JPWO2005041563A1 - mobile phone - Google Patents
mobile phone Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2005041563A1 JPWO2005041563A1 JP2005514930A JP2005514930A JPWO2005041563A1 JP WO2005041563 A1 JPWO2005041563 A1 JP WO2005041563A1 JP 2005514930 A JP2005514930 A JP 2005514930A JP 2005514930 A JP2005514930 A JP 2005514930A JP WO2005041563 A1 JPWO2005041563 A1 JP WO2005041563A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- function
- image
- display
- mobile phone
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00281—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
- H04N1/00307—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/69—Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/262—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
- H04N5/2628—Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/52—Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2101/00—Still video cameras
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
携帯電話のカメラ機能をデジタル拡大鏡として使用する際の使いやすいユーザインタフェースがなかった。カメラ機能を持つ携帯電話において、操作部1は、携帯電話のボタンやメニューの操作を行うための操作部であり、拡大鏡ボタンや各メニューの操作を行う。カメラ制御部2は、操作部の処理内容に応じてカメラを制御する。照明部3は撮影物を照射する機能を持ち、拡大鏡モード設定時には自動的にオンされる。ズーム部4は、撮影物を拡大撮影するための設定を行う。拡大率は、拡大鏡モードの設定をはじめ、各機能に応じて設定されている。接写部5は、撮影物を接写する場合に対象物に焦点を合わせる処理を行う。例えば、近くの書面の文字を拡大表示する場合などに用いる。画像記憶部6は、撮影画像データを記憶するものであり、拡大する前の画像を保存する際などにも用いられる。画像処理部7は、種々の画像処理を行う。画像表示部8は撮影画像を表示する。各機能の処理を行うことにより画像に処理が加わっている場合には、処理後の画像を表示する。これらのうち、照明部3と、ズーム部4と、接写部5と、画像記憶部6と、画像処理部7と、カメラ制御部2のうちこれらに関連する制御を一括して行う拡大鏡機能制御部2aとを統合した拡大鏡機能処理部Zを備える。There was no easy-to-use user interface when using the camera function of a mobile phone as a digital magnifier. In a mobile phone having a camera function, the operation unit 1 is an operation unit for operating buttons and menus of the mobile phone, and operates a magnifying glass button and each menu. The camera control unit 2 controls the camera according to the processing content of the operation unit. The illumination unit 3 has a function of irradiating a photographed object and is automatically turned on when the magnifier mode is set. The zoom unit 4 performs settings for magnifying and photographing an object. The magnification is set according to each function including the setting of the magnifier mode. The close-up unit 5 performs processing for focusing on an object when close-up of a photographed object. For example, it is used when enlarging and displaying characters in a nearby document. The image storage unit 6 stores captured image data, and is also used when storing an image before enlargement. The image processing unit 7 performs various image processing. The image display unit 8 displays a captured image. When processing is added to the image by performing processing of each function, the processed image is displayed. Among these, the magnifying glass function that collectively performs control related to the illumination unit 3, the zoom unit 4, the close-up unit 5, the image storage unit 6, the image processing unit 7, and the camera control unit 2 A magnifying glass function processing unit Z integrated with the control unit 2a is provided.
Description
本発明は、撮影画像を液晶表示画面に表示し、更に撮影画像を拡大する拡大表示機能を備えているカメラ機能を持つ携帯電話に関するものである。 The present invention relates to a mobile phone having a camera function that displays a captured image on a liquid crystal display screen and further has an enlarged display function for enlarging the captured image.
従来から、高齢者や視力の弱い人などがそれを補う道具として拡大鏡を利用している。現在、カメラ機能付きの携帯電話が普及しつつあるが、カメラ機能は、人物、風景、文字、或いは、バーコードなどを撮影し、これを記録し或いは読み取り、電子メールで他人に送信することを主な目的としており、撮影の際に、携帯電話の液晶表示画面は、被写体の確認や操作メニューの表示画面としてのみ利用されている。 Traditionally, magnifying glass has been used by elderly people and people with low vision as a tool to supplement it. Currently, mobile phones with a camera function are spreading, but the camera function is to take a picture of a person, landscape, text, or barcode, record or read it, and send it to another person by e-mail. The main purpose is that the liquid crystal display screen of the mobile phone is used only as a subject confirmation and operation menu display screen when photographing.
最近では、携帯電話のカメラ機能の高機能化に伴って、液晶表示画面には拡大機能が付加されている。この機能を用い液晶画面表示を拡大鏡として利用する方法に関しては、特許文献1に記載されている。また、携帯電話によらず様々な入力方法による情報を拡大表示する方法に関しては特許文献2に記載されている。
上記特許文献1や特許文献2には、主に機器構成について記載されており、インタフェースについては、携帯電話に接写機能や照明手段を持たせたり、拡大率を調整する手段をもたせたりしている程度に過ぎなかった。しかしながら、表示画面の比較的小さい携帯電話においては、拡大鏡の機能をより使い勝手の良いものにすることが望まれている。
The above-mentioned
本発明は、携帯電話のカメラ機能をデジタル拡大鏡として使用する際の使いやすいユーザインタフェースを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a user interface that is easy to use when the camera function of a mobile phone is used as a digital magnifier.
本発明は、撮影機能と該撮影機能により撮影された画像を表示する画像表示機能とを有する携帯電話であって、前記撮影機能により撮影された撮影画像を拡大する拡大表示機能と、近くを撮影する際に用いられる接写機能と、撮影対象物を照らす照明機能と、表示画面上に表示されているアイコンや時計を非表示とし撮影画像のみを表示する撮影画像全画面表示機能と、撮影画像サイズを待受画面サイズに合わせる撮影画像サイズ設定機能と、から成る群のうちから選択される少なくとも2以上の機能に関する処理を統合した拡大鏡モードを具備することを特徴とする携帯電話である。 The present invention is a mobile phone having a photographing function and an image display function for displaying an image photographed by the photographing function, and an enlarged display function for enlarging a photographed image photographed by the photographing function, and a close-up photograph. Close-up function used for shooting, lighting function to illuminate the object to be photographed, full-image display function to display only the captured image without displaying icons and clocks displayed on the display screen, and captured image size A magnifying glass mode that integrates processing related to at least two or more functions selected from the group consisting of a photographed image size setting function that adjusts to a standby screen size.
撮影物を液晶画面に表示することができるカメラ機能を持つ携帯電話において、携帯電話のボタンやメニューの操作を行うための操作部は、拡大鏡モードボタンや各メニューの操作を行う。ここで、カメラ制御部は、操作部の処理内容に応じてカメラを制御する。照明部は撮影物を照射する機能を有し、拡大鏡モード設定時には自動的にオンされる。ズーム部は、撮影物を拡大撮影するための設定を行う。拡大率は、拡大鏡モードの設定をはじめ各機能に応じて設定される。接写部は撮影物を接写する場合に対象物に焦点を合わせる処理を行う。例えば、書面の文字を拡大表示する場合に用いる。画像記憶部は、撮影画像を記憶し、拡大する前の画像を保存することもできる。画像処理部は、画像処理を行う。画像表示部は撮影画像を表示する。各機能の処理によって画像に処理が加わっている場合に処理後の画像を表示する。 In a mobile phone having a camera function capable of displaying a photographed object on a liquid crystal screen, an operation unit for operating the buttons and menus of the mobile phone operates the magnifier mode button and each menu. Here, the camera control unit controls the camera according to the processing content of the operation unit. The illumination unit has a function of irradiating a photographed object, and is automatically turned on when the magnifier mode is set. The zoom unit performs settings for magnifying and photographing a photographed object. The enlargement ratio is set according to each function including the setting of the magnifying glass mode. The close-up unit performs a process of focusing on the object when close-up of the photographed object. For example, it is used when a written character is enlarged and displayed. The image storage unit can store a photographed image and save an image before enlargement. The image processing unit performs image processing. The image display unit displays a captured image. When the processing is added to the image by the processing of each function, the processed image is displayed.
また、本発明は、撮影機能と該撮影機能により撮影された画像を表示する画像表示部と、前記撮影機能により撮影された撮影画像データを記憶する画像記憶部と、を有する携帯電話であって、前記撮影機能により撮影され前記画像記憶部に記憶された撮影画像を拡大して前記画像表示部に表示させる拡大表示機能と、近距離撮影を行う際に用いられる接写機能と、撮影対象物を照らす照明機能と、表示画面上に撮影画像のみを表示する撮影画像全画面表示機能と、撮影画像サイズを待受画面サイズに合わせる撮影画像サイズ設定機能と、からなる群のうちから選択される少なくとも2以上の機能に関する処理を統合して行う拡大鏡モードを具備することを特徴とする携帯電話である。 The present invention is also a mobile phone having a shooting function, an image display unit that displays an image shot by the shooting function, and an image storage unit that stores shot image data shot by the shooting function. An enlarged display function for enlarging a captured image captured by the imaging function and stored in the image storage unit, and displaying the enlarged image on the image display unit, a close-up function used for short-distance shooting, and an imaging target At least selected from the group consisting of: an illumination function that illuminates; a captured image full-screen display function that displays only captured images on the display screen; and a captured image size setting function that adjusts the captured image size to the standby screen size. A cellular phone characterized by comprising a magnifying glass mode that integrates processing related to two or more functions.
上記携帯電話において、前記拡大表示機能と、前記接写機能と、前記照明機能と、前記撮影画像全画面表示機能と、前記撮影画像サイズ設定機能と、のうちから、前記拡大表示機能と前記接写機能とを統合させると、接写機能により撮影したマクロ写真をさらに拡大して表示させることができる。前記拡大表示機能と前記照明機能とを統合させると、拡大写真を明るくして撮影することができる。前記拡大表示機能と、前記撮影画像全画面表示機能と、を統合させると、拡大した写真を広い範囲で表示させることができる。前記拡大表示機能と、前記撮影画像サイズ設定機能と、を統合させると、広い範囲を拡大して表示させることもできる。さらに、前記拡大表示機能と前記接写機能と前記照明機能とを統合させると、接写機能と照明機能とにより撮影した明るいマクロ写真をさらに拡大して表示させることができる。このように、それぞれの機能の特徴を組み合わせて、ユーザの望む写真を自動的に表示させることができるため、便利である。 In the mobile phone, the enlarged display function, the close-up function, the illumination function, the captured image full-screen display function, and the captured image size setting function, the enlarged display function and the close-up function. And the macro photo taken by the close-up function can be further enlarged and displayed. When the enlarged display function and the illumination function are integrated, an enlarged photograph can be taken brightly. If the enlarged display function and the captured image full-screen display function are integrated, an enlarged photograph can be displayed in a wide range. When the enlarged display function and the captured image size setting function are integrated, a wide range can be enlarged and displayed. Furthermore, when the enlarged display function, the close-up function, and the illumination function are integrated, a bright macro photograph taken by the close-up function and the illumination function can be further enlarged and displayed. As described above, it is convenient to automatically display the photograph desired by the user by combining the features of the respective functions.
本発明によれば、携帯電話に新たに拡大鏡モードという機能を付加し、簡単な操作で使用することができるようにした。また、ユーザ自らが拡大箇所を指定できるため、操作性が向上する。さらに、ユーザにとって拡大箇所が予め分かるため、拡大表示後領域から外れて再度カメラを移動させるような手間が生じない。さらに、拡大した場合にどこまで表示されるかの目安を得られるようにしたため、目で確認しながら操作を行うことができ、操作性が向上するという利点がある。 According to the present invention, a function called a magnifying glass mode is newly added to a mobile phone so that it can be used with a simple operation. In addition, since the user can specify the enlargement portion, the operability is improved. Furthermore, since the enlargement location is known to the user in advance, there is no time and effort for moving the camera again out of the area after enlargement display. Furthermore, since it is possible to obtain an indication of how far the image is displayed when it is enlarged, there is an advantage that the operation can be performed while visually confirming, and the operability is improved.
また、拡大表示時の基準が表示させることにより、特に文章を読み進める場合、文章を認識しやすくなり、表示箇所移動時の助けとなる。操作キーによる移動を可能にすることにより、手の移動が少なくなり確実に次の領域を表示することが出来、正確な次の領域表示が可能となる。さらに、拡大表示に加え、表示文字の境界を強調して表示されることで、より視認性が向上するという利点がある。 In addition, by displaying the reference at the time of enlarged display, particularly when the text is read, it becomes easier to recognize the text, which helps when moving the display location. By enabling the movement by the operation key, the movement of the hand is reduced, the next area can be displayed reliably, and the accurate next area can be displayed. Furthermore, in addition to the enlarged display, there is an advantage that the visibility is further improved by emphasizing the boundaries of the display characters.
本明細書において、画像には文字なども含まれる。 In this specification, the image includes characters and the like.
以下、本発明の第1の実施の形態について図面を参照しつつ説明を行う。図1は、本実施の形態による携帯電話機(以下「携帯電話」と称する。)の機能ブロック図である。図1に示すように、本実施の形態による携帯電話機は、操作部1と、カメラ制御部2と、照明部3と、ズーム部4と、接写部5と、画像記憶部6と、画像処理部7と、画像表示部8と、を有している。その他、通常の携帯電話機と同様に通信機能や通話機能などを有しているが、カメラ機能とは直接関係がないため図1では省略している。
The first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a functional block diagram of a mobile phone (hereinafter referred to as “mobile phone”) according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the mobile phone according to the present embodiment includes an
図1に示すように、撮影物を液晶画面に表示することができるカメラ機能を持つ携帯電話において、操作部1は、携帯電話のボタンやメニューの操作を行うための操作部であり、拡大鏡ボタンや各メニューの操作を行う。カメラ制御部2は、操作部の処理内容に応じてカメラを制御する。照明部3は撮影物を照射する機能を持ち、拡大鏡モード設定時には自動的にオンされる。ズーム部4は、撮影物を拡大撮影するための設定を行う。加えて、被写体との間の距離を自動的に測定する側距機能を備えていても良い。拡大率は、拡大鏡モードの設定をはじめ、各機能に応じて設定されている。接写部5は、撮影物を接写する場合に対象物に焦点を合わせる処理を行う。例えば、近くの書面の文字を拡大表示する場合などに用いる。画像記憶部6は、撮影画像データを記憶するものであり、拡大する前の画像を保存する際などにも用いられる。画像処理部7は、種々の画像処理を行う。画像表示部8は撮影画像を表示する。各機能の処理を行うことにより画像に処理が加わっている場合には、処理後の画像を表示する。これらのうち、照明部3と、ズーム部4と、接写部5と、画像記憶部6と、画像処理部7と、カメラ制御部2のうちこれらに関連する制御を一括して行う拡大鏡機能制御部2aとを統合した部分を拡大鏡機能処理部Zと称し、以下に説明する種々の拡大鏡モードの機能に関する処理を行う部分である。
As shown in FIG. 1, in a mobile phone having a camera function that can display a photographed object on a liquid crystal screen, an
本実施の形態による携帯電話は、撮影画像を液晶表示画面に表示する機能及び撮影画像を拡大する拡大表示機能を備えている携帯電話の拡大表示機能を拡大鏡として利用するためのインタフェースを持つことを特徴としている。 The mobile phone according to the present embodiment has an interface for using the enlargement display function of a mobile phone having a function of displaying a photographed image on a liquid crystal display screen and an enlargement display function of enlarging the photographed image as a magnifier. It is characterized by.
カメラの拡大機能をそのまま使用したのでは、表示画面のサイズが小さく、暗い等の原因で拡大された内容が見難い。そこで、カメラ付き携帯電話に一般的に設けられている接写機能、照明機能、撮影画像全画面表示機能、撮影画像サイズ設定機能、拡大率変更機能を個々に操作して対応することも可能ではあるが、拡大鏡として使用する度にこれら複数の設定をそれぞれ行う必要があるため大変な手間である。 If the enlargement function of the camera is used as it is, the size of the display screen is small and it is difficult to see the enlarged contents due to darkness or the like. Therefore, it is also possible to individually handle the close-up function, illumination function, captured image full-screen display function, captured image size setting function, and enlargement ratio change function that are generally provided for camera-equipped mobile phones. However, each time it is used as a magnifying glass, it is necessary to perform each of these settings.
図2及び図3は、本実施の形態による携帯電話機の正面図である。図2に示すように、本実施の形態による携帯電話機では、操作部に新たに拡大鏡モードキー9が設けられている。この拡大鏡モードキー9に代えて又は拡大鏡モードキーとともに、表示画面上に拡大鏡モードが表示され、これを選択することができる。
2 and 3 are front views of the mobile phone according to the present embodiment. As shown in FIG. 2, in the mobile phone according to the present embodiment, a
図4は、拡大鏡モードの設定処理の流れを示すフローチャート図である。図1から図3までを適宜参照して説明を行う。図4に示すように、ステップS401において、カメラ制御部2が、拡大鏡モードキー9が押されるか、或いは、拡大鏡モードメニュー10が選択されたことを検知すると、カメラを起動させる(ステップS402)。カメラが起動すると、撮影画像を拡大し(ステップS403)、接写機能を作動させ(ステップS404)、撮影画像サイズを設定し(ステップS405)、撮影画像を液晶全画面に表示しアイコンや時計を非表示にし(ステップS406)、照明を点灯する(ステップS407)という一連のステップを自動的に行う。画像の拡大・縮小は測距機能に基づいて自動的に行うようにしても良い。
FIG. 4 is a flowchart showing the flow of the magnifying glass mode setting process. The description will be made with reference to FIGS. 1 to 3 as appropriate. As shown in FIG. 4, in step S401, when the
撮影画像の拡大に関しては、デフォルトとなる拡大率を予め決めておき、拡大鏡モード設定時はデフォルトの拡大率とすれば良い。撮影画像のサイズの設定とは、ある基準の大きさにサイズを設定することであり、例えば、撮影画像サイズを携帯電話の待受画面サイズと合わせることである。尚、上記の機能は、必ずしも全てを連続的に実行させなければならないというわけではなく、対象となる携帯電話に機能が備わっている場合のみ、或いは、予め設定しておいた機能のみを統合して一連の動作が行われるか又は一連の動作が起動するようにしておくことができる。また、上述の機能の実行順序については一例であり、実行順序は可変である。尚、表示画面上に表示されているアイコンや時計を非表示とし撮影画像のみを表示する撮影画像全画面表示機能を有しているのが好ましい。 With regard to the enlargement of the captured image, a default enlargement factor may be determined in advance, and the default enlargement factor may be used when the magnifier mode is set. The setting of the size of the photographed image is to set the size to a certain reference size, for example, to match the size of the photographed image with the standby screen size of the mobile phone. The above functions do not necessarily have to be executed continuously, but only when the target mobile phone has functions, or only functions that have been set in advance are integrated. A series of operations can be performed or a series of operations can be activated. Further, the execution order of the above-described functions is an example, and the execution order is variable. It should be noted that it is preferable to have a captured image full-screen display function that hides icons and clocks displayed on the display screen and displays only captured images.
以上、本発明の第1の実施の形態による携帯電話においては、携帯電話に新たな拡大鏡モードを付加することにより、1つのボタン操作又はメニュー画面における選択操作のような簡単な操作により、拡大鏡モードを起動させ便利に使用することができる。 As described above, in the mobile phone according to the first embodiment of the present invention, by adding a new magnifier mode to the mobile phone, enlargement can be performed by a simple operation such as a single button operation or a selection operation on the menu screen. Mirror mode can be activated for convenient use.
次に、本発明の第2の実施の形態による携帯電話について図面を参照しつつ説明を行う。 Next, a mobile phone according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
拡大表示を行う場合、拡大していくと表示される領域は狭くなる。例えば、文字を表示している場合、表示画面に拡大前に30文字表示されていたものが、拡大後は10文字しか表示されない。拡大表示する場合、拡大したい文字が画面から欠落することなく画面に表示されるようにしたい。本実施の形態による携帯電話は、拡大したい箇所を予め指定し、指定領域のみを拡大することを特徴とするものである。例えば、拡大希望箇所の中心を設定してから拡大表示を行う。図5は、本実施の形態による携帯電話の液晶表示画面11を横方向に拡大表示する前の表示を示す図である。図5に示す拡大表示前の表示に対し、例えば十字キー12を用いて拡大したい箇所を指定する。図7は、予め設定されている拡大率と表示領域との対応関係を示す図である。
When performing enlarged display, the displayed area becomes narrower as the display is enlarged. For example, when characters are displayed, what was displayed on the display screen before 30 characters can be displayed only 10 characters after magnification. When enlarging the display, you want to make sure that the characters you want to enlarge are displayed on the screen without missing from the screen. The cellular phone according to the present embodiment is characterized in that a part to be enlarged is designated in advance and only a designated area is enlarged. For example, an enlarged display is performed after setting the center of the desired enlargement location. FIG. 5 is a diagram showing a display before the liquid
図8は、本実施の形態による拡大処理の流れを示すフローチャート図である。図8に示すように、本実施の形態による拡大表示では、拡大希望位置が指定されると(ステップS801)、例えば、図7に示す拡大率テーブルから次段階の拡大率を取得し(ステップS802)、図8に基づいて次の拡大率における表示領域サイズとを取得する(ステップS803)。図8に示すテーブルには、使用可能な拡大率と拡大時に表示可能な領域サイズとを定義しておく。次に、指定された拡大希望位置を取得し(ステップS804)、その位置を中心に拡大した場合、拡大表示領域が拡大前画像内に収まるか否かを判断する(ステップS805)。 FIG. 8 is a flowchart showing the flow of enlargement processing according to this embodiment. As shown in FIG. 8, in the enlarged display according to the present embodiment, when the desired enlargement position is designated (step S801), for example, the next stage enlargement rate is acquired from the enlargement rate table shown in FIG. 7 (step S802). ) And the display area size at the next enlargement ratio are acquired based on FIG. 8 (step S803). In the table shown in FIG. 8, usable enlargement ratios and area sizes that can be displayed during enlargement are defined. Next, the designated desired enlargement position is acquired (step S804), and when the enlargement is performed with the position as the center, it is determined whether or not the enlarged display area fits in the pre-enlargement image (step S805).
拡大前画像内に収まると判断された場合には、そのまま拡大希望位置を中心として拡大領域を設定する(ステップS806)。拡大前画像内に収まらないと判断された場合は、図6に示すように拡大希望位置12を含む最も近い端を含む領域を拡大領域13(破線で示される領域)として設定する処理を行う(ステップS807)。拡大領域が設定された後に、実際の拡大処理を行う(ステップS808)。拡大表示が行われることにより、一連の処理が終了する。
If it is determined that the image will fit within the pre-enlargement image, the enlargement area is set with the enlargement desired position as the center (step S806). If it is determined that the image does not fit in the pre-enlargement image, a process including setting an area including the nearest end including the desired
以上のように、本実施の形態による携帯電話によれば、予め拡大率を決めておくことができるため、拡大に関する処理が簡単になる。さらに、拡大箇所を画面上で指定することができるため、拡大表示に関する操作性が向上するという利点がある。 As described above, according to the mobile phone according to the present embodiment, since the enlargement ratio can be determined in advance, the processing relating to enlargement is simplified. Furthermore, since an enlarged portion can be designated on the screen, there is an advantage that operability related to enlarged display is improved.
次に、本発明の第3の実施の形態による携帯電話について図面を参照しつつ説明を行う。本実施の形態による携帯電話において拡大表示を行う場合、拡大処理を行うと表示される領域は狭くなる。この点に関しては、上記第2の実施の形態において説明した通りである。 Next, a mobile phone according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. When enlargement display is performed on the mobile phone according to the present embodiment, the displayed area becomes narrower when enlargement processing is performed. This is the same as described in the second embodiment.
画面表示を見る場合には、拡大鏡により拡大することにより表示を大きくして見たいという要求と、一度に多くの情報を得たいという要求とがあり、このような要求を満たすためには、通常は、拡大処理と縮小処理とを複数回繰り返すことにより、この要求を満たす拡大率を見つけ出す処理を行う。 When viewing the screen display, there are a request to enlarge the display by magnifying with a magnifying glass and a request to obtain a lot of information at once. To satisfy such a request, Usually, the enlargement process and the reduction process are repeated a plurality of times to perform a process of finding an enlargement ratio that satisfies this requirement.
本実施の形態による携帯電話においては、拡大前に、拡大後の表示領域を「拡大ガイド」14として示すことにより、従来は拡大縮小を繰り返す試行により見つけ出していた適切な拡大率を容易に見つけ出し、確実に操作することが出来るようにすることを特徴とする。尚、ガイドは、符号14a、14bに示すように任意にその範囲を拡大縮小することができる。すなわち、拡大機能は数段階にわたり拡大率を変更しながら拡大表示することが可能となっている。そこで、1段階拡大した場合の表示領域を示しても良いし、複数の段階の表示領域を示しても良い。その場合、領域の表示を点線で囲むなどの処理を行うことにより、拡大鏡として見る際に妨げにならないような表示とすることが好ましい。
In the mobile phone according to the present embodiment, before enlargement, the display area after enlargement is shown as an “enlargement guide” 14, so that an appropriate enlargement ratio that has been found by a trial of repeating enlargement and reduction can be easily found. It is characterized by being able to operate reliably. The range of the guide can be arbitrarily enlarged or reduced as indicated by
図9は、表示画面11に拡大ガイド14を複数表示させた場合の表示例を示す図である。この画面に基づいて、実際に拡大表示させた場合の表示領域を推定することができる。図10は、拡大ガイドの表示処理に関する流れを示すフローチャート図である。図10に示すように、拡大鏡モード時に、拡大ボタンが押され、それを検知した場合(ステップS1001)、その時点での拡大率を取得する(ステップS1002)。次に拡大率テーブル(図7)を参照し、次の拡大率と表示領域サイズとを取得する(ステップS1003)。続いて、次の拡大率を実施した場合の画像表示エリアを示す拡大ガイドを表示する(ステップS1004)。複数段階の拡大ガイドを表示する場合は、同様の処理を繰り返す(ステップS1005)。拡大ガイドを表示させた後に一定時間経過すると(ステップS1006)、拡大ガイドを消去し(ステップS1007)、実際の拡大表示を行う(ステップS1008)。
FIG. 9 is a diagram illustrating a display example when a plurality of enlargement guides 14 are displayed on the
本実施の形態による携帯電話によれば、拡大箇所が予め推定することができるため、拡大表示後に実際の拡大表示画面が、表示領域から外れて再度処理を行ったり、カメラを移動させなければならなくなったりするような手間が生じない。また、拡大した場合に、どこまで表示されるかというようなこととを、実際に目で確認しながら操作することができるため、操作性が向上するという利点がある。 According to the mobile phone according to the present embodiment, since the enlarged portion can be estimated in advance, after the enlarged display, the actual enlarged display screen must be removed from the display area and processed again, or the camera must be moved. There is no need to lose time. In addition, there is an advantage that the operability is improved because it is possible to perform an operation while actually confirming the extent of display when the image is enlarged.
次に、本発明の第4の実施の形態による携帯電話について図面を参照しつつ説明を行う。携帯電話において拡大表示をする場合は、撮影物の一部分のみが表示画面上に拡大表示されるため、拡大表示されていない箇所とのつながりが掴みにくい。例えば、文章を拡大表示する場合、表示画面領域分だけが拡大表示され、書類の上下左右は表示されない為、行の感覚が掴みにくい。文章の続きを読み進める場合にも表示箇所を移動させる場合にも、認識しにくいという感覚がある。 Next, a mobile phone according to a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. When the enlarged display is performed on the mobile phone, since only a part of the photographed object is enlarged and displayed on the display screen, it is difficult to grasp a connection with a portion that is not enlarged. For example, when a sentence is enlarged and displayed, only the display screen area is enlarged and the upper, lower, left, and right sides of the document are not displayed. There is a sense that it is difficult to recognize both when the continuation of the sentence is read and when the display location is moved.
図11は、本実施の形態による携帯電話における表示例を示す図である。図11に示すように、画面上に線を引き、線と線の間の領域に色を付けて「行ガイド」15とする。行ガイドを付けることにより、小さい画面上でも行の感覚を掴みやすくなり、表示画面を次の領域に移動させる際にも、行ガイドを基準に移動させることにより移動操作がしやすくなる。行ガイドの表示は、上記第1の実施の形態のように、拡大鏡設定時に同時に表示しても良く、或いは、別に表示できるようにしても良い。また、線や色の幅(あるいは高さ)や表示色は、表示内容に合わせてボタン操作などで自由に設定変更可能にするのが好ましい。尚、図11は、行毎に背景の色を変更した例であり、行の間隔を大掴みすることが容易にできるという利点がある。 FIG. 11 is a diagram showing a display example on the mobile phone according to the present embodiment. As shown in FIG. 11, a line is drawn on the screen, and a color is added to an area between the lines to form a “line guide” 15. By attaching the line guide, it becomes easy to grasp the sense of the line even on a small screen, and when moving the display screen to the next area, the moving operation is facilitated by moving the line guide based on the line guide. The row guide may be displayed simultaneously with the setting of the magnifying glass, as in the first embodiment, or may be displayed separately. In addition, it is preferable that the width (or height) of the line and color and the display color can be freely set and changed by operating buttons according to the display contents. FIG. 11 shows an example in which the background color is changed for each row, and there is an advantage that it is possible to easily grasp the interval between rows.
次に、本発明の第5の実施の形態による携帯電話について図面を参照しつつ説明を行う。 Next, a mobile phone according to a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
携帯電話において拡大表示を行う場合に、拡大していくと表示される領域は狭くなる。これは第2の実施の形態において述べた通りである。文章を読むような場合、表示領域が狭くなるためカメラ付き携帯電話を持つ手を少しずつ移動させる作業が必要となる。表示画面上に適切に画像を表示させるためには微調整が必要となり、これを何回も繰り返さなければならないため、操作が煩雑になる。そこで、本実施の形態による携帯電話では、拡大前の画像を保存しておき、この拡大前の保存画像を利用することにより、多少の表示位置の移動に関しては、携帯電話キーの操作で対応することを特徴する。図12は、本実施の形態による携帯電話における操作について表示画面上で説明するための図である。図12において、符号18は拡大前の画像領域を示し、この内容を画像記憶部6(図1)に記憶しておく。携帯電話の操作キーの移動方向16により、次に表示する領域を決定する(例えば右方向であれば符号17を表示する)。
When performing enlarged display on a mobile phone, the displayed area becomes narrower as the display is enlarged. This is as described in the second embodiment. When reading a sentence, the display area is narrowed, so it is necessary to move the hand holding the camera-equipped mobile phone little by little. In order to display an image appropriately on the display screen, fine adjustment is necessary, and this must be repeated many times, which makes the operation complicated. Therefore, in the mobile phone according to the present embodiment, an image before enlargement is saved, and the saved image before enlargement is used, so that some movement of the display position can be handled by operating the mobile phone key. It is characterized by that. FIG. 12 is a diagram for explaining operations on the mobile phone according to the present embodiment on the display screen. In FIG. 12, the code |
図13に基づいて、本実施の形態による携帯電話の表示位置の移動手順の処理例を示す。図13に示すように、本実施の形態による携帯電話では、まず拡大鏡モードに入ると(ステップS1301)、拡大前の画像を取得し(ステップS1302)これをメモリに記録する(ステップS1303)。その後、通常通り拡大表示を行う(ステップS1305)。続いて、移動キーが押されると(ステップS1306)移動の方向を取得し(ステップS1307)、拡大前表示領域に対する拡大時領域の座標の変位を算出する(ステップS1308)。その後、移動の方向に合わせて拡大表示領域の座標を新たに算出し(ステップS1309)、移動後の画面を表示する(ステップS1310)。 Based on FIG. 13, a processing example of a procedure for moving the display position of the mobile phone according to the present embodiment will be described. As shown in FIG. 13, in the mobile phone according to the present embodiment, when entering the magnifying glass mode (step S1301), an image before enlargement is acquired (step S1302) and recorded in the memory (step S1303). Thereafter, enlarged display is performed as usual (step S1305). Subsequently, when the movement key is pressed (step S1306), the direction of movement is acquired (step S1307), and the displacement of the coordinates of the enlargement area relative to the display area before enlargement is calculated (step S1308). Thereafter, the coordinates of the enlarged display area are newly calculated according to the direction of movement (step S1309), and the screen after movement is displayed (step S1310).
本実施の形態による携帯電話を用いると、操作キーによる移動が可能となるため、手の移動が少なくなり確実に次の領域を表示することが出来るため、正確な次の領域表示が可能となる。 When the cellular phone according to the present embodiment is used, movement by an operation key is possible, so that the movement of the hand is reduced and the next area can be displayed reliably, and therefore the next area can be accurately displayed. .
次に、本発明の第6の実施の形態による携帯電話について図面を参照しつつ説明を行う。 Next, a mobile phone according to a sixth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
拡大表示している文字を強調する画像処理を行うことにより、拡大鏡としてより見やすくすることができる。文字が見にくいという状況には、文字が小さくて見にくいことに起因する問題の他に、文字と背景との境界がはっきりしないことに起因して文字が読み取りにくいという原因も存在する。例えば、文字の色と背景の色とが似ている場合や、文字の輪郭がぼやけている場合などがある。このような場合に、文字を拡大する処理に加えて、撮影画像に対し画像処理を加えることでより、文字認識をしやすくすることができる。 By performing image processing for emphasizing a magnified character, it is possible to make it easier to see as a magnifying glass. In the situation where it is difficult to see the characters, there is a cause that the characters are difficult to read because the boundary between the characters and the background is not clear, in addition to the problems caused by the characters being small and difficult to see. For example, the character color may be similar to the background color, or the character outline may be blurred. In such a case, character recognition can be facilitated by adding image processing to the captured image in addition to processing for enlarging the character.
文字とそれ以外部分との境界を強調する処理としては、ソーベル、プレウィット、ラプラシアン等のフィルタを用いることができる。例えば、ソーベルフィルタとして図14に示すフィルタを用いることができる。図14(a)は縦エッジ検出フィルタ、(b)は横エッジ検出フィルタである。図14に示すソーベルフィルタは、描画画素を中心とし、さらに周囲の8画素の重みの係数を有するフィルタであり、これらの係数に基づいて算出される周辺画素の値から、描画画素の値を求めるエッジ検出手法の1つである。このフィルタの適用例を図15に示す。図15は、フィルタを用いた処理の流れを示すフローチャート図である。図15に示すように、拡大鏡モード検知した後(ステップS1501)、文字が見にくい場合には、さらに強調表示モードを検知し(ステップS1502)、強調モードを検知するとエッジ強調処理によりエッジ強調(ステップS1503)を行えばよい。本実施の形態によれば、拡大表示に加え、表示文字の境界を強調して表示されるため、より視認性が向上するという利点がある。 Filters such as Sobel, Prewitt, Laplacian, etc. can be used as processing for emphasizing the boundary between a character and other parts. For example, a filter shown in FIG. 14 can be used as a Sobel filter. FIG. 14A shows a vertical edge detection filter, and FIG. 14B shows a horizontal edge detection filter. The Sobel filter shown in FIG. 14 is a filter having a weighting coefficient of 8 pixels around the drawing pixel as a center, and the value of the drawing pixel is calculated from the value of the surrounding pixel calculated based on these coefficients. This is one of the edge detection methods to be obtained. An application example of this filter is shown in FIG. FIG. 15 is a flowchart showing the flow of processing using a filter. As shown in FIG. 15, after the magnifying glass mode is detected (step S1501), when it is difficult to see the characters, the highlight mode is further detected (step S1502). S1503) may be performed. According to the present embodiment, in addition to the enlarged display, since the boundary of the display character is emphasized and displayed, there is an advantage that the visibility is further improved.
尚、測距の結果又は前回のデータなどに基づいて、デフォルト値が自動的に変更されるように構成しても良いし、デフォルト値の群としての拡大鏡モードを複数用意しておいても良い。 The default value may be automatically changed based on the distance measurement result or the previous data, or a plurality of magnifier modes as a group of default values may be prepared. good.
また、本実施の形態においては、拡大表示について説明したが、必要に応じて縮小表示に関しても同様の処理を行うことが可能である。また、実施の形態において示した処理をコンピュータに実行させるための各種のプログラムも本発明の範疇に入るものとする。 In the present embodiment, the enlarged display has been described. However, the same processing can be performed for reduced display as necessary. Various programs for causing a computer to execute the processing shown in the embodiment are also included in the scope of the present invention.
本発明の拡大鏡機能は、携帯電話の他、PDAなどの種々の携帯端末に利用することができる。また、画面の大きさに関わりなく操作性を向上できるため、液晶テレビなどの種々の電子機器にも応用が可能である。 The magnifying glass function of the present invention can be used for various portable terminals such as PDAs as well as cellular phones. Further, since the operability can be improved regardless of the size of the screen, it can be applied to various electronic devices such as a liquid crystal television.
Claims (10)
前記撮影機能により撮影された撮影画像を拡大する拡大表示機能と、近くを撮影する際に用いられる接写機能と、撮影対象物を照らす照明機能と、表示画面上に表示されているアイコンや時計を非表示とし撮影画像のみを表示する撮影画像全画面表示機能と、撮影画像サイズを待受画面サイズに合わせる撮影画像サイズ設定機能と、からなる群のうちから選択される少なくとも2以上の機能に関する処理を統合した拡大鏡モードを具備することを特徴とする携帯電話。A mobile phone having a photographing function and an image display function for displaying an image photographed by the photographing function,
An enlarged display function for enlarging a photographed image photographed by the photographing function, a close-up function used for photographing a nearby object, a lighting function for illuminating an object to be photographed, and an icon or clock displayed on the display screen Processing related to at least two or more functions selected from the group consisting of a captured image full-screen display function that hides and displays only captured images, and a captured image size setting function that matches the captured image size to the standby screen size A cellular phone characterized by comprising a magnifying glass mode integrated with the
前記撮影機能により撮影された撮影画像を拡大する拡大表示機能であって、予め設定されている拡大率を記憶する拡大率記憶部と、該拡大率記憶部に記憶されている拡大率で前記画像を拡大させる拡大表示制御部と、を有する拡大鏡モードを具備することを特徴とする携帯電話。A mobile phone having a photographing function and an image display function for displaying an image photographed by the photographing function,
An enlargement display function for enlarging a photographed image photographed by the photographing function, and an enlargement ratio storage section for storing a preset enlargement ratio, and the image at an enlargement ratio stored in the enlargement ratio storage section A mobile phone comprising a magnifying glass mode having a magnifying display control unit for magnifying an image.
前記撮影機能により撮影された撮影画像を拡大する拡大表示機能と、近くを撮影する際に用いられる接写機能と、撮影対象物を照らす照明機能と、表示画面上に表示されているアイコンや時計を非表示とし撮影画像のみを表示する撮影画像全画面表示機能と、撮影画像サイズを待受画面サイズに合わせる撮影画像サイズ設定機能と、のうちから選択される少なくとも2以上の機能に関する処理を一連の処理として実行するステップを有することを特徴とする拡大表示方法。An enlarged display method in a mobile phone having a photographing function and an image display function for displaying an image photographed by the photographing function,
An enlarged display function for enlarging a photographed image photographed by the photographing function, a close-up function used for photographing a nearby object, a lighting function for illuminating an object to be photographed, and an icon or clock displayed on the display screen A series of processes related to at least two or more functions selected from a captured image full-screen display function that displays only a captured image without display, and a captured image size setting function that matches the captured image size with the standby screen size An enlarged display method comprising a step of executing as processing.
前記撮影機能により撮影され前記画像記憶部に記憶された撮影画像を拡大して前記画像表示部に表示させる拡大表示機能と、近距離撮影を行う際に用いられる接写機能と、撮影対象物を照らす照明機能と、表示画面上に撮影画像のみを表示する撮影画像全画面表示機能と、撮影画像サイズを待受画面サイズに合わせる撮影画像サイズ設定機能と、からなる群のうちから選択される少なくとも2以上の機能に関する処理を統合して行う拡大鏡モードを具備することを特徴とする携帯電話。A mobile phone having a shooting function, an image display unit that displays an image shot by the shooting function, and an image storage unit that stores shot image data shot by the shooting function,
Illuminates a subject to be photographed, an enlargement display function for enlarging a photographed image photographed by the photographing function and stored in the image storage unit and displaying the magnified image on the image display unit, a close-up function used for short-distance photographing, and At least two selected from the group consisting of an illumination function, a captured image full-screen display function that displays only captured images on the display screen, and a captured image size setting function that adjusts the captured image size to the standby screen size A cellular phone characterized by comprising a magnifying glass mode in which processing related to the above functions is integrated.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003362401 | 2003-10-22 | ||
JP2003362401 | 2003-10-22 | ||
PCT/JP2004/015118 WO2005041563A1 (en) | 2003-10-22 | 2004-10-14 | Mobile telephone |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2005041563A1 true JPWO2005041563A1 (en) | 2007-04-26 |
Family
ID=34509982
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005514930A Pending JPWO2005041563A1 (en) | 2003-10-22 | 2004-10-14 | mobile phone |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2005041563A1 (en) |
WO (1) | WO2005041563A1 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006053653A1 (en) * | 2006-11-13 | 2008-05-15 | Wolfgang Baum | Portable phone with camera |
JP5476700B2 (en) * | 2008-10-30 | 2014-04-23 | 日本電気株式会社 | Screen display method and mobile terminal |
FR2945695A1 (en) * | 2009-05-13 | 2010-11-19 | Raoul Parienti | Portable telephonic apparatus i.e. touch screen type telephonic apparatus, for use by visually impaired user, has protrusions allowing visually impaired user to sense protrusions with finger to trigger execution of functions |
GB2477807A (en) * | 2010-02-16 | 2011-08-17 | Anwar St Clair | Providing a magnification feature via a portable communication device |
JP5524667B2 (en) * | 2010-03-26 | 2014-06-18 | 京セラ株式会社 | Portable electronic devices |
WO2014200130A1 (en) * | 2013-06-14 | 2014-12-18 | Oh Young Il | Electronic digital magnifying lens in portable phone |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002374450A (en) * | 2001-06-13 | 2002-12-26 | Michio Imada | Portable telephone with digital camera |
JP2003235038A (en) * | 2002-02-12 | 2003-08-22 | Canon Inc | Mobile apparatus with photographing optical means |
JP4190935B2 (en) * | 2002-09-27 | 2008-12-03 | 富士フイルム株式会社 | Mobile terminal device |
-
2004
- 2004-10-14 JP JP2005514930A patent/JPWO2005041563A1/en active Pending
- 2004-10-14 WO PCT/JP2004/015118 patent/WO2005041563A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2005041563A1 (en) | 2005-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11601585B2 (en) | Mobile terminal and method of performing multi-focusing and photographing image including plurality of objects using the same | |
TWI289807B (en) | Digital still camera, image reproducing apparatus, face image display apparatus and methods of controlling same | |
JP4687451B2 (en) | Imaging device and through image display method | |
KR100967855B1 (en) | System and method for checking framing and sharpness of a digital image | |
JP5652652B2 (en) | Display control apparatus and method | |
US7085590B2 (en) | Mobile terminal with ergonomic imaging functions | |
US20050134719A1 (en) | Display device with automatic area of importance display | |
KR20080030884A (en) | Terminal having display button and method of displaying using the display button | |
JP2004343747A (en) | Photographing method for mobile communication terminal with camera | |
CN108810326B (en) | Photographing method and device and mobile terminal | |
JPWO2005041563A1 (en) | mobile phone | |
US20130167089A1 (en) | Electronic device | |
KR100690741B1 (en) | Method for photographing image in the portable terminal having camera function | |
KR100604011B1 (en) | Image processing device and method thereof | |
JP4379191B2 (en) | Electronic camera and image processing program | |
KR100976470B1 (en) | Method for editing picture in mobile terminal | |
JP4274547B2 (en) | Electronic device setting screen display method and electronic device | |
JP2005055973A (en) | Personal digital assistant | |
JP4343635B2 (en) | Portable electronic device with display | |
KR102216145B1 (en) | Apparatus and Method of Image Support Technology Using OpenCV | |
US20110157224A1 (en) | Presentation device | |
JP2006106179A (en) | Image display device and portable telephone | |
JP2016058764A (en) | Imaging apparatus | |
JP2005229532A (en) | Device and method for image display |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070612 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071016 |