Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS6370865A - Electrophotographic copying machine with automatic magnification selecting function - Google Patents

Electrophotographic copying machine with automatic magnification selecting function

Info

Publication number
JPS6370865A
JPS6370865A JP61216188A JP21618886A JPS6370865A JP S6370865 A JPS6370865 A JP S6370865A JP 61216188 A JP61216188 A JP 61216188A JP 21618886 A JP21618886 A JP 21618886A JP S6370865 A JPS6370865 A JP S6370865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
magnification
size
document
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61216188A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masazumi Ito
正澄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP61216188A priority Critical patent/JPS6370865A/en
Priority to US07/094,910 priority patent/US4851883A/en
Publication of JPS6370865A publication Critical patent/JPS6370865A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To freely adjust a copy magnification in accordance with a request for the variable power of a copy at every user, even at the time of an automatic magnification selection mode, by correcting the copy magnification which is determined by an original size and a paper side at the time of automatic magnification selection mode. CONSTITUTION:An electrophotographic copying machine is provided with a copying means for generating the electrostatic latent image of an original on a photosensitive body, and transferring it on paper fed by a paper feeding means. Also, this copying machine is provided with an original size detecting means for detecting the size of the original, a paper size detecting means for detecting a paper size selected by a paper selecting means, an optimum copy magnification arithmetic means for calculating an optimum copy magnification from original size information detected by the original size detecting means and paper size information detected by the paper size detecting means, and a correcting means for correcting the optimum copy magnification calculated by this optimum copy magnification arithmetic means. In such a way, the copy magnification which is selected can be adjusted.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、原稿サイズとペーパーサイズとから最適コピ
ー倍率をセレクトする自動倍率セレクト機能を備えた電
子写真複写機に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to an electrophotographic copying machine equipped with an automatic magnification selection function that selects an optimum copy magnification based on original size and paper size.

(従来の技術) 電子写真複写機には、自動倍率セレクト(AMS)モー
ドを備えたものがある。
(Prior Art) Some electrophotographic copying machines are equipped with an automatic magnification selection (AMS) mode.

この種の電子写真複写機においては、自動倍率セレクト
モードを選択すると、まず、原稿サイズが検出される。
In this type of electrophotographic copying machine, when the automatic magnification selection mode is selected, the document size is first detected.

あるいは、自動原稿供給装置(ADF)の作動とともに
、原稿のサイズが検出される。次に、検出されたこの原
稿のサイズ(タテ×ヨコ)と複写すべき複写紙(ペーパ
ー)のサイズとから、コピー倍率がペーパーに複写され
た画像の欠損が生じないように自動的に設定される。
Alternatively, the size of the document is detected along with the operation of the automatic document feeder (ADF). Next, based on the detected size of the original (vertical x horizontal) and the size of the paper to be copied, the copy magnification is automatically set to avoid loss of the image copied onto the paper. Ru.

(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記のような自動倍率セレクトモードを備え
た電子写真複写機において、自動倍率セレクトモードで
コピーする場合、コピー倍率は、上記したように、原稿
サイズとペーパーサイズとにより一意的に決定されてし
まう。たとえば、原稿のサイズがA4で複写されるペー
パーのサイズがA4の場合、自動倍率セレクトモードで
は、コピー倍率はXl、000がセレクトされる。
(Problem to be Solved by the Invention) By the way, in an electrophotographic copying machine equipped with the automatic magnification selection mode as described above, when copying is performed in the automatic magnification selection mode, the copy magnification is determined based on the document size as described above. This is uniquely determined by the paper size. For example, if the size of the original is A4 and the size of the paper to be copied is A4, in the automatic magnification selection mode, Xl, 000 is selected as the copy magnification.

しかし、A4の用紙いっばいに原稿が書かれているよう
な場合、ユーザーは、たとえば、複写されたペーパーの
綴じ代等を考慮して、Xl、000よりも少し小さめの
コピー倍率、たとえばXo。
However, if the manuscript is written on one side of A4 paper, the user may choose a copy magnification that is a little smaller than Xl, 000, such as Xo, taking into consideration the binding margin of the copied paper.

950をセレクトしたい場合もある。もっとも、このよ
うな場合、自動倍率セレクトモードでなく、マニュアル
モードでコピーをすればよいが、マニュアルモードに切
り換える操作を忘れてコピーすることも多い。
You may want to select 950. However, in such a case, copying should be done in manual mode instead of automatic magnification selection mode, but people often forget to switch to manual mode when copying.

本発明の目的は、自動ペーパーセレクトモードにおいて
、原稿サイズとペーパーサイズとによりセレクトされる
コピー倍率を調整可能とした自動倍率セレクト機能を備
えた電子写真複写機を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an electrophotographic copying machine having an automatic magnification selection function that allows adjustment of the selected copy magnification depending on the document size and paper size in an automatic paper selection mode.

(問題点を解決するための手段) このため、本発明は、複数の給紙口を備え、ペーパーを
供給するペーパー供給手段と、上記給紙口を選択するペ
ーパーセレクト手段と、原稿の静電潜像を感光体上に作
成し、ペーパー供給手段により供給されたペーパーに転
写する電子写真法による複写手段と、原稿のサイズを検
出する原稿サイズ検出手段と、上記ペーパーセレクト手
段によりセレクトされたペーパーサイズを検出するペー
パーサイズ検出手段と、上記原稿サイズ検出手段により
検出された原稿サイズ情報と上記ペーパーサイズ検出手
段により検出されたペーパーサイズ情報とから最適コピ
ー倍率を演算する最適コピー倍率演算手段と、この最適
コピー倍率演算手段により演算された最適コピー倍率を
補正する補正手段とを備えたことを特徴としている。
(Means for Solving the Problems) Therefore, the present invention provides a paper supply means that includes a plurality of paper feed ports and supplies paper, a paper selection device that selects the paper feed port, and a Copying means using electrophotography to create a latent image on a photoreceptor and transfer it to paper supplied by paper supply means, document size detection means to detect the size of the document, and paper selected by the paper selection means. paper size detection means for detecting the size; optimal copy magnification calculation means for calculating the optimal copy magnification from the document size information detected by the document size detection means and the paper size information detected by the paper size detection means; The present invention is characterized by comprising a correction means for correcting the optimum copy magnification calculated by the optimum copy magnification calculation means.

(作用) 自動倍率セレクトモード時には、最適コピー倍率演算手
段が原稿サイズ検出手段により検出された原稿サイズと
ペーパーサイズ検出手段により検出されたペーパーサイ
ズとから最適コピー倍率を演算する。演算されたこのコ
ピー倍率は、補正手段により補正される。この補正手段
による補正倍率はユーザーにより所望の値に設定される
(Function) In the automatic magnification selection mode, the optimum copy magnification calculation means calculates the optimum copy magnification from the original size detected by the original size detection means and the paper size detected by the paper size detection means. This calculated copy magnification is corrected by a correction means. The correction magnification by this correction means is set to a desired value by the user.

(実施例) 以下、添付の図面を参照して、以下の順序で本発明の詳
細な説明する。
(Example) Hereinafter, the present invention will be described in detail in the following order with reference to the accompanying drawings.

a、複写機の構成 り、操作パネル C1複写機の制御部の構成 d、複写機本体の動作 <d−1>メインルーチン <d−2>ペーパーセレクト <d−3>変更キー処理 <d−4>APS倍率変更 <d−5>AMS倍率変更 <d−6>ADF予約スタート <d−7>コピー動作 e、ADFの動作(他のCPUとの通信)本発明に特に
関連する自動ペーパーセレクトモードの処理については
、特に(d)節の<d−3>。
a. Configuration of the copying machine, operation panel C1 Configuration of the control section of the copying machine d. Operation of the copying machine body <d-1> Main routine <d-2> Paper selection <d-3> Change key processing <d- 4> APS magnification change <d-5> AMS magnification change <d-6> ADF reservation start <d-7> Copy operation e, ADF operation (communication with other CPUs) Automatic paper selection particularly related to the present invention Regarding mode processing, especially <d-3> in section (d).

<d−5>及び<d−7>に記載される。It is described in <d-5> and <d-7>.

(a)複写機の構成 第1図に本発明にかかる電子写真複写機の概略断面図を
示す。
(a) Structure of Copying Machine FIG. 1 shows a schematic sectional view of an electrophotographic copying machine according to the present invention.

この電子写真複写機本体!の複写の機構は、従来の電子
写真複写機と同様である。複写機本体1の中央部には、
反時計回り方向に回転駆動可能な感光体ドラム2が配設
され、この感光体ドラム2の周囲には、メインル−チン
ブ3、サブ帯電チャージャ4、サブイレーザランプ5、
メイン帯電チャージャ6、現像装置7、転写チャージャ
8、転写紙の分離チャージャ9、ブレード方式のクリー
ナ装置10などが順次配設される。感光体ドラム2は、
表面に感光体(たとえばセレン)を設けたドラムであり
、−複写ごとに、イレーザランプ3゜5で光照射をうけ
、帯電チャージャ4.6の通過により帯電され、次いで
、次に説明する光学系からの画像露光をうける。モータ
ーM1は、感光体ドラム2等を駆動する。
This electronic photocopier body! The copying mechanism is similar to that of a conventional electrophotographic copying machine. In the center of the copying machine body 1,
A photoreceptor drum 2 that can be rotated in a counterclockwise direction is provided, and around the photoreceptor drum 2 are a main routine 3, a sub charger 4, a sub eraser lamp 5,
A main charger 6, a developing device 7, a transfer charger 8, a transfer paper separation charger 9, a blade type cleaner device 10, and the like are arranged in this order. The photosensitive drum 2 is
It is a drum having a photoreceptor (for example, selenium) on its surface, which is irradiated with light by an eraser lamp 3.5 for each copy, charged by passing through a charger 4.6, and then charged by an optical system as described below. image exposure from. The motor M1 drives the photosensitive drum 2 and the like.

光学系は、原稿台ガラス11の下方に原稿像を走査でき
るように設置される。光学系は、光源12、第1ミラー
13、第2ミラー14、第3ミラー15、投影レンズ1
6、第4ミラー17とから構成される。原稿像は、線1
8で示されるように各ミラー13.14,15.17を
経て、感光体ドラム2に達する。定位置スイッチ5W5
0は、光学系が走査に際し所定の位置にあるか否かを検
出するために設ける。倍率は、投影レンズ16をモータ
ーM4で光軸方向に移動して設定する。なお、モーター
M3は、光学系を駆動する。複写倍率がnの場合、光源
12と第1ミラー13とは、感光体ドラム2の周速度V
(等倍、変倍にかかわらず一定)での回転に対応して、
モーターM3により(v/ n)の速度で左方に移動し
、同時に、第2ミラー14と第3ミラー15とは、(v
/ 2 n)の速度で左方に移動する。画像は、この移
動に伴って、第4ミラー17から感光体ドラム2上にス
リット状に露光される。
The optical system is installed below the document table glass 11 so that the document image can be scanned. The optical system includes a light source 12, a first mirror 13, a second mirror 14, a third mirror 15, and a projection lens 1.
6 and a fourth mirror 17. The original image is line 1
As shown at 8, the light passes through each mirror 13, 14, 15, 17 and reaches the photosensitive drum 2. Fixed position switch 5W5
0 is provided to detect whether the optical system is at a predetermined position during scanning. The magnification is set by moving the projection lens 16 in the optical axis direction using a motor M4. Note that the motor M3 drives the optical system. When the copying magnification is n, the light source 12 and the first mirror 13
(constant regardless of whether the magnification is the same or variable magnification)
It is moved to the left by the motor M3 at a speed of (v/n), and at the same time, the second mirror 14 and the third mirror 15 are moved at a speed of (v/n).
/ 2 n) to the left. Along with this movement, the image is exposed from the fourth mirror 17 onto the photosensitive drum 2 in a slit shape.

複写機本体lの左側には、自動給紙カセット20゜21
が、それぞれ、上側の第1給紙口と下側の第2給紙口に
設置される。自動給紙カセット20゜21内のペーパー
は、選択的にそれぞれの給紙ローラ22,23にて複写
機本体1内へ供給され、各搬送ローラ対24.25を通
り、圧着状態にあるタイミングローラ26まで搬送され
、ここで一旦待機する。
On the left side of the copying machine body, there is an automatic paper feed cassette 20°21
are installed at the first paper feed port on the upper side and the second paper feed port on the lower side, respectively. The paper in the automatic paper feed cassettes 20 and 21 is selectively fed into the copying machine main body 1 by the respective paper feed rollers 22 and 23, passes through each pair of transport rollers 24 and 25, and then passes through the timing rollers in a crimped state. It is transported to 26, where it is temporarily put on standby.

転写時には、タイミングローラ26により給紙されるペ
ーパーは、転写部において感光体ドラム2に密着し、転
写チャージャ8のコロナ放電によりトナー画像が転写さ
れ、次に、分離チャージャ9のコロナ放電と転写紙自身
の腰の強さにて感光体ドラム2上から分離される。続い
て、ペーパーは、図示しないエアサクション手段を備え
た搬送ベルト27上に吸引されつつ、このベルト27の
時計回り方向の回転に従って右方へ搬送される。
During transfer, the paper fed by the timing roller 26 comes into close contact with the photoreceptor drum 2 in the transfer section, and the toner image is transferred by the corona discharge of the transfer charger 8, and then the toner image is transferred by the corona discharge of the separation charger 9 and the transfer paper. It is separated from the photosensitive drum 2 by its own strength. Subsequently, the paper is conveyed to the right as the belt 27 rotates clockwise while being sucked onto a conveyor belt 27 equipped with an air suction means (not shown).

次に、定着装置28を通過することによってトナー画像
の溶融定着が施される。そして、排出ローラ対29を通
り、複写機本体l外のトレイ30あるいは図示しない丁
合機等に排出される。
Next, the toner image is melted and fixed by passing through a fixing device 28. Then, it passes through a pair of discharge rollers 29 and is discharged to a tray 30 outside the copying machine main body 1 or a collating machine (not shown).

ペーパ一種類スイッチ401,402と403゜404
は、それぞれ、カセット20.21内のペーパーの種類
(色)を検出するマイクロスイッチである。
One type of paper switch 401, 402 and 403゜404
are microswitches that detect the type (color) of paper in the cassettes 20 and 21, respectively.

上記ペーパ一種類スイッチ401.402によるカセッ
ト20にセットされたペーパーの種類(色)の検出は次
のようにして行なわれる。即ち、第2図(a)に示すよ
うに、カセット20のカセット挿入口20aへカセット
を挿入する方向の一方の側面20bに、一端にマグネッ
トMを設けた表示板35を位置させる。この表示板35
の他端側には、第2図(b)に示すように、黒B、白〜
v1赤R1黄Yの4色が表示されている。この色表示の
部分は、側面20bとガイド板20cとからなる空間に
挿入され、表示板35は、この空間内で、カセット挿入
方向に移動できる。表示板35において、マグネットM
の位置は色毎に変わり、ペーパ一種類スイッチ401,
402のオン・オフの組み合わせで色信号が得られる。
Detection of the type (color) of paper set in the cassette 20 by the one-type paper switches 401 and 402 is performed as follows. That is, as shown in FIG. 2(a), a display board 35 provided with a magnet M at one end is positioned on one side surface 20b of the cassette 20 in the direction in which the cassette is inserted into the cassette insertion opening 20a. This display board 35
On the other end side, as shown in Fig. 2(b), black B, white ~
Four colors are displayed: v1 red R1 yellow Y. This color-displayed portion is inserted into a space formed by the side surface 20b and the guide plate 20c, and the display plate 35 can move within this space in the cassette insertion direction. In the display board 35, the magnet M
The position of the paper type switch 401 changes depending on the color.
A color signal is obtained by a combination of on/off of 402.

なお、ガイド板2Qcには窓20dが設けてあり、表示
板35を動かして設定した色が、窓20dをとおして肉
眼で判別できる。
Note that the guide plate 2Qc is provided with a window 20d, and the color set by moving the display plate 35 can be discerned with the naked eye through the window 20d.

再び第1図にもどって、上記ペーパーサイズ検出スイッ
チ410〜413.414〜417は、上下の給紙口に
それぞれ並設したマイクロスイッチであり、カセット2
0.21内のペーパーのサイズと給紙方向に対して縦、
横いずれの方向に設置されているかを検知する。複写可
能なサイズ、即ち、各給紙部にセット可能なペーパーの
サイズは、例えば[A3]、[A4]、CA5]、[B
11.EB5]であり、[A4]、[B5]については
縦、横が選択可能である。また、スイッチ420,42
1はカセット20.21の着脱をも合わせて検知し、こ
れはそれぞれの給紙口でのペーパーの有無を間接的に検
知することを意味する。そして、ペーパーのサイズとセ
ット方向は、スイッチ410〜413.414〜417
のオン、オフの組合わせに応じた4ビツトのコードにて
検知され、制御回路(第5図参照)のCPUIの内蔵R
AMに格納される。スイッチ410〜413によるコー
ド表の一例を次の第1表に示す。この第1表では、スイ
ッチのオンを[0]、オフを[1]として表わしており
、スイッチの全てがオフされている場合にはカセット2
0が給紙部に装着されていないこと、即ち、ペーパーの
無を検知することとなる。
Returning to FIG. 1 again, the paper size detection switches 410 to 413 and 414 to 417 are microswitches arranged in parallel at the upper and lower paper feed ports, respectively.
Vertical to the paper size and paper feeding direction within 0.21,
Detects which direction it is installed horizontally. The sizes that can be copied, that is, the sizes of paper that can be set in each paper feed section are, for example, [A3], [A4], CA5], [B
11. EB5], and vertical and horizontal can be selected for [A4] and [B5]. In addition, switches 420, 42
1 also detects the attachment and detachment of the cassettes 20 and 21, which means that the presence or absence of paper at each paper feed port is indirectly detected. Then, the size and setting direction of the paper can be set using switches 410 to 413 and 414 to 417.
It is detected by a 4-bit code corresponding to the on/off combination of the
Stored in AM. An example of a code table for switches 410 to 413 is shown in Table 1 below. In Table 1, the on state of the switch is indicated as [0] and the off state is indicated as [1], and when all the switches are off, the cassette 2
0 is not attached to the paper feed unit, that is, the absence of paper is detected.

以下余白 第1表 APS変更キー501は、自動ペーパーセレクトモード
でセレクトされるペーパーの倍率幅を変更するに設けら
れたスイッチで、変更される倍率幅はテンキー60〜6
9(第3図参照)により入力される。
Margin Table 1 below The APS change key 501 is a switch provided to change the magnification range of the paper selected in the automatic paper selection mode.
9 (see FIG. 3).

また、AMS変更キー502は、自動倍率セレクトモー
ドでセレクトされる倍率を変更するために設けられる。
Further, an AMS change key 502 is provided to change the magnification selected in the automatic magnification selection mode.

変更される倍率は、上記と同様に、テンキー60〜69
(第3図参照)により入力される。
The magnification to be changed can be changed using the numeric keys 60 to 69 in the same way as above.
(See Figure 3).

優先給紙口セットキー503,504は、それにより優
先給紙口を指定するために設けられたスイッチで、この
優先給紙口セットキ−503,504により優先給紙口
が指定されていれば、まず、その給紙口がチェックされ
る。
The priority paper feed port set keys 503 and 504 are switches provided to specify a priority paper feed port, and if the priority paper feed port is specified by the priority paper feed port set keys 503 and 504, First, the paper feed slot is checked.

一方、自動原稿搬送装置(ADF)の原稿搬送ユニット
(DF)300においては、センサー310は、原稿が
給紙されたか否かを検出し、センサー311は、原稿ト
レイ304に原稿があるかどうかを検出する。
On the other hand, in the document feed unit (DF) 300 of the automatic document feeder (ADF), a sensor 310 detects whether or not a document has been fed, and a sensor 311 detects whether or not there is a document in the document tray 304. To detect.

モーター301は、DP300の原稿搬送ベルト305
を回転さけ、モーター302は、原稿トレイ304から
原稿を給紙する。
The motor 301 is connected to the document transport belt 305 of the DP 300.
The motor 302 feeds the original from the original tray 304 while avoiding rotation of the motor 302 .

複写の際には、(b)節にて説明する本電子写真複写機
の操作パネルのプリントスイッチ50(第3図参照)を
押すと、まず、自動原稿搬送機能が働き、DF300は
、原稿トレイ304上の原稿を送り出し、ベルト305
で原稿を複写機本体1の上面の原稿ガラス11上の定位
置に移動させる。
When copying, when you press the print switch 50 (see Figure 3) on the operation panel of this electrophotographic copying machine, which will be explained in section (b), the automatic document feed function is activated, and the DF300 moves to the document tray. The original on the belt 304 is sent out, and the belt 305
The original is moved to a fixed position on the original glass 11 on the upper surface of the copying machine main body 1.

送る途中でセンサー310で原稿のサイズを判別する。A sensor 310 determines the size of the original while it is being sent.

 移動し終わってベルトが停止してから、複写機本体1
が動作を開始する。この動作は、ADFが接続され、原
稿が原稿トレー304上に載せられることによってモー
ドが設定される。DF300は、原稿カバーのように開
閉できる。DF300が開閉されて、手操作で原稿が原
稿ガラス上に置かれた場合はADFモードは解除され、
通常の複写動作が実行される。ADFモードが解除され
ると、原稿サイズが検出できないので、自動ペーパーセ
レクトモードが選択されていた場合には、これも解除さ
れる。
After the belt has stopped moving, the copying machine body 1
starts working. In this operation, the mode is set by connecting the ADF and placing the original on the original tray 304. The DF300 can be opened and closed like a document cover. If the DF300 is opened or closed and a document is manually placed on the document glass, ADF mode will be canceled.
Normal copying operations are performed. When the ADF mode is canceled, the document size cannot be detected, so if the automatic paper selection mode has been selected, this mode is also canceled.

(b)操作パネル 第3図に、本電子写真複写機の操作パネルを示す。操作
パネルには、以下の参照番号で示されるキーが設けられ
ている。
(b) Operation Panel FIG. 3 shows the operation panel of this electrophotographic copying machine. The operation panel is provided with keys indicated by the following reference numbers.

50:コピーを開始する為のプリントスイッチ。50: Print switch for starting copying.

51:コピ一枚数表示用の数字表示LED052:ペー
パーエンプティ表示。
51: Number display LED for displaying the number of copies per copy 052: Paper empty display.

53:露光アップキー。54:露光ダウンキー。53: Exposure up key. 54: Exposure down key.

60−69: コピ一枚数等を置数するためのテンキー
60-69: Numeric keypad for entering numbers such as the number of copies.

70:割込コピーをする為の割込キー。70: Interrupt key for interrupt copying.

71:マルチコピーをストップする為のストップキーの
役目と、置数をクリアする為の兼用キー。
71: Functions as a stop key to stop multi-copying and a dual-purpose key to clear the set number.

75:ペーパーセレクトキー。75: Paper select key.

76−79:それぞれ、A3.B4.A4.B5のセレ
クト表示。
76-79: A3. B4. A4. B5 selection display.

80:A3からA4への縮小倍率セレクトキー。80: Reduction magnification selection key from A3 to A4.

81:A3からB4への縮小倍率セレクトキー。81: Reduction magnification selection key from A3 to B4.

82:A4からA3への拡大倍率セレクトキー。82: Enlargement magnification selection key from A4 to A3.

83:B−1からA3への拡大倍率セレクトキー。83: Enlargement magnification selection key from B-1 to A3.

84:等倍セレクトキー。84: Same size selection key.

85−88:それぞれ、セレクトキー80−83のセレ
クト表示。
85-88: Selection display of select keys 80-83, respectively.

89:等倍セレクト表示。89: Same size selection display.

第4図に、・DF300に設けたADF操作パネルを示
す。この操作パネルには、セレクトキー320が、設け
られる。表示LED320a 、320b、320cは
、自動ペーパーセレクトモード、自動倍率セレクトモー
ド、マニュアルモードをそれぞれセレクトしたことを表
示する。セレクトキー320を押すごとにセレクトする
モードが変わり、点灯するLEDが変わる。
FIG. 4 shows the ADF operation panel provided on the DF300. A select key 320 is provided on this operation panel. Display LEDs 320a, 320b, and 320c indicate that automatic paper selection mode, automatic magnification selection mode, and manual mode have been selected, respectively. Each time the select key 320 is pressed, the selected mode changes and the illuminated LED changes.

(c)複写機の制御部の構成 第5図は、複写機本体lをコントロールするCPUI(
201)の入出力構成を示す。入力端子には各種の信号
(メインモータ、現像モータ、タイミングローラクラッ
チ、上給紙クラッチ、下給紙クラッチ、帯電、転写)や
各種のセンサ、キー等(50,53,54,60−71
,75,80〜84.401−404,410−417
,420゜421.501,502,503,504 
 )のスイッチマトリックス204が接続される。出力
端子には、4桁の数字表示器51とLEDマトリクス(
31−34,36−39)とが接続され、CPUIによ
りデコーダ207を介して駆動されている。また、ペー
パーエンプティ表示52と倍率等倍表示89も接続され
る。バス2+4は、他のCPU(CPU2.CPU3)
と接続する為の通信ラインである。
(c) Structure of the control unit of the copying machine FIG. 5 shows the CPU (
201) is shown. The input terminals include various signals (main motor, developing motor, timing roller clutch, upper paper feed clutch, lower paper feed clutch, charging, transfer), various sensors, keys, etc. (50, 53, 54, 60-71
, 75, 80-84.401-404, 410-417
,420°421.501,502,503,504
) switch matrix 204 is connected. The output terminal has a 4-digit numerical display 51 and an LED matrix (
31-34, 36-39) are connected and driven by the CPU via a decoder 207. Further, the paper empty display 52 and the same magnification display 89 are also connected. Bus 2+4 is for other CPUs (CPU2.CPU3)
It is a communication line to connect with.

第6図に、光学系を制御するCPU2(202)の入出
力構成を示す。CPU2の入出力ボートは、スキャンモ
ーターM3を制御するスキャンモーターコントロール回
路205と、投影レンズ16を移動させるモーターM4
を制御する変倍用レンズコントロール回路206に接続
される。又、光学系の定位置スイッチSW50および等
倍時にタイミングローラ26を回転させるためのタイミ
ング信号を発生させるスイッチ5W51(第1図参照)
からの信号が入力される。このCPU2は、前述したよ
うに、バス214を介してCPUIと通信を行う。
FIG. 6 shows the input/output configuration of the CPU 2 (202) that controls the optical system. The input/output board of the CPU 2 includes a scan motor control circuit 205 that controls the scan motor M3, and a motor M4 that moves the projection lens 16.
It is connected to a lens control circuit 206 for zooming. Also, a fixed position switch SW50 of the optical system and a switch 5W51 that generates a timing signal for rotating the timing roller 26 at the same magnification (see Fig. 1).
A signal is input from This CPU 2 communicates with the CPUI via the bus 214, as described above.

第7図に、DF300を制御するCPU3(203)の
入出力構成を示す。CPU3には、搬送ベルトモーター
301と給紙モーター302へ信号を出力し、・原稿給
紙センサー310および原稿検出センサー31】からの
信号が入力される。さらに、セレクトキー320と表示
LED320a。
FIG. 7 shows the input/output configuration of the CPU 3 (203) that controls the DF 300. The CPU 3 outputs signals to the conveyance belt motor 301 and the paper feed motor 302, and receives signals from the document feed sensor 310 and the document detection sensor 31. Furthermore, a select key 320 and a display LED 320a.

320b、320cが接続される。又、このCPU3は
、バス214を介してCPUIと通信を行う。
320b and 320c are connected. Further, this CPU 3 communicates with the CPUI via the bus 214.

(d)複写機本体の動作 以下に、複写機本体lを制御するCPUIのプログラム
の内容の概略を説明する。
(d) Operation of the copying machine main body The contents of the CPU program that controls the copying machine main body 1 will be outlined below.

<d−1>メインルーチン 第8図に、CPU1の動作の概略フローチャートを示す
<d-1> Main Routine FIG. 8 shows a schematic flowchart of the operation of the CPU 1.

CPUIにリセットがかかり、プログラムがスタートす
ると、まず、RAF/1のクリア、各種レノスタの設定
等のCPU1のイニシャライズ及び装置を初期モードに
する為の初期設定を行う(ステップSl)。次に、CP
UIに内蔵されており、その値があらかじめ初期設定で
セットされた内部タイマーをスタートさせる(ステップ
S2)。次に、各種処理部ち、ペーパーセレクト(サブ
ルーチンS3)、変更キー処理(サブルーチンs4)、
APS倍率変更(サブルーチンS5)、AMS倍率変更
(サブルーチンS6)、ADF予約スタート(サブルー
チンS7)およびコピー動作(サブルーチンS8)の各
サブルーチンを順次行う。次に、CPU2.3とのデー
タ通信を行う(サブルーチンS9)。
When the CPU is reset and the program is started, initialization of the CPU 1 such as clearing of RAF/1 and setting of various renostars and initial settings to put the device in the initial mode are performed (step Sl). Next, C.P.
An internal timer built into the UI and whose value is set in advance as an initial setting is started (step S2). Next, various processing units include paper selection (subroutine S3), change key processing (subroutine s4),
The following subroutines are sequentially performed: APS magnification change (subroutine S5), AMS magnification change (subroutine S6), ADF reservation start (subroutine S7), and copy operation (subroutine S8). Next, data communication with the CPU 2.3 is performed (subroutine S9).

すべてのサブルーチン処理が終わると、最初にセットさ
れた内部タイマーの終了を待って(ステップ5IO)、
1ルーヂンを終了し、ステップs2に戻る。この1ルー
チンの時間の長さを使って、サブルーチンの中で登場し
てくる各種タイマーの計数を行う(各種タイマー値は、
このlルーチンを何回繰り返したかでそのタイマーの終
了を判断する。)。
When all subroutine processing is completed, wait for the end of the internal timer set first (step 5IO),
1 routine is completed and the process returns to step s2. Using this length of time for one routine, count the various timers that appear in the subroutine (various timer values are
The end of the timer is determined based on how many times this l routine has been repeated. ).

<d−2>ペーパーセレクト 第9図(a)および第9図(b)に、ペーパーセレクト
ルーチン(サブルーチンS3)のフローを示す。
<d-2> Paper Selection FIGS. 9(a) and 9(b) show the flow of the paper selection routine (subroutine S3).

ペーパーセレクトルーチンS3では、第9図(a)のブ
ロックlにおいて、電源08時に優先給紙口がセットさ
れていれば(ステップS 301.302)、その給紙
口をセレクトする(ステップ5303)。
In the paper selection routine S3, in block 1 of FIG. 9(a), if the priority paper feed port is set at power supply 08 (steps S301 and 302), that paper feed port is selected (step 5303).

次に、ブロック2において、自動給紙カセット20の第
1給紙口でコピー中、途中でペーパーエンプティになっ
た場合(ステップ5304)、自動給紙口カセット21
の第2給紙口のペーパーサイズが後述する第16図のフ
ローチャートにて求められた適合ペーパーサイズかどう
か判定する、(ステップ5305)。この判定により、
第2給紙口のペーパーサイズが適合ペーパーサイズでな
いと判定された場合は、ペーパーエンプティ表示52を
ON(ステップS 308)L、コピーを停止する。
Next, in block 2, if the paper becomes empty during copying using the first paper feed port of the automatic paper feed cassette 20 (step 5304), the automatic paper feed cassette 20
It is determined whether the paper size of the second paper feed port is the compatible paper size found in the flowchart of FIG. 16, which will be described later (step 5305). With this judgment,
If it is determined that the paper size in the second paper feed port is not the compatible paper size, the paper empty display 52 is turned on (step S308), and copying is stopped.

また、上記判定により、第2給紙口のペーパーサイズが
適合ペーパーサイズであると判定された場合には、第2
給紙口を選択(ステップS 306)L、コピー開始フ
ラグを“ビとして(ステップ5307)、コピー動作を
継続する。
In addition, if the paper size of the second paper feed port is determined to be the compatible paper size by the above determination, the second
The paper feed port is selected (step S306), the copy start flag is set to "B" (step 5307), and the copying operation is continued.

一方、第2給紙口でコピー中、途中でペーパーエンプテ
ィになった場合(ステップ309)、上記と同様に、第
1給紙口のペーパーサイズが後述する第16図にて求め
られた適合ペーパーサイズかどうか判定する(ステップ
5310)。この判定により、第1給紙口のペーパーサ
イズが適合ペーパーサイズでないと判定された場合は、
ペーパーエンプティ表示52をON(ステップ312)
L、コピーを停止する。また、上記判定により、第1給
紙口のペーパーサイズが適合ペーパーサイズであると判
定された場合には、第1給紙口を選択(ステップ531
1)L、コピー開始フラグを11として(ステップS 
307)コピー動作を継続する。
On the other hand, if the paper becomes empty during copying in the second paper feed port (step 309), similarly to the above, the paper size of the first paper feed port is the compatible paper determined in FIG. 16 described later. It is determined whether the size is the same (step 5310). If this judgment determines that the paper size in the first paper feed port is not the compatible paper size,
Turn on paper empty display 52 (step 312)
L. Stop copying. Further, if it is determined that the paper size of the first paper feed port is the compatible paper size through the above determination, the first paper feed port is selected (step 531
1) L, copy start flag set to 11 (step S
307) Continue the copy operation.

次に、第9図(b)に示すように、コピー中でない時に
(ステップ5313)、ペーパーセレクトスイッチ75
をオンにすると(ステップ5314)、そのONエツジ
で現在第1給紙口を選択していると判定すれば(ステッ
プ5315)第2給紙口を選択しくステップ5316)
、第2給紙口を選択していれば第1給紙口を選択して(
ステップ5317)、そのペーパーサイズコードを入力
する。そして、ペーパーサイズコード変換ルーチン(詳
細は次に説明する。)をコールして(サブルーチン63
18)、そのセットされているペーパーサイズのLED
76−79を点灯する(ステップ5319)。
Next, as shown in FIG. 9(b), when copying is not in progress (step 5313), the paper select switch 75
is turned on (step 5314), and if it is determined that the first paper feed port is currently selected at that ON edge (step 5315), the second paper feed port is selected (step 5316).
, if the second paper feed slot is selected, select the first paper feed slot (
Step 5317), enter the paper size code. Then, call the paper size code conversion routine (details will be explained next) (subroutine 63).
18), the paper size LED that is set
76-79 are turned on (step 5319).

第10図にペーパーサイズコード変換ルーチン531g
を示す。ペーパーサイズは、第1表に示したように、コ
ード化されている。入力されたペーパーサイズコードが
“4”ならば(ステップ5320)B5縦なので、ペー
パー長は257mm、ペーパー幅は182mmをメモリ
する(ステップ5330)。
Figure 10 shows the paper size code conversion routine 531g.
shows. Paper size is coded as shown in Table 1. If the input paper size code is "4" (step 5320), the paper size is B5 portrait, so the paper length is 257 mm and the paper width is 182 mm (step 5330).

以下、ペーパーサイズコードが“5”ならば(ステップ
5321)A4縦、“6”ならば(ステップ5322)
B4縦、“7″ならば(ステップ5323)A3縦、“
lO“ならば(ステップ5324)I35tA、“11
”ならば(ステップ5325)A4横とそれぞれ判断し
て、それぞれのペーパー長、ペーパー幅をメモリする(
ステップ5330〜335)。以上のコードでなければ
、ペーパーがないと判断する(ステップ9326)。
Below, if the paper size code is "5" (step 5321), A4 portrait, if it is "6" (step 5322)
If B4 vertical, “7” (step 5323) A3 vertical, “
lO” (step 5324) I35tA, “11
"If so (step 5325), it is determined that each paper is A4 landscape, and the paper length and width of each paper are memorized (
Steps 5330-335). If the code is not the above, it is determined that there is no paper (step 9326).

<d−3>変更キー処理 第11図に変更キー処理ルーチンS4を示す。<d-3> Change key processing FIG. 11 shows the change key processing routine S4.

この変更キー処理ルーチンS4のブロックlでは、自動
ペーパーセレクトしたいとき、APS変更キー501の
オンエツジで、APS変更フラグが“0”であるか否か
を判定する(ステップ5401.402)。APS変更
フラグが“0”と判定されると、APS変更フラグが“
ビとされ(ステップ5403)、入力カウンタも“l”
とされる(ステップ5404)。また、上記APS変更
キー501のオンエツジで、APS変更フラグが“0”
と判定されなかった場合は、APS変更フラグが“0“
とされる(ステップ5405)。
In block 1 of this change key processing routine S4, when automatic paper selection is desired, it is determined whether or not the APS change flag is "0" when the APS change key 501 is turned on (steps 5401 and 402). When the APS change flag is determined to be “0”, the APS change flag is “0”.
bit (step 5403), and the input counter is also “l”.
(Step 5404). In addition, when the APS change key 501 is turned on, the APS change flag is set to “0”.
If it is not determined, the APS change flag is set to “0”.
(Step 5405).

一方、上記変更キー処理ルーチンS4のブロック2では
、自動倍率セレクト(AMS)の倍率を変更したいとき
、AMS変更キー502のオンエツジで、AMS変更フ
ラグが0”であるか否かを判定する(ステップ5406
,5407)。AMS変更フラグが“0”と判定される
と、AMS変更フラグが“1”とされ(ステップ840
8)、また、AMS変更フラグが′0“と判定されなか
った場合は、AMS変更フラグが“0”とされる(ステ
ップ5409)。
On the other hand, in block 2 of the change key processing routine S4, when it is desired to change the magnification of automatic magnification selection (AMS), it is determined whether or not the AMS change flag is 0'' by pressing the AMS change key 502 (step 5406
, 5407). If the AMS change flag is determined to be "0", the AMS change flag is set to "1" (step 840).
8), and if the AMS change flag is not determined to be '0', the AMS change flag is set to '0' (step 5409).

<d−4>APS倍率変更 第12図にAPS倍率変更ルーチンS5を示す。<d-4> APS magnification change FIG. 12 shows the APS magnification change routine S5.

まず、APS倍率変更フラグが“ビであるか否かを判定
する(ステップS 500)。このAPS倍率変更フラ
グが“ビのとき、入力カウンタが“ビならば、テンキー
60〜69により入力された値を倍率メモリMl O,
Ml lにストアするとともに、人力カウンタを“2”
とした後(ステップ501.511,521)リターン
する。
First, it is determined whether or not the APS magnification change flag is "B" (step S500). The value is stored in the magnification memory MlO,
Store it in Ml l and set the manual counter to “2”.
After that (steps 501, 511, 521), the process returns.

また、APS倍率変更フラグが“ビのとき、人力カウン
タが“2”ならば、テンキー60〜69により入力され
た値を倍率メモリM21.M22にストアするとともに
、入力カウンタを“3”とじて後(ステップ502,5
12,522)リターンし、以下、同様のステップを繰
り返し、最後に入力カウンタが“8″ならば、テンキー
60〜69により入力された値を倍率メモリM81.M
82にストアするとともに、APS変更フラグを“0”
とする(ステップ5508,518,528)。そして
、APS変更フラグが“ビでない場合、および入力カウ
ンタが“ビないし“8”のいずれでもない場合はリター
ンする。
Also, if the APS magnification change flag is "B" and the manual counter is "2", the value input using the numeric keys 60 to 69 is stored in the magnification memories M21 and M22, and the input counter is set to "3" and then (Step 502, 5
12,522) Return and repeat the same steps.Finally, if the input counter is "8", the value input using the numeric keys 60 to 69 is stored in the magnification memory M81. M
82 and set the APS change flag to “0”.
(Steps 5508, 518, 528). Then, if the APS change flag is not "BI" and if the input counter is neither "BI" nor "8", the process returns.

<d−5>AMS倍率変更 第13図にAMS倍率変更ルーチンS6を示す。<d-5> AMS magnification change FIG. 13 shows the AMS magnification change routine S6.

最初に、AMS倍率変更フラグが“ビであるか否かを判
定する(ステップ5601)。このAMS倍率変更フラ
グが“0°のときはリターンし、“ビのときは、倍率補
正フラグを”ビとした(ステップS 602)後、テン
キー60〜69により入力された値を補正率としてスト
アする(ステップ5603)。そして、クリアキー(兼
用キー71)のオンエツジを検出すると(ステップ56
04)、倍率補正フラグを“O″とした(ステップ56
05)後、リターンする。
First, it is determined whether the AMS magnification change flag is "B" (step 5601). If the AMS magnification change flag is "0°", return is made, and if it is "B", the magnification correction flag is set to "B". After that (step S602), the values input using the numeric keys 60 to 69 are stored as correction factors (step 5603). Then, when the on-edge of the clear key (combined key 71) is detected (step 56
04), the magnification correction flag is set to “O” (step 56).
05), then return.

このAMS倍率変更ルーチンS6の上記ステップ560
2.5603により、AMSモードにおいても、ユーザ
ーがコピー倍率の補正が行える。
The above step 560 of this AMS magnification change routine S6
2.5603 allows the user to correct the copy magnification even in AMS mode.

<d−6>ADF予約スタート 第14図にADF予約予約スタートルーチンマフす。<d-6>ADF reservation start Figure 14 shows the ADF reservation start routine muff.

このADF予約予約スタートルーチンマフ、本電子写真
複写機が温調ウェイト中か否かを判定(ステップ570
1)L、温調ウェイト中であれば、プリントスイッチ5
0のオンエツジにてADP使用か否かを判定する(ステ
ップ5702,703)。
This ADF reservation reservation start routine muff determines whether or not this electrophotographic copying machine is in the temperature control wait state (step 570).
1) If L is in temperature control wait, print switch 5
It is determined whether or not ADP is used on edge 0 (steps 5702, 703).

ADF使用の場合には、原稿トレイ304に原稿がある
か否かを判定しくステップ5704)、ADFスタート
信号を“ビとする(ステップ5705)。
In the case of using the ADF, it is determined whether or not there is a document in the document tray 304 (step 5704), and the ADF start signal is set to "bi" (step 5705).

一方、プリントスイッチ50がオフのときは、ADF使
用か否かを判定する(ステップS 70 G)。
On the other hand, when the print switch 50 is off, it is determined whether or not the ADF is used (step S70G).

そして、ADP使用の場合、原稿が定位置まで送られて
原稿定位置信号が“ビとなる(ステップ5707)と、
自動ペーパーセレクトモードか否かか判定される(ステ
ップ5708)。自動ペーパーセレクトモードでない場
合は、スタートメモリフラグをl”とする(ステップ5
711)。自動ペーパーセレクトモードの場合は、第1
5図の自動ペーパーセレクトルーチン(サブルーチンS
 709)をコールし、サイズ不適合フラグが“0°で
あるか否かを判定する(ステップ5710)。上記サイ
ズ不適合フラグが“0“であるか否かの判定において、
サイズ不適合フラグが“0”と判定すると、スタートメ
モリフラグを“ビとしくステップ5710)、サイズ不
適合フラグが“0”でないと判定すると、適合ペーパー
サイズ表示を点滅(ステップ5712)と、ペーパーセ
ット待フラグを“ピとする(ステップ5713)。
In the case of using ADP, when the original is fed to the home position and the original home position signal becomes "B" (step 5707),
It is determined whether the mode is automatic paper selection mode (step 5708). If it is not automatic paper selection mode, set the start memory flag to l” (step 5).
711). In automatic paper selection mode, the first
Automatic paper selection routine (subroutine S) in Figure 5
709) and determines whether the size nonconformity flag is "0°" (step 5710). In determining whether the size nonconformity flag is "0",
If it is determined that the size incompatibility flag is "0", the start memory flag is set to "blink" (step 5710), and if it is determined that the size incompatibility flag is not "0", the compatible paper size display is blinked (step 5712) and the paper set wait is started. The flag is set to "pi" (step 5713).

次に、温調ウェイト中に、ペーパーセット待フラグが”
ビで、適合ペーパーサイズが新たにセットされたのを検
出すると(ステップ5714,715.716)、ペー
パーセット待フラグを“0”としくステップ5717)
、スタートメモリフラグを“ビとする(ステップ571
8)。
Next, during the temperature control wait, the paper set wait flag is displayed.
When detecting that the compatible paper size has been newly set (steps 5714, 715, and 716), the paper set waiting flag is set to "0" (step 5717).
, set the start memory flag to “B” (step 571).
8).

その後、AHAウェイト終了エツジを検出しくステップ
5719)、スタートメモリフラグが“ビであるか否か
を判定する(ステップS 720)。このスタートメモ
リフラグが“ビである場合は、スタートメモリフラグを
“0”としくステップ5721)、コピー開始フラグを
“ビとしくステップ5722)、スタートメモリフラグ
が“ビでない場合は、ペーパーセットフラグが“l“で
あるか否かを判定する(ステップ5723)。このペー
パーセット待フラグが“ビのときは、表示LED320
cをオン、表示LED320a、 320bをオフとし
て(ステップ5724)、APSモードを解除し、マニ
ュアルコピーモードに自動変換する。
Thereafter, the AHA wait end edge is detected (step 5719), and it is determined whether the start memory flag is "bi" (step S720). If the start memory flag is "bi", the start memory flag is set to "bi". If the start memory flag is not "BI", it is determined whether the paper set flag is "1" (step 5723). When this paper set waiting flag is “BI”, the display LED 320
c is turned on and the display LEDs 320a and 320b are turned off (step 5724) to cancel the APS mode and automatically convert to manual copy mode.

以上に説明したADF予約スタートルーチンS7中に出
て来た自動ペーパーセレクトルーチン5709を第15
図に示す この自動ペーパーセレクトルーチン5709では、CP
U3より送信されてきた原稿サイズデータをAレジスタ
にストアしくステップ5751)、第16図に示すペー
パー計算テーブルをコールする(サブルーチンS 75
2)。このサブルーチン5752では、原稿サイズと第
12図のAPS倍率変更ルーチンS5により設定されて
いるコピー倍率の幅により、最適ペーパーサイズを見つ
け(ステップ5771)、それをLレジスタにメモリし
くステップS 772)でリターンする。その後、Lレ
ジスタの値が1つ前の原稿のときと同じか否かを判定し
くステップ5753)、Lレジスタの値が萌の原稿のと
きと同じ、すなわち、同サイズの原稿が連続してセット
されると、給紙口は換えないので連続フラグは“ビで、
サイズ不適合フラグを“0“にしてリターンする(ステ
ップ5754,761)。そして、それ以外の場合は、
最初にセレクトされている給紙口をチェック(ステップ
5755)して、適合サイズがあればその給紙口をセレ
クトする。これにより、最初にユーザーが適合サイズの
ペーパーがセットされた希望の給紙口をセレクトすれば
、その給紙口が最優先されてセレクトされることになる
。また、ペーパーが同一サイズで、色が異なる場合ら、
所定の給紙口を指定できる。
The automatic paper selection routine 5709 that appeared during the ADF reservation start routine S7 explained above is the 15th
In this automatic paper selection routine 5709 shown in the figure, the CP
The document size data sent from U3 is stored in the A register (step 5751), and the paper calculation table shown in FIG. 16 is called (subroutine S75).
2). This subroutine 5752 finds the optimal paper size based on the original size and the copy magnification range set by the APS magnification change routine S5 in FIG. 12 (step 5771), and stores it in the L register (step S772). Return. After that, it is determined whether the value of the L register is the same as that of the previous document (step 5753), and the value of the L register is the same as that of Moe's document, that is, documents of the same size are consecutively set. When the paper feed slot is changed, the continuous flag is “B”.
The size incompatibility flag is set to "0" and the process returns (steps 5754, 761). And otherwise,
First, the selected paper feed port is checked (step 5755), and if there is a suitable size, that paper feed port is selected. As a result, if the user first selects a desired paper feed slot in which paper of an appropriate size is set, that paper feed slot will be selected with the highest priority. Also, if the paper is the same size but different colors,
A predetermined paper feed port can be specified.

一方、優先給紙口セットキー503もしくは504によ
り、優先給紙口がセットされていれば、まず、その給紙
口をチェック(ステップ5756)して、適合サイズで
あればその給紙口をセレクトする。
On the other hand, if the priority paper feed slot is set using the priority paper feed slot set key 503 or 504, first check that paper feed slot (step 5756), and select the paper feed slot if it is a suitable size. do.

上記以外のときは、Aレジスタが上給紙カセット20の
ペーパーサイズと比較する(ステップ5757)。等し
く、しかもペーパ一種類が標準紙、すなわちセンサー4
01,402がともにオフならば(ステップ5758)
、サイズ不適合フラグを“0”にしくステップS 75
9)、上給紙口(第1給紙口)をセレクトする(ステッ
プ5760)。次に、Aレジスタが下絵紙カセット21
のペーパーサイズする(ステップ8762)。等しく、
シかも、ペーパ一種類が標準紙、すなわちペーパ一種類
スイッチ401.402がともにオフならば(ステップ
3763)、サイズ不適合フラグを“0”にしくステッ
プ9764)、下給紙口(第2給紙口)をセレクトする
(ステップ5765)。第1給紙口、第2給紙口いずれ
のペーパーサイズにも等しくなければ、サイズ不適合フ
ラグを“l”にする(ステップ8766)。
In cases other than the above, the A register is compared with the paper size of the upper paper feed cassette 20 (step 5757). Equally, one type of paper is standard paper, that is, sensor 4
If 01 and 402 are both off (step 5758)
, set the size nonconformity flag to “0” in step S75.
9) Select the upper paper feed port (first paper feed port) (step 5760). Next, the A register is set to the sketch paper cassette 21.
paper size (step 8762). equally,
If one type of paper is standard paper, that is, both paper one type switches 401 and 402 are off (step 3763), the size mismatch flag is set to "0" and the lower paper feed slot (second paper feed (step 5765). If the paper size is not equal to either the first paper feed port or the second paper feed port, the size incompatibility flag is set to "l" (step 8766).

<d−7>コピー動作 第17図(a)、第17図(b)および第17図(C)
にコピー動作ルーチンS8のフローを示す。
<d-7> Copy operation Fig. 17(a), Fig. 17(b) and Fig. 17(C)
The flow of the copy operation routine S8 is shown in FIG.

本実施例はADF予約スタートのルーチンを有している
ので、まず、第17図(a)に示すように、本電子写真
複写装置が温調ウェイト中であるか否かを判定しくステ
ップ5801)、illウェイト中である場合は、XI
から第17図(b)の各ステップに進む。
Since this embodiment has an ADF reservation start routine, first, as shown in FIG. 17(a), it is determined whether or not the electrophotographic copying apparatus is in the temperature control wait state (step 5801). , if in ill wait, XI
The process then proceeds to each step shown in FIG. 17(b).

一方、温調ウェイト中でない場合は、プリントボタン5
0のONエツジにおいて(ステップ5802)、ペーパ
ーエンプティ表示52がオフを判定し、オフである場合
(ステップS 803)、ADF不使用ならば(ステッ
プ5804)、コピー開始フラグを“ビにする(ステッ
プ5805)。ADF使用ならば(ステップ5804)
、原稿トレイ304に原稿があるか否かを判定しくステ
ップ5806)、原稿がある場合は、DF300に対し
てADFスタート信号を“ビに、また、連続コピーフラ
グを“ビする(ステップ5807,709)。
On the other hand, if the temperature control wait is not in progress, print button 5
0 ON edge (step 5802), it is determined that the paper empty display 52 is off, and if it is off (step S803), and if the ADF is not used (step S5804), the copy start flag is set to "B" (step S803). 5805).If ADF is used (step 5804)
, it is determined whether or not there is a document in the document tray 304 (step 5806), and if there is a document, the ADF start signal is set to "B" for the DF 300, and the continuous copy flag is set to "B" (steps 5807, 709). ).

ペーパーエンプティ表示52がオンならば(ステップ5
803)、XIから、次に進む。
If the paper empty display 52 is on (step 5
803), proceed to the next step from XI.

また、プリントスイッチ50のONエツジでないタイミ
ングの時は(ステップ5802)、ADF使用ならば(
ステップ5810)、DF300からの原稿定位置信号
が“ビになると(ステップ5811)、ペーパーエンプ
ティ表示がオフか否かを判定する(ステップ5812)
。ペーパーエンプティ表示がオンの場合は、Xtから第
17図(b)の各ステップに進む。また、ペーパーエン
プティ表示がオフの場合は、第18図の自動倍率セレク
トモードか否かを判定しくステップ5813)、自動倍
率セレクトモードである場合は、第18図に示すフロー
を用いて説明する自動倍率セレクトルーチ・ンをコール
する(サブルーチン5814)。その結果、倍率不適合
フラグが“1°ならば(ステップ5815)、表示LE
D320cを点灯し、表示LED 320a、320b
を消灯して、AMF’モードをマニュアルモードに自動
的に切り換える(ステップ5816)。
Also, if the timing is not the ON edge of the print switch 50 (step 5802), if the ADF is used (
Step 5810), when the original position signal from the DF 300 becomes "BI" (step 5811), it is determined whether the paper empty display is off (step 5812)
. If the paper empty display is on, the process proceeds from Xt to each step in FIG. 17(b). In addition, if the paper empty display is off, it is determined whether or not the automatic magnification selection mode shown in FIG. The magnification selection routine is called (subroutine 5814). As a result, if the magnification mismatch flag is “1°” (step 5815), the display LE
Light up D320c and display LED 320a, 320b
is turned off, and the AMF' mode is automatically switched to the manual mode (step 5816).

一方、上記倍率不適合フラグが“0”ならば、ADFの
モードが自動ペーパーセレクトモードのとき(ステップ
5817)、第15図において既に説明した自動ペーパ
ーセレクトルーチンをコールする(サブルーチンS 7
09)。その結果、サイズ不適合フラグが“θ″ならば
(ステップ5819)、コピー開始フラグを“ビにする
(ステップ5820)。サイズ不適合フラグが“ビなら
ば、表示しED320cを点灯し、表示LED320a
、320bを消灯して、ADFのモードをマニュアルモ
ードに自動的に切り変える(ステップ5821)。
On the other hand, if the magnification incompatibility flag is "0", when the ADF mode is automatic paper selection mode (step 5817), the automatic paper selection routine already explained in FIG. 15 is called (subroutine S7).
09). As a result, if the size incompatibility flag is "θ" (step 5819), the copy start flag is set to "bi" (step 5820). If the size incompatibility flag is "bi", it is displayed, the ED 320c is lit, and the display LED 320a is
, 320b is turned off, and the ADF mode is automatically switched to manual mode (step 5821).

本実施例のように自動的にマニュアルモードにすること
により、ペーパーを探すのがいやな人はそのままプリン
トスタートすれば最適ペーパーで無いにしてもコピーは
写せるし、又、最適ペーパーでないといやな人は最適ペ
ーパーをセットすれば良い。
By automatically switching to manual mode as in this embodiment, people who don't want to search for paper can just start printing and still be able to make copies even if the paper is not the most suitable. All one has to do is set the optimal paper.

以下の複写動作は、従来と同様である。第17図(b)
のステップ5822においてコピー開始フラグが1′に
なると、メインモーターMl、現像モーターをオンし、
帯電チャージャ、転写チャージャ等をオンさせ、コピー
開始フラグを“0“にし、T−A(タイマーA)、T−
B(タイマーB)をセットする(ステップ5823)。
The following copying operation is the same as the conventional one. Figure 17(b)
When the copy start flag becomes 1' in step 5822, the main motor Ml and the developing motor are turned on.
Turn on the charging charger, transfer charger, etc., set the copy start flag to "0", and start T-A (timer A), T-
B (timer B) is set (step 5823).

第1給紙口が選択されていれば(ステップ5824 )
、図示しない主給紙ローラクラッチをオンする(ステッ
プS 825)。第2給紙口が選択されていれば(ステ
ップS 826)、図示しない下絵紙ローラクラッチを
オンする(ステップS 827)。
If the first paper feed slot is selected (step 5824)
, the main paper feed roller clutch (not shown) is turned on (step S825). If the second paper feed port is selected (step S826), a sketch paper roller clutch (not shown) is turned on (step S827).

ステップ5828において、T−Aの判定をし、T−A
が終了するタイミングであると、上下給紙ローラクラッ
チをオフさせる(ステップs 829)。
In step 5828, TA is determined and T-A is determined.
When the timing is reached, the upper and lower paper feed roller clutches are turned off (step s829).

ステップ5lotにおいて、T−Bの判定をする(ステ
ップS 830)。T−Bが終了するタイミングである
と、スキャン信号をオンする(ステップ5831)。
In step 5lot, TB is determined (step S830). When it is time for T-B to end, the scan signal is turned on (step 5831).

第17図(c)のステップ5832において、りイミン
グ信号が°1”になると、図示しないタイミングローラ
クラッチをオンし、T−Cをセットする(ステップS 
833)。
In step 5832 of FIG. 17(c), when the timing signal reaches 1", a timing roller clutch (not shown) is turned on and T-C is set (step S
833).

ステップ5834において、T−Cが終了するタイミン
グにおいて、帯電・スキャン信号・タイミングローラク
ラッチをオフする(ステップ5835)。
In step 5834, at the timing when TC ends, the charging, scan signal, and timing roller clutch are turned off (step 5835).

ステップ8836において、光学系のリターン信号が“
ビである時、即ち、リターンを開始すると、次に、マル
チコピー分のコピーを終了したかを判定しくステップS
 837)、していなければペーパーエンプティになっ
たか否かを判定して(ステップ5846)、ペーパーエ
ンプティでない場合は、コピー開始フラグを“ビにする
(ステップ5847)。
In step 8836, the return signal of the optical system is “
At step S, in other words, when the return is started, it is determined whether the multi-copy portion has been completed.
837), if not, it is determined whether the paper is empty (step 5846), and if the paper is not empty, the copy start flag is set to "bi" (step 5847).

一方、マルチコピー分のコピーが終了すると、ADF使
用で(ステップ5838)、原稿トレイ304に次の原
稿がない場合(ステップ5839)には、連続コピーフ
ラグを“0°にする(ステップ5840)。ADF使用
でなく(ステップS 83 B)、まだ原稿トレイに次
の原稿がある(ステップ5839)場合は、連続コピー
フラグは“θ″とされない。
On the other hand, when the multi-copy portion is completed, if the ADF is used (step 5838) and there is no next document in the document tray 304 (step 5839), the continuous copy flag is set to "0°" (step 5840). If the ADF is not used (step S83B) and there is still the next document in the document tray (step 5839), the continuous copy flag is not set to "θ".

そして、一度定位置を離れたスキャナーがもどってきて
、定位置センサ5W50をオンすると(ステップ584
1)、現像モーター、転写を停止にし、T−Dをセット
する(ステップ5842)。
Then, when the scanner that once left the home position returns and turns on the home position sensor 5W50 (step 584
1) Stop the developing motor and transfer, and set T-D (step 5842).

T−Dが終了するタイミングにおいて(ステップ984
3)、メインモーターM1を停止する(ステップ584
4 )。そして、今までの処理の結果を出力する(ステ
ップ5845)。
At the timing when T-D ends (step 984
3), stop the main motor M1 (step 584
4). Then, the results of the processing up to now are output (step 5845).

次に、第17図(a)に出てきた自動倍率セレクトルー
チン5814を第18図により説明ずろ。
Next, the automatic magnification selection routine 5814 shown in FIG. 17(a) will be explained with reference to FIG.

この自動倍率セレクトルーチン5814では、CPU3
により検出され、送信された原稿サイズデータの縦長さ
をAレジスタにストアする(ステップ581)。同様に
、CPU3よりの原稿サイズデータ横長さをBレジスタ
にストアする(ステップ582)。
In this automatic magnification selection routine 5814, CPU3
The vertical length of the document size data detected and transmitted is stored in the A register (step 581). Similarly, the document size data horizontal length from CPU 3 is stored in the B register (step 582).

次に、ペーパーの縦長さをAレジスタにストアされてい
る原稿の縦長さで割り、結果(原稿に対するペーパーの
倍率)をAレジスタにストアする(ステップ583)。
Next, the vertical length of the paper is divided by the vertical length of the original stored in the A register, and the result (magnification of the paper relative to the original) is stored in the A register (step 583).

同様に、ペーパーの横長さをBレジスタにストアされて
いる原稿の横長さで割り、結果(原稿に対するペーパー
の倍率)をBレジスタにストアする(ステップ584)
Similarly, the horizontal length of the paper is divided by the horizontal length of the original stored in the B register, and the result (the magnification of the paper relative to the original) is stored in the B register (step 584).
.

そして、上記AレジスタとBレジスタにストアされてい
る倍率を比較し、小さい方の倍率をCレジスタにストア
する(ステップS85,86.87)。
Then, the magnifications stored in the A register and B register are compared, and the smaller magnification is stored in the C register (steps S85, 86.87).

次に、倍率補正フラグが“ビか否かを判定しくステップ
588)、“ビである場合は、Cレジスタの値にその補
正率を掛けてその結果をCレジスタにストアしくステッ
プ589)、“0”である場合はもとの値をCレジスタ
にストアする。
Next, it is determined whether the magnification correction flag is "BI" (step 588), and if it is "BI", the value of the C register is multiplied by the correction factor and the result is stored in the C register (step 589), "0'', the original value is stored in the C register.

以上により求められたCレジスタの値が複写機の可能な
変倍範囲外であるか否かを判定しくステップ590)、
上記Cレジスタの値が変倍範囲外である場合は、倍率不
適合フラグを1にする(ステップ591)。また、上記
Cレジスタの値が変倍範囲内の場合は、倍率不適合フラ
グを“0°にしくステップ592)、CPU2のCレジ
スタの値を送信する(ステップ593)。
Step 590) to determine whether the value of the C register obtained above is outside the possible magnification range of the copying machine.
If the value of the C register is outside the magnification range, the magnification incompatibility flag is set to 1 (step 591). Furthermore, if the value of the C register is within the magnification range, the magnification mismatch flag is set to 0° (step 592), and the value of the C register of the CPU 2 is transmitted (step 593).

(e)ADFの動作(他のCPUとの通信)第19図(
a)、 (b)+:DF a o oを制御するCPU
3の概略フローを示す。
(e) ADF operation (communication with other CPUs) Figure 19 (
a), (b)+: CPU that controls DF a o o
3 shows the general flow.

CP U 3 (Lリセットがかかりプログラムがスタ
ートすると、RAMのクリア、各種レジスタの設定等の
CPU3のイニシャライズ及び装置を初期モードにする
為の初期設定を行う(ステップ5901)。
CPU 3 (L) When a reset is applied and the program is started, the CPU 3 is initialized by clearing the RAM, setting various registers, etc., and initial settings are made to put the device into the initial mode (step 5901).

次に、CPU3に内蔵されており、その値はあらかじめ
初期設定でセットされた内部タイマーをスタートさせる
(ステップ5902)。
Next, an internal timer built into the CPU 3 and whose value is set in advance as an initial setting is started (step 5902).

次に、原稿コントロール(サブルーチン5903)の原
稿サイズ検出(サブルーチン5904)、及びモードセ
レクト(サブルーチンS 905)のサブルーチンを順
次コールしていく。すべてのサブルーチン処理が終わる
と、最初にセットされた内部タイマーの終了を待ってl
ルーチンを終了する(ステップ9906)。このlルー
チンの時間の長さを使って、サブルーチンの中で登場し
てくる各種タイマーのカウントを行う。(各種タイマー
値は、この1ルーチンを何回カウントしたかで、そのタ
イマーの終了を判断する。) また、第19図(b)に示すように、CPUIとのデー
タ通信(ステップ5909)は、CPUIからの割込要
求(ステップS 907)によってメインルーチンと関
係なく、割込ルーチンにより行われる。
Next, the subroutines of document size detection (subroutine 5904) and mode selection (subroutine S 905) of document control (subroutine 5903) are sequentially called. When all subroutine processing is finished, wait for the end of the internal timer that was set first, and
The routine ends (step 9906). The length of time of this l routine is used to count the various timers that appear in the subroutine. (The various timer values determine the end of the timer based on how many times this one routine has been counted.) Also, as shown in FIG. 19(b), data communication with the CPU (step 5909) is as follows: This is performed by an interrupt routine, regardless of the main routine, in response to an interrupt request from the CPUI (step S907).

第20図に原稿コントロールルーチン5903を示す。FIG. 20 shows the document control routine 5903.

原稿トレイ304に原稿がある(原稿検出センサ311
がオン)の時(ステップ5911)、cpUlからAD
Fスタート信号が“ビになると(ステップ5912)、
又は、原稿給紙フラグが“ピになるときは(ステップ5
913)、原稿給紙フラグを“0”にした後(ステップ
5914)、搬送ベルトモーター301をオンにし、原
稿給紙モーター302をオンする(ステップ5915)
There is a document in the document tray 304 (document detection sensor 311
is on) (step 5911), from cpUl to AD
When the F start signal becomes “B” (step 5912),
Or, if the document feed flag becomes “Pi” (step 5)
913), after setting the document feed flag to "0" (step 5914), the conveyor belt motor 301 is turned on, and the document feed motor 302 is turned on (step 5915).
.

次に、原稿給紙処理ルーチン(第21図参照)で処理を
行い(サブルーチン5916)、セットされた枚数分の
スキャンを終了すると(ステップ5917)、スキャン
終了フラグを“1“にする(ステップ5918)。
Next, processing is performed in the document feeding processing routine (see FIG. 21) (subroutine 5916), and when scanning for the set number of sheets is completed (step 5917), the scan end flag is set to "1" (step 5918). ).

スキャン終了フラグが“1”の時(ステップ5919)
、スキ・ヤン終了フラグを“0”にしくステップS 9
20)、原稿排出処理ルーチン(第22図参照)を行う
(サブルーチン5921)。
When the scan end flag is “1” (step 5919)
, set the ski/yan end flag to “0” in step S9.
20), the document ejection processing routine (see FIG. 22) is executed (subroutine 5921).

第21図に上記原稿給紙処理ルーチン5916のフロー
を示す。
FIG. 21 shows the flow of the document feeding processing routine 5916.

原稿が給紙されて原稿給紙センサ310がオンであると
(ステップ5922)、フラグKを“ビにし、タイマー
Atをスタートさせる(ステップS92イ)。このタイ
マーAIは、前の原稿を給紙しおわって次の原稿まで給
紙してしまうのを防ぐために原稿給紙モーター302を
停止するときに用い、原稿が搬送ベルト305の駆動を
受ける位置に来るまでのタイマー値がセットされている
When a document is fed and the document feed sensor 310 is turned on (step 5922), the flag K is set to "B" and the timer At is started (step S92a). This timer AI starts feeding the previous document. This is used to stop the document feed motor 302 in order to prevent the document from being fed until the next document is fed, and a timer value is set until the document reaches the position where it is driven by the conveyor belt 305.

次に、フラグKが“ピのときに(ステップ5924)、
原稿給紙センサ310のOFFエツジが来ると、即ち原
稿の後端を検出すると(ステップS 925)、フラグ
Kを°0”にしてタイマーA2をスタートする(ステッ
プS 926)。タイマーA2の値は、原稿の後端が原
稿ガラスの原稿先端定位置に達するまでの値がセットさ
れる。
Next, when the flag K is “pi” (step 5924),
When the OFF edge of the document feed sensor 310 comes, that is, when the trailing edge of the document is detected (step S925), the flag K is set to 0" and the timer A2 is started (step S926). The value of the timer A2 is , a value is set until the trailing edge of the document reaches the fixed position of the leading edge of the document on the document glass.

タイマーAIの終了で(ステップS 927)、原稿給
紙モーター302を停止する(ステップ5928)。タ
イマーA2の終了で(ステップS 929)、搬送ベル
トモーター301を停止しくステップ5930)、また
、CPLJIへ原稿定位置信号を送る(ステップ593
1)。
When the timer AI ends (step S927), the document feed motor 302 is stopped (step 5928). At the end of timer A2 (step S929), the conveyor belt motor 301 is stopped (step 5930), and the original position signal is sent to CPLJI (step 593).
1).

第22図に上記原稿排出処理ルーチン5921のフロー
を示す。
FIG. 22 shows the flow of the document discharge processing routine 5921.

原稿検出センサ311により原稿トレイにまだ次の原稿
があると判別される場合は(ステップ5932)、原稿
給紙フラグをビにする(ステップ5933)。ない場合
は、搬送ベルトモーター305を正転させ(ステップ5
934)、タイマーBをスタートさせる(ステップS 
935)。タイマーBは、原稿ガラス上の原稿(最長の
場合)が排出できる時間がセットされている。タイマー
Bの終了で(ステップ5936)、搬送ベルトモーター
301をオフする(ステップ5937)。
If the document detection sensor 311 determines that there is still another document in the document tray (step 5932), the document feed flag is set to B (step 5933). If not, rotate the conveyor belt motor 305 forward (step 5).
934), starts timer B (step S
935). Timer B is set for a time period during which the document on the document glass (in the longest case) can be ejected. At the end of timer B (step 5936), the conveyor belt motor 301 is turned off (step 5937).

第23図に上記原稿サイズ検出ルーチン5904のフロ
ーを示す。原稿検出センサ311のONエツジで(ステ
ップ593B)、タイマーDUをスタートさせる(ステ
ップ5939)。次に原稿検出センサ311)OFFエ
ツジ、即ち原稿の後端が通過したら(ステップ5940
)、タイマーDUをストップさせ(ステップ5941)
、その時の値に原稿搬送スピードを掛けた値、即ち原稿
の長さをAレジスタに格納する(ステップ5942)。
FIG. 23 shows the flow of the document size detection routine 5904. When the document detection sensor 311 turns ON (step 593B), timer DU is started (step 5939). Next, when the document detection sensor 311) passes the OFF edge, that is, the trailing edge of the document (step 5940),
), and stops the timer DU (step 5941).
, the value obtained by multiplying the current value by the document conveyance speed, that is, the length of the document, is stored in the A register (step 5942).

そのAレジスタの値が、182 (mm)以下であれば
(ステップ5943 )原稿サイズかB10であると判
定する(ステップ5944)。また、210 (、nm
)以下であれば(ステップ5945)A、i横であると
判定する(ステップ5946)、さらに、257 (m
m)以下であれば(ステップ59=17)B5縦である
と判定しくステップ5948)、297 (mm)以下
であれば(ステップ5949)A4縦であると判定しく
ステップS 950)、364 (mm)以下であれば
(ステップ5951)B4であると判定しくステップ5
952)、そして、364 (+nm)を越えると、A
3であると判定する(ステップS 953)。
If the value of the A register is 182 (mm) or less (step 5943), it is determined that the document size is B10 (step 5944). Also, 210 (, nm
) or less (step 5945), it is determined that A, i side (step 5946), and furthermore, 257 (m
m) or less (Step 59 = 17), it is determined that it is B5 length (Step 5948), and if it is less than 297 (mm) (Step 5949), it is determined that it is A4 length (Step S950), 364 (mm). ) or less (step 5951), it is determined that it is B4.Step 5
952), and beyond 364 (+nm), A
3 (step S953).

この判定を正確に行なうには、センサ310の横にもう
1つ、原稿中判別用のセンサを設け、このON、OFF
を利用して同じ長さで巾の異なる(例、A4b?r、A
5縦等)ものを識別するようにすればよい。
In order to make this determination accurately, another sensor for determining the middle of the document is installed next to the sensor 310, and this ON/OFF
using the same length but different widths (e.g. A4b?r, A
5 vertical, etc.).

第24図に上記モードセレクトルーチン5905のフロ
ーを示す。
FIG. 24 shows the flow of the mode selection routine 5905.

モードセレクトスイッチ320をONすると、そ(7)
 ON S−ッジテ(ステップ5954)で、LED3
20aが点灯、即ち自動ペーパーセレクトモードがセレ
クトされていたら(ステップS 955)、自動倍率セ
レクトモードに(ステップ5956゜5967)、LE
D320bが点灯、即ち自動倍率セレクトモードがセレ
クトされたら(ステップ5958)、マニュアルモード
に(ステップ5959゜5960)、それ以外の場合は
、自動ペーパーセレクトモードに(ステップ5961,
5962)それぞれ切り変える。
When the mode select switch 320 is turned on,
ON S-JITTE (step 5954), LED3
20a is lit, that is, the automatic paper selection mode is selected (step S955), the automatic magnification selection mode is entered (steps 5956 and 5967), and the LE
When D320b lights up, that is, the automatic magnification selection mode is selected (step 5958), the mode is switched to manual mode (steps 5959 and 5960), otherwise, the automatic paper selection mode is switched (steps 5961, 5960).
5962) Switch each.

(発明の効果) 本発明によれば、自動倍率セレクトモード時に原稿サイ
ズとペーパーサイズとにより決定されるコピー倍率を補
正できるようにしたので、自動倍率セレクトモード時に
も、ユーザー毎のコピーの変倍に対する好みもしくは要
望に応じてコピー倍率を自由に調整することができ、ユ
ーザーにとってより好ましい倍率でコピーをとることが
できる。
(Effects of the Invention) According to the present invention, the copy magnification determined by the original size and paper size can be corrected in the automatic magnification selection mode, so even in the automatic magnification selection mode, the copy magnification can be changed for each user. The copy magnification can be freely adjusted according to the user's preference or request, and the user can make copies at a more preferable magnification.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明の実施例にかかる電子写真複写機の概
略断面説明図、 第2図(a)、 (b)は、それぞれ、ペーパーの色を
設定する機構を示す斜視図、 第3図は、複写機の操作パネルの平面図、第4図は、A
DFの操作パネルの平面図、第5図は、複写機本体を制
御するマイクロプロセッサCPUIへの人出力を示す回
路図、第6図は、光学系を制御するマイクロプロセッサ
CPU2への人出力を示す回路図、 第7図は、ADFを制御するマイクロプロセッサCPL
13への入出力を示す回路図、第8図は、複写機本体を
制御するプログラムのメインルーチンのフローチャート
、 第9図(a)及び第9図(b)はそれぞれ、ペーパーセ
レクトのサブルーチンのフローチャート、第10図は、
ペーパーサイズコード変換のサブルーチンのフローチャ
ート、 第11図は、変更キー処理のサブルーチンのフローチャ
ート、 第12図は、APS倍率変更のサブルーチンのフローチ
ャート、 第13図は、A M S倍率変更のサブルーチンのフロ
ーチャート、 第14図は、ADP予約スタートのサブルーチンのフロ
ーチャート、 第15図は、自動ペーパーセレクトのサブルーチンのフ
ローチャート、 第16図は、ペーパー計算テーブルからペーパーサイズ
を選択するサブルーチンのフローチャート、 第17図(a)、第17図(b)及び第17図(c)は
、それぞれコピー動作ルーチンのフローチャート、第1
8図は、自動倍率セレクトルーヂンのフローチャート、
・ 第19図(a) 、 (b)は、自動原稿供給装置(A
DF)を制御するマイクロプロセッサCPU3のプログ
ラムのメインルーチンのフローチャート、第20図は、
原稿コントロールのサブルーチンのフローチャート、 第21図は、原稿給紙処理のサブルーチンのフローチャ
ート、 第22図は、原稿排出処理のサブルーチンのフローチャ
ート、 第23図は、原稿サイズ検出のサブルーチンのフローチ
ャート、 第24図は、モードセレクトのサブルーチンのフローチ
ャートである。 l・・・複写機本体、   乏・・・感光体ドラム、1
1・・・原稿ガラス、  12・・・露光レンズ、16
・・・変倍レンズ、  20・・・上絵紙カセット、2
1・・・下絵紙カセット、 52・・・ペーパーエンプティ表示、 201・・・複写機本体を制御するCPU。 300・・・原稿搬送ユニット、 310・・・原稿サイズ検出スイッチ、320・・・モ
ードセレクトキー、 320a・・・自動ペーパーセレクト表示LED、40
1〜404・・・ペーパ一種類検出センサ、410〜4
17・・・ペーパーサイズ検出センサ、420.421
・・・ペーパーエンプティ検出センサ、501・・・A
PS変更キー、 502・・・A〜IS変更キー、 503.504・・・優先給紙セットキー。 特許出願人 ミノルタカメラ株式会社 代理人弁理士 青 山  葆ほか2名 第6図 第7図 第8図 第9図 (b) 第10図 第11121 第12図 第19図 、 第20図 第21rA第22a 第24図
1 is a schematic cross-sectional explanatory diagram of an electrophotographic copying machine according to an embodiment of the present invention; FIGS. 2(a) and 2(b) are perspective views showing a mechanism for setting the paper color; The figure is a plan view of the operation panel of the copying machine, and Figure 4 is A.
A plan view of the operation panel of the DF, FIG. 5 is a circuit diagram showing the human output to the microprocessor CPUI that controls the main body of the copying machine, and FIG. 6 shows the human output to the microprocessor CPU2 that controls the optical system. The circuit diagram, Figure 7, shows the microprocessor CPL that controls the ADF.
8 is a flowchart of the main routine of the program that controls the copying machine, and FIGS. 9(a) and 9(b) are flowcharts of the paper selection subroutine, respectively. , Figure 10 is
Flowchart of subroutine for paper size code conversion, FIG. 11 is a flowchart of subroutine for change key processing, FIG. 12 is a flowchart of subroutine for changing APS magnification, FIG. 13 is a flowchart for subroutine for changing AMS magnification, Fig. 14 is a flowchart of the subroutine for starting ADP reservation, Fig. 15 is a flowchart of the subroutine for automatic paper selection, Fig. 16 is a flowchart of the subroutine for selecting paper size from the paper calculation table, Fig. 17(a) , FIG. 17(b) and FIG. 17(c) are the flowchart of the copy operation routine and the first
Figure 8 is a flowchart of automatic magnification selection routine.
- Figures 19 (a) and (b) show the automatic document feeder (A
FIG. 20 is a flowchart of the main routine of the program of the microprocessor CPU3 that controls the microprocessor CPU3.
21 is a flowchart of the subroutine for document feed processing. FIG. 22 is a flowchart of the subroutine for document ejection processing. FIG. 23 is a flowchart for the document size detection subroutine. is a flowchart of a mode selection subroutine. L... Copying machine main body, Lack... Photosensitive drum, 1
1... Original glass, 12... Exposure lens, 16
... variable magnification lens, 20 ... overprint paper cassette, 2
1... Draft paper cassette, 52... Paper empty display, 201... CPU that controls the copying machine main body. 300... Original transport unit, 310... Original size detection switch, 320... Mode select key, 320a... Automatic paper selection display LED, 40
1 to 404... One type of paper detection sensor, 410 to 4
17...Paper size detection sensor, 420.421
...Paper empty detection sensor, 501...A
PS change key, 502...A~IS change key, 503.504...Priority paper feed set key. Patent Applicant Minolta Camera Co., Ltd. Patent Attorney Aoyama Ao et al. 2 Figure 6 Figure 7 Figure 8 Figure 9 (b) Figure 10 Figure 11121 Figure 12 Figure 19 Figure 20 Figure 21rA 22a Figure 24

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)複数の給紙口を備え、ペーパーを供給するペーパ
ー供給手段と、 上記給紙口を選択するペーパーセレクト手段と、原稿の
静電潜像を感光体上に作成し、ペーパー供給手段により
供給されたペーパーに転写する電子写真法による複写手
段と、 原稿のサイズを検出する原稿サイズ検出手段と、上記ペ
ーパーセレクト手段によりセレクトされたペーパーサイ
ズを検出するペーパーサイズ検出手段と、 上記原稿サイズ検出手段により検出された原稿サイズ情
報と上記ペーパーサイズ検出手段により検出されたペー
パーサイズ情報とから最適コピー倍率を演算する最適コ
ピー倍率演算手段と、この最適コピー倍率演算手段によ
り演算された最適コピー倍率を補正する補正手段とを備
えたことを特徴とする自動倍率セレクト機能を備えた電
子写真複写機。
(1) A paper supply means that is equipped with a plurality of paper feed ports and supplies paper; a paper selection means that selects the paper feed port; and a paper supply means that creates an electrostatic latent image of the original on a photoconductor and Copying means using an electrophotographic method for transferring onto supplied paper; Original size detection means for detecting the size of the original; Paper size detection means for detecting the paper size selected by the paper selection means; an optimum copy magnification calculation means for calculating an optimum copy magnification from the document size information detected by the means and the paper size information detected by the paper size detection means; An electrophotographic copying machine equipped with an automatic magnification selection function, characterized in that it is equipped with a correction means for correction.
JP61216188A 1986-09-11 1986-09-13 Electrophotographic copying machine with automatic magnification selecting function Pending JPS6370865A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61216188A JPS6370865A (en) 1986-09-13 1986-09-13 Electrophotographic copying machine with automatic magnification selecting function
US07/094,910 US4851883A (en) 1986-09-11 1987-09-10 Copying machine having an auto-paper selection function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61216188A JPS6370865A (en) 1986-09-13 1986-09-13 Electrophotographic copying machine with automatic magnification selecting function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6370865A true JPS6370865A (en) 1988-03-31

Family

ID=16684668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61216188A Pending JPS6370865A (en) 1986-09-11 1986-09-13 Electrophotographic copying machine with automatic magnification selecting function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6370865A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181073A (en) * 1990-07-03 1993-01-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181073A (en) * 1990-07-03 1993-01-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4702589A (en) Copying machine that copies halves of a document on different recording medium surfaces
JPS6371048A (en) Electrophotographic copying machine provided with automatic paper selecting function
JPH04134361A (en) Image forming device
US5006895A (en) Electrophotographic copying apparatus with book mode magnification capability
JPH01170955A (en) Copying machine
JPS6370865A (en) Electrophotographic copying machine with automatic magnification selecting function
JPS62209472A (en) Electrophotographic copying machine with automatic paper selecting function
JPS6098460A (en) Copying machine
JPS6370270A (en) Electrophotographic copying machine equipped with automatic paper selecting function
JPS6371041A (en) Electronic photocopying machine provided with automatic paper selecting function
JPS63100469A (en) Electrophotographic copying machine with automatic paper selecting function
JPS63100470A (en) Electrophotographic copying machine with automatic paper selecting function
JPS6392963A (en) Electrophotographic copying machine with automatic paper selecting function
JPH0623917B2 (en) Image forming device
JPS60100154A (en) Control device of copying machine
JPS63191160A (en) Copying device
JPS62209471A (en) Electrophotographic copying machine with automatic paper selecting function
JPS6211870A (en) Electrophotographic copying machine
JP2581626Y2 (en) Copier with interrupt function
JPS6212545A (en) Electrophotographic copying machine
JPS6211874A (en) Electrophotographic copying machine
JPH01118857A (en) Copying machine connectable with storage medium
JPH07199741A (en) Image forming device
JPS62161647A (en) Copying machine
JPS62255964A (en) Copying machine