Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPWO2004080208A1 - コエンザイムq▲10▼を含有した水中油型乳化組成物、及びその製法 - Google Patents

コエンザイムq▲10▼を含有した水中油型乳化組成物、及びその製法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004080208A1
JPWO2004080208A1 JP2005503464A JP2005503464A JPWO2004080208A1 JP WO2004080208 A1 JPWO2004080208 A1 JP WO2004080208A1 JP 2005503464 A JP2005503464 A JP 2005503464A JP 2005503464 A JP2005503464 A JP 2005503464A JP WO2004080208 A1 JPWO2004080208 A1 JP WO2004080208A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
acid monoglyceride
weight
organic acid
coenzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005503464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4481928B2 (ja
Inventor
俊則 池原
俊則 池原
弘二 荻野
弘二 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Publication of JPWO2004080208A1 publication Critical patent/JPWO2004080208A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4481928B2 publication Critical patent/JP4481928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/005Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D7/0053Compositions other than spreads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

水中油型乳化組成物において、油相にコエンザイムQ10を含有し、乳化剤として有機酸モノグリセリドと乳蛋白質からなる複合体を用いることにより、保存中におけるコエンザイムQ10の分離やクリーミングを生じず、2週間を超える長期間安定な乳化状態を有し、且つ風味を損なわない水中油型乳化組成物を提供する。

Description

本発明は、コエンザイムQ10を含有する安定な水中油型乳化組成物及びその製造法に関する。更に詳しくは、長期間保管した際に発生するコエンザイムQ10の分離やクリーミング等、保存中に起きる様々な問題を防止できる安定な水中油型乳化組成物、及びその製造法に関する。
コエンザイムQ10(ユビキノン及びその還元体であるユビキノール)は、広く生物界に分布するベンゾキノン誘導体であり、ミトコンドリア、リソゾーム、ゴルジ体、ミクロソーム、ペルオキシソーム、或いは細胞膜等に局在し、電子伝達系の構成成分としてATP産生賦活、生体内での抗酸化作用、膜安定化に関与している事が知られている生体の機能維持に必要不可欠な物質である。これらは、食事によって補給される一方、生体内でも生合成されているが、生体内での含量は加齢や生体が受ける種々のストレスにより顕著に減少することが知られている。更に、激しい運動や過労時等、生体内で過酸化物が生成しやすい条件下においても、組織内濃度の減少が推定されている。生体内コエンザイムQ10含量の低下は、その特性上、ATP産生力の減退、心機能の減退、酸化ストレスに対する抵抗性の減退、生体膜の不安定化をもたらし、健康上好ましくない。従って、不足しているコエンザイムQ10を補給することは、ミトコンドリアでのエネルギー産生促進及び生体の抗酸化能を向上し恒常性を維持するために有益である。
上記の様に、生体の機能維持に必要不可欠で、加齢やストレスにより減少し不足しがちなコエンザイムQ10を補給する方法としては、専ら錠剤、カプセル剤の形態で医薬として、或いはサプリメントとして補給する方法が実施されているが、不足の度合いが軽度で医療の対象とならない健康人、或いは半健康人にとって、錠剤やカプセルとして摂取するよりも、飲料形態で摂取する方が簡便である。
コエンザイムQ10を含有する飲料として、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートを用いた技術が開示されているが(特表2001−504343号公報)、この様な非イオン界面活性剤の使用は、溶血性、粘膜刺激、粘膜欠損等の問題を有しており、食品への利用は躊躇される場合が多いのが実情である。また、従来の乳化技術では、コエンザイムQ10の分離防止が十分ではなく、実用的なものは得られていない。
一方、消費者の嗜好性の変化にともない、生乳から製造される牛乳などの飲料から加工乳、すなわち、乳由来の乾燥粉末製品である脱脂粉乳、全脂粉乳、バター等の乳製品を水に還元した加工乳の消費が伸びている。特に、これら加工乳に特定栄養成分を含ませたタイプの飲料は、昨今の健康志向から増加の一途をたどっている。しかし、製造後、長期間保管した場合、その流通、保存過程においてクリーミング(乳化している脂肪球の一部が安定性を喪失することによりクリーム状・リング状になること)を生じたり、油脂成分が分離したりするため、均一な乳化状態を保つことできないのが現状である。特に、栄養成分としてコエンザイムQ10を含有させようとした場合、コエンザイムQ10の油脂に対する溶解度の低さから、分離やクリーミングが著しくなる。即ち、コエンザイムQ10の油脂への溶解度は温度依存的であり、例えば20℃における溶解度は1%程度であり、低温では更に低い値となる。従って、溶解度を超えて多量にコエンザイムQ10を含有させる場合、均一な乳化状態を維持することは非常に困難であった。
近年、この様なクリーミング等の問題を解決する方策として、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、有機酸モノグリセリド等の乳化剤や各種増粘剤を組み合わせた提案が数多くなされており、乳化安定性という面では一定の効果を上げているものの、乳化剤に起因する異味や増粘することにより清涼感が欠けてしまう等、風味上好ましいものは得られていない(特開2002−142670号公報、特開平6−169692号公報)。また、これらの技術を持ってしても、コエンザイムQ10を含む場合の分離やクリーミング抑止効果は十分とは言えない。
また、本出願人によって有機酸モノグリセリドと乳蛋白質との複合体を用いた油脂乳化組成物を提案しているが(特許第3103481号公報)、等該特許は豊かな乳風味、呈味、コク味を提供することを目的とするものであって、クリーミングや油溶性物質の分離防止に関して何ら示唆を与えるものではない。また、乳蛋白質に対する有機酸モノグリセリドの量が多いため、該油脂乳化組成物における脂肪球のメジアン径は実施例、比較例において測定したところ何れも0.90ミクロン以上と大きく、本願のように0.8ミクロン以下ではない。更には、コエンザイムQ10の添加について何の示唆も記載も全くない。
本発明の目的は、保存中におけるコエンザイムQ10の分離やクリーミングを生じず、2週間を超える長期間安定な乳化状態を有し、且つ風味を損なわない水中油型乳化組成物を提供することにある。特に、コエンザイムQ10の分離が起きると、水中油型乳化組成物製品中にオレンジ色の不均一部位が生じ、そのような状態になると、粘度の高い物質が保存容器の壁面などに付着したり、食品の外観上好ましくない。
上記実情に鑑み、本発明者らは鋭意研究を行った結果、有機酸モノグリセリドと乳蛋白質との複合体を用いて水中油型乳化物を作製することによって、脂肪球サイズの微小化と乳化の安定化を達成できる知見を得、コエンザイムQ10の分離やクリーミングを生じない安定な水中油型乳化組成物が得られることを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明の第1は、油相にコエンザイムQ10を含有し、乳化剤として有機酸モノグリセリドと乳蛋白質からなる複合体を用いることを特徴とする水中油型乳化組成物に関する。好ましい実施態様としては、油相に食用油脂を含有する事ことを特徴とする上記記載の水中油型乳化組成物、より好ましい実施態様としては、上記有機酸モノグリセリドの量が、乳蛋白質100重量部に対して2〜20重量部であることを特徴とする上記記載の水中油型乳化組成物、更に好ましい実施態様としては、有機酸モノグリセリドがコハク酸モノグリセリド、ジアセチル酒石酸モノグリセリド、クエン酸モノグリセリド、乳酸モノグリセリド、及び酢酸モノグリセリドからなる群から選ばれる少なくとも1種である上記記載の水中油型乳化組成物、特に好ましい実施態様としては、有機酸モノグリセリドと乳蛋白質からなる複合体により乳化された脂肪球のメジアン径が0.8μm以下であることを特徴とする上記記載の水中油型乳化組成物、最も好ましい実施態様としては、有機酸モノグリセリドと乳蛋白質からなる複合体により乳化された脂肪球のメジアン径が0.6μm以下であることを特徴とする上記記載の水中油型乳化組成物、に関する。
本発明の第2は、上記記載の水中油型乳化組成物の製造方法に関し、本発明の第3は、上記記載の水中油型乳化組成物を用いた飲料及び食品に関する。
以下に、本発明について詳述する。本発明においてコエンザイムQ10とは、ユビキノン、及びその還元体であるユビキノールの事であり、水中油型乳化組成物の油相中に含有される。
本発明に使用する食用油脂は、一般的に食用に用いられている油脂のことで、大豆油、ナタネ油、コーン油、サフラワー油、パーム油、ヤシ油、乳脂肪、MCT(中鎖脂肪酸トリグリセリド)、魚油、また、これらの分別油、硬化油、エステル交換油、或いはジグリセリド等の部分グリセリド等が例示できる。また、水中油型乳化組成物全体中に含まれる油相量は、0.1〜20重量%の範囲が好適である。油相量が0.1重量%以下では、油相中の油脂に由来する喉越しの濃厚感に乏しくなる場合があり、また油相中に、コエンザイムQ10を必要量添加することが困難になる場合がある。一方、20重量%を超えると、脂肪球のメジアン径が0.8ミクロンを超える場合があり、又3ヶ月以上の長期間保管した場合に、脂肪球が浮上するクリーミング現象が発生する場合がある。
そして本発明では、水中油型乳化組成物中に含まれる油相成分は、有機酸モノグリセリドと乳蛋白質からなる複合体により乳化される。該複合体の添加量は、水中油型乳化組成物全体中0.2〜12.0重量%が好ましい。複合体の添加量が0.2重量%未満であると、数日の間にクリーミングが発生する場合があり、12.0重量%を超えると、複合体の乳蛋白質の供給源となる脱脂粉乳などを十分に溶解させて、有機酸モノグリセリドと複合体を作らせることができない場合がある。
本発明に用いる乳蛋白質は、カゼイン等のように分画された乳蛋白質でも可能であるが、得られる乳化物の風味面から、脱脂粉乳、全脂粉乳などの粉乳類により供給される事が好ましい。即ち、水に還元することにより脱脂乳、牛乳などの成分・風味に戻せるものが好適である。
本発明に使用する粉乳類の総量は、無脂乳固形分として0.5〜30重量%が好ましい。0.5重量%未満では、有機酸モノグセリドと複合体を作らせる乳蛋白質の総量が不足するため、有効な乳化効果が得られない場合や、風味が不足する場合がある。また、30重量%を越えると、粉乳類の溶解が困難となる場合があり、また長期保存した際に、組成物中のラクトースなどが溶解度以下となり沈殿を生成する場合があった。
本発明に用いる有機酸モノグリセリドは、特に限定はないが、好ましくはコハク酸モノグリセリド、ジアセチル酒石酸モノグリセリド、クエン酸モノグリセリド、乳酸モノグリセリド、及び酢酸モノグリセリド、からなる群から得られる少なくとも1種を使用することが出来る。又、これらの有機酸モノグリセリドの疎水基は、飽和脂肪酸であることが立体構造的に有効に結合させることができるため好ましい。
乳蛋白質と有機酸モノグリセリドの比率は、水中油型乳化組成物の安定性を高め、脂肪球のメジアン径を小さくする上で重要であり、乳蛋白質100重量部に対して2〜20重量部の有機酸モノグリセリドを添加、溶解して調整した複合体により乳化することが好ましい。乳蛋白質に対して2重量部以下の有機酸モノグリセリドにより調整した複合体では、脂肪球のクリーミングが起こる場合があり、不適であった。また、乳蛋白質に対して20重量部を超える量の有機酸モノグリセリドを使用した場合、過剰の有機酸モノグリセリドが乳蛋白質に静電気的結合や疎水的結合できずに、乳蛋白質を溶かした水溶液中に沈殿する場合がある。
本発明に使用する有機酸モノグリセリドと乳蛋白質からなる複合体の調整方法としては、まず、溶解機付タンクなどの容器に所定量の水を用意し、所定量の乳粉類を溶解する。溶解には、特殊な機器は必要なく、通常のタービン型・カイ型等の付いた攪拌機で60〜65℃に加温しながら溶解する。その後、所定量の有機酸モノグセリドを少しずつ添加・溶解する。この条件において通常、水に溶解しない有機酸モノグリセリドが、静電気的結合や疎水結合的に乳蛋白質に結合することにより溶解する。イオン性乳化剤と蛋白質が複合体を形成することは周知の事実であるが、一度溶解した有機酸モノグリセリドと乳蛋白質からなる複合体が生成した事は、有機酸モノグリセリドと乳蛋白質の混合・融解物を有機酸モノグリセリドの融点以下まで冷却しても、融点以下となった有機酸モノグリセリドが沈殿することはないことからも明らかである。
この際、有機酸モノグリセリドと乳蛋白質からなる複合体により乳化された脂肪球のメジアン径が0.8ミクロン以下になるようにホモジナイザーによる均質化圧力を設定することが好ましい。脂肪球のメジアン径が0.8ミクロンを超えると、数日〜2週間程度で脂肪球が浮上してクリーミングしてしまう場合がる。又、長期保存可能期間を1ヶ月以上とする為には、0.6ミクロン以下にする事が更に好ましい。脂肪球のメジアン径の下限は特に限定しないが、系によって安定性が異なり、製造上の限界がある。また、製造時の均質化は、殺菌・滅菌工程の前後に行う方が、より乳化した脂肪球の安定性が高まる傾向にあったが、特別に高圧力を必要とせず、10〜30MPaで充分な性能が得られる。なお、脂肪球のメジアン径は、通常使用されるレーザー回折式粒度分布測定装置などにより測定できる。
本発明の水中油型乳化組成物には、通常クリーム類に使用される食品添加物成分を使用することができ、更に使用する油脂中にはコエンザイムQ10以外の脂溶性食品成分を含有させる事ができる。ここでいう脂溶性食品成分とは、食用油脂に簡単に溶解できる食品成分のことであり、特に限定はしないが、各種カロチノイド類、脂溶性ビタミン類などを含有させても良い。
本発明の水中油型乳化組成物の製造法を以下に示す。まず、溶解機付タンクなどの容器に所定量の水を用意し、所定量の乳粉類を、通常のタービン型・カイ型等の付いた攪拌機で60〜65℃に加温しながら溶解した後、所定量の有機酸モノグセリドを少しずつ添加・溶解し、有機酸モノグリセリドと乳蛋白質からなる複合体を得る。得られた有機酸モノグリセリドと乳蛋白質からなる複合体の溶液に対して、所定量のコエンザイムQ10と、必要に応じて所定量の食用油脂を50〜70℃でコエンザイムQ10が分解しない程度に溶かしてから添加し、予備乳化を行う。この乳化液は、牛乳、クリーム類を生産する通常の生産方式、すなわちホモジナイザー等により均質化圧力をかけ、直接蒸気殺菌、直接蒸気滅菌、間接殺菌などによる加熱を行った後、更にホモジナイザー等により所望の均質化圧力をかけ、5℃程度にまで冷却、容器充填を行い本発明の水中油型乳化組成物を製造することが出来る。また、UHT滅菌を行って無菌充填することにより常温で長期保存可能な水中油型乳化組成物を製造することが出来る。
以下に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[クリーミング評価法]
作製した水中油型乳化組成物を5℃にて保管して、経日的に乳化状態を観察し、クリーミング(乳化している脂肪球の一部が安定性を喪失することによりクリーム状・リング状になること)の発生を目視で確認し、その発生に要した日数を評価値とした。
[コエンザイムQ10の分離]
作製した水中油型乳化組成物を5℃にて保管して、経日的に乳化状態を観察し、コエンザイムQ10が分離する事で、均一に薄黄色であったクリーミング発生部位に、オレンジ色の濃淡(外観的に色が不均一)を呈する事を目視で確認し、オレンジ色の濃淡の発現に要した日数を評価値とした。
40〜45℃の水86.7重量部を仕込んだ後、脱脂粉乳8.5重量部(乳蛋白質含量は、2.89重量部)を少しずつ添加し、脱脂粉乳のダマが無くなるまで攪拌・溶解する。その後、この溶液を60℃になるまで昇温したことを確認し、0.3重量部のコハク酸モノグリセリド(商品名 ポエムB−10 理研ビタミン社製)を少しずつ添加・溶解して、有機酸モノグリセリドと乳蛋白質からなる複合体溶液を含む水相部を作製した。この複合体溶液において、乳蛋白質に対する有機酸モノグリセリドの重量比率は100:10.4である。一方、4重量%の無塩バター(四つ葉乳業製)を60℃に加温した後、コエンザイムQ10(鐘淵化学工業(株)製、純度99.2%)0.5重量部を添加・溶解した油相部を先の水相部に添加して乳化液を作製した。この乳化液を10分間攪拌した後、2段バルブ式ホモジナイザーにて10MPaの均質化圧力をかけた後、蒸気インジェクション方式により145℃にて滅菌操作を行った。更に、60℃まで冷却した後、2段バルブ式ホモジナイザーにて20MPaの均質化圧力をかけ、5℃まで冷却・容器充填を行い、水中油型乳化組成物を得た。
この水中油型乳化組成物の脂肪球のメジアン径を、堀場製作所製 LA−500Pで測定したところ、0.56ミクロンであった。この水中油型乳化組成物を5℃にて保管し、経日的に乳化状態を確認したところ、3ヶ月間クリーミング現象やコエンザイムQ10の分離などの変化は無く、均一な乳化状態を維持した。これらの結果は、配合も含めて表1にまとめた。
Figure 2004080208
(比較例1)
コハク酸モノグリセリドを添加せず、水の量を87.0重量部にした以外は、実施例1と同様に操作して水中油型乳化組成物を得た。すなわち、有機酸モノグリセリドと乳蛋白質の複合体による油脂成分の乳化を行わなかった。
このサンプルの脂肪球のメジアン径を測定したところ、1.30ミクロンであった。このサンプルを5℃にて保管し、経日的に乳化状態を確認したところ、1日後で既に上部に淡黄色の層が観察され、更に3日後には充填した容器の上部に、ドロリとした黄色いクリームの帯が形成されており、明らかにクリーミング現象が認められた。また、このクリームの帯中には、所々オレンジ色の濃淡が生じており、濃い部分は明らかにコエンザイムQ10の分離が認められた。
(比較例2)
40〜45℃の水86.7重量部を仕込んだ後、脱脂粉乳8.5重量部(乳蛋白質含量は、2.89重量部)を少しずつ添加し、脱脂粉乳のダマが無くなるまで攪拌・溶解する。その後、この溶液を60℃になるまで昇温して水相部を作製した。一方、4重量部の無塩バターを60℃に加温した後、0.3重量部のコハク酸モノグリセリド、0.5重量部のコエンザイムQ10を添加・溶解した油相相部を先の水相部に添加して乳化液を作製した。この乳化液の配合組成は、実施例1と全く同じであるが、コハク酸モノグリセリドを油相部に添加溶解し、有機酸モノグリセリドと乳蛋白質の複合体形成を行わなかった。次にこの乳化液に、実施例1と同様の操作をして水中油型乳化組成物を得た。
この水中油型乳化組成物の脂肪球のメジアン径を測定したところ、0.99ミクロンであった。このサンプルを5℃にて保管し、経日的に乳化状態を確認したところ、3日後には、充填した容器の上部がかなり黄色に変色しており、明らかにクリーミング現象を起こしていた。また、7日後にはこのクリームの帯中には、所々オレンジ色の濃淡が生じており、濃い部分は明らかにコエンザイムQ10の分離が認められた。
(比較例3)
コハク酸モノグリセリドの量を0.03重量部、水の量を86.97重量部にした以外は、実施例1と同様に操作して水中油型乳化組成物を得た。
このサンプルの脂肪球のメジアン径を測定したところ、1.05ミクロンであった。このサンプルを5℃にて保管し、経日的に乳化状態を確認したところ、10日後に充填した容器の上部にクリーミング現象が認められた。また、15日後にはこのクリームの帯中に、所々オレンジ色の濃淡が生じており、濃い部分は明らかにコエンザイムQ10の分離が認められた。
(比較例4)
40〜45℃の水86.65重量部を仕込んだ後、脱脂粉乳8.5重量部(乳蛋白質含量は、2.89重量部)を少しずつ添加し、脱脂粉乳のダマが無くなるまで攪拌・溶解する。その後、この溶液を60℃になるまで昇温したことを確認し、0.65重量部のコハク酸モノグリセリドを少しずつ添加・溶解して、有機酸モノグリセリドと乳蛋白質からなる複合体溶液を含む水相部を作製しようとしたが、過剰の有機酸モノグリセリドが充分に溶解できなかったため、実験を中止した。この時の乳蛋白質に対する有機酸モノグリセリドの重量比率は、100:22.5であった。
40〜45℃の水82.3重量部を仕込んだ後、脱脂粉乳8.5重量部(乳蛋白質含量は、2.89重量部)を少しずつ添加し、脱脂粉乳のダマが無くなるまで攪拌・溶解する。その後、この溶液を60℃になるまで昇温したことを確認し、0.2重量部のコハク酸モノグリセリドを少しずつ添加・溶解して、有機酸モノグリセリドと乳蛋白質からなる複合体溶液を含む水相部を作成した。この複合体溶液の乳蛋白質に対する有機酸モノグリセリドの比率は、100:6.9である。一方、8.0重量部の無塩バターを60℃に加温した後、1.0重量部のコエンザイムQ10を添加・溶解した油相部を先の水相部に添加して乳化液を作成した。この乳化液を10分間攪拌した後、2段バルブ式ホモジナイザーにて20MPaの均質化圧力を行った後、蒸気インジェクション方式により145℃にて滅菌操作を行った。更に、60℃まで冷却した後、2段バルブ式ホモジナイザーにて25MPaの均質化圧力をかけ、5℃まで冷却・容器充填を行い、水中油型乳化組成物を得た。
この組成物の脂肪球のメジアン径は、堀場製作所製 LA−500Pにて測定したところ、0.53ミクロンであった。このサンプルを5℃にて保管し、経日的に乳化状態を確認したところ、3ヶ月間クリーミング現象やコエンザイムQ10の分離などの変化は無く、均一な乳化状態を維持した。
40〜45℃の水73.1重量部を仕込んだ後、脱脂粉乳8.5重量部(乳蛋白質含量は、2.89重量部)を少しずつ添加し、脱脂粉乳のダマが無くなるまで攪拌・溶解する。その後、この溶液を60℃になるまで昇温したことを確認し、0.4重量部のコハク酸モノグリセリドを少しずつ添加・溶解して、有機酸モノグリセリドと乳蛋白質からなる複合体溶液を含む水相部を作製した。一方、15重量部のコーン油を60℃に加温した後、3重量部のコエンザイムQ10を添加・溶解した油相部を先の水相部に添加して乳化液を作製した。この複合体溶液の乳蛋白質に対する有機酸モノグリセリドの重量比率は、100:13.8である。この乳化液を実施例2と同様に操作して水中油型乳化組成物を得た。
このサンプルの脂肪球のメジアン径を測定したところ、0.59ミクロンであった。このサンプルを5℃にて保管し、経日的に乳化状態を確認したところ、3ヶ月間クリーミング現象やコエンザイムQ10の分離などの変化は無く、均一な乳化状態を維持した。
実施例1のコハク酸モノグリセリドを0.5重量部、水86.5重量部とした以外は、全て実施例1と同様に操作して水中油型乳化組成物を得た。従って、本実施例では有機酸モノグリセリドと乳蛋白質の複合体の比率は、100:17.3となる。
この水中油型乳化組成物の脂肪球のメジアン径を測定したところ、0.50ミクロンであった。この水中油型乳化組成物を5℃にて保管し、経日的に乳化状態を確認したところ、3ヶ月間クリーミング現象やコエンザイムQ10の分離などの変化は無く、均一な乳化状態を示した。
実施例1と同様の配合組成にて、実施例1と同様の操作を行い、乳化液を作製した。その後、滅菌操作後の均質化圧力を8MPaとした以外は、実施例1と同様に操作して水中油型乳化組成物を得た。この水中油型乳化組成物の脂肪球のメジアン径を測定したところ、0.73ミクロンであった。この水中油型乳化組成物を5℃にて保管し、経日的に乳化状態を確認したところ、20日後に充填した容器の上部に僅かにクリーミング現象が認められ、30日後には、所々オレンジ色の濃淡が生じており、濃い部分は明らかにコエンザイムQ10の分離が認められた。
(実施例6) 加工乳の製造
市販の牛乳900mlに、実施例1で得られた水中油型乳化物100mlを無菌的に加えて均一に混合し、加工乳100ml中にコエンザイムQ10を50mg含有する加工乳を得た。この加工乳を5℃に保管し、経日的に乳化状態を確認したところ、2週間オイルリングの発生などの変化は無く、均一な乳化状態を示した。
(実施例7) ミルクパンの製造
小麦粉70重量部にイースト2重量部、イーストフード0.1重量部、次いで水40重量部を加えてミキサーで混合し中種生地を作り(捏上温度24℃)、4時間予備発酵をさせた後、小麦粉30重量部、砂糖5重量部、市販のマーガリン(鐘淵化学工業(株)製、ネオマーガリン)6重量部、食塩2重量部、脱脂粉乳3重量部、実施例3の水中油型乳化物8重量部、水15重量部を加え本捏生地を作製した後、フロアタイム25分後分割し、ベンチタイム25分後、成形し、ホイロ38℃・50分、焼成180℃・35分でミルクパンを製造した。得られたパンの外観及び内層においてもユビキノンに起因する色むらは確認されなかった。
(実施例8) ミルクティーの製造
紅茶の葉の熱水抽出物50g、グラニュー糖60g、蔗糖脂肪酸エステル0.5g、重炭酸ナトリウム1gを加え溶解した後、実施例3の水中油型乳化物50gを添加、水を加えて1000mlの風味の良い乳化物を得た。80℃に加熱後、缶容器(190ml)に充填し124℃、20分のレトルト殺菌を行い、油脂風味特有のこく味のあるコエンザイムQ10を含有したミルクティー缶飲料を得た。このミルクティーは、3ヶ月間オイルリングの発生やコエンザイムQ10の分離などの変化は無く、均一な乳化状態を示した。
(実施例9) カスタードクリームの製造
鍋に卵黄2個をほぐし,実施例1で得られた水中油型乳化物200mlの内、大さじ2杯を加えて木べらで混ぜ、小麦粉大さじ2杯と砂糖40gを加えよく混ぜ合わせ、残りの水中油型乳化物を徐々に加え全体に不均一を作らないようによく混ぜ、90℃で30分間クリーム状になるまでに混ぜ煮上げ、粗熱をとりバニラエッセンスを加え良くかき混ぜる事により風味の良いコエンザイムQ10を含有したカスタードクリームを得た。
有機酸モノグリセリドと乳蛋白質からなる複合体によりコエンザイムQ10を含有する油相部を乳化することにより、コエンザイムQ10の分離やクリーミング等が発生せず、2週間を超える長期間保存できるコエンザイムQ10含有水中油型乳化組成物を製造することができる。

Claims (8)

  1. 油相にコエンザイムQ10を含有し、乳化剤として有機酸モノグリセリドと乳蛋白質からなる複合体を用いることを特徴とする水中油型乳化組成物。
  2. 油相に食用油脂を含有することを特徴とする請求の範囲第1記載の水中油型乳化組成物。
  3. 有機酸モノグリセリドの量が、乳蛋白質100重量部に対して2〜20重量部であることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項記載の水中油型乳化組成物。
  4. 有機酸モノグリセリドがコハク酸モノグリセリド、ジアセチル酒石酸モノグリセリド、クエン酸モノグリセリド、乳酸モノグリセリド、及び酢酸モノグリセリドからなる群から選ばれる少なくとも1種である請求の範囲第1項記載の水中油型乳化組成物。
  5. 有機酸モノグリセリドと乳蛋白質からなる複合体により乳化された脂肪球のメジアン径が0.8μm以下であることを特徴とする請求の範囲第1項記載の水中油型乳化組成物。
  6. 有機酸モノグリセリドと乳蛋白質からなる複合体により乳化された脂肪球のメジアン径が0.6μm以下であることを特徴とする請求の範囲第1項記載の水中油型乳化組成物。
  7. 請求の範囲第1項〜第6項記載の水中油型乳化組成物の製造方法。
  8. 請求の範囲第1項〜第6項記載の水中油型乳化組成物を用いた飲料及び食品。
JP2005503464A 2003-03-11 2004-02-12 コエンザイムq▲10▼を含有した水中油型乳化組成物、及びその製法 Expired - Lifetime JP4481928B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003064906 2003-03-11
JP2003064906 2003-03-11
PCT/JP2004/001511 WO2004080208A1 (ja) 2003-03-11 2004-02-12 コエンザイムq10を含有した水中油型乳化組成物、及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004080208A1 true JPWO2004080208A1 (ja) 2006-06-08
JP4481928B2 JP4481928B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=32984481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005503464A Expired - Lifetime JP4481928B2 (ja) 2003-03-11 2004-02-12 コエンザイムq▲10▼を含有した水中油型乳化組成物、及びその製法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20060251637A1 (ja)
EP (1) EP1602286B1 (ja)
JP (1) JP4481928B2 (ja)
AT (1) ATE446685T1 (ja)
DE (1) DE602004023823D1 (ja)
TW (1) TW200509887A (ja)
WO (1) WO2004080208A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004206144B2 (en) 2003-01-17 2007-10-11 Taiyo Kagaku Co., Ltd. Compositions containing coenzyme Q10
US20080145411A1 (en) * 2006-10-06 2008-06-19 Kaneka Corporation Composition of high absorbability for oral administration comprising oxidized coenzyme q10
WO2008145183A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Nestec S.A. Oil-in-water emulsion and its use for the delayed release of active elements
KR100849537B1 (ko) 2007-07-04 2008-07-31 유효경 코엔자임 큐텐의 나노에멀젼 조성물
WO2009044859A1 (ja) * 2007-10-03 2009-04-09 The Nisshin Oillio Group, Ltd. 食用油脂組成物
WO2009044860A1 (ja) * 2007-10-03 2009-04-09 The Nisshin Oillio Group, Ltd. 食用油脂組成物
WO2009044858A1 (ja) * 2007-10-03 2009-04-09 The Nisshin Oillio Group, Ltd. 食用油脂組成物
JP2009100736A (ja) * 2007-10-03 2009-05-14 Nisshin Oillio Group Ltd 食用油脂組成物
JP4501035B2 (ja) * 2007-10-03 2010-07-14 日清オイリオグループ株式会社 食用油脂組成物
JP2009100735A (ja) * 2007-10-03 2009-05-14 Nisshin Oillio Group Ltd 食用油脂組成物
NL1036366C2 (nl) * 2008-12-24 2010-06-28 Zeelandia H J Doeleman B V Broodverbetermiddel.
EP2229824A1 (en) * 2009-03-12 2010-09-22 Nestec S.A. Covalent milk protein/isothiocyanate complexes
CN103188943B (zh) * 2010-12-02 2017-03-08 株式会社明治 防褐变乳类食品及其制造方法
ES2607715B1 (es) 2015-10-01 2018-01-17 Solutex Na, Lcc Proceso para la preparación y estabilización de emulsiones con omega-3 mediante redes cristalinas isométricas de derivados de celulosa
US11368446B2 (en) * 2018-10-02 2022-06-21 International Business Machines Corporation Trusted account revocation in federated identity management

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0385335A2 (en) * 1989-02-28 1990-09-05 Nisshin Flour Milling Co., Ltd. Stabilized fat-soluble vitamin compositions
JPH03167293A (ja) * 1989-10-27 1991-07-19 Soc Prod Nestle Sa 脂肪又は脂肪含有製品の酸化防止方法
FR2703591A1 (fr) * 1993-04-06 1994-10-14 Sederma Sa Compositions cosmétiques et dermopharmaceutiques et/ou diététiques contenant le coenzyme A associé au coenzyme Q10.
DE4327063A1 (de) * 1993-08-12 1995-02-16 Kirsten Dr Westesen Ubidecarenon-Partikel mit modifizierten physikochemischen Eigenschaften
JPH08170A (ja) * 1994-06-24 1996-01-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 油脂乳化組成物及びその製造方法
JPH09220065A (ja) * 1996-02-14 1997-08-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ペースト状水中油型油脂乳化組成物
JPH09238612A (ja) * 1996-03-05 1997-09-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 油脂乳化組成物及びその製造方法
JPH1128057A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 油脂乳化組成物及びその製造方法
WO1999009981A1 (en) * 1997-08-21 1999-03-04 P.N. Gerolymatos S.A. Use of phanquinone for the treatment of alzheimer's disease
DE19740645A1 (de) * 1997-09-16 1999-03-18 Doehler Euro Citrus Natural Be Wirkstoffhaltiges Getränk
WO1999030682A1 (en) * 1997-12-17 1999-06-24 Color Access, Inc. Novel antioxidant mixture
US20020040058A1 (en) * 2000-05-08 2002-04-04 Kiliaan Amanda Johanne Method and preparation for the preventing and/or treating vascular disorders and secondary disorders associated therewith
WO2002043506A2 (en) * 2000-12-01 2002-06-06 N.V. Nutricia Cholesterol lowering supplement
WO2003007907A1 (de) * 2001-07-12 2003-01-30 Aquanova German Solubilisate Technologies (Agt) Gmbh Wasserfreies ubichinon-konzentrat
WO2003061395A1 (fr) * 2002-01-18 2003-07-31 Kaneka Corporation Aliments contenant des matieres grasses, enrichis en ubiquinol

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258179A (en) * 1989-10-27 1993-11-02 Nestec S.A. Protection of a food, cosmetic or pharmaceutical product against oxidation
JP3167470B2 (ja) * 1992-12-04 2001-05-21 太陽化学株式会社 乳脂肪入り酸性乳飲料
DE4444238A1 (de) * 1994-12-13 1996-06-20 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Wirkstoffkombinationen aus Zimtsäurederivaten und Flavonglycosiden
DE19647352C2 (de) * 1996-11-15 2000-06-29 Aqua Nova Getraenketechnologie Nicht alkoholisches Getränk mit einem Gehalt an Q 10
DE19944137A1 (de) * 1999-09-15 2001-03-22 Beiersdorf Ag O/W-Emulsionen mit einem Gehalt an einem oder mehreren Biochinonen und einem erhöhten Gehalt an Glycerin
GB0005736D0 (en) * 2000-03-09 2000-05-03 G C Hahn Co Ltd Low fat edible emulsions
DE10035513A1 (de) * 2000-07-21 2002-01-31 Beiersdorf Ag Wirkstoffkombinationen bzw. Addukte aus Cyclodextrinen und mindestens einem Chinon und/oder mindestens einem Hydrochinon und Verwendung solcher Wirkstoffkombinationen in kosmetischen Zubereitungen
US6403116B1 (en) * 2000-11-03 2002-06-11 Triarco Inductries, Inc. Coenzyme Q10 formulation
JP3433927B2 (ja) * 2000-11-15 2003-08-04 第一工業製薬株式会社 乳飲料用乳化安定剤
KR20030064799A (ko) * 2000-11-30 2003-08-02 닛신 오일리오 가부시키가이샤 미백용 음식물 및 경구 미백제
DE60211581D1 (de) * 2001-03-23 2006-06-29 Oreal Hautbehandlungsmittel enthaltend Fasern und Ubichinone
JP3742602B2 (ja) * 2001-05-09 2006-02-08 株式会社カネカ 還元型補酵素qの安定な溶液
JP3575762B2 (ja) * 2001-09-25 2004-10-13 日清ファルマ株式会社 コエンザイムq10を含有する栄養組成物
JP4429590B2 (ja) * 2002-02-08 2010-03-10 株式会社協和ウェルネス ユビキノン含有水可溶性組成物
JP2003238396A (ja) * 2002-02-21 2003-08-27 Nisshin Pharma Inc コエンザイムq10含有乳化組成物
US7470436B2 (en) * 2002-12-04 2008-12-30 Nisshin Pharma Inc. Water-soluble composition containing coenzyme Q10

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0385335A2 (en) * 1989-02-28 1990-09-05 Nisshin Flour Milling Co., Ltd. Stabilized fat-soluble vitamin compositions
JPH03167293A (ja) * 1989-10-27 1991-07-19 Soc Prod Nestle Sa 脂肪又は脂肪含有製品の酸化防止方法
FR2703591A1 (fr) * 1993-04-06 1994-10-14 Sederma Sa Compositions cosmétiques et dermopharmaceutiques et/ou diététiques contenant le coenzyme A associé au coenzyme Q10.
DE4327063A1 (de) * 1993-08-12 1995-02-16 Kirsten Dr Westesen Ubidecarenon-Partikel mit modifizierten physikochemischen Eigenschaften
JPH08170A (ja) * 1994-06-24 1996-01-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 油脂乳化組成物及びその製造方法
JPH09220065A (ja) * 1996-02-14 1997-08-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ペースト状水中油型油脂乳化組成物
JPH09238612A (ja) * 1996-03-05 1997-09-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 油脂乳化組成物及びその製造方法
JPH1128057A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 油脂乳化組成物及びその製造方法
WO1999009981A1 (en) * 1997-08-21 1999-03-04 P.N. Gerolymatos S.A. Use of phanquinone for the treatment of alzheimer's disease
DE19740645A1 (de) * 1997-09-16 1999-03-18 Doehler Euro Citrus Natural Be Wirkstoffhaltiges Getränk
WO1999030682A1 (en) * 1997-12-17 1999-06-24 Color Access, Inc. Novel antioxidant mixture
US20020040058A1 (en) * 2000-05-08 2002-04-04 Kiliaan Amanda Johanne Method and preparation for the preventing and/or treating vascular disorders and secondary disorders associated therewith
WO2002043506A2 (en) * 2000-12-01 2002-06-06 N.V. Nutricia Cholesterol lowering supplement
WO2003007907A1 (de) * 2001-07-12 2003-01-30 Aquanova German Solubilisate Technologies (Agt) Gmbh Wasserfreies ubichinon-konzentrat
WO2003061395A1 (fr) * 2002-01-18 2003-07-31 Kaneka Corporation Aliments contenant des matieres grasses, enrichis en ubiquinol

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FOOD HYDROCOLLOIDS, vol. 15, JPN6009060988, 2001, pages 253 - 262, ISSN: 0001544275 *
日本農芸化学会誌, vol. Vol.60, N.8, JPN6009060986, 1986, pages 619 - 630, ISSN: 0001544274 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004080208A1 (ja) 2004-09-23
JP4481928B2 (ja) 2010-06-16
TW200509887A (en) 2005-03-16
EP1602286A1 (en) 2005-12-07
DE602004023823D1 (de) 2009-12-10
US20060251637A1 (en) 2006-11-09
EP1602286A4 (en) 2006-12-13
US20090142324A1 (en) 2009-06-04
EP1602286B1 (en) 2009-10-28
ATE446685T1 (de) 2009-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2879505B1 (en) New fat blend composition
EP2067406B1 (en) Ubiquinol-enriched fat-containing dairy products
US20090142324A1 (en) Oil-in-water type emulsion containing coenzyme q10 and process for producing the same
US11766049B2 (en) Lipid based foam
CA2473663C (en) Ubiquinone-enriched foods
JP6474876B2 (ja) 豆乳含有水中油滴型乳化物及びその製造方法
EP3273788B1 (en) Food composition comprising gas bubbles in a fat phase
Flack Butter, margarine, spreads, and baking fats
JP4988070B2 (ja) 起泡性水中油型乳化物用油脂組成物および該油脂組成物を含んでなる起泡性水中油型乳化物
WO2021182315A1 (ja) 練り込み用油中水型乳化組成物
JP6588728B2 (ja) 起泡性水中油型乳化物及びホイップドクリーム
JP4543879B2 (ja) 水中油型乳化油脂乳化物
JP5879709B2 (ja) 乳酸発酵された水中油型乳化物及びシュー生地の製造方法
JP3545038B2 (ja) 水中油型乳化食品
JP7279467B2 (ja) 粉末油脂用油脂組成物、粉末油脂
JP2011130674A (ja) 水中油型乳化物
JP2019037950A (ja) 水中油型乳化組成物用乳化安定剤
BUTTER Butter, Margarine, Spreads, and Baking Fats
JP2022053326A (ja) 起泡性水中油型乳化油脂組成物
Lyubov’V et al. Practical aspects of the use of emulsifiers in manufacturing emulsion fat-and-oil products
JP2022156645A (ja) 起泡性水中油型乳化油脂組成物
JP2020195351A (ja) 油中水中油型乳化油脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061226

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4481928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250