%、W:0〜1.00%、Sb:0〜1.00%、及びREM:0〜0.30%を含有し、残部がFe及び不純物である化学組成からなる鋼を溶製し、鋳造してスラブを得るスラブ準備工程と、前記スラブに熱間圧延を施して熱延鋼板とする熱間圧延工程と、前記熱延鋼板を巻き取る巻き取り工程と、必要に応じて、前記熱延鋼板に対し、焼鈍を行う熱延板焼鈍工程と、必要に応じて、前記熱延鋼板にデスケーリングを行い、冷間圧延を行って冷延鋼板とする冷間圧延工程と、前記熱延鋼板又は前記冷延鋼板に対して、露点が1℃以上の雰囲気下、かつ700〜950℃の温度域で焼鈍を行って焼鈍鋼板とする焼鈍工程と、前記焼鈍鋼板をSi及びNiを合計で7.0〜30.0質量%含み、残部がAl及び不純物からなるめっき浴に浸漬することによって前記焼鈍鋼板の表面にAl系被覆を形成して被覆鋼板とする被覆工程と、を備える。
(7)本発明の別の態様に係る被覆鋼板の製造方法は、質量%で、C:0.25〜0.65%、Si:0.10〜2.00%、Mn:0.30〜3.00%、P:0.050%以下、S:0.0100%以下、N:0.010%以下、Ti:0.010〜0.100%、B:0.0005〜0.0100%、Nb:0.02〜0.10%、Mo:0〜1.00%、Cu:0〜1.00%、Cr:0〜1.00%、Ni:0〜1.00%、V:0〜1.00%、Ca:0〜0.010%、Al:0〜1.00%、Sn:0〜1.00%、W:0〜1.00%、Sb:0〜1.00%、及びREM:0〜0.30%を含有し、残部がFe及び不純物である化学組成からなる鋼を溶製し、鋳造してスラブを得るスラブ準備工程と、前記スラブに熱間圧延を施して熱延鋼板とする熱間圧延工程と、前記熱延鋼板を巻き取る巻き取り工程と、前記巻き取り工程後の前記熱延鋼板に、窒素を80%以上含む雰囲気下において、450〜800℃で5時間以上焼鈍を行う熱延板焼鈍工程と、必要に応じて、前記熱延鋼板にデスケーリングを行い、冷間圧延を行って冷延鋼板とする冷間圧延工程と、前記熱延鋼板又は前記冷延鋼板に対して、露点が1℃以上の雰囲気下、かつ700〜950℃の温度域で焼鈍を行って焼鈍鋼板とする焼鈍工程と、前記焼鈍鋼板を、Si及びNiを合計で7.0〜30.0質量%含み、残部がAl及び不純物からなるめっき浴に浸漬することによって、前記焼鈍鋼板の表面にAl系被覆を形成して被覆鋼板とする被覆工程と、を備える。
(8)本発明の別の態様に係る被覆鋼部材の製造方法は、質量%で、C:0.25〜0.65%、Si:0.10〜2.00%、Mn:0.30〜3.00%、P:0.050%以下、S:0.0100%以下、N:0.010%以下、Ti:0.010〜0.100%、B:0.0005〜0.0100%、Nb:0.02〜0.10%、Mo:0〜1.00%、Cu:0〜1.00%、Cr:0〜1.00%、Ni:0〜1.00%、V:0〜1.00%、Ca:0〜0.010%、Al:0〜1.00%、Sn:0〜1.00%、W:0〜1.00%、Sb:0〜1.00%、及びREM:0〜0.30%を含有し、残部がFe及び不純物である化学組成からなる鋼を溶製し、鋳造してスラブを得るスラブ準備工程と、前記スラブに熱間圧延を施して熱延鋼板とする熱間圧延工程と、前記熱延鋼板を巻き取る巻き取り工程と、前記巻き取り工程後の前記熱延鋼板に、窒素を80%以上含む雰囲気下において、450〜800℃で5時間以上焼鈍を行う熱延板焼鈍工程と、必要に応じて、前記熱延鋼板にデスケーリングを行い、冷間圧延を行って冷延鋼板とする冷間圧延工程と、必要に応じて、前記熱延鋼板又は前記冷延鋼板に対して焼鈍を行って焼鈍鋼板とする焼鈍工程と、前記熱延鋼板、前記冷延鋼板または前記焼鈍鋼板にAl系被覆を形成して被覆鋼板とする被覆工程と、前記被覆鋼板を、1.0〜1000℃/秒の昇温速度で、Ac3点〜(Ac3点+300)℃まで加熱し、その後、Ms点以下まで上部臨界冷却速度以上で冷却する熱処理工程と、を備える。
(9)本発明の別の態様に係る被覆鋼部材の製造方法は、質量%で、C:0.25〜0.65%、Si:0.10〜2.00%、Mn:0.30〜3.00%、P:0.050%以下、S:0.0100%以下、N:0.010%以下、Ti:0.010〜0.100%、B:0.0005〜0.0100%、Nb:0.02〜0.10%、Mo:0〜1.00%、Cu:0〜1.00%、Cr:0〜1.00%、Ni:0〜1.00%、V:0〜1.00%、Ca:0〜0.010%、Al:0〜1.00%、Sn:0〜1.00%、W:0〜1.00%、Sb:0〜1.00%、及びREM:0〜0.30%を含有し、残部がFe及び不純物である化学組成からなる鋼を溶製し、鋳造してスラブを得るスラブ準備工程と、前記スラブに熱間圧延を施して熱延鋼板とする熱間圧延工程と、前記熱延鋼板を巻き取る巻き取り工程と、必要に応じて、前記熱延鋼板に対し、焼鈍を行う熱延板焼鈍工程と、必要に応じて、前記熱延鋼板にデスケーリングを行い、冷間圧延を行って冷延鋼板とする冷間圧延工程と、前記熱延鋼板又は前記冷延鋼板に対して、露点が1℃以上の雰囲気下、かつ700〜950℃の温度域で焼鈍を行って焼鈍鋼板とする焼鈍工程と、前記焼鈍鋼板を、Si及びNiを合計で7.0〜30.0質量%含み、残部がAl及び不純物からなるめっき浴に浸漬することによって、前記焼鈍鋼板の表面にAl系被覆を形成して被覆鋼板とする被覆工程と、前記被覆鋼板を、1.0〜1000℃/秒の昇温速度で、Ac3点〜(Ac3点+300)℃まで加熱し、その後、Ms点以下まで上部臨界冷却速度以上で冷却する熱処理工程と、を備える。
(10)本発明の別の態様に係る被覆鋼部材の製造方法は、質量%で、C:0.25〜0.65%、Si:0.10〜2.00%、Mn:0.30〜3.00%、P:0.050%以下、S:0.0100%以下、N:0.010%以下、Ti:0.010〜0.100%、B:0.0005〜0.0100%、Nb:0.02〜0.10%、Mo:0〜1.00%、Cu:0〜1.00%、Cr:0〜1.00%、Ni:0〜1.00%、V:0〜1.00%、Ca:0〜0.010%、Al:0〜1.00%、Sn:0〜1.00%、W:0〜1.00%、Sb:0〜1.00%、及びREM:0〜0.30%を含有し、残部がFe及び不純物である化学組成からなる鋼を溶製し、鋳造してスラブを得るスラブ準備工程と、前記スラブに熱間圧延を施して熱延鋼板とする熱間圧延工程と、前記熱延鋼板を巻き取る巻き取り工程と、前記巻き取り工程後の前記熱延鋼板に、窒素を80%以上含む雰囲気下において、450〜800℃で5時間以上焼鈍を行う熱延板焼鈍工程と、必要に応じて、前記熱延鋼板にデスケーリングを行い、冷間圧延を行って冷延鋼板とする冷間圧延工程と、前記熱延鋼板又は前記冷延鋼板に対して、露点が1℃以上の雰囲気下、かつ700〜950℃の温度域で焼鈍を行って焼鈍鋼板とする焼鈍工程と、前記焼鈍鋼板を、Si及びNiを合計で7.0〜30.0質量%含み、残部がAl及び不純物からなるめっき浴に浸漬することによって、前記焼鈍鋼板の表面にAl系被覆を形成して被覆鋼板とする被覆工程と、前記被覆鋼板を、1.0〜1000℃/秒の昇温速度で、Ac3点〜(Ac3点+300)℃まで加熱し、その後、Ms点以下まで上部臨界冷却速度以上で冷却する熱処理工程と、を備える。
そこで本発明者らは、曲げ性を低下させずに靭性を向上させる方法について検討を行った。その結果、鋼板中に、Nb−Ti−(C,N)の析出物を析出させて旧γ粒を細粒化すると同時に、Al系被覆の上層にCの活量を下げるSiやNiを含有させる、または、Al系被覆の下層にCの活量を上げるCrを濃化させることによって、熱処理において鋼板からFe−Al系被覆へのC拡散を抑制することができ、その結果、靭性と曲げ性とを同時に向上させることができることを見出した。
本実施形態に係る被覆鋼部材1は、図1に示すように、所定の化学組成からなる鋼板基材11と、前記鋼板基材11の表面に形成され、Al及びFeを含有する被覆12とを有する。
また、前記被覆(Al−Fe系被覆)12が、Al含有量が30質量%以上である高Al含有領域122と、Al含有量が3質量%以上30質量%未満である低Al含有領域121とを有し、高Al含有領域122の最大C含有量が、鋼板基材11のC含有量の25%以下であり、かつ、低Al含有領域121の最大C含有量が、鋼板基材11のC含有量の40%以下であり、鋼板基材11と被覆12との界面から鋼板基材11側の深さ10μmまでの範囲における最大C含有量が、鋼板基材11の表層部を除く平均C含有量に対して80%以下である。
本実施形態に係る被覆鋼部材1では、図1に示すように、被覆12の鋼板基材11側が低Al含有領域121であり、表面側が高Al含有領域122である。
本実施形態に係る被覆鋼部材1の鋼板基材11は所定の化学組成からなる。具体的には、質量%で、C:0.25〜0.65%、Si:0.10〜2.00%、Mn:0.30〜3.00%、P:0.050%以下、S:0.0100%以下、N:0.010%以下、Ti:0.010〜0.100%、B:0.0005〜0.0100%、Nb:0.02〜0.10%、Mo:0〜1.00%、Cu:0〜1.00%、Cr:0〜1.00%、Ni:0〜1.00%、V:0〜1.00%、Ca:0〜0.010%、Al:0〜1.00%、Sn:0〜1.00%、W:0〜1.00%、Sb:0〜1.00%、及びREM:0〜0.30%を含有し、残部がFe及び不純物である化学組成からなる。
各元素の限定理由は下記のとおりである。ここで鋼板基材の化学組成とは、被覆鋼部材のうち、表面のAl−Fe系被覆、および鋼板基材の表層組織を除いた部分の化学組成をいうものとする。以下、含有量に関する%は、断りがない限り質量%である。
Cは、鋼の焼入れ性を高め、焼入れ後の被覆鋼部材の強度を向上させる元素である。しかしながら、C含有量が0.25%未満では、焼入れ後の被覆鋼部材において十分な強度(1.5GPa超)を確保することが困難となる。したがって、C含有量は0.25%以上とする。C含有量は0.28%以上が好ましい。
一方、C含有量が0.65%を超えると、焼入れ後の被覆鋼部材の強度が高くなり過ぎて、靭性や曲げ性の劣化が著しくなる。したがって、C含有量は0.65%以下とする。C含有量は、0.60%以下が好ましい。
Siは、鋼の焼入れ性を高め、かつ焼入れ後の強度を安定して確保するために効果のある元素である。この効果を得るためには、Siを0.10%以上含有させる必要がある。Si含有量は0.35%以上が好ましい。
一方、鋼中のSi含有量が2.00%を超えると、熱処理に際して、オーステナイト変態のために必要となる加熱温度が著しく高くなる。これにより、熱処理に要するコストの上昇を招く場合がある。さらに、Si含有量が2.00%超であると、焼入れ部の靱性が劣化する。したがって、Si含有量は2.00%以下とする。Si含有量は1.60%以下が好ましい。
Mnは、鋼の焼入れ性を高め、焼入れ後の強度を安定して確保するために、非常に効果のある元素である。Mnはさらに、Ac3点を下げ、焼入れ処理温度の低温化を促進する元素である。また、Mnは、Al−Fe系被覆中に拡散して耐食性を向上させる効果を有する元素である。Mn含有量が0.30%未満ではこれらの効果が十分ではないので、Mn含有量を0.30%以上とする。Mn含有量は0.40%以上であるのが好ましい。
一方、Mn含有量が3.00%を超えると上記の効果が飽和する上、焼入れ部の靭性や曲げ性が劣化する。そのため、Mn含有量は3.00%以下とする。Mn含有量は2.80%以下であるのが好ましく、2.50%以下であるのがより好ましい。
Pは、焼入れ後の被覆鋼部材の靱性を劣化させる元素である。特に、P含有量が0.050%を超えると、靭性の劣化が著しくなる。したがって、P含有量は0.050%以下に制限する。P含有量は、0.005%以下に制限することが好ましい。Pは少ない方が好ましいので、0%でもよいが、コストの観点から0.001%以上としてもよい。
Sは、焼入れ後の被覆鋼部材の靱性や曲げ性を劣化させる元素である。特に、S含有量が0.0100%を超えると、靭性や曲げ性の劣化が著しくなる。したがって、S含有量は0.0100%以下に制限する。S含有量は、0.0050%以下に制限することが好ましい。S含有量は少ない方が好ましいので、0%でもよいが、コストの観点から0.0001%以上としてもよい。
Nは、焼入れ後の被覆鋼部材の靱性を劣化させる元素である。特に、N含有量が0.010%を超えると、鋼中に粗大な窒化物が形成され、靭性が著しく劣化する。したがって、N含有量は0.010%以下とする。N含有量の下限は特に限定する必要はなく0%でもよいが、N含有量を0.0002%未満とすることは製鋼コストの増大を招き、経済的に好ましくない。そのため、N含有量は0.0002%以上としてもよく、0.0008%以上としてもよい。
Tiは、鋼板をAc3点以上の温度に加熱して熱処理を施す際に再結晶を抑制するとともに、微細な炭化物を形成して粒成長を抑制することで、オーステナイト粒を細粒にする作用を有する元素である。このため、Tiを含有させることによって、被覆鋼部材の靭性が大きく向上する効果が得られる。また、Tiは、鋼中のNと優先的に結合することによってBNの析出によるBの消費を抑制し、後述するBによる焼入れ性向上の効果を促進する元素である。Ti含有量が0.010%未満では、上記の効果を十分に得られない。したがって、Ti含有量は0.010%以上とする。Ti含有量は0.015%以上が好ましい。
一方、Ti含有量が0.100%を超えると、TiCの析出量が増加してCが消費されるため、焼入れ後の被覆鋼部材の強度が低下する。したがって、Ti含有量は0.100%以下とする。Ti含有量は0.080%以下が好ましい。
Bは、微量でも鋼の焼入れ性を劇的に高める作用を有するので、重要な元素である。また、Bは粒界に偏析することで、粒界を強化して靱性を高める元素であり、鋼板の加熱時にオーステナイトの粒成長を抑制する元素である。B含有量が0.0005%未満では、上記の効果を十分に得られない場合がある。したがって、B含有量は0.0005%以上とする。B含有量は0.0010%以上が好ましい。
一方、B含有量が0.0100%を超えると、粗大な化合物が多く析出し、被覆鋼部材の靭性が劣化する。したがってB含有量は0.0100%以下とする。B含有量は0.0080%以下が好ましい。
Nbは、微細な炭化物を形成し、その細粒化効果により鋼の靱性を高める作用を有するので、重要な元素である。Nb含有量が0.02%未満では、上記の効果を十分に得られない場合がある。したがって、Nb含有量は0.02%以上とする。Nb含有量は0.03%以上が好ましい。
一方、Nb含有量が0.10%を超えると、炭化物が粗大化し、被覆鋼部材の靭性が劣化する。したがってNb含有量は0.10%以下とする。Nb含有量は0.08%以下が好ましい。
Crは、鋼の焼入れ性を高め、かつ焼入れ後の被覆鋼部材の強度を安定して確保するために有効な元素である。そのため、含有させてもよい。また、Crは、Al−Fe系被覆中に拡散して耐食性を向上させる効果を有する元素である。上記の効果を得るためには、Cr含有量は0.01%以上であるのが好ましく、0.05%以上であるのがより好ましく、0.08%以上であることがさらに好ましい。
しかしながら、Cr含有量が1.00%を超えると上記の効果は飽和する上、コストが増加する。またCrは鉄炭化物を安定化させる作用を有するので、Cr含有量が1.00%を超えると鋼板の加熱時に粗大な鉄炭化物が溶け残り、焼入れ後の被覆鋼部材の靱性が劣化する場合がある。したがって、含有させる場合のCr含有量は1.00%以下とする。Cr含有量は0.80%以下であるのが好ましい。
Niは、鋼の焼入れ性を高め、かつ焼入れ後の被覆鋼部材の強度を安定して確保するために有効な元素である。そのため、含有させてもよい。また、Niは、Al−Fe系被覆中に拡散して耐食性を向上させる効果を有する元素である。上記の効果を得るためには、Niを0.01%以上含有させることが好ましく、0.10%以上含有させることがより好ましい。
しかしながら、Ni含有量が1.00%を超えると、上記の効果が飽和して経済性が低下する。したがって、含有させる場合のNi含有量は1.00%以下とする。
Cuは、鋼の焼入れ性を高め、焼入れ後の被覆鋼部材の強度を安定して確保するために有効な元素である。そのため、含有させてもよい。また、Cuは、鋼部材の耐食性を向上させる効果を有する元素である。上記の効果を得るためには、Cu含有量は0.01%以上が好ましく、0.05%以上がより好ましい。
しかしながら、Cr含有量が1.00%を超えると上記の効果は飽和する上、コストが増加する。したがって、含有させる場合のCu含有量は1.00%以下とする。Cu含有量は0.80%以下が好ましい。
Moは、鋼の焼入れ性を高め、焼入れ後の被覆鋼部材の強度を安定して確保するために有効な元素である。そのため、含有させてもよい。また、Moは、Al−Fe系被覆中に拡散して耐食性を向上させる効果を有する元素である。上記の効果を得るためには、Mo含有量は0.01%以上が好ましく、0.05%以上がより好ましい。
しかしながら、Mo含有量が1.00%を超えると上記の効果は飽和する上、コストが増加する。またMoは、鉄炭化物を安定化させる作用を有するので、Mo含有量が1.00%を超えると鋼板の加熱時に粗大な鉄炭化物が溶け残り、焼入れ後の被覆鋼部材の靱性が劣化する場合がある。したがって、含有させる場合のMo含有量は1.00%以下とする。Mo含有量は0.80%以下が好ましい。
Vは、微細な炭化物を形成し、その細粒化効果により靱性を高める元素である。そのため、含有させてもよい。上記の効果を得るためには、Vを0.01%以上含有させることが好ましく、0.10%以上含有させることがより好ましい。
しかしながら、V含有量が1.00%を超えると、上記の効果が飽和して経済性が低下する。したがって、含有させる場合のV含有量は1.00%以下とする。
Caは、鋼中の介在物を微細化し、焼入れ後の靱性を向上させる効果を有する元素である。そのため、含有させてもよい。上記の効果を得る場合、Ca含有量を0.001%以上とすることが好ましく、0.002%以上とすることがより好ましい。
しかしながら、Ca含有量が0.010%を超えるとその効果は飽和する上、コストが増加する。したがって、Caを含有する場合にはその含有量は0.010%以下とする。Ca含有量は0.005%以下であることが好ましく、0.004%以下であるのがより好ましい。
Alは、鋼の脱酸剤として一般的に用いられる元素である。そのため、含有させてもよい。上記の効果を得るためには、Alを0.01%以上含有させることが好ましい。
しかしながら、Al含有量が1.00%を超えると、上記の効果が飽和して経済性が低下する。したがって、含有させる場合のAl含有量は1.00%以下とする。
Snは腐食環境において耐食性を向上させる元素である。そのため、含有させてもよい。上記の効果を得るためには、Snを0.01%以上含有させることが好ましい。
しかしながら、Sn含有量が1.00%を超えると粒界強度が低下し、焼入れ後の被覆鋼部材の靭性が劣化する。したがって、含有させる場合のSn含有量は1.00%以下とする。
Wは鋼の焼入れ性を高め、かつ焼入れ後の被覆鋼部材の強度を安定して確保することを可能にする元素である。そのため、含有させてもよい。また、Wは、腐食環境において耐食性を向上させる元素である。上記の効果を得るためには、Wを0.01%以上含有させることが好ましい。
しかしながら、W含有量が1.00%を超えると、上記の効果が飽和して経済性が低下する。したがって、含有させる場合のW含有量は1.00%以下とする。
Sbは腐食環境において耐食性を向上させる元素である。そのため、含有させてもよい。上記の効果を得るためには、Sb含有量を0.01%以上とすることが好ましい。
しかしながら、Sb含有量が1.00%を超えると粒界強度が低下し、焼入れ後の被覆鋼部材の靭性が劣化する。したがって、含有させる場合のSb含有量は1.00%以下とする。
REMは、Caと同様に鋼中の介在物を微細化し、焼入れ後の被覆鋼部材の靱性を向上させる効果を有する元素である。そのため、含有させてもよい。上記の効果を得たい場合は、REM含有量を0.01%以上とすることが好ましく、0.02%以上とすることがより好ましい。
しかしながら、REM含有量が0.30%を超えるとその効果は飽和する上、コストが増加する。したがって、含有させる場合のREM含有量は0.30%以下とする。REM含有量は0.20%以下が好ましい。
鋼板基材から分析試料を切り出し、ICP(誘導結合プラズマ)発光分光分析法などの元素分析を行うことによって得られる。分析試料は、JIS G 0417に記載されているように、鋼板基材の板厚全体の平均的な化学組成が得られるように採取する。具体的には、被覆鋼部材の幅方向端部を避け、鋼板基材の表面から板厚方向に板厚の1/4の位置から、分析試料を採取する。
鋼板基材の表層部を除く平均C含有量、平均Cr含有量は上記ICP発光分光分析法から得られた値とする。
本実施形態に係る被覆鋼部材1は、上述した鋼板基材11の表面に、Al及びFeを含有する被覆(以下Al−Fe系被覆)12を有する。本実施形態において、Al−Fe系被覆12はAlおよびFeを主体とした被覆であり、AlとFeとを合計で70%以上含むことが好ましい。また、Al−Fe系被覆12は皮膜、合金化めっき層、金属間化合物層ともいう。Al−Fe系被覆12は、更にSi、Mg、Ca、Ni、Cu、Mn、Cr、Mo、Sn、Sr、C等を含有し、残部が不純物であってもよい。
本実施形態に係る被覆鋼部材1が備える被覆(Al−Fe系被覆12)は、Al含有量が30質量%以上である高Al含有領域122と、Al含有量が3質量%以上30質量%未満である低Al含有領域121とを有する。また、高Al含有領域122の最大C含有量が、鋼板基材11のC含有量の25%以下であり、低Al含有領域121の最大C含有量が、鋼板基材11のC含有量の40%以下である。
被覆の種類は限定されない。例えば溶融めっき、電気めっき、溶射等によって形成された被覆である。
Al−Fe系被覆の厚みは、5〜50μmであることが好ましい。
高Al含有領域122、低Al含有領域121の最大C含有量は、被覆に対し、被覆鋼部材1の表面から厚み方向にGDS(グロー放電発光分析)を行って求める。具体的には、被覆鋼部材1の幅方向端部から板幅(短手)の概ね1/4の位置において、被覆鋼部材1の表面から板厚方向にGDS(グロー放電発光分析)を行い、Al含有量が30質量%以上である範囲における最大C含有量、及び、Al含有量が3質量%以上30質量%未満である範囲における最大C含有量を求める。この測定を計5回行い、各測定において得られた最大C含有量の平均値を、高Al含有領域122の最大C含有量、低Al含有領域121における最大C含有量とする。
本実施形態では、Al−Fe系被覆12とは、被覆鋼部材の表面からGDSで測定を行った際、Feが95%未満となる領域とする。
本実施形態に係る被覆鋼部材1は、鋼板基材11の表面(鋼板基材11と被覆12との界面)から深さ10μmまでの範囲(界面から鋼板基材側に10μmまでの範囲、いわゆる鋼板基材の表層組織)における最大C含有量が、鋼板基材11のC含有量(平均C含有量)に対して80%以下である。
本実施形態に係る被覆鋼部材1の鋼板基材11の内部組織は高強度なマルテンサイトとベイナイトとが主体となる組織である。好ましくは、面積分率で、マルテンサイトとベイナイトとの合計が90%以上であり、より好ましくは、マルテンサイトとベイナイトとの合計が90%以上であり、かつ面積分率で70%以上がマルテンサイトである。より好ましくはマルテンサイトが80%以上である。鋼板基材11の内部組織とは、上述した鋼板基材11の表層組織(表面から10μm)を除いた領域の組織のことである。
マルテンサイト(焼戻しマルテンサイト、自動焼戻しマルテンサイトを含む)及びベイナイトの合計の面積分率は、X線回折法で求める。具体的には、鋼部材の幅方向端部から板幅の1/4の位置から測定試料を切り出し、X線回折用の試料とする。この試料に対し、フッ化水素酸と過酸化水素水とを用いて、鋼板基材の表面から板厚1/4の深さまで化学研磨する。研磨後の試料に対し、測定条件として、Co管球を用い、2θで45°から105°の範囲として、X線回折を行う。鋼部材に含まれる体心立方格子(マルテンサイト及びベイナイト)と面心立方格子(残留オーステナイト)の回折X線強度を測定し、その回折曲線の面積比からマルテンサイトとベイナイトとの合計の体積分率及び、残留オーステナイトの体積分率を得る。本実施形態の鋼部材は、金属組織が等方性であるため、体積分率の値をそのまま面積分率に置き換えることができる。これによりマルテンサイトとベイナイトの合計の面積分率を得る。体心立方格子のフェライトやパーライトが混じる場合は、後述する光学顕微鏡または走査型顕微鏡により容易に判別できる。
マルテンサイトとベイナイトとを分けて、それぞれの面積分率を測定する場合には透過型電子顕微鏡(TEM)及びTEMに付属する電子線回折装置によって測定する。鋼部材の板幅1/4部かつ鋼板基材の板厚1/4部から測定試料を切り出し、TEM観察用の薄膜試料とする。薄膜試料は、圧延方向と直交する方向の断面から切り出したものとする。また、TEM観察の範囲は面積で400μm2の範囲とする。薄膜試料の電子線の回折パターンにより、体心立方格子であるマルテンサイトやベイナイトと、面心立方格子の残留オーステナイトとを区別可能である。マルテンサイトおよびベイナイト中の鉄炭化物(Fe3C)を回折パターンにより見出し、その析出形態を観察することで、マルテンサイトとベイナイトとを分離し、組織分率をそれぞれ測定する。具体的には、析出形態が3方向析出ならマルテンサイトと判断し、1方向の限定析出ならベイナイトと判断する。マルテンサイトとベイナイトの判別のため炭化物を観察するが、本実施形態では、炭化物は組織の体積分率に含めないものとする。
残部組織としてフェライトまたはパーライトが存在している場合は、光学顕微鏡または走査型電子顕微鏡で容易に確認できる。具体的には、鋼部材の板幅1/4部かつ鋼板基材の板厚1/4部から測定試料を切り出し、観察用の試料とする。試料は、圧延方向と直交する方向の断面から切り出したものとする。また、顕微鏡による観察範囲は面積で40000μm2の範囲とする。切り出した試料を機械研磨し、続いて鏡面仕上げする。次いで、ナイタール腐食液によりエッチングを行ってフェライト及びパーライトを現出させ、これを顕微鏡観察することで、フェライトまたはパーライトの存在を確認する。フェライトとセメンタイトとが交互に層状に並んだ組織をパーライトとし、セメンタイトが粒状に析出する組織をベイナイトと判別する。
本実施形態に係る被覆鋼部材1は、鋼板基材11及び被覆12が上述のように制御されることで、Al−Fe系被覆12が軟質化し、衝突時の曲げ性が向上する。また、本実施形態に係る被覆鋼部材1は、曲げ性に優れるだけでなく、引張強度が1.5GPaを超える高強度であり、また靱性にも優れる。
本実施形態に係る被覆鋼部材1では、最大荷重時の曲げ角度が、引張強度:1.5GPa超〜2.1GPaであれば60度以上、引張強度:2.1GPa超であれば50度以上という優れた曲げ性が得られる。
本実施形態に係る被覆鋼部材では、衝撃値が、引張強度:1.5GPa超〜2.1GPaであれば35J/cm2以上、引張強度:2.1GPa超であれば20J/cm2以上という優れた靭性が得られる。
次に、本実施形態に係る被覆鋼板2について説明する。本実施形態に係る被覆鋼板2は、上述した本実施形態に係る被覆鋼部材1の素材として好適である。
本実施形態に係る被覆鋼板2は、図2に示すように、所定の化学組成からなる鋼板21と、鋼板21の表面に形成され、Alを含有する被覆(Al系被覆)22とを有する。また、Al系被覆が、鋼板側に存在し、Alを3質量%以上70質量%未満含む下層221と、Alを70質量%以上95質量%以下含む上層222とを備える。また、このAl系被覆22は、以下の(i)または(ii)のいずれかを満たす。好ましくは(i)及び(ii)の両方を満たす。
(i)下層221が、質量%で、前記鋼板21に含まれるCr含有量の1.2倍以上のCrを含む。(ii)上層222がSi及びNiを合計で5.0質量%以上30.0質量%以下含む。
さらに、本実施形態に係る被覆鋼板2は、鋼板21において、鋼板21とAl系被覆22との界面から鋼板21側の深さ20μmまでの範囲(鋼板21の表層組織)における最大C含有量が、鋼板21の表層部を除く平均C含有量の80%以下である。
被覆鋼板2を構成する鋼板21の化学組成は、上述した被覆鋼部材1における鋼板基材11の化学組成と同一であり、その限定理由も同様である。ここで鋼板21の化学組成とは、被覆鋼板2のうち、表面のAl系被覆22、および鋼板21の表層組織を除いた部分の化学組成をいうものとし、鋼板の板厚方向に表面から板厚の1/4の位置から、ICP(誘導結合プラズマ)発光分光分析法などの元素分析を行うことによって得られる。鋼板の表層部を除く平均C含有量、平均Cr含有量は上記ICP発光分光分析法から得られた値とする。
本実施形態に係る被覆鋼板2は、鋼板21の表面にAlを含有する被覆(以下Al系被覆)22を有する。このAl系被覆22は、被覆鋼板2の鋼板21側にAlを3質量%以上70質量%未満含む下層221を有し、被覆鋼板2の表面側にAlを70質量%以上95質量%以下含む上層222を有する。Al系被覆とはAlを主体とした被覆であり、例えばAlを3%以上含むAl系被覆には、添加元素として、Mg、Ti、Zn、Sb、Sn、Cu、Co、In、Bi、Ca、Sr、ミッシュメタル等を添加してよい。
また、下層221にCrを含有させることで、被覆鋼部材1となった際の高Al含有領域122にもCrを含有させることができる。
上記効果を得る場合、鋼板21が0.05%以上のCrを含み、下層221に含まれるCr含有量の最大値が鋼板21に含まれるCr含有量(平均Cr含有量)の1.2倍以上(120%以上)であることが好ましい。より好ましくは、鋼板21が0.08%以上のCrを含み、下層221に含まれるCr含有量の最大値が鋼板21に含まれるCr含有量の1.2倍以上(120%以上)である。
下層221に含まれるCr含有量の最大値が鋼板21のCr含有量に対して120%未満であると、Al−Fe系被覆12へのC拡散を抑制する効果が小さい。下層221に含まれるCr含有量の下限は特に規定しないが、鋼板21がCrを含有する場合、0.01%程度は含有し得る。
上層222のSi及びNiの合計含有量、下層221のCr含有量の最大値を求めるに際し、Al含有量が3質量%以上かつFe含有量が95質量%未満となる領域をAl系被覆22、Fe含有量が95質量%以上となる領域を鋼板21と判断する。また、Al系被覆22のうち、Al含有量が70質量%以上である領域を上層222、70%未満である領域を下層221とする。
具体的には、被覆鋼部材の幅方向端部から板幅(短手)の概ね1/4の位置において、被覆鋼板の表面から板厚方向にGDS(グロー放電発光分析)を行って、上層におけるSi含有量とNi含有量とを求め、合計含有量が最も大きくなる位置でのSi含有量とNi含有量との合計を上層における上層のSiとNiとの合計含有量とする。
また、被覆鋼部材の幅方向端部から板幅(短手)の概ね1/4の位置において、被覆鋼板の表面から板厚方向にGDS(グロー放電発光分析)を行って、下層におけるCr含有量の最大値を測定する。
この測定を計5回行い、各測定において得られた値を平均して、上層のSiとNiとの合計含有量、下層のCr含有量の最大値とする。
本実施形態に係る被覆鋼板2では、鋼板21の表面(鋼板21と被覆22との界面)から深さ20μmまでの範囲(鋼板21の表層組織)における最大C含有量が、鋼板21のC含有量(平均C含有量)の80%以下である。
鋼板21の表層組織における最大C含有量が、鋼板21のC含有量に対して80%を超えると、熱処理後の被覆鋼部材1のAl−Fe系被覆12におけるC含有量が高くなる。この場合、曲げ性が十分でなく、衝突時にエネルギーを十分に吸収できない場合がある。鋼板21の表面から深さ20μmまでの範囲における最大C含有量の下限は特に規定しないが、合計0.01%程度は含有し得る。
鋼板21の表面から深さ20μmまでの範囲における最大C含有量は、被覆鋼板2の表面から板厚方向にGDS(グロー放電発光分析)を行って求める。具体的には、被覆鋼板2の幅方向端部から板幅(短手)の概ね1/4の位置において、被覆鋼板2の表面から板厚方向にGDS(グロー放電発光分析)を行い、Feが95質量%未満となる領域がAl系被覆22、Fe含有量が95質量%以上である領域を、鋼板21と判断する。鋼板21において、Al系被覆22と鋼板基材21との界面から、深さ20μmまでの範囲における最大C含有量を求める。この測定を5回行い、各測定において得られた最大C含有量の平均値を、鋼板の表面から深さ20μmまでの範囲における最大C含有量とする。
本実施形態中に係る被覆鋼板2が備える鋼板21の内部組織は限定されないが、フェライトやパーライトであることが多い。後述する製造方法の条件内において、ベイナイトやマルテンサイト、残留オーステナイトを含有することもある。上記マルテンサイトには、いわゆるフレッシュマルテンサイトだけでなく、焼戻しマルテンサイトや自動焼戻しマルテンサイトも含む。自動焼戻しマルテンサイトとは、焼戻しのための熱処理を行うことなく、焼入れ時の冷却中に生成した焼戻しマルテンサイトのことであり、マルテンサイト変態に伴う発熱によって、発生したマルテンサイトがその場で焼き戻されて生成するものである。鋼板の内部組織とは、上述した表層組織を除いた組織のことである。
本実施形態に係る被覆鋼板2は、以下に示す工程を含む製造方法Iまたは製造方法IIを用いることにより製造することができる。製造方法Iと製造方法IIとを組み合わせて実施(例えば工程(i)+(ii)+(iii)+(iv)+(v)+(vi’)+(vii’)を含むように実施)してもよい。
(i)上述の化学組成を有する鋼を溶製し、鋳造する、スラブ準備工程
(ii)得られたスラブに熱間圧延を施して熱延鋼板とする、熱間圧延工程
(iii)熱延鋼板を巻き取る、巻き取り工程
(iv)巻き取り工程後の熱延鋼板に、窒素を80%以上含む雰囲気下において、450〜800℃で5時間以上焼鈍を行う、熱延板焼鈍工程
(v)必要に応じて、熱延板焼鈍工程後の熱延鋼板にデスケーリングを行い、冷間圧延を行って冷延鋼板とする、冷間圧延工程
(vi)必要に応じて、熱延鋼板又は冷延鋼板に対して焼鈍を行って焼鈍鋼板とする焼鈍工程
(vii)熱延鋼板、冷延鋼板または焼鈍鋼板にAl系被覆を形成して被覆鋼板とする、被覆工程
製造方法II
(i)上述の化学組成を有する鋼を溶製し、鋳造してスラブを得る、スラブ準備工程
(ii)得られたスラブに熱間圧延を施して熱延鋼板とする、熱間圧延工程
(iii)熱延鋼板を巻き取る、巻き取り工程
(iv)’必要に応じて、熱延鋼板に対し、熱延板焼鈍を行う熱延板焼鈍工程
(v)必要に応じて、熱延鋼板にデスケーリングを行い、冷間圧延を行って冷延鋼板とする、冷間圧延工程
(vi)’熱延鋼板又は冷延鋼板に対して、露点が1℃以上の雰囲気下、かつ700〜950℃の温度域で焼鈍を行って焼鈍鋼板とする、焼鈍工程
(vii)’焼鈍鋼板をSi及びNiを合計で7.0〜30.0質量%含み、残部がAl及び不純物からなるめっき浴に浸漬することによって前記焼鈍鋼板の表面にAl系被覆を形成して被覆鋼板とする、被覆工程
スラブ準備工程では、上述の化学組成を有する鋼を溶製し、鋳造することで熱間圧延に供するスラブを製造する。例えば、転炉又は電気炉等を用いて上記化学組成の溶鋼を溶製し、連続鋳造法により製造したスラブを用いることができる。連続鋳造法に代えて、造塊法、薄スラブ鋳造法等を採用してもよい。
熱間圧延工程においては、スラブを加熱し、粗圧延を行った後に、必要に応じてデスケーリングを行い、最後に仕上げ圧延を行う。熱間圧延条件については限定されない。
巻き取り工程では、例えば熱間圧延後の熱延鋼板を800℃以下の温度域で巻き取る。巻き取り温度が800℃を超えると、変態がほとんど進まない内に巻き取られ、コイル内で変態が進行するため、コイル形状不良となる場合がある。
Alが3質量%以上70質量%未満含む領域(下層)に含まれるCr含有量を、鋼板に含まれるCr含有量に対して120%以上とする場合、熱延鋼板の焼鈍工程において、窒素80体積%以上の雰囲気で450〜800℃で5時間以上の焼鈍を施す。
また、上記の条件で熱延板焼鈍を行うことで、鋼板の表面から深さ20μmまでの範囲における最大C含有量を、鋼板のC含有量(平均含有量)に対して80%以下とすることができる。
本熱延板焼鈍工程を行う場合、酸洗等を行わない黒皮状態の熱延鋼板(表面にFeO、Fe2O3、Fe3O4等からなる鉄スケールが形成されている状態)に対して行う必要がある。黒皮状態の熱延鋼板に、上記の条件で焼鈍を行うことで、鉄スケールの還元に伴う鋼板表面のCO脱離反応、すなわち脱炭が進行し、Cr含有量、C含有量が所望の範囲に制御できる。
冷間圧延工程では熱延板焼鈍工程後の熱延鋼板(熱延板焼鈍工程を行わない場合には巻き取り工程後の熱延鋼板)にデスケーリングを行い、冷間圧延を行って冷延鋼板とする。デスケーリング及び冷間圧延は必ずしも行う必要がないが、冷間圧延を行う場合、良好な平坦性を確保する観点からは、冷間圧延における累積圧下率は30%以上とすることが好ましい。一方、荷重が過大となることを避けるため、冷間圧延における累積圧下率は80%以下とすることが好ましい。
デスケーリングの方法は、特に限定されないが、酸洗とすることが好ましい。また、酸洗を行う場合、条件を塩酸または硫酸酸洗にて鉄スケールのみ除去することが好ましい。この条件で酸洗を行うことで、上記Cr濃化層を残しやすい。
鋼板の表面から深さ20μmまでの範囲における最大C含有量を、鋼板のC含有量に対して80%以下とするため、熱延鋼板または冷延鋼板に対し、露点が1℃以上の湿潤水素雰囲気下で、700〜950℃の温度域で焼鈍を施す。例えば直火バーナーとラジアントチューブの二段加熱炉において、空燃比0.9〜1.2にて560〜650℃に加熱し、水素濃度1〜13%、露点が1℃以上の雰囲気にて700〜950℃に加熱する。好ましい露点は3℃以上、より好ましい露点は5℃以上である。水素を含む高露点雰囲気で30秒以上の間700℃以上で保持されることが望ましい。上記の条件で焼鈍を行うことで、雰囲気中の水分の還元に伴う鋼板表面のCO脱離反応が進行し、鋼板の表面から深さ20μmまでの範囲における最大C含有量を、鋼板のC含有量に対して80%以下とすることができる。露点が+20℃超となると、鋼板のSiやMnといった易酸化元素の内部酸化が過度に進行し、溶接性や鋼板表層の品質が劣化する場合がある。また、コストも過大となる。そのため、露点は+20℃以下が好ましい。
ただし、上述の熱延板焼鈍でも同様の効果が得られるので、熱延板焼鈍を行った場合には、本焼鈍工程は省略してもよく、上記の条件以外で行ってもよい。
被覆工程では、Al系被覆を施して、鋼板の表面にAl系被覆を形成し、被覆鋼板とする。Al系被覆の形成方法については、特に限定するものではなく、溶融めっき法をはじめとして電気めっき法、真空蒸着法、クラッド法、溶射法等が可能である。工業的に最も普及しているのは溶融めっき法である。
溶融めっきを行う場合、めっき浴にはAlの他に不純物としてFeが混入している場合が多い。また、さらに上述した元素以外にめっき浴にSi、Ni、Mg、Ti、Zn、Sb、Sn、Cu、Co、In、Bi、Ca、ミッシュメタル等を、Alを70%以上含有する限り、含有させてもよい。
めっきを行う場合、焼鈍工程後の焼鈍鋼板を、室温まで冷却した後めっきを行ってもよく、焼鈍後に650〜750℃に冷却し、一旦室温まで冷却することなく浸漬めっきを行ってもよい。
ただし、上述の熱延板焼鈍を行った場合には、被覆の下層にCrが濃化し、Cの拡散を抑制できるので、被覆の上層のSi及びNiの含有量を5.0質量%以上にしなくてもよい。そのため、熱延板焼鈍を行った場合には、本被覆工程において、めっき浴中にSi及びNiを合計7.0〜30.0質量%含有させなくてもよい。
次に、本実施形態に係る被覆鋼部材の製造方法について説明する。
上述のように製造した被覆鋼板に後述する熱処理を施すことによって、高Al含有領域と低Al含有領域とを有し、高Al含有領域の最大C含有量が、鋼板基材のC含有量の25%以下であり、かつ、低Al含有領域の最大C含有量が、鋼板基材のC含有量の40%以下であり、鋼板基材において、鋼板基材と前記被覆との界面から深さ10μmまでの範囲における最大C含有量が、鋼板基材のC含有量に対して80%以下である、本実施形態に係る被覆鋼部材を得ることが可能となる。
すなわち、本実施形態に係る被覆鋼板に熱処理を行うことで、本実施形態に係る被覆鋼部材を得ることが可能となる。熱延板焼鈍を行い製造した被覆鋼板を用いて熱処理を行う場合、高Al含有領域における最大Cr含有量が、鋼板基材のCr含有量の80%以上である被覆鋼部材を得ることが可能となる。
昇温速度が1.0℃/秒未満であると熱処理の生産性が低下するので好ましくない。一方、昇温速度が1000℃/超であると混粒組織となり靱性が低下するので好ましくない。
また、熱処理温度がAc3点未満であると、冷却後にフェライトが残存し、強度や靱性が不足するので好ましくない。一方、熱処理温度がAc3点+300℃超であると、高Al含有領域の最大C含有量が、鋼板基材のC含有量の25%超、また、低Al含有領域の最大C含有量が、鋼板基材のC含有量の40%超、また、鋼板基材において、鋼板基材と前記被覆との界面から深さ10μmまでの範囲における最大C含有量が、鋼板基材のC含有量に対して80%超となるので好ましくない。また組織が粗粒化し、靱性が低下するので好ましくない。
上部臨界冷却速度とは、組織にフェライトやパーライトを析出させず、オーステナイトを過冷してマルテンサイトを生成させる最小の冷却速度のことであり、上部臨界冷却速度未満で冷却するとフェライトやパーライトが生成し、強度が不足する。
加熱時には、1〜300sの保持を行ってもよい。また、冷却後に、鋼部材の強度を調整するために100〜600℃程度の焼戻し処理を行ってもよい。
本実施形態に係る被覆鋼部材と同じ化学組成を有する鋼板から、幅30mm、長さ200mmの短冊試験片を切り出し、この試験片を窒素雰囲気中で1000℃まで10℃/秒の昇温速度で加熱し、その温度に5分間保持したのち、種々の冷却速度で室温まで冷却する。冷却速度の設定は、1℃/秒から100℃/秒まで、10℃/秒の間隔で設定する。そのときの加熱、冷却中の試験片の熱膨張変化を測定することにより、Ac3点およびMs点を測定する。
上記の冷却速度で冷却したそれぞれの試験片のうち、フェライト相の析出が起きなかった最小の冷却速度を、上部臨界冷却速度とする。
得られたスラブに熱間圧延を施し、800℃以下の温度で巻き取り、厚さ2.7mmの熱延鋼板とした。
上記表1〜表4に示す鋼種の内、鋼No.A1、5、10、16、21、27〜A31の鋼成分を有するNo.B32〜B46、b35〜b37の熱延鋼板には、窒素98%の雰囲気で、650℃で12時間の焼鈍(熱延板焼鈍)を施した。
熱間圧延後または熱延板焼鈍後の熱延鋼板に冷間圧延を施し、厚さ1.6mmの冷延鋼板を得た。この冷延鋼板に対し、表5、表7、表9に記載の条件(露点、温度、時間)で、焼鈍を行った。焼鈍後の冷延鋼板にAlめっきを施し、Al系被覆を有する被覆鋼板を得た。めっき工程において、SiとNiとを合計3.0〜10.0質量%含むめっき浴で溶融Alめっきを行った。
被覆鋼板の、鋼板の板厚方向に表面から板厚の1/4の位置の化学組成は、スラブの化学組成と同様であった。
具体的には、Al系被覆における、上層のSiとNiの合計含有量、下層のCr含有量の最大値は以下のように被覆鋼板の表面から板厚方向にGDS(グロー放電発光分析)を行って求めた。上層のSiとNiの含有量、下層のCr含有量の最大値を求めるに際し、Al含有量が3質量%以上かつFe含有量が95質量%未満となる領域をAl系被覆、Fe含有量が95質量%以上となる領域を鋼板と判断した。また、Al系被覆のうち、Al含有量が70質量%以上である領域を上層、70%未満である領域を下層とした。被覆鋼部材の幅方向端部から板幅(短手)の概ね1/4の位置において、被覆鋼板の表面から板厚方向にGDS(グロー放電発光分析)を行って、上層におけるSi含有量とNi含有量とを求め、合計含有量が最も大きくなる位置でのSi含有量とNi含有量との合計を上層における上層のSiとNiとの合計含有量とした。また、被覆鋼板の幅方向端部から板幅(短手)の概ね1/4の位置において、被覆鋼板の表面から板厚方向にGDS(グロー放電発光分析)を行って、下層におけるCr含有量の最大値を測定した。この測定を計5回行い、各測定において得られた値を平均して、上層における上層のSiとNiとの合計含有量、下層のCr含有量の最大値とした。
評価結果を表5〜表10に示す。
被覆鋼部材の表面から板厚方向にGDSを行い、Al含有量及びC含有量を調べた。GDSの測定は、被覆鋼部材の幅方向端部から板幅(短手)の1/4の位置において、ランダムに5点行った。測定の結果、Al含有量が30質量%以上の領域を高Al含有領域、3質量%以上30質量%未満の領域を低Al含有領域とし高Al含有領域最大のC含有量、低Al含有領域における最大のC含有量を求め、測定は5回行い、これらの平均値を用いて高Al含有領域の最大C含有量、低Al含有領域における最大C含有量とした。
被覆鋼部材の表面から板厚方向にGDSを行い、Fe含有量、C含有量を調査した。GDSの測定は、被覆鋼部材の幅方向端部から板幅(短手)の1/4の位置において、鋼板基材の表面から深さ10μmまでにおける最大のC濃度を求めた。測定は5回行い、これらの平均値を用いて鋼板基材の表面から深さ10μmまでの範囲における最大C含有量とした。ここで鋼板基材の表面とは、Feが95%以上となる深さの位置とした。
被覆鋼部材の表面から板厚方向にGDSを行い、Al含有量及びCr含有量を調べた。GDSの測定は、被覆鋼部材の幅方向端部から板幅(短手)の1/4の位置において、ランダムに5点行った。測定の結果、Al含有量が30質量%以上の領域を高Al含有領域、3質量%以上30質量%未満の領域を低Al含有領域とし、高Al含有領域における最大のCr含有量を求めた。測定は5回行い、これらの平均値を用いて高Al含有領域の最大Cr含有量とした。
引張試験はASTM規格E8の規定に準拠して実施した。被覆鋼部材の均熱部位を1.2mm厚まで研削した後、試験方向が圧延方向に平行になるように、ASTM規格E8のハーフサイズ板状試験片(平行部長さ:32mm、平行部板幅:6.25mm)を採取した。そして、3mm/minのひずみ速度で室温引張試験を行い、引張強度(最大強度)を測定した。本実施例においては、1500MPaを超える引張強度を有する場合を強度に優れると評価することとした。
曲げ試験はVDA238―100の規定に準拠して実施した。被覆鋼部材の均熱部位より、圧延方向に平行に60mm、垂直に30mmの曲げ用試験片を採取した。曲げパンチを圧延方向と垂直となるように合わせ、最大荷重時の曲げ角度を測定した。曲げ角度は強度と相関があるため、本実施例においては、引張強度2100MPa未満では60度、2100MPa以上では50度を超える曲げ角度を有する場合を従来技術より曲げ性に優れると評価することとした。
シャルピー衝撃試験はJIS Z 2242:2018の規定に準拠して実施した。被覆鋼部材の均熱部位より、圧延方向に55mm、垂直方向に10mmを切出し、これを3枚積層した2mmVノッチ試験片を作製し、試験温度−40℃におけるシャルピー衝撃試験を行い、吸収エネルギーvEをノッチ底の試験片断面積で除して衝撃値(J/cm2)を求めた。衝撃値は強度と相関があるため、本実施例においては、引張強度が2100MPa未満の場合には35J/cm2以上、引張強度が2100MPa以上の場合には20J/cm2以上の衝撃値を有する場合を靱性に優れると評価することとした。
上記表1〜表4に示す鋼種の内、鋼No.A27〜A31の鋼成分を有するスラブに熱間圧延を施し、厚さ2.7mmの熱延鋼板とした。熱延鋼板に表9〜表10に示す熱延板焼鈍、焼鈍を行い、さらに表11〜表12に示すSi、Niを含むAlめっき浴に浸漬することでめっきを施して、被覆鋼板を得た。
上記表13〜表16に示す被覆鋼板に対し、表13〜表16に示す熱処理を施して、被覆鋼部材(E1〜E35、e1〜e45)を製造した。
得られた被覆鋼部材を切り出し、実施例1と同様の方法で、GDS(グロー放電発光分析)、引張試験、曲げ試験、シャルピー衝撃試験を以下の方法で行い、Alが30%以上の被覆領域に含まれるC含有量の最大値、Alが3質量%以上の30質量%未満の領域に含まれる最大C含有量、鋼板基材の表面から深さ10μmまでの範囲における最大C含有量、高Al含有領域における最大のCr含有量、引張強度、曲げ角度、衝撃値を評価した。評価結果を表13〜表16に示す。
11 鋼板基材
12 Al−Fe系被覆
121 低Al含有領域
122 高Al含有領域
2 被覆鋼板
21 鋼板
22 Al系被覆
221 下層
222 上層
Claims (10)
- 質量%で、
C:0.25〜0.65%、
Si:0.10〜2.00%、
Mn:0.30〜3.00%、
P:0.050%以下、
S:0.0100%以下、
N:0.010%以下、
Ti:0.010〜0.100%、
B:0.0005〜0.0100%、
Nb:0.02〜0.10%、
Mo:0〜1.00%、
Cu:0〜1.00%、
Cr:0〜1.00%、
Ni:0〜1.00%、
V:0〜1.00%、
Ca:0〜0.010%、
Al:0〜1.00%、
Sn:0〜1.00%、
W:0〜1.00%、
Sb:0〜1.00%、及び
REM:0〜0.30%
を含有し、残部がFe及び不純物である化学組成からなる鋼板基材と、
前記鋼板基材の表面に形成され、Al及びFeを含有する被覆と、
を有し、
前記被覆が、Al含有量が3質量%以上30質量%未満である低Al含有領域と、前記低Al含有領域よりも表面側に形成され、Al含有量が30質量%以上である高Al含有領域と、を有し、
前記高Al含有領域の最大C含有量が、前記鋼板基材のC含有量の25%以下であり、かつ、前記低Al含有領域の最大C含有量が、前記鋼板基材の前記C含有量の40%以下であり、
前記鋼板基材と前記被覆との界面から前記鋼板基材側の深さ10μmまでの範囲における最大C含有量が、前記鋼板基材の前記C含有量に対して80%以下である
ことを特徴とする被覆鋼部材。 - 前記鋼板基材が、前記化学組成として、Cr:0.05〜1.00%を含み、
前記高Al含有領域における最大Cr含有量が、前記鋼板基材のCr含有量の80%以上である、
ことを特徴とする請求項1に記載の被覆鋼部材。 - 質量%で、
C:0.25〜0.65%、
Si:0.10〜2.00%、
Mn:0.30〜3.00%、
P:0.050%以下、
S:0.0100%以下、
N:0.010%以下、
Ti:0.010〜0.100%、
B:0.0005〜0.0100%、
Nb:0.02〜0.10%、
Mo:0〜1.00%、
Cu:0〜1.00%、
Cr:0〜1.00%、
Ni:0〜1.00%、
V:0〜1.00%、
Ca:0〜0.010%、
Al:0〜1.00%、
Sn:0〜1.00%、
W:0〜1.00%、
Sb:0〜1.00%、及び
REM:0〜0.30%
を含有し、残部がFe及び不純物である化学組成からなる鋼板と、
前記鋼板の表面に形成され、Alを含有する被覆と、
を有し、
前記被覆が、
前記鋼板側に存在してAlを3質量%以上70質量%未満含む下層と、Alを70質量%以上95質量%以下含む上層と、を備え、
前記下層が、質量%で、前記鋼板に含まれるCr含有量の1.2倍以上のCrを含む、または、前記上層がSi及びNiを合計で5.0質量%以上30.0質量%以下含み、
前記鋼板と前記被覆との界面から前記鋼板側の深さ20μmまでの範囲における最大C含有量が、前記鋼板の板厚全体における平均C含有量の80%以下である
ことを特徴とする被覆鋼板。 - 前記鋼板が、前記化学組成として、Cr:0.05〜1.00%を含み、
前記被覆において、前記下層が、質量%で、前記鋼板に含まれる前記Cr含有量の1.2倍以上のCrを含み、かつ、前記上層がSi及びNiを合計で5.0質量%以上30.0質量%以下含む、
ことを特徴とする請求項3に記載の被覆鋼板。 - 質量%で、C:0.25〜0.65%、Si:0.10〜2.00%、Mn:0.30〜3.00%、P:0.050%以下、S:0.0100%以下、N:0.010%以下、Ti:0.010〜0.100%、B:0.0005〜0.0100%、Nb:0.02〜0.10%、Mo:0〜1.00%、Cu:0〜1.00%、Cr:0〜1.00%、Ni:0〜1.00%、V:0〜1.00%、Ca:0〜0.010%、Al:0〜1.00%、Sn:0〜1.00%、W:0〜1.00%、Sb:0〜1.00%、及びREM:0〜0.30%を含有し、残部がFe及び不純物である化学組成からなる鋼を溶製し、鋳造してスラブを得るスラブ準備工程と、
前記スラブに熱間圧延を施して熱延鋼板とする熱間圧延工程と、
前記熱延鋼板を巻き取る巻き取り工程と、
前記巻き取り工程後の前記熱延鋼板に、窒素を80%以上含む雰囲気下において、450〜800℃で5時間以上焼鈍を行う熱延板焼鈍工程と、
必要に応じて、前記熱延鋼板にデスケーリングを行い、冷間圧延を行って冷延鋼板とする冷間圧延工程と、
必要に応じて、前記熱延鋼板又は前記冷延鋼板に対して焼鈍を行って焼鈍鋼板とする焼鈍工程と、
前記熱延鋼板、前記冷延鋼板または前記焼鈍鋼板にAl系被覆を形成して被覆鋼板とする被覆工程と、
を備えることを特徴とする被覆鋼板の製造方法。 - 質量%で、C:0.25〜0.65%、Si:0.10〜2.00%、Mn:0.30〜3.00%、P:0.050%以下、S:0.0100%以下、N:0.010%以下、Ti:0.010〜0.100%、B:0.0005〜0.0100%、Nb:0.02〜0.10%、Mo:0〜1.00%、Cu:0〜1.00%、Cr:0〜1.00%、Ni:0〜1.00%、V:0〜1.00%、Ca:0〜0.010%、Al:0〜1.00%、Sn:0〜1.00%、W:0〜1.00%、Sb:0〜1.00%、及びREM:0〜0.30%を含有し、残部がFe及び不純物である化学組成からなる鋼を溶製し、鋳造してスラブを得るスラブ準備工程と、
前記スラブに熱間圧延を施して熱延鋼板とする熱間圧延工程と、
前記熱延鋼板を巻き取る巻き取り工程と、
必要に応じて、前記熱延鋼板に対し、焼鈍を行う熱延板焼鈍工程と、
必要に応じて、前記熱延鋼板にデスケーリングを行い、冷間圧延を行って冷延鋼板とする冷間圧延工程と、
前記熱延鋼板又は前記冷延鋼板に対して、露点が1℃以上の雰囲気下、かつ700〜950℃の温度域で焼鈍を行って焼鈍鋼板とする焼鈍工程と、
前記焼鈍鋼板をSi及びNiを合計で7.0〜30.0質量%含み、残部がAl及び不純物からなるめっき浴に浸漬することによって前記焼鈍鋼板の表面にAl系被覆を形成して被覆鋼板とする被覆工程と、
を備えることを特徴とする被覆鋼板の製造方法。 - 質量%で、C:0.25〜0.65%、Si:0.10〜2.00%、Mn:0.30〜3.00%、P:0.050%以下、S:0.0100%以下、N:0.010%以下、Ti:0.010〜0.100%、B:0.0005〜0.0100%、Nb:0.02〜0.10%、Mo:0〜1.00%、Cu:0〜1.00%、Cr:0〜1.00%、Ni:0〜1.00%、V:0〜1.00%、Ca:0〜0.010%、Al:0〜1.00%、Sn:0〜1.00%、W:0〜1.00%、Sb:0〜1.00%、及びREM:0〜0.30%を含有し、残部がFe及び不純物である化学組成からなる鋼を溶製し、鋳造してスラブを得るスラブ準備工程と、
前記スラブに熱間圧延を施して熱延鋼板とする熱間圧延工程と、
前記熱延鋼板を巻き取る巻き取り工程と、
前記巻き取り工程後の前記熱延鋼板に、窒素を80%以上含む雰囲気下において、450〜800℃で5時間以上焼鈍を行う熱延板焼鈍工程と、
必要に応じて、前記熱延鋼板にデスケーリングを行い、冷間圧延を行って冷延鋼板とする冷間圧延工程と、
前記熱延鋼板又は前記冷延鋼板に対して、露点が1℃以上の雰囲気下、かつ700〜950℃の温度域で焼鈍を行って焼鈍鋼板とする焼鈍工程と、
前記焼鈍鋼板を、Si及びNiを合計で7.0〜30.0質量%含み、残部がAl及び不純物からなるめっき浴に浸漬することによって、前記焼鈍鋼板の表面にAl系被覆を形成して被覆鋼板とする被覆工程と、
を備えることを特徴とする被覆鋼板の製造方法。 - 質量%で、C:0.25〜0.65%、Si:0.10〜2.00%、Mn:0.30〜3.00%、P:0.050%以下、S:0.0100%以下、N:0.010%以下、Ti:0.010〜0.100%、B:0.0005〜0.0100%、Nb:0.02〜0.10%、Mo:0〜1.00%、Cu:0〜1.00%、Cr:0〜1.00%、Ni:0〜1.00%、V:0〜1.00%、Ca:0〜0.010%、Al:0〜1.00%、Sn:0〜1.00%、W:0〜1.00%、Sb:0〜1.00%、及びREM:0〜0.30%を含有し、残部がFe及び不純物である化学組成からなる鋼を溶製し、鋳造してスラブを得るスラブ準備工程と、
前記スラブに熱間圧延を施して熱延鋼板とする熱間圧延工程と、
前記熱延鋼板を巻き取る巻き取り工程と、
前記巻き取り工程後の前記熱延鋼板に、窒素を80%以上含む雰囲気下において、450〜800℃で5時間以上焼鈍を行う熱延板焼鈍工程と、
必要に応じて、前記熱延鋼板にデスケーリングを行い、冷間圧延を行って冷延鋼板とする冷間圧延工程と、
必要に応じて、前記熱延鋼板又は前記冷延鋼板に対して焼鈍を行って焼鈍鋼板とする焼鈍工程と、
前記熱延鋼板、前記冷延鋼板または前記焼鈍鋼板にAl系被覆を形成して被覆鋼板とする被覆工程と、
前記被覆鋼板を、1.0〜1000℃/秒の昇温速度で、Ac3点〜(Ac3点+300)℃まで加熱し、その後、Ms点以下まで上部臨界冷却速度以上で冷却する熱処理工程と、
を備えることを特徴とする被覆鋼部材の製造方法。 - 質量%で、C:0.25〜0.65%、Si:0.10〜2.00%、Mn:0.30〜3.00%、P:0.050%以下、S:0.0100%以下、N:0.010%以下、Ti:0.010〜0.100%、B:0.0005〜0.0100%、Nb:0.02〜0.10%、Mo:0〜1.00%、Cu:0〜1.00%、Cr:0〜1.00%、Ni:0〜1.00%、V:0〜1.00%、Ca:0〜0.010%、Al:0〜1.00%、Sn:0〜1.00%、W:0〜1.00%、Sb:0〜1.00%、及びREM:0〜0.30%を含有し、残部がFe及び不純物である化学組成からなる鋼を溶製し、鋳造してスラブを得るスラブ準備工程と、
前記スラブに熱間圧延を施して熱延鋼板とする熱間圧延工程と、
前記熱延鋼板を巻き取る巻き取り工程と、
必要に応じて、前記熱延鋼板に対し、焼鈍を行う熱延板焼鈍工程と、
必要に応じて、前記熱延鋼板にデスケーリングを行い、冷間圧延を行って冷延鋼板とする冷間圧延工程と、
前記熱延鋼板又は前記冷延鋼板に対して、露点が1℃以上の雰囲気下、かつ700〜950℃の温度域で焼鈍を行って焼鈍鋼板とする焼鈍工程と、
前記焼鈍鋼板を、Si及びNiを合計で7.0〜30.0質量%含み、残部がAl及び不純物からなるめっき浴に浸漬することによって、前記焼鈍鋼板の表面にAl系被覆を形成して被覆鋼板とする被覆工程と、
前記被覆鋼板を、1.0〜1000℃/秒の昇温速度で、Ac3点〜(Ac3点+300)℃まで加熱し、その後、Ms点以下まで上部臨界冷却速度以上で冷却する熱処理工程と、
を備えることを特徴とする被覆鋼部材の製造方法。 - 質量%で、C:0.25〜0.65%、Si:0.10〜2.00%、Mn:0.30〜3.00%、P:0.050%以下、S:0.0100%以下、N:0.010%以下、Ti:0.010〜0.100%、B:0.0005〜0.0100%、Nb:0.02〜0.10%、Mo:0〜1.00%、Cu:0〜1.00%、Cr:0〜1.00%、Ni:0〜1.00%、V:0〜1.00%、Ca:0〜0.010%、Al:0〜1.00%、Sn:0〜1.00%、W:0〜1.00%、Sb:0〜1.00%、及びREM:0〜0.30%を含有し、残部がFe及び不純物である化学組成からなる鋼を溶製し、鋳造してスラブを得るスラブ準備工程と、
前記スラブに熱間圧延を施して熱延鋼板とする熱間圧延工程と、
前記熱延鋼板を巻き取る巻き取り工程と、
前記巻き取り工程後の前記熱延鋼板に、窒素を80%以上含む雰囲気下において、450〜800℃で5時間以上焼鈍を行う熱延板焼鈍工程と、
必要に応じて、前記熱延鋼板にデスケーリングを行い、冷間圧延を行って冷延鋼板とする冷間圧延工程と、
前記熱延鋼板又は前記冷延鋼板に対して、露点が1℃以上の雰囲気下、かつ700〜950℃の温度域で焼鈍を行って焼鈍鋼板とする焼鈍工程と、
前記焼鈍鋼板を、Si及びNiを合計で7.0〜30.0質量%含み、残部がAl及び不純物からなるめっき浴に浸漬することによって、前記焼鈍鋼板の表面にAl系被覆を形成して被覆鋼板とする被覆工程と、
前記被覆鋼板を、1.0〜1000℃/秒の昇温速度で、Ac3点〜(Ac3点+300)℃まで加熱し、その後、Ms点以下まで上部臨界冷却速度以上で冷却する熱処理工程と、
を備えることを特徴とする被覆鋼部材の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019068658 | 2019-03-29 | ||
JP2019068658 | 2019-03-29 | ||
PCT/JP2020/014581 WO2020203979A1 (ja) | 2019-03-29 | 2020-03-30 | 被覆鋼部材、被覆鋼板およびそれらの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020203979A1 true JPWO2020203979A1 (ja) | 2021-11-11 |
JP7111252B2 JP7111252B2 (ja) | 2022-08-02 |
Family
ID=72669030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021512121A Active JP7111252B2 (ja) | 2019-03-29 | 2020-03-30 | 被覆鋼部材、被覆鋼板およびそれらの製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11572601B2 (ja) |
EP (2) | EP4286557A1 (ja) |
JP (1) | JP7111252B2 (ja) |
KR (1) | KR102512770B1 (ja) |
CN (1) | CN113227456B (ja) |
MX (1) | MX2021007922A (ja) |
WO (1) | WO2020203979A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220062962A (ko) * | 2020-11-09 | 2022-05-17 | 주식회사 포스코 | 내수소취성 및 내충돌성이 우수한 열간성형용 도금강판, 열간성형 부재 및 이들의 제조방법 |
EP4286541A4 (en) * | 2021-03-17 | 2024-08-07 | Nippon Steel Corp | STEEL SHEET, STEEL ELEMENT AND COATED STEEL ELEMENT |
WO2024122119A1 (ja) * | 2022-12-09 | 2024-06-13 | 日本製鉄株式会社 | ホットスタンプ成形体 |
WO2024122120A1 (ja) * | 2022-12-09 | 2024-06-13 | 日本製鉄株式会社 | めっき鋼板 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07157883A (ja) * | 1993-12-03 | 1995-06-20 | Kobe Steel Ltd | スポット溶接用Al系めっき鋼板 |
JPH08155572A (ja) * | 1994-12-01 | 1996-06-18 | Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd | 防蝕、防脱炭ばねの製造方法 |
JP2004244704A (ja) * | 2003-02-17 | 2004-09-02 | Nippon Steel Corp | 塗装後耐食性に優れた高強度Al系めっき鋼板および高強度自動車部品並びにその製造法 |
JP2007146201A (ja) * | 2005-11-25 | 2007-06-14 | Nisshin Steel Co Ltd | アルミニウム材料とのスポット溶接性に優れた溶融アルミニウムめっき鋼板 |
JP2016504488A (ja) * | 2012-09-06 | 2016-02-12 | アルセロルミタル・インベステイガシオン・イ・デサロジヨ・エセ・エレ | プレス硬化した被覆鋼製部品を製造するための方法および該部品の製造を可能にするプレコート鋼板 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2514447B2 (ja) * | 1989-12-26 | 1996-07-10 | 日本鋼管株式会社 | 磁気特性および表面性状の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法 |
JPH06299297A (ja) * | 1993-04-13 | 1994-10-25 | Nippon Steel Corp | 耐食性、加工性に優れた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法 |
FR2758571B1 (fr) * | 1997-01-21 | 1999-02-12 | Lorraine Laminage | Tole d'acier munie d'un revetement a base d'aluminium |
JP3389562B2 (ja) | 2000-07-28 | 2003-03-24 | アイシン高丘株式会社 | 車輌用衝突補強材の製造方法 |
KR101133870B1 (ko) | 2006-05-10 | 2012-04-06 | 수미도모 메탈 인더스트리즈, 리미티드 | 열간 프레스 성형 강판 부재 및 그 제조 방법 |
JP2011153349A (ja) * | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 外観特性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP5521818B2 (ja) | 2010-06-21 | 2014-06-18 | 新日鐵住金株式会社 | 鋼材およびその製造方法 |
JP5549414B2 (ja) | 2010-06-23 | 2014-07-16 | Jfeスチール株式会社 | 形状凍結性に優れた冷延薄鋼板およびその製造方法 |
JP5664482B2 (ja) * | 2011-07-06 | 2015-02-04 | 新日鐵住金株式会社 | 溶融めっき冷延鋼板 |
ES2727865T3 (es) | 2011-07-29 | 2019-10-21 | Nippon Steel Corp | Lámina de acero galvanizado de alta resistencia excelente en cuanto a su capacidad de flexión y método de fabricación de la misma |
JP5541263B2 (ja) * | 2011-11-04 | 2014-07-09 | Jfeスチール株式会社 | 加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法 |
US10662494B2 (en) | 2014-05-29 | 2020-05-26 | Nippon Steel Corporation | Heat-treated steel material and method of manufacturing the same |
JP6098761B2 (ja) | 2014-05-29 | 2017-03-22 | 新日鐵住金株式会社 | 熱処理鋼材及びその製造方法 |
KR101630976B1 (ko) * | 2014-12-08 | 2016-06-16 | 주식회사 포스코 | 표면품질 및 도금 밀착성이 우수한 초고강도 용융아연도금강판 및 그 제조방법 |
KR101696121B1 (ko) * | 2015-12-23 | 2017-01-13 | 주식회사 포스코 | 내수소지연파괴특성, 내박리성 및 용접성이 우수한 열간성형용 알루미늄-철 합금 도금강판 및 이를 이용한 열간성형 부재 |
US11420419B2 (en) * | 2015-12-24 | 2022-08-23 | Posco | Austenite-based molten aluminum-plated steel sheet having excellent properties of plating and weldability |
KR101858868B1 (ko) * | 2016-12-23 | 2018-05-16 | 주식회사 포스코 | 충격특성이 우수한 열간성형용 도금강판, 열간성형 부재 및 그들의 제조방법 |
US20200001342A1 (en) | 2017-02-20 | 2020-01-02 | Nippon Steel Corporation | Hot stamped body |
JP6384643B1 (ja) | 2017-02-20 | 2018-09-05 | 新日鐵住金株式会社 | ホットスタンプ成形体 |
KR20190108128A (ko) | 2017-02-20 | 2019-09-23 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 핫 스탬프 성형체 |
CN110214197A (zh) | 2017-02-20 | 2019-09-06 | 日本制铁株式会社 | 热冲压成形体 |
CN108796363B (zh) * | 2017-04-27 | 2020-10-27 | 宝山钢铁股份有限公司 | 适应大变形及冲压加工的高表面质量覆铝基板用钢及其生产方法 |
JP2019068658A (ja) | 2017-10-03 | 2019-04-25 | 北田回転機関合同会社 | スイッチ素子、モータ駆動回路及びモータ駆動方法並びに電気回転機 |
-
2020
- 2020-03-30 US US17/298,369 patent/US11572601B2/en active Active
- 2020-03-30 MX MX2021007922A patent/MX2021007922A/es unknown
- 2020-03-30 CN CN202080007655.5A patent/CN113227456B/zh active Active
- 2020-03-30 EP EP23192473.9A patent/EP4286557A1/en active Pending
- 2020-03-30 WO PCT/JP2020/014581 patent/WO2020203979A1/ja unknown
- 2020-03-30 JP JP2021512121A patent/JP7111252B2/ja active Active
- 2020-03-30 KR KR1020217020402A patent/KR102512770B1/ko active IP Right Grant
- 2020-03-30 EP EP20783051.4A patent/EP3951012A4/en active Pending
-
2022
- 2022-06-13 US US17/838,868 patent/US11667987B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07157883A (ja) * | 1993-12-03 | 1995-06-20 | Kobe Steel Ltd | スポット溶接用Al系めっき鋼板 |
JPH08155572A (ja) * | 1994-12-01 | 1996-06-18 | Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd | 防蝕、防脱炭ばねの製造方法 |
JP2004244704A (ja) * | 2003-02-17 | 2004-09-02 | Nippon Steel Corp | 塗装後耐食性に優れた高強度Al系めっき鋼板および高強度自動車部品並びにその製造法 |
JP2007146201A (ja) * | 2005-11-25 | 2007-06-14 | Nisshin Steel Co Ltd | アルミニウム材料とのスポット溶接性に優れた溶融アルミニウムめっき鋼板 |
JP2016504488A (ja) * | 2012-09-06 | 2016-02-12 | アルセロルミタル・インベステイガシオン・イ・デサロジヨ・エセ・エレ | プレス硬化した被覆鋼製部品を製造するための方法および該部品の製造を可能にするプレコート鋼板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220002830A1 (en) | 2022-01-06 |
CN113227456B (zh) | 2024-03-22 |
US20220307103A1 (en) | 2022-09-29 |
MX2021007922A (es) | 2021-08-11 |
EP3951012A1 (en) | 2022-02-09 |
KR102512770B1 (ko) | 2023-03-23 |
US11667987B2 (en) | 2023-06-06 |
EP4286557A1 (en) | 2023-12-06 |
EP3951012A4 (en) | 2023-01-11 |
CN113227456A (zh) | 2021-08-06 |
US11572601B2 (en) | 2023-02-07 |
WO2020203979A1 (ja) | 2020-10-08 |
JP7111252B2 (ja) | 2022-08-02 |
KR20210096223A (ko) | 2021-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102119373B1 (ko) | 핫 프레스용 강판 및 그 제조 방법, 그리고 핫 프레스 부재 및 그 제조 방법 | |
JP4730056B2 (ja) | 伸びフランジ成形性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法 | |
JP6795042B2 (ja) | ホットスタンプ成形体及びその製造方法 | |
JP7095818B2 (ja) | 被覆鋼部材、被覆鋼板およびそれらの製造方法 | |
JP7111252B2 (ja) | 被覆鋼部材、被覆鋼板およびそれらの製造方法 | |
WO2017168948A1 (ja) | ホットプレス用鋼板およびその製造方法、ならびにホットプレス部材およびその製造方法 | |
JP7553837B2 (ja) | ホットスタンプ用鋼板及びその製造方法、並びに、ホットスタンプ部材及びその製造方法 | |
CN112313351B (zh) | 钢板及钢板的制造方法 | |
KR20220156958A (ko) | 강판 및 그 제조 방법 | |
US20240327965A1 (en) | Steel sheet and method for producing same | |
KR20240095275A (ko) | 강 부재 및 강판 | |
JP7151878B2 (ja) | ホットスタンプ成形品およびホットスタンプ用鋼板、並びにそれらの製造方法 | |
JP2006283156A (ja) | 成形性と溶接性に優れた高強度冷延鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板及び高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板、並びに、高強度冷延鋼板の製造方法、高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
CN114945690B (zh) | 钢板及其制造方法 | |
JP7127735B2 (ja) | ホットスタンプ成形品およびその製造方法 | |
WO2022158469A1 (ja) | 鋼材 | |
WO2023190867A1 (ja) | 鋼部材及び鋼板 | |
WO2024190779A1 (ja) | 鋼部材及び鋼板 | |
EP4423304A1 (en) | Cold rolled and heat treated steel sheet and a method of manufacturing thereof | |
JP2021134389A (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法ならびに部材およびその製造方法 | |
JPWO2020195279A1 (ja) | 鋼板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220704 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7111252 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |