JPWO2018043112A1 - 情報提示装置、および情報提示方法 - Google Patents
情報提示装置、および情報提示方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2018043112A1 JPWO2018043112A1 JP2018537101A JP2018537101A JPWO2018043112A1 JP WO2018043112 A1 JPWO2018043112 A1 JP WO2018043112A1 JP 2018537101 A JP2018537101 A JP 2018537101A JP 2018537101 A JP2018537101 A JP 2018537101A JP WO2018043112 A1 JPWO2018043112 A1 JP WO2018043112A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- presentation
- agent
- user
- voice
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 33
- 230000002996 emotional effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 37
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000008451 emotion Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L13/00—Speech synthesis; Text to speech systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/16—Sound input; Sound output
- G06F3/167—Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/16—Sound input; Sound output
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L13/00—Speech synthesis; Text to speech systems
- G10L13/08—Text analysis or generation of parameters for speech synthesis out of text, e.g. grapheme to phoneme translation, prosody generation or stress or intonation determination
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
始めに、本技術の概要について説明する。本技術は、文字情報(以下、提示情報と称する)に対応する音声をユーザに提示するものであり、言葉を話す2種類のエージェント(メインエージェントとサブエージェント)が設定される。
図1は、サブエージェント12がサポート情報として感情語を提示する例を示している。
図2は、サブエージェントがサポート情報として提示情報の要点を復唱する例を示している。
図3および図4は、サブエージェントがサポート情報として提示情報の要点が回答となる質問を提示する例を示している。サポート情報としての質問は、5W1H(when,where,who,what,why,how)の中から要点に応じて選択される。
図5および図6は、サブエージェントがサポート情報として提示情報に関連するユーザの情報を提示する例を示している。提示情報に関連するユーザの情報は、ユーザDB上から検索されるものとする。なお、ユーザDBには、ユーザのスケジュール、メール、アドレス帳、作成文書、検索履歴、閲覧履歴、入力文字、音楽、画像、動画等が登録されているものとする。
次に、図7は、本技術の実施の形態である、上述した様々な例を実現する情報提示装置の構成例を示している。
次に、提示情報解析部22による提示情報の解析と、エージェント発話制御部24によるサポート情報の生成と、サポート情報としてのサブエージェント12からの質問やユーザからの質問に対して回答するメインエージェント11の発言の例について説明する。
次に、図9は、情報提示装置20による静的情報提示処理を説明するフローチャートである。
次に、図10は、情報提示装置20による動的情報提示処理を説明するフローチャートである。
以下、情報提示装置20の様々な応用例について説明する。
図11は、情報提示装置20を例えば観光施設等に設置する案内用のサイネージ装置50に適用した応用例であり、複数のユーザ61および62によって使用される場合を示している。
次に、図14は、情報提示装置20をカーナビゲーション装置に適用した応用例におけるサポート情報の例を示している。
次に、図16は、情報提示装置20を遠隔家族の見守りシステムに適用した応用例におけるサポート情報の例を示している。ここで、遠隔家族とは、家で留守番をしている子供や、独居老人等を指す。
次に、図18および図19は、情報提示装置20を動画教材の再生装置に適用した応用例におけるサポート情報の例を示している。
ところで、上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウェアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータにインストールされる。ここで、コンピュータには、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータや、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどが含まれる。
(1)
ユーザに対して提示するための提示情報を取得する取得部と、
取得された前記提示情報に基づき、前記提示情報とともにユーザに提示するためのサポート情報を生成し、生成した前記サポート情報に対応する音声を合成する生成部と、
前記サポート情報に対応して合成された音声を第1のエージェントの発言として提示する提示部と
を備える情報提示装置。
(2)
前記提示部は、前記第1のエージェントのキャラクタ像を表示することにより、前記サポート情報に対応して合成された音声を前記第1のエージェントの発言として出力する
前記(1)に記載の情報提示装置。
(3)
前記生成部は、さらに、前記提示情報に対応する音声を合成し、
前記提示部は、さらに、前記提示情報に対応して合成された音声を第2のエージェントの発言として出力する
前記(1)または(2)に記載の情報提示装置。
(4)
前記提示部は、前記第2のエージェントのキャラクタ像を表示することにより、前記提示情報に対応して合成された音声を前記第2のエージェントの発言として出力する
前記(3)に記載の情報提示装置。
(5)
取得された前記提示情報を解析する解析部をさらに備え、
前記生成部は、前記提示情報の解析結果に基づき、前記サポート情報を生成する
前記(1)から(4)のいずれかに記載の情報提示装置。
(6)
ユーザの状態を検出する検出部をさらに備え、
前記提示部は、検出された前記ユーザの状態に応じて、前記サポート情報に対応して合成された音声を第1のエージェントの発言として出力する
前記(1)から(5)のいずれかに記載の情報提示装置。
(7)
前記検出部は、さらにユーザの属性を検出し、
前記提示部は、検出された前記ユーザの属性に応じて、前記サポート情報に対応して合成された音声を第1のエージェントの発言として出力する
前記(6)に記載の情報提示装置。
(8)
前記生成部は、前記提示情報に対する感情語を含む前記サポート情報を生成する
前記(1)から(7)のいずれかに記載の情報提示装置。
(9)
前記生成部は、前記提示情報の要点を含む前記サポート情報を生成する
前記(1)から(7)のいずれかに記載の情報提示装置。
(10)
前記生成部は、前記提示情報の内容に対する質問を含む前記サポート情報を生成する
前記(1)から(7)のいずれかに記載の情報提示装置。
(11)
前記生成部は、前記提示情報に関連するユーザ情報を含む前記サポート情報を生成する
前記(1)から(7)のいずれかに記載の情報提示装置。
(12)
前記生成部は、前記提示情報に関連する映像を説明する説明文に基づいて前記サポート情報を生成する
前記(1)から(7)のいずれかに記載の情報提示装置。
(13)
前記生成部は、前記第1のエージェントの発言として提示する前記サポート情報に対し、前記第2のエージェントによる応答の発言として提示する応答情報を生成して、前記応答情報に対応する音声を合成し、
前記提示部は、さらに、前記応答情報に対応して合成された音声を第2のエージェントの発言として出力する
前記(3)から(12)のいずれかに記載の情報提示装置。
(14)
前記生成部は、前記第2のエージェントの発言として提示した前記提示情報に対するユーザからの発言に対し、前記第2のエージェントによる応答の発言として提示する応答情報を生成して、前記応答情報に対応する音声を合成し、
前記提示部は、さらに、前記応答情報に対応して合成された音声を第2のエージェントの発言として出力する
前記(3)から(12)のいずれかに記載の情報提示装置。
(15)
情報提示装置の情報提示方法において、
前記情報提示装置による、
ユーザに対して提示するための提示情報を取得する取得ステップと、
取得された前記提示情報に基づき、前記提示情報とともにユーザに提示するためのサポート情報を生成し、生成した前記サポート情報に対応する音声を合成する生成ステップと、
前記サポート情報に対応して合成された音声を第1のエージェントの発言として提示する提示ステップと
を含む情報提示方法。
Claims (15)
- ユーザに対して提示するための提示情報を取得する取得部と、
取得された前記提示情報に基づき、前記提示情報とともにユーザに提示するためのサポート情報を生成し、生成した前記サポート情報に対応する音声を合成する生成部と、
前記サポート情報に対応して合成された音声を第1のエージェントの発言として提示する提示部と
を備える情報提示装置。 - 前記提示部は、前記第1のエージェントのキャラクタ像を表示することにより、前記サポート情報に対応して合成された音声を前記第1のエージェントの発言として出力する
請求項1に記載の情報提示装置。 - 前記生成部は、さらに、前記提示情報に対応する音声を合成し、
前記提示部は、さらに、前記提示情報に対応して合成された音声を第2のエージェントの発言として出力する
請求項2に記載の情報提示装置。 - 前記提示部は、前記第2のエージェントのキャラクタ像を表示することにより、前記提示情報に対応して合成された音声を前記第2のエージェントの発言として出力する
請求項3に記載の情報提示装置。 - 取得された前記提示情報を解析する解析部をさらに備え、
前記生成部は、前記提示情報の解析結果に基づき、前記サポート情報を生成する
請求項2に記載の情報提示装置。 - ユーザの状態を検出する検出部をさらに備え、
前記提示部は、検出された前記ユーザの状態に応じて、前記サポート情報に対応して合成された音声を第1のエージェントの発言として出力する
請求項2に記載の情報提示装置。 - 前記検出部は、さらにユーザの属性を検出し、
前記提示部は、検出された前記ユーザの属性に応じて、前記サポート情報に対応して合成された音声を第1のエージェントの発言として出力する
請求項6に記載の情報提示装置。 - 前記生成部は、前記提示情報に対する感情語を含む前記サポート情報を生成する
請求項2に記載の情報提示装置。 - 前記生成部は、前記提示情報の要点を含む前記サポート情報を生成する
請求項2に記載の情報提示装置。 - 前記生成部は、前記提示情報の内容に対する質問を含む前記サポート情報を生成する
請求項2に記載の情報提示装置。 - 前記生成部は、前記提示情報に関連するユーザ情報を含む前記サポート情報を生成する
請求項2に記載の情報提示装置。 - 前記生成部は、前記提示情報に関連する映像を説明する説明文に基づいて前記サポート情報を生成する
請求項2に記載の情報提示装置。 - 前記生成部は、前記第1のエージェントの発言として提示する前記サポート情報に対し、前記第2のエージェントによる応答の発言として提示する応答情報を生成して、前記応答情報に対応する音声を合成し、
前記提示部は、さらに、前記応答情報に対応して合成された音声を第2のエージェントの発言として出力する
請求項3に記載の情報提示装置。 - 前記生成部は、前記第2のエージェントの発言として提示した前記提示情報に対するユーザからの発言に対し、前記第2のエージェントによる応答の発言として提示する応答情報を生成して、前記応答情報に対応する音声を合成し、
前記提示部は、さらに、前記応答情報に対応して合成された音声を第2のエージェントの発言として出力する
請求項3に記載の情報提示装置。 - 情報提示装置の情報提示方法において、
前記情報提示装置による、
ユーザに対して提示するための提示情報を取得する取得ステップと、
取得された前記提示情報に基づき、前記提示情報とともにユーザに提示するためのサポート情報を生成し、生成した前記サポート情報に対応する音声を合成する生成ステップと、
前記サポート情報に対応して合成された音声を第1のエージェントの発言として提示する提示ステップと
を含む情報提示方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016166783 | 2016-08-29 | ||
JP2016166783 | 2016-08-29 | ||
PCT/JP2017/029341 WO2018043112A1 (ja) | 2016-08-29 | 2017-08-15 | 情報提示装置、および情報提示方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018043112A1 true JPWO2018043112A1 (ja) | 2019-06-24 |
Family
ID=61300632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018537101A Pending JPWO2018043112A1 (ja) | 2016-08-29 | 2017-08-15 | 情報提示装置、および情報提示方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10878799B2 (ja) |
EP (1) | EP3506083A4 (ja) |
JP (1) | JPWO2018043112A1 (ja) |
CN (1) | CN109643224A (ja) |
WO (1) | WO2018043112A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10878799B2 (en) * | 2016-08-29 | 2020-12-29 | Sony Corporation | Information presenting apparatus and information presenting method |
JP6884854B2 (ja) * | 2017-04-10 | 2021-06-09 | ヤマハ株式会社 | 音声提供装置、音声提供方法及びプログラム |
CN118897621A (zh) * | 2018-06-01 | 2024-11-05 | 苹果公司 | 用数字助理提供音频信息 |
CN111161704A (zh) * | 2018-10-22 | 2020-05-15 | 联想图像(天津)科技有限公司 | 一种电子设备的控制方法及电子设备 |
CN111859973B (zh) * | 2019-04-08 | 2024-06-25 | 百度时代网络技术(北京)有限公司 | 用于生成解说词的方法和装置 |
CN114881715A (zh) * | 2021-02-05 | 2022-08-09 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 文本生成方法及装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000266551A (ja) * | 1999-03-19 | 2000-09-29 | Equos Research Co Ltd | 目的地設定装置及びエージェント装置 |
JP2001275058A (ja) * | 2000-01-21 | 2001-10-05 | Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho:Kk | 映像内容の説明文生成方法、映像内容説明文生成装置、ダイジェスト映像の番組化方法、ダイジェスト映像の番組化装置およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2005100382A (ja) * | 2003-09-01 | 2005-04-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 対話装置及び対話方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1992008531A1 (en) * | 1990-11-14 | 1992-05-29 | Best Robert M | Talking video games |
US5553864A (en) * | 1992-05-22 | 1996-09-10 | Sitrick; David H. | User image integration into audiovisual presentation system and methodology |
JP2000339250A (ja) | 1999-05-25 | 2000-12-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 対話メッセージ生成方法、その装置、そのプログラムを記録した媒体 |
KR20010092727A (ko) | 1999-09-10 | 2001-10-26 | 요트.게.아. 롤페즈 | 수신가능 프로그램들에 대해 어드바이스하기 위한 장치 및그 방법 |
JP2002268699A (ja) * | 2001-03-09 | 2002-09-20 | Sony Corp | 音声合成装置及び音声合成方法、並びにプログラムおよび記録媒体 |
US6356837B1 (en) * | 2001-03-19 | 2002-03-12 | Alpine Electronics, Inc. | Navigation system |
JP2002318594A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Sony Corp | 言語処理装置および言語処理方法、並びにプログラムおよび記録媒体 |
US7775885B2 (en) * | 2005-10-14 | 2010-08-17 | Leviathan Entertainment, Llc | Event-driven alteration of avatars |
US8180486B2 (en) * | 2006-10-02 | 2012-05-15 | Honda Motor Co., Ltd. | Mobile robot and controller for same |
CA2732268C (en) * | 2008-07-28 | 2020-07-21 | Breakthrough Performancetech, Llc | Systems and methods for computerized interactive skill training |
JP5821824B2 (ja) * | 2012-11-14 | 2015-11-24 | ヤマハ株式会社 | 音声合成装置 |
US9517559B2 (en) * | 2013-09-27 | 2016-12-13 | Honda Motor Co., Ltd. | Robot control system, robot control method and output control method |
EP3614304A1 (en) * | 2014-11-05 | 2020-02-26 | INTEL Corporation | Avatar video apparatus and method |
US20160216941A1 (en) * | 2015-01-23 | 2016-07-28 | Duane Ramseur | System for avatar to voice read messages |
JP6665446B2 (ja) * | 2015-08-21 | 2020-03-13 | ヤマハ株式会社 | 情報処理装置、プログラム及び音声合成方法 |
US10878799B2 (en) * | 2016-08-29 | 2020-12-29 | Sony Corporation | Information presenting apparatus and information presenting method |
-
2017
- 2017-08-15 US US16/310,633 patent/US10878799B2/en active Active
- 2017-08-15 EP EP17846120.8A patent/EP3506083A4/en not_active Withdrawn
- 2017-08-15 JP JP2018537101A patent/JPWO2018043112A1/ja active Pending
- 2017-08-15 WO PCT/JP2017/029341 patent/WO2018043112A1/ja active Application Filing
- 2017-08-15 CN CN201780051501.4A patent/CN109643224A/zh not_active Withdrawn
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000266551A (ja) * | 1999-03-19 | 2000-09-29 | Equos Research Co Ltd | 目的地設定装置及びエージェント装置 |
JP2001275058A (ja) * | 2000-01-21 | 2001-10-05 | Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho:Kk | 映像内容の説明文生成方法、映像内容説明文生成装置、ダイジェスト映像の番組化方法、ダイジェスト映像の番組化装置およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2005100382A (ja) * | 2003-09-01 | 2005-04-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 対話装置及び対話方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109643224A (zh) | 2019-04-16 |
EP3506083A1 (en) | 2019-07-03 |
WO2018043112A1 (ja) | 2018-03-08 |
US10878799B2 (en) | 2020-12-29 |
US20190180733A1 (en) | 2019-06-13 |
EP3506083A4 (en) | 2019-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2018043112A1 (ja) | 情報提示装置、および情報提示方法 | |
US9727874B2 (en) | Virtual photorealistic digital actor system for remote service of customers | |
Schweinberger et al. | Hearing facial identities | |
Sidnell et al. | The handbook of conversation analysis | |
Ehrlich | The animated document: animation’s dual indexicality in mixed realities | |
JP2017064853A (ja) | ロボット、コンテンツ決定装置、コンテンツ決定方法、及びプログラム | |
MacDowell | Interpretation, Irony and “Surface Meanings” in Film | |
KR101790709B1 (ko) | 구연동화 서비스 제공 시스템, 장치 및 구연동화 서비스 제공 방법 | |
Alexander | Obsolescence, forgotten:“Survivor Holograms”, virtual reality, and the future of Holocaust commemoration | |
EP3664080A1 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
KR20180042116A (ko) | 구연동화 서비스 제공 시스템, 장치 및 구연동화 서비스 제공 방법 | |
Lander et al. | Does face familiarity influence speechreadability? | |
Rader et al. | International Film and Audio-Visual Translation-Intercultural Experience as Moderator in Audience Recall and Enjoyment | |
JP7070546B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
Howe | Yes, No, or Maybe?: Transitions in Chilean Society in Pablo Larraín's No | |
Fariello | Mediating the “Upside Down”: the techno-historical acoustic in Netflix’s Stranger Things and The Black Tapes podcast | |
Schmidt | A Philosophy of Ambient Sound: Materiality, Technology, Art and the Sonic Environment | |
JP4741817B2 (ja) | 音声出力装置、キャラクタ画像表示装置、音声出力方法、およびキャラクタ画像表示方法 | |
JP6619072B2 (ja) | 音合成装置、音合成方法、及びそのプログラム | |
Scott | Intimacy threats and intersubjective users: telephone training films, 1927–1962 | |
JP2004078238A (ja) | インターネットを通じた語学レッスン方法、語学レッスンシステム及び記録媒体 | |
JP2005189846A (ja) | 音声制御スクリーンシステム | |
Hersh | Deaf people’s experiences, attitudes and requirements of contextual subtitles: A two-country survey | |
US20240323332A1 (en) | System and method for generating and interacting with conversational three-dimensional subjects | |
Harries | Theater After Film, or Dismediation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200813 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210512 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211102 |