JPWO2012172988A1 - 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法 - Google Patents
炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2012172988A1 JPWO2012172988A1 JP2013520500A JP2013520500A JPWO2012172988A1 JP WO2012172988 A1 JPWO2012172988 A1 JP WO2012172988A1 JP 2013520500 A JP2013520500 A JP 2013520500A JP 2013520500 A JP2013520500 A JP 2013520500A JP WO2012172988 A1 JPWO2012172988 A1 JP WO2012172988A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- source region
- layer
- silicon carbide
- source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 113
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 113
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 68
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 42
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 145
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 89
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 20
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 7
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 19
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 12
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 8
- MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N trimethyl(1,1,2,2,2-pentafluoroethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)C(F)(F)C(F)(F)F MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 8
- 239000002772 conduction electron Substances 0.000 description 7
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108090000699 N-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 1
- 102000004129 N-Type Calcium Channels Human genes 0.000 description 1
- 108010075750 P-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H01L29/7802—
-
- H01L29/086—
-
- H01L29/105—
-
- H01L29/1608—
-
- H01L29/41725—
-
- H01L29/41741—
-
- H01L29/66068—
-
- H01L29/7827—
-
- H01L29/41766—
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
Description
<A−1.構成>
図1は、本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置を示す断面図である。本実施の形態においては、第1導電型をn型、第2導電型をp型として説明する。
次に、本実施の形態に係る炭化珪素半導体装置の製造方法の一例を図2〜10を用いて説明する。
dX>4dOX/3
を満たす必要がある。
ρc/(dncon 2×N)<R/S
を満たすことが望ましい。
dX<dGS−0.5×(ρcS/RN)1/2
となる。
dX<dGS+dpcon/2−0.5×(ρcS/RN+dpcon 2)1/2
と書き換えられる。
4dOX/3<dX<dGS+dpcon/2−0.5×(ρcS/RN+dpcon 2)1/2
であることが望ましい。
本発明にかかる実施の形態によれば、炭化珪素半導体装置において、第1導電型の炭化珪素からなるドリフト層2と、ドリフト層2表層に選択的に形成された第2導電型のベース領域3と、ベース領域3表層に選択的に形成された第1導電型のソース領域と、ソース領域上に選択的に形成されたソース電極8と、ドリフト層2と、ベース領域3と、ソース電極8が形成されないソース領域とに跨って形成されたゲート絶縁膜6と、ゲート絶縁膜6上に形成されたゲート電極7とを備え、ソース領域は、ソース電極8下に配置される第1ソース領域4と、第1ソース領域4を平面視上囲んで形成され、ゲート電極7下に配置される第2ソース領域10とを有し、第2ソース領域10表層のドーピング濃度は、第1ソース領域4表層のドーピング濃度よりも低く、第2ソース領域10のドーピング濃度は、表層部よりも深層部が高いことで、n型の第1ソース領域4の伝導電子がゲート絶縁膜6側にFNトンネルするのを抑制し、ゲート信頼性を高めることができる。
<B−1.構成>
図11は、本発明の実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置を示す断面図である。本実施の形態においては、第1導電型をn型、第2導電型をp型として説明する。
次に、本実施の形態に係る炭化珪素半導体装置の製造方法の一例を図12〜20を用いて説明する。
本発明にかかる実施の形態によれば、炭化珪素半導体装置において、第1導電型の炭化珪素からなるドリフト層12と、ドリフト層12表層に選択的に形成された第2導電型のベース領域13と、ベース領域13表層に選択的に形成されたソース領域と、ソース領域上に選択的に形成されたソース電極18と、ドリフト層12と、ベース領域13と、ソース電極18が形成されないソース領域とに跨って形成されたゲート絶縁膜16と、ゲート絶縁膜16上に形成されたゲート電極17とを備え、ソース領域は、表層部に形成された第2導電型の上層領域としてのp型領域20と、p型領域20の下層に形成された第1導電型の下層領域としての下層ソース領域14とを有し、ソース電極18の下端が、下層ソース領域14に到達するようソース領域に埋没することで、p型領域20の伝導帯をバンドベンディングにより高エネルギー側にシフトさせ、ゲート正バイアス時に、n型の下層ソース領域14の伝導電子がゲート絶縁膜16側にFNトンネルすることを抑制することができ、ゲート信頼性を高めることができる。
Claims (9)
- 第1導電型の炭化珪素からなるドリフト層(2)と、
前記ドリフト層(2)表層に選択的に形成された第2導電型のベース領域(3)と、
前記ベース領域(3)表層に選択的に形成された第1導電型のソース領域(4、10)と、
前記ソース領域(4、10)上に選択的に形成されたソース電極(8)と、
前記ドリフト層(2)と、前記ベース領域(3)と、前記ソース電極(8)が形成されない前記ソース領域(4、10)とに跨って形成されたゲート絶縁膜(6)と、
前記ゲート絶縁膜(6)上に形成されたゲート電極(7)とを備え、
前記ソース領域(4、10)は、前記ソース電極(8)下に配置される第1ソース領域(4)と、前記第1ソース領域(4)を平面視上囲んで形成され、前記ゲート電極(7)下に配置される第2ソース領域(10)とを有し、
前記第2ソース領域(10)表層のドーピング濃度は、前記第1ソース領域(4)表層のドーピング濃度よりも低く、
前記第2ソース領域(10)のドーピング濃度は、表層部よりも深層部が高いことを特徴とする、
炭化珪素半導体装置。 - 前記第2ソース領域(10)表層から深さ100nmまでの領域におけるドーピング濃度が、前記第1ソース領域(4)表層のドーピング濃度よりも低いことを特徴とする、
請求項1に記載の炭化珪素半導体装置。 - 前記第2ソース領域(10)表層から深さ100nmまでの領域におけるドーピング濃度が、1×1016〜1×1018cm−3であることを特徴とする、
請求項1又は2に記載の炭化珪素半導体装置。 - 前記第1ソース領域(4)表層のドーピング濃度が、1×1019〜1×1021cm−3であることを特徴とする、
請求項1又は2に記載の炭化珪素半導体装置。 - 前記ゲート電極(7)の前記ソース電極側(8)の端部を横方向座標軸の原点とし、
前記原点から前記第2ソース領域(10)までの距離をdX、
前記原点から前記ソース電極(8)の中心までの距離をdGS、
前記第1ソース領域(4)の横幅をdncon、
前記ゲート絶縁膜(6)の縦方向の厚さをdOX、
前記第1ソース領域(4)の面積をdncon 2、
素子内のセル数をN、
素子の活性領域の面積をS、
オーミックコンタクト抵抗率をρc、
素子のオン抵抗率をR、
前記第1ソース領域(4)内において形成された、前記ベース領域(3)よりも不純物濃度が高い第2導電型のコンタクト領域(5)の横幅をdpconとするとき、
4dOX/3<dX<dGS+dpcon/2−0.5×(ρcS/RN+dpcon 2)1/2
を満たすことを特徴とする、
請求項1に記載の炭化珪素半導体装置。 - 第1導電型の炭化珪素からなるドリフト層(12)と、
前記ドリフト層(12)表層に選択的に形成された第2導電型のベース領域(13)と、
前記ベース領域(13)表層に選択的に形成されたソース領域(20、14)と、
前記ソース領域(20、14)上に選択的に形成されたソース電極(18)と、
前記ドリフト層(12)と、前記ベース領域(13)と、前記ソース電極(18)が形成されない前記ソース領域(20、14)とに跨って形成されたゲート絶縁膜(16)と、
前記ゲート絶縁膜(16)上に形成されたゲート電極(17)とを備え、
前記ソース領域(20、14)は、表層部に形成された第2導電型の上層領域(20)と、前記上層領域(20)の下層に形成された第1導電型の下層領域(14)とを有し、
前記ソース電極(18)の下端が、前記下層領域(14)に到達するよう前記ソース領域(20、14)に埋没することを特徴とする、
炭化珪素半導体装置。 - 前記上層領域(20)と前記下層領域(14)との境界が、前記上層領域(20)表層から深さ5〜100nmに位置することを特徴とする、
請求項6に記載の炭化珪素半導体装置。 - (a)第1導電型の炭化珪素からなるドリフト層(2)を形成する工程と、
(b)前記ドリフト層(2)表層に、第2導電型のベース領域(3)を選択的に形成する工程と、
(c)第1ソース領域(4)と、前記第1ソース領域(4)を平面視上囲んで形成される第2ソース領域(10)とを有する、第1導電型のソース領域(4、10)を前記ベース領域(3)表層に選択的に形成する工程と、
(d)前記ドリフト層(2)と、前記ベース領域(3)と、前記ソース領域(4、10)とに跨って、ゲート絶縁膜(6)を形成する工程と、
(e)前記ゲート絶縁膜(6)上において、前記ドリフト層(2)表層から前記第2ソース領域(10)表層に跨ってゲート電極(7)を形成する工程と、
(f)前記第1ソース領域(4)に対応する位置の前記ゲート絶縁膜(6)をエッチング除去し、前記第1ソース領域(4)上にソース電極(8)を形成する工程とを備え、
前記第2ソース領域(10)表層のドーピング濃度は、前記第1ソース領域(4)表層のドーピング濃度よりも低く、
前記第2ソース領域(10)のドーピング濃度は、表層部よりも深層部が高いことを特徴とする、
炭化珪素半導体装置の製造方法。 - (a)第1導電型の炭化珪素からなるドリフト層(12)を形成する工程と、
(b)前記ドリフト層(12)表層に、第2導電型のベース領域(13)を選択的に形成する工程と、
(c)表層部に形成された第2導電型の上層領域(20)と、前記上層領域(20)の下層に形成された第1導電型の下層領域(14)とを有するソース領域(20、14)を、前記ベース領域(13)表層に選択的に形成する工程と、
(d)前記ドリフト層(12)と、前記ベース領域(13)と、前記ソース領域(20、14)とに跨って、ゲート絶縁膜(16)を形成する工程と、
(e)前記ゲート絶縁膜(16)上において、前記ドリフト層(12)表層から前記ソース領域(20、14)表層内に跨ってゲート電極(17)を形成する工程と、
(f)前記ゲート電極(17)が形成されないゲート絶縁膜(16)表面から、前記下層領域(14)に到達するトレンチ(100)を形成する工程と、
(g)前記トレンチ(100)内に下端を埋没させ、ソース電極(18)を形成する工程とを備えることを特徴とする、
炭化珪素半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013520500A JP5797266B2 (ja) | 2011-06-14 | 2012-05-31 | 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011131875 | 2011-06-14 | ||
JP2011131875 | 2011-06-14 | ||
JP2013520500A JP5797266B2 (ja) | 2011-06-14 | 2012-05-31 | 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法 |
PCT/JP2012/064122 WO2012172988A1 (ja) | 2011-06-14 | 2012-05-31 | 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012172988A1 true JPWO2012172988A1 (ja) | 2015-02-23 |
JP5797266B2 JP5797266B2 (ja) | 2015-10-21 |
Family
ID=47356979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013520500A Active JP5797266B2 (ja) | 2011-06-14 | 2012-05-31 | 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9076761B2 (ja) |
JP (1) | JP5797266B2 (ja) |
DE (1) | DE112012002481T5 (ja) |
WO (1) | WO2012172988A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10192970B1 (en) * | 2013-09-27 | 2019-01-29 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration | Simultaneous ohmic contact to silicon carbide |
JP6159471B2 (ja) | 2014-11-26 | 2017-07-05 | 新電元工業株式会社 | 炭化珪素半導体装置及びその製造方法 |
JP7486571B2 (ja) * | 2019-08-01 | 2024-05-17 | ヒタチ・エナジー・リミテッド | 炭化珪素トランジスタデバイス |
JP7331683B2 (ja) * | 2019-12-19 | 2023-08-23 | 三菱電機株式会社 | 炭化珪素半導体装置の製造方法、炭化珪素半導体装置 |
US11282951B2 (en) | 2020-06-04 | 2022-03-22 | Wolfspeed, Inc. | Semiconductor power devices having graded lateral doping in the source region |
CN115241282B (zh) * | 2022-09-23 | 2023-01-10 | 浙江大学杭州国际科创中心 | 一种SiC MOSFET器件及其制备方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020149022A1 (en) * | 2000-07-13 | 2002-10-17 | Sei-Hyung Ryu | Silicon carbide inversion channel mosfets |
JP2006237116A (ja) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置 |
JP2008192691A (ja) * | 2007-02-01 | 2008-08-21 | Denso Corp | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
JP2009182271A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Toshiba Corp | 炭化珪素半導体装置 |
WO2011010608A1 (ja) * | 2009-07-24 | 2011-01-27 | 三菱電機株式会社 | 炭化珪素半導体装置の製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6784486B2 (en) * | 2000-06-23 | 2004-08-31 | Silicon Semiconductor Corporation | Vertical power devices having retrograded-doped transition regions therein |
US8629509B2 (en) * | 2009-06-02 | 2014-01-14 | Cree, Inc. | High voltage insulated gate bipolar transistors with minority carrier diverter |
US8704292B2 (en) * | 2010-02-23 | 2014-04-22 | Donald R. Disney | Vertical capacitive depletion field effect transistor |
-
2012
- 2012-05-31 DE DE112012002481.8T patent/DE112012002481T5/de active Pending
- 2012-05-31 WO PCT/JP2012/064122 patent/WO2012172988A1/ja active Application Filing
- 2012-05-31 US US14/116,259 patent/US9076761B2/en active Active
- 2012-05-31 JP JP2013520500A patent/JP5797266B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020149022A1 (en) * | 2000-07-13 | 2002-10-17 | Sei-Hyung Ryu | Silicon carbide inversion channel mosfets |
JP2006237116A (ja) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置 |
JP2008192691A (ja) * | 2007-02-01 | 2008-08-21 | Denso Corp | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
JP2009182271A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Toshiba Corp | 炭化珪素半導体装置 |
WO2011010608A1 (ja) * | 2009-07-24 | 2011-01-27 | 三菱電機株式会社 | 炭化珪素半導体装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140061675A1 (en) | 2014-03-06 |
WO2012172988A1 (ja) | 2012-12-20 |
JP5797266B2 (ja) | 2015-10-21 |
US9076761B2 (en) | 2015-07-07 |
DE112012002481T5 (de) | 2014-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6759563B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP6572423B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP5834179B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置の製造方法 | |
JP2019208074A (ja) | 半導体装置 | |
JP6855793B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6950290B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JPWO2010110246A1 (ja) | 半導体装置 | |
JP6766512B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP7052245B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 | |
JP2024111185A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP6802454B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPWO2009110229A1 (ja) | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 | |
JP5797266B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法 | |
JP5676923B2 (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体装置 | |
WO2012165008A1 (ja) | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 | |
JP2015032614A (ja) | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 | |
US9048251B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP5817204B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置 | |
US20150236148A1 (en) | Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing same | |
US8994034B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP2019004010A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2018093067A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
US9806167B2 (en) | Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device | |
WO2013094328A1 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2006339508A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150721 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150818 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5797266 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |