JPS6386354A - 鉛電池 - Google Patents
鉛電池Info
- Publication number
- JPS6386354A JPS6386354A JP61231508A JP23150886A JPS6386354A JP S6386354 A JPS6386354 A JP S6386354A JP 61231508 A JP61231508 A JP 61231508A JP 23150886 A JP23150886 A JP 23150886A JP S6386354 A JPS6386354 A JP S6386354A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- plating
- alloy
- lattice
- alloy layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002253 acid Substances 0.000 title claims description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 22
- 239000011149 active material Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229910020220 Pb—Sn Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910017755 Cu-Sn Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910017927 Cu—Sn Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 abstract description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 abstract description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910000978 Pb alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/66—Selection of materials
- H01M4/68—Selection of materials for use in lead-acid accumulators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、格子の基体にCuを用いて、その表面上にS
n−(Pb−8u合金)の2層構造層または(Cu−8
u合金) −Sn −(Pb −8u合金)の3層構造
を施した格子を備えた鉛電池に関するものである。
n−(Pb−8u合金)の2層構造層または(Cu−8
u合金) −Sn −(Pb −8u合金)の3層構造
を施した格子を備えた鉛電池に関するものである。
従来の技術
鉛電池を過放電しつづけたり、また、過放電を行って負
荷から切り離して長期間散設しておくと、充電されな(
なってしまう。これは、特にPb−0a系の合金格子を
用いるメンテナンスフリー用の鉛電池において多々ある
ことで鉛電池の大きな欠点のLつでもある。そこで、こ
れらの充電不可となる状態を防ぐために、電池について
は、過放電放置特性に強い格子合金や格子処理法や、活
物質自身や添加剤などが提案されてきたが、いずれも暫
時対策的なものであQ、完全性能保障という点では未到
の状態である。また電池以外の機器的対策としては、過
放電防止回路や充電可能にさせる充電方式の検討・工夫
がなされているが、機器のコストがアップするため、今
−歩画期的な対策がなされていない。
荷から切り離して長期間散設しておくと、充電されな(
なってしまう。これは、特にPb−0a系の合金格子を
用いるメンテナンスフリー用の鉛電池において多々ある
ことで鉛電池の大きな欠点のLつでもある。そこで、こ
れらの充電不可となる状態を防ぐために、電池について
は、過放電放置特性に強い格子合金や格子処理法や、活
物質自身や添加剤などが提案されてきたが、いずれも暫
時対策的なものであQ、完全性能保障という点では未到
の状態である。また電池以外の機器的対策としては、過
放電防止回路や充電可能にさせる充電方式の検討・工夫
がなされているが、機器のコストがアップするため、今
−歩画期的な対策がなされていない。
発明か解決しようとする問題点
上記性能を確保するために、格子合金や格子処理法が検
討されているが、合金の場合、Pbと合金化しなかった
り、また他の性能例えば、鋳造できないか、あるいは電
気抵抗が高くなること、さらには、コストの高い合金で
あるなどの問題かある。一方、処理法につい゛では、耐
酸(硫酸)、耐酸化性に対して問題があったり、また塗
布やメッキをする場合ピンホールなどにより、反対に局
部電池を形成して格子そのものを腐食させたりする危険
性があり、また、均一にメッキできるが故に格子と活物
質問に異種金属層が出来ることになり、活物質との結合
力が弱く、熟成、化成がうまく行えないなどの問題があ
る。また、Pb格子を用いると、鋳造可能な限界厚さ、
またエキスバンド格子であっても強度や重量電気抵抗の
面からもpbでは限界がある。
討されているが、合金の場合、Pbと合金化しなかった
り、また他の性能例えば、鋳造できないか、あるいは電
気抵抗が高くなること、さらには、コストの高い合金で
あるなどの問題かある。一方、処理法につい゛では、耐
酸(硫酸)、耐酸化性に対して問題があったり、また塗
布やメッキをする場合ピンホールなどにより、反対に局
部電池を形成して格子そのものを腐食させたりする危険
性があり、また、均一にメッキできるが故に格子と活物
質問に異種金属層が出来ることになり、活物質との結合
力が弱く、熟成、化成がうまく行えないなどの問題があ
る。また、Pb格子を用いると、鋳造可能な限界厚さ、
またエキスバンド格子であっても強度や重量電気抵抗の
面からもpbでは限界がある。
問題点を解決するための手段
本発明は、上記の問題点を解決し、従来の鉛電池性能を
損うことなく、シかも過放電放置に対して十分な保障の
できるもので、手段としては、まず電気抵抗を低下させ
るために基体にCuを用い、その上に2層(Sn−(P
b−Sn合金))または3層((Cu−Sn合金) −
Sn−(Pb−Sn合金))のメッキを行って、表面が
Pb−Sn合金層のため、活物質とは強い結合力をもっ
ており化成、熟成がよくできるものである。
損うことなく、シかも過放電放置に対して十分な保障の
できるもので、手段としては、まず電気抵抗を低下させ
るために基体にCuを用い、その上に2層(Sn−(P
b−Sn合金))または3層((Cu−Sn合金) −
Sn−(Pb−Sn合金))のメッキを行って、表面が
Pb−Sn合金層のため、活物質とは強い結合力をもっ
ており化成、熟成がよくできるものである。
作用
鉛電池を過放電して長期間放置すると格子のpbとH,
80,と活物質のP b Ow間の相互反応がおこり、
格子と活物質との界面にPbSO2の絶縁層が生成して
、放置中に格子表面をpbso、が覆って電流が流れず
、充電ができなくなってしまうところの従来の欠点に対
してpb合金中のSnがPb5O,の生成を抑制する性
質のあることが理由は不明確ながらも見出されており、
合金元素として出来うる限り多く含有している。しかし
、あまりに入れると逆にpb合金組織が微細化し、耐食
性の劣化することも言われており、5nffiは0,5
〜2重量彊ぐらいにされている。そこで本発明電池はS
nのこの性質に着目してSn系メッキを行った。しかし
、Sn単体のメッキの場合Snが電解液中に溶出したり
、活物質との結合性の点で問題があるため、Pb−Sn
合金メッキを選定し、活物質との結合はメッキ成分中の
pbで行ない、合金メッキのためにSnはメッキが格子
内側から腐食されない限りは溶出することはない。具体
的にanの効果理論は明確ではないが、恐ら(Pb−O
a−Sn系合金では表面酸化されるとCa→Oa ”+
2 e−の電位が最も低いためにPb部が酸化腐食さ
れてp bo、になった場合、Oa酸成分溶出する。し
かし、硫酸中でのCu!+の溶解性は極めて低いので、
0a80.となって析出する。そうすると、Sn成分は
単体で存在せず、Sn、OaあるいはPbxOaySn
zとなって存在しCいる部分がそのまま金属間化合物と
なるか、もしくはSnかSnO,となって酸化皮膜中に
存在する。S no、はn型の酸化物半導体であり、正
極にあると充電方向への電流は正極かe帯電なため、e
キャリアがあるので極めて流れやすい。したがって過放
電放置後、酸化皮膜中でi’bso、が生成しCも0a
SntやPbxOaySnz−?5nOt +こよって
導電性を保つとおもわれる。
80,と活物質のP b Ow間の相互反応がおこり、
格子と活物質との界面にPbSO2の絶縁層が生成して
、放置中に格子表面をpbso、が覆って電流が流れず
、充電ができなくなってしまうところの従来の欠点に対
してpb合金中のSnがPb5O,の生成を抑制する性
質のあることが理由は不明確ながらも見出されており、
合金元素として出来うる限り多く含有している。しかし
、あまりに入れると逆にpb合金組織が微細化し、耐食
性の劣化することも言われており、5nffiは0,5
〜2重量彊ぐらいにされている。そこで本発明電池はS
nのこの性質に着目してSn系メッキを行った。しかし
、Sn単体のメッキの場合Snが電解液中に溶出したり
、活物質との結合性の点で問題があるため、Pb−Sn
合金メッキを選定し、活物質との結合はメッキ成分中の
pbで行ない、合金メッキのためにSnはメッキが格子
内側から腐食されない限りは溶出することはない。具体
的にanの効果理論は明確ではないが、恐ら(Pb−O
a−Sn系合金では表面酸化されるとCa→Oa ”+
2 e−の電位が最も低いためにPb部が酸化腐食さ
れてp bo、になった場合、Oa酸成分溶出する。し
かし、硫酸中でのCu!+の溶解性は極めて低いので、
0a80.となって析出する。そうすると、Sn成分は
単体で存在せず、Sn、OaあるいはPbxOaySn
zとなって存在しCいる部分がそのまま金属間化合物と
なるか、もしくはSnかSnO,となって酸化皮膜中に
存在する。S no、はn型の酸化物半導体であり、正
極にあると充電方向への電流は正極かe帯電なため、e
キャリアがあるので極めて流れやすい。したがって過放
電放置後、酸化皮膜中でi’bso、が生成しCも0a
SntやPbxOaySnz−?5nOt +こよって
導電性を保つとおもわれる。
実施例
まず、第1図(a)に示すようにCu基体上に2層メッ
キではSn皮膜をつくり、その上にpb−Sn合金メッ
キを行う。一方、第1図1b>に示すよう番こ3層メッ
キではCu−an合金メッキを行って、その上にSnメ
ツキをし、更にその上にPb−Sn合金メッキをして、
それぞれの層間の金属同志のなじみがよ(なるメッキ層
となる。しかし基体がCuであるので硫酸と反応するの
でピンホールのないように均一性が必要であるが、比較
的均一につきやすいSnメッキが一層はいっているので
単純作業ですむ。一方、実際に1.2Ah−2Vの電池
をつくって雰囲気温度25°Cで、放電々原2゜4人の
放電を行ったところ、放電時間が従来電池の24分に対
して本発明電池は29分となり、また電圧特性がよ(な
った(第2図)。更にまた、同電池を定抵抗の過放電を
行ない、7日間負荷回路をオープンの状態で放置した後
の内部抵抗は1本発明電池が従来電池に比べてl/10
以下であった。
キではSn皮膜をつくり、その上にpb−Sn合金メッ
キを行う。一方、第1図1b>に示すよう番こ3層メッ
キではCu−an合金メッキを行って、その上にSnメ
ツキをし、更にその上にPb−Sn合金メッキをして、
それぞれの層間の金属同志のなじみがよ(なるメッキ層
となる。しかし基体がCuであるので硫酸と反応するの
でピンホールのないように均一性が必要であるが、比較
的均一につきやすいSnメッキが一層はいっているので
単純作業ですむ。一方、実際に1.2Ah−2Vの電池
をつくって雰囲気温度25°Cで、放電々原2゜4人の
放電を行ったところ、放電時間が従来電池の24分に対
して本発明電池は29分となり、また電圧特性がよ(な
った(第2図)。更にまた、同電池を定抵抗の過放電を
行ない、7日間負荷回路をオープンの状態で放置した後
の内部抵抗は1本発明電池が従来電池に比べてl/10
以下であった。
発明の効果
以上のように本発明は、格子の基体がCuであるため、
電気抵抗が少ないので高率放電特性がよく、又Snがあ
るので過放電特性かよい上に格子重量もかるく、打ち抜
き型により、自由な格子形状の製造が可能なために電池
形状が自由で、角形、円筒形電池の製造も製造可能であ
る。
電気抵抗が少ないので高率放電特性がよく、又Snがあ
るので過放電特性かよい上に格子重量もかるく、打ち抜
き型により、自由な格子形状の製造が可能なために電池
形状が自由で、角形、円筒形電池の製造も製造可能であ
る。
第1図は本発明の実施例を示す極板の部分拡大断面で、
(a)は2層メッキ図、(b)は3層メッキ図、第2図
は本発明電池と従来電池の高率放電特性比較曲線図、第
3図は本発明電池と従来電池の過放電放置後の内部抵抗
特性比較図である。
(a)は2層メッキ図、(b)は3層メッキ図、第2図
は本発明電池と従来電池の高率放電特性比較曲線図、第
3図は本発明電池と従来電池の過放電放置後の内部抵抗
特性比較図である。
Claims (1)
- 基体としてCuを用い、該Cu基体表面にまずSnもし
くはCu−Sn合金層をもうけ、その上に前記Sn層の
場合にはPb−Sn合金層をつけ、前記Cu−Sn合金
層の場合にはSn層と該Sn層の上にPb−Sn合金層
をつけた格子に活物質を保持することを特徴とする鉛電
池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61231508A JPS6386354A (ja) | 1986-09-30 | 1986-09-30 | 鉛電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61231508A JPS6386354A (ja) | 1986-09-30 | 1986-09-30 | 鉛電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6386354A true JPS6386354A (ja) | 1988-04-16 |
Family
ID=16924590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61231508A Pending JPS6386354A (ja) | 1986-09-30 | 1986-09-30 | 鉛電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6386354A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12097578B2 (en) | 2016-07-08 | 2024-09-24 | Norsk Titanium As | Metal wire feeding system |
-
1986
- 1986-09-30 JP JP61231508A patent/JPS6386354A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12097578B2 (en) | 2016-07-08 | 2024-09-24 | Norsk Titanium As | Metal wire feeding system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5120620A (en) | Binary lead-tin alloy substrate for lead-acid electrochemical cells | |
US4761356A (en) | Grid for lead storage batteries | |
JP2008243606A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JPS63213264A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP2002175798A (ja) | 密閉型鉛蓄電池 | |
JPS6386354A (ja) | 鉛電池 | |
WO2001004976A1 (fr) | Collecteur de courant a plaque positive pour batterie d'accumulateurs au plomb et batterie d'accumulateurs au plomb comportant un tel collecteur | |
JPS6386352A (ja) | 鉛電池 | |
JPS60232668A (ja) | 鉛蓄電池用格子体およびその製造法 | |
JPS63116363A (ja) | 鉛電池格子体 | |
JP3099329B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JPS63244568A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JPH0644487B2 (ja) | ペースト式鉛蓄電池 | |
CA1323397C (en) | Lead accumulators | |
JP4151825B2 (ja) | Li二次電池用負極集電体 | |
JPS63114067A (ja) | 鉛電池の製造法 | |
JPH01140557A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP3111475B2 (ja) | 密閉形鉛蓄電池の製造方法 | |
JP2002260671A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JPH01117272A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JPS6386353A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JPS61198574A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JPH01186759A (ja) | 鉛蓄電池 | |
GB2238159A (en) | Lead accumulator | |
JPS63213263A (ja) | 鉛蓄電池 |