JPS635926Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS635926Y2 JPS635926Y2 JP19695483U JP19695483U JPS635926Y2 JP S635926 Y2 JPS635926 Y2 JP S635926Y2 JP 19695483 U JP19695483 U JP 19695483U JP 19695483 U JP19695483 U JP 19695483U JP S635926 Y2 JPS635926 Y2 JP S635926Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling
- freezing
- solenoid valve
- refrigeration
- evaporator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 68
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims description 46
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims description 46
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 30
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims description 27
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Passenger Equipment (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は冷房、冷蔵、冷凍を行なうために、
冷房用エバポレータと冷凍用エバポレータを持つ
自動車用の冷房、冷蔵、冷凍装置のの制御装置に
関するものである。
冷房用エバポレータと冷凍用エバポレータを持つ
自動車用の冷房、冷蔵、冷凍装置のの制御装置に
関するものである。
ワンボツクスカー等の車両が普及するにつれ
て、車内の冷房のみならずジユース等を冷し更に
は製氷できる冷凍庫(製氷できる能力を有する冷
蔵庫をいう)が設置されている。
て、車内の冷房のみならずジユース等を冷し更に
は製氷できる冷凍庫(製氷できる能力を有する冷
蔵庫をいう)が設置されている。
従来、冷凍庫は冷房用の冷媒を使用して冷凍を
行なう方式が主流で、その構造は冷房用エバポレ
ータに並列に冷凍用エバポレータを設けて、一つ
のコンプレツサから冷媒を分けてそれぞれに供給
しているもので、どうしても両エバポレータの能
力不足となり、冷房能力及び冷凍能力の低下をき
たしていた。
行なう方式が主流で、その構造は冷房用エバポレ
ータに並列に冷凍用エバポレータを設けて、一つ
のコンプレツサから冷媒を分けてそれぞれに供給
しているもので、どうしても両エバポレータの能
力不足となり、冷房能力及び冷凍能力の低下をき
たしていた。
そこで、更に改良された発明が開発されてき
た。例えば特開昭57−144856号に見られるよう
に、冷凍用エバポレータの表面温度を検出するサ
ーモスイツチを設け、このサーモスイツチにより
冷凍用エバポレータの表面温度が所定温度(−20
℃)に低下したら電磁弁を切換えて、冷房用のエ
バポレータに冷媒を供給し冷房を行ない、冷凍用
エバポレータの表面温度が所定温度(−10℃)と
なると再び切換えられ冷凍側に冷媒が流されるよ
うにして、冷凍と冷房を交互に行なう発明が提案
されてきている。
た。例えば特開昭57−144856号に見られるよう
に、冷凍用エバポレータの表面温度を検出するサ
ーモスイツチを設け、このサーモスイツチにより
冷凍用エバポレータの表面温度が所定温度(−20
℃)に低下したら電磁弁を切換えて、冷房用のエ
バポレータに冷媒を供給し冷房を行ない、冷凍用
エバポレータの表面温度が所定温度(−10℃)と
なると再び切換えられ冷凍側に冷媒が流されるよ
うにして、冷凍と冷房を交互に行なう発明が提案
されてきている。
しかし、この従来例において、製氷を必要とし
ないようなジユース等を冷却する場合にも、熱負
荷の大きい冷凍運転が行なわれるために、交互に
行なわれる冷房の冷房性が損なわれることが多い
欠点を有していた。
ないようなジユース等を冷却する場合にも、熱負
荷の大きい冷凍運転が行なわれるために、交互に
行なわれる冷房の冷房性が損なわれることが多い
欠点を有していた。
このため、この考案においては、冷凍は必要な
ときのみ運転することにより、冷房運転の冷房性
を損なう機会を少なくすることを目的とするもの
で、その要旨は、一つの冷媒圧縮用コンプレツサ
と、このコンプレツサから冷媒の供給を受ける冷
房用エバポレータと冷凍用エバポレータと、両エ
バポレータに冷媒の供給を制御する冷房及び冷凍
用電磁弁を有する自動車用冷房、冷蔵、冷凍装置
にあつて、冷蔵運転、冷房運転及び冷凍運転に切
換えるセレクトスイツチを有し、その冷蔵用固定
接点は前記冷房用電磁弁と結線し、冷房用固定接
点は前記冷房用電磁弁と結線し、冷凍用固定接点
はタイマーと、該タイマーからの出力で前記冷房
及び冷凍用電磁弁に交互に切換えるリレーと結線
してなることにある。
ときのみ運転することにより、冷房運転の冷房性
を損なう機会を少なくすることを目的とするもの
で、その要旨は、一つの冷媒圧縮用コンプレツサ
と、このコンプレツサから冷媒の供給を受ける冷
房用エバポレータと冷凍用エバポレータと、両エ
バポレータに冷媒の供給を制御する冷房及び冷凍
用電磁弁を有する自動車用冷房、冷蔵、冷凍装置
にあつて、冷蔵運転、冷房運転及び冷凍運転に切
換えるセレクトスイツチを有し、その冷蔵用固定
接点は前記冷房用電磁弁と結線し、冷房用固定接
点は前記冷房用電磁弁と結線し、冷凍用固定接点
はタイマーと、該タイマーからの出力で前記冷房
及び冷凍用電磁弁に交互に切換えるリレーと結線
してなることにある。
したがつて、セレクトスイツチの切換により、
冷房運転、冷蔵運転及び冷凍運転が選択できるた
めに、ジユース等を保冷する場合には冷蔵運転を
行なうことで、必要以上の冷却を行なわないこと
になり、併設運転の冷房の冷房性を損なうことな
く且つ省エネルギーとなり、前記目的を達成でき
るものである。
冷房運転、冷蔵運転及び冷凍運転が選択できるた
めに、ジユース等を保冷する場合には冷蔵運転を
行なうことで、必要以上の冷却を行なわないこと
になり、併設運転の冷房の冷房性を損なうことな
く且つ省エネルギーとなり、前記目的を達成でき
るものである。
以下、この考案の実施例を図面により説明す
る。
る。
図において、1は冷媒圧縮用コンプレツサで、
走行用エンジンからの駆動力が電磁クラツチ2を
介して伝えられ、冷媒の圧縮を行なつている。3
は冷媒圧縮用コンプレツサ1からの高圧冷媒を凝
縮液化するコンデンサ、4は冷媒を一時貯えると
共に液冷媒のみを流出するリキツドタンク、5は
液冷媒を低温低圧の霧状に減圧膨張させる感温筒
5aからの信号に応じて絞り量を可変とする膨張
弁、6は送風機7により供給される空気を冷却す
るための冷房用のエバポレータで、これらコンプ
レツサ1、コンデンサ3、リキツドタンク4、膨
張弁5、エバポレータ6は、冷媒配管8にて閉回
路をなすように順次接続されて冷房サイクルを構
成している。
走行用エンジンからの駆動力が電磁クラツチ2を
介して伝えられ、冷媒の圧縮を行なつている。3
は冷媒圧縮用コンプレツサ1からの高圧冷媒を凝
縮液化するコンデンサ、4は冷媒を一時貯えると
共に液冷媒のみを流出するリキツドタンク、5は
液冷媒を低温低圧の霧状に減圧膨張させる感温筒
5aからの信号に応じて絞り量を可変とする膨張
弁、6は送風機7により供給される空気を冷却す
るための冷房用のエバポレータで、これらコンプ
レツサ1、コンデンサ3、リキツドタンク4、膨
張弁5、エバポレータ6は、冷媒配管8にて閉回
路をなすように順次接続されて冷房サイクルを構
成している。
9は前記冷房用エバポレータ6に並列に設けら
れた冷凍用エバポレータ、前記膨張弁5、冷房用
エバポレータ6をバイパスする冷凍用冷媒配管1
0に設けられている。11は感温筒11aを有す
る絞り量可変型の膨張弁である。この冷凍用エバ
ポレータ9は、車室内の適所に設けられた冷蔵庫
内に配されている。
れた冷凍用エバポレータ、前記膨張弁5、冷房用
エバポレータ6をバイパスする冷凍用冷媒配管1
0に設けられている。11は感温筒11aを有す
る絞り量可変型の膨張弁である。この冷凍用エバ
ポレータ9は、車室内の適所に設けられた冷蔵庫
内に配されている。
12及び13は冷媒の流れを制御(ON−
OFF)する電磁弁で、電磁弁12は、冷媒配管
8上であつて前記冷凍用冷媒配管10の分岐点よ
り下流であつて膨張弁5までの間に設けられてい
る。電磁弁13は冷凍用冷媒配管10にあつて膨
張弁11より上流に設けられている。この電磁弁
12,13の働きで冷媒が下流側の冷房用エバポ
レータ6及び冷凍用エバポレータ9内に流される
のが制御される。
OFF)する電磁弁で、電磁弁12は、冷媒配管
8上であつて前記冷凍用冷媒配管10の分岐点よ
り下流であつて膨張弁5までの間に設けられてい
る。電磁弁13は冷凍用冷媒配管10にあつて膨
張弁11より上流に設けられている。この電磁弁
12,13の働きで冷媒が下流側の冷房用エバポ
レータ6及び冷凍用エバポレータ9内に流される
のが制御される。
14は低圧側の冷媒配管8内の圧力を検出する
圧力スイツチで、異常低圧を検出して、コンプレ
ツサの保護を図るものであり、異常低圧が検出さ
れると、冷凍時にあつても、冷房のみに固定され
るものである。
圧力スイツチで、異常低圧を検出して、コンプレ
ツサの保護を図るものであり、異常低圧が検出さ
れると、冷凍時にあつても、冷房のみに固定され
るものである。
16はクーラスイツチで、このクーラスイツチ
16が閉じられることで、電源17が制御回路に
供給される。
16が閉じられることで、電源17が制御回路に
供給される。
20は冷房、冷蔵及び冷凍の選択を行なうため
のセレクトスイツチで、冷房用固定接点20a、
冷蔵用固定接点20b、冷凍用固定接点20cと
を有し、冷房用固定接点20aは、下記する冷房
用の電磁弁12と結線され、該セレクトスイツチ
20の可動接点20dが接すると、冷房用の電磁
弁12が開かれる。
のセレクトスイツチで、冷房用固定接点20a、
冷蔵用固定接点20b、冷凍用固定接点20cと
を有し、冷房用固定接点20aは、下記する冷房
用の電磁弁12と結線され、該セレクトスイツチ
20の可動接点20dが接すると、冷房用の電磁
弁12が開かれる。
冷蔵用固定接点20bは、冷房用の電磁弁12
及び冷凍用の電磁弁13とに結線され、可動接点
20dが接すると、冷房及び冷凍用の電磁弁1
2,13が共に開かれる。
及び冷凍用の電磁弁13とに結線され、可動接点
20dが接すると、冷房及び冷凍用の電磁弁1
2,13が共に開かれる。
冷凍用固定接点20cは、切換手段であるリレ
ー21を介して冷凍用の電磁弁13と冷房用の電
磁弁12に交互に接続される。
ー21を介して冷凍用の電磁弁13と冷房用の電
磁弁12に交互に接続される。
リレー21の励磁コイル21aに通電される
と、図示の状態から可動接点21dが鎖線のよう
に固定接点21cから21dに切換えられ、冷凍
用の電磁弁13が閉じられ、冷房用の電磁弁12
が開かれる。
と、図示の状態から可動接点21dが鎖線のよう
に固定接点21cから21dに切換えられ、冷凍
用の電磁弁13が閉じられ、冷房用の電磁弁12
が開かれる。
22は冷房と冷凍の切換時間を設定するタイマ
ーで、前記リレー21に切換信号を出力するもの
で、その例として10秒間冷凍運転を行ない、50秒
間冷房運転を行なうように設定されている。この
タイマー22は、前記した圧力スイツチ14が例
えば1.5Kg/cm2G以下の際に切換信号が出なくな
り、可動接点21bは鎖線のように切換えられ
て、冷房用の電磁弁12のみが開かれるようにさ
れ、異常低下により生じるコンプレツサの焼付等
の事故を防いでいる。
ーで、前記リレー21に切換信号を出力するもの
で、その例として10秒間冷凍運転を行ない、50秒
間冷房運転を行なうように設定されている。この
タイマー22は、前記した圧力スイツチ14が例
えば1.5Kg/cm2G以下の際に切換信号が出なくな
り、可動接点21bは鎖線のように切換えられ
て、冷房用の電磁弁12のみが開かれるようにさ
れ、異常低下により生じるコンプレツサの焼付等
の事故を防いでいる。
23は可変型のサーモスイツチで、冷房用エバ
ポレータ6内に又は近傍に設けられ、サーモセン
サ23aからの温度信号により、コンプレツサ1
の駆動を制御すべくスイツチ24を開閉するもの
である。なお、26,26は共に逆流防止のダイ
オード、、27は逆止弁である。
ポレータ6内に又は近傍に設けられ、サーモセン
サ23aからの温度信号により、コンプレツサ1
の駆動を制御すべくスイツチ24を開閉するもの
である。なお、26,26は共に逆流防止のダイ
オード、、27は逆止弁である。
上述の構成において、クーラスイツチ16を閉
じると、コンプレツサ1に駆動力が伝達され、該
コンプレツサ1は冷媒の圧縮を開始する。セレク
トスイツチ20を使用者は、必要により選択する
ものであるが、冷房にセツトすると、電磁弁12
が開かれ冷房運転が開始される。その際、温度制
御はサーモスイツチ23により行なわれる。
じると、コンプレツサ1に駆動力が伝達され、該
コンプレツサ1は冷媒の圧縮を開始する。セレク
トスイツチ20を使用者は、必要により選択する
ものであるが、冷房にセツトすると、電磁弁12
が開かれ冷房運転が開始される。その際、温度制
御はサーモスイツチ23により行なわれる。
ジユースなどを保冷するため、冷蔵にセツトす
ると、冷房用の電磁弁12及び冷凍用の電磁弁1
3は共に開かれ、冷房用エバポレータ6と冷凍用
エバポレータ9とに冷媒が供給される。冷凍用エ
バポレータ9には冷媒の一部が供給されるため
に、それほど表面温度が降下せず、この実施例で
は+5℃から0℃前後となる。従つて、冷房用エ
バポレータ6にも必要量が供給され、冷房性能の
低下をきたさない。
ると、冷房用の電磁弁12及び冷凍用の電磁弁1
3は共に開かれ、冷房用エバポレータ6と冷凍用
エバポレータ9とに冷媒が供給される。冷凍用エ
バポレータ9には冷媒の一部が供給されるため
に、それほど表面温度が降下せず、この実施例で
は+5℃から0℃前後となる。従つて、冷房用エ
バポレータ6にも必要量が供給され、冷房性能の
低下をきたさない。
冷凍にセツトすると、切換手段であるリレー2
1を介して冷房又は冷凍のどちらかの電磁弁1
2,13に接続され、図示のような場合には冷凍
用の電磁弁13が開かれ、冷媒は冷凍用エバポレ
ータ9に流される。この電磁弁13の開時間は10
秒で、この時間が経過するとタイマー22から励
磁コイル21aに電流が流され、該コイル21a
が励磁されて可動接点21aが切換えられ、冷媒
が冷房用エバポレータ6に流される。この冷凍用
の電磁弁13の開時間は50秒で、この時間が経過
すると励磁コイル21aの励磁が解かれて冷房用
の電磁弁12は閉じ、冷凍用の電磁弁13が開か
れるようになり、この両電磁弁12,13の開閉
が交互に繰り返される。
1を介して冷房又は冷凍のどちらかの電磁弁1
2,13に接続され、図示のような場合には冷凍
用の電磁弁13が開かれ、冷媒は冷凍用エバポレ
ータ9に流される。この電磁弁13の開時間は10
秒で、この時間が経過するとタイマー22から励
磁コイル21aに電流が流され、該コイル21a
が励磁されて可動接点21aが切換えられ、冷媒
が冷房用エバポレータ6に流される。この冷凍用
の電磁弁13の開時間は50秒で、この時間が経過
すると励磁コイル21aの励磁が解かれて冷房用
の電磁弁12は閉じ、冷凍用の電磁弁13が開か
れるようになり、この両電磁弁12,13の開閉
が交互に繰り返される。
なお、冷蔵庫内の冷凍用のエバポレータ9及び
冷房用のエバポレータ6に対する熱負荷が減少
し、低圧側の冷媒配管8内の圧力が極端に低下
し、例えば 1.5Kg/cm2Gとなると、圧力スイツチ14が閉じ
られ、リレー21から常時励磁コイル21aに電
流が流されて冷房用の電磁弁12のみ開状態が継
続するようになり、低下側の圧力の低下が防がれ
る。そして、圧力が上昇すると再びタイマー22
からは交互の切換信号が出されるものである。
冷房用のエバポレータ6に対する熱負荷が減少
し、低圧側の冷媒配管8内の圧力が極端に低下
し、例えば 1.5Kg/cm2Gとなると、圧力スイツチ14が閉じ
られ、リレー21から常時励磁コイル21aに電
流が流されて冷房用の電磁弁12のみ開状態が継
続するようになり、低下側の圧力の低下が防がれ
る。そして、圧力が上昇すると再びタイマー22
からは交互の切換信号が出されるものである。
以上のように、この考案によれば、使用者が必
要により冷房、冷蔵、冷凍を選択できるために、
早く冷したいとき又は製氷を必要とするときのみ
冷凍運転を行なわせ、保冷する場合には冷蔵運転
を行なわせるので、併設運転の冷房が冷房性を損
なわないと共に省エネルギーとなるものである。
要により冷房、冷蔵、冷凍を選択できるために、
早く冷したいとき又は製氷を必要とするときのみ
冷凍運転を行なわせ、保冷する場合には冷蔵運転
を行なわせるので、併設運転の冷房が冷房性を損
なわないと共に省エネルギーとなるものである。
図はこの考案の実施例を示す構成図である。
1……コンプレツサ、6……冷房用エバポレー
タ、9……冷凍用エバポレータ、12……冷房用
の電磁弁、13……冷凍用の電磁弁、20……セ
レクトスイツチ、20a……冷房用固定接点、2
0b……冷蔵用固定接点、20c……冷凍用固定
接点、21……切換手段であるリレー、22……
タイマー。
タ、9……冷凍用エバポレータ、12……冷房用
の電磁弁、13……冷凍用の電磁弁、20……セ
レクトスイツチ、20a……冷房用固定接点、2
0b……冷蔵用固定接点、20c……冷凍用固定
接点、21……切換手段であるリレー、22……
タイマー。
Claims (1)
- 一つの冷媒圧縮用コンプレツサ1と、このコン
プレツサ1から冷媒の供給を受ける冷房用エバポ
レータ6と冷凍用エバポレータ9と、両エバポレ
ータ6,9に冷媒の供給を制御する冷房及び冷凍
用電磁弁12,13を有する自動車用冷房、冷
蔵、冷凍装置にあつて、冷蔵運転、冷房運転及び
冷凍運転に切換えるセレクトスイツチ20を有
し、その冷蔵用固定接点20bは前記冷房用電磁
弁12と冷凍用電磁弁13と結線し、冷房用固定
接点20aは前記冷房用電磁弁12と結線し、冷
凍用固定接点20cはタイマー22と、該タイマ
ー22からの出力で前記冷房及び冷凍用電磁弁1
2,13に交互に切換えるリレー21と結線して
なることを特徴とする自動車用冷房、冷蔵、冷凍
装置の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19695483U JPS60104313U (ja) | 1983-12-21 | 1983-12-21 | 自動車用冷房,冷蔵,冷凍装置の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19695483U JPS60104313U (ja) | 1983-12-21 | 1983-12-21 | 自動車用冷房,冷蔵,冷凍装置の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60104313U JPS60104313U (ja) | 1985-07-16 |
JPS635926Y2 true JPS635926Y2 (ja) | 1988-02-19 |
Family
ID=30422240
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19695483U Granted JPS60104313U (ja) | 1983-12-21 | 1983-12-21 | 自動車用冷房,冷蔵,冷凍装置の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60104313U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0710646B2 (ja) * | 1985-08-28 | 1995-02-08 | 日本電装株式会社 | 自動車用冷蔵庫付空調装置 |
-
1983
- 1983-12-21 JP JP19695483U patent/JPS60104313U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60104313U (ja) | 1985-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5406805A (en) | Tandem refrigeration system | |
US4748823A (en) | Automotive refrigerator | |
JPH0417333B2 (ja) | ||
WO1995013510A9 (en) | Tandem refrigeration system | |
US4959974A (en) | Air-conditioning control system with freezing chamber-equipped refrigerator for vehicles | |
US5193353A (en) | High capacity hot gas heating system for transport refrigeration system | |
JPS6326830B2 (ja) | ||
JPS6155017B2 (ja) | ||
JPS5833129B2 (ja) | 冷蔵庫付空気調和装置 | |
JPS635926Y2 (ja) | ||
JPH0124522Y2 (ja) | ||
JPS6227817Y2 (ja) | ||
JPS61208477A (ja) | 蓄冷式冷凍車 | |
JPS6315513B2 (ja) | ||
JPS63192606A (ja) | 車両用冷房冷蔵装置 | |
JPS63286683A (ja) | 冷凍装置 | |
JPS6038845Y2 (ja) | 車両用冷房冷凍装置 | |
JPS6291774A (ja) | 車両用冷房冷蔵装置 | |
JPH0656275B2 (ja) | 車両用冷蔵庫 | |
JPS61280353A (ja) | 車両用冷房冷蔵装置 | |
JPS6053751A (ja) | 冷蔵庫付自動車用空調装置 | |
JPS6340758Y2 (ja) | ||
JP2540740B2 (ja) | 冷凍・加温装置 | |
JPS5811370A (ja) | 車両用冷房冷凍冷蔵装置 | |
JPS59114122A (ja) | 自動車用空気調和機の制御装置 |