JPWO2007116497A1 - 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2007116497A1 JPWO2007116497A1 JP2008509648A JP2008509648A JPWO2007116497A1 JP WO2007116497 A1 JPWO2007116497 A1 JP WO2007116497A1 JP 2008509648 A JP2008509648 A JP 2008509648A JP 2008509648 A JP2008509648 A JP 2008509648A JP WO2007116497 A1 JPWO2007116497 A1 JP WO2007116497A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- information processing
- lock
- unlock
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 96
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/70—Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
- G06F21/82—Protecting input, output or interconnection devices
- G06F21/83—Protecting input, output or interconnection devices input devices, e.g. keyboards, mice or controllers thereof
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/32—User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/02—Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
Description
22、32、106 ボタンインターフェース
20、30、110 モード切替処理部
21、31、112 入力操作部
220、320 記憶部
43、53、210、310、610 ボタン
ステップS1:ボタン210を押下する。
ステップS2:入力操作部21はボタンインターフェース22にボタン210が押下されたことを通知する。
ステップS3:ボタンインターフェース20は入力操作部21からの通知を受けてボタン210が押下操作されたことを検出し、記憶部220に記憶されたシステムのロック/アンロックの要求履歴(=0)を参照の上、[Windows(登録商標)]+[L]キー押下操作に該当するイベントをAPIに通知し、要求履歴を(=1)に更新する。
ステップS4:APIはOSにシステムをロックさせる。
ステップS5:ボタン210を押下する。
ステップS6:入力操作部21はボタンインターフェース22にボタン210が押下されたことを通知する。
ステップS7:ボタンインターフェース22は入力操作部21からの通知を受けてボタン210が押下操作されたことを検出し、要求履歴(=1)を参照の上、[CTRL]+[ALT]+[DEL]キー押下操作に該当するイベントをAPIに通知し、要求履歴を(=0)に更新する。
ステップS8:APIはOSにシステムをアンロックさせる。
ステップS1:ボタン310を押下する。
ステップS2:入力操作部31は記憶部320に記憶されたシステムのロック/アンロックの要求履歴(=0)にてボタン310が押下されたことをボタンインターフェース32に通知し、要求履歴を(=1)に更新する。
ステップS3:ボタンインターフェース32はボタン310が押下されたことを検出し、[Windows(登録商標)]+[L]キー押下操作に該当するイベントをAPIに通知する。
ステップS4:APIはOSにシステムをロックさせる。
ステップS5:ボタン31を押下する。
ステップS6:入力操作部31は要求履歴(=1) にてボタン31が押下されたことをボタンインターフェース32に通知し、要求履歴を(=0)に更新する。
ステップS7:ボタンインターフェース32はボタン310が押下されたことを検出し、[CTRL]+[ALT]+[DEL]キー押下操作に該当するイベントをAPIに通知する。
ステップS8:APIはOSにシステムをアンロックさせる。
Claims (12)
- 所定操作される1つの入力操作部と、
前記入力操作部が所定操作されたとき、当該情報処理装置が、アンロックモードにある場合にはロック要求操作に該当する所定操作のエミュレーションを実行し、ロックモードにある場合にはアンロック要求操作に該当する所定操作のエミュレーションを実行するロック/アンロックのモード切替処理部と、
を具備することを特徴とする情報処理装置。 - 所定操作される1つの入力操作部と、
前記入力操作部が所定操作されたとき、当該情報処理装置が、アンロックモードにある場合にはロック要求操作に該当する[Windows(登録商標)]+[L]キー押下操作のエミュレーションを実行し、ロックモードにある場合にはアンロック要求操作に該当する[CTRL]+[ALT]+[DEL]キー押下操作のエミュレーションを実行するロック/アンロックのモード切替処理部と、
を具備することを特徴とする情報処理装置。 - 当該情報処理装置が、アンロックモードにある場合に前記入力操作部が所定操作されたとき、ロックモードに切替ったことを記憶し、ロックモードにある場合に前記入力操作部が所定操作されたとき、アンロックモードに切替ったことを記憶する記憶部を備えた、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記記憶部は、前記モード切替処理部に設けられ、
前記入力操作部は、
前記入力操作部が所定操作されたとき、当該情報処理装置がロックモードにあるかアンロックモードにあるかを前記モード切替処理部と通信して前記記憶部の記憶情報から判定し、
アンロックモードにあると判定されたときは、前記モード切替処理部にロック要求を通知してロック要求操作に該当する所定操作のエミュレーションを実行させ、
ロックモードにあると判定されたときは、前記モード切替処理部にアンロック要求を通知してアンロック要求操作に該当する所定操作のエミュレーションを実行させる、
請求項3に記載の情報処理装置。 - 前記記憶部は、前記入力操作部に設けられ、
前記入力操作部は、
前記入力操作部が所定操作されたとき、当該情報処理装置がロックモードにあるかアンロックモードにあるかを前記記憶部の記憶情報から判定し、
アンロックモードにあると判定されたときは、ロック要求を前記モード切替処理部に通知してロック要求操作に該当する所定操作のエミュレーションを実行させ、
ロックモードにあると判定されたときは、アンロック要求を前記モード切替処理部に通知してアンロック要求操作に該当する所定操作のエミュレーションを実行させる、
請求項3に記載の情報処理装置。 - 生体情報読取部を備え、
前記生体情報読取部の近傍に前記入力操作部が配置され、
前記情報処理装置がロックモードにある場合に前記入力操作部が所定操作されたとき、アンロック操作に該当する所定操作のエミュレーションを実行した後、前記生体情報読取部を用いた認証操作に速やかに移ることを可能とした、
請求項1乃至5の何れか一つに記載の情報処理装置。 - 情報処理装置で実行される情報処理方法において、
1つの入力操作部に対する所定操作を検出するステップと、
前記所定操作が検出されたとき、前記情報処理装置が、アンロックモードにある場合にはロック要求操作に該当する所定操作のエミュレーションを実行し、ロックモードにある場合にはアンロック要求操作に該当する所定操作のエミュレーションを実行するロック/アンロックのモード切替処理ステップと、
を具備することを特徴とする情報処理方法。 - 情報処理装置で実行される情報処理方法において、
1つの入力操作部に対する所定操作を検出するステップと、
前記所定操作が検出されたとき、前記情報処理装置が、アンロックモードにある場合にはロック要求操作に該当する[Windows(登録商標)]+[L]キー押下操作のエミュレーションを実行し、ロックモードにある場合にはアンロック要求操作に該当する[CTRL]+[ALT]+[DEL]キー押下操作のエミュレーションを実行するロック/アンロックのモード切替処理ステップと、
を具備することを特徴とする情報処理方法。 - 当該情報処理装置が、アンロックモードにある場合に前記入力操作部が所定操作されたとき、ロックモードに切替ったことを記憶し、ロックモードにある場合に前記入力操作部が所定操作されたとき、アンロックモードに切替ったことを記憶する記憶部を備え、
前記モード切替処理ステップは、前記記憶部の記憶内容を参照してモードを切り替える、
請求項7に記載の情報処理方法。 - 情報処理装置で実行されるプログラムであって、該情報処理装置に、
1つの入力操作部に対する所定操作を検出するステップと、
前記所定操作が検出されたとき、前記情報処理装置が、アンロックモードにある場合にはロック要求操作に該当する所定操作のエミュレーションを実行し、ロックモードにある場合にはアンロック要求操作に該当する所定操作のエミュレーションを実行するロック/アンロックのモード切替処理ステップと、
を実行させるためのプログラム。 - 情報処理装置で実行されるプログラムであって、該情報処理装置に、
1つの入力操作部に対する所定操作を検出するステップと、
前記所定操作が検出されたとき、前記情報処理装置が、アンロックモードにある場合にはロック要求操作に該当する[Windows(登録商標)]+[L]キー押下操作のエミュレーションを実行し、ロックモードにある場合にはアンロック要求操作に該当する[CTRL]+[ALT]+[DEL]キー押下操作のエミュレーションを実行するロック/アンロックのモード切替処理ステップと、
を実行させるためのプログラム。 - 前記情報処理装置が、アンロックモードにある場合に前記入力操作部が所定操作されたとき、ロックモードに切替ったことを記憶し、ロックモードにある場合に前記入力操作部が所定操作されたとき、アンロックモードに切替ったことを記憶する記憶部を備え、
前記モード切替処理ステップは、前記記憶部の記憶内容を参照してモードを切り替える、
請求項10に記載のプログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2006/306924 WO2007116497A1 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2007116497A1 true JPWO2007116497A1 (ja) | 2009-08-20 |
JP4787876B2 JP4787876B2 (ja) | 2011-10-05 |
Family
ID=38580806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008509648A Expired - Fee Related JP4787876B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090002126A1 (ja) |
JP (1) | JP4787876B2 (ja) |
KR (1) | KR20110074794A (ja) |
CN (1) | CN101405681A (ja) |
WO (1) | WO2007116497A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5282477B2 (ja) * | 2008-08-12 | 2013-09-04 | 富士通株式会社 | 認証方法、プログラム、及び認証装置 |
JP5796344B2 (ja) * | 2011-05-13 | 2015-10-21 | セイコーエプソン株式会社 | センサー装置 |
US20140082569A1 (en) * | 2012-09-17 | 2014-03-20 | Steven Robert Borgman | Security System and Methods For Portable Devices |
KR101398141B1 (ko) * | 2013-02-08 | 2014-05-20 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 |
CN105809003B (zh) * | 2016-03-10 | 2018-03-27 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 一种指纹识别的终端屏幕解锁方法及终端 |
CN107832596B (zh) * | 2016-03-14 | 2020-12-15 | Oppo广东移动通信有限公司 | 一种解锁控制方法及终端设备和相关介质产品 |
JP6880107B2 (ja) * | 2019-05-24 | 2021-06-02 | 英寿 横山 | 画面ロックボタン付きウェブカメラ用盗撮盗聴防止カバー |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01197829A (ja) * | 1988-02-03 | 1989-08-09 | Yamatake Honeywell Co Ltd | データ入力キーの誤操作防止装置 |
JPH03252715A (ja) * | 1990-03-02 | 1991-11-12 | Hitachi Ltd | 誤データ入力防止方式 |
JP2004005214A (ja) * | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Toshiba Corp | 情報処理装置およびシステムロック方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5097506A (en) * | 1990-05-18 | 1992-03-17 | Compaq Computer Corporation | Keyboard password lock |
JP2947448B2 (ja) * | 1993-12-27 | 1999-09-13 | 株式会社日立製作所 | 端末制御装置における不正使用防止機構 |
KR100292814B1 (ko) * | 1997-12-29 | 2001-09-17 | 윤종용 | 컴퓨터시스템의잠금장치및그방법 |
JP3490880B2 (ja) * | 1998-01-08 | 2004-01-26 | シャープ株式会社 | 表示装置および表示装置制御プログラムを記録した媒体 |
US6874094B2 (en) * | 2000-12-19 | 2005-03-29 | Microsoft Corporation | Method for locking user input elements for a small computer device by ignoring input signals if a locking signal is generated by a calendar-type application program |
-
2006
- 2006-03-31 CN CNA2006800539487A patent/CN101405681A/zh active Pending
- 2006-03-31 JP JP2008509648A patent/JP4787876B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-03-31 KR KR1020117013684A patent/KR20110074794A/ko not_active Application Discontinuation
- 2006-03-31 WO PCT/JP2006/306924 patent/WO2007116497A1/ja active Application Filing
-
2008
- 2008-08-29 US US12/230,492 patent/US20090002126A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01197829A (ja) * | 1988-02-03 | 1989-08-09 | Yamatake Honeywell Co Ltd | データ入力キーの誤操作防止装置 |
JPH03252715A (ja) * | 1990-03-02 | 1991-11-12 | Hitachi Ltd | 誤データ入力防止方式 |
JP2004005214A (ja) * | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Toshiba Corp | 情報処理装置およびシステムロック方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101405681A (zh) | 2009-04-08 |
KR20110074794A (ko) | 2011-07-01 |
WO2007116497A1 (ja) | 2007-10-18 |
JP4787876B2 (ja) | 2011-10-05 |
US20090002126A1 (en) | 2009-01-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2381384B1 (en) | Method of providing security on a portable electronic device having a touch-sensitive display | |
JP4787876B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
US8311530B2 (en) | Touch entry of password on a mobile device | |
CA2619087C (en) | Touch entry of password on a mobile device | |
EP3608809B1 (en) | Device power-on method using power button integrated with fingerprint sensor | |
US8723643B2 (en) | Method and computer program product of switching locked state of electronic device | |
EP1857954B1 (en) | Portable electronic apparatus and recording medium for changing the access permission of an application or file upon user biometric identification | |
EP3528155B1 (en) | Authentication method and electronic device | |
JP5210966B2 (ja) | 生体認証装置、および、生体認証方法 | |
US20130129162A1 (en) | Method of Executing Software Functions Using Biometric Detection and Related Electronic Device | |
US8108000B2 (en) | Electronic device and method of controlling the electronic device | |
JP2007280216A (ja) | 認証方法、認証装置、および、認証プログラム | |
CN105956431B (zh) | 一种应用保护处理方法和移动终端 | |
CN102821190B (zh) | 一种状态切换的方法、装置及电子设备 | |
US20150261949A1 (en) | Electronic apparatus and authentication method | |
EP2538365B1 (en) | Information input display device and control program thereof | |
JP3842498B2 (ja) | 監視制御装置 | |
CN106503520B (zh) | 一种内容的访问方法及移动终端 | |
US20050099395A1 (en) | Assistive technology interface | |
US10083044B2 (en) | Electronic apparatus with a barcode scanning device and secure booting method thereof | |
US20160124522A1 (en) | Electronic device, method, storage medium | |
KR101184171B1 (ko) | 휴대용 단말기의 생체인식 터치패드 제어장치 및 그 방법 | |
JP2000298529A (ja) | パーソナルコンピュータシステム | |
JP2006277522A (ja) | 情報処理装置及び情報処理装置の認証方法 | |
JP2007148979A (ja) | 情報処理装置および制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100819 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110126 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110705 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |