Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPWO2010023753A1 - 樹脂バッグ製造設備 - Google Patents

樹脂バッグ製造設備 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010023753A1
JPWO2010023753A1 JP2010510578A JP2010510578A JPWO2010023753A1 JP WO2010023753 A1 JPWO2010023753 A1 JP WO2010023753A1 JP 2010510578 A JP2010510578 A JP 2010510578A JP 2010510578 A JP2010510578 A JP 2010510578A JP WO2010023753 A1 JPWO2010023753 A1 JP WO2010023753A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
opening
welding
bag
bag body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010510578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5069789B2 (ja
Inventor
荒木 洋三
洋三 荒木
三代司 三輪
三代司 三輪
清水 誠
誠 清水
勤 大橋
勤 大橋
昌樹 田口
昌樹 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Food and Packaging Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Food and Packaging Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Food and Packaging Machinery Co Ltd
Publication of JPWO2010023753A1 publication Critical patent/JPWO2010023753A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5069789B2 publication Critical patent/JP5069789B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/244Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being non-straight, e.g. forming non-closed contours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/743Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc
    • B29C65/7441Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc for making welds and cuts of other than simple rectilinear form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • B29C65/7847Holding or clamping means for handling purposes using vacuum to hold at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/024Thermal pre-treatments
    • B29C66/0242Heating, or preheating, e.g. drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/03After-treatments in the joint area
    • B29C66/034Thermal after-treatments
    • B29C66/0342Cooling, e.g. transporting through welding and cooling zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/345Progressively making the joint, e.g. starting from the middle
    • B29C66/3452Making complete joints by combining partial joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • B29C66/43121Closing the ends of tubular or hollow single articles, e.g. closing the ends of bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5326Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53261Enclosing tubular articles between substantially flat elements
    • B29C66/53262Enclosing spouts between the walls of bags, e.g. of medical bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • B29C66/8181General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the cooling constructional aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/843Machines for making separate joints at the same time in different planes; Machines for making separate joints at the same time mounted in parallel or in series
    • B29C66/8432Machines for making separate joints at the same time mounted in parallel or in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/851Bag or container making machines
    • B29C66/8511Bag making machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/04Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
    • B29C35/045Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam using gas or flames
    • B29C2035/046Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam using gas or flames dried air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0054Shaping techniques involving a cutting or machining operation partially cutting through the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81421General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
    • B29C66/81423General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being concave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/74Auxiliary operations
    • B31B70/81Forming or attaching accessories, e.g. opening devices, closures or tear strings
    • B31B70/84Forming or attaching means for filling or dispensing contents, e.g. valves or spouts
    • B31B70/844Applying rigid valves, spouts, or filling tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】樹脂バッグの製造を確実かつ高品質に行うことのできる樹脂バッグ製造設備を提供することを目的とする。【解決手段】溶着・切断装置30において、バッグ本体100を、開口部101を残して周囲三方を溶着した後に、開口部101にポート200を挿入し、ポート溶着装置80で開口部101とポート200との溶着を行うようにし、溶着・切断装置30においては、溶着は平面的な溶着とし、ポート溶着装置80においては、バッグ本体100の開口部101への溶着として、開口部101にポート200を挿入した状態での立体的な溶着のみを行うものとした。このようにして、バッグ本体100とポート200との溶着部分の周囲において、フィルムFにシワがよって外観を損なったり、溶着が確実に行えず隙間が生じてしまうのを防ぎ、樹脂バッグの製造を確実かつ高品質に行う。

Description

本発明は、点滴液等の液体をはじめとする流体の容器として用いられる樹脂バッグを製造する樹脂バッグ製造設備に関する。
点滴液等の液体用の容器として、樹脂バッグが用いられている。このような樹脂バッグは、軟質樹脂フィルム等から形成されて、一方に開口した袋状のバッグ本体と、バッグ本体の開口部に装着された、内部に液体を出し入れするための口部としての硬質樹脂からなる筒状のポートと、から形成されている。
従来、このような樹脂バッグは、2枚の帯状のフィルムの間にポートをセットした状態で、これら2枚のフィルムを溶着すると同時に、開口部の部分では2枚のフィルム間にポートを挟み込んだ状態でフィルムとポートとを溶着していた(例えば、特許文献1参照。)
国際公開2006/042710(Fig7)
しかしながら、上記のような従来の製法においては、フィルムとポートとの溶着部分の周囲において、フィルムにシワがよって外観を損なったり、フィルムが延伸されて溶着が確実に行えず、シール強度が十分でなかったり、フィルムとポートとの間に隙間が生じてしまうという問題があった。
これは、一つには、容器の外形形状に沿ったフィルムどうしの溶着と、フィルムとポートとの溶着を同時に行うため、丸型のポートの全周に巻き付ける部分ではフィルム長さが不足すること、および双方の溶着に最適な温度条件への設定が困難であり、その結果、双方の溶着品質を安定させることが難しいからである。
また、特許文献1に記載の技術は、容器の外形形状に沿ったフィルムどうしの溶着と、フィルムとポートとの溶着に加え、容器の外形形状に沿ったフィルムの切断をも行うものであり、このため、溶着および切断を行うための金型が複雑化し、溶着条件だけでなく切断条件までも最適に設定するのが困難になるということもある。
他には、容器の外形形状に沿ったフィルムどうしの溶着は、平面的な溶着であるのに対し、フィルムとポートとの溶着は立体的な溶着であるため、自ずと、平面的な溶着部分と立体的な溶着部分の境界近傍に溶着用の金型を押し付けたときには、フィルムが延伸して薄くなったり、フィルムにシワが寄りやすいからである。
本発明は、このような技術的課題に基づいてなされたもので、樹脂バッグの製造を確実かつ高品質に行うことのできる樹脂バッグ製造設備を提供することを目的とする。
かかる目的のもと、本発明の樹脂バッグ製造設備は、内部に流体が充填される樹脂バッグの製造設備であって、ロールから繰り出される二枚一対のフィルムに対し、一方のみに開口部を形成し、残る周囲全周を溶着してバッグ本体を形成するバッグ本体溶着装置と、バッグ本体の外周形状に沿ってフィルムを切断する切断装置と、バッグ本体の開口部を開く開口装置と、開口装置によって開口された開口部に、筒状のポートを挿入し、開口部とポートとを溶着するポート溶着装置と、を備えることを特徴とする。
このようにバッグ本体溶着装置において、一方のみに開口部を形成し、残る周囲全周を溶着してバッグ本体を形成することで、溶着は平面的な溶着となり、フィルムにシワが寄りにくく、またフィルムが延伸することなく溶着される。
また、ポート溶着装置においては、バッグ本体の開口部にポートを挿入した状態での立体的な溶着のみを行えばよく、さらに、筒状のポートの軸線に対して直交する方向はフィルムが幅寄せされるため、立体的な溶着であっても、フィルムにシワが寄りにくく、フィルムの厚さが薄くならずに済む。
加えて、バッグ本体溶着装置で形成されたバッグ本体の開口部に対しては、開口装置で開口された開口部に、ポート溶着装置においてポートを挿入するため、樹脂バッグの製造工程全体を自動化できる。
ここで、開口装置は、バッグ本体の両面のそれぞれにおいて、開口部の両側に押し当てられる二個一対のプレート部材と、開口部の両側のプレート部材を、バッグ本体に押し当てたまま開口部の中心部に向けて移動させて開口部を開く幅寄せ機構と、を備える。これにより、開口部を両側から幅寄せすることで、開口部を開くことができる。
また、開口装置は、二個一対のプレート部材の中間部において、バッグ本体を吸着する吸盤と、吸盤をバッグ本体の表面から離間する方向に引き上げる吸盤駆動機構と、を備えることもできる。二個一対のプレート部材をバッグ本体に押し当てた状態で、その中間部においてバッグ本体を吸着した吸盤を引き上げることで、開口部を、より確実に開くことができる。
本発明の樹脂バッグ製造設備は、バッグ本体溶着装置から開口装置にバッグ本体を搬送するバッグ本体搬送装置をさらに備えることができる。バッグ本体搬送装置は、開口部に挿入される平板状のプレートと、バッグ本体を両面からクランプするクランプ部材とを備え、バッグ本体溶着装置は、プレートを二枚一対のフィルム間に挟んだ状態で溶着を行う。
プレートをフィルムに挟んだ状態で溶着を行うことで、溶着後には、そのまま開口部にプレートが挿入された状態となる。そして、クランプ部材でバッグ本体をクランプすることで、バッグ本体を保持できる。バッグ本体を形成した後に、開口部にプレートを挿入する場合には、開口部を開く必要があり、機構が複雑化したり、開口部が確実に開かないことも容易に推定できる。上記構成により、このような問題を回避し、バッグ本体搬送装置でのバッグ本体の搬送を速やかに行える。
さらには、開口部にプレートを挿入した状態とすることで両面のフィルムが工程の途中でくっつくのを防ぎ、後工程の開口装置で開口部を容易に開くことができる。
加えて、クランプ部材は、開口部に挿入されたプレートの両面からバッグ本体をクランプし、バッグ本体に食い込む突起を備えるようにすれば、開口部の部分において、フィルムに突起を形成することができる。すると、開口部の両面のフィルムがくっつくのを防止でき、これによっても後工程の開口装置で開口部を容易に開くことが可能となる。
本発明の樹脂バッグ製造設備は、ポート溶着装置にてバッグ本体の開口部に挿入するポートを搬送するポート搬送装置をさらに備えることができる。このポート搬送装置は、筒状のポートが挿入保持されるポートホルダを有する。そして、ポート溶着装置は、開口装置によって開口されたバッグ本体の開口部に、ポートホルダに保持されたポートを挿入して溶着を行う。ポート搬送装置は、開口部とポートとが溶着されたバッグ本体を、ポートを保持した状態で後工程に搬送する。
これにより、バッグ本体に挿入・溶着するポートを保持したまま、バッグ本体との溶着後には後工程まで搬送することができる。
ポート搬送装置のポートホルダに保持されたポートを、ポート溶着装置に搬送するに先立って予熱するポート予熱装置をさらに備えることもできる。
このとき、ポート予熱装置は、ポートを保持したポートホルダを回転させるポート回転機構を備えるのが好ましい。これにより、ポートの全周を均一に予熱できる。ポート回転機構は、いかなる構成としてもよいが、後工程までポートを保持して搬送を行うことを考慮すると、予熱を行うときのみ、ポートホルダを回転させることのできる構成とするのが好ましい。したがって、ポートホルダにギヤやローラを設けておき、ポート予熱装置に、このギヤやローラを回転させるための駆動ギヤ、駆動ローラを備えて、これら駆動ギヤ、駆動ローラをポートホルダのギヤ、ローラに押し付けてポートホルダを回転させればよい。
ところで、バッグ本体溶着装置と切断装置とは、フィルムを溶着する溶着部とフィルムを切断する切断部とを有した金型を共用するのが、金型製造コストの面で好ましい。その場合、切断部は、フィルムを完全に切断するのではなく、フィルムの厚さ方向の一部を残してフィルムを切断し、互いに隣接するバッグ本体が連結された状態とするのが好ましい。これにより、切断部における切断の加工条件を、フィルムを完全に切断する場合のようにシビアに調整する必要がなく、溶着部における溶着のための加工条件の設定を中心に行えばよいので、調整の手間、コスト等を抑えることができる。
そして、切断装置の後工程に、フィルムの厚さ方向の一部によって連結された互いに隣接するバッグ本体どうしを切り離す切り離し装置を設ければよい。
本発明によれば、バッグ本体溶着装置において、一方のみに開口部を形成し、残る周囲全周を溶着してバッグ本体を形成することで、溶着は平面的な溶着となり、フィルムにシワが寄りにくい。また、ポート溶着装置においては、バッグ本体の開口部への溶着となり、開口部にポートを挿入した状態での立体的な溶着のみを行えばよく、さらに、筒状のポートの軸線に対して直交する方向の溶着線となるので、立体的な溶着であっても、フィルムにシワが寄りにくい。このようにして、それぞれの部位で最適な条件で溶着を行うことができ、バッグ本体とポートとの溶着部分の周囲において、フィルムにシワがよって外観を損なったり、溶着が確実に行えず隙間が生じてしまうのを防ぎ、樹脂バッグの製造を確実かつ高品質に行うことが可能となる。
また、バッグ本体溶着装置で形成されたバッグ本体の開口部に対しては、開口装置で開口された開口部に、ポート溶着装置によってポートを挿入するため、樹脂バッグの製造工程全体を自動化できる。このとき、開口部の両側にプレート部材を押し当てて開口部の中心部に向けて移動させたり、さらに二個一対のプレート部材の中間部においてバッグ本体を吸着したり、バッグ本体を形成するときに二枚のフィルム間にプレートを挿入しておいたり、フィルムに突起を形成したりすることで、開口装置で開口部を確実に開くことができる。
また、バッグ本体溶着装置と切断装置とで、フィルムを溶着する溶着部とフィルムを切断する切断部とを有した金型を共用する場合、切断部は、フィルムを完全に切断するのではなく、フィルムの厚さ方向の一部を残してフィルムを切断し、互いに隣接するバッグ本体を連結された状態とするのが好ましい。これにより、切断部における切断の加工条件を、フィルムを完全に切断する場合のようにシビアに調整する必要がなく、溶着部における溶着のための加工条件の設定を中心に行えばよいので、調整の手間、コスト等を抑えることができる。
本実施の形態における樹脂バッグ製造設備の概略構成を示す図である。 溶接・切断装置の構成を示す斜視図である。 バッグ本体搬送装置のクランプユニットの斜視図である。 開口装置の斜視図である。 開口装置において、バッグ本体を開口するための一連の過程を示す図であり、(a)はプレート部材の間にバッグ本体を位置させた状態を示す図、(b)はプレート部材でバッグ本体を挟み込んだ状態を示す図である。 図5に続く過程を示す図であり、(a)はバッグ本体をバッグ本体搬送装置から後退させる状態を示す図、(b)はバッグ本体をポート溶着装置に移動させる状態を示す図である。 図6に続く過程を示す図であり、(a)はプレート部材を幅寄せして開口部を開口する状態を示す図、(b)はバッグ本体をポートに接近させる状態を示す図である。 ポート搬送装置のホルダユニットの斜視図である。 ポート予熱装置を示す斜視図である。 図7に続く過程を示す図であり、(a)はバッグ本体の開口部にポートを挿入した状態を示す図、(b)は、ポートを挿入した開口部を溶着する状態を示す図である。 図10に続く過程を示す図であり、(a)はプレート部材によるバッグ本体のクランプを解除した状態を示す図、(b)はポートシール金型をバッグ本体から離した状態を示す図である。
符号の説明
10…樹脂バッグ製造設備、11…バッグ本体搬送装置、13…クランプユニット、14…プレート、15A、15B…クランプ部材、17…突起、20…フィルム供給装置、21…原反ロール(ロール)、30…溶着・切断装置(バッグ本体溶着装置、切断装置)、31A、31B…金型、32…溶着部、33…切断部、40…冷却・除去装置、50…バッグ分離装置(切り離し装置)、60…開口装置、63…プレート部材、64…吸盤、66…駆動機構(幅寄せ機構)、67…エアシリンダ(吸盤駆動機構)、70…ポート搬送装置、72…ホルダユニット、73…ポートホルダ、74A、74B…クランプ部材、75…駆動部、76…ポート予熱装置、77…エアヒータ、78…ポート回転機構、80…ポート溶着装置、81…ポートシール金型、81a…凹部、81b…平面部、90…ポート冷却装置、91…冷却ブロック、100…バッグ本体、101…開口部、200…ポート、F…フィルム
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいてこの発明を詳細に説明する。
図1は、本実施の形態における樹脂バッグ製造設備10の概略構成を説明するための図である。
樹脂バッグ製造設備10は、帯状のフィルムFを供給するフィルム供給装置20と、フィルム供給装置20から供給されたフィルムFの周囲三方を溶着するとともに樹脂バッグの外形形状に沿ってフィルムFを切断する溶着・切断装置(バッグ本体溶着装置、切断装置)30と、溶着・切断装置30における溶着部を冷却するとともに、フィルムFから不要部分を除去する冷却・除去装置40と、フィルムFを切断部において分離し、個々のバッグ本体100とするバッグ分離装置(切り離し装置)50と、分離されたバッグ本体100において溶着されていない一方を開口させる開口装置60と、開口装置60によって開口されたバッグ本体100の開口部101にポート200を供給するポート搬送装置70と、ポート搬送装置70から供給されたポート200をバッグ本体100の開口部101に溶着するポート溶着装置80と、バッグ本体100とポート200との溶着部分を冷却するポート冷却装置90と、を順に備える。
フィルム供給装置20は、2枚合わせの帯状のフィルムFの原反ロール(ロール)21を保持する原反ローラ22と、原反ロール21からフィルムFを繰り出すニップローラ23と、繰り出されたフィルムFのテンションの付与・調整を行うダンサーロール24と、エアシリンダ25aによってフィルムFの表面に直交して上下動することで、フィルムFを繰り出し方向とは反対側に後退させるためのバック用ダンサーロール25と、を備える。
図2に示すように、溶着・切断装置30は、フィルムFの上下に位置する一対の金型31A、31Bと、これら金型31A、31Bを上下動させる図示しない金型駆動機構と、を備える。
金型31A、31Bは、バッグ本体100の、ポート200を溶着するための開口部101を除いた周囲三方を溶着する溶着部32と、溶着部32の外周側で、バッグ本体100の外形形状に沿ってフィルムFを切断する切断部33と、を備える。本実施の形態においては、一セットの金型31A、31Bに、6個分のバッグ本体100に対応した溶着部32、切断部33が設けられている。
これら溶着部32、切断部33は、金型31A、31Bから突出した凸状であり、いずれもヒータによって加熱され、フィルムFに押し付けられた状態で2枚のフィルムFの溶着あるいは切断を行う。なおここで、切断部33においては、フィルムFを完全に切断することなく、その厚さ方向の一部を切断せずに残しておく。これにより、互いに隣接するバッグ本体100、100どうしは、切り離されず、連結された状態で後工程に搬送される。
溶着・切断装置30に対向して、バッグ本体搬送装置11が設けられている。バッグ本体搬送装置11は、無端状のベルト12に所定間隔ごとにクランプユニット13が複数設けられている。各クランプユニット13は、ベルト12を図示しないモータ等で循環駆動させることにより、ベルト12の軌道に沿って移動する。
図3に示すように、クランプユニット13は、溶着・切断装置30にて溶着されたバッグ本体100に対し、後工程でポート200が溶着される開口部101に挿入される平板状のプレート14と、プレート14を開口部101に挿入した状態で、プレート14を挟み込むようにバッグ本体100をクランプする一対のクランプ部材15A、15B(クランプ部材15Bは図2参照。)と、これらクランプ部材15A、15Bを開閉駆動させる駆動部16とから構成されている。
クランプ部材15A、15Bには、先端が尖った突起17、17が設けられており、クランプ部材15A、15Bを閉じてバッグ本体100をクランプしたときに、これら突起17、17がバッグ本体100に食い込むようになっている。すると、バッグ本体100の開口部101において、二枚のフィルムFには、突起17、17によって、互いに対向する方向に凸となった凸部が形成され、後にプレート14を抜き取ったときに、二枚のフィルムF同士が密着せず、後工程で開口部101を容易に開くことが可能となる。また、突起17、17がバッグ本体100に食い込むことで、バッグ本体100を確実にクランプして保持できる。
また、図2に示したように、溶着・切断装置30の上流側に、二枚合わせのフィルムFの間に、これら二枚のフィルムF、Fの間に隙間を開くためのガイド18が設けられている。ガイド18の下流側において、ガイド18によって二枚のフィルムF、Fの間に形成された隙間に、プレート14が挿入される。
このようなクランプユニット13は、溶着・切断装置30において、フィルムFの三方の溶着および切断を行うときに、フィルムFをクランプする。つまり、クランプユニット13は、金型31A、31Bにおける6個のバッグ本体100のピッチに応じた間隔で設けられている。
そして、図1に示したように、このようなバッグ本体搬送装置11は、溶着・切断装置30から開口装置60までバッグ本体100を搬送するよう、これらの装置に沿ってベルト12が設けられている。
冷却・除去装置40は、バッグ本体100を冷却し、溶着部を定着させる。バッグ本体100の冷却には、液体等の冷媒によって冷却したプレートをバッグ本体100に押し当てたり、エア等の気体を吹き付けたり、適宜の手法が採用できる。
また、冷却・除去装置40は、フィルムFから、バッグ本体100以外の不要な部分を除去する。これには、フィルムFの不要な部分をチャック部材(図示無し)等で掴み、シリンダ装置等で引っ張ればよい。除去したフィルムFは、チャック部材を開き、適宜箇所に排出する。また、製品状態の樹脂バッグを吊り下げるための穴等を形成する場合、前工程の溶着・切断装置30において、溶着・切断と同時に穴を形成しておき、冷却・除去装置40においては、ニードル41で突き刺して除去する。
バッグ分離装置50は、厚さ方向の一部が残存することで互いに連結している複数のバッグ本体100を、個々のバッグ本体100に分離する。これには、個々のバッグ本体100を押さえプレート51で押さえた状態で、互いに隣接するバッグ本体100、100の間に、板状のセパレータ52を押し上げ、さらに、バック用ダンサーロール25をエアシリンダ25aでフィルムFの表面に直交する方向に移動させてフィルムFを原反ロール21側に後退させて引っ張ることで、互いに隣接するバッグ本体100、100の間に残存していたフィルムFの厚さ方向の一部を切断する。
開口装置60は、分離されたバッグ本体100を保持するとともに、バッグ本体100において溶着されていない開口部101を開口させる。このため、図4に示すように、上部フレーム61Aと下部フレーム61Bとが、バッグ本体搬送装置11によって搬送されるバッグ本体100の上下に位置するよう、互いにほぼ平行に配置されている。これら上部フレーム61A、下部フレーム61Bは、ニップシリンダ62により、互いに上下方向に接近・離間する。
上部フレーム61Aの先端部の下面と、下部フレーム61Bの先端部の上面には、それぞれ二個一対のプレート部材63、63と、吸盤64と、が設けられている。
上下のプレート部材63、63は、それぞれバッグ本体100の開口部101の両側に押し当てられるよう配置されており、ニップシリンダ62で上部フレーム61A、下部フレーム61Bを接近させたときに、上下のプレート部材63、63によって、バッグ本体100を、開口部101の両側で両面からクランプできる。
また、上下のプレート部材63、63は、それぞれ基端部65a、65aを中心として回動するアーム65、65に設けられており、エアシリンダ66aおよびリンク機構66bからなる駆動機構(幅寄せ機構)66によって、アーム65、65が同期して回動することにより、プレート部材63、63が互いに接近・離間する。つまり、バッグ本体100の開口部101をクランプした状態でプレート部材63、63どうしが接近する方向にアーム65、65を回動させることで、開口部101を開くことができる。
吸盤64は、二個一対のプレート部材63、63の中間部であって、バッグ本体搬送装置11によって搬送されるバッグ本体100の開口部101のフィルム端部近傍に対向するよう配置されている。上下に位置する吸盤64は、それぞれエアシリンダ(吸盤駆動機構)67により上下動し、バッグ本体100の開口部101を吸着した状態で、上下の吸盤64、64が互いに離間することで、開口部101を開く。
また、上記の上部フレーム61A、下部フレーム61Bは、前進・後退シリンダ68によって、バッグ本体搬送装置11によるバッグ本体100の搬送方向に対し、直交する方向に前後動可能とされている。
このような上部フレーム61A、下部フレーム61Bは、金型31A、31Bに対応して6組が装備されている。これら上部フレーム61A、下部フレーム61Bは、バッグ本体搬送装置11に対向した位置と、ポート溶着装置80との間で、図示しないガイドに沿って移動可能とされている。
このような開口装置60では、図5(a)に示すように、まずバッグ本体搬送装置11に対向した位置において、バッグ本体搬送装置11のクランプユニット13によって保持されたバッグ本体100に対し、図4の前進・後退シリンダ68によって上部フレーム61A、下部フレーム61Bを前進させ(図中矢印方向)、上下のプレート部材63、63を、開口部101の上下に対向させる。
次いで、図5(b)に示すように、図4のニップシリンダ62により上部フレーム61A、下部フレーム61Bを互いに接近させ、上下のプレート部材63、63でバッグ本体100をクランプする。上下のプレート部材63、63によるクランプ後、クランプユニット13のクランプ部材15A、15Bによるバッグ本体100のクランプを開放する。
そして、図6(a)に示すように、図4の前進・後退シリンダ68によって上部フレーム61A、下部フレーム61Bを後退させ、上下のプレート部材63、63で保持したバッグ本体100を、バッグ本体搬送装置11のクランプユニット13から引き離す。これによって、バッグ本体100は、クランプユニット13から開口装置60に移載される。
この後、図6(b)に示すように、吸盤64を、上下のエアシリンダ67によってバッグ本体100に吸着させる。そして、図1に示したように、上部フレーム61A、下部フレーム61Bを、バッグ本体搬送装置11に対向した位置から、ポート溶着装置80に移動させる。この動作と並行して、図7(a)に示すように、上下のプレート部材63、63を、それぞれプレート部材63、63どうしが接近する方向にアーム65、65を回動させて幅寄せするとともに、上下の吸盤64を、エアシリンダ67により互いに離間させて、開口部101を開く。
上記のように、開口装置60において保持され、開口部101を開いた状態でポート溶着装置80に搬送されたバッグ本体100に対しては、ポート搬送装置70によってポート200が供給される。
ここで、ポート搬送装置70について説明する。
ポート搬送装置70は、無端状のベルト71に所定間隔ごとにホルダユニット72が複数設けられている。各ホルダユニット72は、ベルト71を図示しないモータ等で循環駆動させることにより、ベルト71の軌道に沿って移動する。
図8に示すように、各ホルダユニット72は、図示しないポートフィーダによって一つずつ供給されるポート200が挿入される挿入穴(図示無し)を有したポートホルダ73を備える。
また、ポートホルダ73の両側には、ポート200が溶着されるバッグ本体100をクランプする一対のクランプ部材74A、74Bと、これらクランプ部材74A、74Bを開閉駆動させる駆動部75と、が設けられている。
図1に示したように、このようなホルダユニット72は、ポートフィーダ(図示無し)から供給されたポート200がポートホルダ73に挿入される。そして、各ホルダユニット72が、ベルト71の循環駆動によって、保持したポート200をベルト71の軌道に沿って後工程に搬送する。
ホルダユニット72によって搬送されるポート200は、まず、ポート予熱装置76に移送される。
図9に示すように、ポート予熱装置76は、ホルダユニット72に保持されたポート200を予熱するため、熱風を吹き出すエアヒータ77と、ポート200を保持したポートホルダ73を回転させるポート回転機構78と、を備える。
ポート回転機構78は、プレート78aに、ギヤ78bと、ギヤ78bを回転駆動させるためのモータ78cと、モータ78cの回転駆動力をギヤ78bに伝達するためのプーリ78d、78eおよびベルト78fと、が設けられ、このプレート78aが、エアシリンダ78gによって上下方向に駆動されるようになっている。
一方、ホルダユニット72において、前記のポートホルダ73が、保持するポート200の軸線周りに回転自在に設けられており、さらに、ポートホルダ73と同軸にギヤ79が設けられている。このギヤ79には、ポート回転機構78のプレート78aがエアシリンダ78gによって下降されると、ギヤ78bが噛み合うようになっている。そして、モータ78cを駆動することで、ポートホルダ73が回転駆動されるようになっている。
これにより、ポート回転機構78では、ポートホルダ73で保持したポート200を回転させながら、エアヒータ77から熱風を吹き付けることで、ポート200が均一に予熱される。
図1に示したように、このようなポート予熱装置76は、金型31A、31Bに対応して6台が装備されており、さらに、本実施の形態においては、2段階の予熱が行えるよう、6台×2組が備えられている。
上記ポート予熱装置76で予熱されたポート200は、ホルダユニット72に保持されたまま、ポート溶着装置80に搬送される。
すると、図7(a)に示すように、開口装置60によって保持され、さらに開口部101が開いた状態のバッグ本体100と、ホルダユニット72に保持されたポート200とが対向する。
続いて、図7(b)に示すように、上下の吸盤64、64による吸着をOFFにし、図4の前進・後退シリンダ68によって上部フレーム61A、下部フレーム61Bを前進させる。すると、図10(a)に示すように、バッグ本体100の開口部101に、ホルダユニット72に保持されたポート200が挿入される。このとき、上下の吸盤64、64による吸着をOFFにしても、上下のプレート部材63、63の幅寄せにより、開口部101は開いたままの状態を維持している。
次に、上下のプレート部材63、63をそれぞれ回動させて開き、開口部101の幅寄せを解除する。この状態で、ポート溶着装置80により、バッグ本体100の開口部101と、開口部101に挿入されたポート200とを溶着する。このため、ポート溶着装置80は、上下一対のポートシール金型81、81を備える。ポートシール金型81は、バッグ本体100に対向して、ポート200の外周形状に応じた半円形の凹部81aと、その両側の平面部81b、81bとを備える。これらポートシール金型81、81は、図示しないヒータによって所定の温度領域内に加熱される。また、ポートシール金型81、81は、図示しないエアシリンダ等によって上下方向に駆動され、バッグ本体100およびポート200に対し接近・離間可能となっている。
図10(b)に示すように、このようなポート溶着装置80において、上下のポートシール金型81、81を互いに接近させ、バッグ本体100およびポート200に押し当てる。すると、凹部81aが、開口部101およびここに挿入されたポート200を溶着し、その両側の平面部81b、81bが、開口部101の両側において二枚のフィルムFを溶着する。これにより、バッグ本体100にポート200が溶着されて、樹脂バッグが形成される。このとき、バッグ本体100の三方はすでに溶着されており、開口部101とポート200との溶着に際し、バッグ本体100を構成するフィルムFにシワが寄りにくい。
溶着の完了後、図11(a)に示すように、図4のニップシリンダ62により上部フレーム61A、下部フレーム61Bを互いに離間させ、上下のプレート部材63、63によるバッグ本体100のクランプを開放する。
この後、上部フレーム61A、下部フレーム61Bは、バッグ本体搬送装置11に対向した位置に戻る。
続いて、図11(b)に示すように、上下のポートシール金型81、81を互いに離間させ、バッグ本体100およびポート200から引き離す。この状態で、バッグ本体100は、ポート200と溶着され、ホルダユニット72によって保持される。
この後は、ホルダユニット72がベルト71の循環駆動によって移動し、ポート200が溶着されたバッグ本体100(樹脂バッグ)は、ポート冷却装置90に搬送される。
ポート冷却装置90においては、冷却ブロック91、91、あるいは冷却エアの吹き付けによって、ポート200とバッグ本体100の溶着部分を冷却する。冷却ブロック91、91を用いる場合は、ポートシール金型81、81と同様の形状、動作とし、溶着温度よりも十分低い温度に冷却ブロック91、91を冷却しておき、これを、ポート200とバッグ本体100の溶着部分に両面から押し当てて冷却を行う。
しかる後は、ポート200とバッグ本体100とが溶着された樹脂バッグを、後工程の充填工程に搬送し、ポート200からのバッグ本体100内への充填物の充填、ポート200へのキャップ装着等を行えばよい。
上述したように、溶着・切断装置30において、バッグ本体100を、開口部101を残して周囲全周を溶着した後に、開口部101にポート200を挿入し、ポート溶着装置80で開口部101とポート200との溶着を行うようにした。これにより、溶着・切断装置30においては、溶着は平面的な溶着となり、フィルムFにシワが寄りにくい。また、ポート溶着装置80においては、バッグ本体100の開口部101にポート200を挿入した状態での立体的な溶着のみを行えばよく、さらに、凹部81aと平面部81bとを有したポートシール金型81による、筒状のポート200の軸線に対してほぼ直交する方向の溶着線となるので、立体的な溶着であっても、ポート200の全周に巻き付ける分だけ、フィルムFの幅方向の長さが短くなるが、フィルムFの両端が幅寄せできるので、フィルムFにシワが寄りにくい。
このようにして、バッグ本体100とポート200との溶着部分の周囲において、フィルムFにシワがよって外観を損なったり、溶着が確実に行えず隙間が生じてしまうのを防ぎ、樹脂バッグの製造を確実かつ高品質に行うことが可能となる。
また、バッグ本体100の開口部101に対しては、開口装置60で開口部101を開口した状態で、ポート搬送装置70のホルダユニット72に保持されたポート200を自動的に挿入することができ、樹脂バッグの製造工程全体を自動化できる。
このとき、開口部101の両側にプレート部材63、63を押し当てて開口部101の中心部に向けて移動させること、さらにプレート部材63、63の中間部においてバッグ本体100を吸盤64で吸着すること、溶着・切断装置30でバッグ本体100を溶着形成する段階で二枚のフィルムF間にプレート14を挿入しておくこと、クランプ部材15A、15Bに設けた突起17で開口部101のフィルムFに突起を形成すること、によって、開口装置60で開口部101を確実に開くことができる。
また、溶着・切断装置30でバッグ本体100を溶着形成する段階で二枚のフィルムF間にプレート14を挟んでおくことで、溶着後には、そのまま開口部101にプレート14が挿入された状態となる。そして、クランプ部材15A、15Bでバッグ本体100をクランプすることで、バッグ本体100をそのまま保持できる。このようにして、バッグ本体100を保持しての搬送を速やかに行える。
加えて、ポート溶着装置80において、バッグ本体100の開口部101に挿入するポート200は、ポート搬送装置70のポートホルダ73に保持されて搬送・供給される。そして、ポート溶着装置80においては、バッグ本体100の開口部101にポート200を挿入して溶着を行った後は、ポート200が溶着されたバッグ本体100を、ポート搬送装置70にてポート200を保持したしたまま、後工程まで搬送することができる。
さらに、溶着・切断装置30においては、金型31A、31Bに、フィルムFを溶着する溶着部32とフィルムFを切断する切断部33とを有するが、切断部33は、フィルムFを完全に切断するのではなく、フィルムFの厚さ方向の一部を残してフィルムFを切断し、互いに隣接するバッグ本体100を連結された状態とする。したがって、切断部33における切断の加工条件を、フィルムFを完全に切断する場合のようにシビアに調整する必要がなく、溶着部32における溶着のための加工条件の設定を中心に行えばよいので、調整の手間、コスト等を抑えることができる。
なお、上記実施の形態では、樹脂バッグ製造設備10の各部構成について例示したが、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で、所要の機能を発現できるのであれば、上記した以外のいかなる構成を採用することが可能である。
これ以外にも、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施の形態で挙げた構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更することが可能である。

Claims (9)

  1. 内部に流体が充填される樹脂バッグの製造設備であって、
    ロールから繰り出される二枚一対のフィルムに対し、一方のみに開口部を形成し、残る周囲全周を溶着してバッグ本体を形成するバッグ本体溶着装置と、
    前記バッグ本体の外周形状に沿って前記フィルムを切断する切断装置と、
    前記バッグ本体の前記開口部を開く開口装置と、
    前記開口装置によって開口された前記開口部に、筒状のポートを挿入し、前記開口部と前記ポートとを溶着するポート溶着装置と、
    を備えることを特徴とする樹脂バッグ製造設備。
  2. 前記開口装置は、
    前記バッグ本体の両面のそれぞれにおいて、前記開口部の両側に押し当てられる二個一対のプレート部材と、
    前記開口部の両側の前記プレート部材を、前記バッグ本体に押し当てたまま前記開口部の中心部に向けて移動させて前記開口部を開く幅寄せ機構と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の樹脂バッグ製造設備。
  3. 前記開口装置は、二個一対の前記プレート部材の中間部において、前記バッグ本体を吸着する吸盤と、
    前記吸盤を、前記バッグ本体の表面から離間する方向に引き上げる吸盤駆動機構と、
    を備えることを特徴とする請求項2に記載の樹脂バッグ製造設備。
  4. 前記バッグ本体溶着装置から前記開口装置に前記バッグ本体を搬送するバッグ本体搬送装置をさらに備え、
    前記バッグ本体搬送装置は、前記開口部に挿入される平板状のプレートと、前記バッグ本体を両面からクランプするクランプ部材とを備え、
    前記バッグ本体溶着装置は、前記プレートを二枚一対の前記フィルム間に挟んだ状態で溶着を行うことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の樹脂バッグ製造設備。
  5. 前記クランプ部材は、前記開口部に挿入された前記プレートの両面から前記バッグ本体をクランプし、前記バッグ本体に食い込む突起を備えることを特徴とする請求項4に記載の樹脂バッグ製造設備。
  6. 前記ポート溶着装置にて前記バッグ本体の前記開口部に挿入する前記ポートを搬送するポート搬送装置をさらに備え、
    前記ポート搬送装置は、筒状の前記ポートが挿入保持されるポートホルダを有し、
    前記ポート溶着装置は、前記開口装置によって開口された前記バッグ本体の前記開口部に、前記ポートホルダに保持された前記ポートを挿入して溶着を行い、前記ポート搬送装置は、前記開口部と前記ポートとが溶着された前記バッグ本体を、前記ポートを保持した状態で後工程に搬送することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の樹脂バッグ製造装置。
  7. 前記ポート搬送装置の前記ポートホルダに保持された前記ポートを、前記ポート溶着装置に搬送するに先立って予熱するポート予熱装置をさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の樹脂バッグ製造装置。
  8. 前記ポート予熱装置は、前記ポートを保持した前記ポートホルダを回転させるポート回転機構を備えることを特徴とする請求項7に記載の樹脂バッグ製造装置。
  9. 前記バッグ本体溶着装置と前記切断装置とは、前記フィルムを溶着する溶着部と前記フィルムを切断する切断部とを有した金型を共用し、
    前記切断部は、前記フィルムの厚さ方向の一部を残して前記フィルムを切断し、互いに隣接する前記バッグ本体が連結された状態とし、
    前記切断装置の後工程に、前記フィルムの厚さ方向の一部によって連結された互いに隣接する前記バッグ本体どうしを切り離す切り離し装置をさらに備えることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の樹脂バッグ製造装置。
JP2010510578A 2008-08-29 2008-08-29 樹脂バッグ製造設備 Active JP5069789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/065549 WO2010023753A1 (ja) 2008-08-29 2008-08-29 樹脂バッグ製造設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010023753A1 true JPWO2010023753A1 (ja) 2012-01-26
JP5069789B2 JP5069789B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=41720942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010510578A Active JP5069789B2 (ja) 2008-08-29 2008-08-29 樹脂バッグ製造設備

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2351642B1 (ja)
JP (1) JP5069789B2 (ja)
CN (1) CN101808815B (ja)
TW (1) TWI354623B (ja)
WO (1) WO2010023753A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5518204B2 (ja) 2010-09-10 2014-06-11 三菱重工食品包装機械株式会社 樹脂バッグ製造設備
CN103737977A (zh) * 2013-12-28 2014-04-23 宁波瑞成包装材料有限公司 一种薄膜自动加嘴装置
CN103737978B (zh) * 2013-12-28 2016-05-18 宁波瑞成包装材料有限公司 一种用于薄膜的自动加嘴装置
CN103737979B (zh) * 2013-12-28 2016-05-18 宁波瑞成包装材料有限公司 自动加嘴装置
CN103737985A (zh) * 2013-12-28 2014-04-23 宁波瑞成包装材料有限公司 薄膜自动加嘴装置
CN103737984A (zh) * 2013-12-28 2014-04-23 宁波瑞成包装材料有限公司 一种用于薄膜纵向自动加嘴的装置
CN103737982A (zh) * 2013-12-28 2014-04-23 宁波瑞成包装材料有限公司 用于薄膜纵向自动加嘴的装置
CN103737983B (zh) * 2013-12-28 2016-05-18 宁波瑞成包装材料有限公司 薄膜加嘴装置
CN106853699A (zh) * 2017-02-28 2017-06-16 魏成龙 一种套袋机
CN108000947B (zh) * 2017-12-29 2023-12-01 山东新华医疗器械股份有限公司 一种血袋制袋机及其高周波焊接装置
CN108189482B (zh) * 2017-12-29 2023-05-16 山东新华医疗器械股份有限公司 一种血袋制袋机及其旋转上管装置
CN116175979B (zh) * 2023-02-07 2024-05-24 常熟市泰宁医疗器材有限责任公司 一种尿袋导管组装用的组装设备及其方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4117424Y1 (ja) * 1964-10-15 1966-08-12
JPS57194918A (en) * 1981-05-23 1982-11-30 Taisei Kikai Kk Packer
US5324233A (en) * 1992-09-09 1994-06-28 W. R. Grace & Co.-Conn. Method and apparatus for sealing fitment tubes into pouches
JP4117424B2 (ja) * 1998-05-27 2008-07-16 三菱瓦斯化学株式会社 トランス型1,4−ビス (アミノメチル) シクロヘキサンの製造方法
JP2001293798A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Q P Corp 袋口部へのポート挿入溶着方法およびその装置
JP4726326B2 (ja) * 2001-05-23 2011-07-20 株式会社フジシールインターナショナル 口栓付き袋状容器の製造方法、及び口栓付き袋状容器
JP3942522B2 (ja) * 2002-10-16 2007-07-11 日立造船株式会社 製袋機のポート装着装置
JP4150610B2 (ja) * 2003-02-26 2008-09-17 東洋自動機株式会社 スパウト挿入シール装置及び該装置を使用した製袋包装機
JP4673069B2 (ja) * 2004-03-30 2011-04-20 株式会社細川洋行 口部材付袋の製造方法及び製造装置
CN100484742C (zh) * 2004-03-30 2009-05-06 株式会社细川洋行 用于生产具有口部构件的袋子的方法和设备
CN2926044Y (zh) * 2006-06-26 2007-07-25 山东新华医疗器械股份有限公司 紧凑型非pvc膜全自动制袋灌封机

Also Published As

Publication number Publication date
CN101808815B (zh) 2012-07-18
EP2351642A4 (en) 2015-07-15
WO2010023753A1 (ja) 2010-03-04
EP2351642B1 (en) 2018-02-21
JP5069789B2 (ja) 2012-11-07
CN101808815A (zh) 2010-08-18
TWI354623B (en) 2011-12-21
EP2351642A1 (en) 2011-08-03
TW201008767A (en) 2010-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5069789B2 (ja) 樹脂バッグ製造設備
EP2634097A1 (en) Inflation and sealing device for inflatable air cushions
KR101433671B1 (ko) 폴리머 필름의 연신 방법 및 절단된 필름 단부 회수 장치
JP2010023887A (ja) 縦型袋詰め包装方法及び装置
JP3379102B2 (ja) 包装装置
US11390051B2 (en) Manufacturing method and manufacturing apparatus for pouch container
JP2009029080A (ja) ポリマフィルムの接合方法及び装置
JP3539948B2 (ja) 単層フィルム製袋装置、単層フィルム接着方法および単層フィルム接着機
JP2015016900A (ja) 製袋充填包装方法及び製袋充填機
JP2015016900A5 (ja)
JP3902056B2 (ja) 口部材付き袋状容器の製造方法及び製造装置
JP5144134B2 (ja) 接着剤類収容パウチの製造法
JPH09262914A (ja) 製袋機
JPH0141714Y2 (ja)
US20110192119A1 (en) Side sealing module with seal compression
JP5518204B2 (ja) 樹脂バッグ製造設備
JP2517835B2 (ja) 自動包装機
JP4607653B2 (ja) スパウト装着装置
JP3316036B2 (ja) フィルムの溶断シール装置
JP4575083B2 (ja) 筒状包材の破断ユニット
JP2614975B2 (ja) 包装シール用の溶断溶着板刃及び自動包装機
JP5607974B2 (ja) チャック付き袋体の製造方法及びその装置
JP2000043834A (ja) フィルム装着製品の製造方法及び装置
JPS60123324A (ja) 袋詰充填装置のシ−ル装置
JP3993491B2 (ja) 可撓性薄膜材の加熱シール方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120808

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5069789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350