JPWO2014057587A1 - Contactless power supply - Google Patents
Contactless power supply Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2014057587A1 JPWO2014057587A1 JP2014540713A JP2014540713A JPWO2014057587A1 JP WO2014057587 A1 JPWO2014057587 A1 JP WO2014057587A1 JP 2014540713 A JP2014540713 A JP 2014540713A JP 2014540713 A JP2014540713 A JP 2014540713A JP WO2014057587 A1 JPWO2014057587 A1 JP WO2014057587A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor
- coil
- resin
- contact
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 91
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 46
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 46
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 3
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 abstract description 4
- 230000003993 interaction Effects 0.000 abstract description 4
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 fluororesin Polymers 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000002500 effect on skin Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000000191 radiation effect Effects 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F38/00—Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
- H01F38/14—Inductive couplings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/40—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/10—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
- B60L53/12—Inductive energy transfer
- B60L53/126—Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/30—Constructional details of charging stations
- B60L53/34—Plug-like or socket-like devices specially adapted for contactless inductive charging of electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/30—Constructional details of charging stations
- B60L53/35—Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
- B60L53/36—Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/02—Casings
- H01F27/022—Encapsulation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/36—Temperature of vehicle components or parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/80—Time limits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/08—Cooling; Ventilating
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/12—Electric charging stations
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
- Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
継続した給電が可能な非接触給電装置を提供すること。電磁誘導の相互作用を利用して給電器51から受電器41に電力を供給する非接触給電装置において、樹脂12と、樹脂12内に封入された1次コイル11と、1次コイル11とともに樹脂12内に封入され、樹脂12よりも熱伝導率の大きい第1伝導体25と、第1伝導体25に樹脂12の内部で接触しており、樹脂12の外部に露出している第2伝導体14とを給電器51に備えるものとする。To provide a non-contact power feeding device capable of continuous power feeding. In a non-contact power feeding device that supplies electric power from a power feeder 51 to a power receiver 41 using an electromagnetic induction interaction, a resin 12, a primary coil 11 enclosed in the resin 12, and a resin together with the primary coil 11 A first conductor 25 having a higher thermal conductivity than the resin 12 and a second conductor that is in contact with the first conductor 25 inside the resin 12 and exposed to the outside of the resin 12. The power supply 51 is provided with the body 14.
Description
本発明は電磁誘導の相互作用を利用して電力を供給する非接触給電装置に関する。 The present invention relates to a non-contact power feeding apparatus that supplies electric power by utilizing electromagnetic induction interaction.
非接触給電装置は、1次コイルが収納された給電器と、2次コイルが収納された受電器とを備え、電磁誘導の相互作用に基づいて当該給電器から当該受電器に電力を供給するものである。 The non-contact power feeding apparatus includes a power feeder that houses a primary coil and a power receiver that houses a secondary coil, and supplies power from the power feeder to the power receiver based on electromagnetic induction interaction. Is.
この種の非接触給電装置において、受電器は、例えば、二次電池等の蓄電装置を備える電動式移動体(例えば、車両、建設機械(例:油圧ショベル)、産業機械(例:フォークリフト)等)に取り付けられることがあり、給電器は、電源が備えられた充電施設(例えば、充電スタンド)に設置されることがある。この場合、給電器(1次コイル)は、主として屋外に設置され、温湿度変化、粉塵及び風雨等にさらされる過酷な環境で利用される。そのため、金属(導線)から成る1次コイルは、耐候性に優れた樹脂等の材料でモールド成形し、外界との接触を遮断することが好ましい。 In this type of non-contact power supply device, the power receiver is, for example, an electric mobile body (for example, a vehicle, a construction machine (eg, a hydraulic excavator), an industrial machine (eg, a forklift), or the like provided with a power storage device such as a secondary battery. ) And the power feeder may be installed in a charging facility (for example, a charging stand) equipped with a power source. In this case, the power feeder (primary coil) is mainly installed outdoors, and is used in a harsh environment exposed to temperature and humidity changes, dust, wind and rain, and the like. Therefore, it is preferable that the primary coil made of metal (conductive wire) is molded with a material such as a resin having excellent weather resistance to block contact with the outside.
この観点に基づいて創作されたものではないものの、モールド成形されたコイル(モールドコイル)を利用した非接触給電装置としては、絶縁されていない複数本の素線からなる導体を巻回し、これを絶縁体によりモールドした非接触給電コイルが開示されている(特開2012−043966号公報)。このように構成することにより、複数本の素線それぞれを絶縁することなくコイルを形成できるので、素線一本一本を絶縁したコイルよりも、製作の手間が大幅に簡素化され、また、その費用も低減できる Although not created based on this viewpoint, as a non-contact power feeding device using a molded coil (molded coil), a conductor composed of a plurality of uninsulated wires is wound, A non-contact power supply coil molded with an insulator is disclosed (Japanese Patent Laid-Open No. 2012-043966). By configuring in this way, a coil can be formed without insulating each of a plurality of strands, so that the labor of manufacturing is greatly simplified compared to a coil in which each strand is insulated, The cost can be reduced
上記のように樹脂でモールドしたコイルに交流電流を通電すると、コイルの温度が上昇する。このように加熱されたコイルは、モールド樹脂を介した外部への熱の拡散によってある程度冷却されることになる。 When an alternating current is passed through the coil molded with resin as described above, the temperature of the coil rises. The coil heated in this way is cooled to some extent by the diffusion of heat to the outside through the mold resin.
しかし、コイルの発熱は、交流電流の通電時間(すなわち、充電時間)や、その周波数に比例して増大する。そして、樹脂は金属に比べて熱伝導率が低いため、通電時間や周波数によってはコイルの冷却が不充分になるおそれがある。さらに、コイルに加熱された樹脂が損傷するおそれもある。 However, the heat generation of the coil increases in proportion to the energization time of the alternating current (that is, the charging time) and its frequency. Since the resin has a lower thermal conductivity than the metal, the coil may be insufficiently cooled depending on the energization time and frequency. Further, the resin heated by the coil may be damaged.
このような事態を回避するための方策として、例えば、コイルへの通電時間に制限を設けることが考えられるが、複数の電動移動体の充電が継続的に実施されることが前提となる充電施設の給電器としては、充電時間に制限が設定されることは好ましくない。複数の給電器を交代で使用するシステムの構築も考えられるが、充電施設のイニシャルコストが増大する点で好ましくない。なお、ここでは、充電施設で発生する課題を想定したが、給電器から受電器への給電が継続的に行われるシステムであれば同様の課題が生じることは言うまでもない。 As a measure for avoiding such a situation, for example, it is conceivable to limit the energization time to the coil, but a charging facility on the premise that charging of a plurality of electric mobile bodies is continuously performed It is not preferable that a limit is set for the charging time of the power feeder. Although it is conceivable to construct a system that uses a plurality of power feeders alternately, it is not preferable in that the initial cost of the charging facility increases. In addition, although the problem which generate | occur | produces in a charging facility was assumed here, it cannot be overemphasized that the same problem will arise if it is a system with which electric power feeding from a power feeder to a power receiver is performed continuously.
本発明の目的は、継続した給電が可能な非接触給電装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a non-contact power feeding device capable of continuous power feeding.
本発明は、上記目的を達成するために、樹脂と、当該樹脂内に封入されたコイルと、当該コイルとともに前記樹脂内に封入され、前記樹脂よりも熱伝導率の大きい第1伝導体と、当該第1伝導体と前記樹脂内部で接触し、前記樹脂の外部に露出した第2伝導体とを備えるものとする。 In order to achieve the above object, the present invention provides a resin, a coil enclosed in the resin, a first conductor enclosed in the resin together with the coil, and having a higher thermal conductivity than the resin, The first conductor is in contact with the inside of the resin, and the second conductor is exposed to the outside of the resin.
本発明によれば、樹脂内に封入されたコイルで発生した熱を樹脂の外部に容易に排出できるので、給電作業を継続できる。 According to the present invention, the heat generated in the coil enclosed in the resin can be easily discharged to the outside of the resin, so that the power feeding operation can be continued.
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
図1は本発明の実施の形態に係る非接触給電システムの全体構成図である。この図に示す非接触給電システムは、電磁誘導の相互作用を利用して電気自動車等の移動体40に無線で電力を供給するものであり、地上側の充電施設(充電スタンド)50に設置された給電器51と、移動体40に搭載された受電器41を備えている。なお、給電器51と受電器41を併せて非接触給電装置と称することがある。また、ここでは、移動体40が大型の電気自動車の場合について説明するが、中型・小型の自動車、油圧ショベル及びホイールローダ等の建設機械、フォークリフト等の産業機械等、充電可能な蓄電装置を備えるものであればその他のものでも良い。Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a non-contact power feeding system according to an embodiment of the present invention. The non-contact power feeding system shown in this figure is to supply electric power wirelessly to a moving
給電器51は、地面60に対して相対移動不能に固定されており、インバータ装置(制御装置)52を介して電源23に接続されている。インバータ装置52及び電源23は充電施設50に設置されている。電源23としては例えば交流電源が利用可能である。給電器51には、電気伝導性を有する線材(電線)を環状に巻いて形成した1次コイル11(図2等参照)が収納されており、電源23からインバータ装置52を介して供給される交流電流によって当該1次コイルの周囲に磁界が発生される。なお、図1のインバータ装置52及び電源23は地中に埋設されているが、これらは地上に設置しても良い。
The
受電器41は、インバータ装置(制御装置)43を介して蓄電装置42に接続されている。インバータ装置43及び蓄電装置42は移動体40に搭載されている。蓄電装置42としては例えばリチウムイオン電池等の二次電池やキャパシタが利用可能である。受電器41には、電気伝導性を有する線材(電線)を環状に巻いて形成した2次コイル(図示せず)が備えられている。
The
移動体40を適切な位置に移動させ、受電器41の2次コイルを給電器51の1次コイル11に対向配置させた状態で1次コイル11に流す電流を変化させると、1次コイル(給電器51)が発生する磁界が変化して2次コイルに電流(誘導電流)が流れ、蓄電装置42が充電される。蓄電装置42に蓄えられた電力は、インバータ装置43に接続されたモータ44等の電機に供給されて利用される。ここでは、移動体40の車輪を駆動するためのモータ44に蓄電装置42から電力を供給する場合について説明するが、蓄電装置42の電力供給対象は移動体40に設置された他の電機としても良い。
When the moving
なお、図1に示した受電器41は、移動体40の底面に設置されているが、移動体40に設置するのであれば他の場所(例えば、移動体40の側面や上面)に設置しても良い。その場合には、充電施設50での給電器51の設置場所が受電器41の設置場所に合わせて変更されることは言うまでもない。なお、図1中の給電器51は、その上面の高さが地表面以下になるように地面60に固定されている。
The
図2は本発明の第1の実施の形態に係るモールドコイル21の断面図であり、図3はその斜視図である。先の図と同じ部分には同じ符号を付して説明を省略することがある(後の図も同様とする)。
FIG. 2 is a cross-sectional view of the
図2,3に示したモールドコイル21は、耐候性に優れた樹脂12によって成形(モールド)されたものであり、給電器51に備えられている。モールドコイル21は、樹脂12内に封入された1次コイル11と、1次コイル11とともに樹脂12内に封入された第1伝導体25と、樹脂12内から外部に露出した第2伝導体14と、第2伝導体14における外側の端部に接続された放熱体15を備えている。
The
1次コイル11は、中心軸31の周りに電線を略円形に巻き回して形成した扁平状のコイルである。1次コイル11の電線又は全体は、絶縁体によって被覆することが好ましい(例えば、後述する図10,11参照)。なお、本実施の形態に係る1次コイル11は、円形状に形成されているが、矩形状、正方形状、又は楕円形状等に形成しても良い。また、1次コイル11に係る電線の材質としては、表皮効果による渦電流損を低減するため、リッツ線が好適である。
The
モールドコイル21に用いる樹脂12としては、例えば、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、フッ素樹脂、ABS樹脂、アクリル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレンがある。なお、モールドコイルを他の材料で成形し、その表面に、フッ素系塗料、アクリル、アクリルウレタン等の耐候性に優れた塗料を塗布しても良い。もちろん、これらの塗料を耐候性に優れた樹脂に塗布しても良い。
Examples of the
第1伝導体25は、熱及び電気の良伝導体であり、1次コイル11の中心軸31と同一の中心軸を有する円盤状に形成されている。図2に示した例では排熱効果を促進する観点に基づいて、第1伝導体25は絶縁体で被覆された1次コイル11に接触させているが、両者は離しても良い。また、第1伝導体25としては、樹脂12よりも熱伝導率の大きい伝導体が利用されており、例えば、銅、アルミニウムなどの金属を利用することが好ましい。さらに、第1伝導体25は、誘導電流に起因した渦電流の発生を抑制する観点から非磁性体であることが好ましく、当該観点からはアルミニウムが特に好適となる。
The
第2伝導体14は、熱及び電気の良伝導体であり、第1伝導体25と樹脂12の内部で接触しており、樹脂12の外部に露出している。本実施の形態の第2伝導体14は、線状の伝導体であり、その一端は樹脂12の内部で第1伝導体25の底面と結合しており、その他端は樹脂12の外部で放熱体15に接続されている。第2伝導体14としては、樹脂12よりも熱伝導率の大きい伝導体を利用するものとし、例えば、金属が好ましい。また、その利用の性質上、電導性よりも伝熱性が重要となる。さらに、第2伝導体14の他端が外部に露出する関係上、過酷な環境下での使用が想定されるので、ステンレス等の耐候性に優れた金属を用いることが好ましい。
The
放熱体15は、第1伝導体25から第2伝導14を介して伝達してくる熱の放出を促進するためのものである。図に示した放熱体15は、直方体における左右の側面に所定の間隔で配列された複数のフィンを備えることで表面積を増加させ、これにより放熱効果の向上を図っている。放熱体15の材料は、熱伝導率が高く耐候性に優れたものが好ましく、例えば、耐食性に優れたアルミニウム合金で形成しても良い。放熱体15は、大気中に固定しても良いし、地中に埋設する等しても良く、後者の場合には前者の場合よりも放熱効果が向上する。
The
なお、放熱体15は、図示した形状に限らず、放熱に適したものであれば他の形状でも良い。また、放熱体15の内部に冷却水流路を形成する等して、放熱体15を水冷式の冷却装置としても良い。さらに、本実施の形態では、第2伝導体14に放熱体15を取り付けた例について説明したが、第2伝導体14が外部に露出していればある程度の放熱機能は担保されるので、放熱体15は省略しても良い。
In addition, the
上記のように構成される本実施の形態に係る給電器51によれば、1次コイル11への通電時間が長期化して顕著な発熱があった場合にも、1次コイル11で発生した熱を第1伝導体25から第2伝導体14を介してモールドコイル21の外部に放出することができる。これにより樹脂12の加熱が抑制されるので、連続した通電、すなわち受電器41に対して継続した給電を実施することができる。
According to the
また、第1伝導体25は、モールドコイル21の剛性向上に寄与するとともに、1次コイル11の取り付け位置の基準となるので製造工程が容易になる。
In addition, the
図4は本発明の第2の実施の形態に係るモールドコイル21Aの断面図である。この図に示すモールドコイル21Aは、その内部に磁性材料で形成されたコア16を有する点で先の実施の形態のものと異なる。
FIG. 4 is a sectional view of a molded
コア(磁性体)16は、1次コイル11ともに樹脂12の内部に封入されており、本実施の形態では板状に形成されている。コア16は、1次コイル11における一方の端面側(受電器41から遠い方の端面側)に配置されている。なお、コア16の材質としては、渦電流を抑制するために電気抵抗の高いフェライトが好適である。
The core (magnetic body) 16 is enclosed in the
このようにモールドコイル21Aを構成しても、第1の実施の形態と同様に受電器41に対して継続した給電を実施することができる。
Even if the molded
図5は本発明の第3の実施の形態に係るモールドコイル21Bの断面図である。この図に示すモールドコイル21Bは、円筒状の側面を有する第1伝導体25Bを備える点で先の実施の形態と異なる。第1伝導体25Bの材料は、第1の実施の形態と同様にアルミニウムが特に好ましい。
FIG. 5 is a sectional view of a molded
このようにモールドコイル21Bを構成しても、第1の実施の形態と同様に受電器41に対して継続した給電を実施することができる。特に、本実施の形態のように、第1伝導体25Bとして、1次コイル11を外周から取り囲む側面を有するものを利用すると、第1伝導体25Bが高周波シールドとして機能し易くなるので、漏洩磁束を低減することができる。
Even if the molded
図6は本発明の第4の実施の形態に係るモールドコイル21Cの断面図である。この図に示すモールドコイル21Cは、第2伝導体14Cを備える点で先の実施の形態と異なる。 FIG. 6 is a sectional view of a molded coil 21C according to the fourth embodiment of the present invention. The molded coil 21C shown in this figure differs from the previous embodiment in that it includes the second conductor 14C.
第2伝導体14Cにおける第1伝導体25側の端部44は、当該第1伝導体25の底面において1次コイル11の中心軸31が通過する位置に接続されている。本実施の形態では、円盤状の第1伝導体25の中心は、1次コイル11の中心軸31が通過しているため、第2伝導体14Cの端部44は、1次コイル11と第1伝導体25の双方の中心に位置することになる。
The
このようにモールドコイル21Cを構成しても、第1の実施の形態と同様に受電器41に対して継続した給電を実施することができる。特に、第2伝導体14Cの端部44の位置が1次コイル11と第1伝導体25の中心に位置しているので、1次コイル11を均等に冷却することができる。
Even if the molded
図7は本発明の第5の実施の形態に係るモールドコイル21Dの断面図である。この図に示すモールドコイル21Dは、放熱体15d1,15d2が取り付けられた複数の第2伝導体14d1,14d1を備える点で先の実施の形態と異なる。 FIG. 7 is a sectional view of a molded coil 21D according to the fifth embodiment of the present invention. The mold coil 21D shown in this figure is different from the previous embodiment in that it includes a plurality of second conductors 14d1 and 14d1 to which heat radiating bodies 15d1 and 15d2 are attached.
第2伝導体14d1には放熱体15d1が接続されており、第2伝導体14d2には放熱体15d2が接続されている。第2伝導体14d1,14d2及び放熱体15d1,d2に関する他の構成については、第1の実施の形態で説明したものと同じとする。このようにモールドコイル21Dを構成すると、第1の実施の形態よりも第1コイル11の排熱効果を向上させることができる。
A heat radiator 15d1 is connected to the second conductor 14d1, and a heat radiator 15d2 is connected to the second conductor 14d2. Other configurations related to the second conductors 14d1 and 14d2 and the heat radiators 15d1 and d2 are the same as those described in the first embodiment. If the mold coil 21D is configured in this way, the exhaust heat effect of the
なお、1次コイル11を均等に冷却する観点からは、2つの第2伝導体14d1,14d2が第1伝導体25に接続する位置は、中心軸31を基準として互いに点対称の位置になるように設定することが好ましい。また、図7に示した例では、第1伝導体25に2つの第2伝導体14d1,14d2を接続したが3つ以上としても良い。この場合、第2伝導体14の数が増えるほど排熱効果が向上することが言うまでもない。
From the viewpoint of cooling the
図8は本発明の第6の実施の形態に係るモールドコイル21Eの断面図である。この図に示すモールドコイル21Eは、1次コイル11の口出し線20が第2伝導体14Eに接触しながら電源23に接続されている点で先の実施の形態と異なる。
FIG. 8 is a sectional view of a molded
口出し線20は絶縁体で被膜されている。口出し線20は、樹脂12の内部において、第1伝導体25に設けた孔34を介して第1伝導体25における一方の面側(受電器41側の面)から他方の面側に導かれ、当該他方の面に接続されている第2伝導体14Eに接触している。そして、口出し線20は、第2伝導体14Eとの接触を保持した状態でモールドコイル21(樹脂12)の内部から外部に露出されている。モールドコイル21の外部に導かれた後も口出し線20は第2伝導体14Eと接触したまま電源23に接続されている。
The
このようにモールドコイル21Eを構成すると、口出し線20を介した排熱が促進されるので、第1の実施の形態よりも1次コイル11の排熱効果を向上させることができる。
When the
なお、口出し線20は、第2伝導体14に加えて又は代えて第1伝導体25に接触させても良い。また、図の例では、モールドコイル21の外部で口出し線20が電源23に到達するまで、口出し線20と第2伝導体14Eを接触させたが、電源23に達する途中で両者20,14Eの接触をやめても良い。すなわち第2伝導体14と電源23は必ずしも接続する必要はない。また、第1伝導体25に孔34を設けない場合には、口出し線20を第1伝導体25の表面に沿って這わせ、第2伝導体14Eまで導くなどしても良い。
The
図9は本発明の第7の実施の形態に係るモールドコイル21Fの断面図である。この図に示すモールドコイル21Fは、1次コイル11の口出し線20が第2伝導体14F及び放熱体15Fに接触した後に電源23に接続されている点で先の実施の形態と異なる。
FIG. 9 is a cross-sectional view of a molded
口出し線20は、第6の実施の形態と同様に第2伝導体14Fに接触した状態のままでモールドコイル21(樹脂12)の内部から外部に導かれている。第2伝導体14Fはモールドコイル21の外部で放熱体15Fに接続されており、放熱体15Fの内部には口出し線20を通すための貫通孔35が設けられている。口出し線20は、モールドコイル21の外部に導かれた後、第2伝導体14Fと接触したまま貫通孔35の内部を通過して、電源23に接続されている。
The
このようにモールドコイル21Fを構成しても、口出し線20を介した排熱が促進されるので、第1の実施の形態よりも1次コイル11の排熱効果を向上させることができる。
Even if the
なお、本実施の形態では、放熱体15Fに設けた貫通孔35に口出し線20を導入する場合について説明したが、貫通孔35を設けることなく口出し線20を放熱体15Fと接触するように配設しても良い。
In the present embodiment, the case where the
ところで、上記の各実施の形態に係る1次コイル11について図10,11を用いて説明する。
図10は、本発明の実施の形態に係る1次コイル11の一例の断面図であり、図3における矢印Xの方向から1次コイル11の断面を見たものに相当する。この図に示す1次コイル11は、略直方体の断面を有するコイル導体17を中心軸31の周りに1回巻いたものであり、コイル導体17の外周には絶縁体(コイル絶縁)18が被覆されている。これにより1次コイル11と、第1伝導体25又はコア16を絶縁することができる。By the way, the
FIG. 10 is a cross-sectional view of an example of the
図11は、本発明の実施の形態に係る1次コイル11の他の例の断面図であり、図10と同じ方向から1次コイル11を見たものである。この図に示す1次コイルは、略円形の断面を有するコイル導体(導線)17Aを中心軸31の周りに10回巻いたものであり、コイル導体17Aの外周には絶縁体(コイル絶縁)18Aが被覆されている。コイル導体17Aは絶縁体18Aの外周で樹脂19によってモールドされている。このように1次コイル11を構成しても図10の場合と同様に絶縁できる。
FIG. 11 is a cross-sectional view of another example of the
なお、ここでは1本の導線17Aを10回巻いて1次コイル11を形成する場合について説明したが、1本の導線を5回巻いたものを2つ重ね合わせて1次コイル11を形成する等しても良く、導線の本数及び巻数に特に限定は無い。
Here, the case where the
ところで、上記の各実施の形態では、給電器51のモールドコイル21(1次コイル)を前提に説明したが、受電器41側の2次コイルについても上記各実施の形態のように構成しても良く、その場合には上記と同様の効果が得られることは言うまでもない。
By the way, in each said embodiment, although demonstrated on the premise of the mold coil 21 (primary coil) of the
また、本発明は、上記で説明した各実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内の様々な変形例が含まれる。例えば、本発明は、上記の実施の形態で説明した全ての構成を備えるものに限定されず、その構成の一部を削除したものも含まれる。また、ある実施の形態に係る構成の一部を、他の実施の形態に係る構成に追加又は置換することが可能である。 The present invention is not limited to the embodiments described above, and includes various modifications within the scope not departing from the gist of the present invention. For example, the present invention is not limited to the one having all the configurations described in the above embodiment, and includes a configuration in which a part of the configuration is deleted. In addition, part of the configuration according to one embodiment can be added to or replaced with the configuration according to another embodiment.
11…1次コイル、12…樹脂、14…第2伝導体、15…放熱体、16…コア、17…コイル導体、18…コイル絶縁体、19…樹脂、20…コイル口出し、21…モールドコイル、23…電源、31…コイル中心軸、41…受電器、42…蓄電装置、43…インバータ装置、44…モータ、50…充電施設、51…給電器、52…インバータ装置、60…地面
DESCRIPTION OF
Claims (7)
当該樹脂内に封入されたコイルと、
当該コイルとともに前記樹脂内に封入され、前記樹脂よりも熱伝導率の大きい第1伝導体と、
当該第1伝導体と前記樹脂内部で接触し、前記樹脂の外部に露出した第2伝導体とを備えることを特徴とする非接触給電装置。Resin,
A coil enclosed in the resin;
A first conductor encapsulated in the resin together with the coil, having a higher thermal conductivity than the resin;
A non-contact power feeding device comprising: a second conductor that is in contact with the first conductor inside the resin and exposed to the outside of the resin.
前記樹脂の外部で前記第2伝導体に取り付けられた放熱体をさらに備えることを特徴とする非接触給電装置。The contactless power supply device according to claim 1,
The non-contact electric power feeder further provided with the heat radiator attached to the said 2nd conductor outside the said resin.
前記第1伝導体は、前記コイルを外周から取り囲む側面を有することを特徴とする非接触給電装置The contactless power supply device according to claim 1,
The first conductor has a side surface that surrounds the coil from the outer periphery.
前記第2伝導体は、前記コイルの中心軸が通過する位置で前記第1伝導体に接続されていることを特徴とする非接触給電装置。The contactless power supply device according to claim 1,
The non-contact power feeding device, wherein the second conductor is connected to the first conductor at a position where a central axis of the coil passes.
前記コイルの口出し線は、前記樹脂内で前記第2伝導体に接触していることを特徴とする非接触給電装置。The contactless power supply device according to claim 1,
The non-contact power feeding device according to claim 1, wherein the lead wire of the coil is in contact with the second conductor in the resin.
前記第1伝導体は、前記コイルと接触していることを特徴とする非接触給電装置。The contactless power supply device according to claim 1,
The non-contact power feeding device, wherein the first conductor is in contact with the coil.
前記コイルにおける一方の端面側に配置され、磁性材料で形成されたコアをさらに備えることを特徴とする非接触給電装置。The contactless power supply device according to claim 1,
A non-contact power feeding apparatus, further comprising: a core disposed on one end face side of the coil and formed of a magnetic material.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2012/076539 WO2014057587A1 (en) | 2012-10-12 | 2012-10-12 | Contactless electricity feeder |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014057587A1 true JPWO2014057587A1 (en) | 2016-08-25 |
JP6054408B2 JP6054408B2 (en) | 2016-12-27 |
Family
ID=50477072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014540713A Active JP6054408B2 (en) | 2012-10-12 | 2012-10-12 | Non-contact power feeding device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6054408B2 (en) |
WO (1) | WO2014057587A1 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015148703A1 (en) | 2014-03-26 | 2015-10-01 | Apple Inc. | Temperature management for inductive charging systems |
JP2017045792A (en) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | 株式会社Ihi | Coil device |
CN107924752B (en) * | 2015-08-25 | 2020-10-27 | 株式会社Ihi | Coil device and coil system |
DE102016120693A1 (en) * | 2016-10-28 | 2018-05-03 | Still Gmbh | Truck with a battery having a traction battery-electric drive system |
JP6475684B2 (en) * | 2016-11-22 | 2019-02-27 | 株式会社Subaru | Coil unit |
JP6555302B2 (en) * | 2017-07-27 | 2019-08-07 | Tdk株式会社 | Coil unit, power transmission device, power reception device and wireless power transmission system using the same |
JP7087664B2 (en) | 2018-05-17 | 2022-06-21 | 株式会社Ihi | Coil device |
KR102053055B1 (en) * | 2019-04-17 | 2019-12-09 | (주)그린파워 | wireless power transfer pad using water cooling |
JP7351021B2 (en) * | 2021-05-28 | 2023-09-26 | 日本国土開発株式会社 | construction machinery system |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008087733A (en) * | 2006-10-05 | 2008-04-17 | Showa Aircraft Ind Co Ltd | Noncontact power supply device |
JP2009004513A (en) * | 2007-06-20 | 2009-01-08 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Non-contact power transmission equipment |
WO2012001955A1 (en) * | 2010-06-30 | 2012-01-05 | パナソニック株式会社 | Wireless electric power transmission system and electric power transmitting and receiving device provided with heat release structure |
JP2014033598A (en) * | 2012-08-03 | 2014-02-20 | Primax Electronics Ltd | Wireless charging transmission device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003297656A (en) * | 2002-04-03 | 2003-10-17 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Cooling device in charging connector and electrically powered small-size vehicle equipped with the same |
JP2012130177A (en) * | 2010-12-16 | 2012-07-05 | Hitachi Maxell Energy Ltd | Charging system, electric apparatus provided with power reception device, and charger provided with power supply device |
-
2012
- 2012-10-12 JP JP2014540713A patent/JP6054408B2/en active Active
- 2012-10-12 WO PCT/JP2012/076539 patent/WO2014057587A1/en active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008087733A (en) * | 2006-10-05 | 2008-04-17 | Showa Aircraft Ind Co Ltd | Noncontact power supply device |
JP2009004513A (en) * | 2007-06-20 | 2009-01-08 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Non-contact power transmission equipment |
WO2012001955A1 (en) * | 2010-06-30 | 2012-01-05 | パナソニック株式会社 | Wireless electric power transmission system and electric power transmitting and receiving device provided with heat release structure |
JP2014033598A (en) * | 2012-08-03 | 2014-02-20 | Primax Electronics Ltd | Wireless charging transmission device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6054408B2 (en) | 2016-12-27 |
WO2014057587A1 (en) | 2014-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6054408B2 (en) | Non-contact power feeding device | |
JP5286445B1 (en) | Wireless power feeder for electric mobile body | |
CN108063044B (en) | Wireless charging coil and wireless charging system | |
CA2900786C (en) | Device having a winding arrangement and arrangement, in particular a charging station, for contactless transfer of energy to an electric vehicle, having a winding arrangement | |
US10304617B2 (en) | Coil unit for contactless power transmission | |
JP5921839B2 (en) | Contactless power transformer | |
JP6400663B2 (en) | Contactless power transformer | |
KR20200113098A (en) | Receiving coil for wireless chargement of electric vehicle and wireless power receiving apparatus using the same | |
JP6318874B2 (en) | Reactor | |
JP2010172084A (en) | Non-contact power feeding device | |
EP2879273A1 (en) | Contactless power supply device | |
JP2011142177A (en) | Contactless power transmission device, and coil unit for contactless power transmission device | |
JP2013080785A (en) | Non-contact power supply device | |
JP2012120411A (en) | Power reception device, power transmission device, and wireless power transmission system | |
JP2013051285A5 (en) | ||
JP2013051285A (en) | Coil device and coil device with core | |
JP2015106522A (en) | Transmission cable | |
JP6678324B2 (en) | Coil device, non-contact power supply device, and non-contact power receiving device | |
WO2012102008A1 (en) | Coil unit used in noncontact electric-power-supplying system | |
CN104682525A (en) | Emitting disc for wireless charging of electric automobile | |
JP6317244B2 (en) | Coil unit for induction heating and induction heating device | |
JP2017107896A (en) | Non-contact power supply system | |
KR20170123679A (en) | Use and assembly of pancake coils for wireless energy transmission to electric vehicles | |
CN204834308U (en) | Insulating type dry -type transformer of cladding | |
JP2012043966A (en) | Non-contact power supply coil |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6054408 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |