JPWO2013099183A1 - 高強度熱延鋼板およびその製造方法 - Google Patents
高強度熱延鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2013099183A1 JPWO2013099183A1 JP2013551225A JP2013551225A JPWO2013099183A1 JP WO2013099183 A1 JPWO2013099183 A1 JP WO2013099183A1 JP 2013551225 A JP2013551225 A JP 2013551225A JP 2013551225 A JP2013551225 A JP 2013551225A JP WO2013099183 A1 JPWO2013099183 A1 JP WO2013099183A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- steel sheet
- strength
- hot
- carbide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 221
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 221
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims abstract description 84
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 35
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 42
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 23
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 17
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 15
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 11
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 4
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 16
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 35
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 18
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 17
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 13
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 11
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 11
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 11
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 7
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 7
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 6
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 3
- 229910001035 Soft ferrite Inorganic materials 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 238000005430 electron energy loss spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 2
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910018137 Al-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018573 Al—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000005501 phase interface Effects 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0226—Hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/14—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/005—Ferrite
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
Description
以上の理由により、高強度熱延鋼板を自動車部品等に適用するうえでは、強度と加工性を兼ね備え、且つプレス加工等によって寸法精度に優れた部品が得られるような高強度熱延鋼板の開発が必須となり、現在までに多くの研究が為され、様々な技術が提案されている。
本発明は、こうした状況下でなされたものでコイル内部の引張特性の変動が小さく、伸びフランジ加工性に優れ、部品寸法精度の安定した高強度熱延鋼板およびその製造方法を提供することを目的とする。
伸びフランジ加工性等の加工性を維持しつつ鋼板を引張強さ780MPa以上に高強度化する手段としては、例えば軟質なフェライトにマルテンサイト組織やベイナイト組織を分散させて複合組織化する手段が挙げられる。しかしながら、鋼板組織を複合組織とした場合、コイル内における各相分率の変動や各相の硬さの変化が重なり合い鋼板強度はコイル内で大きく変動する。そこで本発明者らは、コイル内の鋼板強度変化を抑制してコイル内強度の均一性を確保するには、複合組織化による高強度化ではなく、金属組織( microstructure )を単相化したうえで高強度化を指向すべきと考えた。また、本発明者らは、伸びフランジ加工性等の加工性に優れたフェライト相に着目し、鋼板の金属組織をフェライト単相組織としたうえで、鋼板の高強度化を図る手段について検討を進めた。
また、フェライト結晶粒微細化(grain size refinement)により鋼板の引張強さを780MPa以上とする場合には、フェライトの結晶粒径を約1μm未満とすることが必要となる。しかし、フェライトの結晶粒径を鋼板全域に亘り約1μm未満とすることは容易でない。フェライトの結晶粒径は、鋼板製造条件、特に熱間圧延終了後の冷却条件に大きく依存する。鋼板の長手方向端部( end of longitudinal direction of hot coil or top end and bottom end of hot coil )や幅方向端部では冷却速度が不安定となり易いため、鋼板端部におけるフェライト結晶粒径も粗大化(coarsening)し易い。
一方、フェライトの結晶粒径が極度に小さくなると、鋼板強度の不均一の要因となるため、フェライト平均結晶粒径は1μm以上とすることが鋼板強度の不均一抑止に有効であることを知見した。
[1] 質量%で、
C :0.035%超0.065%以下、 Si:0.2%以下、
Mn:0.65%以下、 P :0.03%以下、
S :0.02%以下、 Al:0.1%以下、
N :0.01%以下、 Ti:0.09%以上0.25%以下
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成を有し、面積率で95%超がフェライト相であり、該フェライト相の結晶粒内に平均粒子径が5nm以下であるTi炭化物が微細分散し、前記フェライト相の平均結晶粒径が1μm以上である組織を有し、引張強さが780MPa以上である高強度熱延鋼板。
記
Ti/C <1.0 ・・・ (1)
(Ti/C:Ti炭化物中のCとTiの原子数比)
前記鋼素材を、質量%で、
C :0.035%超0.065%以下、 Si:0.2%以下、
Mn:0.65%以下、 P :0.03%以下、
S :0.02%以下、 Al:0.1%以下、
N :0.01%以下、 Ti:0.09%以上0.25%以下
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成とし、
前記仕上げ圧延の仕上げ圧延温度を840℃以上1050℃以下とし、前記冷却の仕上げ圧延終了から750℃までの平均冷却速度を30℃/s以上とし、前記巻き取りの巻取り温度を570℃以上750℃以下とすることを特徴とする、引張強さが780MPa以上である高強度熱延鋼板の製造方法。
まず、本発明鋼板の組織および炭化物の限定理由について説明する。
本発明の熱延鋼板は、面積率で95%超がフェライト相であり、該フェライト相の結晶粒内に平均粒子径が5nm以下であるTi炭化物が微細分散し、前記フェライト相の平均結晶粒径が1μm以上である組織を有する。すなわち、本発明の鋼板は、実質的にフェライト単相の金属組織を有し、該フェライト相の結晶を微細なTi炭化物で高強度化することを特徴とする。また、フェライトの結晶粒微細化を積極的に行わないことで細粒化強化量を一定とし、さらに偏析の原因、すなわち強度変動の原因となる炭化物の大きさや析出量の変動を誘発する炭化物の析出のタイミングのばらつきの原因を解消するために、SiおよびMn量を低減する。これにより、鋼板内部でのTi炭化物の析出量と大きさを一定に保つことで強度変動を極小化でき、延いてはプレス成形品の形状精度も向上する。
本発明では、熱延鋼板の金属組織をフェライト単相とすることが重要である。熱延鋼板の金属組織を、フェライト相に加えてマルテンサイトやベイナイトなどの硬質相を含む二相鋼板とした場合、硬質相の体積分率で強度が変わってしまい、鋼板強度の不均一を招来する。また、熱延鋼板の加工性(伸びフランジ加工性等)を確保するうえでも、金属組織をフェライト単相とすることが好ましい。但し、熱延鋼板の金属組織が完全なフェライト単相でなくても、実質的にフェライト単相、すなわち金属組織全体に対する面積率で95%超がフェライト相であれば、上記の効果を十分に発揮できる。このため、強度変動を抑えるために金属組織は面積率で95%超のフェライト相とする。好ましくは98%以上である。
Tiは強力な炭化物形成元素であり、Tiを含む炭化物は、その平均粒子径が極めて小さい微細炭化物となる傾向が強い。そのため、熱延鋼板中に微細炭化物を分散析出( dispersively precipitation )させることにより熱延鋼板の高強度化を図る本発明においては、分散析出させる微細炭化物をTi炭化物とする。このように、析出強化を活用する本発明によると、すなわち炭化物制御のみで鋼板強度を上げることで制御をた易くし、安定した強度が得られる。ここで、本発明においてTi炭化物とは、TixMyCz(0<x≦1、0≦y<1、0<z≦1、M:Ti以外の合金元素;x+y≦1)の化学式で表現されるものとし、炭化物中にTi以外のVやMoなどの炭化物形成元素を含んでいてもよい。ただし、yが実質的にゼロであってもよい。
熱延鋼板に所望の強度(引張強さ:780MPa以上)を付与するうえでは、上記フェライト相の結晶粒内に分散析出させるTi炭化物の平均粒子径が極めて重要であり、本発明においてはTi炭化物の平均粒子径を5nm以下とする。マトリックス中に微細炭化物が析出すると、その微細炭化物が、鋼板に変形が加わった際に生じる転位の移動に対する抵抗として作用することにより熱延鋼板が強化される。ここで、微細炭化物の平均粒子径を5nm以下とすると、上記の作用がより一層顕著となる。一方、微細炭化物の平均粒子径が5nmを上回ると、780MPa級の鋼板強度を確保することが困難となる。したがって、Ti炭化物の平均粒子径は5nm以下とする。
d=(D+t)/2
一方、Ti炭化物が楕円状の場合は、長軸と短軸の算術平均をTi炭化物の平均粒子径とする。また、Ti炭化物が球状の場合は、球の直径をTi炭化物の平均粒子径とする。
Ti炭化物に含まれるTiとCの原子数比は、次の(1)式を満足することが好ましい。
Ti/C <1.0 ・・・ (1)
(Ti/C:Ti炭化物中のCとTiの原子数比)
Ti炭化物の微細化を図るうえではTi炭化物中のTi/Cの原子数比を制御することも有効であり、上記Ti/Cを1未満とすることで大きさ5nm以下のTi炭化物が安定して得られる。Ti炭化物の粗大化は、Tiの鋼中の拡散で律速される。すなわち、Ti炭化物の粗大化はTi固溶量に大きく影響されることから、Ti/Cが1以上ではTi炭化物が粗大化し易くなり、安定した強度を得ることができなくなる場合がある。このため、上記Ti/C原子数比を1未満とすることが好ましい。なお、上記Ti/C原子数比は、鋼板組成や鋼板の製造条件を調整することによって所望の比率に制御することができる。従来、Tiを主な炭化物形成元素として添加する場合、Cに対して過剰に添加しがちであることもあり、Ti/Cは1.0を超えていたと思われる。
一般的に、結晶粒を微細化すると鋼板強度は向上する。しかし、本発明では、鋼板強度を安定させるべく、析出強化以外の強度変動因子となる要素を極力排除することが必要となる。ここで、フェライト平均結晶粒径が1μmを下回ると、細粒化強化量が急激に増大し、強度が結晶粒径に大きく依存するようになり、強度が不安定となる。したがって、本発明では、フェライト相の平均結晶粒径の下限を1μmとする。好ましくは、1.5μm以上である。一方、フェライト相の平均結晶粒径が10μmを超えると、靭性の低下が懸念されるため、フェライト相の平均結晶粒径は10μm以下とすることが好ましい。
C:0.035%超0.065%以下
Cは、鋼板中でTi炭化物を形成して引張強度を780MPa以上に上昇させるうえで必須の元素である。C含有量が0.035%以下では、780MPa級の引張強さが実現できなくなる。一方、C含有量が0.065%を超えると、パーライトが生成し易くなり強度の安定性が劣化する。また、パーライトの生成で伸びフランジ加工性も劣化する。したがって、C含有量は0.035%超0.065%以下とする。好ましくは0.04%以上0.06%以下である。なお、前記(1)式を満足するTi炭化物を析出させるためには、C含有量を0.04%以上0.065%以下とすることが好ましい。
Siは、従来の高強度鋼板では強度を上げる一方で伸びを下げない固溶強化元素として、添加することが定法とされてきた。しかしながら、Siは焼入れ性を高めてマルテンサイト相やベイナイト相などの硬質相の生成を容易とすることから、フェライト単相組織の形成を阻害する。したがって、Si含有量の上限を0.2%とする。好ましくは、0.1%以下である。さらに好ましくは0.05%以下である。Si含有量はゼロであっても問題ない。
Mnは、Siと同様に従来の高強度鋼板では固溶強化元素として積極的に添加されてきた。しかしながら、MnはSiと同様に焼き入れ性を高めてマルテンサイト相やベイナイト相などの硬質相の生成を容易とすることから、フェライト単相組織の形成を阻害する。フェライト相以外の硬質相が混在(面積率で5%以上混在)することで、鋼板強度の不均一や伸びフランジ加工性の劣化を招来する。また、Mnを多く含有すると、偏析が容易に生じ、この偏析によりフェライト変態点が部分的に低温化する。ここで、本発明の強化機構であるTi炭化物の析出はオーステナイト→フェライト変態と同時に析出する。しかし、上記の如くフェライト変態点が鋼板中で不均一になると、Ti炭化物の析出量や大きさも不均一となり、結果として強度の安定性が劣化する。したがって、Mn含有量は0.65%以下とする。好ましくは0.5%以下である。Mn含有量はゼロであっても問題ない。
Pは、その含有量が0.03%を超えると偏析が顕著になり、Ti炭化物の微細析出を阻害する。したがって、P含有量は0.03%以下とする。好ましくは0.02%以下であり、より好ましくは0.01%以下である。P含有量はゼロであっても問題ない。
Sは、鋼中でTiSを形成し、強度変動の原因にもなる。特にTiSは、伸びフランジ加工時に破壊の基点となることから、引張強さを低下させ、強度変動の原因となる。そのため、本発明ではSを極力低減することが好ましく、0.02%以下とする。好ましくは0.005%以下、より好ましくは0.001%以下である。S含有量はゼロであっても問題ない。
Alは、脱酸剤として作用する元素である。このような効果を得るためには0.01%以上含有することが望ましいが、その含有量が0.1%を超えると粗大なアルミナが生じ、破壊の起点となることで伸びフランジ加工性が劣化する。したがって、Al含有量は0.1%以下とする。
Nは、本発明においては有害な元素であり、極力低減することが好ましい。Nは、鋼中でTiと結合してTiNを形成する。ここで、N含有量が0.01%を超えると、粗大なTiN量が多くなり、鋼板の引張強さの変動が特に低強度側に大きくなる。したがって、N含有量は0.01%以下とする。好ましくは0.006%以下である。N含有量はゼロであっても問題ない。
Tiは、Ti炭化物を形成して鋼を高強度化するために必要不可欠な元素であり、本発明において最も重要な元素の一つである。Ti含有量が0.09%を下回ると、Ti炭化物の析出量が不十分となり、所望の鋼板強度(引張強さ780MPa以上)を得ることが困難となる。一方、Ti含有量が0.25%を超えると、固溶Tiが多くなりTi炭化物の粗大化が抑制できなくなることから、所望の鋼板強度(引張強さ780MPa以上)を得ることが困難となる。したがって、Ti含有量は0.09%以上0.25%以下とする。
なお、前記(1)式を満足するTi炭化物を析出させるためには、Ti含有量を0.12%以上0.20%以下とすることが好ましい。
本発明は、上記した組成の鋼素材に、粗圧延と仕上げ圧延からなる熱間圧延を施し、仕上げ圧延終了後、冷却し、巻き取り、熱延鋼板とする。この際、前記仕上げ圧延の仕上げ圧延温度を840℃以上1050℃以下とし、前記冷却の仕上げ圧延終了から750℃までの平均冷却速度を30℃/s以上とし、前記巻き取りの巻取り温度を570℃以上750℃以下とすることを特徴とする。
仕上げ圧延温度が1050℃を上回ると、最終的に得られるフェライト結晶粒が必要以上に粗大化し易くなり、鋼板強度が顕著に低下する。したがって、仕上げ圧延温度は1050℃以下とする。好ましくは980℃以下である。但し、仕上げ圧延温度が極度に低くなると、最終的に得られるフェライトの平均結晶粒径が1μm未満になる。さらには、フェライト域圧延により圧延方向に展伸した粒の発生が懸念されるため、仕上げ圧延温度は840℃以上とする。好ましくは880℃以上である。
冷却速度の適正化は、熱延鋼板の組織を、熱延鋼板の長手方向および幅方向全域にわたり所望の組織、すなわち、フェライトの結晶粒内に平均粒子径が5nm以下であるTi炭化物が微細分散した組織とするうえで極めて重要である。
但し、上記平均冷却速度が過剰に大きくなると、鋼板幅方向の温度ムラが著しくなり幅方向での機械的特性が不均一になるおそれがあることから、上記平均冷却速度は500℃/s以下とすることが好ましく、300℃/s以下とすることがより好ましい。
また、前記(1)式を満足するTi炭化物を析出させるためには、上記平均冷却速度を60℃/s以上300℃/s以下とすることが好ましい。
巻き取り温度が570℃を下回ると、ベイニティックフェライトやベイナイトが生じるようになり、金属組織を実質的にフェライト単相とすることが困難となる。したがって、巻取り温度は570℃以上とする。一方、巻取り温度が750℃を超えると、フェライトは得られ易くなるものの、パーライトや粗大なTi炭化物が生成して強度が低下する。したがって、巻取り温度は750℃以下とする。より確実にパーライトや粗大なTi炭化物の生成を抑止するには700℃以下とすることが好ましい。また、前記(1)式を満足するTi炭化物を析出させるためには、巻取り温度を600℃以上680℃以下とすることがより好ましい。また、前記仕上げ圧延温度に加えて巻取り温度を570℃以上とすることで、フェライト平均結晶粒径を1μm以上とすることができる。
得られた熱延鋼板より組織観察用試験片を採取して圧延方向と平行な断面(L断面)について研磨し、ナイタール(nital)で腐食して光学顕微鏡(倍率500倍)および走査型電子顕微鏡(倍率3000倍)で組織を観察し、組織を判別し、フェライト相およびフェライト相以外の組織の面積率を求めた。
また、圧延方向に平行な断面を鏡面研磨し、ナイタール腐食液で腐食し、フェライト粒を現出させて光学顕微鏡(倍率:100倍)で組織を撮像した。得られた組織写真について、圧延方向、板厚方向にそれぞれ10本の直線を、100μm以上の間隔で引き、粒界と直線との交点の数をかぞえた。全長を交点の数で割ったものをフェライト粒一つの線分長さとして、これに1.13を乗じてASTMフェライト粒径を求めた。
更に、鋼板から採取した薄膜を用いて、透過型電子顕微鏡(倍率340000倍)で100個以上のTi炭化物を観察し、前記した規定に従いTi炭化物の平均粒子径を求めた。
Ti炭化物中のCとTiの原子数比Ti/Cは、抽出残さを捕集してEDX(エネルギー分散型X線分析)でTi濃度を、EELS(電子エネルギー損失分光法)でC濃度をそれぞれ定量して算出した。
得られた熱延鋼板から引張試験用試験片を採取し、JIS Z2241の規定に準じた引張試験を行い、引張特性(引張強さTS)を測定した。引張試験片は長手方向の幅中央と端から50mmの位置から圧延方向と引張方向が平行になるように採取し、それぞれの試験片について引張強さを測定した。また、鋼板幅中央部の引張強さTScと鋼板幅端部から50mm位置の引張強さTSeとの差ΔTSを求めた。幅方向中央部の引張強さTScおよびΔTSを表3に示す。引張強さの大小関係は、全てTSc>TSeであった。
得られた熱延鋼板から130mm角のサンプルを切り出し、中央に10mmφの穴をクリアランス12.5%で打ち抜き、ポンチ側から頂角60度の円錐ポンチで穴を拡げた。板厚を貫通する明瞭な亀裂が発生した段階でポンチを止め、試験片を取り出してその穴の直径を測定した。穴拡げ後の穴径と穴拡げ前の穴径の差を穴拡げ前の値で割りそれに100を掛けた数字を穴拡げ率λとし、伸びフランジ加工性の指標として求めた。
得られた結果を表3に示す。
Claims (7)
- 質量%で、
C :0.035%超0.065%以下、 Si:0.2%以下、
Mn:0.65%以下、 P :0.03%以下、
S :0.02%以下、 Al:0.1%以下、
N :0.01%以下、 Ti:0.09%以上0.25%以下
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成を有し、面積率で95%超がフェライト相であり、該フェライト相の結晶粒内に平均粒子径が5nm以下であるTi炭化物が微細分散し、前記フェライト相の平均結晶粒径が1μm以上である組織を有し、引張強さが780MPa以上である高強度熱延鋼板。 - 前記Ti炭化物に含まれるCとTiの原子数比が下記(1)式を満足する、請求項1に記載の高強度熱延鋼板。
記
Ti/C <1.0 ・・・ (1)
(Ti/C:Ti炭化物中のCとTiの原子数比) - 前記組成に加えてさらに、質量%で、Cu、Ni、Cr、Co、Mo、Sb、W、As、Pb、Mg、Ca、Sn、Ta、Nb、V、REM、Cs、Zr、B、Hfのいずれか1種以上を合計で1%以下含有する、請求項1または2に記載の高強度熱延鋼板。
- 鋼板表面にめっき層を有する、請求項1ないし3のいずれかに記載の高強度熱延鋼板。
- 前記めっき層が、亜鉛めっき層または亜鉛含有合金めっき層である、請求項4に記載の高強度熱延鋼板。
- 鋼素材に、粗圧延と仕上げ圧延からなる熱間圧延を施し、仕上げ圧延終了後、冷却し、巻き取り、熱延鋼板とするにあたり、
前記鋼素材を、質量%で、
C :0.035%超0.065%以下、 Si:0.2%以下、
Mn:0.65%以下、 P :0.03%以下、
S :0.02%以下、 Al:0.1%以下、
N :0.01%以下、 Ti:0.09%以上0.25%以下
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成とし、
前記仕上げ圧延の仕上げ圧延温度を840℃以上1050℃以下とし、前記冷却の仕上げ圧延終了から750℃までの平均冷却速度を30℃/s以上とし、前記巻き取りの巻取り温度を570℃以上750℃以下とすることを特徴とする、引張強さが780MPa以上である高強度熱延鋼板の製造方法。 - 前記組成に加えてさらに、質量%で、Cu、Ni、Cr、Co、Mo、Sb、W、As、Pb、Mg、Ca、Sn、Ta、Nb、V、REM、Cs、Zr、B、Hfのいずれか1種以上を合計で1%以下含有する、請求項6に記載の高強度熱延鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013551225A JP5644964B2 (ja) | 2011-12-28 | 2012-12-21 | 高強度熱延鋼板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011287471 | 2011-12-28 | ||
JP2011287471 | 2011-12-28 | ||
PCT/JP2012/008190 WO2013099183A1 (ja) | 2011-12-28 | 2012-12-21 | 高強度熱延鋼板およびその製造方法 |
JP2013551225A JP5644964B2 (ja) | 2011-12-28 | 2012-12-21 | 高強度熱延鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5644964B2 JP5644964B2 (ja) | 2014-12-24 |
JPWO2013099183A1 true JPWO2013099183A1 (ja) | 2015-04-30 |
Family
ID=48696726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013551225A Active JP5644964B2 (ja) | 2011-12-28 | 2012-12-21 | 高強度熱延鋼板およびその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5644964B2 (ja) |
TW (1) | TWI506147B (ja) |
WO (1) | WO2013099183A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI509087B (zh) * | 2014-07-21 | 2015-11-21 | China Steel Corp | High strength hot rolled steel |
CN113373385A (zh) * | 2020-02-25 | 2021-09-10 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种搪玻璃用钢及其制造方法 |
CN114752725B (zh) * | 2022-04-02 | 2023-11-17 | 湖南华菱涟源钢铁有限公司 | 一种酸洗板及其生产方法 |
CN116623087A (zh) * | 2023-05-26 | 2023-08-22 | 鞍钢股份有限公司 | 薄坯生产厚规格240MPa高韧性管桩用钢及生产方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56169727A (en) * | 1980-05-29 | 1981-12-26 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | Manufacture of hot-rolled steel plate for enameled product having excellent antifishscale property |
JP3832160B2 (ja) * | 1998-11-20 | 2006-10-11 | Jfeスチール株式会社 | 成形性および表面性状が優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法 |
JP3514158B2 (ja) * | 1999-03-19 | 2004-03-31 | Jfeスチール株式会社 | 伸びフランジ加工性と材質安定性に優れた高張力熱延鋼板の製造方法 |
JP3821042B2 (ja) * | 2002-04-30 | 2006-09-13 | Jfeスチール株式会社 | 強度安定性に優れた高成形性高張力鋼板ならびにその製造方法および加工方法 |
JP4277660B2 (ja) * | 2003-11-21 | 2009-06-10 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形性に優れた溶接継手用高強度薄鋼板およびこれを用いた溶接継手 |
JP4001116B2 (ja) * | 2004-02-06 | 2007-10-31 | Jfeスチール株式会社 | 精密打ち抜き加工性および耐赤スケール疵性に優れる高張力熱延鋼板 |
JP4525299B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2010-08-18 | Jfeスチール株式会社 | 加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法 |
JP5482205B2 (ja) * | 2010-01-05 | 2014-05-07 | Jfeスチール株式会社 | 高強度熱延鋼板およびその製造方法 |
JP5765080B2 (ja) * | 2010-06-25 | 2015-08-19 | Jfeスチール株式会社 | 伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法 |
-
2012
- 2012-12-21 WO PCT/JP2012/008190 patent/WO2013099183A1/ja active Application Filing
- 2012-12-21 JP JP2013551225A patent/JP5644964B2/ja active Active
- 2012-12-27 TW TW101150364A patent/TWI506147B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5644964B2 (ja) | 2014-12-24 |
TWI506147B (zh) | 2015-11-01 |
WO2013099183A1 (ja) | 2013-07-04 |
TW201333220A (zh) | 2013-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5838796B2 (ja) | 伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
KR101314979B1 (ko) | 가공성이 우수한 고장력 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법 | |
JP5609786B2 (ja) | 加工性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5321671B2 (ja) | 強度と加工性の均一性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5321672B2 (ja) | 材質均一性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法 | |
WO2013111556A1 (ja) | 高強度熱延鋼板及びその製造方法 | |
JP5610003B2 (ja) | バーリング加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5884476B2 (ja) | 曲げ加工性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP7216933B2 (ja) | 鋼板およびその製造方法 | |
WO2015118864A1 (ja) | 高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP2014148696A (ja) | バーリング加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP4925611B2 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP5644964B2 (ja) | 高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5821864B2 (ja) | バーリング加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5610089B2 (ja) | 高張力熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5594438B2 (ja) | 高張力熱延めっき鋼板およびその製造方法 | |
CN114585758A (zh) | 高强度钢板和碰撞吸收构件以及高强度钢板的制造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141007 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141020 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5644964 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |