JPWO2008044483A1 - 複合電気素子 - Google Patents
複合電気素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2008044483A1 JPWO2008044483A1 JP2008538635A JP2008538635A JPWO2008044483A1 JP WO2008044483 A1 JPWO2008044483 A1 JP WO2008044483A1 JP 2008538635 A JP2008538635 A JP 2008538635A JP 2008538635 A JP2008538635 A JP 2008538635A JP WO2008044483 A1 JPWO2008044483 A1 JP WO2008044483A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- electric element
- composite
- conductor
- composite electric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 136
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 113
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 103
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 53
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 16
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 16
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 86
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 239000003985 ceramic capacitor Substances 0.000 description 6
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 5
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G9/00—Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
- H01G9/28—Structural combinations of electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices with other electric components not covered by this subclass
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G9/00—Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
- H01G9/15—Solid electrolytic capacitors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Abstract
Description
また、上記LSIは、機器の高速化に伴って、動作周波数の高速化が図られ、大電流が必要となっていため、LSIに大電流を供給できる部品も必要となっている。
温度特性などの特性変化が大きいなど課題がある。また、小型で大容量であるタンタル固体電解コンデンサ700も用いられていたが、高周波におけるインピーダンスが大きいため
、ノイズが十分に取れるだけの特性が得られていなかった。
その結果、高周波領域でさらなるノイズ抑制効果を期待できない問題がある。
、
前記直方体形状1の底面に略垂直で互いに対向する第1側面において、該第1側面の一方端に前記複数の第1導体層が並列に接続された第1電極と、
該第1側面の他方端に前記複数の第1導体層が並列に接続された第2電極と、
前記底面及び第1側面に略垂直で互いに対向する第2側面において、
該第2側面の一方端に前記複数の第2導体層が並列に接続された第3電極と、
該第2側面の他方端に前記複数の第2導体層が並列に接続された第4電極とを備えた電気素子と、
陽極部と、陽極部の表面に誘電体皮膜、固体電解質、陰極引出層を形成した陰極部とからなるコンデンサ素子と、陽極部及び陰極部に接続された電極とを有し、電極の一部を露出させて陽極部と陰極部とを外装樹脂で覆った固体電解コンデンサであって、
前記陽極部に接続された第5電極と、
前記陰極部に接続された第6電極とを備えた少なくとも1個以上のコンデンサ素子を持つ固体電解コンデンサとを有し、
前記固体電解コンデンサの上部に前記電気素子を積み重ねて構成された略直方体形状2を
有する複合電気素子において、
該複合電気素子は、前記直方体形状2の底面の長手方向に対して、離間した第7電極、第8
電極、第9電極、第10電極を有し、
前記固体電解コンデンサ、前記電気素子及び前記離間した電極との接続に対して、
前記第7電極と前記第1電極とを接続し、
前記第2電極と前記第5電極と前記第10電極とを接続し、
前記第9電極と前記第6電極と前記第4電極とを接続し、
前記第3電極と前記第8電極とを接続したことを特徴とする。
前記第1側面が対向する方向に対して、前記第2側面の中央から離れて前記第1電極に近接した位置において、前記直方体形状1の上面の両端部を除くその他の面を繋なぎ、前記直方体形状1の底面では、前記第1側面に平行に帯状の形状を持つこと、
前記前記複合素子の第4電極は、
前記第1側面が対向する方向に対して、前記第2側面の中央から離れて前記第2電極に近接した位置において、前記直方体形状1の上面の両端部を除くその他の面を繋なぎ、前記直方体形状1の底面では、前記第1側面に平行に帯状の形状を持つことを特徴とする。
前記導体板と前記複数の第1導体層とは互いに並列に接続され、
各第1導体層が有する抵抗成分及び各第2導体層が有する抵抗成分は、導体板が有する抵
抗成分より大きく、
前記導体板と前記第1導体層との間に形成される静電容量成分、及び前記導体板と前記第2導体層との間に形成される静電容量成分は、前記第1導体層と前記第2導体層との間に形成される静電容量成分より小さいことを特徴とする。
前記複合素子の直方体形状2の一方端から略垂直に上方へ前記電気素子の第1側面の一方端を覆うように延伸し、
前記電気素子の最上面を覆うように略水平方向に延伸し、前記電気素子の第1側面の他方端を覆い前記複合素子の直方体形状2の他方端に略垂直に下方に延伸することを特徴とする。
前記複合素子の直方体形状2の前記電気素子の第2側面を含む側面に対して、前記第8電極
及び前記第9電極は、略垂直に前記直方体形状2の前記側面の下端部から前記第2側面にか
けて延伸し、且つ、前記第2側面の下端と上端の間まで延伸したことを特徴とする。
の両辺に凹部があることを特徴とする。
好ましくは、電源と、該電源からの電流によって動作する電気負荷との間に配置される前記複合電気素子は、
第1電流が前記電源側から前記電気負荷側へ流れるための導体である前記第1導体層と、
前記第1電流のリターン電流である第2電流が前記電気負荷側から前記電源側へ流れる
ための導体である前記第2導体層とを備え、
前記第1導体層は、前記第1および第2電流がそれぞれ前記第1および第2導体層に流れたとき、自己インダクタンスよりも小さいインダクタンスを有することを特徴とする。
前記コンデンサ素子の複数の陽極部の方向が、
同一方向と、
向かい合う方向と、
逆向きの方向とのいずれか一つの方向であることを特徴とする。
面に接続され、
前記固体電解コンデンサの側面に沿って略垂直上方に延伸され、
前記電気素子の第4電極に接続したことを特徴とする。
、樹脂を挿入したことを特徴とする。
好ましくは、前記複合電気素子の第9電極と前記コンデンサ素子の陰極部との交差する部
分において、前記第9電極が前記陰極部の長軸方向に広がっていることを特徴とする。
前記陰極部の底面に第6底面電極と、
前記陰極部の最上面に第6上面電極とに分割され、
前記第6上面電極が前記電気素子の第4電極に接続され、
且つ、前記電気素子の第9電極を無くしたことを特徴とする。
前記電気素子の長手方向に対して、略中央部で略垂直方向に、前記基板のグランド層を分割するスリットを入れたことを特徴とする。
複数の陽極部の方向が、
同一方向と、
向かい合う方向と、
逆向きの方向との
いずれか一つの方向であることを特徴とする。
また、導電体層より抵抗成分の小さい導体板が並列に接続されているため、発熱が少なくなり大電流が流せる。
方向によってその方向が決まる磁束が誘起され、そのため自己インダクタンス成分が生じるが、第1導体層と第2導体層とが交互に配置されているので、隣り合う部分において、電流によって誘起される磁束は相殺されるため、磁束の発生を低減することが出来る。
の電流を多くすることが出来、インダクタンスの減少が図れ、インダクタンスが支配的な高周波領域のインピーダンスが低減され高周波特性が良くなり、ノイズを抑制できる。
〔実施の形態1〕
図1はこの発明の形態1による複合電気素子100の概略構成と接続を示す図である。図2は、複合電気素子における電気素子200の斜視図である。
図1と図2を参照して、この発明の実施形態1による複合電気素子100は、電気素子200と固体電解コンデンサ300(コンデンサ素子301と電極と外装樹脂からなる)の2種類で構成され、固体電解コンデンサ300の上部に電気素子200を載置した。
図2bは、図2aの裏面側から見た斜視図である。
図2cは、図2aのA−A‘での断面図であり、誘電体層208、第1導体層202、誘電体層208、第2導体層203の順で重ねた多層体となっている。
図2dは、誘電体層208上に第1導体層202が形成されている。
図2eは、誘電体層208上に第2導体層203が形成されている。
、第1導体層202及び第2導体層203は、主成分がニッケルなどからなっている。
み25μmを有する誘電体層1となるグリーンシートの表面に、長さ12mm、幅4mmを有する領域にニッケルが含まれる導電ペーストをスクリーン印刷して塗布し、誘電体層208の表面に第1導体層202を形成する。
し、誘電体層208の表面に第2導体層203を形成する。
って、誘電体層208、第1導体層202、誘電体層208、第2導体層203の順で重ねた多層体の直方体形状ができる。
する。また、電極に関しては、ハンダ濡れ性等を考慮し、必要に応じて焼成後にNi、Au、Su、Cuなどによってメッキ処理を行う。
など)の上部に前記電気素子を積み重ねて、前記複合電気素子100の第7電極101と前記電気素子の第1電極204を接続、前記複合電気素子の第8電極103と前記電気素子の第3電極206を接続、前記複合電気素子の第9電極104と前記電気素子の第4電極207と固体電解コンデンサの第6電極303を接続、前記複合電気素子の第10電極102と前記電気素子の第2電極205と固体電解コンデンサの第5電極302を接続した。
〔実施の形態2〕
図3はこの発明の形態2による複合電気素子100の概略構成を示す図である。
複合素子100を裏面から見た図である。
図3と図4を参照して、図1と図2との違いは、第2導体層203と第3電極端子206と第4電極端子207が違うことであり、その部分が実施形態1と異なる。
と異なる。その他は、実施の形態1の製造方法と同様である。
その載置したコンデンサ素子301の上に、導体板105を取付けた電気素子200の第3電極206及び第4電極207に導電性接着剤を塗布したものを載置し熱処理して、電気素子100とコンデンサ素子301を接合する。
で、小型化が図れ、抵抗成分の少ない導体板105が第1導体層に並列接続されているため発熱がすくなくなり、発熱の少なく、且つ、大電流が流せる。
〔実施の形態4〕
図5(a)、(b)に示すように、導体板105の中央部に凹部を設けない場合であり、その他の製造方法は実施形態3と同様に製造した。
複合素子100の直方体形状2の電気素子100の第2側面を含む側面に対して、第8電極及び第9電極は、略垂直に前記直方体形状2の前記側面の下端部から前記第2側面にかけて延伸し、且つ、前記第2側面の下端と上端の間まで延伸したことにより、導体板105と接触して短絡が起きることが無くなった。また、電気素子100の最上面全体を導体板で覆うことができるため、大電流がながせることと、放熱の効果も実施形態3よりも大きくなる。
〔実施の形態5〕
図6はこの発明の形態5による複合電気素子100の構成を示す図である。図6(a)は複合素子100を上面から見た図である。図6(b)は複合素子100を側面から見た略透視図である。図6(c)は、図6(b)のA−A‘の切断面である。図6(d)は複合素子100を裏面から見た図である。
デンサ素子301の側面部分と第9電極104の間に外装樹脂106を注入した。その他は、実施の形態2と同様な方法で製造した。
〔実施の形態6〕
図7はこの発明の形態6による複合電気素子100の構成を示す図である。図7(a)は複合素子100を上面から見た図である。図7(b)は複合素子100を側面から見た略透視図である。図7(c)は、図7(b)のA−A‘の切断面である。図7(d)は複合素子100を裏面から見た図である。
〔実施の形態7〕
図8はこの発明の形態5による複合電気素子100の構成を示す図である。図8(a)は複合素子100を上面から見た図である。図8(b)は複合素子100を側面から見た略透視図である。図8(c)は、図8(b)のA−A‘の切断面である。図8(d)は複合素子100を裏面から見た図である。
〔実施の形態8〕
図9はこの発明の形態8による複合電気素子100の構成を示す図である。図9を参照して、複合電気素子100は、複合電気素子100の第9電極とコンデンサ素子の陰極部との交差する部分において、前記第9電極を前記陰極部の長軸方向に広げた。その他は、実施の形態2同様な方法で製造した。
〔実施の形態9〕
図10、11はこの発明の形態9による複合電気素子100の構成を示す図である。製造方法は、実施形態2と同様な方法である。図10、11を参照して、複数のコンデンサ素子の陽極部を同一方向に向けた場合、反対方向に向けた場合も可能である。
〔実施の形態10〕
図17はこの発明の形態10による複合電気素子100の構成を示す図である。図17(a)は複合素子100を側面から見た略透視図である。図17(b)は、図17(a)のA−A‘の切断面である。製造方法は、実施形態2と同様な方法である。
電気素子100の容量が少なくても良い場合は、電気素子と固体電解コンデンサを重ねずに
電気素子100の幅を小さくして、両側に固体電解コンデンサを並べても複合電気素子の大
きさは大きくならない。さらに、低背化とすることができる。
〔使用状態例〕
図12はこの発明の使用状態例であり、電源400と電気負荷500の間に複合電気素子100を載置してあり、複合電気素子100においては、固体電解コンデンサ300が、電気素子200より下に配置してあるため電気負荷500に近くなり、ESL、ESRが減少し電気負荷500の急激な変化に対応しやすくなる。
〔実施の形態11〕
図13、14はこの発明の形態11による、基板の同一平面上にモジュール化された複合電気素子100の構成を示す図である。図13に示すように、電気素子200の長手方向に平行にコンデンサ素子301とコンデンサ素子301の第5電極302を配置したものである。
このことにより、電気素子200と固体電解コンデンサ300(コンデンサ素子301を含む)
を基板の同一平面上にモジュール化したため、実施形態1などの積み重ねたものより低背
化となり、固体電解コンデンサ300が電気負荷500に近くなり、配線のインダクタンスが減少し電気負荷500の急激な変化に対応しやすくなる。
ここでは、インターポーザ型基板でも良い。
〔実施の形態12〕
図15はこの発明の形態12による、基板の同一平面上にモジュール化された複合電気素子100の構成を示す図と基板のグランドにスリットを入れた概略図である。
図16はこの発明の形態13において、固体電解コンデンサ300の構成を示す図である。図16(a)、 (b)、 (c) と(d)、 (e)、 (f)は固体電解コンデンサ300のそれぞれ上
面図、裏面図、側面からの透視図を示している。図15(a)、 (b) 、(c)を参照して、固体電解コンデンサ300のコンデンサ素子の第5電極302が、同一方向に向けられた状態で
ある。
上記のように、固体電解コンデンサを形成する以外は実施の形態8と同様な方法で製造す
る。この方法により実施形態1より低背化し、実施形態9と同様な効果がある。
タンタル固体電解コンデンサ、800 複合部品
Claims (16)
- 複数の第1導体層と、複数の第2導体層と、第1導体層と第2導体層との間に介在する複数の誘電体層とを備えた略直方体形状1を有する電気素子であって、
前記直方体形状1の底面に略垂直で互いに対向する第1側面において、該第1側面の一方端に前記複数の第1導体層が並列に接続された第1電極と、
該第1側面の他方端に前記複数の第1導体層が並列に接続された第2電極と、
前記底面及び第1側面に略垂直で互いに対向する第2側面において、
該第2側面の一方端に前記複数の第2導体層が並列に接続された第3電極と、
該第2側面の他方端に前記複数の第2導体層が並列に接続された第4電極とを備えた電気素子と、
陽極部と、陽極部の表面に誘電体皮膜、固体電解質、陰極引出層を形成した陰極部とからなるコンデンサ素子と、陽極部及び陰極部に接続された電極とを有し、電極の一部を露出させて陽極部と陰極部とを外装樹脂で覆った固体電解コンデンサであって、
前記陽極部に接続された第5電極と、
前記陰極部に接続された第6電極とを備えた少なくとも1個以上のコンデンサ素子を持つ固体電解コンデンサとを有し、
前記固体電解コンデンサの上部に前記電気素子を積み重ねて構成された略直方体形状2を
有する複合電気素子において、
該複合電気素子は、前記直方体形状2の底面の長手方向に対して、離間した第7電極、第8
電極、第9電極、第10電極を有し、
前記固体電解コンデンサ、前記電気素子及び前記離間した電極との接続に対して、
前記第7電極と前記第1電極とを接続し、
前記第2電極と前記第5電極と前記第10電極とを接続し、
前記第9電極と前記第6電極と前記第4電極とを接続し、
前記第3電極と前記第8電極とを接続したことを特徴とする複合電気素子。 - 前記電気素子の第3電極は、
前記第1側面が対向する方向に対して、前記第2側面の中央から離れて前記第1電極に近接した位置において、
前記直方体形状1の上面の両端部を除くその他の面を繋なぎ、前記直方体形状1の底面では、前記第1側面に平行に帯状の形状を持つこと、
前記前記複合素子の第4電極は、前記第1側面が対向する方向に対して、前記第2側面の中央から離れて前記第2電極に近接した位置において、前記直方体形状1の上面の両端部を除くその他の面を繋なぎ、
前記直方体形状1の底面では、前記第1側面に平行に帯状の形状を持つことを特徴とする請求項1記載の複合電気素子。 - 前記複合電気素子は導体板を備え、
前記導体板と前記複数の第1導体層とは互いに並列に接続され、
各第1導体層が有する抵抗成分及び各第2導体層が有する抵抗成分は、導体板が有する抵
抗成分より大きく、
前記導体板と前記第1導体層との間に形成される静電容量成分、及び前記導体板と前記第2導体層との間に形成される静電容量成分は、前記第1導体層と前記第2導体層との間に形成される静電容量成分より小さいことを特徴とする請求項1または2記載の複合電気素子。 - 前記複合素子を覆う前記導体板であって、
前記複合素子の直方体形状2の一方端から略垂直に上方へ前記電気素子の第1側面の一方端を覆うように延伸し、
前記電気素子の最上面を覆うように略水平方向に延伸し、
前記電気素子の第1側面の他方端を覆い前記複合素子の直方体形状2の他方端に略垂直に下方に延伸することを特徴とする請求項3記載の複合電気素子。 - 前記複合電気素子であって、
前記複合素子の直方体形状2の前記電気素子の第2側面を含む側面に対して、
前記第8電極及び前記第9電極は、略垂直に前記直方体形状2の前記側面の下端部から前記第2側面にかけて延伸し、且つ、前記第2側面の下端と上端の間まで延伸したことを特徴とする請求項3又は4記載の複合電気素子。 - 前記導体板は、前記電気素子の直方体形状1の長軸方向に対して、中央部の両辺に凹部
があることを特徴とする請求項3乃至5のいずれかに記載の複合電気素子。 - 電源と、該電源からの電流によって動作する電気負荷との間に配置される前記複合電気素子は、
第1電流が前記電源側から前記電気負荷側へ流れるための導体である前記第1導体層と、
前記第1電流のリターン電流である第2電流が前記電気負荷側から前記電源側へ流れる
ための導体である前記第2導体層とを備え、
前記第1導体層は、前記第1および第2電流がそれぞれ前記第1および第2導体層に流れたとき、自己インダクタンスよりも小さいインダクタンスを有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の複合電気素子。 - 前記複合電気素子において、
前記コンデンサ素子の複数の陽極部の方向が、
同一方向と、
向かい合う方向と、
逆向きの方向とのいずれか一つの方向であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の複合電気素子。 - 前記複合電気素子の第9電極は、前記コンデンサ素子の陰極部の底面と側面に接続され、
前記固体電解コンデンサの側面に沿って略垂直上方に延伸され、
前記電気素子の第4電極に接続したことを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の複合電気素子。 - 前記複合電気素子の第9電極と前記コンデンサ素子の陰極部側面との間に、樹脂を挿入
したことを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の複合電気素子。 - 前記複合電気素子の第9電極の幅が、前記複合電気素子の第8電極の幅より広いことを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の複合電気素子。
- 前記複合電気素子の第9電極と前記コンデンサ素子の陰極部との交差する部分において
、前記第9電極が前記陰極部の長軸方向に広がっていることを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の複合電気素子。 - 前記コンデンサ素子の第6電極は、
前記陰極部の底面に第6底面電極と、
前記陰極部の最上面に第6上面電極とに分割され、
前記第6上面電極が前記電気素子の第4電極に接続され、
且つ、前記電気素子の第9電極を無くしたことを特徴とする請求項1乃至12のいずれかに記載の複合電気素子。 - 前記電気素子と前記固体電解コンデンサをモジュール化した基板の同一平面上に、前記固体電解コンデンサが、前記電気素子の長軸方向に対して平行または垂直に配置してなる前記複合電気素子において、電源入力端側に前記電気素子を配置、且つ、出力端に固体電解コンデンサを配置したことを特徴とする請求項1乃至13のいずれかに記載の複合電気素
子 - 前記基板の前記電気素子を配置する位置において、
前記電気素子の長手方向に対して、略中央部で略垂直方向に、前記基板のグランド層を分割するスリットを入れたことを特徴とする請求項13記載の複合電気素子。 - 前記コンデンサ素子の複数の陽極部は、
複数の陽極部の方向が、
同一方向と、
向かい合う方向と、
逆向きの方向との
いずれか一つの方向であることを特徴とする請求項14又は15記載の複合電気素子。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006280729 | 2006-10-13 | ||
JP2006280729 | 2006-10-13 | ||
PCT/JP2007/068859 WO2008044483A1 (fr) | 2006-10-13 | 2007-09-27 | Élément électrique composite |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008044483A1 true JPWO2008044483A1 (ja) | 2010-02-04 |
Family
ID=39282693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008538635A Pending JPWO2008044483A1 (ja) | 2006-10-13 | 2007-09-27 | 複合電気素子 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8050015B2 (ja) |
JP (1) | JPWO2008044483A1 (ja) |
CN (1) | CN101523530B (ja) |
WO (1) | WO2008044483A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5234521B2 (ja) * | 2009-08-21 | 2013-07-10 | Tdk株式会社 | 電子部品及びその製造方法 |
US10008340B2 (en) * | 2014-07-17 | 2018-06-26 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Composite electronic component, board having the same, and power smoother including the same |
KR102048095B1 (ko) * | 2014-07-18 | 2019-11-22 | 삼성전기주식회사 | 복합 전자부품, 그 실장 기판 및 이를 포함하는 전원 안정화 유닛 |
US9847177B2 (en) * | 2014-07-18 | 2017-12-19 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Composite electronic component and board having the same |
US20160020024A1 (en) * | 2014-07-18 | 2016-01-21 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Composite electronic component and board having the same |
US9953769B2 (en) * | 2014-07-28 | 2018-04-24 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Composite electronic component and board having the same |
KR102068807B1 (ko) * | 2014-10-22 | 2020-01-22 | 삼성전기주식회사 | 탄탈륨 캐패시터 |
KR102183426B1 (ko) | 2015-07-17 | 2020-11-26 | 삼성전기주식회사 | 복합 전자부품 및 그 실장 기판 |
KR102184562B1 (ko) | 2015-10-01 | 2020-12-01 | 삼성전기주식회사 | 복합 전자부품 및 그 실장 기판 |
KR101792382B1 (ko) * | 2016-01-04 | 2017-11-01 | 삼성전기주식회사 | 복합 전자부품 및 그 실장기판 |
US9545008B1 (en) * | 2016-03-24 | 2017-01-10 | Avx Corporation | Solid electrolytic capacitor for embedding into a circuit board |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0456207A (ja) * | 1990-06-25 | 1992-02-24 | Marcon Electron Co Ltd | 積層セラミックコンデンサ及びそれを使用した回路 |
JPH11288838A (ja) * | 1998-03-31 | 1999-10-19 | Murata Mfg Co Ltd | 積層セラミック電子部品 |
JPH11307392A (ja) * | 1998-04-27 | 1999-11-05 | Murata Mfg Co Ltd | 積層型差動伝送線路 |
JP2005032900A (ja) * | 2003-07-10 | 2005-02-03 | Murata Mfg Co Ltd | 積層貫通型コンデンサおよび積層貫通型コンデンサアレイ |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5852397A (en) * | 1992-07-09 | 1998-12-22 | Raychem Corporation | Electrical devices |
JPH09232196A (ja) | 1996-02-23 | 1997-09-05 | Hitachi Aic Inc | 複合部品 |
TW408345B (en) * | 1998-04-21 | 2000-10-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Capacitor and its manufacturing method |
JP2000269076A (ja) | 1999-03-19 | 2000-09-29 | Pfu Ltd | コンデンサの実装構造およびコンデンサの実装方法ならびにコンデンサ |
JP2002299159A (ja) | 2001-04-02 | 2002-10-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電源用レギュレータ |
JP2004253425A (ja) * | 2003-02-18 | 2004-09-09 | Tdk Corp | 積層コンデンサ |
US7050291B2 (en) * | 2004-03-31 | 2006-05-23 | Intel Corporation | Integrated ultracapacitor as energy source |
JP2006100708A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Taiyo Yuden Co Ltd | 3端子型積層コンデンサ実装回路基板および3端子型積層コンデンサ |
JP2007273699A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Sanyo Electric Co Ltd | 電気二重層キャパシタ |
US7872852B2 (en) * | 2008-02-12 | 2011-01-18 | United Microelectronics Corp. | Conductive structure having capacitor |
-
2007
- 2007-09-27 US US12/445,338 patent/US8050015B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-09-27 WO PCT/JP2007/068859 patent/WO2008044483A1/ja active Application Filing
- 2007-09-27 JP JP2008538635A patent/JPWO2008044483A1/ja active Pending
- 2007-09-27 CN CN2007800378920A patent/CN101523530B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0456207A (ja) * | 1990-06-25 | 1992-02-24 | Marcon Electron Co Ltd | 積層セラミックコンデンサ及びそれを使用した回路 |
JPH11288838A (ja) * | 1998-03-31 | 1999-10-19 | Murata Mfg Co Ltd | 積層セラミック電子部品 |
JPH11307392A (ja) * | 1998-04-27 | 1999-11-05 | Murata Mfg Co Ltd | 積層型差動伝送線路 |
JP2005032900A (ja) * | 2003-07-10 | 2005-02-03 | Murata Mfg Co Ltd | 積層貫通型コンデンサおよび積層貫通型コンデンサアレイ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101523530B (zh) | 2012-05-09 |
CN101523530A (zh) | 2009-09-02 |
US8050015B2 (en) | 2011-11-01 |
WO2008044483A1 (fr) | 2008-04-17 |
US20100033904A1 (en) | 2010-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2008044483A1 (ja) | 複合電気素子 | |
JP4354475B2 (ja) | 積層コンデンサ | |
US20070279836A1 (en) | Monolithic capacitor and mounting structure thereof | |
KR102004793B1 (ko) | 적층 전자부품 및 그 실장기판 | |
JP4525773B2 (ja) | 積層セラミックコンデンサ | |
JP6458903B2 (ja) | 受動素子アレイおよびプリント配線板 | |
JP2007096272A (ja) | 電気素子および電気回路 | |
JP4911036B2 (ja) | 積層コンデンサおよびその実装構造 | |
KR20180058021A (ko) | 적층형 커패시터 및 그 실장 기판 | |
KR101051620B1 (ko) | 적층 콘덴서 | |
US7746198B2 (en) | Electric circuit device | |
JP5120426B2 (ja) | 積層型貫通コンデンサ及び積層型貫通コンデンサの実装構造 | |
JP4924698B2 (ja) | 電子部品実装構造 | |
US7800462B2 (en) | Printed board and filter using the same | |
KR102620522B1 (ko) | 전자 부품 및 그 실장 기판 | |
JP6232836B2 (ja) | コンデンサ素子 | |
JP5741416B2 (ja) | 電子部品の実装構造 | |
JP2009224502A (ja) | 貫通コンデンサ | |
JP2008270638A (ja) | 電気回路装置 | |
KR102064104B1 (ko) | 적층형 전자부품 어레이 및 그 제조방법 | |
JP2009065059A (ja) | 固体電解コンデンサおよび固体電解コンデンサの実装基板への接続構造 | |
KR20170136159A (ko) | 적층형 커패시터 및 그 실장 기판 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100830 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20111117 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120911 |