Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPWO2015019953A1 - 固体高分子形燃料電池用の触媒及びその製造方法 - Google Patents

固体高分子形燃料電池用の触媒及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015019953A1
JPWO2015019953A1 JP2015530855A JP2015530855A JPWO2015019953A1 JP WO2015019953 A1 JPWO2015019953 A1 JP WO2015019953A1 JP 2015530855 A JP2015530855 A JP 2015530855A JP 2015530855 A JP2015530855 A JP 2015530855A JP WO2015019953 A1 JPWO2015019953 A1 JP WO2015019953A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
fuel cell
sulfur
polymer electrolyte
catalyst particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015530855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6313764B2 (ja
Inventor
石田 稔
稔 石田
耕一 松谷
耕一 松谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Publication of JPWO2015019953A1 publication Critical patent/JPWO2015019953A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6313764B2 publication Critical patent/JP6313764B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8652Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites as mixture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9075Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/9083Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/923Compounds thereof with non-metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8913Cobalt and noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/33Electric or magnetic properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M2004/8678Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells characterised by the polarity
    • H01M2004/8689Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Abstract

本発明は、固体電解質の混合量を低減可能としつつ、燃料電池の初期性能を向上できる触媒の提供を目的とする。また、かかる触媒の製造方法を提供する。本発明は、触媒粒子上にスルホ基(−SO3H)を有し、TEM−EDX分析において、触媒粒子上の硫黄ピーク強度(IS)と白金ピーク強度(IPt)との比(IS/IPt)が0.0044以上0.0090以下である固体高分子形燃料電池用触媒に関する。かかる触媒は、固体電解質の添加量を削減可能としつつ、燃料電池の初期性能も良好なため、燃料電池の実用化に寄与するものである。

Description

本発明は固体高分子形燃料電池用の触媒に関する。詳しくは、プロトン伝導性を有し、且つ、燃料電池の初期活性に優れ、カソード(空気極)での使用に好適な触媒、及び、この触媒の製造方法に関する。
燃料電池、特に、固体高分子形燃料電池は、動作温度が低くコンパクトであるとの利点を有し、家庭用、自動車用の電源として有望視されている。固体高分子形燃料電池は、水素極(負極)及び空気極(正極)と、これらの電極に挟持される固体(高分子)電解質とからなる積層構造を有する。そして、水素極へは水素を含む燃料が、空気極へは酸素又は空気がそれぞれ供給され、各電極で生じる酸化、還元反応により電力を取り出すようにしている。
かかる燃料電池の電極における反応は、反応ガス、触媒(電子伝導体)、固体電解質(プロトン伝導体)の接触する部分(三相界面)で進行することが知られており、触媒のみならず固体電解質の存在が不可欠とされてきた。しかし、固体電解質は、電極反応で生じるラジカル種により劣化する場合がある上、比較的高価で電極コストに影響するとの問題点を有しており、その添加量削減が求められている。
固体電解質削減のための対応法の一つとして、電子伝導体である触媒自体に、プロトン伝導性を付与する方法が提案されている。具体的には、一般に貴金属微粒子を担体に担持させた構成である燃料電池用の触媒において、担体にスルホ基(−SOH)を導入し、プロトン伝導性を付与した触媒が開発されている。特許文献1には、2以上の芳香族環の縮合炭化水素にスルホ基を導入した担体が示されており、特許文献2には、ジルコニア表面にスルホ基が担持された、硫酸ジルコニア担体を備える触媒が開示されている。
特開2004−238311号公報 特開2009−70673号公報
上記従来技術は、触媒自体にプロトン伝導性を付与することで、固体電解質を低減可能とするが、一方、これら触媒を固体高分子形燃料電池に適用し、燃料電池の初期性能を試験した場合、実用化に向けて更なる性能の向上が求められるものであった。
そこで本発明は、固体電解質の混合量を低減可能としつつ、燃料電池の初期性能を向上できる触媒の提供を目的とする。また、かかる触媒の製造方法を提供する。
本発明者等は、触媒自体にプロトン伝導性を付与する上記従来技術において、必ずしも初期性能が充分なものとならない理由として、担体上に導入したスルホ基が、その配置状態により、必ずしも効率良くプロトン伝導に関与していないものと考えた。そして、上記したように電極反応が、反応ガス、電子伝導性物質(触媒)、プロトン伝導性物質(固体電解質)の近接する部分で進行することに着目し、特に貴金属からなる触媒粒子近傍に配置されたスルホ基のみが、プロトン伝導性に関与しやすいものと考え、本発明に想到した。
すなわち、本発明は、白金とコバルトとからなる触媒粒子が炭素粉末担体上に担持されてなる固体高分子形燃料電池用触媒において、少なくとも触媒粒子上にスルホ基(−SOH)を有し、TEM−EDX分析において、触媒粒子上における硫黄ピーク強度(I)と白金ピーク強度(IPt)との比(I/IPt)が、0.0044以上0.0090以下の範囲内である固体高分子形燃料電池用触媒に関する。
本発明の燃料電池用触媒は、触媒粒子上に配置されたスルホ基の量が、TEM−EDX分析による硫黄ピーク強度を基準として、上記範囲内のものである。このようにEDX(エネルギー分散型X線)の分析により、触媒に導入されたスルホ基のうち、白金とコバルトからなる触媒粒子上に配置された量のみを特定している。かかる本発明の触媒では、固体高分子形燃料電池に適用した際、固体電解質の添加量を削減しつつ、初期性能を向上させることができる。
TEM−EDX分析の硫黄ピーク強度(I)を基準とするに際し、本発明では、白金ピークの強度(IPt)との比(I/IPt)を評価の基礎としている。これは、EDX分析で検出される硫黄ピーク強度の値に含まれる、個々の分析装置の感度に由来する分析誤差を排除するためである。これは、EDX分析において、同一試料の測定では、装置に由来する分析誤差が変化しないとの考えに基づく。
ピークの強度比(I/IPt)は、0.0044未満では触媒を燃料電池に適用した場合に初期性能が向上しにくく、0.0044以上0.0090以下では初期性能の向上しやすいものとなり、0.0090を超えると、性能が低下する傾向となる。以上のように、初期性能向上に着目すると、スルホ基の好適な導入量には上限がある。これは、過剰なスルホ基は、触媒粒子による電子伝導を阻害することがあるため、と考えられる。
本発明では、EDX分析により特性X線を検出することで、そのエネルギー強度から元素分析を行った。具体的には、2.307keV付近のKα線のエネルギー強度より硫黄ピーク強度(I)を、2.0485keVのMα線のエネルギー強度より白金ピーク強度(Ipt)を測定した。尚、Kα線は、試料構成原子の電子軌道において、L軌道からK軌道に電子が遷移したときに発生した特性X線であり、Mα線はN軌道からM軌道に電子が遷移したときに発生した特性X線である。本発明者等が実際にEDX分析したところ、上記で測定した硫黄ピーク強度には、触媒金属であるPtスペクトルに由来する重畳分が含まれていたことから、硫黄ピーク強度は、2.307keV付近のエネルギー強度の測定値より、別途測定したPtの標準スペクトルの波形を差し引いて算出した。
上記本発明の燃料電池用触媒としては、担体として炭素粉末を、触媒金属として白金及びコバルトの合金粒子を適用したものを採用できる。触媒金属及び担体の構成に関し、特に限定事項はないが、燃料電池に適用した場合の初期性能を考慮すれば、以下のような好適範囲が考えられる。触媒金属について、白金とコバルトとの構成(モル)比 Pt/Coが3/2以上3/1以下であるのが好ましく、白金−コバルト粒子の平均粒径2nm以上30nm以下が好ましい。また、担体である炭素粉末としては、比表面積100m/g以上1000m/g以下が好ましい。
以上説明したように、本発明は、触媒粒子上に導入したスルホ基(硫黄)の量を規定したものであるが、本発明者等は、担体上に配置されるスルホ基の量に関しても検討すべきものと考えた。上記したように、燃料電池の初期性能を考慮すると、スルホ基の好適な導入量には上限があることから、スルホ基が極力好ましい位置に導入されることが有効である。具体的には、導入されたスルホ基が、触媒粒子近傍を除く担体上よりも、触媒粒子上に多く配置されることが好ましいと想定される。
以上より、本発明の触媒は、触媒粒子上及び炭素粉末担体上にスルホ基を有し、触媒粒子上及び炭素粉末担体上において、それぞれ5点以上の測定点のTEM−EDX分析結果に基づく硫黄ピークの出現割合(硫黄ピークの出現数/全測定数×100)が、触媒粒子上(XPtCo)では55%以上であり、炭素粉末担体上(XC)では30%以下であることが好ましい。硫黄ピークの出現割合は、触媒粒子上(XPtCo)では80%以上、炭素粉末担体上(X)では29%以下が、さらに好ましい。
このように、触媒粒子上だけでなく、触媒粒子近傍を除く炭素粉末担体上の硫黄量も考慮された触媒であると、燃料電池として初期性能の良好なものとなりやすい。ここで、「炭素粉末担体上」における硫黄由来ピーク出現割合(X)は、上記趣旨から、「触媒粒子の近傍を除く」ものとし、具体的には、触媒粒子の端部より10nm以上離れた炭素粉末担体上における測定値である。
硫黄ピーク強度ではなく、「硫黄ピークの出現割合」により規定したのは、触媒上のどの位置に硫黄(スルホ基)が多く存在するかの指標として、硫黄元素の存在有無にのみ着目するためである。本発明において硫黄ピークは、ピーク強度100以上の場合、その測定位置に硫黄元素が存在するものと仮定し、100未満の場合を硫黄無しと判定するものとした。硫黄ピークの出現割合は、測定した全サンプル数に対し、硫黄有りと判定したサンプル数の割合(%)で算出する。ピーク強度を測定する測定点は、5点以上とし、好ましくは7点以上とする。
また、炭素粉末担体上における硫黄ピークの出現割合(X)に対する、触媒粒子上における硫黄ピークの出現割合(XPtCo)の比(XPtCo/X)は2.5以上であることが好ましく、3.0以上がさらに好ましい。XPtCo/Xが、2.5以上であると、触媒を燃料電池に適用した場合に初期性能が向上しやすい傾向となる。これは、スルホ基が、触媒粒子上に対して炭素粉末担体上に適量導入されると、炭素担体の電気伝導性が燃料電池の反応において有効に機能するためと考えられる。
以上説明した固体高分子形燃料電池用触媒を製造する方法としては、濃硫酸と発煙硫酸とからなる混合溶液に、白金とコバルトとからなる触媒粒子が炭素粉末担体上に担持された触媒を浸漬させる工程を含み、前記混合溶液の温度は40℃以上90℃以下とする方法が適用できる。
従来より、触媒の担体にスルホ基を導入する方法としては、濃硫酸又は発煙硫酸のいずれかの溶液中で担体を加熱処理する方法が知られていた。しかしながら、従来法は、触媒粒子を担持していない担体上にのみスルホ基を導入するものであり、触媒粒子上に所定量のスルホ基を備えることを特徴とする本発明の触媒を製造するに際しては、これら従来法を単純には適用できない。このため、本発明者等が鋭意検討したところ、触媒粒子の担持された触媒にスルホ基を導入(スルホン化)する場合、濃硫酸及び発煙硫酸の双方を含む溶液を用い、かつ、この溶液の温度を所定範囲内とすることにより、触媒粒子上に上記した量のスルホ基(硫黄)を備える触媒を製造できることが判明し、本発明の製造方法に想到したものである。以下、本発明の製造方法につき、順を追って説明する。
担体上に触媒粒子の担持されたスルホン化前の触媒(未処理触媒)を得るには、担体である炭素微粉末を、白金塩及びコバルト塩を含む溶液に浸漬させ、加熱、攪拌して触媒粒子を担持させる等の一般的な製造方法を利用できる。また、市販のPtCo/Carbon触媒を用いて以下のスルホン化を行ってもよい。
上記した未処理触媒を、下記の薬液に浸漬してスルホ基を導入(スルホン化)する。スルホン化に用いる薬液は、濃硫酸と発煙硫酸の両方を含むものとする。かかる薬液を用いた場合、触媒粒子上に導入されるスルホ基の量が、硫黄ピーク強度と白金ピーク強度と比について上記範囲内となる触媒になりやすい。濃硫酸とは、純度90wt%以上の硫酸のことであり、純度95%が好適であり、純度96%以上がさらに好適である。発煙硫酸はSO含有率15vol%以上30vol%以下が好ましい。濃硫酸と発煙硫酸との混合比(体積比)は、濃硫酸/発煙硫酸で0.7以上4.0以下が好ましく、1.0以上2.0以下が、さらに好ましい。薬液の量は触媒1g当たりに対し10ml以上20ml以下が好ましい。
また、本発明の製造方法では、スルホン化の際の溶液温度を40℃以上90℃以下とする。上記した、従来の担体にスルホ基を導入する方法では、スルホン化の際の溶液温度を比較的高温(100℃以上)とするものであった。スルホ基の導入量を増大させることを考慮すれば、かかる従来法のように、処理温度を極力高く設定するとの対応が考えられる。これに対し、本発明の触媒は、上述のとおり、スルホ基の導入量を適性範囲内とすることで、燃料電池に適用した場合における初期性能の高い触媒とするものであり、スルホ基導入量は単純に多ければ良いというものではない。このため、本発明の製造方法では、スルホン化の際の溶液温度について、その上限を有するものである。40℃未満では、スルホ基が充分に導入されにくく、90℃を超えると、スルホン化した触媒を燃料電池に適用した場合に、初期性能の高いものとなり難い。スルホン化のための処理時間は8h以上24h以下が好ましい。8h未満では、スルホ基が充分に導入されにくく、24hより長時間処理しても、スルホ基の導入量は殆ど増加せず、燃料電池に適用した場合における初期性能も向上しにくい。
本発明の固体高分子形燃料電池用触媒は、燃料電池に適用した際、固体電解質の添加量を低減しつつ、初期性能の高い触媒を実現できる。
以下、本発明における最良の実施形態について説明する。
第1実施形態:種々の条件で触媒にスルホ基を導入(スルホン化)し、得られたスルホン化触媒について、官能基分析、硫黄分析、初期性能試験を行った。
[触媒のスルホン化]
純度96wt%の濃硫酸30mlと、SO含有率25vol%の発煙硫酸30mlに、市販のPtCo/Carbon触媒(TEC36F52HT2、田中貴金属工業株式会社製)3gを浸漬させ、液温40℃で8時間攪拌して、スルホン化させた。このPtCo/Carbon触媒は、Pt:Co=2.2:1、白金−コバルト粒子の平均粒径4.2nmであり、炭素粉末の比表面積800m/gである。この触媒をスルホン化させた後、ろ過し、70℃のイオン交換水4L中に浸漬して30分間攪拌して、再度ろ過する洗浄工程を行い、未反応の硫酸及び発煙硫酸を除去した。この洗浄工程は、洗浄水が中性となるまで繰り返し行った。洗浄後は、60℃の空気中で一晩乾燥させた後、乳鉢で粉砕してスルホン化触媒を得た。以上のスルホン化触媒について、下記各種分析を行った。また、使用する薬液や加熱を、表1の条件で行いスルホン化した触媒についても、同様に分析した。
[強酸性官能基]
上記で得られたスルホン化触媒について、滴定法により、スルホ基(−SOH)、カルボキシル基(−COOH)等の強酸性官能基を定量した。カーボン換算で0.25gのスルホン化触媒(約0.5g)に、イオン交換水55mlを投入し、10分間攪拌後、2分間超音波分散を行った。この触媒分散液をろ過した後、ろ液を窒素ガスでパージしたグローブボックスへ移動させ、ろ液に対し窒素ガスを10分間バブリングした。滴定は、0.1mol/Lの炭酸水素ナトリウム水溶液を過剰に投入した後、0.1mol/Lの塩酸で中和滴定し、中和点から官能基量を定量した。炭酸の酸解離定数(pKa)は6であり、炭酸水素ナトリウムはpKaが6より小さい強酸性官能基と中和反応するからである。そして、この滴定で投入した塩基量、及び消費した塩酸の量より、触媒表面の強酸性官能基量を算出した。尚、中和点の確認には、pHメーターを使用し、pH4.5を中和点とした。
[硫黄分析]
スルホン化触媒中の硫黄量(ppm)は、自動ハロゲン・硫黄分析システム(SQ−10電気炉及びHSU―35型吸収ユニット、ヤナコ機器開発研究所製)及びイオンクロマトグラフィー(東亜ディーケーケー製)により測定した。スルホン化触媒0.05gを電気炉にて、流速2.2l/minでAirを流通しながら、常圧で450℃から750℃まで昇温させて5分間保持した後、900℃まで昇温させて5分間保持した。燃焼過程で発生した硫黄成分(二酸化硫黄SO)を含む燃焼分解ガスを、過酸化水素水で溶解捕集し、イオンクロマトグラフィーで硫酸イオン(SO 2−)を分離・定量した。得られた硫黄濃度(ppm)の測定値より、スルホ基(−SOH)換算で触媒1gあたりのスルホ基のモル量(mmol/g−catalyst)を算出した。
[初期性能試験]
上記実施例及び比較例の触媒について、燃料電池の初期性能試験を行った。この性能試験は、Mass Activityを測定することにより行った。実験には単セルを用い、プロトン伝導性高分子電解質膜を電極面積5cm×5cm=25cmのカソード及びアノード電極で挟み合わせた膜/電極接合体(Membrane Electrode Assembly:MEA)を作製し評価した。前処理として、水素流量1000mL/min、セル温度80℃、アノード加湿温度90℃、カソード加湿温度30℃にて電流/電圧曲線を作成した。その後、本測定として、Mass Activityを測定した。試験方法は、0.9Vでの電流値(A)を測定し、電極上に塗布したPt重量からPt 1gあたりの電流値(A/g−Pt)を求めてMass Activityを算出した。表1に示す初期性能は、上記により算出したMass Activityを、スルホン化していない触媒(試験No.1−6)を1.00とした相対活性で示した。
Figure 2015019953
表1より、スルホン化していない触媒(試験No.1−6)に対し、薬液として濃硫酸及び発煙硫酸を用いて、40℃以上90℃以下でスルホン化した触媒では、初期性能の向上がみられた。これに対し、発煙硫酸のみを用いてスルホン化した触媒(試験No.1−5)は、スルホン化により強酸性官能基や硫黄量は増加しているものの、スルホン化前に比べ初期性能がほとんど増加しなかった。
第2実施形態:第1実施形態でスルホン化した触媒について、TEM−EDX分析し、スルホ基の導入された位置及び量を確認した。
[TEM−EDX分析]
スルホン化した触媒を、加速電圧80kV、STEMビーム径0.2nm未満、分析領域約2nmΦの円形領域で、TEM(透過型電子顕微鏡、日本電子社製Cs−corrected STEM装置、型番JEM−ARM200F)観察し、触媒粒子(Pt−Co)上の任意7点につき、日本電子社製SDD検出器、及びサーモフィッシャーサイエンティフィック製Noran System7システムアナライザーのEDX(エネルギー分散型X線分析)装置により、ピーク強度を、積算時間60秒間測定した。
上記で測定したEDXデータのうち、硫黄ピーク強度(2.307keV付近)については、測定値に含まれるPt由来の重畳分を除くべく、以下(1)(2)の解析を行った。
(1)スルホン化していない触媒(Pt/カーボン触媒,田中貴金属工業社製、商品名:TEC10E50E)の触媒粒子上7点をEDX分析し、得られたスペクトルをPt標準スペクトルとした。尚、Pt標準スペクトルの測定には、触媒粒子の平均粒径がスルホン化した触媒と同程度のものを用いた。
(2)スルホン化した触媒の触媒粒子上7点をEDX分析し、得られた各スペクトルと、(1)のPt標準スペクトルとの波形の差分を各測定点ごとに算出し、硫黄ピーク強度(S−Kα強度)とした。
上記で算出した硫黄ピーク強度(S−Kα強度)と、EDXで実測した白金ピーク強度(2.0485keV付近)について、測定点7点分値の平均値を算出した(I、IPt)。また、各測定点の硫黄ピーク強度を白金ピーク強度の平均値(IPt)で割ることにより、各測定点でのピーク強度比を算出し、この強度比について7点分の平均値を算出し、ピーク強度比(I/IPt)とした。
Figure 2015019953
表2より、触媒粒子上における硫黄ピーク強度(I)と白金ピーク強度(IPt)との比(I/IPt)が0.0044以上であると、燃料電池の初期性能が高い触媒となり、一方、0.009を超えると、初期性能は低下する傾向になることが示された。
また、上記EDX分析より、硫黄ピークの出現割合を算出した。硫黄ピークの出現割合(XPtCo、X)は、上記と同様に触媒粒子上(任意6点又は7点)の硫黄ピーク強度を測定すると共に、触媒粒子端部より10nm以上離れた炭素粉末担体上についても任意6、7点の硫黄ピーク強度を測定した。そして、硫黄ピーク強度の測定値が100以上であったサンプルを硫黄ピーク有りとし、全測定数(6点又は7点)に対する硫黄ピーク有りの数の割合(%)を算出した(表3)。
Figure 2015019953
表3より、触媒粒子上における硫黄ピークの出現割合(XPtCo)が55%以上、かつ、担体上の硫黄ピーク出現割合(X)が30%以下であると、初期性能が高いものとなった。また、XPtCo/Xは、2.5以上であると、初期活性が高かった。
第3実施形態:第1実施形態で得られたスルホン化触媒について、種々の混合比で固体電解質を添加して燃料電池の初期性能を測定した。
第1実施形態のスルホン化触媒(試験No.1−1)及びスルホン化していない触媒(試験No.1−6)に、固体電解質としてNafion(デュポン社製:登録商標)粉末を、Nafion/Carbonの重量比が表4の条件になるよう添加し初期性能試験を評価した。初期性能試験の手法は、第1実施形態と同様とした。
Figure 2015019953
表4より、スルホン化した触媒(試験No.1−1)の初期性能は、スルホン化していない触媒(試験No.1−6)よりも向上しており、固体電解質の混合比を低減させても、初期性能の高いものとすることが可能になることが示された。
本発明の固体高分子形燃料電池用触媒は、固体電解質の添加量を低減することで燃料電池の電極コストを削減可能としつつ、燃料電池の初期性能も良好であり、燃料電池の実用化に寄与するものである。

Claims (4)

  1. 白金とコバルトとからなる触媒粒子が、炭素粉末担体上に担持されてなる固体高分子形燃料電池用触媒において、
    少なくとも前記触媒粒子上にスルホ基(−SOH)を有し、
    TEM−EDX分析において、触媒粒子上における硫黄ピーク強度(I)と白金ピーク強度(IPt)との比(I/IPt)が、0.0044以上0.0090以下の範囲内であることを特徴とする固体高分子形燃料電池用触媒。
  2. 触媒粒子上及び炭素粉末担体上にスルホ基を有し、
    前記触媒粒子上及び前記炭素粉末担体上において、それぞれ5点以上の測定点のTEM−EDX分析結果に基づく硫黄ピークの出現割合(硫黄ピークの出現数/全測定数×100)が、触媒粒子上(XPtCo)では55%以上であり、炭素粉末担体上(X)では30%以下である請求項1に記載の固体高分子形燃料電池用触媒。
  3. 炭素粉末担体上における硫黄ピークの出現割合(X)に対する、触媒粒子上における硫黄ピークの出現割合(XPtCo)の比(XPtCo/X)が、2.5以上である請求項2に記載の固体高分子形燃料電池用触媒。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載された固体高分子形燃料電池用触媒を製造するための方法において、
    濃硫酸と発煙硫酸とからなる混合溶液に、白金とコバルトとからなる触媒粒子が炭素粉末担体上に担持された触媒を浸漬させる工程を含み、前記混合溶液の温度は40℃以上90℃以下とする固体高分子形燃料電池用触媒の製造方法。
JP2015530855A 2013-08-08 2014-08-01 固体高分子形燃料電池用の触媒及びその製造方法 Active JP6313764B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013164796 2013-08-08
JP2013164796 2013-08-08
PCT/JP2014/070325 WO2015019953A1 (ja) 2013-08-08 2014-08-01 固体高分子形燃料電池用の触媒及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015019953A1 true JPWO2015019953A1 (ja) 2017-03-02
JP6313764B2 JP6313764B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=52461289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015530855A Active JP6313764B2 (ja) 2013-08-08 2014-08-01 固体高分子形燃料電池用の触媒及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10608258B2 (ja)
EP (1) EP3032623B1 (ja)
JP (1) JP6313764B2 (ja)
KR (1) KR101843665B1 (ja)
CN (1) CN105453317B (ja)
WO (1) WO2015019953A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10892496B2 (en) 2014-08-05 2021-01-12 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Catalyst for solid polymer fuel cell and production method for the same
KR101573663B1 (ko) * 2015-07-21 2015-12-01 한다시스템 주식회사 데이터 통합 방법 및 시스템
JP7243030B2 (ja) * 2018-03-30 2023-03-22 凸版印刷株式会社 電極触媒層、膜電極接合体、および、固体高分子形燃料電池
JP7505485B2 (ja) * 2019-03-22 2024-06-25 日産化学株式会社 炭素系固体酸
JPWO2021107078A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006059485A1 (ja) * 2004-12-01 2006-06-08 Konica Minolta Holdings, Inc. 燃料電池用電極触媒、燃料電池用電極及び燃料電池
JP2010250942A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Toyota Motor Corp 燃料電池用触媒材料
JP2011228268A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Equos Research Co Ltd 触媒の製造方法及びその装置、並びに触媒を用いた燃料電池用反応層の特性制御方法
JP2011228267A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Equos Research Co Ltd 燃料電池用反応層の製造方法及び触媒ペーストの製造装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7241334B2 (en) * 2002-05-23 2007-07-10 Columbian Chemicals Company Sulfonated carbonaceous materials
KR20030095652A (ko) * 2002-06-12 2003-12-24 주식회사 케이티 관추진 공법용 추진관
US7220693B1 (en) * 2002-06-27 2007-05-22 H Power Corporation Fuel cell catalyst electrodes
JP2004079420A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Canon Inc 導電性炭素、これを用いた燃料電池用の電極触媒、燃料電池セルおよび燃料電池
JP4041409B2 (ja) 2003-02-05 2008-01-30 独立行政法人科学技術振興機構 多環式芳香族炭素系固体強酸
JP2009070673A (ja) 2007-09-13 2009-04-02 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 固体高分子形燃料電池用触媒及び固体高分子形燃料電池用電極
US20100028755A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Toppan Printing Co. Fuel Cell Catalyst Layer, Membrane Electrode Assembly Using the Same and Fuel Cell
JP5528036B2 (ja) * 2008-09-12 2014-06-25 公益財団法人神奈川科学技術アカデミー 炭素系固体酸及びその製造方法
JP2011226268A (ja) 2010-01-12 2011-11-10 Hiroyasu Tanigawa 各種エネルギ保存サイクル合体機関
WO2012095863A2 (en) 2011-01-11 2012-07-19 Tata Chemicals Limited A process to prepare novel platinum nanoparticls and nanoparticles thereof
US10892496B2 (en) * 2014-08-05 2021-01-12 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Catalyst for solid polymer fuel cell and production method for the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006059485A1 (ja) * 2004-12-01 2006-06-08 Konica Minolta Holdings, Inc. 燃料電池用電極触媒、燃料電池用電極及び燃料電池
JP2010250942A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Toyota Motor Corp 燃料電池用触媒材料
JP2011228268A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Equos Research Co Ltd 触媒の製造方法及びその装置、並びに触媒を用いた燃料電池用反応層の特性制御方法
JP2011228267A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Equos Research Co Ltd 燃料電池用反応層の製造方法及び触媒ペーストの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3032623B1 (en) 2018-01-10
US10608258B2 (en) 2020-03-31
EP3032623A4 (en) 2017-01-25
KR101843665B1 (ko) 2018-03-29
EP3032623A1 (en) 2016-06-15
US20160190602A1 (en) 2016-06-30
WO2015019953A1 (ja) 2015-02-12
CN105453317A (zh) 2016-03-30
JP6313764B2 (ja) 2018-04-18
KR20160031008A (ko) 2016-03-21
CN105453317B (zh) 2018-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101934170B1 (ko) 고체 고분자형 연료 전지용의 촉매 및 그의 제조 방법
JP6300934B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用の触媒及びその製造方法
JP6313764B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用の触媒及びその製造方法
US9960431B2 (en) Catalyst for solid polymer fuel cell and method for manufacturing the same
US11772084B2 (en) Catalyst, liquid composition, electrode, catalyst electrode for electrochemical reaction, fuel cell, and air battery
JP2018528855A (ja) P/金属−n−c型ハイブリッド触媒
D'Urso et al. Fuel cell performance and durability investigation of bimetallic radical scavengers in Aquivion® perfluorosulfonic acid membranes
JP6547696B2 (ja) 燃料電池用電極触媒及びその製造方法並びに燃料電池
JP5535847B2 (ja) 固体高分子電解質膜およびこれを用いた固体高分子形燃料電池
JP2013131420A (ja) 固体高分子形燃料電池用の触媒及びその製造方法
Stewart et al. Ceria and doped ceria nanoparticle additives for polymer fuel cell lifetime improvement
US20220302468A1 (en) Electrode catalyst for electrochemical device, electrode catalyst layer for electrochemical device, membrane/electrode assembly, and electrochemical device
JP2006179427A (ja) 燃料電池用電極触媒及び燃料電池
JP2022138872A (ja) 燃料電池用電極触媒、その選定方法及びそれを備える燃料電池
JP5948452B2 (ja) 燃料電池用担持触媒の製造方法
JP5759695B2 (ja) 燃料電池用担持触媒の製造方法
Xu Platinum Group Metal-Free Catalyst and Catalyst Layer Design for PEM Fuel Cells
Faral et al. Effect of Lithium Sulfate on the Catalytic Activity of Pt for Hydrogen Oxidation Reaction
CN112952117A (zh) 燃料电池催化剂、包含其的燃料电池电极及膜电极组件
Korchagin et al. Development of Mea for Hydrogen-Oxygen Fuel Cell Based on Anion-Exchange Electrolytes and Catalysts Having Reduced Platinum Content
Jiang et al. Carbon-Supported Core-Shell PtSn Nanoparticles: Synthesis, Characterization and Performance as Anode Catalysts for Direct Ethanol Fuel Cell
JP2005123169A (ja) 燃料電池用触媒
Maniguet EXAFS studies of carbon supported fuel cells electrocatalysts
Basnayake Strategies for probing Pt-based electrocatalyst and ionically conductive membrane materials: voltammetry of Pt, PtRu and PtV nanoparticles and infrared studies of membrane hydration

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6313764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250