JPS6387304A - 重荷重用空気入りラジアルタイヤ - Google Patents
重荷重用空気入りラジアルタイヤInfo
- Publication number
- JPS6387304A JPS6387304A JP61230118A JP23011886A JPS6387304A JP S6387304 A JPS6387304 A JP S6387304A JP 61230118 A JP61230118 A JP 61230118A JP 23011886 A JP23011886 A JP 23011886A JP S6387304 A JPS6387304 A JP S6387304A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcing layer
- carcass
- tire
- layer
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 102
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims abstract description 68
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 20
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 2
- 241000254043 Melolonthinae Species 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 7
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 7
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/06—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/06—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
- B60C15/0603—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
- B60C15/0607—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex comprising several parts, e.g. made of different rubbers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T152/00—Resilient tires and wheels
- Y10T152/10—Tires, resilient
- Y10T152/10495—Pneumatic tire or inner tube
- Y10T152/10819—Characterized by the structure of the bead portion of the tire
- Y10T152/10828—Chafer or sealing strips
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T152/00—Resilient tires and wheels
- Y10T152/10—Tires, resilient
- Y10T152/10495—Pneumatic tire or inner tube
- Y10T152/10819—Characterized by the structure of the bead portion of the tire
- Y10T152/10837—Bead characterized by the radial extent of apex, flipper or chafer into tire sidewall
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は重荷重用空気入りラジアルタイヤに関し、さら
に詳しくは、特にビード部の構造を改善することにより
、走行時におけるビード部の動きを抑制してビード部の
耐久性及び更生耐久力を大幅に向上できるようにした重
荷重用空気入りラジアルタイヤに関するものである。
に詳しくは、特にビード部の構造を改善することにより
、走行時におけるビード部の動きを抑制してビード部の
耐久性及び更生耐久力を大幅に向上できるようにした重
荷重用空気入りラジアルタイヤに関するものである。
一般にトラック、バス等の重荷重用空気入りラジアルタ
イヤは、タイヤの周方向に対して略90”に金属コード
を配置した少なくとも一枚のカーカス層を、タイヤの内
側からビードコアの外側へ向って巻き返し、巻き返し区
域にナイロン等のテキスタイル又はワイヤのチェーファ
−が配置し、さらにカーカス層により形成されるカーカ
ス主体部と巻き返し部及びビードコアの間にゴムストッ
クを挟み込んでビード部が強固に補強されている。
イヤは、タイヤの周方向に対して略90”に金属コード
を配置した少なくとも一枚のカーカス層を、タイヤの内
側からビードコアの外側へ向って巻き返し、巻き返し区
域にナイロン等のテキスタイル又はワイヤのチェーファ
−が配置し、さらにカーカス層により形成されるカーカ
ス主体部と巻き返し部及びビードコアの間にゴムストッ
クを挟み込んでビード部が強固に補強されている。
一方、この種タイヤの性能を十分に発揮させるべくトレ
ッド部には強靭なベルト層がトレッドゴムとカーカス層
間に配置されており、このトレッド部と上記ビード部と
は、カーカス層と薄いサイドウオールゴムを主体とする
柔軟なサイド部により連結されているため、前述したよ
うに、強固にかためたビード部と柔軟なサイド部との連
結部に剛性の不連続部分を生じる。この結果、通常この
連結部付近にカーカス層の巻き返し端部が配置されてい
るのでタイヤの荷重負荷転勤時に繰り返し引き起こされ
るサイド部の大きな変形及びビード部の大きな倒れ込み
によって、この連結部付近にあるカーカス層の巻き返し
端に周囲のゴムとの剥離が発生しいわゆるセパレーショ
ン故障が発生し易く、ビード部の耐久性を低下させる原
因となっている。
ッド部には強靭なベルト層がトレッドゴムとカーカス層
間に配置されており、このトレッド部と上記ビード部と
は、カーカス層と薄いサイドウオールゴムを主体とする
柔軟なサイド部により連結されているため、前述したよ
うに、強固にかためたビード部と柔軟なサイド部との連
結部に剛性の不連続部分を生じる。この結果、通常この
連結部付近にカーカス層の巻き返し端部が配置されてい
るのでタイヤの荷重負荷転勤時に繰り返し引き起こされ
るサイド部の大きな変形及びビード部の大きな倒れ込み
によって、この連結部付近にあるカーカス層の巻き返し
端に周囲のゴムとの剥離が発生しいわゆるセパレーショ
ン故障が発生し易く、ビード部の耐久性を低下させる原
因となっている。
このビード部の耐久性を向上させる手段として、従来よ
りナイロンチェーファ−あるいはワイヤチェーファ−な
どのビード部補強層に関する適正配置力が種々提案され
ている。
りナイロンチェーファ−あるいはワイヤチェーファ−な
どのビード部補強層に関する適正配置力が種々提案され
ている。
この場合ナイロンチェーファ−のみを用いる場合には、
1枚では強度が不足し所期の補強効果が得られないため
、2〜4枚を併用した配置方をとっており、又ワイヤチ
ェーファ−を用いる場合には1枚でもある程度の補強効
果が得られるため、通常は一枚配置されるが、さらに補
強効果を向上させる為、ナイロンチェーファ−を1〜2
枚追加する配置方が取られている。
1枚では強度が不足し所期の補強効果が得られないため
、2〜4枚を併用した配置方をとっており、又ワイヤチ
ェーファ−を用いる場合には1枚でもある程度の補強効
果が得られるため、通常は一枚配置されるが、さらに補
強効果を向上させる為、ナイロンチェーファ−を1〜2
枚追加する配置方が取られている。
ところが、ナイロンチェーファ−を用いてのビード部に
おける耐久性の向上は、使用枚数の増加に伴う重量の増
加及び生産性の面で限界がある一方、走行中における発
熱の面からも限界がある。
おける耐久性の向上は、使用枚数の増加に伴う重量の増
加及び生産性の面で限界がある一方、走行中における発
熱の面からも限界がある。
また、上述したようにワイヤチェーファーとナイロンチ
ェーファ−との併用によるビード部補強も、重量の増加
及び生産性の面で耐久性の向上には限界があるばかりで
はなく、設備上の面からも問題がある。
ェーファ−との併用によるビード部補強も、重量の増加
及び生産性の面で耐久性の向上には限界があるばかりで
はなく、設備上の面からも問題がある。
さらに、ワイヤチェーファ−のみを用いた場合は、上述
したように1枚でもある程度の補強効果が得られるので
、重量及び生産性の面では問題はないものの、ビード部
の倒れ込み(内圧充填時及び荷重負荷時におてるビード
部の動き)が大きくなり、大幅な耐久性の向上は望めな
いのが現状である。
したように1枚でもある程度の補強効果が得られるので
、重量及び生産性の面では問題はないものの、ビード部
の倒れ込み(内圧充填時及び荷重負荷時におてるビード
部の動き)が大きくなり、大幅な耐久性の向上は望めな
いのが現状である。
そこで、ビード部の倒れ込みを防止するため第6図に示
すように、ワイヤチェーファ−Gのタイヤ内側上端部a
の高さHaを高くすることにより、内圧充填時及び荷重
負荷時におてるビード部の動きを抑制して耐久性の向上
を図っているが、この対策も、上記Haをあまり高くす
るとワイヤチェーファ−Gのタイヤ内側上端部aから亀
裂が発生し、この亀裂がインナーライナーに達し故障に
至る危険があり、この対策も限界がある。
すように、ワイヤチェーファ−Gのタイヤ内側上端部a
の高さHaを高くすることにより、内圧充填時及び荷重
負荷時におてるビード部の動きを抑制して耐久性の向上
を図っているが、この対策も、上記Haをあまり高くす
るとワイヤチェーファ−Gのタイヤ内側上端部aから亀
裂が発生し、この亀裂がインナーライナーに達し故障に
至る危険があり、この対策も限界がある。
本発明は上述した問題点を解消するため、検討した結果
、達成されたものである。
、達成されたものである。
従って本発明の目的は、ビード部の構造を改善すること
により、タイヤの重量を増加せしめることなく、またタ
イヤの生産性を阻害することなく、走行時におけるビー
ド部の倒れ込みを抑制してビード部の耐久性及び更生耐
久力を大幅に向上できる優れた重荷重用空気入りラジア
ルタイヤを提供することにある。
により、タイヤの重量を増加せしめることなく、またタ
イヤの生産性を阻害することなく、走行時におけるビー
ド部の倒れ込みを抑制してビード部の耐久性及び更生耐
久力を大幅に向上できる優れた重荷重用空気入りラジア
ルタイヤを提供することにある。
上記目的を達成するため本発明は、ビードコアをタイヤ
の内側から外側へ巻き返した金属コードからなるラジア
ル配列のカーカス層を有し、このカーカス層により形成
されるカーカス主体部と巻き返し部及び前記ビードコア
の間にゴムストックを配置し、このゴムストックとカー
カス主体部との間に、金属コードからなる第1補強層を
、前記ビードコアの上端付近を下端とし、リム径位置か
らタイヤ最大巾位置までの高さHの0.3〜0.7の範
囲の高さ内に上端を位置させて配置し、カーカス主体部
のタイヤ内側に、金属コードからなる第2補強層を、そ
のコードを前記第1補強層のコードと反対方向に交差さ
せて、且つこの第2補強層の上端を第1補強層の上端よ
り少なくとも0.05H低い位置から第1補強層のタイ
ヤ横断面におけるペリフェリ長さしの少な(とも25%
に相当する範囲で第1補強層とカーカス層を挟んでオー
バーラップさせて配置し、カーカス主体部を第1補強層
及び第2補強層で挟み込んだことを特徴とする。
の内側から外側へ巻き返した金属コードからなるラジア
ル配列のカーカス層を有し、このカーカス層により形成
されるカーカス主体部と巻き返し部及び前記ビードコア
の間にゴムストックを配置し、このゴムストックとカー
カス主体部との間に、金属コードからなる第1補強層を
、前記ビードコアの上端付近を下端とし、リム径位置か
らタイヤ最大巾位置までの高さHの0.3〜0.7の範
囲の高さ内に上端を位置させて配置し、カーカス主体部
のタイヤ内側に、金属コードからなる第2補強層を、そ
のコードを前記第1補強層のコードと反対方向に交差さ
せて、且つこの第2補強層の上端を第1補強層の上端よ
り少なくとも0.05H低い位置から第1補強層のタイ
ヤ横断面におけるペリフェリ長さしの少な(とも25%
に相当する範囲で第1補強層とカーカス層を挟んでオー
バーラップさせて配置し、カーカス主体部を第1補強層
及び第2補強層で挟み込んだことを特徴とする。
本発明の重荷重用空気入りラジアルタイヤは、金属コー
ドよりなる第1及び第2補強層を各金属コードが反対方
向に交叉してカーカス層の金属コードを挾むようにして
いるので、3方向に走る金属コードによって三角形が形
成され、金属コードによってもたらされる高い剛性と金
属コードによるこの三角形補強構造によって、ビード部
の倒れ込みを抑止でき、ビード部の動きを押えることに
よりカーカス層の巻返し端でのセパレーション故障を阻
止することができる。
ドよりなる第1及び第2補強層を各金属コードが反対方
向に交叉してカーカス層の金属コードを挾むようにして
いるので、3方向に走る金属コードによって三角形が形
成され、金属コードによってもたらされる高い剛性と金
属コードによるこの三角形補強構造によって、ビード部
の倒れ込みを抑止でき、ビード部の動きを押えることに
よりカーカス層の巻返し端でのセパレーション故障を阻
止することができる。
第1補強層と第2補強層とがオーバーラツプする長さは
第1補強層のペリフェリ長さLの少なくとも25%とす
ることにより、三角形補強構造を形成する範囲をビード
部の剛性維持とビード部の倒れ込みを防止するために充
分なものとすることができ、25%以下であると充分な
効果が得られない。
第1補強層のペリフェリ長さLの少なくとも25%とす
ることにより、三角形補強構造を形成する範囲をビード
部の剛性維持とビード部の倒れ込みを防止するために充
分なものとすることができ、25%以下であると充分な
効果が得られない。
さらに本発明は第1及び第2補強層を適正化することに
より、第1及び第2補強層の上端における剥離を発生さ
せずにビード部の倒れ込みを有利に抑止することができ
る。
より、第1及び第2補強層の上端における剥離を発生さ
せずにビード部の倒れ込みを有利に抑止することができ
る。
すなわち、第1補強層の高さはリム径位置からタイヤ最
大巾位置までの高さHの0.3H〜0゜7Hの範囲内で
あることが好ましい。
大巾位置までの高さHの0.3H〜0゜7Hの範囲内で
あることが好ましい。
これは、第1補強層の高さが0.3 H未満であるとビ
ード部の倒れ込みが大となり、0.7 Hを超えると端
部に歪が集中することになり好ましくないからである。
ード部の倒れ込みが大となり、0.7 Hを超えると端
部に歪が集中することになり好ましくないからである。
また、カーカス主体部のタイヤ内側に位置される第2補
強層の高さは、ゴムストックとカーカス主体部との間に
配置されている第1補強層の高さよりも少なくとも0.
05H低いことが好ましい。
強層の高さは、ゴムストックとカーカス主体部との間に
配置されている第1補強層の高さよりも少なくとも0.
05H低いことが好ましい。
これは、第1補強層の高さと第2補強層の高さとが同じ
であると、剪断歪により各補強層の上端部、特に第1補
強層の上端に歪が集中し、セパレーションが発生する恐
れがあると共に各補強層の補強コードを交叉せしめたこ
とによる剛性効果及び倒れ込み防止効果が稀釈されてし
まうからである。
であると、剪断歪により各補強層の上端部、特に第1補
強層の上端に歪が集中し、セパレーションが発生する恐
れがあると共に各補強層の補強コードを交叉せしめたこ
とによる剛性効果及び倒れ込み防止効果が稀釈されてし
まうからである。
そして、上記第1補強層の下端をビードコアの上端付近
に位置せしめたのは、この第1補強層が、前述したよう
にゴムストックとカーカス主体部との間、つまり、ビー
ドコア側に位置しているため、第1補強層の下端をビー
ドコアの側面付近にまで位置せしめると、カーカス層を
ビードコアのまわりに巻き上げた際、カーカス層の締り
が悪くなり耐久性が低下する恐れがあるからである。
に位置せしめたのは、この第1補強層が、前述したよう
にゴムストックとカーカス主体部との間、つまり、ビー
ドコア側に位置しているため、第1補強層の下端をビー
ドコアの側面付近にまで位置せしめると、カーカス層を
ビードコアのまわりに巻き上げた際、カーカス層の締り
が悪くなり耐久性が低下する恐れがあるからである。
従って、本発明はタイヤの重量を増加せしめることなく
、またタイヤの生産性を阻害することなく、走行時にお
けるビード部の動きを抑制してビード部の耐久性及び更
生耐久力を大幅に向上できる。
、またタイヤの生産性を阻害することなく、走行時にお
けるビード部の動きを抑制してビード部の耐久性及び更
生耐久力を大幅に向上できる。
以下本発明を実施例により図面を参照しつつ具体的に説
明する。
明する。
第1図〜第4図は本発明の各実施例からなる重荷重用空
気入りラジアルタイヤを示し、第1図は基本構造を説明
する要部の断面説明図、第第2実施例の要部断面説明図
、第4図は第3実施例の要部断面説明図である。
気入りラジアルタイヤを示し、第1図は基本構造を説明
する要部の断面説明図、第第2実施例の要部断面説明図
、第4図は第3実施例の要部断面説明図である。
図においてEは本発明の各実施例からなる重荷重用空気
入りラジアルタイヤで、ビードコアBをタイヤの内側か
ら外側へ巻き返した金属コードからなるラジアル配列の
カーカス層Kを有し、このカーカス層Kにより形成され
るカーカス主体部に1と巻き返し部に2及びビードコア
Bの間にゴムストックSを配置しである。
入りラジアルタイヤで、ビードコアBをタイヤの内側か
ら外側へ巻き返した金属コードからなるラジアル配列の
カーカス層Kを有し、このカーカス層Kにより形成され
るカーカス主体部に1と巻き返し部に2及びビードコア
Bの間にゴムストックSを配置しである。
そして本発明においては、特に、上記ゴムストックSと
カーカス主体部に1との間に、金属コードからなる第1
補強層10を、前記ビードコアBの上端付近を下端とし
、リムRからタイヤ最大巾位置高さHの0.3〜0.7
の範囲の高さ内に上端を位置させて配置し、また、カー
カス主体部に1のタイヤ内側に、金属コードからなる第
2補強層20を、そのコードを前記第1補強層10のコ
ードと交差させ、且つ、この第2補強層20の上端20
aを、第1補強層10の上端10aより少なくとも0.
05 H低い位置から第1補強層10のタイヤ横断面に
おけるペリフェリ長さしの少なくとも25%に相当する
範囲で、第1補強層10とカーカス層Kを挟んでオーバ
ーラップさせて配置することにより、カーカス主体部に
1を第1補強層10及び第2補強層20で挟み込んであ
る。
カーカス主体部に1との間に、金属コードからなる第1
補強層10を、前記ビードコアBの上端付近を下端とし
、リムRからタイヤ最大巾位置高さHの0.3〜0.7
の範囲の高さ内に上端を位置させて配置し、また、カー
カス主体部に1のタイヤ内側に、金属コードからなる第
2補強層20を、そのコードを前記第1補強層10のコ
ードと交差させ、且つ、この第2補強層20の上端20
aを、第1補強層10の上端10aより少なくとも0.
05 H低い位置から第1補強層10のタイヤ横断面に
おけるペリフェリ長さしの少なくとも25%に相当する
範囲で、第1補強層10とカーカス層Kを挟んでオーバ
ーラップさせて配置することにより、カーカス主体部に
1を第1補強層10及び第2補強層20で挟み込んであ
る。
さらに説明すると、ゴムストックSとカーカス主体部に
1との間に配置されている上記第1補強層10の高さH
lは、上記第2補強層20の高さHlよりも少なくとも
0.05H高いことが好ましい。
1との間に配置されている上記第1補強層10の高さH
lは、上記第2補強層20の高さHlよりも少なくとも
0.05H高いことが好ましい。
つまり、H1≧H2+ (0,05H) 、 より好
ましくは、H1≧82 + (0,1H〜0.5H)の
関係を満足することが望ましい。
ましくは、H1≧82 + (0,1H〜0.5H)の
関係を満足することが望ましい。
これは、第1補強層10の高さHlと第2補強層20の
高さHlとが同じであると、剪断歪によりエンドセパレ
ーションが発生する恐れがある一方、第1補強層10の
上端10aに歪が集中すると共に各補強層の補強コード
を交叉せしめたことによる剛性効果が稀釈されてしまう
からである。
高さHlとが同じであると、剪断歪によりエンドセパレ
ーションが発生する恐れがある一方、第1補強層10の
上端10aに歪が集中すると共に各補強層の補強コード
を交叉せしめたことによる剛性効果が稀釈されてしまう
からである。
さらに第1補強層10の高さHlは、
0.7H≧H1≧0.3H
であることが好ましい。
これは、Hlの値が0.3H未満であるとビード部の倒
れ込みが大きくなり、0.7Hを超えると端部に歪が集
中することとなり好ましくないからである。
れ込みが大きくなり、0.7Hを超えると端部に歪が集
中することとなり好ましくないからである。
また、上記第1補強層10の下端をビードコアBの上端
付近に位置せしめたのは、この第1補強層10が、前述
したようにゴムストックSとカーカス主体部Kl との
間、つまり、ビードコアB側に位置しているため、第1
補強層10の下端をビードコアBの側面付近にまで位置
せしめると、カーカス層KをビードコアBのまわりに巻
き上げた際、カーカス層にの締りが悪くなり耐久性が低
下する恐れがあるからである。
付近に位置せしめたのは、この第1補強層10が、前述
したようにゴムストックSとカーカス主体部Kl との
間、つまり、ビードコアB側に位置しているため、第1
補強層10の下端をビードコアBの側面付近にまで位置
せしめると、カーカス層KをビードコアBのまわりに巻
き上げた際、カーカス層にの締りが悪くなり耐久性が低
下する恐れがあるからである。
また、カーカス主体部に1のタイヤ内側に配置された第
2補強層20の高さHlは、0.6H≧H2≧0.25
H であることが好ましい。
2補強層20の高さHlは、0.6H≧H2≧0.25
H であることが好ましい。
これは、Hlの値が0.25H未満であるとビード部の
倒れ込みが大きくなり、0.6Hを超えると、端部の歪
が大となり好ましくないからである。
倒れ込みが大きくなり、0.6Hを超えると、端部の歪
が大となり好ましくないからである。
また、第1補強層10と第2補強層20とのオーバーラ
ツプ高さαは、α≧0.10 Hの範囲に設定すること
が望ましい。
ツプ高さαは、α≧0.10 Hの範囲に設定すること
が望ましい。
さらに、第1補強層10と第2補強層20とのオーバー
ランプ長さlは、第1補強層10の長さをLとすると、
l≧L/4の範囲に設定することが望ましい。
ランプ長さlは、第1補強層10の長さをLとすると、
l≧L/4の範囲に設定することが望ましい。
また、第1補強層10の補強コード及び第2補強層20
の補強コードとカーカス層のコードとの交叉角度は、±
40°〜70°の範囲に設定することが望ましい。
の補強コードとカーカス層のコードとの交叉角度は、±
40°〜70°の範囲に設定することが望ましい。
すなわち、II補強層10がカーカス層にのコードに対
して右(左)に40°〜70°の範囲で傾斜すれば、第
2補強層20はカーカス層にのコードに対して左(右)
に40°〜70°の範囲で傾斜する。
して右(左)に40°〜70°の範囲で傾斜すれば、第
2補強層20はカーカス層にのコードに対して左(右)
に40°〜70°の範囲で傾斜する。
これは、補強コードの交叉角度が40°未満であるとカ
ーカス層にの補強コードの開き抑制効果が損なわれビー
ド部の動きが大きくなるからであり、また、70°を超
えると剪断歪が大きくなり補強層の端部にセパレーショ
ン故障が発生する恐れがあり好ましくないからである。
ーカス層にの補強コードの開き抑制効果が損なわれビー
ド部の動きが大きくなるからであり、また、70°を超
えると剪断歪が大きくなり補強層の端部にセパレーショ
ン故障が発生する恐れがあり好ましくないからである。
さらに好ましくは、ビード部の耐久性向上の点から各補
強コードとカーカス層のコードとの交叉角度は±50°
〜60°の範囲に設定することが望ましい。
強コードとカーカス層のコードとの交叉角度は±50°
〜60°の範囲に設定することが望ましい。
結局上述した第1補強層10は、ビード部の剛性を上げ
ることによりビード部の動きを抑制する一方、カーカス
層にの内側に配置したi2補強層20の上端部を保護す
る働きを奏するものであり、第1補強層10の補強コー
ドと第2補強層20の補強コードとがカーカス層にのコ
ートヲ挾んで互いに反対方向に配置されているので、3
つのコードにより三角形の補強構造が得られ、この構造
によりビード部の動きが抑制され、ビード部の耐久性の
向上が得られる。
ることによりビード部の動きを抑制する一方、カーカス
層にの内側に配置したi2補強層20の上端部を保護す
る働きを奏するものであり、第1補強層10の補強コー
ドと第2補強層20の補強コードとがカーカス層にのコ
ートヲ挾んで互いに反対方向に配置されているので、3
つのコードにより三角形の補強構造が得られ、この構造
によりビード部の動きが抑制され、ビード部の耐久性の
向上が得られる。
なお、上記カーカス層Kにより形成されるカーカス主体
部に、と巻き返し部に2及びビードコアBの間に配置さ
れたゴムストックSは、本実施例において図示したよう
に、トレッド側のゴムストックS1とビードコアB側の
ゴムストックS2とに二分割されており、各ゴムストッ
クS!及びG2を構成するゴムのシーアA硬度は、ゴム
ストックS1くゴムストックS2の関係を満足せしめで
ある。
部に、と巻き返し部に2及びビードコアBの間に配置さ
れたゴムストックSは、本実施例において図示したよう
に、トレッド側のゴムストックS1とビードコアB側の
ゴムストックS2とに二分割されており、各ゴムストッ
クS!及びG2を構成するゴムのシーアA硬度は、ゴム
ストックS1くゴムストックS2の関係を満足せしめで
ある。
そして本各実施例においては、ゴムストックSlのシジ
アA硬度を61°、ゴムストックS2のシ菅アA硬度を
85°に設定しである。
アA硬度を61°、ゴムストックS2のシ菅アA硬度を
85°に設定しである。
つづいて各実施例について第2図〜第4図を参照しつつ
簡単に説明する。
簡単に説明する。
第1実施例は、第2図に示す通り、上述した第1図に示
す本発明の基本構造に基づいて構成した例である。
す本発明の基本構造に基づいて構成した例である。
第2実施例も、第3図に示す通り、要部の構造は上述し
た第1図に示す本発明の基本構造に基づいて構成した例
である。
た第1図に示す本発明の基本構造に基づいて構成した例
である。
しかしながら、本第2実施例においては、第2補強層2
0の下端側をビードコアBのまわりに巻き上げである。
0の下端側をビードコアBのまわりに巻き上げである。
第3実施例も、第4図に示す通り、要部の構造は上述し
た第1図に示す本発明の基本構造に基づいて構成されて
いる。
た第1図に示す本発明の基本構造に基づいて構成されて
いる。
しかしながら、本第3実施例においては、上述した第1
補強層10及び第2補強層20に加えて第3補強層30
を、ビードコアBのまわりに巻き返したカーカス層にの
巻き返し部に2の外側に沿わせて配置しである。
補強層10及び第2補強層20に加えて第3補強層30
を、ビードコアBのまわりに巻き返したカーカス層にの
巻き返し部に2の外側に沿わせて配置しである。
(実験例〕
本発明の効果を確認する為、耐久性試験を行った。
(試験に用いたタイヤの仕様)
本発明タイヤ1
構造は第2図に示す通り
H+ −0,53H
H2寓0.43H
α −0,28H
2瓢0.7OL
第1補強層10のコード角度−右65゜第2補強層20
のコード角度=左60゜本発明タイヤ2 構造は第3図に示す通り Hl−0,67H H2−0,50H α −0,35H N −0,65L 第1補強層10のコード角度−右60゜第2補強層20
のコード角度−左60゜本発明タイヤ3 構造は第4図に示す通り H+ =0.60H Hz =0.52H α −0,36H f−0,8OL 第1補強層10のコード角度−右50゜第2補強層20
のコード角度−左60’第3補強層30のコード角度−
右50゜比較例タイヤ 構造は第4図に示す通り、ビードコアBをタイヤの内側
から外側へ巻き返した金属コードからなるラジアル配列
のカーカス層Kを有し、このカーカス層Kにより形成さ
れるカーカス主体部に1と巻き返し部に2及び前記ビー
ドコアBの間にゴムストックSが配置してあり、上記カ
ーカス層にのカーカス主体部に1から巻き返し部に2を
覆うよう第1補強層Gl及びG2を配置すると共に、第
3補強層G3を、ビードコアBのまわりに巻き返したカ
ーカス層にの巻き返し部に2に沿わせて配置しである。
のコード角度=左60゜本発明タイヤ2 構造は第3図に示す通り Hl−0,67H H2−0,50H α −0,35H N −0,65L 第1補強層10のコード角度−右60゜第2補強層20
のコード角度−左60゜本発明タイヤ3 構造は第4図に示す通り H+ =0.60H Hz =0.52H α −0,36H f−0,8OL 第1補強層10のコード角度−右50゜第2補強層20
のコード角度−左60’第3補強層30のコード角度−
右50゜比較例タイヤ 構造は第4図に示す通り、ビードコアBをタイヤの内側
から外側へ巻き返した金属コードからなるラジアル配列
のカーカス層Kを有し、このカーカス層Kにより形成さ
れるカーカス主体部に1と巻き返し部に2及び前記ビー
ドコアBの間にゴムストックSが配置してあり、上記カ
ーカス層にのカーカス主体部に1から巻き返し部に2を
覆うよう第1補強層Gl及びG2を配置すると共に、第
3補強層G3を、ビードコアBのまわりに巻き返したカ
ーカス層にの巻き返し部に2に沿わせて配置しである。
(試験条件及び方法)
・ビード耐久ドラム試験
・内圧・・・正規内圧の120%
・荷重・・・正規荷重の180で一定
・試験結果は比較例タイヤの試験結果を100とした指
数で表示した。従って、値が大きい程良い。
数で表示した。従って、値が大きい程良い。
試験の結果は第1表に示す通りである。
試験の結果から、本発明タイヤはいづれも比較例タイヤ
と比較してビード耐久性が20〜40%向上することが
できることが判る。
と比較してビード耐久性が20〜40%向上することが
できることが判る。
本発明は上述したように構成したから、タイヤの重量を
増加せしめることなく、またタイヤの生産性を阻害する
ことなく、走行時におけるビード部の動きを抑制してビ
ード部の耐久性及び更生耐久力を大幅に向上することが
できる。
増加せしめることなく、またタイヤの生産性を阻害する
ことなく、走行時におけるビード部の動きを抑制してビ
ード部の耐久性及び更生耐久力を大幅に向上することが
できる。
第1図〜第4図は本発明の各実施例からなる重荷重用空
気入りラジアルタイヤを示し、第1図は基本構造を説明
する要部の断面説明図、第2図は第1実施例の要部断面
説明図、第3図は第2実施例の要部断面説明図、第4図
は第3実施例の要部断面説明図、第5図は比較例タイヤ
の要部断面説明図、第6図は従来例タイヤの要部断面説
明図である。 10・・・・・・第1補強層 10a・・・第1補強層の上端 20・・・・・・第2補強層 20a・・・第2補強層の上端 B・・・・・・ビードコア K・・・・・・カーカス層 に、・・・カーカス主体部 に2・・・カーカス巻き返し部 S・・・・・・ゴムストック R・・・・・・リム H・・・・・・タイヤ最大巾位置高さ L・・・・・・第1補強層のタイヤ横断面におけるペリ
フェリ長さし 代理人 弁理士 三 好 保 男 第5図 第6図 第3図 第4図
気入りラジアルタイヤを示し、第1図は基本構造を説明
する要部の断面説明図、第2図は第1実施例の要部断面
説明図、第3図は第2実施例の要部断面説明図、第4図
は第3実施例の要部断面説明図、第5図は比較例タイヤ
の要部断面説明図、第6図は従来例タイヤの要部断面説
明図である。 10・・・・・・第1補強層 10a・・・第1補強層の上端 20・・・・・・第2補強層 20a・・・第2補強層の上端 B・・・・・・ビードコア K・・・・・・カーカス層 に、・・・カーカス主体部 に2・・・カーカス巻き返し部 S・・・・・・ゴムストック R・・・・・・リム H・・・・・・タイヤ最大巾位置高さ L・・・・・・第1補強層のタイヤ横断面におけるペリ
フェリ長さし 代理人 弁理士 三 好 保 男 第5図 第6図 第3図 第4図
Claims (1)
- ビードコアをタイヤの内側から外側へ巻き返した金属コ
ードからなるラジアル配列のカーカス層を有し、このカ
ーカス層により形成されるカーカス主体部と巻き返し部
及び前記ビードコアの間にゴムストックを配置し、この
ゴムストックとカーカス主体部との間に、金属コードか
らなる第1補強層を、前記ビードコアの上端付近を下端
とし、リム径位置からタイヤ最大巾位置までの高さHの
0.3〜0.7の範囲の高さ内に上端を位置させて配置
し、カーカス主体部のタイヤ内側に、金属コードからな
る第2補強層を、そのコードを前記第1補強層のコード
と反対方向に交差させて、且つこの第2補強層の上端を
第1補強層の上端より少なくとも0.05H低い位置か
ら第1補強層のタイヤ横断面におけるペリフェリ長さL
の少なくとも25%に相当する範囲で第1補強層とカー
カス層を挟んでオーバーラップさせて配置し、カーカス
主体部を第1補強層及び第2補強層で挟み込んだことを
特徴とする重荷重用空気入りラジアルタイヤ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61230118A JPS6387304A (ja) | 1986-09-30 | 1986-09-30 | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
AU78153/87A AU588130B2 (en) | 1986-09-30 | 1987-09-08 | Pneumatic radial tyre for heavy-duty road vehicle |
US07/100,060 US4852626A (en) | 1986-09-30 | 1987-09-23 | Bead reinforcement for pneumatic radial tire for heavy-duty road vehicle |
FR8713536A FR2604396B1 (fr) | 1986-09-30 | 1987-09-30 | Talon de pneu radial pour vehicule routier a usage intensif |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61230118A JPS6387304A (ja) | 1986-09-30 | 1986-09-30 | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6387304A true JPS6387304A (ja) | 1988-04-18 |
Family
ID=16902854
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61230118A Pending JPS6387304A (ja) | 1986-09-30 | 1986-09-30 | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4852626A (ja) |
JP (1) | JPS6387304A (ja) |
AU (1) | AU588130B2 (ja) |
FR (1) | FR2604396B1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5181978A (en) * | 1989-11-25 | 1993-01-26 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Tire and rim assembly with the tire having 15 degree taper bead parts |
JP2008307949A (ja) * | 2007-06-12 | 2008-12-25 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP2013107548A (ja) * | 2011-11-22 | 2013-06-06 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 空気入りラジアルタイヤ |
JP2015150921A (ja) * | 2014-02-12 | 2015-08-24 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
WO2020261599A1 (ja) * | 2019-06-24 | 2020-12-30 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR940005866B1 (ko) * | 1987-10-24 | 1994-06-24 | 가부시끼가이샤 브리지스톤 | 중하중용 공기 래디얼 타이어 |
JPH0253614A (ja) * | 1988-08-18 | 1990-02-22 | Bridgestone Corp | 大型車両用タイヤ |
JPH03253411A (ja) * | 1990-03-01 | 1991-11-12 | Bridgestone Corp | 建設車両用空気入りラジアルタイヤ |
JP3117645B2 (ja) * | 1996-09-03 | 2000-12-18 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りラジアルタイヤ |
ES2210674T3 (es) * | 1997-06-12 | 2004-07-01 | Bridgestone Corporation | Neumaticos radiales resistente. |
FR2773519B1 (fr) | 1998-01-12 | 2000-02-11 | Michelin & Cie | Bourrelet de pneumatique avec elements de renfort circonferentiels |
DE102004008308A1 (de) * | 2004-02-20 | 2005-09-01 | Continental Aktiengesellschaft | Fahrzeugluftreifen und Verfahren zur Herstellung |
DE102005030819A1 (de) * | 2005-07-01 | 2007-01-11 | Continental Aktiengesellschaft | Fahrzeugluftreifen |
US8622106B1 (en) | 2012-08-27 | 2014-01-07 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Bead structure for a pneumatic tire |
CN103182909A (zh) * | 2013-04-01 | 2013-07-03 | 安徽佳通轮胎有限公司 | 半钢轮胎胎圈强度的设计方法 |
CN107627790B (zh) * | 2017-10-16 | 2023-08-18 | 中策橡胶集团股份有限公司 | 一种交叉内置式钢丝增强胎圈的全钢子午线轮胎 |
CN108274960A (zh) * | 2018-02-27 | 2018-07-13 | 万力轮胎股份有限公司 | 一种胎圈 |
CN110217054B (zh) * | 2019-06-14 | 2021-05-04 | 青岛科技大学 | 具有0度胎圈补强层的全钢子午线轮胎 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL258855A (ja) * | 1959-12-31 | |||
BE677287A (ja) * | 1965-03-31 | 1966-08-01 | ||
NL6904652A (ja) * | 1968-04-30 | 1969-11-03 | Pirelli | |
JPS5232484B2 (ja) * | 1973-03-06 | 1977-08-22 | ||
DE2340310A1 (de) * | 1973-08-09 | 1975-02-20 | Continental Gummi Werke Ag | Fahrzeugluftreifen |
JPS5345961B2 (ja) * | 1974-02-28 | 1978-12-11 | ||
JPS52155702A (en) * | 1976-06-22 | 1977-12-24 | Bridgestone Corp | Radial tyre having improved reinforcing structure at bead section |
JPS59190011A (ja) * | 1983-04-13 | 1984-10-27 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 重車両用ラジアルタイヤ |
JPS6116106A (ja) * | 1984-07-03 | 1986-01-24 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | トラツク、バス用ラジアルタイヤ |
US4700764A (en) * | 1985-02-05 | 1987-10-20 | Bridgestone Corporation | Heavy duty pneumatic radial tires |
EP0301093B1 (en) * | 1986-04-09 | 1991-10-23 | Sumitomo Rubber Industries Limited | Radial tire for high load with improved vibration damping performance |
-
1986
- 1986-09-30 JP JP61230118A patent/JPS6387304A/ja active Pending
-
1987
- 1987-09-08 AU AU78153/87A patent/AU588130B2/en not_active Ceased
- 1987-09-23 US US07/100,060 patent/US4852626A/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-09-30 FR FR8713536A patent/FR2604396B1/fr not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5181978A (en) * | 1989-11-25 | 1993-01-26 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Tire and rim assembly with the tire having 15 degree taper bead parts |
JP2008307949A (ja) * | 2007-06-12 | 2008-12-25 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP2013107548A (ja) * | 2011-11-22 | 2013-06-06 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 空気入りラジアルタイヤ |
JP2015150921A (ja) * | 2014-02-12 | 2015-08-24 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
WO2020261599A1 (ja) * | 2019-06-24 | 2020-12-30 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
JP2021000948A (ja) * | 2019-06-24 | 2021-01-07 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU7815387A (en) | 1988-04-14 |
AU588130B2 (en) | 1989-09-07 |
FR2604396A1 (fr) | 1988-04-01 |
FR2604396B1 (fr) | 1990-03-30 |
US4852626A (en) | 1989-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6387304A (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
KR100262415B1 (ko) | 15도 드롭 센터 림에 장착되는 트럭 및 버스용의 공기 레이디얼 타이어 | |
US8905102B2 (en) | Pneumatic radial tire with round crosssection lower filler surrounding bead core | |
JP3224996B2 (ja) | 重荷重用ラジアルタイヤ | |
JP4951983B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3071923B2 (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP2001018619A (ja) | ビード部耐久性にすぐれる空気入りタイヤ | |
JPH05155208A (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP2000219016A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH06156022A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP4209021B2 (ja) | ビード部耐久性にすぐれる重荷重用空気入りタイヤ | |
JPH02200504A (ja) | 航空機用空気入りラジアルタイヤ | |
JP3808595B2 (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP2001191756A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6171501B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2002219913A (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP2769876B2 (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP3636237B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP4606184B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2004050912A (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP4293693B2 (ja) | 高速重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JPH0466312A (ja) | ラジアルタイヤ | |
JPH03204304A (ja) | 高速重荷重用タイヤ | |
JPH08207510A (ja) | 航空機用空気入りラジアル・タイヤ | |
JP2000085320A (ja) | 重荷重用タイヤ |